JP2000516602A - 置換ピリミジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用 - Google Patents

置換ピリミジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2000516602A
JP2000516602A JP10509469A JP50946998A JP2000516602A JP 2000516602 A JP2000516602 A JP 2000516602A JP 10509469 A JP10509469 A JP 10509469A JP 50946998 A JP50946998 A JP 50946998A JP 2000516602 A JP2000516602 A JP 2000516602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloromethane
piperazine
formula
added
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10509469A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウン,ジョージ・ロバート
ニュークーム,ニコラス・ジョン
ストウクス,エライン・ソフィー・エリザベス
ウォーターソン,デイヴィッド
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9617060.0A external-priority patent/GB9617060D0/en
Priority claimed from GBGB9703027.4A external-priority patent/GB9703027D0/en
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JP2000516602A publication Critical patent/JP2000516602A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、オキシドースクアレンシクラーゼの阻害に有用な複素環誘導体、それらの製造方法、およびそれらを含有する薬剤組成物に関する。本発明はまた、コレステロール生合成を阻害し、したがって血漿のコレステロール濃度を低下させることができる複素環誘導体に関する。本発明はまた、それらの複素環誘導体を高コレステロール血症およびアテローム性動脈硬化症などの疾患および医学的状態に使用する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 置換ピリミジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用 本発明は、オキシド−スクアレンシクラーゼの阻害に有用な複素環誘導体、そ れらの製造方法、およびそれらを含有する薬剤組成物に関する。本発明はまた、 コレステロール生合成を阻害し、したがって血漿のコレステロール濃度を低下さ せることができる複素環誘導体に関する。本発明はまた、それらの複素環誘導体 を高コレステロール血症およびアテローム性動脈硬化症などの疾患および医学的 状態に使用する方法に関する。 高い血清コレステロール濃度が冠動脈性心疾患、ならびに関連するアテローム 性動脈硬化症および虚血性心疾患などの疾患の重要な危険因子であるという証拠 がある。その結果、血漿コレステロール濃度を低下させる方法を見出すことに大 きな関心がもたれている。食事によりある程度低下させるのは可能であるが、食 事によるコレステロール摂取を抑制することによって得られる低下はごく限られ ている。したがって療法によりコレステロール濃度を低下させる方法が求められ ている。 数種の異なるクラスの化合物が血漿コレステロール濃度を低下させる可能性を もつことが報告されている。たとえば、コレステロールの産生に必須である酵素 HMGCoAレダクターゼを阻害する薬剤が血清コレステロール濃度を低下させ ると報告されている。このクラスの化合物の具体例は、米国特許第4,231, 938号に記載されるロバスタチンとして知られるHMGCoAレダクターゼ阻 害薬である。血清コレステロール濃度を低下させると報告されている他の薬剤に は、腸管系の胆汁酸と複合体形成することにより作用する、“胆汁酸封鎖剤(b ile acid sequestrant)”と呼ばれる薬剤が含まれる。腸 肝系を循環する胆汁酸の濃度を低下させることにより、肝臓でのコレステロール からの合成による胆汁酸の置換が促進される。これにより肝LDLコレステロー ル受容体のアップレギュレーションが起き、結果的に循環血中コレステロール濃 度が低下する。 コレステロールの生合成は複雑なプロセスであり、本明細書では3つの主段階 、 すなわち1)酢酸からメバロン酸への変換、2)メバロン酸からスクアレンへの 変換、および3)スクアレンからコレステロールへの変換として考慮する。最終 段階では、スクアレンがまず2,3−オキシド−スクアレンに変換され、次いで ラノステロールに変換される。次いでラノステロールは多数の酵素段階を経てコ レステロールに変換される。 2,3−オキシド−スクアレンからラノステロールへの変換が、コレステロー ル生合成の重要な段階である。この変換は酵素オキシド−スクアレンシクラーゼ により触媒される。よってこの酵素を阻害すると、コレステロールへの変換に利 用されるラノステロールの量が減少する。したがってオキシド−スクアレンシク ラーゼを阻害するとコレステロール生合成が妨害され、血漿コレステロール濃度 が低下するはずである。 本発明は、特定の複素環誘導体がオキシド−スクアレンシクラーゼの阻害薬で あり、したがってオキシド−スクアレンシクラーゼの阻害が望ましい疾患および 医学的状態の処置に有用であるという知見に基づく。 本発明によれば、式Iの化合物(本明細書で述べる他の式と共に実施例の後の 別個のシートに示す)またはその薬剤学的に許容しうる塩が提供される。式中: T1はNおよびCRから選択され、ここでRは水素、(1〜4C)アルキル、 (2〜4C)アルケニル、(2〜4C)アルキニルであってよく; R1は水素、アミノ、ハロゲノ、シアノ、(1〜6C)アルキル、(1〜6C )アルキルアミノ、(1〜6C)ジアルキルアミノまたは(1〜6C)アルコキ シであり; mは1または2であり; T2はCHおよびNから選択され; T3はNおよびCRから選択され、ここでRは前記に定義したとおりであり; ただしT2がCHである場合はT3はCRではなく、T1がCRである場合はT3は CRではなく; aおよびbは独立して2および3から選択され; cおよびdは独立して1および2から選択され; T1を含む複素環およびT2を含む複素環は独立して、(1〜6C)アルキル、 (1〜6C)アルコキシ、フェニル(1〜4C)アルキル、ハロゲノおよび(1 〜6C)アルコキシカルボニルから選択される1またはそれ以上の置換基で所望 により置換されていてもよく; Xは、O、CO、S、SO、SO2およびCH2から選択され; Qは、フェニル、ナフチル、フェニル(2〜6C)アルケニル、ならびに酸素 、窒素および硫黄よりなる群から選択される最高3個の異種原子を含有する5員 または6員の単環式ヘテロアリール環を含むヘテロアリール部分から選択され、 その際Qは置換されていなくてもよく、またはハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、 ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、(1〜6C)アルキル、(2〜6 C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜6 C)シクロアルキル、(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルキル、(1 〜4C)アルキレンジオキシ、(1〜6C)アルキルアミノ、ジ−[(1〜6C )アルキル]アミノ、N−(1〜6C)アルキルカルバモイル、ジ−N[(1〜 6C)アルキル]カルバモイル、(1〜6C)アルカノイルアミノ、(1〜6C )アルコキシカルボニル、(1〜6C)アルキルチオ、(1〜6C)アルキルス ルフィニル、(1〜6C)アルキルスルホニル、ハロゲノ(1〜6C)アルキル 、(1〜6C)アルカノイルおよびテトラゾリルから選択される1もしくはそれ 以上の置換基を保有してもよい。 本発明化合物はオキシド−スクアレンシクラーゼ阻害薬であるので、コレステ ロール生合成を阻害する特性をもつ。したがって医療に用いるための、式Iの化 合物またはその薬剤学的に許容しうる塩が提供される。オキシド−スクアレンシ クラーゼの阻害、特にコレステロール生合成の阻害に用いる医薬の製造のための 、式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩の使用も提供される。したが って本発明化合物は、オキシド−スクアレンシクラーゼの阻害が望ましい疾患ま たは医学的状態、たとえば血漿コレステロール濃度を低下させることが望ましい 疾患または医学的状態の処置に有用であろう。特に、本発明化合物はアテローム 性動脈硬化症などのアテローム性血管変性に伴う高コレステロール血症および/ または虚血性疾患の処置に有用であろう。本発明化合物は、コレステロール生合 成阻害薬として、真菌感染症の処置にも有用であろう。 したがって本発明の他の態様によれば、オキシド−スクアレンシクラーゼの阻 害を必要とする温血動物(たとえばヒト)においてオキシド−スクアレンシクラ ーゼを阻害する方法であって、該動物に有効量の式Iの化合物またはその薬剤学 的に許容しうる塩を投与することを含む方法が提供される。特に本発明は、コレ ステロール生合成の阻害方法、より具体的には高コレステロール血症およびアテ ローム性血管変性(たとえばアテローム性動脈硬化症)の処置方法を提供する。 したがって本発明は、血漿のコレステロール濃度を低下させることが望ましい 疾患または医学的状態(たとえば高コレステロール血症およびアテローム性動脈 硬化症)の処置に用いる医薬の製造のための、式Iの化合物またはその薬剤学的 に許容しうる塩の使用を提供する。 特に本発明化合物は、ヒトにおけるコレステロール生合成阻害、したがってヒ トにおける前記の医学的状態の処置に有用となる可能性をもつ。 式Iの化合物がキラル中心を含む場合、本発明化合物が光学活性形またはラセ ミ形で存在しかつ単離される可能性があることは理解されるであろう。本発明は 、オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害という有益な薬理作用をもつ、式Iの化 合物の光学活性形またはラセミ形をいずれも包含する。光学活性形の合成は、当 業者に周知の有機化学的標準法により、たとえばラセミ形の分割、光学活性であ る出発物質からの合成、または不斉合成により実施できる。特定の式Iの化合物 が幾何異性体として存在しうることは自明であろう。本発明は、オキシド−スク アレンシクラーゼ阻害という有益な薬理作用をもつ、式Iの化合物の幾何異性体 をいずれも包含する。 本発明の特定の化合物が溶媒和(たとえば水和)した形または溶媒和していな い形で存在しうることも理解されるであろう。本発明はオキシド−スクアレンシ クラーゼ阻害特性をもつこのような溶媒和形をすべて包含すると解すべきである 。 “アルキル”などの総称が直鎖基および分枝鎖基の両方、たとえばブチルおよ びt−ブチルを含むことも理解すべきである。ただし“ブチル”などの具体的用 語を用いる場合、それは直鎖基、すなわち“ノルマル”ブチル基に特定され、“ −ブチル”などの分枝鎖異性体はそれを意図する場合には具体的に述べる。 好ましくは、R1は水素、アミノ、ハロゲノ、シアノ、(1〜6C)アルキル または(1〜6C)アルコキシである。 好ましくは、T1はNおよびCHから選択される。好ましくは、T3はNおよび CHから選択される。 好ましくは、XはSO2である。 Q上に存在しうる任意置換基の具体的なものは、たとえば下記のものである: アルキルにつき; (1〜4C)アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ チル、イソブチル、sec−ブチルまたはt−ブチル; シクロアルキルにつき; シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチル; シクロアルキルアルキルにつき; (3〜6C)シクロアルキル(1〜2C)アルキル、たとえばシクロプロピルメ チル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチルまたはシクロペンチルメチル ; アルケニルにつき; (2〜4C)アルケニル、たとえばアリル、プロプ−1−エニル、2−メチル− 2−プロペニルまたは2−ブテニル; アルキニルにつき; (2〜4C)アルケニル、たとえばプロプ−2−イニルまたはブト−2−イニル ; アルコキシにつき; (1〜6C)アルコキシ、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ ポキシ、ブトキシ、ペントキシまたは3−メチルブトキシ; アルキルアミノにつき; (1〜4C)アルキルアミノ、たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピル アミノまたはブチルアミノ; ジ−アルキルアミノにつき; ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ、たとえばジメチルアミノ、ジエチルアミ ノ、メチルプロピルアミノまたはジプロピルアミノ; アルキルカルバモイルにつき; (1〜4C)アルキルカルバモイル、たとえば−メチルカルバモイル、−エ チルカルバモイル、−プロピルカルバモイル、−ブチルカルバモイルまたは −t−ブチルカルバモイルまたは(−(2−メチルプロピル)カルバモイル ; ジ−アルキルカルバモイルにつき; ジ−[(1〜4C)アルキル]カルバモイル、−ジメチルカルバモイルま たは−ジエチルカルバモイル; アルコキシカルボニルにつき; (1〜4C)アルコキシカルバモイル、たとえばメトキシカルボニル、エトキシ カルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカル ボニルまたはt−ブトキシカルボニル; アルキルチオにつき; (1〜4C)アルキルチオ、たとえばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、 イソプロピルチオまたはブチルチオ; アルキルスルフィニルにつき; (1〜4C)アルキルスルフィニル、たとえばメチルスルフィニル、エチルスル フィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニルまたはブチルスル フィニル; アルキルスルホニルにつき; (1〜4C)アルキルスルホニル、たとえばメチルスルホニル、エチルスルホニ ル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニルまたはブチルスルホニル; ハロゲノにつき; フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード; ハロゲノアルキルにつき; ハロゲノ(1〜4C)アルキル、たとえばフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨー ドから選択される1、2または3個のハロ基とメチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチルおよびsec−ブチルから選択されるアルキル基 とを含むハロゲノアルキル、特に有用なものにはトリフルオロメチル、ジフルオ ロメチルおよびフルオロメチルが含まれる; アルカノイルアミノにつき; (1〜4C)アルカノイルアミノ、たとえばホルムアミド、アセトアミド、プロ ピオンアミド、イソプロピオンアミド、ブチルアミドおよびイソブチルアミド; アルキレンジオキシにつき; メチレンジオキシまたはエチレンジオキシ; アルカノイルにつき; (1〜4C)アルカノイル、たとえばホルミル、アセチル、プロピオニルまたは ブチリル; Qが酸素、窒素および硫黄よりなる群から選択される最高3個の異種原子を含 有する5員または6員の単環式ヘテロアリール環を含むヘテロアリールである場 合、その具体的なものは、たとえばフリル、チエニル、ピリジル、ピラジニル、 ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2, 4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、フラザニルおよびチアジアゾリルであり 、これらは結合可能な窒素原子を含めた任意の結合可能な位置を介して結合する ことができる。 T1およびT2を含有する複素環上の任意置換基の具体的なものには、たとえば 下記のものが含まれる: アルキルにつき; (1〜4C)アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ チル、イソブチル、sec−ブチルまたはt−ブチル; アルコキシにつき; (1〜4C)アルコキシ、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ ポキシまたはブトキシ; フェニルアルキルにつき; フェニル(1〜2C)アルキル、たとえばベンジル、2−フェニルエチルまたは 1−フェニルエチル; ハロゲノにつき; フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード; アルコキシカルボニルにつき; メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニルまたはブ トキシカルボニル; Qがフェニルである場合、その具体的なものは4−フェニルであり、それが置 換フェニルである場合、たとえば4−ハロフェニル、たとえば4−クロロフェニ ルまたは4−ブロモフェニルである。 Qがナフチルである場合、その具体的なものは1−または2−ナフチルであり 、それが置換ナフチルである場合、6−クロロもしくはブロモナフト−1−イル 、または6−クロロもしくはブロモナフト−2−イルである。 Qがフェニルアルケニルである場合、その具体的なものは、たとえばフェニル (2〜4C)アルケニル、たとえばスチリル、シンナミルまたは3−フェニルプ ロプ−2−エニルである。 一般に、T1およびT2を含む複素環は置換されていないか、または前記に定義 したものから選択される1もしくは2個の置換基を保有するであろう。 一般に、Qは置換されていないか、または前記に定義したものから選択される 1、2もしくは3個(好ましくは1もしくは2個)の置換基を保有するであろう 。 Xの好ましいものはSO2である。 T1を含む複素環またはT2/T3を含む複素環上の任意置換基の具体的なもの には、たとえば(1〜6C)アルキル(たとえばメチル)、および(1〜6C) アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル )が含まれる。 Qの任意置換基の具体的なものには、たとえばハロゲノ(たとえばフルオロ、 クロロ、ブロモまたはヨード)、(1〜6C)アルコキシ(たとえばメトキシま たはエトキシ)、(1〜6C)アルキル(たとえばメチル、イソプロピルまたは t−ブチル)、ハロゲノ(1〜6C)アルキル(たとえばトリフルオロメチル) 、ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ(たとえばジメチルアミノ)、ニトロ、 シアノ、(1〜6C)アルキル(たとえばメチル、エチル、プロピルまたはブチ ル)、(1〜6C)アルカノイルアミノ(たとえばアセチルアミノ)およびピリ ジルが含まれる。 a、b、cおよびdの具体的なものには、たとえばa=2、b=2、c=2お よびd=2;a=2、b=3、c=2およびd=2;a=2、b=2、c=2お よびd=1が含まれる。 R1の具体的なものには、たとえば水素、アミノ、(1〜6C)アルキル(た とえばメチルおよびハロゲノ(たとえばクロロ)が含まれる。 特別な態様においては、T1およびT2を含む複素環は置換されていない。 下記に述べる態様それぞれにおいて、特別な、好ましいおよび具体的なものに は前記に述べた適切なものが含まれ、T1を含む複素環およびT2を含む複素環は 独立して、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、フェニル(1〜4 C)アルキル、ハロゲノおよび(1〜6C)アルコキシカルボニルから選択され る1またはそれ以上の置換基で所望により置換されていてもよいが、好ましくは 両方とも非置換である。 本発明の1態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、T1はC Hであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立 して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつX、T3 、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、T1は CHであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独 立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつX、T3 、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、T1は Nであり、T2はNであり、T3はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)ア ルキルから独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり 、かつX、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は (1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり 、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2 個の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したもの である。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は (1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、 Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個 の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したもので ある。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は (1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、 T3はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択さ れる1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記に定義した ものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は メチルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり、Qはハロゲノ および(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個の置換基を保 有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は メチルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり、T3はNであ り、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または 2個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は メチルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、T3はNであり 、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2 個の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したもの である。 本発明の1態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であり 、T1はCHであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキル から独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつ T3、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、T1はNであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキル から独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつ T3、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、T1はNであり、T2はNであり、T3はNであり、Qはハロゲノおよび(1 〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェ ニルであり、かつR1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1は(1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2 はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される 1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定 義したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1は(1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はNであり、T2は Nであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1 または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義 したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1は(1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はNであり、T2は Nであり、T3はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立 して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記 に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1はメチルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり、Q はハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個の 置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したものであ る。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1はメチルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、Qは ハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個の置 換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したものである 。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1はメチルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、T3は Nであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1 または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記に定義したもので ある。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1はハロゲノであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり、 Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個 の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したもので ある。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1はハロゲノであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、Q はハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個の 置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したものであ る。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、R1はハロゲノであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、T3 はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される 1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記に定義したもの である。 重要な他の態様には、R1、m、a、b、c、d、XおよびQは前記各節のい ずれかに定義したものであり、かつT1、T2およびT3は下記のものである態様 が含まれる: (a)T1はNであり、T2はNであり、かつT3はNである; (b)T1はNであり、T2はNであり、かつT3はCHである; (c)T1はNであり、T2はCHであり、かつT3はNである;または (d)T1はCHであり、T2はCHであり、かつT3はNである。 特に重要な化合物には後記実施例に記載したものおよびそれらの薬剤学的に許 容しうる塩類が含まれ、したがってこれらは本発明の他の態様として提供される 。 式Iの化合物およびそれらの薬剤学的に許容しうる塩類は、構造的に関連する 化合物の製造に適用しうることが知られている方法で製造できる。これらの方法 は下記の代表的方法に示され、本発明の他の態様として提供される。それらにお いてR1、m、G、T1、T2、T3、XおよびQなどの各種基およびラジカルは前 記に定義したものである(別途記載しない限り)。これらの化合物がアミノ基、 ヒドロキシ基またはカルボキシ基などの基を含む場合、この基を慣用される保護 基で保護し、希望する時点で常法により除去することができる。 (a)T3がNである式Iの化合物については、式IIの酸またはその反応性誘 導体を式IIIのアミンと反応させる。 式IIの酸の適した反応性誘導体は、たとえば酸を塩化チオニルなどの無機酸 塩化物と反応させることにより形成される塩化アシルなどのハロゲン化アシルで ある。他の適した反応性誘導体には下記のものが含まれる:混合酸無水物、たと えば酸をクロロギ酸イソブチルなどのクロロホルメートと反応させることにより 形成される酸無水物;活性エステル、たとえば酸を、ペンタフルオロフェノール などのフェノール、トリフルオロ酢酸ペンタフルオロフェニルなどのエステル、 または−ヒドロキシベンゾトリアゾールもしくは−ヒドロキシスクシンイミ ドなどのアルコールと反応させることにより形成されるエステル;アシルアジド 、たとえば酸をジフェニルホスホリルアジドなどのアジドと反応させることによ り形成されるアジド;シアン化アシル、たとえば酸をシアン化ジエチルホスホリ ルなどのシアン化物と反応させることにより形成されるシアン化物;または酸と’−ジシクロヘキシルカルボジイミドもしくは−(3−ジメチルアミノ プロピル)−’−エチルカルボジイミドなどのカルボジイミドとの反応生成物 。 本反応は、たとえば下記の適した塩基の存在下で実施するのが好都合である: アルカリもしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、アルコキシド、水酸化物もしくは 水素化物、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムエトキシド、カ リウムブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムもし くは水素化カリウム、または有機金属塩基、たとえばアルキル−リチウム(たと えばn−ブチル−リチウム)もしくはジアルキルアミノ−リチウム(たとえばリ チウムジイソプロピルアミド)、またはたとえば有機アミン塩基、たとえばピリ ジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチル アミン、モルホリンもしくはジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン 。本反応はまた、好ましくは好適な不活性溶媒または希釈剤、たとえばジクロロ メタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシ エタン、−ジメチルホルムアミド、−ジメチルアセトアミド、− メチルピロリジン−2−オン、ジメチルスルホキシドまたはアセトン中において 、たとえば−78〜150℃の温度、簡便には周囲温度またはその付近で実施さ れる。 アミノ基またはアルキルアミノ基に適した保護基は、たとえば下記のアシル基 である:たとえばアルカノイル基、たとえばアセチル、アルコキシカルボニル基 、たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルもしくはt−ブトキシカル ボニル基、アリールメトキシカルボニル基、たとえばベンジルオキシカルボニル 、またはアロイル基、たとえばベンゾイル。上記保護基の脱保護条件は、選択し た保護基に応じて必然的に異なる。たとえばアルカノイル基またはアルコキシカ ルボニル基またはアロイル基などのアシル基は、たとえばアルカリ金属水酸化物 、たとえば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなど、適した塩基で加水分解 することにより除去できる。あるいはt−ブトキシカルボニル基などのアシル基 はたとえば塩酸、硫酸もしくはリン酸またはトリフルオロ酢酸など、適した酸で 処理することにより除去でき、ベンジルオキシカルボニル基などのアリールメト キシカルボニル基は、たとえばカーボン上パラジウムなどの触媒で水素化するか 、またはルイス酸、たとえばトリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素で処理すること により除去できる。第一級アミノ基に適した他の保護基はたとえばフタロイル基 であり、これはアルキルアミン、たとえばジメチルアミノプロピルアミンで、ま たはヒドラジンで処理することにより除去できる。 ヒドロキシ基に適した保護基は、たとえばアシル基、たとえばアルカノイル基 、たとえばアセチル、アロイル基、たとえばベンゾイル、またはアリールメチル 基、たとえばベンジルである。上記保護基の脱保護条件は、選択した保護基に応 じて必然的に異なる。たとえばアルカノイル基またはアロイル基などのアシル基 は、たとえばアルカリ金属水酸化物、たとえば水酸化リチウムまたは水酸化ナト リウムなど、適した塩基で加水分解することにより除去できる。あるいはベンジ ル基 などのアリールメチル基は、たとえばカーボン上パラジウムなどの触媒で水素化 することにより除去できる。 カルボキシ基に適した保護基は、たとえばエステル形成基、たとえばメチルま たはエチル基であり、これらは水酸化ナトリウムなどの塩基で加水分解すること により除去でき、あるいはたとえばt−ブチル基であり、これはたとえばトリフ ルオロ酢酸などの有機酸で処理することにより除去でき、あるいはベンジル基で あり、これはたとえばカーボン上パラジウムなどの触媒で水素化することにより 除去できる。 (b)T2がNである式Iの化合物については、式IVのアミンを式Z−X−Q の化合物(式中、Zは置換可能な基である)と反応させる。 この反応は一般に、適した塩基の存在下で実施するのが好都合である。適した 塩基は、上記(a)に述べたものである。 置換可能な基Zに適したものは、たとえばハロゲノまたはスルホニルオキシ基 、たとえばフルオロ、クロロ、ブロモ、メシルオキシまたは4−トリルスルホニ ルオキシ基である。 本反応は、前記に定めた適する不活性溶媒または希釈剤中において、たとえば 0〜150℃、簡便には周囲温度またはその付近の温度で実施するのが好都合で ある。 (c)T1がNである式Iの化合物については、式Vのアミンを式VIIIの酸 またはその反応性誘導体と反応させる。 この反応は一般に、前記(a)に述べた適する塩基の存在下で実施される。適 した反応性誘導体も前記(a)に述べたものである。 本反応は、前記に定めた適する不活性溶媒または希釈剤中において、たとえば 0〜150℃、簡便には周囲温度またはその付近の温度で実施するのが好都合で ある。 (d)Zが置換可能な基である式VIの化合物を式VIIのアミンと反応させる 。 この反応は一般に、前記(a)に述べた適する塩基の存在下で実施される。 Zに適したものは、前記(b)に述べたものである。 本反応は、前記(a)に定めた適する不活性溶媒中において、たとえば0〜1 50℃、簡便には15〜100℃の温度で実施するのが好都合である。 前記のように、本明細書に述べるある反応においては、化合物中の感受性基を 保護することが必要であるか/望ましい場合があるのは自明であろう。保護する ことが必要であるか、または望ましい場合、適切な保護方法は当業者に知られて いる。たとえば反応体がアミノ、カルボキシまたはヒドロキシなどの基を含む場 合、本明細書に述べたある反応ではその基を保護することが望ましいであろう。 適した保護基を前記(a)に述べた。保護基は、合成のいずれかの段階で、化学 技術分野において周知の常法により除去できる。 本発明化合物の各種の任意置換基のうちあるものは、前記プロセスの前または 直後に、標準的な芳香族置換反応により導入するか、または慣用される官能基修 飾法により形成することができるのも自明であり、これらは本発明方法の観点に 含まれる。そのような反応および修飾法には、たとえば芳香族置換反応、置換基 の還元、置換基のアルキル化および置換基の酸化による、置換基導入が含まれる 。このような方法に用いる試薬および反応条件は、化学技術分野において周知で ある。芳香族置換反応の具体例には、濃硝酸を用いるニトロ基導入;たとえばハ ロゲン化アシルおよびルイス酸(たとえば三塩化アルミニウム)を用いたフリー デルクラフツ条件下でのアシル基導入;たとえばハロゲン化アルキルおよびルイ ス酸(たとえば三塩化アルミニウム)を用いたフリーデルクラフツ条件下でのア ルキル基導入;ならびにハロゲノ基導入が含まれる。修飾法の具体例には、たと えばニッケル触媒を用いた接触水素化または塩酸の存在下で鉄を用いた加熱処理 による、ニトロ基からアミノ基への還元;アルキルチオからアルキルスルフィニ ルまたはアルキルスルホニルへの酸化が含まれる。 式Iの化合物の薬剤学的に許容しうる塩が必要である場合、それはたとえばそ の化合物を適切な酸(生理学的に許容しうるアニオンを生じるもの)または適切 な塩基(生理学的に許容しうるカチオンを生じるもの)と反応させることにより 、あるいは他のいずれかの慣用される塩形成法により得ることができる。 光学活性形の式Iの化合物が必要である場合、それはたとえば光学活性である 出発物質を用いて前記方法のいずれかを実施するか、またはラセミ形の化合物を 常法により分割することによって得ることができる。 式IIの化合物は、前記(d)に記載したものと同様な方法で式IXの化合物 (式中、Yはエステル、適切にはエトキシカルボニルである)を式VIの化合物 と反応させ、次いでこのエステルをテトラヒドロフランなどの適した溶媒中にお いて、適切には周囲温度で、アルカリ金属水酸化物、たとえばLiOHで還元し て酸に変換することにより製造できる。式IXの化合物は市販されている。 T2がNである式IIIの化合物は、式Z−X−Qの化合物を、式Xにおいて T2がNであり、Xが水素であり、かつPが水素である化合物と、(b)に記載 したものと同様な方法で反応させることにより製造できる。 T3がNである式IVの化合物は、式IIの化合物を、式XにおいてT3がNで あり、Xが水素であり、T2がNである場合はPは保護基であり、T2がCHであ る場合はPが水素である化合物と、前記(a)に記載したものと同様な方法で反 応させることにより製造できる。式Xの化合物は市販されている。 T3がCHである式IVの化合物は、式Vの化合物を、式XにおいてT3がCH であり、XがCO2Hであり、T2がNである場合はPは保護基であり、T2がC Hである場合はPが水素である化合物と、前記(c)に記載したものと同様な方 法で反応させることにより製造できる。 式Vの化合物は、式VIの化合物を、式IXにおいてT1がCHである場合は Yが水素であり、T1がNである場合はYは保護基である化合物と、前記(d) に記載したものと同様な方法で反応させることにより製造できる。式VIの化合 物は市販されている。 式VIの化合物は、対応する4−ヒドロキシピリミジン類似体の変換により、 たとえばトリクロロホスフェートと反応させることにより製造できる。4−ヒド ロキシピリミジン類似体は市販されている。 前記のように、式Iの化合物(およびそれらの薬剤学的に許容しうる塩類)は 酵素オキシド−スクアレンシクラーゼの阻害薬である。したがって本発明化合物 はコレステロール生合成を阻害し、よって血漿コレステロール濃度を低下させる ことができる。 本発明化合物の有益な薬理学的特性は、下記の1またはそれ以上の方法で証明 できる。 (a)オキシド−スクアレンシクラーゼの阻害を測定するためのインビトロ試験 この試験は、インビトロでインキュベーション媒質中において一定濃度の化合 物によるミクロソームオキシド−スクアレンシクラーゼ阻害を測定する。 ミクロソームを当技術分野で知られている方法、たとえば欧州特許出願公開第 324,421号に記載の方法でラット肝臓から調製し、アッセイ前は液体窒素 中に保存する。アッセイバイアルをインキュベーション期間中37℃に保持する 。このミクロソームは一般に、ミクロソーム1ml当たり15〜20mgのタン パク質を含有する。アッセイのために、ミクロソーム1mlを50mMリン酸緩 衝液(pH7.4)722μlの添加により希釈する。 リン酸緩衝ツウィーン(Tween、登録商標)80(ポリオキシエチレンソ ルビタンモノラウレート)は、0.1gのツウィーン80を100mlの50m Mリン酸緩衝液に添加することにより調製される。 オキシド−スクアレンの原液をエタノール中の溶液として調製する(0.65 mg.ml-1)。18μlの放射性標識オキシド−スクアレン(1μCi.ml-1 )を窒素流下で蒸発乾固し、1mlのエタノールに溶解し、1mlのオキシド −スクアレン原液を添加する。 被験化合物をジメチルスルホキシドに溶解して、10-4M原液を得る。この原 液から希釈して、10-5M、10-6Mなどにする。 リン酸緩衝ツウィーン(登録商標)80(28μl)を5mlの使い捨てプラ スチックバイアルに入れ、4μlの被験化合物溶液を添加し、十分に混合する。 アリコートのオキシド−スクアレンミックス(15μl)を添加し、バイアルを 37℃で10分間プレインキュベートする。次いでミクロソームの一部(14. 6μl)を添加し、さらに1時間インキュベートする。20%エタノール中の1 6%KOH混合物315μlを添加して反応を停止する。 次いでこれらの試料を80℃の水浴に2時間置いてけん化する。このプロセス 後に水(630μl)、続いてヘキサン(5ml)を添加する。試料を5分間回 転混合し、次いで遠心する。ヘキサン相を分離し、窒素下で蒸発させる。次いで 試料をアセトニトリル:イソプロピルアルコールの80:20混合物300μl 中に再構成する。次いで試料を、ハイクロム(Hichrom)30DsS1カ ラムを用い、アセトニトリル:イソプロピルアルコールの95:5混合物および 流速1ml.min-1を用いる無勾配溶離によりクロマトグラフィー処理する。 UV検出器からの出力を放射化学検出器に接続して、放射性標識ステロールを視 覚化する。反応速度をオキシド−スクアレンからラノステロールへの変換として 測定し、被験化合物の作用をこのプロセスの阻害率として表す。 一例として後記実施例10cに記載した化合物は81nMのIC50を与えた。 (b)オキシド−スクアレンシクラーゼの阻害を測定するためのインビボ試験 この試験は、ラットに逆照明条件方式で化合物を投与することを伴う。雌ラッ ト(35〜55g)を試験前約2週間、逆照明条件(0200h〜1400h、 赤色灯)に収容する。この期間中、動物に食物と飲料水を自由に摂取させる。試 験時に動物は100〜140gの体重がなければならない。ポリエチレングリコ ール/ヒドロキシプロピルメチルセルロースミックス中に配合した本発明化合物 (一般に10〜50mg/kg)を、ラットに経口投与する。1時間後、ラット にトリチウム化メバロン酸ナトリウム(15μCi/kg)を腹腔内投与する。 化合物投与の2時間後、ラットを殺し、肝臓片を摘出して秤量する。この組織を 水酸化カリウムのエタノール性溶液(80%w/v KOH水溶液をエタノール で1:10に希釈)中において80℃で2時間けん化する。水(2ml)を添加 し、混合物をイソヘキサン(5mlで2回)で抽出する。有機抽出液を合わせ、 窒素流下で蒸発乾固し、残留物をアセトニトリル/イソプロパノール混合物(3 00μl)に溶解する。この溶液のアリコート(200μl)をHPLCカラム に装入してステロール類を分離する。各画分の放射性標識含量を、放射化学的流 量検出器で評価する。基質を蓄積させ、同時にコレステロールおよびその前駆物 質を消失させた化合物を、オキシドースクアレンシクラーゼ阻害薬として分類す る。常法によりED50値を求める。 一例として、後記実施例10cに記載した化合物は、5mg/kg投与した場 合にコレステロール生合成を72%阻害した。 式Iの化合物をそれらの最小阻害量または濃度の数倍投与しても、明らかな毒 性は検出されれなかった。 前記の疾患および医学的状態の処置に用いる場合、式Iの化合物(またはその 薬剤学的に許容しうる塩)を経口、静脈内、または医学的に許容しうる他のいず れかの経路で、たとえば0.01〜10mg/kg体重の一般的範囲になるよう に投与する。ただし厳密な投与量がその疾患の性質や程度、処置される患者の年 齢や性別、および投与経路に応じて必然的に異なることは理解されるであろう。 一般に式Iの化合物(またはその薬剤学的に許容しうる塩)は薬剤組成物の形 で、すなわち薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤーと共に投与され、そ のような組成物が本発明の他の態様として提供される。 本発明の薬剤組成物は多様な投与形態であってよい。たとえばそれは経口投与 のための錠剤、カプセル剤、液剤または懸濁液剤の形;直腸投与のための坐剤の 形;非経口投与、たとえば静脈注射または筋肉注射のための無菌の液剤または懸 濁液剤の形であってよい。 組成物は常法により、当技術分野で周知の薬剤学的に許容しうる希釈剤および キャリヤーを用いて得ることができる。経口投与のための錠剤およびカプセル剤 は、式Iの有効成分(またはその薬剤学的に許容しうる塩)が胃内で消化される のを最小限に抑え、または不快な味を隠すために、腸溶コーチング(たとえば酢 酸フタル酸セルロース系のもの)などのコーチングを備えた形で成形するのが好 都合である。 本発明化合物は所望により、心血管疾患の処置に有用であることが知られてい る他の薬剤1種類またはそれ以上と一緒に(またはそれに続いて)、たとえばH MG−CoAレダクターゼ阻害薬、胆汁酸封鎖剤、フィブレートなど他の高コレ ステロール血症薬、たとえばゲムフィブロジル(gemfibrozil)、お よび冠動脈性心疾患の治療薬と共に投与してもよい。 本発明化合物は、オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害薬として抗真菌薬とし ても有用であり、したがって本発明は真菌のコレステロール生合成阻害方法をも 提供する。特に本発明は、真菌感染症の処置方法であって、その処置を必要とす る温血動物、たとえばヒトに有効量の式Iの化合物またはその薬剤学的に許容し うる塩を投与することを含む方法を提供する。この方式で使用する場合、本発明 化合物は前記配合物のほかに局所投与用としても適用でき、このような組成物が 本発明の他の態様として提供される。このような組成物は多様な形態、たとえば クリーム剤またはローション剤の形であってよい。 一般式Iの化合物およびそれらの製造中間体は、国際特許出願公開第WO96 /10022号に記載されている。 本発明を以下の実施例により説明する。これらは限定ではなく、別途記載しな い限り: (i)蒸発は真空中で回転蒸発により実施された; (ii)操作は室温で、すなわち18〜26℃で実施された; (iii)フラッシュカラムクロマトグラフィーまたは中圧液体クロマトグラフ ィー(MPLC)はシリカゲル(メルクキーゼルゲル、Art.9385、E. メルク、ドイツ国ダルムシュタット)上で行われた; (iv)収率は説明のために示したにすぎず、必ずしも綿密なプロセス開発によ り達成される最大ではない; (v)プロトンNMRスペクトルは普通は200MHzでテトラメチルシラン( TMS)を内標準として用いて測定され、DMSO−d6(別途記載しない限り) 中で得たTMSに対する化学シフト(δ値)としてppmで、主ピークの表示に 慣用される略号を用いて表示される:s,一重線;m,多重線;t,三重線;b r,幅広い;d,二重線; (vi)最終生成物はすべて微量分析、NMRおよび/または質量分析により解 析された; (vii)個々の基および再結晶溶媒に関して慣用される略号を用いた。たとえ ばMe=メチル、Et=エチル、Pr=プロピル、Pri=イソプロピル、Bu =ブチル、Bui=イソブチル、Ph=フェニル;EtOAc=酢酸エチル、E t2O=エーテル、MeCN=アセトニトリル、MeOH=メタノール、EtO H=エタノール、PriOH=2−プロパノール、H2O=水。実施例1 スクシンイミド1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボキシラート (0.326g)、1−[(E)−4−クロロスチリルスルホニル]ピペラジン (0.4g)およびDMF(5ml)の混合物を、周囲温度で16時間撹拌した 。 この混合物を酢酸エチルと水の間で分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ( MgSO4)、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタンとメタノールの49:1混 合物を溶離剤として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして 得た物質をアセトニトリルから再結晶した。これにより1−[(E)−4−クロ ロスチリルスルホニル]−4−[1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−イ ルカルボニル]ピペラジン(0.133g,22%)を得た。融点209〜21 0℃。 微量分析;実測値:C,55.2;H,5.5;N,14.7%;C2226Cl N53S 理論値:C,55.5;H,5.5;N,14.7%. 出発物質として用いたスクシンイミド1−(4−ピリミジニル)ピペリジン− 4−カルボキシラートは下記により得られた: 塩酸4−クロロピリミジンをピペリジン−4−カルボン酸エチルと反応させて 、1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボン酸エチルを46%の収率 で得た。こうして得た物質(0.5g)、2N塩酸水溶液(5ml)およびTH F(15ml)の混合物を18時間、還流下に加熱撹拌した。混合物を蒸発させ 、残留物を酢酸エチルで洗浄した。これにより1−(4−ピリミジニル)ピペリ ジン−4−カルボン酸塩酸塩(0.49g,95%)を得た。 こうして得た酸、−ヒドロキシスクシンイミド(0.29g)、トリエチル アミン(0.61g)、−(3−ジメチルアミノプロピル)−’−エチルカ ルボジイミド(0.48g)およびDMSO(10ml)の混合物を、周囲温度 で5時間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと水の間で分配した。有機相を水で 洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。これによりスクシンイミド1− (4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボキシラートが得られ、これをさら に精製せずに用いた。 出発物質として用いた1−[(E)−4−クロロスチリルスルホニル]ピペラ ジンは、ピペラジンと塩化(E)−4−クロロスチリルスルホニルの反応により 42%の収率で得られた。実施例2 2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン(0.143g)、1−(2 −ナフチルスルホニル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(0. 387g)、トリエチルアミン(0.101g)およびエタノール(5ml)の 混合物を18時間、還流下に加熱撹拌した。この混合物を周囲温度に冷却し、酢 酸エチルと水の間で分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、 蒸発させた。残留物をジエチルエーテルで摩砕処理した。これにより4−[1− (2−アミノ−6−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イルカルボ ニル]−1−(2−ナフチルスルホニル)ピペラジン(0.29g,58%)を 得た。 微量分析;実測値:C,60.1;H,6.4;N,16.6%;C25306 3S 0.3H2O 理論値:C,60.1;H,6.1;N,16.8%.実施例3 実施例2に記載したものと同様な方法で、2−アミノ−4−クロロピリミジン を1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−4−(4−ピペリジルカル ボニル)ピペラジンと反応させた。反応混合物を冷却した際に析出した沈殿を単 離し、冷エタノールで洗浄し、乾燥させた。これにより4−[1−(2−アミノ ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]−1−(6−クロロナフ ト−2−イルスルホニル)ピペラジンを73%の収率で得た。融点265〜26 7℃; 微量分析;実測値:C,55.9;H,5.4;N,15.9%;C2427Cl N63S 理論値:C,5.60;H,5.3;N,16.3%.実施例4 4−クロロピリミジン(1.72g)およびトリエチルアミン(5.3ml) を、エタノール(100ml)中における4−(1−(6−クロロナフト−2− イルスルホニル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペリジン(4g)の溶液 に添加し、この混台物を水蒸気浴上で一夜加熱した。混合物を冷却すると沈殿が 生じ、これをろ過により採集し、アセトニトリルから再結晶して、1−(6−ク ロロナフト−2−イルスルホニル)−4−[1−[4−ピリミジニル]−4−ピ ペリジルカルボニル]ピペラジン(2.88g)を得た。融点218〜219℃ ; 出発物質は下記により製造された: N−ヒドロキシスクシンイミド(25.3g)を、DMF(250ml)中に おける1−(−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(45.8 g)の溶液に添加し、この混合物を5℃で撹拌した。EDAC(42g)を添加 し、混合物を5℃で4時間撹拌した。追加分のEDAC(5.73g)を添加し 、混合物を周囲温度にまで高め、一夜撹拌した。混合物をその元の容量の半分に まで蒸発させ、残留物を酢酸エチル(1000ml)と水(250ml)の間で 分配した。酢酸エチル相を分離し、水(250mlで2回)、ブライン(50m l)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させて固体を得た。これを酢酸エ チル/ヘキサン(250ml/500ml)の混合物から再結晶して、1−(1 −(t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニルオキシ)2,5−ジ オキソピロリジン(55g)を得た。 トリエチルアミン(2.92ml)を、ジクロロメタン(100ml)中にお ける塩酸1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)ピペラジン(6.93 g)の混合物に添加した。1−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン− 4−イルカルボニルオキシ)2,5−ジオキソピロリジン(6.25g)を添加 し、混合物を一夜撹拌した。混合物を蒸発させると固体が得られ、これを酢酸エ チル(200ml)に懸濁した。水(50ml)を添加し、酢酸エチル相を分離 し、水(50mlで4回)、ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgS O4)、蒸発させた。残留物をシリカゲル上で酢酸エチル/ヘキサンの75:2 5混合物を溶離剤として用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、 1−(−ブトキシカルボニル)−4−(1−(6−クロロナフト−2−イルス ルホニル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペリジン(8.1g)を得た。 1−(−ブトキシカルボニル)−4−(1−(6−クロロナフト−2−イル スルホニル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペリジン(28g)を撹拌し ながら少量ずつトリフルオロ酢酸(100ml)に添加した。この混合物を1時 間撹拌した。トリフルオロ酢酸を蒸発により除去した。残留物に2M水酸化ナト リウム水溶液(150ml)を添加し、混合物をジクロロメタン(500ml) で抽出した。ジクロロメタン抽出液を2M水酸化ナトリウム水溶液(50mlで 2回)、水(100mlで2回)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させ て固体を得た。これを酢酸エチル/ヘキサン混合物から再結晶して、4−[1− (6−クロロナフト−2−イルスルホニル)ピペラジン−4−イルカルボニル] ピペリジン(20.31g)を得た。 実施例5 4−クロロ−2−メチルピリミジン(135mg)を、トリエチルアミン(0 .2ml)を含有するTHF(15ml)中における1−(4−ブロモフェニル スルホニル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(415mg)の 溶液に添加した。混合物を16時間加熱還流した。冷後、THFを蒸発させた。 残留物をH2O(20ml)で処理し、この水溶液を酢酸エチル(20mlで3 回)で抽出した。有機相を合わせて飽和ブライン(20mlで1回)で洗浄し、 乾燥 させ、蒸発させて油を得た。これをシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精 製した。ジクロロメタン/メタノール/0.88NH3(96:3:1)で溶離 して油を得た。ジエチルエーテル(10ml)で摩砕処理し、無色固体として1 −(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジル)− 4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(152mg)を得た。融点200〜2 02℃; 出発物質4−クロロ−2−メチルピリミジンは、ドイツ特許出願公開第DE 3905364号(Chem.Abs.114,81871)に記載の方法で製 造された。実施例6 塩酸4−クロロピリミジン(3.5g)を、1−ベンジル−4−[4−ピペリ ジルカルボニル]ピペラジン(6.6g)、トリエチルアミン(12.8ml) およびエタノール(120ml)の懸濁液に撹拌下で添加した。混合物を4時間 加熱還流し、真空中で蒸発させて、糖蜜様の物質を得た。残留物を酢酸エチルと 水の間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発 させた。残留物をアルミナに吸着させ、極性が漸増するジクロロメタンおよびメ タノール(1:0から98:2まで)の混合物で溶離するドライフラッシュクロ マトグラフィーにより精製した。得られた物質をジエチルエーテルで摩砕処理し て、1−(ベンジル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカル ボニル]ピペラジン(3.8g,収率45%)を得た。融点107〜108.5 ℃;微量分析;実測値:C,68.7;H,7.4;N,19.0%;C21275 O 理論値:C,69.0;H,7.45;N,19.2%. 実施例7 ジクロロメタン(10ml)中における塩化4−シアノフェニルスルホニル( 363mg)の溶液を、ジクロロメタン(15ml)中における1−[1−(4 −ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(412.5mg) およびトリエチルアミン(0.28ml)の混合物に撹拌下で添加し、得られた 混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタンと水の間で分配し 、有機相を水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物をジクロ ロメタン中の0.5%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製 した。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−(4−シアノフェニルスルホ ニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラ ジン(280mg)を固体として得た。融点180〜181℃; 出発物質は下記により製造された: N−ベンジルピペラジン(40.0ml)を一度に、乾燥ジクロロメタン(1 600ml)中におけるスクシンイミド−1−t−ブトキシカルボニルピペリジ ン−4−カルボキシラート(75.0g)の溶液に添加した。この溶液を周囲温 度でアルゴン雰囲気下に17時間撹拌した。溶液を水(500ml)および飽和 ブライン(250ml)で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留する油をアルミナ上でジクロロメタンにより溶離するクロマトグラフ ィーによって精製して、1−ベンジル−4−[1−(t−ブトキシカルボニル) −4−ピペリジルカルボニル]ピペラジンを油として得た。 乾燥ジクロロメタン(222ml)中における1−ベンジル-4−[1−(t −ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(115.7 g)の溶液を45分かけて、温度を25℃より低く維持しながらアルゴン雰囲気 下でトリフルオロ酢酸(575ml)に滴加した。この溶液を23〜25℃で1 時間撹拌した。溶液を浴温30℃で蒸発させた。残留する油を少量ずつ、温度を 30℃より低く維持しながら飽和炭酸ナトリウム水溶液(770ml)に注入し た。この水性混合物をジクロロメタン(575mlで3回)で抽出した。ジクロ ロメタン抽出液を合わせて乾燥させ(Na2S○4)、蒸発させて、1−ベンジル −4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(56.2g,収率65%)を 無色固体として得た。 ギ酸アンモニウム(1.88g)を、メタノール(70ml)中における1− ベンジル−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペ ラジン(2.73g)およびカーボン上10%パラジウム触媒(0.55g)の 混合物に、アルゴン雰囲気下で添加した。混合物を1時間、還流下で撹拌した。 冷却した混合物をけいそう土でろ過し、フィルターケークをメタノールで十分に 洗浄した。ろ液と洗液を合わせて蒸発させた。残留する油を飽和炭酸ナトリウム 水溶液(30ml)に懸濁し、混合物をジクロロメタン(100mlで4回)で 抽出した。ジクロロメタン抽出液を合わせて乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ て、1−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (1.94g,94%)を灰白色固体として得た。 実施例8 実施例7に記載したものと同様な方法で、1−[1−(4−ピリミジニル)− 4−ピペリジルカルボニル]ピペラジンを適切な塩化スルホニルと反応させて、 次表に挙げる化合物を得た。 実施例9 氷酢酸中の臭化水素溶液(5ml)を、1−(6−クロロナフト−2−イルス ルホニル)−4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボ ニル]−3−(メトキシカルボニル)ピペラジン(512mg)に添加した。周 囲温度で20分間撹拌した後、ジエチルエーテル(100ml)を添加し、混合 物を激しく撹拌した。エーテルをデカントし、得られた無色固体を追加分のエー テル(100mlで5回)で洗浄し、高真空下で乾燥させた。メタノール(20 ml)を添加し、4−クロロピリミジン(189mg)およびトリエチルアミン (1.39ml)を添加した。混合物を18時間加熱還流した。水(100ml )で希釈した後、反応混合物を酢酸エチル(25mlで3回)抽出した。抽出液 を合わせて水(25ml)およびブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ(M gSO4)、蒸発させて黄色の油を得た。これをシリカゲル[メガ・ボンド・エ ルート(Mega Bond Elut)カラム]上でジクロロメタン中0%か ら4%までの濃度勾配メタノールを溶離剤として用いるクロマトグラフィーによ り精製して、1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−3−(メトキシ カルボニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル] ピペラジンを白色固体(362mg)として得た。 出発物質は下記により製造された: ベンジルオキシカルボニル保護したイソニペコチン酸(622mg)をジクロ ロメタン(20ml)に溶解した。塩化オキサリル(0.429ml)および1 滴のDMFを添加した。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、蒸発させた。残 留物をジクロロメタン(10ml)に溶解し、撹拌および氷冷しながら、ジクロ ロメタン(10ml)中における1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル )ピペラジン(4)(930mg)およびトリエチルアミン(0.7ml)の溶 液に滴加した。周囲温度で2時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル(150 ml)で希釈し、2M塩酸(50ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50 m l)、水(50mlで2回)およびブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ( MgSO4)、蒸発させて黄色の油を得た。これをシリカゲル上で酢酸エチル/ ヘキサン濃度勾配(50/50〜80/20)を溶離剤として用いるフラッシュ カラムクロマトグラフィーによりさらに精製して、1−(6−クロロナフト−2 −イルスルホニル)−4−[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジ ルカルボニル]−3−(メトキシカルボニル)ピペラジン(1.21g)として 得た。 実施例10 4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジ ン(412mg)をジクロロメタン(16ml)に溶解し、氷浴で冷却し、撹拌 し、ジクロロメタン(16ml)中における塩化4−クロロフェニルスルホニル (338mg)およびトリエチルアミン(0.3ml)の混合物で滴加処理した 。反応混合物を室温になるまで放置し、18時間撹拌した後、飽和NaHCO3 溶液で処理した。この混合物をジクロロメタンで2回抽出した。有機抽出液を合 わせて水およびブラインで2回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下 で蒸発させて黄色固体を得た。こうして得た固体を10gのシリカ“ボンド・エ ルート”充填済みカラムにより、1%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよ び98%ジクロロメタンで溶離するクロマトグラフィー処理して、1−(4−ク ロロフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン−4− イルカルボニル]ピペリジン(178mg;上記アミンに対し26%の収率)を 白色固体として得た。融点125〜128℃; 実施例11 ジクロロメタン(20ml)中の4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン −4−イルカルボニル]ピペリジン(385mg)を固体懸濁液として室温で撹 拌し、ジクロロメタン(15ml)中の塩化4−ブロモフェニルスルホニル(3 85mg)およびトリエチルアミン(0.4ml)で滴加処理した。得られた透 明な黄色溶液を同温度でさらに20時間撹拌し、飽和NaHCO3溶液(40m l)で処理した。この混合物をジクロロメタンで2回抽出し、有機抽出液を合わ せて水およびブラインでそれぞれ2回洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過 し、減圧下で蒸発させて黄色固体を得た。この固体を10gのシリカボンド・エ ルート充填済みカラムにより、1%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよび 98%ジクロロメタンで溶離するクロマトグラフィー処理して、1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン−4−イ ルカルボニル]ピペリジン(209mg;上記アミンに対し30%の収率)を無 色固体として得た。融点171〜174℃; 出発物質は下記により製造された: 1−(−ブトキシカルボニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジ ン−4−イルカルボニル]ピペリジン(5.23g)をジクロロメタン(50m l)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(30ml)により処理した。得られた 淡黄色溶液を同温度で18時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で蒸発させ て褐色の油を得た。次いでこれをトルエンと共沸させた。得られた油を40%w /v NaOH溶液で塩基性にし、ジクロロメタンに装入し、セライトでろ過し た。ろ液をブラインで2回洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下 で蒸発させて、アミンを褐色泡状物1.545g(上記boc誘導体に対し40 %の収率)として得た。 下記によりさらにアミン試料を得た。セライトを10%メタノール、1%水酸 化アンモニウムおよび89%ジクロロメタンで再び洗浄した。このジクロロメタ ン溶液をブラインで洗浄し(3回)、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧 下で蒸発させて混合白色泡状物を得た。この泡状物を60μmのシリカゲルによ り、10%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよび89%ジクロロメタンで 溶離するクロマトグラフィー処理して、さらに676mg(上記boc誘導体に 対し18%の収率)のアミンを得た。 4−ピリミジニルピペラジン(2.473g;15mmol)をDMF(35 ml)に溶解し、室温で1−[1−(−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4 −イルカルボニルオキシ]−2,5−ジオキソピロリジン(4.9g;15mm ol)により処理した。得られた透明な溶液を同温度で65時間撹拌して、淡黄 色の固体懸濁液を得た。反応混合物を水(350ml)に注入し、ジクロロメタ ンで4回抽出した。有機抽出液を合わせて水およびブラインで2回洗浄し、無水 MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させて粗製の油を得た。この油を 高真空ポンプで乾燥させると無色の固体が得られ、これを酢酸エチル/イソヘキ サンで再結晶して、1−(−ブトキシカルボニル)−4−[1−(4−ピリミ ジニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンを無色結晶(5.05g ;4−ピリミジニルピペラジンに対し90%の収率)として得た。融点159〜 163℃; 1−(ベンジル)−4−(4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジン(5 8.0g)をある程度加熱しながらメタノール(700ml)に溶解し、活性炭 上10%パラジウム(11.6g)で処理し、撹拌し、大気圧で8時間水素化し た。セライトでろ過することにより触媒を除去した。次いでこうして得たろ液を 減圧下で蒸発させて黄褐色の粘稠なガムを得た。これを60μmのシリカゲルに より、5%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよび94%ジクロロメタンで 溶離するクロマトグラフィー処理して、4−(4−ピリミジニル)ピペラジンを 白色固体25g(水素化前の物質に対し76%の収率)として得た。 4,6−ジクロロピリミジン(29.5g)、N−ベンジルピペラジン(44 .0g)およびDIPEA(44ml)の混合物をp−キシレン(400ml) に 懸濁し、138℃で加熱還流した。18時間後、反応混合物を室温になるまで放 置し、ろ過した。ろ液を高真空ポンプ装置で蒸発させて、1−(ベンジル)−4 −(4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンの褐色固体60.5g(4, 6−ジクロロピリミジンに対し105%)を得た。 実施例12 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(−ブトキシカルボニ ル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジン(290mg)をジクロロメ タン(15ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(3ml)を添加し、反応物を 室温で1時間撹拌した。真空中で溶媒を除去して、脱保護された上記ピペリジン の粗製トリフルオロ酢酸塩を得た。この粗製塩をエタノール(15ml)に溶解 した。トリエチルアミン(1ml)および塩酸4−クロロピリミジン(90mg )を添加した。反応物を2時間加熱還流し、真空中で溶媒を除去した。残留物を ジクロロメタン(50ml)と炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)の間で分 配した。生成物をジクロロメタン(50mlで2回)で抽出し、乾燥させ(Mg SO4)、真空中で溶媒を除去した。生成物をボンド・エルートカラム(10g )上で、ジクロロメタンおよび[1%メタノール、1%アンモニアおよび98% ジクロロメタン]により溶離して精製し、1−(4−ブロモフェニルスルホニル )−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラ ジンを泡状物(152mg)として得た。 出発物質は下記により製造された: 1−[1−(−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニルオキシ] 2,5−ジオキソピロリジン(450mg)および1−(4−ブロモフェニルス ルホニル)1,4−ジアゼピン(440mg)をジクロロメタン(25ml)中 で3時間還流した。反応物を室温に60時間放置した。溶媒を真空中で除去した 。残留物を酢酸エチル(50ml)と希クエン酸(50ml)の間で分配した。 有 機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶媒を除去した。 生成物をシリカボンド・エルートカラム(10g)上で、酢酸エチル/ヘキサン (40:60)から(60:40)まで極性を徐々に高めながら溶離して精製し 、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(−ブトキシカルボニ ル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物(620mg)とし て得た。 ジクロロメタン(50ml)中の塩化4−ブロモフェニルスルホニル(1.5 0g)を、ジクロロメタン(100ml)中におけるホモピペラジン(3.0g )の溶液に徐々に添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を水 (40ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、 真空中で溶媒を除去した。生成物をジクロロメタン/ヘキサンから再結晶して、 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)1,4−ジアゼピンを白色固体(650 mg)として得た。融点95〜97℃; 実施例13 1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボン酸リチウム塩(426m g)、塩化チオニル(15ml)およびDMF(5滴)を1.5時間加熱還流し た。塩化チオニルを真空中で除去した。トルエン(20ml)を添加し、真空中 で除去して、粗製の酸塩化物を得た。ジクロロメタン(10ml)中における1 −(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラジン(610mg)およびトリエチ ルアミン(2ml)の溶液を、ジクロロメタン(5ml)中における粗製酸塩化 物の溶液に添加し、氷浴で冷却した。試薬を添加した後、氷浴を取り除き、反応 物を室温で1時間撹拌した。水(30ml)を添加した。混合物を水(30ml で2回)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を除去した。反応混合物をシ リカボンド・エルートカラム(10g)上で、まずジクロロメタンで、そして3 %メタノール、1%アンモニア、96%ジクロロメタンまで極性を高めながら溶 離 して精製した。これにより1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1− (5−クロロピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (280mg)およびモノクロロ誘導体(110mg)を泡状物として得た。融 点165〜167℃; 出発物質は下記により製造された: エタノール(20ml)および水(20ml)中における1−(4−ピリミジ ニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン(1.52g)および水酸化リ チウム・1水和物(300mg)の溶液を、1.5時間加熱還流した。溶媒を真 空中で除去して、粗製の1−(4−ピリミジニル)ピペラジン−4−カルボン酸 リチウム塩(1.46g)を得た。これを精製せずに用いた。 エタノール(60ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(5.22g )、イソニペコチン酸エチル(5.50g)およびトリエチルアミン(7ml) の溶液を室温で2時間撹拌し、真空中で溶媒を除去した。この粗製混合物を酢酸 エチル(100ml)と水(50ml)の間で分配し、ブラインで洗浄し、乾燥 させ(MgSO4)、溶媒を蒸発させて、1−(6−クロロピリミジン−4−イ ル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジンを得た。 ギ酸アンモニウム(10g)およびカーボン上30%パラジウム(600mg )を、エタノール(70ml)中における上記の粗製モノクロロピリミジル−ピ ペラジンの溶液に添加した。反応物を室温で18時間撹拌し、セライトによりろ 過し、真空中で溶媒を除去した。粗生成物をジクロロメタン/炭酸水素ナトリウ ム溶液間で分配し、ジクロロメタン(50mlで3回)で抽出した。抽出液を合 わせて乾燥させ(MgSO4)、溶媒を除去した。生成物をフラッシュクロマト グラフィー(3%メタノール/酢酸エチル)により精製して、1−(4−ピリミ ジニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジンを油(5.44g)として得 た。 実施例14 4−(1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラジン−4−イルカルボニ ル)ピペリジン(170mg)および無水アルコール中の4−クロロピリミジン・ 2HCl(10ml)およびトリエチルアミン(0.5ml)を2時間加熱還流 した。この溶液を真空中で蒸発させ、水(50ml)を添加し、有機物質を酢酸 エチル(50mlで2回)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させた(Mg SO4)。溶液を真空中で蒸発させると油が得られた。これを酢酸エチルに溶解 し、アルミナ(ICNNアルミナ32−63)上で、酢酸エチル中漸増する濃度 のメタノール(0〜10%)を溶離剤として用いるフラッシュクロマトグラフィ ーにより精製した。これにより固体が得られ、これを酢酸エチル/テトラヒドロ フラン/イソヘキサン混合物から、次いでアセトニトリルから1回再結晶して、 1−(4−ピリミジニル)−4−[1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペ ラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(155mg)を固体として得た。融 点197〜198℃; 微量分析;実測値:C,48.2;H,4.9;N,13.9%;C2024Br N53S 理論値:C,48.6;H,4.9;N,14.2%. MS m/z 494(MH)+. 出発物質は下記により製造された: 1−[1−(−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニルオキシ] −2,5−ジオキソピロリジン(2.45g)および1−(4−ブロモフェニル スルホニル)ピペラジン(2.31g)を一緒にジクロロメタン(100ml) 中で一夜撹拌した。次いでこの溶液を水(100ml)と共に30分間撹拌し、 さらに水、ブラインで洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。溶液を真空中で蒸発 させて油を得た。これを放置すると結晶化して、1−[1−(−ブトキシカル ボニル)−4−ピペリジルカルボニル]−4−1−(4−ブロモフェニルスルホ ニル)ピペラジン(3.64g)が得られた。融点209〜210℃; 1−[1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]−4− (4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラジン(3.3g)をトリフルオロ酢酸 (20ml)中で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留する油を氷で処 理し、固体炭酸カリウムの添加により溶液を塩基性にした。有機物質を酢酸エチ ル中へ抽出し、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で 蒸発させて、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−1−(4−ピペリジルカ ルボニル)ピペラジンを油(2.1g)として得た。 実施例15 実施例14に記載したものと同様な方法で下記の化合物を製造した。 実施例16 ジクロロメタン(10ml)中における塩化4−シアノベンゾイル(298m g)の溶液を、ジクロロメタン(15ml)中における1−[1−(4−ピリミ ジニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(412.5mg)およ びトリエチルアミン(0.28ml)の混合物に撹拌下で添加し、得られた混合 物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタンと水の間で分配した。 有機相を水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を、ジクロ ロメタン中の0.5%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製 した。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−(4−シアノベンゾイル)− 4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(2 80mg)を固体として得た。融点192〜193℃; 実施例17 実施例35に記載したものと同様な方法で下記の化合物を製造した。 実施例18 塩化4−ブロモフェニルスルホニル(129mg)を周囲温度で、トリエチル アミン(0.14ml)を含有するTHF(8ml)中における1−[1−(4 −ピリミジニル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(130mg) の溶液に撹拌下で添加した。混合物を2時間撹拌し、次いで蒸発させた。残留物 を水(16ml)で処理し、ジクロロメタン(30ml)を添加した。水相を分 離し、ジクロロメタン(20ml)で再抽出した。有機相を合わせて飽和ブライ ン(10mlで2回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残留物を、中性アルミ ナ上でジクロロメタン/メタノール(99/1 v/v)により溶離するクロマ トグラフィーによって精製し、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1 −(4−ピリミジニル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(134 mg)を無色固体として得た。融点94〜6℃; 出発物質として用いた出発ピペラジン誘導体は下記により製造された: クロロギ酸ベンジル(2.86ml)を、ジクロロメタン(30ml)中にお けるN−ベンジル−3−n−ブトキシカルボニルピロリジン(1.75g)およ び炭酸水素ナトリウム(2.52g)の懸濁液に撹拌下で添加した。反応物を0 .5時間撹拌し、ろ過し、ろ液を蒸発させて油を得た。残留するこの油をシリカ ゲル上で酢酸エチル/ヘキサン(1/9 v/v)により溶離するクロマトグラ フィーによって精製し、N−Cbz−3−n−ブトキシカルボニルピロリジン( 1.40g)を淡黄色の油として得た。 1M NaOH水溶液(6ml)を、メタノール(6ml)中における上記エ ステル(1.37g)の溶液に撹拌下で添加した。1時間後、メタノールを蒸発 させた。残留物に水(20ml)を添加し、1M HCl(6ml)をこの混合 物に撹拌下で滴加した。この水相を酢酸エチル(25mlで3回)で抽出した。 有機相を合わせて飽和ブライン(20mlで1回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発さ せて、N−Cbz−3−カルボキシピロリジン(780mg)を無色の油として 得た。 N−t−ブトキシカルボニルピペラジン(543mg)を、DMF(12ml )中における上記の酸(727mg)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5 90mg)の溶液に添加した。塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3− エチルカルボジイミド(612mg)を添加し、混合物を16時間撹拌した。 DMFを蒸発させ、水(50ml)を添加し、水相を酢酸エチル(25mlで 3回)で抽出した。有機相を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mlで 2回)で洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させて、1−t−ブトキシカルボニ ル−4(1−Cbz−ピロリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン(1.15 g)をクリーム状固体として得た。融点70〜74℃; カーボン上10%パラジウム(75mg)を、エタノール(40ml)中にお ける上記Cbz−ピロリジニル誘導体(1.11g)の溶液に撹拌下で添加し、 混合物を1気圧のH2圧で25℃において16時間水素化した。セライトでろ過 することにより触媒を除去した。ろ液を蒸発乾固して、固体を得た。これをジエ チルエーテル(10ml)で摩砕処理した。ろ過により1−t−ブトキシカルボ ニル−4(1(H)ピロリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン(470mg )を無色固体として得た。融点94〜95℃; 塩酸4−クロロピリミジン(210mg)を、トリエチルアミン(0.6ml ) を含有するエタノール(10ml)中における上記Boc−ピペラジノ誘導体( 380mg)の溶液に添加した。混合物を還流温度で16時間撹拌した。冷後、 エタノールを蒸発させた。残留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)で 処理し、水相を酢酸エチル(20mlで3回)で抽出した。有機相を合わせて飽 和ブライン(20mlで2回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残留物を酢酸 エチルから結晶化して、1−t−ブトキシカルボニル−4−[1−(4−ピリミ ジニル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(301mg)を淡灰色 固体として得た。融点156〜7℃; トリフルオロ酢酸(TFA)(0.7ml)を、ジクロロメタン(5ml)中 における上記ピリミジニル−ピロリジンカルボニルピペラジン誘導体(261m g)の溶液に25℃で撹拌下に添加した。1時間後、TFA(0.3ml)を添 加した。さらに1時間後、ジクロロメタン/TFA混合物を蒸発させた。残留物 を飽和ブライン溶液(2ml)および5M水酸化ナトリウム(2ml)で処理し た。水相をジクロロメタン(15mlで5回)で抽出した。有機相を合わせて飽 和ブライン(25mlで2回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、4−[1−( 4−ピリミジル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(143mg) を無色固体として得た。融点129〜131℃; 実施例19 2−メチル−4−クロロピリミジン(0.34g)を、エタノール(10ml )およびトリエチルアミン(0.5ml)中における1−(4−ブロモフェニル スルホニル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペリジン(1.0g)の 懸濁液に添加した。反応物を2時間加熱還流し、冷却し、溶媒を蒸発により除去 した。反応混合物をろ過カラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンか らジクロロメタン中10%メタノールまでの濃度勾配溶離)により精製して、1 − (4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4− イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンを固体(0.82g)とし て得た。融点239〜240℃; 出発物質は下記により製造された。 ジクロロメタン(100ml)中における塩化4−ブロモフェニルスルホニル (7.68g)の溶液を、ジクロロメタン(50ml)中における4−(エトキ シカルボニル)ピペリジン(4.71g)の溶液に、0℃でアルゴン下に30分 かけて滴加した。この混合物を一夜撹拌し、その間に室温にまで上昇した。有機 相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて固体を得た。この固体を石油 エーテル(沸点40〜60℃)中で摩砕処理して、1−(4−ブロモフェニルス ルホニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン(10.05g)を得た。 融点137〜133℃; 40%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を、1−(4−ブロモ フェニルスルホニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン(8.0g)お よびエタノール(100ml)の混合物に撹拌下で25℃において添加した。沈 殿が生じた。水(100ml)を添加し、混合物をさらに2時間撹拌した。混合 物を蒸発乾固し、残留物を熱水(95℃,470ml)に溶解した。この溶液を 一夜放冷した。固体をろ過により採集し、水(125ml)に懸濁した。酢酸( 1.4ml)を徐々に添加してpH6にし、固体をろ過により採集した。こうし て1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−カルボキシピペリジン(5.6 6g)を得た。融点224〜7℃; N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.02g)を、DMF(40ml)中 における1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−カルボキシピペリジン( 3.48g)の撹拌溶液に20℃でアルゴン下に添加した。10分後、N−(t −ブトキシカルボニル)ピペラジン(1.86g)、続いて1−(3−ジメチル アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2.09g)を添加した。混合 物を一夜アルゴン下で撹拌した。DMFを蒸発により除去した。残留物に水(1 50 ml)を添加すると固体が生じ、これをろ過により採集し、水で洗浄した。こう して1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボ ニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンを得た。これをプロパン− 2−オールから再結晶して固体(3.53g)を得た。融点201〜4℃; 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニ ル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペリジン(3.42g)をトリフルオロ酢 酸(22ml)に0℃でアルゴン下に添加した。混合物を0〜10℃の温度で1 時間撹拌した。過剰のトリフルオロ酢酸を蒸発により除去した。残留物に氷(5 0g)、続いて飽和炭酸カリウム水溶液(10ml)を添加した。混合物をジク ロロメタン(100mlで3回)で抽出した。抽出液を合わせてブラインで洗浄 し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1−(4−ブロモフェニルスルホニ ル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペリジンを固体(2.64g)と して得た。融点158〜9℃; 実施例20 塩化チオニル(5ml)を1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボ ン酸リチウム塩(320mg)に添加した。DMF(2滴)を添加し、反応物を 室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させた。トルエン(10ml )を添加し、次いで蒸発により除去して、粗製の酸塩化物を得た。残留物をジク ロロメタン(15ml)に溶解し、これにトリエチルアミン(1.5ml)およ び1−(4−クロロフェニルスルホニル)ホモピペラジン(412mg)を添加 した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を水で洗浄し、乾燥させ(MgS O4)、溶媒を蒸発により除去した。 クロマトグラフィー(ボンド・エルート、シリカ;濃度勾配溶離、ジクロロメ タンから、ジクロロメタン中1%メタノール、1%アンモニア)により精製して 、1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)− 4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物(326mg)として得た 。 1−(4−クロロフェニルスルホニル)ホモピペラジンは下記により製造され た。 ジクロロメタン(100ml)中の塩化4−クロロフェニルスルホニル(3. 74g)を、ジクロロメタン(100ml)中におけるホモピペラジン(6.7 3g)の溶液に徐々に添加した。反応物を室温に一夜放置した。反応物を水で洗 浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を真空中で除去した。残留物をヘキサン中 の20%エーテルで摩砕処理して、1−(4−クロロフェニルスルホニル)ホモ ピペラジン(3.71g)を得た。 実施例21 ジクロロメタン20mlおよびトリエチルアミン4ml中の1−(4−トリフ ルオロメチルフェニルスルホニル)ホモピペラジン(1.85g)を、ジクロロ メタン20ml中における1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−(ア シルクロリド)ピペリジン(2gの酸と塩化チオニルから製造)で処理した。一 夜撹拌した後、反応混合物を水、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびブラ インで洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させ、クロマトグラフィー 処理して(ボンドエルート10g、ジクロロメタン、続いて1%メタノール/ジ クロロメタン/1%アンモニア)、1−(4−トリフルオロメチルフェニルスル ホニル)−1−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカ ルボニル]ホモピペラジン(2.0g)を無色泡状物として得た。 1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ホモピペラジンは下記に より製造された。 ジクロロメタン20ml中の塩化4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル (1.5g)を、ジクロロメタン55ml中のホモピペラジン5gおよびトリエ チルアミン1.8mlに滴加し、一夜撹拌した。水およびブラインで洗浄し、乾 燥させ(MgSO4)、蒸発させて、1−(4−トリフルオロメチルフェニルス ルホニル)ホモピペラジン(1.80g)を無色固体として得た。 実施例22 実施例12に記載した方法で、ただし4−クロロ−2,6−ジメチルピリミジ ンを用いて、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2,6−ジ メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを 泡状物として得た。 実施例23 実施例12に記載した方法で、ただし4−クロロ−6−メチルピリミジンを用 いて、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルピリミ ジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物として 得た。 実施例24 実施例21に記載したものと同様な方法で、1−(4−ピリミジニル)−4− メチル−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン、水酸化リチウム、塩化チオニ ルおよび1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペリジンを用いて、1−(4 −ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−メチル ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジンを固体として得た。融点217〜 218℃; 出発物質は下記により製造された。 テトラヒドロフラン4ml中の1−(4−ピリミジニル)−4−(エトキシカ ルボニル)ピペリジン(400g)を−70℃に冷却し、リチウムジイソプロピ ルアミド溶液(THF中1.0ml)でアルゴン雰囲気下に処理した。1.5時 間撹拌した後、10mlのTHF中1mlのヨードメタン溶液1.2mlを添加 し、反応混合物を一夜放置して室温にまで達しさせた。水を添加し、酢酸エチル で2回抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ 、ろ過し、蒸発させて、1−(4−ピリミジニル)−4−メチル−4−(エトキ シカルボニル)ピペリジン(370mg)を油として得た。 実施例25 実施例7に記載したものと同様な方法で、適切な塩化スルホニルを用いて、下 記の化合物を得た。 出発物質は下記により製造された。 1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−(エトキシカルボニル )ピペリジン(10g)をTHF(100ml)およびメタノール(50ml) 中の溶液として、水(50ml)中の水酸化リチウム(3.2g)で処理した。 反応物を室温で2時間撹拌し、蒸発させ、トルエン(100mlで2回)と共沸 させた。残留する粗製の固体を塩化チオニル(100ml)で処理し、室温で一 夜撹拌した。塩化チオニルを真空中で除去し、粗製の酸塩化物をトルエン(50 mlで2回)と共沸させた。 粗製の酸塩化物をジクロロメタン(100ml)に懸濁し、これにジクロロメ タン(100ml)中の1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(7.1g )を10分かけて添加し、続いてトリエチルアミン(20ml)を添加した。反 応物を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、生成物をフラッシュクロマ トグラフィー(シリカ;ジクロロメタン中10%メタノール)により精製して、 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(2,6−ジメチルピリミジン− 4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジンを油(14.1g)として 得た。 エタノール(10ml)中の2,6−ジメチル−4−クロロ−ピリミジン(1 .0g)を、エタノール(20ml)中におけるイソニペコチン酸エチル(1. 1g)およびトリエチルアミン(2.0ml)の溶液に徐々に添加した。反応物 を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物を酢酸エチルと水の間で 分配し、水(50mlで2回)で洗浄し、乾燥させ蒸発させて、1−(2,6− ジメチルピリミジン−4−イル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジンを油 (1.71g)として得た。 2,4−ジメチル−6−ヒドロキシピリミジン(20g)をオキシ塩化リン( 120ml)に添加し、混合物を2時間還流した。過剰のオキシ塩化リンを真空 中 で除去し、水を添加し、生成物をジクロロメタン(200mlで2回)中へ抽出 し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を除去して、2,6−ジメチル−4−クロロ ピリミジンを油(21g)として得た。これを放置すると徐々に結晶化した。 実施例26 実施例27に記載したものと同様な方法で、ただし2,6−ジメチル−4−ク ロロピリミジンを出発物質として用いて、1−(4−クロロフェニルスルホニル )−4−[1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカ ルボニル]ホモピペラジンを泡状物として得た。 実施例27 実施例12に記載したものと同様な方法で、ただしブロモベンゼン出発物質の 代わりにクロロベンゼン出発物質、および4−クロロピリミジンの代わりに2− メチル−4−クロロピリミジンを用いて、1−(4−クロロフェニルスルホニル )−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニ ル]ホモピペラジンを泡状物として得た。 1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−(1−t−ブトキシカルボニル ピペリジン−4−イルカルボニル)ホモピペラジン中間体を泡状物として単離し た。 実施例28 実施例12に記載したものと同様な方法で、ただし4−クロロピリミジンの代 わりに2−メチル−4−クロロピリミジンを用いて、1−(4−ブロモフェニル スルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジ ルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物として得た。 実施例29 実施例21に記載した方法で、塩化フェニルスルホニルを用いて、1−(フェ ニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニ ル]ホモピペラジンをガムとして得た。 1−(フェニルスルホニル)ホモピペラジン中間体を油として単離した。 実施例30 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(25ml)中における1− (4−クロロフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(1.10g)の溶液に添加した。 反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去して、粗製の塩酸1−( 4−クロロフェニルスルホニル)−4−(4−ピペラジニルカルボニル)ピペリ ジンを得た。 この粗製の塩酸1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−(ピペラジン− 4−イルカルボニル)ピペリジン、2−メチル−4−クロロ−ピリミジン(29 9g)およびトリエチルアミン(1.47ml)を、エタノール(12ml)中 で5時間加熱還流した。溶媒を蒸発により除去した。2%メタノール/ジクロロ メタンから10%メタノール/ジクロロメタンまで高めて溶離するろ過カラムク ロマトグラフィー(シリカ)により精製して、1−(4−クロロフェニルスルホ ニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペリジンを固体(0.87g)として得た。 出発物質として用いた1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−[1−( t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンは下記 により製造された。 塩化4−クロロフェニルスルホニル(18g)を、ジクロロメタン(500m l)中におけるイソニペコチン酸(10g)およびトリエチルアミン(22.6 5ml)の溶液に氷浴冷却下で徐々に添加した。添加終了後、反応物を放置して 室温にまで高め、一夜撹拌した。反応混合物を水(200mlで2回)で洗浄し 、真空中で濃縮し、粗製の酸を赤色の油として得た。 塩化チオニル(5ml)を上記の粗製酸に添加し、反応物を2時間還流した。 反応物を真空中で蒸発させて、粗製の酸塩化物を得た。 1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(1.44g)を、ジクロロメタ ン(25ml)中における粗製酸塩化物の溶液に添加した。反応物を室温に一夜 放置した。次いで反応物を真空中で濃縮した。生成物をまずジクロロメタンで、 そして酢酸エチルの濃度を高めながら(20%まで)溶離するろ過カラムクロマ トグラフィー(シリカ)により精製した。エーテルおよびヘキサンで摩砕処理し て固体(1.15g)を得た。 実施例31 実施例32に記載したものと同様な方法で、1−(4−ブロモフェニルスルホ ニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジンを固体として製造した。融点219〜220℃; 下記の中間体を単離した: 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル ) ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン; 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカル ボニル)ピペラジン; 実施例32 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(20ml)中における1− (4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペラジン−4−イルカルボニル]ホモピペラジン(1.2g)の懸濁液に添加し た。一夜撹拌した後、反応物を真空中で蒸発させて、アミン塩酸塩を白色固体( 1.31g)として得た。この物質を精製せずにそのまま用いた。 トリエチルアミン(1.88ml)を、エタノール(20ml)中におけるこ の粗製アミン塩酸塩(1.3g)の懸濁液に添加した。4−クロロ−2−メチル −ピリミジン(318mg)を添加し、反応物を3時間還流した。反応物を真空 中で蒸発させた。 吸引クロマトグラフィー(シリカ:濃度勾配溶離、ジクロロメタンからジクロ ロメタン中7.8%メタノールまで)により精製して、1−(4−ブロモフェニ ルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン− 4−イルカルボニル]ホモピペラジンをガム(1.31g)として得た。 出発物質は下記により製造された。 トリエチルアミン(11.5ml)を、DMF(50ml)中における1−( 4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル )ホモピペラジン(4.0g)の懸濁液に添加した。1−(t−ブトキシカルボ ニル)ピペラジン(1.54g)を添加し、反応物を110℃に70時間加熱し た。反応混合物を真空中で蒸発させた。 吸引クロマトグラフィー(シリカ;濃度勾配溶離、ヘキサンから酢酸エチルま で)により精製して、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t −ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ホモピペラジン(1 .28g)を得た。 クロロギ酸4−ニトロフェニル(3.31g)を、ジクロロメタン(200m l)中における上記アミン(5.0g)およびトリエチルアミン(2.4ml) の溶液に氷浴冷却下で添加した。10分間撹拌した後、反応物を放置して室温に まで高め、さらに1時間撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させた。 吸引クロマトグラフィー(シリカ;濃度勾配溶離、ヘキサンから酢酸エチルま で、最後にメタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン[1:4:5])により精 製して、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオ キシカルボニル)ホモピペラジンを黄色固体(4.29g)として得た。 実施例33 実施例7に記載したものと同様な方法で、下記の化合物を製造した。 実施例34 実施例8に記載したものと同様な方法、および塩化4−ブロモフェニルスルホ ニルを用いて、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリ ミジニル)ホモピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンを泡状物として得 た。 出発物質は下記により製造された: 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−カルボキシピペリジン(0.7 g)[対応するエチルエステルから、水酸化リチウムを用いて標準条件下で得た] を、塩化チオニル(3ml)に添加した。DMF(1滴)を添加し、反応物を室 温で1時間撹拌した。塩化チオニルを真空中で除去し、粗製の酸塩化物をトルエ ンと共沸させた。この粗製酸塩化物をジクロロメタン(20ml)に溶解し、ジ クロロメタン(20ml)中におけるホモピペラジン(1.2g)およびトリエ チルアミン(0.5ml)の溶液に添加した。反応物を室温で一夜撹拌し、水を 添加し、有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。溶媒を真 空中で除去して粗生成物を得た。これをクロマトグラフィー(シリカ;濃度勾配 溶離、ジクロロメタン中1%メタノール/1%アンモニアから、ジクロロメタン 中3%メタノール/1%アンモニアまで)により精製して、1−(4−ブロモフ ェニルスルホニル)−4−(1−ホモピペラジン−4−イルカルボニル)ピペリ ジン(333mg)を得た。 THF(20ml)中の塩化4−ブロモベンゼンスルホニル(2.66g)を 、THF(60ml)中におけるイソニペコチン酸エチル(1.6g)およびト リエチルアミン(1.5ml)の溶液に15分かけて添加した。反応物を室温で 一夜撹拌し、溶媒を真空中で除去した。残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (100ml)と共に1時間撹拌した。ろ過により固体生成物、1−(4−ブロモ フェニルスルホニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン(3.66g、 融 点127〜128℃)を得た。実施例35 実施例12に記載したものと同様な方法で、ただし1−(4−フルオロフェニ ルカルボニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル カルボニル]ホモピペラジンを出発物質として用いて、1−(4−フルオロフェ ニルカルボニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン −4−イルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物として得た。 出発物質は下記により製造された。 THF(25ml)中におけるカルボニルジイミダゾール(1.97g)の溶 液を、THF(25ml)中における上記酸の溶液に添加した。この混合物を氷 浴温度で30分間、続いて室温で1時間撹拌した。反応物を10℃に冷却し、T HF(50ml)およびジクロロメタン(10ml)中におけるホモピペラジン ベンズアミド(2.7g)の溶液を添加した。反応物を室温で一夜撹拌した。溶 媒を真空中で除去した。粗生成物をエーテル/酢酸エチルに溶解し、10%クエ ン酸水溶液(50mlで2回)、炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗 浄した。乾燥させ(MgSO4)、溶媒を除去して、生成物1−(4−フルオロ フェニルカルボニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4 −イルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物(4.03g)として得た。 ジクロロメタン(200ml)中の酸塩化物[4−フルオロベンゾイック(2 .8g)および塩化チオニル(28ml)から製造]を、ジクロロメタン中にお けるホモピペラジン(12.2g)およびトリエチルアミン(5ml)の溶液に 30分かけて添加した。反応物を室温で一夜撹拌し、水およびブラインで洗浄し 、 乾燥させ(MgSO4)、溶媒を除去した。 クロマトグラフィー(ボンド・エルート、シリカ;濃度勾配溶離、ジクロロメ タン中1%メタノール/1%アンモニアから、ジクロロメタン中3%メタノール /1%アンモニアまで)により精製して、1−(4−フルオロフェニルカルボニ ル)ホモピペラジンを固体(2.0g)として得た。 実施例36 実施例35に記載したものと同様な方法で、ただし2,6−ジメチル−4−ク ロロピリミジンを用いて、1−(4−フルオロフェニルカルボニル)−4−[1 −(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ホ モピペラジンを泡状物として得た。 実施例37 実施例35に記載したものと同様な方法で、ただし4−クロロ−6−メチルピ リミジンを用いて、1−(4−フルオロフェニルカルボニル)−4−[1−(6 −メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジン を泡状物として得た。 実施例38 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジン−4− イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジン(700mg)をジクロロ メタン(20ml)およびトリエチルアミン(1.34ml)中で撹拌し、氷浴 中で冷却した。塩化4−クロロベンゼンスルホニル(0.56g)を添加し、反 応物を放置して室温にまで高め、次いで一夜撹拌した。混合物を蒸発させ、残留 物をシリカゲル上で、ジクロロメタンからジクロロメタン中8%メタノールまで の濃度勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、泡状物を 得た。これをジエチルエーテルで摩砕処理して、1−(4−クロロフェニルスル ホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イ ルカルボニル]ピペラジンを無色固体1.05gとして得た。融点183〜18 4℃。 出発物質は下記により製造された。 ジクロロピリミジン(24.79g)および1−(t−ブトキシカルボニル) ピペラジン(27.41g)を、エタノール(500ml)およびトリエチルア ミン(41ml)中で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタン に溶解し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、2− メチル−4−クロロ−6−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4− イル)ピリミジンを固体(41.5g)として得た。 2−メチル−4−クロロ−6−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン −4−イル)ピリミジン(41.40g)、エタノール(500ml)および触 媒(カーボン上30%パラジウム)2gの混合物を、水素下で72時間撹拌した 。混合物をけいそう土でろ過し、ろ液を蒸発させて、2−メチル−4−(1−( t−ブトキシカルボニル)ピリミジンを固体(36.13g)として得た。 2−メチル−4−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピリミジン(36.13 g)を酢酸エチル(200ml)に懸濁し、次いで酢酸エチル中の飽和塩化水素 溶液(200ml)を添加した。混合物を一夜撹拌し、次いで蒸発させて、塩酸 2−メチル−4−(1−ピペラジニル)ピリミジンを白色粉末(44.80g) とし て得た。 塩酸2−メチル-4−(1−ピペラジニル)ピリミジン(18.80g)およ び1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニ ル)ピペラジン(25g)を、乾燥DMF(250ml)およびトリエチルアミ ン(40ml)にアルゴン下で撹拌混入した。反応混合物を110℃で5時間撹 拌し、次いで一夜放冷した。固体をろ過により採集し、DMFおよびイソヘキサ ンで洗浄した。固体をシリカゲル上で、ジクロロメタンからジクロロメタン中5 %メタノールまでの濃度勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精 製して、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジン −4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジンを淡色固体(19. 92g)として得た。 粗製1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジン− 4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジン(19.9g)を酢酸 エチル(200ml)に懸濁し、次いで酢酸エチル中の飽和塩化水素溶液(10 0ml)を添加し、反応混合物を一夜撹拌した。反応混合物を蒸発させると固体 が得られ、これをジクロロメタンからジクロロメタン中10%メタノールまでの 濃度勾配を用いるクロマトグラフィーにより精製して生成物を得た。これをジク ロロメタンと水の間で分配した。有機相を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸 発させて、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジ ン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジンを得た。融点21 2〜213℃; 実施例39 クロロギ酸4−ニトロフェニル(32.35g)、1−(t−ブトキシカルボ ニル)ピペラジン(28.48g)およびトリエチルアミン(23.4ml)の 混合物を、ジクロロメタン(1000ml)中で一夜撹拌した。溶媒を蒸発によ り除去して、黄色固体を得た。これを、ヘキサン、続いて酢酸エチル、次いでジ クロロメタン中5%から10%までのメタノールの濃度勾配を溶離剤として用い るろ過クロマトグラフィーにより精製して、1−(t−ブトキシカルボニル)− 4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)ピペラジンを固体(56.6g) として得た。 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニ ル)ピペラジン(25g)および1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラ ジン(16.87g)の混合物を、乾燥DMF(300ml)中でアルゴン雰囲 気下に一夜撹拌した。溶媒を蒸発により除去した。残留物をジクロロメタンに溶 解し、水および炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を分離し、蒸発さ せて残留物を得た。これを、漸増する量の酢酸エチルを含有するヘキサンの濃度 勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン− 4− イルカルボニル]ピペラジンを固体(18.02g)として得た。 塩化水素で飽和した酢酸エチル溶液(200ml)を、1−(4−ブロモフェ ニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イ ルカルボニル]ピペラジンおよび酢酸エチル(200ml)の混合物に添加した 。この混合物を一夜撹拌した。溶媒を蒸発により除去して、塩酸1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペラジン(1 6.30g)を得た。 4−メチル−6−クロロピリミジン(0.51g)を、塩酸1−(4−ブロモ フェニルスルホニル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペラジン(1. 50g)およびエタノール(35ml)の混合物に撹拌下で添加した。トリエチ ルアミン(2.2ml)を添加し、混合物を6時間加熱還流した。溶媒を蒸発に より除去し、残留物をシリカゲル上でジクロロメタン中0%から10%までのメ タノールの濃度勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して泡 状物を得た。これをメチルt−ブチルエーテルから結晶化して、1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(4−メチルピリミジン−6−イル)ピペ ラジン−4−イルカルボニル]ピペラジンを固体(0.77g)として得た。融 点215〜216℃; 実施例40 実施例7に記載したものと同様な方法で、下記の化合物を製造した。 * 2−チエニルで置換されたPh−R2 実施例41 実施例18と同様な方法で、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[ 1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピ ペラジンを製造し、クリーム色の泡状物として単離した。 実施例42 実施例18と同様な方法で、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[ 1−(2−メチルピリミジル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ホモピペラジ ンを淡黄色の泡状物として製造した。 出発物質として用いたホモピペラジン誘導体は下記により製造された: N−t−ブトキシカルボニルホモピペラジン(1.146g)を、DMF(2 5ml)中におけるN−(ベンジルオキシカルボニル)−3−カルボキシピロリ ジン(1.426g)およびN−ヒドロキシトリアゾール(1.18g)の溶液 に添加した。塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド(1.224g)を添加し、混合物を16時間撹拌した。DMFを蒸発させ た後、H2O(100ml)を添加し、水相を酢酸エチル(50mlで3回)で 抽出した。有機相を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム(25mlで3回)で洗浄 し、乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルプラグによりろ過し、酢酸エチ ルで溶離して、1−t−ブトキシカルボニル−4−[1−(ベンジルオキシカル ボニル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ホモピペラジンを淡黄色の油として 得た。 実施例19と同様にベンジルオキシカルボニル基を除去した後、1−t−ブト キシカルボニル−4−(1(H)−ピロリジン−3−イルカルボニル)ホモピペ ラジンを無色の油として得た。 上記生成物を実施例43と同様に水酸化リチウム/トリエチルアミン中の4− クロロ−2−メチルピリミジンと反応させて、1−t−ブトキシカルボニル−4 −[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルボニル ]ホモピペラジンを泡状物として得た。 上記生成物を実施例19と同様にトリフルオロ酢酸と反応させて、4−[1− (2−メチルピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ホモピ ペラジンを黄色の油として得た。 実施例43 実施例7に記載したものと同様な方法で、下記の化合物を製造した。 実施例44 4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボ ニル]ピペラジン(0.90g,3.10mmol)をジクロロメタン(25m l)中で撹拌した。塩化4−シアノベンゾイル(570mg,3.41mmol )、続いてトリエチルアミン(0.52ml,3.72mmol)を添加した。 反応物を室温で一夜撹拌し、次いで真空中で濃縮して、1−(4−シアノベンゾ イル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジンを灰白色固体として得た。1.23g(95%)。融点 201〜202℃。 実施例45 実施例44と同様な方法で、臭化4−ブロモベンジルを用いて1−(4−ブロ モベンジル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4 −イルカルボニル]ピペラジンをガムとして85%の収率で製造した。 実施例46 実施例32に記載したものと同様な方法で、1−(4−ブロモフェニルスルホ ニル)−4−[1−(6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジンを淡黄色固体として製造した。 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(ピペラジン−4−イルカルボ ニル)ピペラジンクロリド塩(1.50g)をエタノール(35ml)に懸濁し 、4−メチル−6−クロロピリミジン(0.51g)、続いてトリエチルアミン (2.2ml)を添加した。次いで反応物を6時間還流し、真空中で濃縮した。 残留物をジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタンまでクロマト グラフィー処理(シリカ)して、上記化合物0.77gを得た。収率57%、融 点215〜216℃。 実施例47 実施例50に記載したものと同様な方法で、1−(2−エチルピリミジン−4 −イル)−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸および1−(4−ブロモフェ ニルスルホニル)ピペラジンを用いて、下記のものを製造した:1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(2−エチルピリミジン−4−イル)−4 −メチルピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン。 出発物質は下記により製造された: 1−(2−エチルピリミジン−4−イル)−4−メチルピペリジン−4−カル ボン酸は、エタノール7mlおよびトリエチルアミン1ml中における3mmo lの4−メチル−4−エトキシカルボニル−ピペリジン(TFA塩として)を、 エタノール4ml中における2−エチル−4,6−ジクロロピリミジン0.53 1gの溶液で処理することにより製造された。周囲温度で20時間後、エタノー ルを除去し、残留物を水とエタノールの間で分配し、炭酸水素ナトリウム溶液お よびブラインで洗浄した。蒸発させてガム(88.3%)を得た。 4−メチル−4−エトキシカルボニル−ピペリジンは、1−(ベンジルオキシ カルボニル)−4−エトキシカルボニル−ピペリジン(J.Med.Chem 1994,37,p.368)のアルキル化により製造された −− 2.6g (10mmol)の1を、乾燥THF25ml中において−70℃でアルゴン下 にリチウムジイソプロピルアミド溶液(2M)7mlで処理した。1.5時間撹 拌し、次いで5mlのTHF中における1.5当量ハロゲン化アルキル溶液を滴 加した。反応物を数時間かけて周囲温度に高め、酢酸エチルおよび水で希釈した 。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機溶液をブラインで洗浄し、乾燥させた。 蒸発により液体生成物を得た。 実施例48 1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−エチル−ピペリジン−4−カ ルボン酸2.03g(8.16mmol)を、25〜35℃で1.5時間撹拌し ながら塩化チオニル70mlで処理した。塩化チオニルを蒸発させ、残留物をジ クロロメタン50mlに懸濁し、トリエチルアミン10mlを含有するジクロロ メタン80ml中における4−ブロモフェニルスルホニルピペラジン2.49g の溶液に添加し、一夜撹拌した。水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発さ せて油を得た。 クロマトグラフィー処理し(ボンドエルート、ジクロロメタン、次いで1%メ タノール/ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、得られたガムを酢酸エ チルに溶解し、エーテルを添加して、4−(ブロモフェニルスルホニル)−1− [1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−エチル−4−ピペリジルカル ボニル]ピペラジンを無色固体0.975gとして得た。融点170.5℃; 実施例49 1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−プロペン−2−イル−ピペリ ジン−4−カルボン酸(1.98g)を周囲温度で塩化チオニル70mlと共に 18時間撹拌し、残留物をジクロロメタン50mlに懸濁し、トリエチルアミン 10mlを含有するジクロロメタン60ml中における4−ブロモフェニルスル ホニルピペラジン1.9gの溶液に添加し、一夜撹拌した。ジクロロメタンを水 およびブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させてガムを得た。これをクロマトグ ラフィー処理し(ボンドエルート;ジクロロメタン、次いで1%メタノール/ジ クロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、生成物を酢酸エチル/エーテルから 再結晶して、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチル ピリミジン−4−イル)−4−エチル−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン 1.12gを白色固体として得た。融点217℃; 出発物質は実施例47に記載したものと同様な方法で製造された。1−(2− メチルピリミジン−4−イル)−4−プロペン−2−イル−ピペリジン−4−カ ルボン酸を単離した。 実施例50 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カル ボン酸(12.73g)を塩化チオニル120mlに添加し、30〜35℃で3 時間撹拌した。塩化チオニルを除去し、残留物をジクロロメタン150mlに溶 解し、トリエチルアミン20mlを含有するジクロロメタン170ml中におけ る1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン8.9gの溶液に30分 かけて滴加した。混合物を一夜撹拌し、水およびブラインで洗浄し、乾燥および 蒸発させてベージュ色固体18.1gを得た。酢酸エチルから再結晶して、1− (ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル )ピペラジン−4−イルカルボニル]−4−メチル−ピペラジン12.6gを得 た。 融点213.6℃; 出発物質は下記により製造された: 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−メチル−4−エトキシカルボニ ルピペリジン −− ジクロロメタン80ml中の1−(ベンジルオキシカルボ ニル)−4−メチル−4−エトキシカルボニル−ピペリジン(12g)を、80 mlのTFAで処理した。30分後、混合物を蒸発乾固し、250mlのTHF および26.5mlのトリエチルアミンに溶解した。90mlのTHF中におけ る塩化4−ブロモフェニルスルホニル11.3gの溶液を滴加し、混合物を撹拌 した。THFを蒸発させ、残留物を炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、ジクロロ メタン中へ抽出した。混合物をブラインで洗浄し、乾燥させて生成物を定量的収 率で得た。 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カル ボン酸 −− 200mlのTHF中における17.3gの1−(4−ブロモフ ェニルスルホニル)−4−メチル−4−エトキシカルボニルピペリジンを、水7 0ml/エタノール70ml中における水酸化リチウム11.3gの溶液と共に 2時間還流した。有機溶媒を蒸発させ、水を添加し、水溶液をエーテルで抽出し た。水相を濃HClの添加により酸性にした。生じた固体をろ過し、洗浄し、乾 燥させて、生成物12.73g(収率79.3%)を得た。 実施例51 ジクロロメタン5ml中の1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(1 −t−ブトキシカルボニル−4−メチル−4−ピペリジルカルボニル)ピペラジ ン0.616gをトリフルオロ酢酸6mlで1.5時間処理し、混合物を蒸発乾 固した。残留物をエタノール10mlおよびトリエチルアミン3mlに溶解し、 エタノール3ml中における2−メチル−4−クロロピリミジン180mg(1 .2当量)の溶液を添加し、2時間加熱還流した。残留物を酢酸エチルに溶解し 、炭酸水素ナトリウム溶液、続いてブラインで洗浄し、次いで蒸発させた。固体 生成物をボンドエルート上でクロマトグラフィー処理して(ジクロロメタン、次 いで1%メタノール/ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、1−(4− ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチル−ピリミジン−4−イル )−4−メチル−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン360mgを固体とし て得た。 出発物質は下記により製造された −− 6mlのTHF中の1−ベンジルオ キシカルボニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸を、アルゴン下に1 5mlのTHF中における1,1’−カルボニルジイミダゾール0.82gの溶 液で処理し、1時間撹拌した。10mlのTHF/5mlのジクロロメタン中の 4−ブロモフェニルスルホニルピペラジン1.53gを添加し、一夜撹拌した。 溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルと水の問で分配し、ブラインで洗浄し、乾燥 させ、蒸発させた。クロマトグラフィー処理して(ボンドエルート;ジクロロメ タン、次いで2%メタノール/ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、0 .616gの固体1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(1−t−ブチ ルオキシカルボニル−4−メチル−4−ピペリジルカルボニル)ピペラジンを得 た。 実施例52 エタノール中33%メチルアミン(400ml)中における1−(4−トリフ ルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロピリミジン−4− イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(20.0g)の溶液を、 カリウス(Carius)管中110℃で8時間加熱した。混合物を蒸発乾固し 、次いでジクロロメタンに溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥 させ(Na2SO4)、蒸発させた。メタノール/酢酸エチルから再結晶して、1 − (4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルアミ ノピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(13 .24g)を固体として得た。融点237〜238℃. 実測値:C,51.50;H,5.10;N,16.40%;C2227363 S 理論値:C,51.55;H,5.31;N,16.40%. 出発物質は下記により製造された: エタノール(150ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(10.0 5g)、t−ブトキシカルボニルピペラジン(11.94g)およびトリエチル アミン(28.20ml)の溶液を、18時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、 残留物を酢酸エチルに溶解し、水および飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、 乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル) ピペラジン(16.80g)を固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(50ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペ ラジン(16.80g)の溶液に添加し、得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹 拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラ ジン(13.25g)をクリーム色固体として得た。 テトラヒドロフラン(250ml)中におけるN−t−ブトキシカルボニルイ ソニペコチン酸(12.93g)の溶液に0℃で、テトラヒドロフラン(70m l)中におけるカルボニルジイミダゾール(8.32g)の溶液を添加した。得 られた溶液を周囲温度で2時間撹拌した。この溶液を0℃に冷却し、ジクロロメ タン(200ml)中における塩酸(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペ ラジン(13.25g)およびトリエチルアミン(23.57ml)の溶液を2 0分かけて滴加した。得られた懸濁液を周囲温度で18時間撹拌した。混合物を ジクロロメタンで希釈し、水、2Mクエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1−(t−ブトキシカル ボニル)−4−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1− イルカルボニル]ピペリジン(17.45g)をクリーム色固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(75ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル )ピペラジン−1−イルカルボニル]ピペリジン(17.45g)の溶液に添加 し、得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸4− [4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イルカルボニル ](14.72g)をクリーム色固体として得た。 ジクロロメタン(20ml)中における塩化4−トリフルオロメチルベンゼン スルホニル(10.64g)の溶液を、ジクロロメタン(200ml)中におけ る塩酸4−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル カルボニル](14.72g)およびトリエチルアミン(29.72ml)の混 合物に0℃で15分かけて滴加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌した。 溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留物をジクロロメタン中の3%メタノールで溶離するクロマトグラフィ ーにより精製して、1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−4− [1−(6−クロロ−4−ピリミジル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペ リジン(20.05g)を固体として得た。 実施例53 ジクロロメタン(20ml)中における塩化フェニルスルホニル(6.71g )の溶液を、ジクロロメタン(100ml)中における塩酸1−(6−メチル− ピリミジン−4−イル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(11 .79g)およびトリエチルアミン(25.20ml)の混合物に0℃で15分 かけて滴加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌した。溶液をジクロロメタ ンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物をジク ロロメタン中の4%メタノールで溶離するクロマトグラフィーにより精製した。 酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−フェニルスルホニル−4−[1−( 6−メチル−ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (9.40g)を固体として得た。 実測値:C,58.60;H,6.40;N,16.10%;C212753S 理論値:C,58.72;H,6.34;N,16.30%. 出発物質は下記により製造された: テトラヒドロフラン(300ml)中におけるN−ベンジルオキシカルボニル イソニペコチン酸(123.64g)の溶液に0℃で、テトラヒドロフラン(5 00ml)およびジクロロメタン(300ml)中におけるカルボニルジイミダ ゾール(68.80g)の溶液を添加した。得られた溶液を周囲温度で2時間撹 拌した。この溶液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(200ml)中におけ る1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(87.02g)の溶液を20分 かけて滴加した。得られた懸濁液を周囲温度で48時間撹拌した。溶媒を蒸発さ せた。残留物をジエチルエーテル/ジクロロメタン(1500ml)に溶解し、 水、2Mクエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ( Na2SO4)、蒸発させて、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(ベ ンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(180. 00g)を固体として得た。 エタノール(1200ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル)−4 −[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジ ン(41.31g)の溶液を、カーボン上10%パラジウムで18時間水素化し た。反応混合物をセライトでろ過し、溶媒を蒸発させて、1−(t−ブトキシカ ルボニル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(18.95g)を 固体として得た。 エタノール(300ml)中における6−メチル−2,4−ジクロロピリミジ ン(10.26g)、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ピペリジル カルボニル)(18.71g)およびトリエチルアミン(26.30ml)の溶 液を、8時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、水 で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を酢酸エチルで溶離す るクロマトグラフィーにより精製して、1−(t−ブトキシカルボニル)−4− [1−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカル ボニル]ピペラジン(15.37g)を固体として得た。 エタノール(350ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル)−4− [1−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカル ボニル]ピペラジン(15.37g)の溶液を、カーボン上10%パラジウムで 18時間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、溶媒を蒸発させて、1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−メチルピリミジン−4−イル) −4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(14.07g)を固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(50ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−メチルピリミジン−4−イル) −4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(14.07g)の溶液に添加し、得 られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸4−[1− (6−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (11.79g)を固体として得た。 実施例54 エタノール中33%メチルアミン(400ml)中における1−(4−トリフ ルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4 −イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(26.0g)の溶液を 、カリウス管中110℃で8時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、残留物をメタ ノールから再結晶して、1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)− 4−[1−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジン(13.67g)を固体として得た。融点230〜23 1℃. 実測値:C,49.10;H,4.90;N,19.00%;C2126373 S 理論値:C,49.12;H,5.10;N,19.09%. 出発物質は下記により製造された: ジクロロメタン(750ml)中におけるt−ブトキシカルボニルピペラジン (37.20g)およびトリエチルアミン(39.00ml)の溶液に3℃で、 ジクロロメタン(200ml)中におけるクロロギ酸4−ニトロフェニル(42 .30g)の溶液を1時間かけて滴加し、得られた黄色の溶液を室温で3時間撹 拌した。この溶液を1Mクエン酸水溶液、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4) 、蒸発させた。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−(t−ブトキシカル ボニル)−4−(4−ニトロフェノキシ)カルボニルピペラジン(60.50g ) を無色固体として得た。 テトラヒドロフラン(200ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル )−4−(4−ニトロフェノキシ)カルボニルピペラジン(42.05g)、ピ ペラジン(61.82g)の溶液を、18時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、 残留物にジクロロメタンを添加した。混合物をろ過し、ろ液を飽和炭酸ナトリウ ム水溶液、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1−[1−(t −ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(33. 75g)を淡黄色固体として得た。 エタノール(300ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(8.60 g)、1−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル ]ピペラジン(15.64g)およびトリエチルアミン(21.95ml)の溶 液を、室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶 解し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発 させて、1−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニ ル]−4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン(21.20g) を淡黄色固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(75ml)中における1− [1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]−4−( 6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン(21.20g)の溶液に添加 し、得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸4− [1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル ]ピペラジン(13.25g)を淡黄色固体として得た。 ジクロロメタン(30ml)中における塩化4−トリフルオロメチルフェニル スルホニル(13.25g)の溶液を、ジクロロメタン(270ml)中におけ る4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イルカル ボニル]ピペラジン(21.50g)およびトリエチルアミン(43.13ml )の混合物に0℃で15分かけて滴加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌 した。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、 蒸発させて、1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1− (6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペ ラジン(26.0g)を固体として得た。 実施例55 エタノール中33%メチルアミン(35ml)中における1−(4−ブロモフ ェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジ ン−4−イルカルボニル]ピペラジン(1.20g)の溶液を、カリウス管中1 10℃で16時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、次いでジクロロメタンに溶解 し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ た。残留物をメタノール/酢酸エチルから再結晶して、1−(4−ブロモフェニ ルスルホニル)−4−[1−(6−メチルアミノピリミジン−4−イル)ピペラ ジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(0.65g)を固体として得た。融点 219〜221℃. 実測値:C,45.80;H,5.10;N,18.50%;C2026BrN7 3S 理論値:C,45.80;H,5.00;N,18.70%. 出発物質は実施例53に記載したものと同様な方法で製造された。下記の中間 体が単離された: 1−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−4−[1−(6−クロロピリミジン− 4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(36.69g)、固 体として。 実施例56 エタノール中33%メチルアミン(70ml)中における1−(4−ブロモフ ェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペリ ジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(3.00g)の溶液を、カリウス管中 110℃で16時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、次いでジクロロメタンに溶 解し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留物をメタノール/酢酸エチルから再結晶して、1−(4−ブロモフェ ニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)ピ ペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(2.43g)を固体として得た。 融点214〜215℃. 実測値:C,48.40;H,5.20;N,16.10%;C2127BrN6 3S 理論値:C,48.19;H,5.20;N,16.05%. 出発物質は下記により製造された: テトラヒドロフラン(300ml)中におけるN−ベンジルオキシカルボニル イソニペコチン酸(123.64g)の溶液に0℃で、テトラヒドロフラン(5 00ml)およびジクロロメタン(300ml)中におけるカルボニルジイミダ ゾール(68.80g)の溶液を添加した。得られた溶液を周囲温度で2時間撹 拌した。この溶液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(200ml)中におけ る1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(87.02g)の溶液を20分 かけて滴加した。得られた懸濁液を周囲温度で48時間撹拌した。溶媒を蒸発さ せた。残留物をジエチルエーテル/ジクロロメタン(1500ml)に溶解し、 水、2Mクエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ( Na2SO4)、蒸発させて、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(ベ ンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(180. 00g)を固体として得た。 エタノール(1200ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル)−4 −[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジ ン(41.31g)の溶液を、カーボン上10%パラジウムで18時間水素化し た。反応混合物をセライトでろ過し、溶媒を蒸発させて、1−(t−ブトキシカ ルボニル)−4−(ピペリジン−4−イルカルボニル)ピペラジン(18.95 g)を固体として得た。 エタノール(100ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(3.60 g)、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピ ペラジン(6.00g)および炭酸水素ナトリウム(4.20g)の溶液を、6 時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し 、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を酢酸エチルから再結晶して、 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4− イル)ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(7.40g)を固体とし て得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(30ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル )ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(7.40g)の溶液に添加し 、 得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、1−[1−( 6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]塩酸塩(7 .10g)を固体として得た。 塩化4−ブロモフェニルスルホニル(2.77g)を、ジクロロメタン(20 0ml)中における1−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピ ペリジルカルボニル]塩酸塩(5.20g)およびトリエチルアミン(10.1 0ml)の混合物に0℃で添加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌した。 溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留物をジクロロメタン中の1.5%メタノールで溶離するクロマトグラ フィーにより精製して、1−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−4−[1−( 6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (2.00g)を固体として得た。 実施例57 エタノール中33%メチルアミン(70ml)中における1−(4−トリフル オロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4− イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(1.80g)の溶液を、カリ ウス管中110℃で16時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、次いでジクロロメ タンに溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4) 、蒸発させた。残留物をメタノール/酢酸エチルから再結晶して、1−(4−ト リフルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルアミノ−ピリ ミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(1.26g)を 固体として得た。融点237〜239℃. 実測値:C,51.70;H,5.30;N,16.30%;C2227363 S 理論値:C,51.55;H,5.30;N,16.40%. 出発物質は実施例55に記載したものと同様な方法で製造された。下記の中間 体が単離された: 塩化4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル(1.32g)を、ジクロロ メタン(100ml)中における塩酸1−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4 −イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(2.60g)およびトリエ チルアミン(5.00ml)の混合物に0℃で添加した。この溶液を周囲温度で 18時間撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(N a2SO4)、蒸発させた。残留物をジクロロメタン中1.5%メタノールで溶離 するクロマトグラフィーにより精製して、1−(4−トリフルオロメチルフェニ ルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピペ リジルカルボニル]ピペラジン(1.80g)を固体として得た。 実施例58 DMF(70ml)およびトリエチルアミン(4.194g/5.77ml/ 1.449mmol)中における二塩酸1−(2−エチルピリミジン−4−イル )ピペラジン(3g,10.362mmol)の白色懸濁液に、室温で1−(4 −ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル) ピペラジン(5.625g,10.363mmol)を添加した。この溶液を1 00℃で16時間撹拌した。DMFを蒸発させた。水(250ml)およびジク ロロメタン(250ml)を添加し、混合物をNaOHで塩基性にした。有機相 を水で反復洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲル上で メタノール:ジクロロメタン(0%から100%まで)を溶離剤として用いる“ フラッシュ”クロマトグラフィーにより精製して、淡褐色の固体を得た。エーテ ル(100ml)で摩砕処理して、1−(ブロモフェニルスルホニル)−4−[ 1−(2−エチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピ ペラジンを淡褐色固体(3.555g)として得た。 融点155〜156℃ 実施例59 DMF(25ml)およびトリエチルアミン(1.329g/1.831ml 中における二塩酸1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン(884 mg,32843mmol)の懸濁液に、1−(4,5−ジクロロチオフェニル スルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)ピペラジン(1. 67995g)を添加した。この溶液を100℃で16時間撹拌した。DMFを 蒸発させた。水(200ml)およびジクロロメタン(200ml)を添加して 、ゼラチン状溶液を得た。これをセライト(登録商標)でろ過し、得られた透明 な2相溶液を分離し、有機相をNaOHおよび水で洗浄した後、乾燥および蒸発 させた。残留物をシリカゲル上でメタノール:ジクロロメタン(0%から100 %まで)混合物を溶離剤として用いる“フラッシュ”クロマトグラフィーにより 精製して、橙褐色のガムを得た。エーテル(150ml)で摩砕処理して、1− (4,5−ジクロロチオフェニルスルホニル)−4−[1−(2−エチルピリミ ジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジンを淡いベージュ 色の固体(971mg)として得た。 典型的2XClパターン実施例60 本発明化合物を治療用または予防用として提供するのに適した具体的な剤形に は、下記の錠剤用およびカプセル剤用配合物が含まれる。これらは薬剤技術分野 で周知の常法により得られ、ヒトの治療用または予防用として適している: 注釈 * 有効成分化合物Zは式Iの化合物またはその塩、たとえば前記実施例のいず れかに記載した式Iの化合物である。錠剤組成物(a)〜(c)は常法により、 たとえば酢酸フタル酸セルロースで腸溶コーチングされてもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月22日(1998.6.22) 【補正内容】 一般に、T1およびT2を含む複素環は置換されていないか、または前記に定義 したものから選択される1もしくは2個の置換基を保有するであろう。 一般に、Qは置換されていないか、または前記に定義したものから選択される 1、2もしくは3個(好ましくは1もしくは2個)の置換基を保有するであろう 。 Xの好ましいものはSO2である。 T1を含む複素環またはT2/T3を含む複素環上の任意置換基の具体的なもの には、たとえば(1〜6C)アルキル(たとえばメチル)、および(1〜6C) アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル) が含まれる。 Qの任意置換基の具体的なものには、たとえばハロゲノ(たとえばフルオロ、 クロロ、ブロモまたはヨード)、(1〜6C)アルコキシ(たとえばメトキシま たはエトキシ)、(1〜6C)アルキル(たとえばメチル、イソプロピルまたは t−ブチル)、ハロゲノ(1〜6C)アルキル(たとえばトリフルオロメチル) 、ジ−[(1〜4C)アルキル]アミノ(たとえばジメチルアミノ)、ニトロ、 シアノ、(1〜6C)アルキル(たとえばメチル、エチル、プロピルまたはブチ ル)、(1〜6C)アルカノイルアミノ(たとえばアセチルアミノ)およびピリ ジルが含まれる。 a、b、cおよびdの具体的なものには、たとえばa=2、b=2、c=2お よびd=2;a=2、b=3、c=2およびd=2;a=2、b=2、c=2お よびd=1が含まれる。 R1の具体的なものには、たとえば水素、アミノ、(1〜6C)アルキル(た とえばメチル)およびハロゲノ(たとえばクロロ)が含まれる。 特別な態様においては、T1およびT2を含む複素環は置換されていない。 下記に述べる態様それぞれにおいて、特別な、好ましいおよび具体的なものに は前記に述べた適切なものが含まれ、T1を含む複素環およびT2を含む複素環は 独立して、(1〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、フェニル(1〜4 C)アルキル、ハロゲノおよび(1〜6C)アルコキシカルボニルから選択され る1またはそれ以上の置換基で所望により置換されていてもよいが、好ましくは 両方とも非置換である。 本発明の1態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、T1はC Hであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立 して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつX、T3 、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、T1は CHであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独 立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつX、T3 、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、T1は Nであり、T2はNであり、T3はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)ア ルキルから独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり 、かつX、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は (1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり 、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2 個の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したもの である。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は (1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、 Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個 の置換基を保有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したもので ある。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は (1〜6C)アルキルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、 T3はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択さ れる1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記に定義した ものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は メチルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり、Qはハロゲノ および(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個の置換基を保 有するフェニルであり、かつT3およびXは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1はメ チルであり、mは1であり、T1はCHであり、T2はNであり、T3はNであり 、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2 個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、b、cおよびdはそれぞれ2であり、R1は メチルであり、mは1であり、T1はNであり、T2はNであり、T3はNであり 、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから独立して選択される1または2 個の置換基を保有するフェニルであり、かつXは前記に定義したものである。 本発明の1態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であり 、T1はCHであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキル から独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつ T3、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、T1はNであり、T2はNであり、Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキル から独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェニルであり、かつ T3、R1およびmは前記に定義したものである。 本発明の他の態様において、a、cおよびdはそれぞれ2であり、bは3であ り、T1はNであり、T2はNであり、T3はNであり、Qはハロゲノおよび(1 〜6C)アルキルから独立して選択される1または2個の置換基を保有するフェ ニルであり、かつR1およびmは前記に定義したものである。 この方式で使用する場合、本発明化合物は前記配合物のほかに局所投与用として も適用でき、このような組成物が本発明の他の態様として提供される。このよう な組成物は多様な形態、たとえばクリーム剤またはローション剤の形であってよ い。 一般式Iの化合物およびそれらの製造中間体は、国際特許出願公開第WO96 /10022号に記載されている。 本発明を以下の実施例により説明する。これらは限定ではなく、別途記載しな い限り: (i)蒸発は真空中で回転蒸発により実施された; (ii)操作は室温で、すなわち18〜26℃で実施された; (iii)フラッシュカラムクロマトグラフィーまたは中圧液体クロマトグラフ ィー(MPLC)はシリカゲル(メルクキーゼルゲル、Art.9385、E. メルク、ドイツ国ダルムシュタット)上で行われた; (iv)収率は説明のために示したにすぎず、必ずしも綿密なプロセス開発によ り達成される最大ではない; (v)プロトンNMRスペクトルは普通は200MHzでテトラメチルシラン( TMS)を内標準として用いて測定され、DMSO−d6(別途記載しない限り )中で得たTMSに対する化学シフト(δ値)としてppmで、主ピークの表示 に慣用される略号を用いて表示される:s,一重線;m,多重線;t,三重線; br,幅広い;d,二重線; (vi)最終生成物はすべて微量分析、NMRおよび/または質量分析により解 析された; (vii)個々の基および再結晶溶媒に関して慣用される略号を用いた。たとえ ばMe=メチル、Et=エチル、Pr=プロピル、Pri=イソプロピル、Bu =ブチル、Bui=イソブチル、Ph=フェニル;EtOAc=酢酸エチル、E t2O=エーテル、MeCN=アセトニトリル、MeOH=メタノール、EtO H=エタノール、PriOH=2−プロパノール、H2O=水。実施例1 4−クロロ−2−メチルピリミジン(135mg)を、トリエチルアミン(0 .2ml)を含有するTHF(15ml)中における1−(4−ブロモフェニル スルホニル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(415mg)の 熔液に添加した。混合物を16時間加熱還流した。冷後、THFを蒸発させた。 残留物をH2O(20ml)で処理し、この水溶液を酢酸エチル(20mlで3 回)で抽出した。有機相を合わせて飽和ブライン(20mlで1回)で洗浄し、 乾燥させ、蒸発させて油を得た。これをシリカゲル上でクロマトグラフィーによ り精製した。ジクロロメタン/メタノール/0.88NH3(96:3:1)で 溶離して油を得た。ジエチルエーテル(10ml)で摩砕処理し、無色固体とし て1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジル )−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(152mg)を得た。融点200 〜202℃; 出発物質4−クロロ−2−メチルピリミジンは、ドイツ特許出願公開第DE 3905364号(Chem.Abs.114,81871)に記載の方法で製 造された。実施例2 塩酸4−クロロピリミジン(3.5g)を、1−ベンジル−4−[4−ピペリ ジルカルボニル]ピペラジン(6.6g)、トリエチルアミン(12.8ml) およびエタノール(120ml)の懸濁液に撹拌下で添加した。混合物を4時間 加熱還流し、真空中で蒸発させて、糖蜜様の物質を得た。残留物を酢酸エチルと 水の間で分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発 させた。残留物をアルミナに吸着させ、極性が漸増するジクロロメタンおよびメ タノール(1:0から98:2まで)の混合物で溶離するドライフラッシュクロ マトグラフィーにより精製した。得られた物質をジエチルエーテルで摩砕処理し て、1−(ベンジル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピベリジルカル ボニル]ピペラジン(3.8g,収率45%)を得た。融点107〜108.5 ℃; 微量分析;実測値:C,68.7;H,7.4;N,19.0%;C21275 O 理論値:C,69.O;H,7.45;N,19.2%.実施例3 ジクロロメタン(10ml)中における塩化4−シアノフェニルスルホニル( 363mg)の溶液を、ジクロロメタン(15ml)中における1−[1−(4 −ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(412.5mg) およびトリエチルアミン(0.28ml)の混合物に撹拌下で添加し、得られた 混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタンと水の間で分配し 、有機相を水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物をジクロ ロメタン中の0.5%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製 した。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−(4−シアノフェニルスルホ ニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラ ジン(280mg)を固体として得た。融点180〜181℃; 出発物質は下記により製造された: N−ベンジルピペラジン(40.0ml)を一度に、乾燥ジクロロメタン(1 600ml)中におけるスクシンイミド−1−t−ブトキシカルボニルピペリジ ン−4−カルボキシラート(75.0g)の溶液に添加した。この溶液を周囲温 度でアルゴン雰囲気下に17時間撹拌した。溶液を水(500ml)および飽和 ブライン(250ml)で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留する油をアルミナ上でジクロロメタンにより溶離するクロマトグラフ ィーによって精製して、1−ベンジル−4−[1−(t−ブトキシカルボニル) −4−ピペリジルカルボニル]ピペラジンを油として得た。 乾燥ジクロロメタン(222ml)中における1−ベンジル−4−[1−(t −ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(115.7 g)の溶液を45分かけて、温度を25℃より低く維持しながらアルゴン雰囲気 下でトリフルオロ酢酸(575ml)に滴加した。この溶液を23〜25℃で1 時間撹拌した。溶液を浴温30℃で蒸発させた。残留する油を少量ずつ、温度を 30℃より低く維持しながら飽和炭酸ナトリウム水溶液(770ml)に注入し た。この水性混合物をジクロロメタン(575mlで3回)で抽出した。ジクロ ロメタン抽出液を合わせて乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1-ベンジル −4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(56.2g,収率65%)を 無色固体として得た。 ギ酸アンモニウム(1.88g)を、メタノール(70ml)中における1− ベンジル−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペ ラジン(2.73g)およびカーボン上10%パラジウム触媒(0.55g)の 混合物に、アルゴン雰囲気下で添加した。混合物を1時間、還流下で撹拌した。 冷却した混合物をけいそう土でろ過し、フィルターケークをメタノールで十分に 洗浄した。ろ液と洗液を合わせて蒸発させた。残留する油を飽和炭酸ナトリウム 水溶液(30ml)に懸濁し、混合物をジクロロメタン(100mlで4回)で 抽出した。ジクロロメタン抽出液を合わせて乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ て、1−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (1.94g,94%)を灰白色固体として得た。 実施例4 実施例7に記載したものと同様な方法で、1−[1−(4−ピリミジニル)− 4−ピペリジルカルボニル]ピペラジンを適切な塩化スルホニルと反応させて、 次表に挙げる化合物を得た。 実施例5 4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジ ン(412mg)をジクロロメタン(16ml)に溶解し、氷浴で冷却し、撹拌 し、ジクロロメタン(16ml)中における塩化4−クロロフェニルスルホニル (338mg)およびトリエチルアミン(0.3ml)の混合物で滴加処理した 。反応混合物を室温になるまで放置し、18時間撹拌した後、飽和NaHCO3 溶液で処理した。この混合物をジクロロメタンで2回抽出した。有機抽出液を合 わせて水およびブラインで2回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下 で蒸発させて黄色固体を得た。こうして得た固体を10gのシリカ“ボンド・エ ルート”充填済みカラムにより、1%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよ び98%ジクロロメタンで溶離するクロマトグラフィー処理して、1−(4−ク ロロフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン−4− イルカルボニル]ピペリジン(178mg;上記アミンに対し26%の収率)を 白色固体として得た。融点125〜128℃; 実施例6 ジクロロメタン(20ml)中の4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン −4−イルカルボニル]ピペリジン(385mg)を固体懸濁液として室温で撹 拌し、ジクロロメタン(15ml)中の塩化4−ブロモフェニルスルホニル(3 85mg)およびトリエチルアミン(0.4ml)で滴加処理した。得られた透 明な黄色溶液を同温度でさらに20時間撹拌し、飽和NaHCO3溶液(40m l)で処理した。この混合物をジクロロメタンで2回抽出し、有機抽出液を合わ せて水およびブラインでそれぞれ2回洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過 し、減圧下で蒸発させて黄色固体を得た。この固体を10gのシリカボンド・エ ルート充填済みカラムにより、1%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよび 98%ジクロロメタンで溶離するクロマトグラフィー処理して、1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジン−4−イ ルカルボニル]ピペリジン(209mg;上記アミンに対し30%の収率)を無 色固体として得た。融点171〜174℃; 出発物質は下記により製造された: 1−(−ブトキシカルボニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)ピペラジ ン−4−イルカルボニル]ピペリジン(5.23g)をジクロロメタン(50m l)に溶解し、室温でトリフルオロ酢酸(30ml)により処理した。得られた 淡黄色溶液を同温度で18時間撹拌した。次いで反応混合物を減圧下で蒸発させ て褐色の油を得た。次いでこれをトルエンと共沸させた。得られた油を40%w /v NaOH溶液で塩基性にし、ジクロロメタンに装入し、セライトでろ過し た。ろ液をブラインで2回洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下 で蒸発させて、アミンを褐色泡状物1.545g(上記boc誘導体に対し40 %の収率)として得た。 下記によりさらにアミン試料を得た。セライトを10%メタノール、1%水酸 化アンモニウムおよび89%ジクロロメタンで再び洗浄した。このジクロロメタ ン溶液をブラインで洗浄し(3回)、無水MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧 下で蒸発させて混合白色泡状物を得た。この泡状物を60μmのシリカゲルによ り、10%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよび89%ジクロロメタンで 溶離するクロマトグラフィー処理して、さらに676mg(上記boc誘導体に 対し18%の収率)のアミンを得た。 4−ピリミジニルピペラジン(2.473g;15mmol)をDMF(35 ml)に溶解し、室温で1−[1−(−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4 −イルカルボニルオキシ]−2,5−ジオキソピロリジン(4.9g;15mm ol)により処理した。得られた透明な溶液を同温度で65時間撹拌して、淡黄 色の固体懸濁液を得た。反応混合物を水(350ml)に注入し、ジクロロメタ ンで4回抽出した。有機抽出液を合わせて水およびブラインで2回洗浄し、無水 MgSO4で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させて粗製の油を得た。この油を 高真空ポンプで乾燥させると無色の固体が得られ、これを酢酸エチル/イソヘキ サンで再結晶して、1−(−ブトキシカルボニル)−4−[1−(4−ピリミ ジニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンを無色結晶(5.05g ;4−ピリミジニルピペラジンに対し90%の収率)として得た。融点159〜 163℃; 1−(ベンジル)−4−(4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジン(5 8.0g)をある程度加熱しながらメタノール(700ml)に溶解し、活性炭 上10%パラジウム(11.6g)で処理し、撹拌し、大気圧で8時間水素化し た。セライトでろ過することにより触媒を除去した。次いでこうして得たろ液を 減圧下で蒸発させて黄褐色の粘稠なガムを得た。これを60μmのシリカゲルに より、5%メタノール、1%水酸化アンモニウムおよび94%ジクロロメタンで 溶離するクロマトグラフィー処理して、4−(4−ピリミジニル)ピペラジンを 白色固体25g(水素化前の物質に対し76%の収率)として得た。 4,6−ジクロロピリミジン(29.5g)、N−ベンジルピペラジン(44 .0g)およびDIPEA(44ml)の混合物をp−キシレン(400ml) に懸濁し、138℃で加熱還流した。18時間後、反応混合物を室温になるまで 放置し、ろ過した。ろ液を高真空ポンプ装置で蒸発させて、1−(ベンジル)− 4−(4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンの褐色固体60.5g(4 ,6−ジクロロピリミジンに対し105%)を得た。 実施例7 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(−ブトキシカルボニ ル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジン(290mg)をジクロロメ タン(15ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(3ml)を添加し、反応物を 室温で1時間撹拌した。真空中で溶媒を除去して、脱保護された上記ピペリジン の粗製トリフルオロ酢酸塩を得た。この粗製塩をエタノール(15ml)に溶解 した。トリエチルアミン(1ml)および塩酸4−クロロピリミジン(90mg )を添加した。反応物を2時間加熱還流し、真空中で溶媒を除去した。残留物を ジクロロメタン(50ml)と炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)の間で分 配した。生成物をジクロロメタン(50mlで2回)で抽出し、乾燥させ(Mg SO4)、真空中で溶媒を除去した。生成物をボンド・エルートカラム(10g )上で、ジクロロメタンおよび[1%メタノール、1%アンモニアおよび98% ジクロロメタン]により溶離して精製し、1−(4−ブロモフェニルスルホニル )−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラ ジンを泡状物(152mg)として得た。 出発物質は下記により製造された: 1−[1−(−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニルオキシ] 2,5−ジオキソピロリジン(450mg)および1−(4−ブロモフェニルス ルホニル)1,4−ジアゼピン(440mg)をジクロロメタン(25ml)中 で3時間還流した。反応物を室温に60時間放置した。溶媒を真空中で除去した 。残留物を酢酸エチル(50ml)と希クエン酸(50ml)の間で分配した。 有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で溶媒を除去した 。生成物をシリカボンド・エルートカラム(10g)上で、酢酸エチル/ヘキサ ン(40:60)から(60:40)まで極性を徐々に高めながら溶離して精製 し、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(−ブトキシカルボ ニル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物(620mg)と して得た。 ジクロロメタン(50ml)中の塩化4−ブロモフェニルスルホニル(1.5 0g)を、ジクロロメタン(100ml)中におけるホモピペラジン(3.0g ) の溶液に徐々に添加した。反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を水( 40ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真 空中で溶媒を除去した。生成物をジクロロメタン/ヘキサンから再結晶して、1 −(4−ブロモフェニルスルホニル)1,4−ジアゼピンを白色固体(650m g)として得た。融点95〜97℃; 実施例8 1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボン酸リチウム塩(426m g)、塩化チオニル(15ml)およびDMF(5滴)を1.5時間加熱還流し た。塩化チオニルを真空中で除去した。トルエン(20ml)を添加し、真空中 で除去して、粗製の酸塩化物を得た。ジクロロメタン(10ml)中における1 −(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラジン(610mg)およびトリエチ ルアミン(2ml)の溶液を、ジクロロメタン(5ml)中における粗製酸塩化 物の溶液に添加し、氷浴で冷却した。試薬を添加した後、氷浴を取り除き、反応 物を室温で1時間撹拌した。水(30ml)を添加した。混合物を水(30ml で2回)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を除去した。反応混合物をシ リカボンド・エルートカラム(10g)上で、まずジクロロメタンで、そして3 %メタノール、1%アンモニア、96%ジクロロメタンまで極性を高めながら溶 離して精製した。これにより1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1 −(5−クロロピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジ ン(280mg)およびモノクロロ誘導体(110mg)を泡状物として得た。 融点165〜167℃; 出発物質は下記により製造された: エタノール(20ml)および水(20ml)中における1−(4−ピリミジ ニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン(1.52g)および水酸化リ チウム・1水和物(300mg)の溶液を、1.5時間加熱還流した。溶媒を真 空中で除去して、粗製の1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボン酸 リチウム塩(1.46g)を得た。これを精製せずに用いた。 エタノール(60ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(5.22g )、イソニペコチン酸エチル(5.50g)およびトリエチルアミン(7ml) の溶液を室温で2時間撹拌し、真空中で溶媒を除去した。この粗製混合物を酢酸 エチル(100ml)と水(50ml)の間で分配し、ブラインで洗浄し、乾燥 させ(MgSO4)、溶媒を蒸発させて、1−(6−クロロピリミジン−4−イ ル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジンを得た。 ギ酸アンモニウム(10g)およびカーボン上30%パラジウム(600mg )を、エタノール(70ml)中における上記の粗製モノクロロピリミジル−ピ ペラジンの溶液に添加した。反応物を室温で18時間撹拌し、セライトによりろ 過し、真空中で溶媒を除去した。粗生成物をジクロロメタン/炭酸水素ナトリウ ム溶液間で分配し、ジクロロメタン(50mlで3回)で抽出した。抽出液を合 わせて乾燥させ(MgSO4)、溶媒を除去した。生成物をフラッシュクロマト グラフィー(3%メタノール/酢酸エチル)により精製して、1−(4−ピリミ ジニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジンを油(5.44g)として得 た。 実施例9 4−(1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラジン−4−イルカルボニ ル)ピペリジン(170mg)および無水アルコール中の4−クロロピリミジン ・2HCl(10ml)およびトリエチルアミン(0.5ml)を2時間加熱還 流した。この溶液を真空中で蒸発させ、水(50ml)を添加し、有機物質を酢 酸エチル(50mlで2回)で抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させた(M gSO4)。溶液を真空中で蒸発させると油が得られた。これを酢酸エチルに溶 解し、アルミナ(ICNアルミナN32−63)上で、酢酸エチル中漸増する濃 度のメタノール(0〜10%)を溶離剤として用いるフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製した。これにより固体が得られ、これを酢酸エチル/テトラヒド ロ フラン/イソヘキサン混合物から、次いでアセトニトリルから1回再結晶して、 1−(4−ピリミジニル)−4−[1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペ ラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(155mg)を固体として得た。融 点197〜198℃; 微量分析;実測値:C,48.2;H,4.9;N,13.9%;C2024Br N53S 理論値:C,48.6;H,4.9;N,14.2%. MS m/z 494(MH)+. 出発物質は下記により製造された: 1−[1−(−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニルオキシ] −2,5−ジオキソピロリジン(2.45g)および1−(4−ブロモフェニル スルホニル)ピペラジン(2.31g)を一緒にジクロロメタン(100ml) 中で一夜撹拌した。次いでこの溶液を水(100ml)と共に30分間撹拌し、 さらに水、ブラインで洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。溶液を真空中で蒸発 させて油を得た。これを放置すると結晶化して、1−[1−(−ブトキシカル ボニル)−4−ピペリジルカルボニル]−4−1−(4−ブロモフェニルスルホ ニル)ピペラジン(3.64g)が得られた。融点209〜210℃; 1−[1−(−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]−4− (4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラジン(3.3g)をトリフルオロ酢酸 (20ml)中で1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留する油を氷で処 理し、固体炭酸カリウムの添加により溶液を塩基性にした。有機物質を酢酸エチ ル中へ抽出し、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で 蒸発させて、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−1−(4−ピペリジルカ ルボニル)ピペラジンを油(2.1g)として得た。 実施例10 実施例14に記載したものと同様な方法で下記の化合物を製造した。 実施例11 ジクロロメタン(10ml)中における塩化4−シアノベンゾイル(298m g)の溶液を、ジクロロメタン(15ml)中における1−[1−(4−ピリミ ジニル)ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(412.5mg)およ びトリエチルアミン(0.28ml)の混合物に撹拌下で添加し、得られた混合 物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタンと水の間で分配した。 有機相を水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を、ジクロ ロメタン中の0.5%メタノールを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製 した。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−(4−シアノベンゾイル)− 4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(2 80mg)を固体として得た。融点192〜193℃; 実施例12 実施例30に記載したものと同様な方法で下記の化合物を製造した。 実施例13 塩化4−ブロモフェニルスルホニル(129mg)を周囲温度で、トリエチル アミン(0.14ml)を含有するTHF(8ml)中における1−[1−(4 −ピリミジニル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(130mg) の溶液に撹拌下で添加した。混合物を2時間撹拌し、次いで蒸発させた。残留物 を水(16ml)で処理し、ジクロロメタン(30ml)を添加した。水相を分 離し、ジクロロメタン(20ml)で再抽出した。有機相を合わせて飽和ブライ ン(10mlで2回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残留物を、中性アルミ ナ上でジクロロメタン/メタノール(99/1 v/v)により溶離するクロマ トグラフィーによって精製し、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[ 1−(4−ピリミジニル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(13 4mg)を無色固体として得た。融点94〜6℃; 出発物質として用いた出発ピペラジン誘導体は下記により製造された: クロロギ酸ベンジル(2.86ml)を、ジクロロメタン(30ml)中にお けるN−ベンジル−3−n−ブトキシカルボニルピロリジン(1.75g)およ び炭酸水素ナトリウム(2.52g)の懸濁液に撹拌下で添加した。反応物を0 .5時間撹拌し、ろ過し、ろ液を蒸発させて油を得た。残留するこの油をシリカ ゲル上で酢酸エチル/ヘキサン(1/9 v/v)により溶離するクロマトグラ フィーによって精製し、N−Cbz−3−n−ブトキシカルボニルピロリジン( 1.40g)を淡黄色の油として得た。 1M NaOH水溶液(6ml)を、メタノール(6ml)中における上記エ ステル(1.37g)の溶液に撹拌下で添加した。1時間後、メタノールを蒸発 させた。残留物に水(20ml)を添加し、1M HCl(6ml)をこの混合 物に撹拌下で滴加した。この水相を酢酸エチル(25mlで3回)で抽出した。 有機相を合わせて飽和ブライン(20mlで1回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発さ せて、N−Cbz−3−カルボキシピロリジン(780mg)を無色の油として 得た。 N−t−ブトキシカルボニルピペラジン(543mg)を、DMF(12ml )中における上記の酸(727mg)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5 90mg)の溶液に添加した。塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3− エチルカルボジイミド(612mg)を添加し、混合物を16時間撹拌した。 DMFを蒸発させ、水(50ml)を添加し、水相を酢酸エチル(25mlで 3回)で抽出した。有機相を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mlで 2回)で洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させて、1−t−ブトキシカルボニ ル−4(1−Cbz−ピロリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン(1.15 g)をクリーム状固体として得た。融点70〜74℃; カーボン上10%パラジウム(75mg)を、エタノール(40ml)中にお ける上記Cbz−ピロリジニル誘導体(1.11g)の溶液に撹拌下で添加し、 混合物を1気圧のH2圧で25℃において16時間水素化した。セライトでろ過 することにより触媒を除去した。ろ液を蒸発乾固して、固体を得た。これをジエ チルエーテル(10ml)で摩砕処理した。ろ過により1−t−ブトキシカルボ ニル−4(1(H)ピロリジン−3−イルカルボニル)ピペラジン(470mg )を無色固体として得た。融点94〜95℃; 塩酸4−クロロピリミジン(210mg)を、トリエチルアミン(0.6ml ) を含有するエタノール(10ml)中における上記Boc−ピペラジノ誘導体( 380mg)の溶液に添加した。混合物を還流温度で16時間撹拌した。冷後、 エタノールを蒸発させた。残留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)で 処理し、水相を酢酸エチル(20mlで3回)で抽出した。有機相を合わせて飽 和ブライン(20mlで2回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残留物を酢酸 エチルから結晶化して、1−t−ブトキシカルボニル−4−[1−(4−ピリミ ジニル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(301mg)を淡灰色 固体として得た。融点156〜7℃; トリフルオロ酢酸(TFA)(0.7ml)を、ジクロロメタン(5ml)中 における上記ピリミジニル−ピロリジンカルボニルピペラジン誘導体(261m g)の溶液に25℃で撹拌下に添加した。1時間後、TFA(0.3ml)を添 加した。さらに1時間後、ジクロロメタン/TFA混合物を蒸発させた。残留物 を飽和ブライン溶液(2ml)および5M水酸化ナトリウム(2ml)で処理し た。水相をジクロロメタン(15mlで5回)で抽出した。有機相を合わせて飽 和ブライン(25mlで2回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、4−[1−( 4−ピリミジル)ピロリジン−3−イルカルボニル]ピペラジン(143mg) を無色固体として得た。融点129〜131℃; 実施例14 2−メチル−4−クロロピリミジン(0.34g)を、エタノール(10ml )およびトリエチルアミン(0.5ml)中における1−(4−ブロモフェニル スルホニル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペリジン(1.0g)の 懸濁液に添加した。反応物を2時間加熱還流し、冷却し、溶媒を蒸発により除去 した。反応混合物をろ過カラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタンか らジクロロメタン中10%メタノールまでの濃度勾配溶離)により精製して、1 − (4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4− イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンを固体(0.82g)とし て得た。融点239〜240℃; 出発物質は下記により製造された。 ジクロロメタン(100ml)中における塩化4−ブロモフェニルスルホニル (7.68g)の溶液を、ジクロロメタン(50ml)中における4−(エトキ シカルボニル)ピペリジン(4.71g)の溶液に、0℃でアルゴン下に30分 かけて滴加した。この混合物を一夜撹拌し、その間に室温にまで上昇した。有機 相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて固体を得た。この固体を石油 エーテル(沸点40〜60℃)中で摩砕処理して、1−(4−ブロモフェニルス ルホニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン(10.05g)を得た。 融点137〜133℃; 40%(w/v)水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を、1−(4−ブロモ フェニルスルホニル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン(8.0g)お よびエタノール(100ml)の混合物に撹拌下で25℃において添加した。沈 殿が生じた。水(100ml)を添加し、混合物をさらに2時間撹拌した。混合 物を蒸発乾固し、残留物を熱水(95℃,470ml)に溶解した。この溶液を 一夜放冷した。固体をろ過により採集し、水(125ml)に懸濁した。酢酸( 1.4ml)を徐々に添加してpH6にし、固体をろ過により採集した。こうし て1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−カルボキシピペリジン(5.6 6g)を得た。融点224〜7℃; N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.02g)を、DMF(40ml)中 における1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−カルボキシピペリジン( 3.48g)の撹拌溶液に20℃でアルゴン下に添加した。10分後、N−(t −ブトキシカルボニル)ピペラジン(1.86g)、続いて1−(3−ジメチル アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(2.09g)を添加した。混合 物を一夜アルゴン下で撹拌した。DMFを蒸発により除去した。残留物に水(1 50 ml)を添加すると固体が生じ、これをろ過により採集し、水で洗浄した。こう して1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボ ニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンを得た。これをプロパン− 2−オールから再結晶して固体(3.53g)を得た。融点201〜4℃; 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニ ル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペリジン(3.42g)をトリフルオロ酢 酸(22ml)に0℃でアルゴン下に添加した。混合物を0〜10℃の温度で1 時間撹拌した。過剰のトリフルオロ酢酸を蒸発により除去した。残留物に氷(5 0g)、続いて飽和炭酸カリウム水溶液(10ml)を添加した。混合物をジク ロロメタン(100mlで3回)で抽出した。抽出液を合わせてブラインで洗浄 し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1−(4−ブロモフェニルスルホニ ル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペリジンを固体(2.64g)と して得た。融点158〜9℃; 実施例15 塩化チオニル(5ml)を1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−4−カルボ ン酸リチウム塩(320mg)に添加した。DMF(2滴)を添加し、反応物を 室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させた。トルエン(10ml )を添加し、次いで蒸発により除去して、粗製の酸塩化物を得た。残留物をジク ロロメタン(15ml)に溶解し、これにトリエチルアミン(1.5ml)およ び1−(4−クロロフェニルスルホニル)ホモピペラジン(412mg)を添加 した。反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を水で洗浄し、乾燥させ(MgS O4)、溶媒を蒸発により除去した。 クロマトグラフィー(ボンド・エルート、シリカ;濃度勾配溶離、ジクロロメ タンから、ジクロロメタン中1%メタノール、1%アンモニア)により精製して 、1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)− 4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物(326mg)として得た 。 1−(4−クロロフェニルスルホニル)ホモピペラジンは下記により製造され た。 ジクロロメタン(100ml)中の塩化4−クロロフェニルスルホニル(3. 74g)を、ジクロロメタン(100ml)中におけるホモピペラジン(6.7 3g)の溶液に徐々に添加した。反応物を室温に一夜放置した。反応物を水で洗 浄し、乾燥させ(MgSO4)、溶媒を真空中で除去した。残留物をヘキサン中 の20%エーテルで摩砕処理して、1−(4−クロロフェニルスルホニル)ホモ ピペラジン(3.71g)を得た。 実施例16 ジクロロメタン20mlおよびトリエチルアミン4ml中の1−(4−トリフ ルオロメチルフェニルスルホニル)ホモピペラジン(1.85g)を、ジクロロ メタン20ml中における1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−(ア シルクロリド)ピペリジン(2gの酸と塩化チオニルから製造)の溶液で処理し た。一夜撹拌した後、反応混合物を水、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液およ びブラインで洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させ、クロマトグラ フィー処理して(ボンドエルート10g、ジクロロメタン、続いて1%メタノー ル/ジクロロメタン/1%アンモニア)、1−(4−トリフルオロメチルフェニ ルスルホニル)−1−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリ ジルカルボニル]ホモピペラジン(2.0g)を無色泡状物として得た。 1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ホモピペラジンは下記に より製造された。 ジクロロメタン20ml中の塩化4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル (1.5g)を、ジクロロメタン55ml中のホモピペラジン5gおよびトリエ チルアミン1.8mlに滴加し、一夜撹拌した。水およびブラインで洗浄し、乾 燥させ(MgSO4)、蒸発させて、1−(4−トリフルオロメチルフェニルス ルホニル)ホモピペラジン(1.80g)を無色固体として得た。 実施例17 実施例7に記載した方法で、ただし4−クロロ−2,6−ジメチルピリミジン を用いて、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2,6−ジメ チルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを泡 状物として得た。 実施例18 実施例7に記載した方法で、ただし4−クロロ−6−メチルピリミジンを用い て、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルピリミジ ン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ホモピペラジンを泡状物として得 た。 実施例19 実施例16に記載したものと同様な方法で、1−(4−ピリミジニル)−4− メチル−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン、水酸化リチウム、塩化チオニ ルおよび1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペリジンを用いて、1−(4 −ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−メチル ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジンを固体として得た。融点217〜 218℃; 出発物質は下記により製造された。 テトラヒドロフラン4ml中の1−(4−ピリミジニル)−4−(エトキシカ ルボニル)ピペリジン(400mg)を−70℃に冷却し、リチウムジイソプロ ピルアミド溶液(THF中1.0ml)でアルゴン雰囲気下に処理した。1.5 時間撹拌した後、10mlのTHF中1mlのヨードメタン溶液1.2mlを添 加し、反応混合物を一夜放置して室温にまで達しさせた。水を添加し、酢酸エチ ルで2回抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さ せ、ろ過し、蒸発させて、1−(4−ピリミジニル)−4−メチル−4−(エト キシカルボニル)ピペリジン(370mg)を油として得た。 実施例20 実施例4に記載したものと同様な方法で、適切な塩化スルホニルを用いて、下 記の化合物を得た。 出発物質は下記により製造された。 1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−(エトキシカルボニル )ピペリジン(10g)をTHF(100ml)およびメタノール(50ml) 中の溶液として、水(50ml)中の水酸化リチウム(3.2g)で処理した。 反応物を室温で2時間撹拌し、蒸発させ、トルエン(100mlで2回)と共沸 させた。残留する粗製の固体を塩化チオニル(100ml)で処理し、室温で一 夜撹拌した。塩化チオニルを真空中で除去し、粗製の酸塩化物をトルエン(50 m1で2回)と共沸させた。 粗製の酸塩化物をジクロロメタン(100ml)に懸濁し、これにジクロロメ タン(100ml)中の1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(7.1g )を10分かけて添加し、続いてトリエチルアミン(20ml)を添加した。反 応物を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、生成物をフラッシュクロマ トグラフィー(シリカ;ジクロロメタン中10%メタノール)により精製して、 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(2,6−ジメチルピリミジン− 4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジンを油(14.1g)として 得た。 エタノール(10ml)中の2,6−ジメチル−4−クロロ−ピリミジン(1 .0g)を、エタノール(20ml)中におけるイソニペコチン酸エチル(1. 1g)およびトリエチルアミン(2.0ml)の溶液に徐々に添加した。反応物 を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物を酢酸エチルと水の間で 分配し、水(50mlで2回)で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、1−(2,6 −ジメチルピリミジン−4−イル)−4−(エトキシカルボニル)ピペリジンを 油(1.71g)として得た。 2,4−ジメチル−6−ヒドロキシピリミジン(20g)をオキシ塩化リン( 120ml)に添加し、混合物を2時間還流した。過剰のオキシ塩化リンを真空 中 で除去し、水を添加し、生成物をジクロロメタン(200mlで2回)中へ抽出 し、乾燥させ(Na2SO4)、溶媒を除去して、2,6−ジメチル−4−クロロ ピリミジンを油(21g)として得た。これを放置すると徐々に結晶化した。 実施例21 実施例27に記載したものと同様な方法で、ただし2,6−ジメチル−4−ク ロロピリミジンを出発物質として用いて、1−(4−クロロフェニルスルホニル )−4−[1−(2,6−ジメチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカ ルボニル]ホモピペラジンを泡状物として得た。 実施例22 実施例7に記載したものと同様な方法で、ただしブロモベンゼン出発物質の代 わりにクロロベンゼン出発物質、および4−クロロピリミジンの代わりに2−メ チル−4−クロロピリミジンを用いて、1−(4−クロロフェニルスルホニル) −4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル ]ホモピペラジンを泡状物として得た。 1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−(1−t−ブトキシカルボニル ピペリジン−4−イルカルボニル)ホモピペラジン中間体を泡状物として単離し た。 実施例23 実施例7に記載したものと同様な方法で、ただし4−クロロピリミジンの代わ りに2−メチル−4−クロロピリミジンを用いて、1−(4−ブロモフェニルス ルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジル カルボニル]ホモピペラジンを泡状物として得た。 実施例24 実施例16に記載した方法で、塩化フェニルスルホニルを用いて、1−(フェ ニルスルホニル)−4−[1−(4−ピリミジニル)−4−ピペリジルカルボニ ル]ホモピペラジンをガムとして得た。 1−(フェニルスルホニル)ホモピペラジン中間体を油として単離した。 実施例25 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(25ml)中における1− (4−クロロフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(1.10g)の溶液に添加した。 反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去して、粗製の塩酸1−( 4−クロロフェニルスルホニル)−4−(4−ピペラジニルカルボニル)ピペリ ジンを得た。 この粗製の塩酸1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−(ピペラジン− 4−イルカルボニル)ピペリジン、2−メチル−4−クロロ−ピリミジン(29 9g)およびトリエチルアミン(1.47ml)を、エタノール(12ml)中 で5時間加熱還流した。溶媒を蒸発により除去した。2%メタノール/ジクロロ メタンから10%メタノール/ジクロロメタンまで高めて溶離するろ過カラムク ロマトグラフィー(シリカ)により精製して、1−(4−クロロフェニルスルホ ニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペリジンを固体(0.87g)として得た。 出発物質として用いた1−(4−クロロフェニルスルホニル)−4−[1−( t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジンは下記 により製造された。 塩化4−クロロフェニルスルホニル(18g)を、ジクロロメタン(500m 1)中におけるイソニペコチン酸(10g)およびトリエチルアミン(22.6 5ml)の溶液に氷浴冷却下で徐々に添加した。添加終了後、反応物を放置して 室温にまで高め、一夜撹拌した。反応混合物を水(200mlで2回)で洗浄し 、真空中で濃縮し、粗製の酸を赤色の油として得た。 塩化チオニル(5ml)を上記の粗製酸に添加し、反応物を2時間還流した。 反応物を真空中で蒸発させて、粗製の酸塩化物を得た。 1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(1.44g)を、ジクロロメタ ン(25ml)中における粗製酸塩化物の溶液に添加した。反応物を室温に一夜 放置した。次いで反応物を真空中で濃縮した。生成物をまずジクロロメタンで、 そして酢酸エチルの濃度を高めながら(20%まで)溶離するろ過カラムクロマ トグラフィー(シリカ)により精製した。エーテルおよびヘキサンで摩砕処理し て固体(1.15g)を得た。 実施例26 実施例27に記載したものと同様な方法で、1−(4−ブロモフェニルスルホ ニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジンを固体として製造した。融点219〜220℃; 下記の中間体を単離した: 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル )ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン; 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカル ボニル)ピペラジン; 実施例27 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(20ml)中における1− (4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペラジン−4−イルカルボニル]ホモピペラジン(1.2g)の懸濁液に添加し た。一夜撹拌した後、反応物を真空中で蒸発させて、アミン塩酸塩を白色固体( 1.31g)として得た。この物質を精製せずにそのまま用いた。 トリエチルアミン(1.88ml)を、エタノール(20ml)中におけるこ の粗製アミン塩酸塩(1.3g)の懸濁液に添加した。4−クロロ−2−メチル −ピリミジン(318mg)を添加し、反応物を3時間還流した。反応物を真空 中で蒸発させた。 吸引クロマトグラフィー(シリカ;濃度勾配溶離、ジクロロメタンからジクロ ロメタン中7.8%メタノールまで)により精製して、1−(4−ブロモフェニ ルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン− 4−イルカルボニル]ホモピペラジンをガム(1.31g)として得た。 出発物質は下記により製造された。 トリエチルアミン(11.5ml)を、DMF(50ml)中における1−( 4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル )ホモピペラジン(4.0g)の懸濁液に添加した。1−(t−ブトキシカルボ ニル)ピペラジン(1.54g)を添加し、反応物を110℃に70時間加熱し た。 反応混合物を真空中で蒸発させた。 吸引クロマトグラフィー(シリカ;濃度勾配溶離、ヘキサンから酢酸エチルま で)により精製して、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(t −ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ホモピペラジン(1 .28g)を得た。 クロロギ酸4−ニトロフェニル(3.31g)を、ジクロロメタン(200m l)中における上記アミン(5.0g)およびトリエチルアミン(2.4ml) の溶液に氷浴冷却下で添加した。10分間撹拌した後、反応物を放置して室温に まで高め、さらに1時間撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させた。 吸引クロマトグラフィー(シリカ;濃度勾配溶離、ヘキサンから酢酸エチルま で、最後にメタノール:酢酸エチル:ジクロロメタン[1:4:5])により精 製して、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオ キシカルボニル)ホモピペラジンを黄色固体(4.29g)として得た。 実施例28 実施例3に記載したものと同様な方法で、下記の化合物を製造した。 実施例29 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジン−4− イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジン(700mg)をジクロロ メタン(20ml)およびトリエチルアミン(1.34ml)中で撹拌し、氷浴 中で冷却した。塩化4−クロロベンゼンスルホニル(0.56g)を添加し、反 応物を放置して室温にまで高め、次いで一夜撹拌した。混合物を蒸発させ、残留 物をシリカゲル上で、ジクロロメタンからジクロロメタン中8%メタノールまで の濃度勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、泡状物を 得た。これをジエチルエーテルで摩砕処理して、1−(4−クロロフェニルスル ホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イ ルカルボニル]ピペラジンを無色固体1.05gとして得た。融点183〜18 4℃。 出発物質は下記により製造された。 ジクロロピリミジン(24.79g)および1−(t−ブトキシカルボニル) ピペラジン(27.41g)を、エタノール(500ml)およびトリエチルア ミン(41ml)中で一夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタン に溶解し、水で洗浄した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、2− メチル−4−クロロ−6−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4− イル)ピリミジンを固体(41.5g)として得た。 2−メチル−4−クロロ−6−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン −4−イル)ピリミジン(41.40g)、エタノール(500ml)および触 媒(カーボン上30%パラジウム)2gの混合物を、水素下で72時間撹拌した 。混合物をけいそう土でろ過し、ろ液を蒸発させて、2−メチル−4−(1−( t−ブトキシカルボニル)ピリミジンを固体(36.13g)として得た。 2−メチル−4−(1−(t−ブトキシカルボニル)ピリミジン(36.13 g)を酢酸エチル(200ml)に懸濁し、次いで酢酸エチル中の飽和塩化水素 溶液(200ml)を添加した。混合物を一夜撹拌し、次いで蒸発させて、塩酸 2−メチル−4−(1−ピペラジニル)ピリミジンを白色粉末(44.80g) として得た。 塩酸2−メチル−4−(1−ピペラジニル)ピリミジン(18.80g)およ び1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニ ル)ピペラジン(25g)を、乾燥DMF(250ml)およびトリエチルアミ ン(40ml)にアルゴン下で撹拌混入した。反応混合物を110℃で5時間撹 拌し、次いで一夜放冷した。固体をろ過により採集し、DMFおよびイソヘキサ ンで洗浄した。固体をシリカゲル上で、ジクロロメタンからジクロロメタン中5 %メタノールまでの濃度勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精 製して、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジン −4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジンを淡色固体(19. 92g)として得た。 粗製1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジン− 4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジン(19.9g)を酢酸 エチル(200ml)に懸濁し、次いで酢酸エチル中の飽和塩化水素溶液(10 0ml)を添加し、反応混合物を一夜撹拌した。反応混合物を蒸発させると固体 が得られ、これをジクロロメタンからジクロロメタン中10%メタノールまでの 濃度勾配を用いるクロマトグラフィーにより精製して生成物を得た。これをジク ロロメタンと水の間で分配した。有機相を分離し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸 発させて、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(1−(2−メチルピリミジ ン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル)ピペラジンを得た。融点21 2〜213℃; 実施例30 クロロギ酸4−ニトロフェニル(32.35g)、1−(t−ブトキシカルボ ニル)ピペラジン(28.48g)およびトリエチルアミン(23.4ml)の 混合物を、ジクロロメタン(1000ml)中で一夜撹拌した。溶媒を蒸発によ り除去して、黄色固体を得た。これを、ヘキサン、続いて酢酸エチル、次いでジ クロロメタン中5%から10%までのメタノールの濃度勾配を溶離剤として用い るろ過クロマトグラフィーにより精製して、1−(t−ブトキシカルボニル)− 4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)ピペラジンを固体(56.6g) として得た。 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニ ル)ピペラジン(25g)および1−(4−ブロモフェニルスルホニル)ピペラ ジン(16.87g)の混合物を、乾燥DMF(300ml)中でアルゴン雰囲 気下に一夜撹拌した。溶媒を蒸発により除去した。残留物をジクロロメタンに溶 解し、水および炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を分離し、蒸発さ せて残留物を得た。これを、漸増する量の酢酸エチルを含有するヘキサンの濃度 勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して、1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン− 4−イルカルボニル]ピペラジンを固体(18.02g)として得た。 塩化水素で飽和した酢酸エチル溶液(200ml)を、1−(4−ブロモフェ ニルスルホニル)−4−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イ ルカルボニル]ピペラジンおよび酢酸エチル(200ml)の混合物に添加した 。この混合物を一夜撹拌した。溶媒を蒸発により除去して、塩酸1−(4−ブロ モ フェニルスルホニル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペラジン(16 .30g)を得た。 4−メチル−6−クロロピリミジン(0.51g)を、塩酸1−(4−ブロモ フェニルスルホニル)−4−(1−ピペラジニルカルボニル)ピペラジン(1. 50g)およびエタノール(35ml)の混合物に撹拌下で添加した。トリエチ ルアミン(2.2ml)を添加し、混合物を6時間加熱還流した。溶媒を蒸発に より除去し、残留物をシリカゲル上でジクロロメタン中0%から10%までのメ タノールの濃度勾配を溶離剤として用いるクロマトグラフィーにより精製して泡 状物を得た。これをメチルt−ブチルエーテルから結晶化して、1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(4−メチルピリミジン−6−イル)ピペ ラジン−4−イルカルボニル]ピペラジンを固体(0.77g)として得た。融 点215〜216℃; 実施例31 実施例3に記載したものと同様な方法で、下記の化合物を製造した。 実施例32 実施例3に記載したものと同様な方法で、下記の化合物を製造した。 実施例33 4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボ ニル]ピペラジン(0.90g,3.10mmol)をジクロロメタン(25m l)中で撹拌した。塩化4−シアノベンゾイル(570mg,3.41mmol )、続いてトリエチルアミン(0.52ml,3.72mmol)を添加した。 反応物を室温で一夜撹拌し、次いで真空中で濃縮して、1−(4−シアノベンゾ イル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジンを灰白色固体として得た。1.23g(95%)。融点 201〜202℃。 実施例34 実施例33と同様な方法で、臭化4−ブロモベンジルを用いて1−(4−ブロ モベンジル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4 −イルカルボニル]ピペラジンをガムとして85%の収率で製造した。 実施例35 実施例27に記載したものと同様な方法で、1−(4−ブロモフェニルスルホ ニル)−4−[1−(6−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジンを淡黄色固体として製造した。 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(ピペラジン−4−イルカルボ ニル)ピペラジンクロリド塩(1.50g)をエタノール(35ml)に懸濁し 、4−メチル−6−クロロピリミジン(0.51g)、続いてトリエチルアミン (2.2ml)を添加した。次いで反応物を6時間還流し、真空中で濃縮した。 残留物をジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタンまでクロマト グラフィー処理(シリカ)して、上記化合物0.77gを得た。収率57%、融 点215〜216℃。 実施例36 実施例39に記載したものと同様な方法で、1−(2−エチルピリミジン−4 −イル)−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸および1−(4−ブロモフェ ニルスルホニル)ピペラジンを用いて、下記のものを製造した:1−(4−ブロ モフェニルスルホニル)−4−[1−(2−エチルピリミジン−4−イル)−4 −メチルピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン。 出発物質は下記により製造された: 1−(2−エチルピリミジン−4−イル)−4−メチルピペリジン−4−カル ボン酸は、エタノール7mlおよびトリエチルアミン1ml中における3mmo lの4−メチル−4−エトキシカルボニル−ピペリジン(TFA塩として)を、 エタノール4ml中における2−エチル−4,6−ジクロロピリミジン0.53 1gの溶液で処理することにより製造された。周囲温度で20時間後、エタノー ルを除去し、残留物を水とエタノールの間で分配し、炭酸水素ナトリウム溶液お よびブラインで洗浄した。蒸発させてガム(88.3%)を得た。 4−メチル−4−エトキシカルボニル−ピペリジンは、1−(ベンジルオキシ カルボニル)−4−エトキシカルボニル−ピペリジン(J.Med.Chem 1994,37,p.368)のアルキル化により製造された −− 2.6g (10mmol)の1を、乾燥THF25ml中において−70℃でアルゴン下 にリチウムジイソプロピルアミド溶液(2M)7mlで処理した。1.5時間撹 拌し、次いで5mlのTHF中における1.5当量ハロゲン化アルキル溶液を滴 加した。反応物を数時間かけて周囲温度に高め、酢酸エチルおよび水で希釈した 。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機溶液をブラインで洗浄し、乾燥させた。 蒸発によ り液体生成物を得た。 実施例37 1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−エチル−ピペリジン−4−カ ルボン酸2.03g(8.16mmol)を、25〜35℃で1.5時間撹拌し ながら塩化チオニル70mlで処理した。塩化チオニルを蒸発させ、残留物をジ クロロメタン50mlに懸濁し、トリエチルアミン10mlを含有するジクロロ メタン80ml中における4−ブロモフェニルスルホニルピペラジン2.49g の溶液に添加し、一夜撹拌した。水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発さ せて油を得た。 クロマトグラフィー処理し(ボンドエルート、ジクロロメタン、次いで1%メ タノール/ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、得られたガムを酢酸エ チルに溶解し、エーテルを添加して、4−(ブロモフェニルスルホニル)−1− [1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−エチル−4−ピペリジルカル ボニル]ピペラジンを無色固体0.975gとして得た。融点170.5℃; 実施例38 1−(2−メチルピリミジン−4−イル)−4−プロペン−2−イル−ピペリ ジン−4−カルボン酸(1.98g)を周囲温度で塩化チオニル70mlと共に 18時間撹拌し、残留物をジクロロメタン50mlに懸濁し、トリエチルアミン 10mlを含有するジクロロメタン60ml中における4−ブロモフェニルスル ホニルピペラジン1.9gの溶液に添加し、一夜撹拌した。ジクロロメタンを水 およびブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させてガムを得た。これをクロマトグ ラフィー処理し(ボンドエルート;ジクロロメタン、次いで1%メタノール/ジ クロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、生成物を酢酸エチル/エーテルから 再結晶して、1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチル ピリミジン−4−イル)−4−プロペン−2−イル−ピペリジン−4−イルカル ボニル]ピペラジン1.12gを白色固体として得た。融点217℃; 出発物質は実施例47に記載したものと同様な方法で製造された。1−(2− メチルピリミジン−4−イル)−4−プロペン−2−イル−ピペリジン−4−カ ルボン酸を単離した。 実施例39 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カル ボン酸(12.73g)を塩化チオニル120mlに添加し、30〜35℃で3 時間撹拌した。塩化チオニルを除去し、残留物をジクロロメタン150mlに溶 解し、トリエチルアミン20mlを含有するジクロロメタン170ml中におけ る1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペラジン8.9gの溶液に30分 かけて滴加した。混合物を一夜撹拌し、水およびブラインで洗浄し、乾燥および 蒸発させてベージュ色固体18.1gを得た。酢酸エチルから再結晶して、1− (ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチルピリミジン−4−イル )ピペラジン−4−イルカルボニル]−4−メチル−ピペラジン12.6gを得 た。融点213.6℃; 出発物質は下記により製造された: 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−メチル−4−エトキシカルボニ ルピペリジン −− ジクロロメタン80ml中の1−(ベンジルオキシカルボ ニル)−4−メチル−4−エトキシカルボニル−ピペリジン(12g)を、80 mlのTFAで処理した。30分後、混合物を蒸発乾固し、250mlのTHF および26.5mlのトリエチルアミンに溶解した。90mlのTHF中におけ る塩化4−ブロモフェニルスルホニル11.3gの溶液を滴加し、混合物を撹拌 した。THFを蒸発させ、残留物を炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、ジクロロ メタン中へ抽出した。混合物をブラインで洗浄し、乾燥させて生成物を定量的収 率で得た。 1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カル ボン酸 −− 200mlのTHF中における17.3gの1−(4−ブロモフ ェニルスルホニル)−4−メチル−4−エトキシカルボニルピペリジンを、水7 0ml/エタノール70ml中における水酸化リチウム11.3gの溶液と共に 2時間還流した。有機溶媒を蒸発させ、水を添加し、水溶液をエーテルで抽出し た。水相を濃HClの添加により酸性にした。生じた固体をろ過し、洗浄し、乾 燥させて、生成物12.73g(収率79.3%)を得た。 実施例40 ジクロロメタン5ml中の1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(1 −t−ブトキシカルボニル−4−メチル−4−ピペリジルカルボニル)ピペラジ ン0.616gをトリフルオロ酢酸6mlで1.5時間処理し、混合物を蒸発乾 固した。残留物をエタノール10mlおよびトリエチルアミン3mlに溶解し、 エタノール3ml中における2−メチル−4−クロロピリミジン180mg(1 .2当量)の溶液を添加し、2時間加熱還流した。残留物を酢酸エチルに溶解し 、炭酸水素ナトリウム溶液、続いてブラインで洗浄し、次いで蒸発させた。固体 生成物をボンドエルート上でクロマトグラフィー処理して(ジクロロメタン、次 いで1%メタノール/ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、1−(4− ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(2−メチル−ピリミジン−4−イル )−4−メチル−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン360mgを固体とし て得た。 出発物質は下記により製造された −− 6mlのTHF中の1−ベンジルオ キシカルボニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸を、アルゴン下に1 5mlのTHF中における1,1’−カルボニルジイミダゾール0.82gの溶 液で処理し、1時間撹拌した。10mlのTHF/5mlのジクロロメタン中の 4−ブロモフェニルスルホニルピペラジン1.53gを添加し、一夜撹拌した。 溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルと水の間で分配し、ブラインで洗浄し、乾燥 させ、蒸発させた。クロマトグラフィー処理して(ボンドエルート;ジクロロメ タン、次いで2%メタノール/ジクロロメタン/1%水酸化アンモニウム)、0 .616gの固体1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−(1−t−ブチ ルオキシカルボニル−4−メチル−4−ピペリジルカルボニル)ピペラジンを得 た。 実施例41 エタノール中33%メチルアミン(400ml)中における1−(4−トリフ ルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロピリミジン−4− イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(20.0g)の溶液を、 カリウス(Carius)管中110℃で8時間加熱した。混合物を蒸発乾固し 、次いでジクロロメタンに溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥 させ(Na2SO4)、蒸発させた。メタノール/酢酸エチルから再結晶して、1 −(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルア ミノピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペリジン(1 3.24g)を固体として得た。融点237〜238℃. 実測値:C,51.50;H,5.10;N,16.40%;C2227363 S 理論値:C,51.55;H,5.31;N,16.40%. 出発物質は下記により製造された: エタノール(150ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(10.0 5g)、t−ブトキシカルボニルピペラジン(11.94g)およびトリエチル アミン(28.20ml)の溶液を、18時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、 残留物を酢酸エチルに溶解し、水および飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、 乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(6−クロローピリミジン−4−イル) ピペラジン(16.80g)を固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(50ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペ ラジン(16.80g)の溶液に添加し、得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹 拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラ ジン(13.25g)をクリーム色固体として得た。 テトラヒドロフラン(250ml)中におけるN−t−ブトキシカルボニルイ ソニペコチン酸(12.93g)の溶液に0℃で、テトラヒドロフラン(70m l)中におけるカルボニルジイミダゾール(8.32g)の溶液を添加した。得 られた溶液を周囲温度で2時間撹拌した。この溶液を0℃に冷却し、ジクロロメ タン(200ml)中における塩酸(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペ ラジン(13.25g)およびトリエチルアミン(23.57ml)の溶液を2 0分かけて滴加した。得られた懸濁液を周囲温度で18時間撹拌した。混合物を ジクロロメタンで希釈し、水、2Mクエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1−(t−ブトキシカル ボニル)−4−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1− イルカルボニル]ピペリジン(17.45g)をクリーム色固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(75ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル ) ピペラジン−1−イルカルボニル]ピペリジン(17.45g)の溶液に添加し 、得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸4−[ 4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イルカルボニル]( 14.72g)をクリーム色固体として得た。 ジクロロメタン(20ml)中における塩化4−トリフルオロメチルベンゼン スルホニル(10.64g)の溶液を、ジクロロメタン(200ml)中におけ る塩酸4−[4−(6−クロローピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル カルボニル](14.72g)およびトリエチルアミン(29.72ml)の混 合物に0℃で15分かけて滴加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌した。 溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留物をジクロロメタン中の3%メタノールで溶離するクロマトグラフィ ーにより精製して、1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−4− [1−(6−クロロ−4−ピリミジニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピ ペリジン(20.05g)を固体として得た。 実施例42 ジクロロメタン(20ml)中における塩化フェニルスルホニル(6.71g )の溶液を、ジクロロメタン(100ml)中における塩酸1−(6−メチル− ピリミジン−4−イル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(11 .79g)およびトリエチルアミン(25.20ml)の混合物に0℃で15分 かけて滴加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌した。溶液をジクロロメタ ンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物をジク ロロメタン中の4%メタノールで溶離するクロマトグラフィーにより精製した。 酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−フェニルスルホニル−4−[1−( 6−メチル−ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (9. 40g)を固体として得た。 実測値:C,58.60;H,6.40;N,16.10%;C212753S 理論値:C,58.72;H,6.34;N,16.30%. 出発物質は下記により製造された: テトラヒドロフラン(300ml)中におけるN−ベンジルオキシカルボニル イソニペコチン酸(123.64g)の溶液に0℃で、テトラヒドロフラン(5 00ml)およびジクロロメタン(300ml)中におけるカルボニルジイミダ ゾール(68.80g)の溶液を添加した。得られた溶液を周囲温度で2時間撹 拌した。この溶液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(200ml)中におけ る1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(87.02g)の溶液を20分 かけて滴加した。得られた懸濁液を周囲温度で48時間撹拌した。溶媒を蒸発さ せた。残留物をジエチルエーテル/ジクロロメタン(1500ml)に溶解し、 水、2Mクエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ( Na2SO4)、蒸発させて、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(ベ ンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(180. 00g)を固体として得た。 エタノール(1200ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル)−4 −[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジ ン(41.31g)の溶液を、カーボン上10%パラジウムで18時間水素化し た。反応混合物をセライトでろ過し、溶媒を蒸発させて、1−(t−ブトキシカ ルボニル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピペラジン(18.95g)を 固体として得た。 エタノール(300ml)中における6−メチル−2,4−ジクロロピリミジ ン(10.26g)、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ピペリジル カルボニル)(18.71g)およびトリエチルアミン(26.30ml)の溶 液を、8時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、水 で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を酢酸エチルで溶離す るクロマトグラフィーにより精製して、1−(t−ブトキシカルボニル)−4− [1−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカル ボニル]ピペラジン(15.37g)を固体として得た。 エタノール(350ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル)−4− [1−(2−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカル ボニル]ピペラジン(15.37g)の溶液を、カーボン上10%パラジウムで 18時間水素化した。反応混合物をセライトでろ過し、溶媒を蒸発させて、1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−メチルピリミジン−4−イル) −4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(14.07g)を固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(50ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−メチルピリミジン−4−イル) −4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(14.07g)の溶液に添加し、得 られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸4−[1− (6−メチルピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (11.79g)を固体として得た。 実施例43 エタノール中33%メチルアミン(400ml)中における1−(4−トリフ ルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4 −イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(26.0g)の溶液を 、カリウス管中110℃で8時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、残留物をメタ ノールから再結晶して、1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)− 4−[1−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イル カルボニル]ピペラジン(13.67g)を固体として得た。融点230〜23 1℃. 実測値:C,49.10;H,4.90;N,19.00%;C2126373 S 理論値:C,49.12;H,5.10;N,19.09%. 出発物質は下記により製造された: ジクロロメタン(750ml)中におけるt−ブトキシカルボニルピペラジン (37.20g)およびトリエチルアミン(39.00ml)の溶液に3℃で、 ジクロロメタン(200ml)中におけるクロロギ酸4−ニトロフェニル(42 .30g)の溶液を1時間かけて滴加し、得られた黄色の溶液を室温で3時間撹 拌した。この溶液を1Mクエン酸水溶液、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4) 、蒸発させた。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、1−(t−ブトキシカル ボニル)−4−(4−ニトロフェノキシ)カルボニルピペラジン(60.50g )を無色固体として得た。 テトラヒドロフラン(200ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル )−4−(4−ニトロフェノキシ)カルボニルピペラジン(42.05g)、ピ ペラジン(61.82g)の溶液を、18時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、 残留物にジクロロメタンを添加した。混合物をろ過し、ろ液を飽和炭酸ナトリウ ム水溶液、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、1−[1−(t −ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(33. 75g)を淡黄色固体として得た。 エタノール(300ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(8.60 g)、1−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル ]ピペラジン(15.64g)およびトリエチルアミン(21.95ml)の溶 液を、室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶 解し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発 させて、1−[1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニ ル]−4−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン(21.20g) を淡黄色固体として得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(75ml)中における1− [1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−4−イルカルボニル]−4−( 6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン(21.20g)の溶液に添加 し、得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、塩酸4− [1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル ]ピペラジン(13.25g)を淡黄色固体として得た。 ジクロロメタン(30ml)中における塩化4−トリフルオロメチルフェニル スルホニル(13.25g)の溶液を、ジクロロメタン(270ml)中におけ る4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イルカル ボニル]ピペラジン(21.50g)およびトリエチルアミン(43.13ml )の混合物に0℃で15分かけて滴加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌 した。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、 蒸発させて、1−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1− (6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペ ラジン(26.0g)を固体として得た。 実施例44 エタノール中33%メチルアミン(35ml)中における1−(4−ブロモフ ェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジ ン−4−イルカルボニル]ピペラジン(1.20g)の溶液を、カリウス管中1 10℃で16時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、次いでジクロロメタンに溶解 し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ た。残留物をメタノール/酢酸エチルから再結晶して、1−(4−ブロモフェニ ルスルホニル)−4−[1−(6−メチルアミノピリミジン−4−イル)ピペラ ジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(0.65g)を固体として得た。融点 219〜221℃. 実測値:C,45.80;H,5.10;N,18.50%;C2026BrN7 3S 理論値:C,45.80;H,5.00;N,18.70%. 出発物質は実施例53に記載したものと同様な方法で製造された。下記の中間 体が単離された: 1−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−4−[1−(6−クロロピリミジン− 4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(36.69g)、固 体として。 実施例45 エタノール中33%メチルアミン(70ml)中における1−(4−ブロモフ ェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)ピペリ ジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(3.00g)の溶液を、カリウス管中 110℃で16時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、次いでジクロロメタンに溶 解し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留物をメタノール/酢酸エチルから再結晶して、1−(4−ブロモフェ ニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)ピ ペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(2.43g)を固体として得た。 融点214〜215℃. 実測値:C,48.40;H,5.20;N,16.10%;C2127BrN6 3S 理論値:C,48.19;H,5.20;N,16.05%. 出発物質は下記により製造された: テトラヒドロフラン(300ml)中におけるN−ベンジルオキシカルボニル イソニペコチン酸(123.64g)の溶液に0℃で、テトラヒドロフラン(5 00ml)およびジクロロメタン(300ml)中におけるカルボニルジイミダ ゾール(68.80g)の溶液を添加した。得られた溶液を周囲温度で2時間撹 拌した。この溶液を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(200ml)中におけ る1−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(87.02g)の溶液を20分 かけて滴加した。得られた懸濁液を周囲温度で48時間撹拌した。溶媒を蒸発さ せた。残留物をジエチルエーテル/ジクロロメタン(1500ml)に溶解し、 水、2Mクエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥させ( Na2SO4)、蒸発させて、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(ベ ンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(180. 00g)を固体として得た。 エタノール(1200ml)中における1−(t−ブトキシカルボニル)−4 −[1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジ ン(41.31g)の溶液を、カーボン上10%パラジウムで18時間水素化し た。反応混合物をセライトでろ過し、溶媒を蒸発させて、1−(t−ブトキシカ ルボニル)−4−(ピペリジン−4−イルカルボニル)ピペラジン(18.95 g)を固体として得た。 エタノール(100ml)中における4,6−ジクロロピリミジン(3.60 g)、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−(4−ピペリジルカルボニル)ピ ペラジン(6.00g)および炭酸水素ナトリウム(4.20g)の溶液を、6 時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し 、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。残留物を酢酸エチルから再結晶して、 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4− イル)ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(7.40g)を固体とし て得た。 HClガスで飽和した酢酸エチルを、酢酸エチル(30ml)中における1− (t−ブトキシカルボニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル )ピペリジン−4−イルカルボニル]ピペラジン(7.40g)の溶液に添加し 、得られた懸濁液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、1−[1− (6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]塩酸塩( 7.10g)を固体として得た。 塩化4−ブロモフェニルスルホニル(2.77g)を、ジクロロメタン(20 0ml)中における1−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピ ペリジルカルボニル]塩酸塩(5.20g)およびトリエチルアミン(10.1 0ml)の混合物に0℃で添加した。この溶液を周囲温度で18時間撹拌した。 溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発さ せた。残留物をジクロロメタン中の1.5%メタノールで溶離するクロマトグラ フィーにより精製して、1−(4−ブロモベンゼンスルホニル)−4−[1−( 6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン (2.00g)を固体として得た。 実施例46 エタノール中33%メチルアミン(70ml)中における1−(4−トリフル オロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4− イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(1.80g)の溶液を、カリ ウス管中110℃で16時間加熱した。混合物を蒸発乾固し、次いでジクロロメ タンに溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4) 、蒸発させた。残留物をメタノール/酢酸エチルから再結晶して、1−(4−ト リフルオロメチルフェニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルアミノ−ピリ ミジン−4−イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(1.26g)を 固体として得た。融点237〜239℃. 実測値:C,51.70;H,5.30;N,16.30%;C2227363 S 理論値:C,51.55;H,5.30;N,16.40%. 出発物質は実施例55に記載したものと同様な方法で製造された。下記の中間 体が単離された: 塩化4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル(1.32g)を、ジクロロ メタン(100ml)中における塩酸1−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4 −イル)−4−ピペリジルカルボニル]ピペラジン(2.60g)およびトリエ チルアミン(5.00ml)の混合物に0℃で添加した。この溶液を周囲温度で 18時間撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(N a2SO4)、蒸発させた。残留物をジクロロメタン中1.5%メタノールで溶離 するクロマトグラフィーにより精製して、1−(4−トリフルオロメチルフェニ ルスルホニル)−4−[1−(6−クロロ−ピリミジン−4−イル)−4−ピペ リジルカルボニル]ピペラジン(1.80g)を固体として得た。 実施例47 DMF(70ml)およびトリエチルアミン(4.194g/5.77ml/ 1.449mmol)中における二塩酸1−(2−エチルピリミジン−4−イル )ピペラジン(3g,10.362mmol)の白色懸濁液に、室温で1−(4 −ブロモフェニルスルホニル)−4−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル) ピペラジン(5.625g,10.363mmol)を添加した。この溶液を1 00℃で16時間撹拌した。DMFを蒸発させた。水(250ml)およびジク ロロメタン(250ml)を添加し、混合物をNaOHで塩基性にした。有機相 を水で反復洗浄した。有機相を乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲル上で メタノール:ジクロロメタン(0%から100%まで)を溶離剤として用いる“ フラッシュ”クロマトグラフィーにより精製して、淡褐色の固体を得た。エーテ ル(100ml)で摩砕処理して、1−(ブロモフェニルスルホニル)−4−[ 1−(2−エチルピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピ ペラジンを淡褐色固体(3.555g)として得た。融点155〜156℃ 実施例48 本発明化合物を治療用または予防用として提供するのに適した具体的な剤形に は、下記の錠剤用およびカプセル剤用配合物が含まれる。これらは薬剤技術分野 で周知の常法により得られ、ヒトの治療用または予防用として適している: (a)錠剤I mg/錠 化合物Z* 1.0 乳糖、欧州薬局方 93.25 クロスカルメロースナトリウム 4.0 (croscarmellose sodium) コーンスターチペースト(5%w/v水性ペースト) 0.75 ステアリン酸マグネシウム 1.0 (b)錠剤II mg/錠 化合物Z* 50 乳糖、欧州薬局方 223.75 クロスカルメロースナトリウム 6.0 コーンスターチ 15.0 ポリビニルピロリドン(5%w/v水性ペースト) 2.25 ステアリン酸マグネシウム 3.0 (c)錠剤III mg/錠 化合物Z* 100 乳糖、欧州薬局方 182.75 クロスカルメロースナトリウム 12.0 コーンスターチペースト(5%w/v水性ペースト) 2.25 ステアリン酸マグネシウム 3.0 (d)カプセル剤 mg/カプセル 化合物Z* 10 乳糖、欧州薬局方 488.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5注釈 * 有効成分化合物Zは式Iの化合物またはその塩、たとえば前記実施例のいずれ かに記載した式Iの化合物である。錠剤組成物(a)〜(c)は常法により、た とえば酢酸フタル酸セルロースで腸溶コーチングされてもよい。構造式 請求の範囲 1.式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩:[式中: T1はNおよびCHから選択され; R1は水素、アミノ、ハロゲノ、シアノ、(1〜6C)アルキルまたは(1〜 6C)アルコキシであり; mは1または2であり; T2はCHおよびNから選択され; T3はNおよびCHから選択され、ただしT2がCHである場合はT3はCHで はなく、T1がCHである場合はT3はCHではなく; T1を含む複素環およびT2を含む複素環は独立して、(1〜6C)アルキル、( 1〜6C)アルコキシ、フェニル(1〜4C)アルキル、ハロゲノおよび(1〜 6C)アルコキシカルボニルから選択される1またはそれ以上の置換基で所望に より置換されていてもよく; Xは、O、CO、S、SO、SO2およびCH2から選択され; Qは、フェニルであり、その際Qはハロゲノおよび(1〜6C)アルキルから 独立して選択される1または2個の置換基で置換されている]。 2.T1、T2およびT3がNである、請求項1記載の式Iの化合物。 3.R1が水素、アミノ、(1〜6C)アルキルおよびハロゲノから選択され る、請求項1または2記載の式Iの化合物。 4.R1が水素、アミノ、メチルおよびクロロから選択される、請求項3記載 の式Iの化合物。 5.mが1であり、かつR1がメチルである、請求項4記載の式Iの化合物。 6.T1およびT2が置換されていない、請求項1〜5のいずれか1項記載の式 Iの化合物。 7.1−(4−ブロモフェニルスルホニル)−4−[1−(6−メチルピリミ ジン−4−イル)ピペラジン−4−イルカルボニル]ピペラジン。 8.請求項1〜7のいずれか1項記載の式Iの化合物またはその薬剤学的に許 容しうる塩、およびそれの薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤーを含む 薬剤組成物。 9.医療に使用するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の式Iの化合物 またはその薬剤学的に許容しうる塩。 10.血中コレステロール濃度を低下させることが望ましい疾患または医学的 状態を治療または予防するための薬剤の製造のための、式Iの化合物もしくはそ の薬剤学的に許容しうる塩: [式中: T1はNおよびCHから選択され; R1は水素、アミノ、ハロゲノ、シアノ、(1〜6C)アルキルまたは(1〜 6C)アルコキシであり; mは1または2であり; T2はCHおよびNから選択され; T3はNおよびCHから選択され、ただしT2がCHである場合はT3はCHで はなく、T1がCHである場合はT3はCHではなく; aおよびbは独立して2および3から選択され; cおよびdは独立して1および2から選択され; T1を含む複素環およびT2を含む複素環は独立して、(1〜6C)アルキル、( 1〜6C)アルコキシ、フェニル(1〜4C)アルキル、ハロゲノおよび(1〜 6C)アルコキシカルボニルから選択される1またはそれ以上の置換基で所望 により置換されていてもよく; Xは、O、CO、S、SO、SO2およびCH2から選択され; Qは、フェニル、ナフチル、フェニル(2〜6C)アルケニル、ならびに酸素 、窒素および硫黄よりなる群から選択される最高3個の異種原子を含有する5員 または6員の単環式ヘテロアリール環を含むヘテロアリール部分から選択され、 その際Qは置換されていなくてもよく、またはハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、 ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、(1〜6C)アルキル、(2〜6 C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜6 C)シクロアルキル、(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルキル、(1 〜4C)アルキレンジオキシ、(1〜6C)アルキルアミノ、ジ−[(1〜6C )アルキル]アミノ、N−(1〜6C)アルキルカルバモイル、ジ−N[(1〜 6C)アルキル]カルバモイル、(1〜6C)アルカノイルアミノ、(1〜6C )アルコキシカルボニル、(1〜6C)アルキルチオ、(1〜6C)アルキルス ルフィニル、(1〜6C)アルキルスルホニル、ハロゲノ(1〜6C)アルキル 、(1〜6C)アルカノイルおよびテトラゾリルから選択される1もしくはそれ 以上の置換基を保有してもよい]または請求項1〜7のいずれか1項記載の化合 物もしくはその薬剤学的に許容しうる塩の使用。 11.オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害を必要とする温血動物においてオ キシド−スクアレンシクラーゼを阻害する方法であって、該動物に有効量の請求 項1〜7もしくは請求項10のいずれか1項記載の式Iの化合物またはその薬剤 学的に許容しうる塩を投与することを含む方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 239/48 C07D 239/48 401/12 401/12 409/12 409/12 409/14 409/14 413/12 413/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ストウクス,エライン・ソフィー・エリザ ベス イギリス国チェシャー エスケイ10 4テ ィージー,マックレスフィールド,オルダ リー・パーク(番地なし) (72)発明者 ウォーターソン,デイヴィッド イギリス国チェシャー エスケイ10 4テ ィージー,マックレスフィールド,オルダ リー・パーク(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩: [式中: T1はNおよびCRから選択され、ここでRは水素、(1〜4C)アルキル、 (2〜4C)アルケニル、(2〜4C)アルキニルであってよく; R1は水素、アミノ、ハロゲノ、シアノ、(1〜6C)アルキル、(1〜6C )アルキルアミノ、(1〜6C)ジアルキルアミノまたは(1〜6C)アルコキ シであり; mは1または2であり; T2はCHおよびNから選択され; T3はNおよびCRから選択され、ここでRは前記に定義したとおりであり; ただしT2がCHである場合はT3はCRではなく、T1がCRである場合はT3は CRではなく; aおよびbは独立して2および3から選択され; cおよびdは独立して1および2から選択され; T1を含む複素環およびT2を含む複素環は独立して、(1〜6C)アルキル、( 1〜6C)アルコキシ、フェニル(1〜4C)アルキル、ハロゲノおよび(1〜 6C)アルコキシカルボニルから選択される1またはそれ以上の置換基で所望に より置換されていてもよく; Xは、O、CO、S、SO、SO2およびCH2から選択され; Qは、フェニル、ナフチル、フェニル(2〜6C)アルケニル、ならびに酸素 、窒素および硫黄よりなる群から選択される最高3個の異種原子を含有する5員 または6員の単環式ヘテロアリール環を含むヘテロアリール部分から選択され、 そ の際Qは置換されていなくてもよく、またはハロゲノ、ヒドロキシ、アミノ、ニ トロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、(1〜6C)アルキル、(2〜6C )アルケニル、(2〜6C)アルキニル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜6C )シクロアルキル、(3〜6C)シクロアルキル(1〜4C)アルキル、(1〜 4C)アルキレンジオキシ、(1〜6C)アルキルアミノ、ジ−[(1〜6C) アルキル]アミノ、N−(1〜6C)アルキルカルバモイル、ジ−N[(1〜6 C)アルキル]カルバモイル、(1〜6C)アルカノイルアミノ、(1〜6C) アルコキシカルボニル、(1〜6C)アルキルチオ、(1〜6C)アルキルスル フィニル、(1〜6C)アルキルスルホニル、ハロゲノ(1〜6C)アルキル、 (1〜6C)アルカノイルおよびテトラゾリルから選択される1もしくはそれ以 上の置換基を保有してもよい]。 2.T1がCHおよびNから選択され、かつT3がCHおよびNから選択される 、請求項1記載の式Iの化合物。 3.T1を含む複素環およびT2を含む複素環が置換されていない、請求項2記 載の式Iの化合物。 4.XがSO2である、請求項2または3記載の式Iの化合物。 5.aが2であり、bが2であり、cが2であり、かつdが2である、請求項 1〜4のいずれか1項記載の式Iの化合物。 6.aが2であり、bが3であり、cが2であり、かつdが2である、請求項 1〜4のいずれか1項記載の式Iの化合物。 7.aが2であり、bが2であり、cが2であり、かつdが1である、請求項 1〜4のいずれか1項記載の式Iの化合物。 8.T1がNであり、T2がNであり、かつT3がNである、請求項1〜7のい ずれか1項記載の式Iの化合物。 9.T1がCHであり、T2がNであり、かつT3がNである、請求項1〜7の いずれか1項記載の式Iの化合物。 10.T1がNであり、T2がNであり、かつT3がCHである、請求項1〜7 のいずれか1項記載の式Iの化合物。 11.Qが、置換されていないか、または請求項1に定義したとおり置換され たフェニルである、請求項1〜10のいずれか1項記載の式Iの化合物。 12.式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩の製造方法であって: (a)T3がNである場合、II酸またはその反応性誘導体: を式IIIのアミン: と反応させる; (b)T2がNである場合、式IVのアミン: を式Z−X−Qの化合物(式中、Zは置換可能な基である)と反応させる; (c)T1がNである場合、式Vのアミン: を式VIIIの酸: またはその反応性誘導体と反応させる; (d)式VIの化合物: (式中、Zは置換可能な基である)を式VIIのアミン: と反応させる ことを含む方法。 13.請求項1〜11のいずれか1項記載の式Iの化合物またはその薬剤学的 に許容しうる塩、およびそれの薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤーを 含む薬剤組成物。 14.医療に使用するための、請求項1〜11のいずれか1項記載の式Iの化 合物またはその薬剤学的に許容しうる塩。 15.血中コレステロール濃度を低下させることが望ましい疾患または医学的 状態を阻止するための薬剤の製造のための、請求項1〜11のいずれか1項記載 の式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩の使用。 16.オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害を必要とする温血動物においてオ キシド−スクアレンシクラーゼを阻害する方法であって、該動物に有効量の請求 項1〜11のいずれか1項記載の式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる 塩を投与することを含む方法。
JP10509469A 1996-08-14 1997-07-25 置換ピリミジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用 Ceased JP2000516602A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9617060.0A GB9617060D0 (en) 1996-08-14 1996-08-14 Chemical compounds
GB9617060.0 1997-02-14
GBGB9703027.4A GB9703027D0 (en) 1997-02-14 1997-02-14 Chemical compounds
GB9703027.4 1997-02-14
PCT/GB1997/002029 WO1998006705A1 (en) 1996-08-14 1997-07-25 Substituted pyrimidine derivatives and their pharmaceutical use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000516602A true JP2000516602A (ja) 2000-12-12

Family

ID=26309870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509469A Ceased JP2000516602A (ja) 1996-08-14 1997-07-25 置換ピリミジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6093718A (ja)
EP (1) EP0925286B1 (ja)
JP (1) JP2000516602A (ja)
KR (1) KR20000029984A (ja)
CN (1) CN1228087A (ja)
AT (1) ATE230399T1 (ja)
AU (1) AU3701797A (ja)
BG (1) BG103190A (ja)
BR (1) BR9711135A (ja)
CA (1) CA2260872A1 (ja)
CZ (1) CZ45699A3 (ja)
DE (1) DE69718177T2 (ja)
IL (1) IL128428A0 (ja)
NO (1) NO990663L (ja)
PL (1) PL331599A1 (ja)
SK (1) SK18499A3 (ja)
TR (1) TR199900303T2 (ja)
WO (1) WO1998006705A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545010A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gタンパク質共役受容体アゴニスト
JP2010535834A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ピペラジンアミド誘導体

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
US6313127B1 (en) 1996-02-02 2001-11-06 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as pharmaceutical agents
GB9602166D0 (en) * 1996-02-02 1996-04-03 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
BR9711135A (pt) * 1996-08-14 1999-08-17 Zeneca Ltd Composto composi-Æo farmac-utica utiliza-Æo de um composto e processos para prepara-Æo de um composto e para inibi-Æo de Äxido-equaleno ciclase num animal de sangue quente requerendo um tal tratamento
UA56197C2 (uk) 1996-11-08 2003-05-15 Зенека Лімітед Гетероциклічні похідні
US6440972B1 (en) 1997-02-13 2002-08-27 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
DK0966462T3 (da) 1997-02-13 2003-09-22 Astrazeneca Ab Heterocykliske forbindelser, der er egnede som oxidosqualencyklaseinhibitorer
US7115632B1 (en) 1999-05-12 2006-10-03 G. D. Searle & Co. Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
US6794511B2 (en) 1997-03-04 2004-09-21 G. D. Searle Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
US6696449B2 (en) 1997-03-04 2004-02-24 Pharmacia Corporation Sulfonyl aryl hydroxamates and their use as matrix metalloprotease inhibitors
GB9715895D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
GB9715892D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
BR9815377A (pt) * 1997-09-30 2001-01-16 Daiichi Pharmaceutical Co Ltda Derivados de sulfonil
EP1051176B1 (en) * 1998-01-27 2006-11-22 Aventis Pharmaceuticals Inc. SUBSTITUTED OXOAZAHETEROCYCLYL FACTOR Xa INHIBITORS
WO2000009480A1 (fr) * 1998-08-11 2000-02-24 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives sulfonyle
GB9902989D0 (en) 1999-02-11 1999-03-31 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
BR0011291A (pt) * 1999-05-12 2002-05-14 Searle & Co Derivados de ácido hidroxâmico como inibidores de metaloprotease de matriz
TWI290136B (en) 2000-04-05 2007-11-21 Daiichi Seiyaku Co Ethylenediamine derivatives
US7365205B2 (en) 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives
JP2005511560A (ja) * 2001-11-01 2005-04-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド コレステロール生合成経路の変調
TW200503713A (en) * 2003-04-23 2005-02-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2006004793A2 (en) 2004-06-28 2006-01-12 Janssen Pharmaceutica Nv Hetero isonipecotic modulators of vanilloid vr1 receptor
EP1802307B1 (en) * 2004-10-15 2008-02-27 Glaxo Group Limited Pyrrolidine derivatives as histamine receptors ligands
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) * 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
AU2008297877C1 (en) * 2007-09-14 2013-11-07 Addex Pharma S.A. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1 H-pyridin-2-ones
TW200922566A (en) 2007-09-14 2009-06-01 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3 disubstituted 4-(aryl-X-phenyl)-1H-pyridin-2-ones
MY152078A (en) 2007-09-14 2014-08-15 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1',3'-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2h,1'h-[1,4']bipyridinyl-2'-ones
CA2704436C (en) * 2007-11-14 2016-01-05 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
WO2009079547A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Smithkline Beecham (Cork) Limited Quinazoline anhydrate forms
MX2011001405A (es) * 2008-08-06 2011-03-21 Pfizer Ltd Compuestos de diazepina y diazocano como agonistas de mc4.
US8691849B2 (en) 2008-09-02 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
GB0818241D0 (en) 2008-10-06 2008-11-12 Cancer Res Technology Compounds and their use
JP5656848B2 (ja) 2008-10-16 2015-01-21 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体モジュレーターとしてのインドールおよびベンゾモルホリンの誘導体
RU2512283C2 (ru) 2008-11-28 2014-04-10 Янссен Фармасьютикалз, Инк. Производные индола и бензоксазина в качестве модуляторов метаботропных глутаматных рецепторов
EA020671B1 (ru) 2009-05-12 2014-12-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ 1,2,4-ТРИАЗОЛО[4,3-a]ПИРИДИНА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ПОЛОЖИТЕЛЬНЫХ АЛЛОСТЕРИЧЕСКИХ МОДУЛЯТОРОВ РЕЦЕПТОРОВ mGluR2
PT2430022E (pt) 2009-05-12 2013-12-26 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,3-triazolo[4,3-a]piridina e a sua utilização para o tratamento ou prevenção de doenças neurológicas e psiquiátricas
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
ES2552455T3 (es) 2010-11-08 2015-11-30 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
US8993591B2 (en) 2010-11-08 2015-03-31 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US9012448B2 (en) 2010-11-08 2015-04-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
WO2015110435A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT340933B (de) * 1973-08-20 1978-01-10 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung neuer pyrimidinderivate und ihrer saureadditionssalze
US4167567A (en) * 1978-05-05 1979-09-11 The Upjohn Company Antihypertensive 4-aminoquinolines
US4231938A (en) * 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
SE8203887D0 (sv) * 1982-06-23 1982-06-23 Kabivitrum Ab Nya trombininhiberande foreningar
GB8601160D0 (en) * 1986-01-17 1986-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compounds
GB8603120D0 (en) * 1986-02-07 1986-03-12 Pfizer Ltd Anti-dysrhythmia agents
GB8609630D0 (en) * 1986-04-19 1986-05-21 Pfizer Ltd Anti-arrhythmia agents
JPH0696575B2 (ja) * 1987-09-17 1994-11-30 三菱化成株式会社 4−アミノピリジン誘導体及びその酸付加塩
US4871721A (en) * 1988-01-11 1989-10-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing squalene synthetase inhibitors
GB8817315D0 (en) * 1988-07-20 1988-08-24 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
GB8819307D0 (en) * 1988-08-13 1988-09-14 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents
DE3905364A1 (de) * 1989-02-22 1990-08-23 Hoechst Ag Substituierte pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als tool
IE64358B1 (en) * 1989-07-18 1995-07-26 Ici Plc Diaryl ether heterocycles
AU8868991A (en) * 1990-11-15 1992-06-11 Pentapharm Ag Meta-substituted phenyl alanine derivatives
EP0495750A3 (en) * 1991-01-14 1992-09-16 Ciba-Geigy Ag Heterocyclic hydroxylamine
IT1245712B (it) * 1991-04-09 1994-10-14 Boehringer Mannheim Italia Ammine eterocicliche utili terapia dell'asma e dell'infiammazione delle vie aeree
FR2676054B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Nouveaux composes n-alkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
WO1993000342A1 (en) * 1991-06-21 1993-01-07 Boehringer Mannheim Italia S.P.A. 2-amino-4-aryl-thiazoles with antiasthmatic and anti-inflammatory activities on the respiratory tract
WO1993006085A1 (en) * 1991-09-19 1993-04-01 Smithkline Beecham Corporation Pyridine compounds for treating leukotriene-related diseases
PH31294A (en) * 1992-02-13 1998-07-06 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazolyl derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and process for preparing them.
HU211995B (en) * 1992-06-30 1996-01-29 Gyogyszerkutato Intezet Process to prepare novel benzoyl amino acid derivs. and pharmaceutical compns. contg.them
US5371091A (en) * 1992-08-31 1994-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaromatic amine thrombin inhibitors
FR2697252B1 (fr) * 1992-10-28 1994-12-09 Fournier Ind & Sante Dérivés de 1,2,3,5,6,7,8,8a-octahydro-5,5,8a-triméthyl-(8abeta)-6-isoquinolineamine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
DE4243858A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5332822A (en) * 1992-12-24 1994-07-26 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaromatic and thioheteroaromatic substituted sulfonamide thrombin inhibitors
DE4302485A1 (de) * 1993-01-29 1994-08-04 Merck Patent Gmbh Piperazinderivate
CZ245994A3 (en) * 1993-02-10 1995-10-18 Pentapharm Ag Piperazides of substituted phenylalanine derivatives as thrombin inhibitors
DE4306506A1 (de) * 1993-03-03 1994-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 4-Alkylaminopyridine - Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
TW257757B (ja) * 1993-03-03 1995-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh
DE4306873A1 (de) * 1993-03-05 1994-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 4-Aminopyridine-Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
AU692439B2 (en) * 1993-03-29 1998-06-11 Zeneca Limited Heterocyclic compounds as platelet aggregation inhibitors
WO1996005189A1 (de) * 1994-08-09 1996-02-22 Pentapharm Ag Neue inhibitoren vom benzamidintyp
IL115420A0 (en) * 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
EP0785939A1 (en) * 1994-10-11 1997-07-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted heterobicyclic alkyl amines and their use as squalene oxide cyclase inhibitors
IL117149A0 (en) * 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
US5856326A (en) * 1995-03-29 1999-01-05 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
IL117580A0 (en) * 1995-03-29 1996-07-23 Merck & Co Inc Inhibitors of farnesyl-protein transferase and pharmaceutical compositions containing them
GB9516709D0 (en) * 1995-08-15 1995-10-18 Zeneca Ltd Medicament
US6313127B1 (en) * 1996-02-02 2001-11-06 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as pharmaceutical agents
GB9602166D0 (en) * 1996-02-02 1996-04-03 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
PT892780E (pt) * 1996-02-22 2003-02-28 Bristol Myers Squibb Pharma Co Analogos de m-amidino fenilo como inibidores do factor xa
BR9711135A (pt) * 1996-08-14 1999-08-17 Zeneca Ltd Composto composi-Æo farmac-utica utiliza-Æo de um composto e processos para prepara-Æo de um composto e para inibi-Æo de Äxido-equaleno ciclase num animal de sangue quente requerendo um tal tratamento

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545010A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gタンパク質共役受容体アゴニスト
JP2010535834A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ピペラジンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PL331599A1 (en) 1999-08-02
SK18499A3 (en) 1999-07-12
BR9711135A (pt) 1999-08-17
US6093718A (en) 2000-07-25
WO1998006705A1 (en) 1998-02-19
EP0925286A1 (en) 1999-06-30
EP0925286B1 (en) 2003-01-02
NO990663L (no) 1999-04-12
DE69718177D1 (de) 2003-02-06
CA2260872A1 (en) 1998-02-19
NO990663D0 (no) 1999-02-12
TR199900303T2 (xx) 1999-06-21
AU3701797A (en) 1998-03-06
KR20000029984A (ko) 2000-05-25
IL128428A0 (en) 2000-01-31
CN1228087A (zh) 1999-09-08
ATE230399T1 (de) 2003-01-15
DE69718177T2 (de) 2003-10-23
BG103190A (en) 1999-11-30
CZ45699A3 (cs) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516602A (ja) 置換ピリミジン誘導体および薬剤としてのそれらの使用
US6090813A (en) Use of oxido-squalene cyclase inhibitors to lower blood cholesterol
AU2018201897B2 (en) Solid Forms of an Epidermal Growth Factor Kinase Inhibitor
TW201308B (ja)
US6335341B1 (en) Pyridyl-and pyrimidyl-heterocyclic compounds inhibiting oxido squalene-cyclase
JP2528218B2 (ja) ピリミジン誘導体
MX2013007541A (es) Compuestos y composiciones terapeuticas.
JP2001519416A (ja) 神経栄養性置換ピリミジン
WO2006098342A1 (en) Piperazinyl compounds
WO2008076779A2 (en) 2-(piperidin-4-yl0xy)pyrimidin-4-amine derivatives as deoxycytidine kinase inhibitors for the treatment of cancer
CN101743238A (zh) 3-(咪唑基)-吡唑并[3,4-b]吡啶
CZ9797A3 (en) Triazole derivative, process of its preparation and pharmaceutical composition containing thereof
WO2005123697A1 (ja) キナゾリン誘導体
HU212133B (en) Therapeutic agents
JP2007505888A (ja) オキシトシン拮抗薬としての置換トリアゾール誘導体
JPH07507793A (ja) 新規の生物学的活性なエブルナメニン誘導体,それを含む医薬組成物及びその調製方法
US6391880B1 (en) Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
NO151620B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk virksomme, nye pyrrolyl-3-pyridazinaminer
HU218211B (hu) 2-[4-(4-Azolil-butil)-1-piperazinil]-származékok, eljárás előállításukra és e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JP2007532626A (ja) Hiv治療用硫黄連結イミダゾール化合物
WO1998035956A1 (en) Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
WO2022105526A1 (zh) 二氢异喹啉酮和异吲哚啉酮衍生物及其用途
US7087606B2 (en) Water-soluble phenylpyridazine compounds and compositions containing the same
JP2009073743A (ja) 新規な縮合環式ピリミジン化合物又はその塩、及びその医薬組成物
MXPA99001507A (en) Substituted pyrimidine derivatives and their pharmaceutical use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028