JP2000515573A - エレクトロクロミックディスプレーデバイス - Google Patents

エレクトロクロミックディスプレーデバイス

Info

Publication number
JP2000515573A
JP2000515573A JP10507546A JP50754698A JP2000515573A JP 2000515573 A JP2000515573 A JP 2000515573A JP 10507546 A JP10507546 A JP 10507546A JP 50754698 A JP50754698 A JP 50754698A JP 2000515573 A JP2000515573 A JP 2000515573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
independently
electrochromic
alkyl
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10507546A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルネト,ホルスト
クラウセン,ウベ
ハーレア,デイートリヒ
シヤラー,ヨヘン
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000515573A publication Critical patent/JP2000515573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/1502Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect complementary cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]
    • Y10T428/12271Intermediate article [e.g., blank, etc.] having discrete fastener, marginal fastening, taper, or end structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エレクトロクロミックインディケーティングデバイスであって、その伝導性コーティングされたプレートが電気的に分離されたセグメントに分けられており、該セグメントは個々に接触可能であり、そしてこれらのプレートの間には溶媒と、特定のエレクトロクロミック物質と場合により伝導性塩を含み、優れた縁鮮明さと高いコントラストにより特徴付けられたエレクトロクロミックインディケーティングデバイス。

Description

【発明の詳細な説明】 エレクトロクロミックディスプレーデバイス 本発明はエレクトロクロミックディスプレーデバイス(electrochr omic display device)に関する。 エレクトロクロミックディスプレーデバイスは、以前に、例えばデー・サイス (D,Theis)によりウルマンズ・エンサイクロペディア・オブ・インダス トリアル・ケミストリー、A8巻、622頁(Ulman’s Encyclo pedia of Industrial Chemistry,Vol.A8 .P622)に開示されている。このようなディスプレーデバイスは、お互いに 向き合っている面を透明な伝導性層で被覆されている一対のガラス板(glas s panes)を含んで成る。一般に、エレクトロクロミック物質は恒久的に 該伝導性層に接合されているか又は操作期間中該伝導性層上に付着させられる。 エレクトロクロミック物質の中では、酸化タングステン/水素化パラジウムのカ ップルが最も良く知られている。ビオロゲンも提唱された。これらのディスプレ ーデバイスは自己消去性(self−erasing)ではなく、即ち発生した 像は電流のスイッチが切られた後も持続し、そして電圧逆転によってのみ再び消 去されうる。このようなデバイスは特に安定ではなく多数の切り替えサイクルを 可能としない。更に、酸化タングステン/水素化パラジウムから作られたセルは 、特に、これらのエレクトロクロミック層での光散乱のため、透過光において操 作することはできなくて、反射的にのみ操作されうる。 WO−94/23333にはディスプレーデバイスとして使用されない種々に 構成されたエレクトロクロミックセル: a)フイルム又は層の形態のエレクトロクロミック物質が恒久的に電極上にあ るセル(ウルマン、上記参照)、 b)エレクトロクロミック物質がレドックスプロセス中に層として電極上に付 着させられるセル(ウルマン上記参照)、 c)エレクトロクロミック物質が恒久的に溶液中に残っているセル、が対比さ れている。 後者のタイプに関しては、中でも2つの大きな欠点が強調される。 1)溶液中のエレクトロクロミック物質の拡散、 2)色を維持するための高い電流消費、その理由は対向電極における再結合及 び反応により色は常に減衰している(decaying)からである。 米国特許第4902108号は上記の最後に述べたタイプc)のエレクトロク ロミックシステムを開示している。同様に伝導性コーティングを有するガラス板 を含んで成るエレクトロクロミックセルは不活性溶媒中のエレクトロクロミック 物質のカップルの溶液を含有する。 レドックスカップルとして使用されるのは1つの還元可能な物質と1つの酸化 可能な物質である。両者は無色であるか又はただ弱く着色している。電圧の影響 下に、これらの物質の一方は還元されそして他方は酸化され、少なくとも1つは このプロセスで着色する。電圧のスイッチが切られて後、2つの元のレドックス 物質が再び形成され、これは色の漂白又は退色を伴う。 RED1+OX2 OX1+RED2 (無色) (着色) (低エネルギーカップル) (高エネルギーカップル) 米国特許第4902108号は、還元可能な物質がサイクリックボルタモグラム (cyclic voltammogram)において少なくとも2つの化学的 に可逆性の還元波を示しそして酸化可能な物質が対応して少なくとも2つの可逆 性酸化波を示すこれらのレドックスカップルが適当であることを開示している。 このようなエレクトロクロミックセルについて種々の用途が記載されている。例 えば、それらは夜間旅行中加えられる電圧により暗くすることができ、従って後 続の車両のヘッドライトによる眩惑を防止する自動車バックミラーの形態を取る ことができる(例えば米国特許第3280701号、米国特許第4902108 号、ヨーロッパ特許公開公報第0435689号参照)。このようなセルは更に 、電圧が加えられた後日光を暗くする窓ガラス又は自動車キャノピーに使用する こともできる。 このようなエレクトロクロミックセルは普通は一対のガラス板(glass panes)を含んで成り、その一方は自動車ミラーの場合にはミラー化されて いる。これらの板の一側は透明な導電性層、例えば酸化インジウム錫(ITO) で平たくコーティングされている。次いで、これらの板を使用して、それらの導 電性コーティングされた側が互いに向き合うようにしてシーリングリングを介し て相互に接合させてセルを形成させるこによりセルを構成する。次いでこのセル にポートを介してエレクトロクロミック流体を満たし、そして漏れのないように シールする。ITO層を介して2つの板を電圧源に接続させる。 上記したタイプのエレクトロクロミックセルは、例えば、上記した自動車ミラ ー、窓ガラス又は自動車キャノピーのようなそれらの全面積にわたって着色され うる構造部品について専ら記載されている。全面積に わたり着色されうるこのような部品は、二次元のエレクトロクロミックセルが、 表示されるべき記号が切り出されている不透明プレートで覆われているか、又は 不透明な材料から作られた記号が二次元のエレクトロクロミックセルに適用され ている、非常に簡単なデザインのエレクトロクロミックディスプレーを誘導する ための基礎としても使用された。両方の場合において、セルが除勢され(de− energized)、従って明るくなったとき記号が見えるようになり、そし てセルが活動しており、従って暗くなるとき記号が見えなくなる。拡散による縁 の鮮明さ(edge definition)の問題はかくして信頼性をもって 防止されるか又は重要な役割を果たさない。縁鮮明さはマスクにより与えられる 。 特にWO−94/2333に記載の欠点に基づいて知られたことから、米国特 許第4902108号に記載されたデザインに基づいて、情報が可変的に、例え ば個々に駆動されたセグメント、バー又は点を介して表されうるエレクトロクロ ミックデバイスは可能ではないであろうということを認めることは合理的であっ た。特に、ディスプレーされるべきセグメントの縁鮮明さは満足できない程不十 分であると思われた。何故ならば、エレクトロクロミック物質はエレクトロクロ ミック流体中で自由に動くことができ、従って特に長期の操作の場合に拡散のた め実際には付勢されていないディスプレーデバイスのこれらの区域さえ着色する であろうからである。 そこで本発明は、スペーサリングを介して互いに接合されている少なくとも2 つの透明な支持体(substrates)、好ましくはガラス又はプラスチッ クの板(panes)を含んで成り、その少なくとも 一方は他方と向き合っている側に電気伝導性の透明なコーティングを有しており 、そして該支持体の1つはミラー化されていてもよく、伝導性コーティングを有 する支持体の少なくとも1つはセグメントに小分けされており(subdivi ded)、該セグメントは互いに電気的に分離されておりそして単独に(sin gly)接触させることができ、そして支持体の間には、 a)溶媒、 b)アノードで電子を放出することによりスペクトルの可視領域における吸光 度の変化を伴ってそのそれぞれの形態OX1に転化されるこの溶媒に溶解された 少なくとも1種の酸化可能な物質RED1、及びカソードで電子を受け取ること によりスペクトルの可視領域における吸光度の変化を伴ってそのそれぞれの形態 RED2に転化されるこの溶媒に溶解された少なくとも1種の還元可能な物質O X2、ここに元の形態RED1及びOX2は各々電荷等化(charge equ alization)の後回復される、 c)場合により伝導性塩 が含まれているエレクトロクロミックディスプレーデバイスに関する。 スペクトルの可視領域における吸光度の変化は、 a)OX2及び/又はRED1は無色であるか又は弱く着色しているだけであり 、これに対してカソード及びアノードで形成された形態RED2及び/又はOX1 はそれぞれ着色しており、好ましくは強く着色しており、 b)2つのエレクトロクロミック物質OX2又はRED1の少なくとも1つは着 色しており、カソード又はアノードでそれぞれ形成されたRE D2又はOX1は、それぞれ着色していないか又は弱く着色しているだけであるか 又は異なるカラーを有している、 ことを表すことができる。 a)及びb)のこれらの特定の態様は同様に本発明の主題事項の一部を形成す る。 カソード区画室及びアノード区画室が例えばイオン透過性膜又は同様なものに より互いに分離されていない単一セルディスプレーデバイスが特に包含される。 伝導性コーティングを有するプレートの電気的に互いに分離されたセグメントへ の小分けは、様々な方法、 aa)2つのプレートの1つのみがセグメントに小分けされており、これに対 して他方のプレートはパターン化されていない、即ちその全区域が伝導性コーテ ィングを有するか、 ab)両プレートがセグメントに小分けされているか、又は ac)2つのプレートの1つのみが伝導性コーティングを有し且つセグメント に小分けされており、これに対して他方のプレートは伝導性コーティングを有し ていない、 a)直接駆動(direct driving)、又は b)各々が異なるバッキング電極を有する群にセグメントが結合されている多 重駆動(multiplexed driving)、 により行うことができる。 aa)に従う態様では、電圧源の1つの端子はパターン化されていないプレー トに接続されているが、他方の端子は表されるべき像に依存して1つ以上のセグ メントに接続されている。 ab)に従うデザインの場合には、2つのプレートのセグメントへの 小分けは均質に(homologously)行うことができ、即ち、同一形状 のセグメントが互いの上に対になって合同で(in pairwise con gruence)2つのプレート上に位置している。その場合接触及び電流の流 れはセグメントのこのような対を介して行われる。別法として、2つのプレート の一方の上の隣接するセグメントの1つの群が、形状が例えばセグメントの群の 全体の形状に相当する他方のプレート上の均一な区域に向き合っているように小 分けを行うことができる。その場合には駆動は、例えば第2プレートのこれらの 大きなセグメントの一つ以上に接続されている電圧源の端子の1つにより行われ るが、第2端子は第1プレートのセグメントの群からの個々のセグメントを駆動 する。 ac)に従う態様の場合には、駆動は例えば、それぞれの隣接セグメントに接 続されている電圧源の2つの端子により行われる。隣接セグメントはその場合反 対の電気極性であるので、色は例えば異なるカソード及びアノード反応に従って 2つのセグメント上に異なって発色するであろう。 セグメントは随意に形作ることができる。それらを使用して、例えば、絵、ロ ゴ、文字又は数字を表すいかなる形状も作ることができる。このような形状を一 緒に組み合わせて全体のパターン、絵、文字、数字を作ることができ、そのさい 個々の区域は互いに独立に接触させられている。しかしながら、特にセグメント のこれらの小分けは多重駆動によるマトリックス型表示に適していると考えられ る。かくして、制御された方法で駆動される特定のこのようなセグメント(要素 )により、文字、数時、語、図、及び絵も表すことが可能であるように、バー、 正方形又は点を 配列させることができる。ディスプレーは、好ましくは、正のコントラスト、バ ックグラウンド上の暗色及び着色又はその逆、で行うことができ、或いは2つの 異なるカラーでの負のコントラスト、例えば黄色バックグラウンド上の青又はそ の逆、で行うことができる。しかしながら、別法として、例えば脱除勢された状 態における情報項目が無色バックグラウンド上の青であり、付勢された状態にお ける情報項目が緑のバックグラウンド上の赤である態様が可能である。特徴的な 曲線の勾配を調節することにより、グレーレベルを或る範囲内に表すことができ る。 着色、コントラスト及び縁鮮明さは、a)及びb)で上記した構造のタイプ、 電流の極性及び使用されるレドックスカップルRED1及びOX2の動特性(dy namics)、例えば電界におけるそれらのドリフト、それらの拡散及び電子 移動(electron transfer)下のそれらの再結合により定めら れる。故に、例えば電荷移動、分子サイズ及び形状及び電子移動の動力学(ki netics)は動特性に影響を与えるであろう。これらの動的プロセスは、す べての既知のエレクトロダイナミックディスプレーデバイスについての典型的な 、電極におけるエレクトロクロミック物質の付着及び付随する制限された可逆性 及び低い数のサイクルを防止する。 エレクトロクロミック化合物RED1及びOX2及び/又はそれらの混合物を選 ぶことにより、必要とされるいかなる単色(monochrome)にも合わせ ることができる。多色表示を達成するために、2つ以上のこのようなエレクトロ クロミックディスプレーデバイスをシートのようにお互いの上に配置することが 可能であり、その際これらのデバイスの各々は異なる色調を発生することができ る。このような積み重ねは、 互いに接触しているディスプレーデバイスが共通に透明なプレートを有し、該プ レートが上記したデザインaa)及びab)の場合には両側に伝導性コーティン グも有し、そして態様に依存してセグメントに小分けされるように構築されるの が好ましい。積み重ねはその場合には例えば少なくとも3つのプレートを含んで 成る3つのエレクトロクロミックディスプレーデバイスから成る。種々のこれら の積み重ねられたデバイスにセグメントを組み込むこと(incorporat iong segments)は、多色ディスプレーを実施することを可能とす る。種々のこのようなディスプレーの順々に位置したセグメントを付勢すると、 混色が得られる。かくして、三色使用(trichromatism)範囲内で 所望の色、例えば多色絵を表すことが可能である。 本発明の目的に適当な還元 可能な物質OX2は、 a)デバイスにおいて使用された溶媒中で少なくとも1つ、好ましくは少なく とも2つの化学的に可逆性の還元段階を有するサイクリックボルタモグラムを示 す上記物質OX2、 b)1個又は2個の電子を受け取った後、環のσ結合の1つが切断されて、開 環化合物に転化されそして、1個又は2個の電子を放出することにより再び環状 出発化合物に転化される上記物質OX2である。 一般にb)に記載のこのような化合物はサイクリックボルタモグラムにおいて 、化学的に非可逆性の還元段階、それに続く化学的に非可逆性の酸化段階を示す 。一般に、総計2個の電子が環が開かれるか又は閉じられるとき移動させられる 。しかしながら、b)の化合物はサイクリックボルタモグラムにおいて丁度前記 した挙動を示す化合物又は環が開かれるか又は閉じられるとき2個の電子が移動 させられる化合物に制限さ れるべきではない。 本発明の目的に適当な酸化可能な物質RED1は、ディスプレーデバイスにお いて使用した溶媒中で、少なくとも1つの、好ましくは2つの化学的に可逆性の 酸化段階を有するサイクリックボルタモグラムを示す該酸化可能な物質である。 本発明の目的に適当なOX2には、 式中、 R2〜R5、R8、R9、R16〜R19は、互いに独立に、C1−C18アルキル、C2 −C12アルケニル、C4−C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10 アリールを表し、又は R4;R5又はR8;R9は、一緒になって−(CH22−又は−(CH23−橋 を形成することができ、 R6、R7及びR22〜R25は、互いに独立に、水素、C1−C4アルキル、C1− C4アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ又はC1−C4アルコキシカルボニル を表し、又は R22;R23及び/又はR24;R25は−CH=CH−CH=CH−橋を形成する ことができ、 R10:R11、R12;R13及びR14;R15は、互いに独立に水素を表す か、又は対になって(pairwise)−(CH22−、−(CH23−又は −CH=CH−橋を表し、 R20及びR21は、互いに独立にO、N−CNNC(CN)2又はN−C6−C10 アリールを表し、 R26及びR27は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲノ、 シアノ、ニトロ又はC1−C4アルコキシカルボニル又はC6−C10アリールを表 し、 R69〜R74は互いに独立に水素又はC1−C6アルキルを表すか、又はR69;R12 及び/又はR70;R13は一緒になって−CH=CH−CH=CH−橋を形成し 、 E1及びE2は互いに独立にO、S、NR1又はC(CH32を表すか、又は E1及びE2は一緒になって−N−(CH22−N−橋を表し、 R1はC1−C18アルキル、C2−C12アルケニル、C4−C7シクロアルキル、 C7−C15アラルキル、C6−C10アリールを表し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN)=C H−、−CCl=CCl−、−C(OH)=CH−、−CCl=CH−、−C≡ C−、−CH=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(CH3)−又は− CCl=N−N=CClを表し、 Z2は−(CH2),−又はCH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜10の整数を表し、 R101〜R105は互いに独立にC6−C10アリール又は芳香族もしくは準芳香族 (quasi−aromatic)5員又は6員複素環式環を表し、その各々は 随時ベンザネレート化されて(benzanella ted)いてもよく、 R107、R109、R113及びR114は互いに独立に式(CV)〜(CVII)の基を表し、 R108、R115及びR116は互いに独立にC6−C10アリール又は式(CV)の基 を表し、 R110〜R112、R117及びR118は互いに独立に水素、C1−C4アルキル、ハロ ゲノ又はシアノを表し、 E101及びE102は互いに独立にO、S又はN−R119を表し、 R119及びR122は互いに独立に水素、C1−C18アルキル、C2−C8アルケニ ル、C4−C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10アリールを表 し、 R106、R120、R121、R123及びR124は互いに独立に水素、C1−C4アルキ ル、C1−C4アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ又はC1− C4アルコキシカルボニルを表し、又は R120、R121又はR123、R124は一緒になって−CH=CH−CH=CH−橋 を形成し、そして X-はその条件下にレドックス不活性であるアニオンを表す、 が包含される。 本発明の目的に適当なOX2は、好ましくはその酸化状態が1だけ異なる金属 イオンの金属塩又は金属錯体も包含する。適当な金属イオンOX2/RED2の例 には、Fe3+/Fe2+、Ni3+/Ni2+、Co3+/Co2+、Cu2+/Cu+が包 含される。 本発明の目的に適当なRED1には、 式中、 R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53及びR54は、互いに独立に、 C1−C18アルキル、C2−C12アルケニル、C4−C7シクロアルキル、C7−C1 5 アラルキル又はC6−C10アリールを表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R42〜R45、R47、R48、R49〜R52 及びR55〜R58は、互いに独立に、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ シ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ又はC1−C4アルコキシカルボニル、C6−C10 アリールを表し、そしてR57及びR58は更に、随時ベンザネレート化されていて もよい芳香族又は準芳香族5員又は6員複素環式環を表し、そしてR48は更に、 NR7576を表し、又は R49、R50及び/又はR51;R52は−(CH23−、−(CH24−、−(C H25−又は−CH=CH−CH=CH−橋を形成し、 Z3は直接結合、−CH=CH−又は−N=N−橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=又は=N−N=橋を表し、 E3〜E5、E10及びE11は互いに独立にO、S、NR59又はC(CH32を表 し、そしてE5は更にC=O又はSO2を表し、 E3及びE4は互いに独立に更に−CH=CH−を表すことができ、 E6〜E9は互いに独立にS、Se又はNR59を表し、 R59、R75及びR76は互いに独立にC1−C12アルキル、C2−C8アルケニル 、C4−C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し 、そしてR75は更に水素を表し、又は NR7576の意味においてR75及びR76は、それらが結合しているN原子と一 緒になって、随時更なるヘテロ原子を含有していてもよい5員又は6員飽和複素 環式環を表し、 R61〜R68は互いに独立に水素、C1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、シ アノ、C1−C4アルコキシカルボニル又はC6−C10アリールを表し、そして R61;R62及びR67;R68は互いに独立に更に−(CH23−、−(CH24 −又は−CH=CH−CH=CH−橋を形成し、そして vは0〜10の整数を表す、 が包含される。 本発明の目的に適当なRED1は、好ましくはその酸化状態が1だけ異なる金 属イオンの金属塩又は金属錯体も包含する。適当な金属イオンRED1/OX1の 例には、Fe2+/Fe3+、Ni2+/Ni3+、Co2+/Co3+、Cu+/Cu2+が 包含される。 同様に本発明の目的に適当な物は、式 Y−[−(−B−Z−)a−(−B−Y−)b−]c−B−Z (I) 式中、 Y及びZは互いに独立に基OX2又はRED1を表し、しかしながら、少なくと も1つのYはOX2を表しそして少なくとも1つのZはRED1を表し、 OX2が電気化学的に可逆性の還元可能なレドックスシステムの基を表し 、そして RED1は電気化学的に可逆性の酸化可能なレドックスシステムの基を表 し、 Bは橋員を表し、 cは0〜5の整数を表しそして a及びbは互いに独立に0〜5の整数を表す、 に従う共有結合橋を介して互いに連結されているこれらのレドックスカップルで ある。 これに関して、電気化学的に可逆的に還元可能又は酸化可能であるとは、本発 明に従うOX2及びRED1の上記の定義と完全に一致して、電子移動がσ骨格の 変化なしに又は変化を伴って起こり得ることを意味する。 特に式(I)のエレクトロクロミック化合物は、式 OX2−B−RED1 (Ia) OX2−B−RED1−B−OX2 (Ib) RED1−B−OX2−B−RED1 (Ic)又は OX2−(B−RED1−B−OX2d−B−RED1 (Id) 式中、 OX2、RED1及びBは上記した意味を有しそして dは1〜5の整数を表す、 のエレクトロクロミック化合物を指す。 式(I)及び(Ia)〜(Id)におけるOX2及びRED1は、特に式(II )〜(IX)、(CI)〜(CIV)及び(X)〜(XX)の上記したレドック スシステムの基を指し、式中橋員Bへの結合は、基R2〜R19、R22〜R27、R2 8 〜R58、R61、R62、R67、R68、R122の1つを介して行われ、又は基E1も しくはE2の1つがNR1を表すか又は基E3〜E11の1つがNR59を表すか又は 基E101〜E102の1つがNR119を表す場合には、R1、R59又はR119を介して 行われ、そしてその場合には該基は直接結合を表し、そして Bは、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲノもしくはフェ ニルにより置換されていてもよい式(CH2)n−又は −[Y1 s(CH2m−Y2o−(CH2p−Y3 q−、の橋を表し、 Y1〜Y3は互いに独立にO、S、NR60、COO、CONH、NHCONH、 シクロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、フェニレン又はナフチレンを表 し、 R60はC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C4−C7シクロアルキル、C7 −C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し、 nは1〜12の整数を表し、 m及びpは互いに独立に0〜8の整数を表し、 oは0〜6の整数を表しそして q及びsは互いに独立に0又は1を表す。 驚くべきことに、上記したエレクトロクロミックディスプレーデバイスの1つ を使用して優れた縁鮮明さ及び高い像コントラストで情報を表示することが可能 であることが見いだされた。特に良好な縁鮮明さは特に式(I)のエレクトロク ロミック物質を使用する場合に得られる。 OX2又はRED1として使用することができる金属塩又は金属錯体の例はFe3+/2+ 、Ni3+/2+、Co3+/2+、Cu2+/+、[Fe(CN)63-/4-、Fe4[F e(CN)63 0/4-、[Co(CN)63-/4-、[Fe(シクロペンタジエニル )20/+である。 金属イオン及びカチオン錯体に対する可能な対イオンは、更に以下で詳細に述 べるとおりすべてのレドックス不活性アニオンX-を包含し、そしてアニオン錯 体の可能な対イオンはすべてのレドックス不活性カチオンM+、例えばアルカリ 金属又は第四級化されたアンモニウム縁、例えば、Na+、K+、N(CH34 + 、N(C494 +、C65CH2N(C H3)3 +及びその他を包含する。 OX2が式(II)、(III)、(IV)、(V)又は(CI)の基を表し 、式中、 R2、R3、R4、R5、R8及びR9は互いに独立にC1−C12アルキル、C2−C8 アルケニル、C5−C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10ア リールを表し、 R6及びR7は互いに独立に水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フル オロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル又はエトキシカル ボニルを表し、 R10、R11、R12、R13及びR14、R15は互いに独立に水素を表すか又はZ1 が直接結合を表す場合には、対になって−(CH22−、−(CH23−又は− CH=CH−橋を表し、 又は、 R4;R5及びR8;R9は互いに独立に、Z1が直接結合を表す場合には、対に なって−(CH22−又は−(CH23−を表し、次いで R69〜R74は互いに独立に水素又はC1−C4アルキルを表し、 E1及びE2は同一でありそしてO、S、NR1又はC(CH32を表すか又は 一緒になって−N−(CH22−N−橋を表し、 R1はC1−C12アルキル、C2−C4アルケニル、C5−C7シクロアルキル、C7 −C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN)=C H−、−C≡C−、又は−CH=N−N=CH−を表し、 Z2は−(CH2r−又は−CH2−C64−p−CH2−を表し、 rは1〜6の整数を表し、 R101〜R103は互いに独立に、式 式中、 R157〜R162は互いに独立に水素、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、 ハロゲノ、シアノ、ニトロ、ビス(C1−C4アルキル)アミノ、トリス(C1− C4アルキル)アンモニオ、C1−C4アルコキシカルボニル又はCOOHを表す か、又は 並んで対になって位置した基が一緒になって−O−(CH22-3−、−O−( CH21-2−O−、NR163−(CH22-3−、又はNR163−(CH2)1-2−O −橋を形成し、 R158;R159及び/又はR161;R162はメチル、メトキシ又はクロロにより置 換されていてもよい−CH=CH−CH=CH−橋を形成し、R163は水素又は C1−C4アルキルを表し、 E112はO、S、又はNR164を表し、 R164は水素、C1−C18アルキル、C2−C12アルケニル、C4−C7シクロア ルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し、 X-はその条件下にレドックス不活性であるアニオンを表し、 RED1は式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XV I)、(XVII)、(XVIII)又は(XX)のアニオンレドックスシステ ムの基の1つを表し、 R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53及びR54は互いに独立にC1 −C12アルキル、C2−C8アルケニル、C5−C7シクロアルキル、C7−C15ア ラルキル又はC6−C10アリールを表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R47、R48、R49〜R52、R55及びR56 は互いに独立に、水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、ク ロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又は フェニルを表し、 R48は更にNR7576を表し、 Z3は直接結合、−CH=CH−又は−N=N−橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、−CH=CH−又は=N−N=橋を表し、 E3〜E5、E10及びE11は互いに独立にO、SNR59又はC(CH32を表す が、E3及びE4は同じ意味を有し、そしてE5は更にC=Oを表し、 E6〜E9は互いに同一でありそしてS、Se又はNR59を表し、 R59、R75及びR76は互いに独立にC1−C12アルキル、C2−C8アルケニル 、C5−C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し 、そしてR75は更に水素を表し、又は NR7576の意味におけるR75及びR76はそれらが結合しているN原子と一緒 になってピロリジノ、ピペリジノ又はモルホリノを表し、 R61、R62、R67及びR68は互いに独立に水素、C1−C4アルキル、メトキシ カルボニル、エトキシカルボニル又はフェニルを表すか、又は対になって−(C H23−又は−(CH24−橋を形成し、 R63〜R66は水素を表し、 vは1〜6の整数を表す、 エレクトロクロミックディスプレーデバイスが好ましい。 式(Ia)〜(Id)、 式中、 OX2は式(II)、(III)、(IV)又は(V)の基の1つを表し、 橋員Bへの結合は基R211の1つを介して行われ、又はE1又はE2がNR1を 表す場合にはR1を介して行われ、その場合には該基は直接結合を表しそしてす べての他の基は上記した好ましい意味を有し、 RED1は式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XVI)、( XVII)、(XVIII)又は(XX)の基の1つを表し、 橋員Bへの結合は基R28〜R41、R46〜R56、R61、R62、R67、R68の1つ を介して行われ、又は基E3〜E11の1つがNR59を表す場合に、そして該基は 直接結合を表しそしてすべての他の基は上記した好ましい意味を有し、そして Bは式 の橋を表し、 R60はメチル、エチル、ベンジル又はフェニルを表し、 nは1〜10の整数を表し、 m及びpは互いに独立に0〜4の整数を表し、 oは0〜2の整数を表し、 tは1〜6の整数を表す、 の化合物の1つを含有するエレクトロクロミックディスプレーデバイスが好まし い。 同様に、一般に及び好ましいものとして上記したエレクトロクロミック物質の 混合物を含むエレクトロクロミックディスプレーデバイスが好ましい。 このような混合物の例としては、 (II)+(CI)+(XVI)、(II)+(IV)+(XII)、(Ia )+(II)+(XVI)、(Ia)+(CI)が挙げられるが、これにより制 限することを意図するものではない。 混合比は広い範囲内で変わり得る。それらは所望の色調の最適化及び/又はデ ィスプレーデバイスの所望の動特性(下記参照)の最適化を可能とする。 上記した置換基の意味においてアルコキシ又はアラルキル基のような変性され た(modified)基を包含するアルキル基は、特記しなければ、好ましく は1〜12個のC原子、特に1〜8個のC原子を有するアルキル基である。それ らは直鎖状又は分岐状であることができ、そして随時更なる置換基、例えばC1 −C4アルコキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、シアノ、C1−C4アルコキ シカルボニル又はCOOHを有することができる。 シクロアルキル基は3〜7個のC原子、特に5個又は6個のC原子を有するシ クロアルキル基であると理解されるのが好ましい。 アルケニル基は好ましくは2〜8個のC原子、特に2〜4個のC原子を有する アルケニル基である。 アラルキル基中のアリールを包含するアリール基はフェニル又はナフチル基、 特にフェニル基である。それらは1〜3個の下記の基:C1−C6アルキル、C1 −C6アルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ヒドロキシ、C1−C6 アルコキシカルボニル又はニトロにより置換されていてもよい。 芳香族又は準芳香族5員又は6員複素環式の随時ベンザネレート化されて(b enzanellated)いてもよい環は、特に、イミダゾール、ベンゾイミ ダゾール、オキサゾール、べンゾキサゾール、チアゾール、ベンゾチアゾール、 インドール、ピラゾール、トリアゾール、チオフエン、イソチアゾール、ベンゾ イソチアゾール、1,3,4−チアジアゾール又は1,2,4−チアジアゾール 、ピリジン、キノリン、ピリミジン及びピラジンを包含することを意味する。そ れらは1〜3個の下記の基:C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、フルオロ 、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、モノ又はジC1−C6アルキル アミノ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1− C6アルカノイルアミノ、フェニル又はナフチルで置換されていてもよい。或い は2つの隣接する基は環を形成していてもよい。 エレクトロクロミック物質は知られており(Topics in Curre nt Chemistry,Vol.29,pp.1−44(1980),An gew.Chem.90,927(1978)、Adv. Mater.,225,(1991)、ドイツ公開公報第3917323号、 J.Am.Chem.Soc.117,8528(1995)、J.C.S.P erkin II1990,1777、ドイツ公開公報第4435211号、ヨ ーロッパ特許公開公報第476456号、ヨーロッパ特許公開公報第47645 7号、ドイツ公開公報第4007058号、J.Org.Chem.57,18 49(1992)及びJ.Am.Chem.Soc,99,6120,6122 (1977))又は同様な方法で製造することができる。式(I)の化合物は例 えば下記式に従ってそれ自体既知の構築ブロックから合成することができる。 合成のために必要な臭化物のようなイオンは次いでレドックス不活性イオンで交 換される。 新規なエレクトロクロミックディスプレーデバイスは、導電性透明層を備えて いる例えばガラス又はポリカーボネートのようなプラスチックから作られた2つ の透明なプレートを含んで成る。この伝導性層は例えば酸化インジウム錫(IT O)、アンチモン又はフッ素をドープした酸化錫、アンチモン又はアルミニウム をドープした酸化亜鉛、酸化錫、又は伝導性有機ポリマー、例えば随時置換され ていてもよいポリチエニル類、ポリピロール類、ポリアニリン類、ポリアセチレ ンを含んで成る。かくして、透過光において見ることができる透過性エレクトロ クロミックディスプレーデバイスが得られる。2つのプレートの1つはミラー化 することもでき、かくして反射性エレクトロクロミックディスプレーデバイスを 与える。ミラー化は銀、クロム、パラジウム、ロジウム、アルミニウム又は他の 既知の材料を使用することにより行うことができる。このミラー化層はそれ自体 伝導性層として働くことができる。2つの伝導性層の少なくも1つ又は両方はセ グメントに小分けされ。該セグメントは電気的に互いに分離されておりそして該 セグメントとの接触は個々になされる。或いは、2つのプレートの1つのみが伝 導性コーティングを有しそしてセグメントに小分けされることができる。セグメ ントの分離は、例えば、けがくこと(scribing)、引っ掻くこと(sc ratching)、掻き取ること(scraping)又はフライス削りする こと(milling)による伝導性層の機械的除去により、又は化学的に、例 えばFeCl2及びSnCl2の塩酸溶液を使用してエッチングすることにより行 うことができる。伝導性層の該除去はマスク、例えばホトレジストマスクを使用 して局部的に制御することができる。しかしながら、電気的に分離されたセグメ ントが、例えばマスクにより制御された方式で例えばスパッタリング又はプリン ティングにより適用される伝導性層により生成されることも可能である。セグメ ントとの接触は例えば伝導性材料の細いストリップ(fine strips) によりなされ、結果としてセグメントはエレクトロクロミックデバイスの縁にお いて接点に電気伝導的に接続される。これらの細い接触ストリップ(fine contact strips)は伝導性層それ自体と同じ材料から作られそし て例えば該層が上記のようにセグメントに小分けされるのと同時に生成させるこ とができ、或いは例えば伝導性を改良するために、例えば銅又は銀の細い金属伝 導体(fine metal lic conductors)の如き異なる材料から作ることができる。金属 材料と伝導性コーティングの材料との組み合わせも可能である。これの金属伝導 体は例えばにかわで接着されるか又はプリントされることにより細いワイヤ(f ine eires)の形態で適用されることができる。上記したすべてのこれ らの技術は液晶ディスプレー(LCDs)の製造から公知である。 ディスプレーは透過光において又はミラーコーティングを介して反射的に見る ことができる。 伝導性コーティングを有しそしてセグメントに小分けされている側がお互いに 向き合うようにして2つのプレートはお互いの上に載せられ、2つのプレートは 例えばシーリングリングにより分離されそしてそれらの縁において互いに接着さ れる。シーリングリングは、例えば、プラスチック又は薄いガラス又は非伝導性 で且つエレクトロクロミック流体に関して不活性である他の材料から製造するこ とができる。例えばシーリングリングは、熱硬化性又は光化学的に硬化可能な接 着剤により作ることもでき、その際接着剤は随時スペーサー要素と混合されてい てもよい。このような接着剤の例はエポキシ樹脂及びアクリレートである。しか しながら、別法として、プレート間のギャップを他のスペーサ要素、例えばプラ スチック又はガラス又は或る種の砂フラクションの小さな小球体(spheru les)によって形成させることができ、これらのスペーサ要素は次いで接着剤 と一緒に適用され次いで一緒になってシーリングリングを形成する。シーリング リングはエレクトロクロミックデバイスを充填するのに使用される1個又は2個 のカットアウト(cutouts)を含む。2つのプレート間のギャップは0. 005〜2mm、好 ましくは0.02〜0.5mmである。大面積のディスプレーデバイスの場合、 特にプラスチックから作られた大面積ディスプレーデバイスの場合には、プレー ト間のギャップを一定に保つために、スペーサ要素、例えばディスプレーデバイ スの区域にわたり分布している同一直径のプラスチック小球体を使用するのが有 利でありうる。 このディスプレーデバイスは、シーリングリングのポートを介してエレクトロ クロミック流体を充填され、このプロセスは湿度及び酸素が常に排除されること を必要とする。充填は、例えば細いカニューレによって又は真空充填技術によっ て行うことができ、その期間中浅い皿に入れられたデバイス及び流体は排気可能 な容器に導入され、該容器は排気される。次いで1個のみの充填ポートを含んで 成るディスプレーデバイスはそのポートが流体中にあるように浸漬される。真空 が除去されると、液体はディスプレーデバイス中に強制される。 次に充填ポートを漏れのないようにシールしそして接合して閉る。 新規なエレクトロクロミックディスプレーデバイスは、エレクトロクロミック 物質、随時伝導性塩及び更に随時添加剤を溶解している少なくとも1種の溶媒を 含んで成る。溶媒は例えば高分子電解質、大きな活性表面積を有する多孔性粒子 又はナノ粒子によりゲルのように増粘されることもできる。 適当な溶媒には、選ばれた電圧下にレドックス不活性であり且つ求電子剤又は 求核剤から解離できない又はそれ自体十分に強い求電子剤又は求核剤として反応 し、かくして着色したイオン性遊離基と反応することができるすべての溶媒が包 含される。例としてはプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、アセトニ トリル、プロピオニトリル、グルタ ロニトリル、メチルグルタロニトリル、3,3’−オキシジプロピオニトリル、 ヒドロキシプロピオニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、 スルホラン、3−メチルスルホラン又はそれらの混合物が挙げられる。好ましい ものはプロピレンカーボネート及びそれとグルタロニトリルとの混合物である。 本発明に従うエレクトロクロミック流体は少なくとも1種の不活性伝導性塩を 含有することができる。特にもしレドックスカップルRED1/OX2の物質の少 なくとも1つが性質においてイオン性であるならば、伝導性塩の添加は省くこと ができる。 適当な不活性伝導性塩にはリチウム塩、ナトリウム塩及びテトラアルキルアン モニウム塩、特に後者が包含される。アルキル基は1〜18個のC原子を有する ことができそして同一又は相異なることができる。テトラブチルアンモニウムが 好ましい。これらの塩に好適なアニオン、金属塩における式(II)〜(VI) 、(CI)、(CII)及び(CV)〜(CVII)におけるアニオンX-もす べてのレドックス不活性な無色のアニオンを包含する。例は、テトラフルオロボ レート、テトラフェニルボレート、シアノ−トリフェニルボレート、パークロレ ート、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、ホスフェート、メタンスルホネート、エタンス ルホネート、テトラデカンスルホネート、ペンタデカンスルホネート、トリフル オロメタンスルホネート、パーフルオロブタンスルホネート、パーフルオロオク タンスルホネート、ベンゼンスルホネート、クロロベンゼンスルホネート、トル エンスルホネート、ブチルベンゼンスルホネート、tert.ブチルベンゼンス ルホネート、ドデシルベンゼンスルホネート、トリフルオロメチルベンゼンスル ホネート、ヘキサフルオロホ スフェート、ヘキサフルオロアルゼネート、ヘキサフルオロシリケート、7,8 −又は7,9−ジカルバニドウンデカボレート(1−)又は(2−)、これらは 随時B原子及び/又はC原子において1個又は2個のメチル、エチル、ブチル又 はフェニル基により置換されていてもよい、ドデカヒドロ−ジカルバドデカボレ ート(2−)又はB−メチル−C−フェニル−ドデカヒドロ−ジカルバドデカボ レート(1−)である。多価イオンの場合には、X-は当量の例えば1/2Si F6 2-を表す。 伝導性塩は好ましくは0〜1モル/リットルの範囲で使用される。 電気活性溶液の粘度を制御するためにエレクトロクロミック流体への更なる添 加剤は増粘剤を包含することができる。これは色別れ(segregation )、即ち、付勢された状態におけるエレクトロクロミックディスプレーデバイス の長期の操作時のストライプ状又はパッチ状の着色の形成を回避するため及び一 旦電流のスイッチが切られた後漂白速度を制御するために重要でありうる。 適当な増粘剤には例えば、ポリアクリレート、ポリメタクリレート[ラ ンのようなこの目的に常用のすべての化合物が包含される。 エレクトロクロミック流体のための可能な更なる添加剤には、光堅牢度を改良 するための紫外線吸収剤が包含される。その例は、ユビヌール 35)(2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン、クラリアン ト)、チヌビン 571(2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6− ドデシル−4−メチルフェノール,チバ)、シアソル ブ(Cyasorb)24TM(2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ ェノン、アメリカン・シアナミド・カンパニー)、ユビヌール ルアクリレート、BASF)、ユビヌール3039(2−エチルヘキシル 2− シアノホ3,3−ジフェニルアクリレート、BASF)、ユビヌール3088( 2−エチルヘキシル p−メトキシシンナメート、B −4−メトキシ−ベンゾフェノン、チバ)である。 紫外線吸収剤は0.01〜2モル/リットル、好ましくは0.04〜1モル/ リットルの範囲で使用される。それらは混合させることもできる。 エレクトロクロミック流体はエレクトロクロミック物質OX2及びRED1、特 に式(I)〜(XX)及び(CI)〜(CIV)のそれらの各々を少なくとも1 0-4モル/リットル、好ましくは0.001〜0.5モル/リットルの濃度で含 有する。存在するすべてのエレクトロクロミック物質の全濃度は好ましくは1モ ル/リットル以下である。 新規なエレクトロクロミックディスプレーデバイスの操作は、一定の又はパル ス状の又は振幅おいて例えば正弦波的に変化する直流を使用する。電圧は所望の 色ーの深さに依存するが特に、使用されるOX2及びRED1の還元及び酸化電位 に依存する。このような電位は例えばトピックス・イン・カレント・ケミストリ ー(Topics in Current Chemistry)92、1〜4 4頁(1980)又はAngew.Chem.90,927(1978)又はそ こに引用された文献に見いだすことができる。それらの電位の差は必要な電圧の 指示を与 える。しかしエレクトロクロミックディスプレーデバイスはより低い電圧で又は より高い電圧ですら操作することができる。多くの場合に、例えばもしOX2= 式(II)又は(IV)、及びRED1=式(X)、(XII)、(XVI)又 は(XVII)が使用されるか又はそれらが式(I)、特に式(Ia)〜(Id )に従う橋を介して連結されているならば、操作の為に必要なこの電位差は≦I Vである。このようなエレクトロクロミックディスプレーデバィスは光起電力シ リコン電池から電流を容易に供給されることができる。 電圧のスイッチが切られると、この新規なエレクトロクロミックディスプレー デバイスはその最初の状態に戻る。この消去は接触がなされているセグメントが 短絡させられるならば相当促進されうる。このディスプレーは電圧の繰り返され る極性の逆転により極めて迅速に消去されることもでき、その際電圧は随時同時 に減少させてもよい。 エレクトロクロミックディスプレーデバイスの層厚さを変えると、エレクトロ クロミック溶液の粘度及び/又はエレクトロクロミック物質の拡散性又はドリフ ト移動性(drift mobility)はディスプレーデバイスのスイッチ を入れたり切ったりする時間が広い範囲内で影響されることを可能とする。かく して、例えば、薄い層は厚い層よりも短い切り替え時間を示す。故に早く又は遅 く切り替えることができ、従って各特定の用途に最適に適合するように作ること ができるディスプレーデバイスを構成することが可能である。 スローディスプレーデバィスの場合には、付勢された状態におけるエネルギー 節約モード(energy saving mode)又はリフレッシュモード (refresh mode)を使用することにより 表示された情報を保持することが可能である。表示されるべき情報が、例えば一 定であるDC電圧又は高い周波数で変動するDC電圧又はパルス化され且つ十分 なレベルにあるDC電圧によって蓄積された(built up)後、デバイス はパルスされた又は可変低周波数DC電圧に切り替えられ、そうすることにおい て、セグメントの接触手段は電圧が0である相の期間中短絡されない。この低周 波数は例えば1Hz又はそれより低い範囲にあることができ、付勢された相と除 勢された相の期間はかならずしも等しい長さではなく、その代わりに1つの可能 な選択は明白により長い除勢された相を含む。非短絡状態において電流なしイン ターバルの期間中表示された情報の色の深さはゆっくりとしか減衰(decay )しないので、相対的に短い電流パルスは、これらの損失がその後のリフレッシ ュ相においてもう一度補償されるのに十分である。これはちらつきのない実質的 に一定の色像の深さを与えるが、しかしながら、それは維持されるために恒久的 な電流の流れがあったならば生じるであろう電流のフラクションのみ必要とする 。 新規なエレクトロクロミックディスプレーデバイスの特定の態様では、このよ うなデバイスは従って随時活性化可能な情報を含んでいてもよい減光可能な(d immable)自動車ミラーに一体化される。活性化可能なエレクトロクロミ ックディスプレーデバイスを含んで成るこのような自動車ミラーは同様に本発明 の主題事項の一部を形成する。このデバイスの構成は大体において上記したとお りである。しかしながら、2つのガラス又はプラスチックプレートの1つは一側 でミラー化される。このミラーコーティングはエレクトロクロミック流体から遠 ざかるように向いているプレートのその側に位置することができる。しかしなが ら、 別法として、ミラーコーティング層はエレクトロクロミック流体に向き合ってい ることができる。その場合に、このミラーコーティング層は伝導性層としても使 用される。2つの伝導性層の少なくとも1つにおいて又は両方においてすら、セ グメントは面の残りから電気的に分離されるようにデザインされそしてこのよう なセグメントとの接触がなされる。これらのセグメントは、例えば上記した方法 で所望の文字又は数字を表示するのに使用できるようなデザインであることがで きる。しかしながら、別法として、それらは全体の文字又は数字又は全体の語又 は数をすら表示するような形状であることができる。このようなディスプレーデ バイスは減光可能な自動車ミラーとして作用することができ、即ち、例えば運転 者が後続の車両のヘッドライトにより眩惑されるのを回避するために、明るさ依 存性のエレクトロニックコントロールシステムを介して全体のミラーを暗くする ように作用することができる。このような場合に、個々のセグメント及びディス プレーデバイスの面の残りは同じ方法で電流により付勢される。特定のタイプの 構造は例えば、外側温度(“滑る危険あり、注意”)に関して、先行自動車まで の距離(“距離”)に関して又は例えばセンサにより検出することができる他の 潜在的危険に関して、個々のセグメントを経由して追加の情報が与えられること を可能とする。残りのミラー面の明るい除勢された状態において、この情報は暗 く見え−対応するセグメントが電流を運んでおりそしてミラーの暗い付勢された 状態ではこの情報は明るく見え−従って対応するセグメントが除勢されている。 1つの自動車における複数のこのようなディスプレーも可能である。 新規なエレクトロクロミックディスプレーデバイスは、動的でありそ して自己整列性(self−aligning)である。電極ではエレクトロク ロミック物質RED1及びOX2はそれらのそれぞれの異なるカラーの、例えば着 色された酸化された形態又は還元された形態、それぞれOX1及びRED2に転化 され、これらは次いで対電極の方向に動き始め、分子の荷電状態はプロセスにお いて変化する。この指向性の運動はドリフトと呼ばれる。電界における着色され た分子のドリフトはエレクトロクロミック流体中の制御されていない横の拡散を 防止する。着色された分子はお互いの方に向けてシステム的に案内される。2つ の分子OX1及びRED2がエレクトロクロミック流体の内部で又はヘルムホル ツ二重層の近くで又はヘルムホルツ二重層の内側で遭遇すると、それらは1個以 上の電子を交換して、例えば無色の形態のRED1及びOX2を再生し、これらは 次いで拡散することができ又はもしそれらが荷電されているならば電極に向けて ドリフトすることができる。電流が流れている間は、巨視的には静的であるが微 視的には動的であって、依然として秩序のある像が生成される。 全体の分子がドリフトする代わりに、電子が分子間交換を介して1つのエレク トロクロミック物質から他のエレクトロクロミック物質に渡され、かくして電極 間の液体層を通して輸送されることも可能である。 電界におけるドリフト、拡散及び再結合を介して制御されるこの動的な挙動の おかげで、新規なエレクトロクロミックディスプレーデバイスは、例えばエレク トロクロミック流体中の運動により妨害に対して非感受性である。例えばこのよ うなデバイスのプレートに圧力がかけれらと、特にプレートがプラスチックから 成る場合及び/又は相対的に大きい寸法を有するディスプレーデバイスの場合に 、このような運動が生じさせ ることができる。この運動は電気的に駆動されたセグメント間の着色された流体 ゾーンの変位をもたらし、かくして輪郭のにじみ(burring)を生じさせ る。上記した動的な挙動により、このようなにじんだ輪郭は急速に破壊されそし てセグメントの形状に対応する鮮鋭な輪郭が形成される。故にこのデバイスは自 己整列性であり且つ自己回復性(self−healing)である。 上記した動的な挙動はエレクトロクロミック流体の鮮鋭な境界画定(shar p delimitation)ももたらし、従って表示されるべきセグメント の非常に高い縁鮮明さ及び高いコントラストを与える。横の拡散による輪郭のに じみは厳密に指向性のドリフトにより防止される。更に、縁鮮明さはセグメント の縁における誇張されたコントラストにより高められる。 拡散及び恒久的な電流の流れの如き始めに挙げたWO−94/23333によ り開示された重大な欠点は、驚くべきことに、新規なディスプレーデバイスでは 生じない。驚くべきことに、エレクトロクロミック物質が適当に選択されると、 拡散はドリフトにより支配され、但しそれは恒久的な電流の流れと共にに或る程 度ディスプレーデバイスの自己整列性特性の原因となる。拡散、ドリフト及び再 結合を含むシステムの動的挙動と結び付いた恒久的電流の流れなしでは、該自己 整列性は可能ではなくそしてこのようなディスプレーデバイスはけば状の低いコ ントラストを急速に生じ、従って文献から知られるとおり役にたたない像を生じ るであろう。 ドリフト、拡散及び再結合はエレクトロクロミック物質の構造に依存する。拡 散及びドリフトは例えば分子サイズ及び形状に依存し、更に、 ドリフトは例えば荷電状態及び電荷の大きさに依存する。再結合は例えば分子形 状及びレドックス電位に依存する。 本エレクトロクロミックディスプレーデバイスにおいては、RED1及びOX2 の着色した酸化又は還元生成物OX1及びRED2の電荷の差が少なくとも+2で あるエレクトロクロミック物質RED1及びOX2を使用するのが好ましい。1つ の例はOX2=式(CI)及びRED1=式(XII)、(XVI)又は(XVI I)である。故に上記した性質を有するエレクトロクロミック物質を含有するエ レクトロクロミックディスプレーデバイスも好ましい。 橋を介して連結されている式(I)のレドックスシステム、特に式(Ia)〜 (Id)のレドックスシステムの使用は特に好ましく、そしてこのようなレドッ クスシステムを含有するディスプレーデバイスは特に好ましい。 上記した酸化された形態OX2−B−OX1及び還元された形態RED2−B− RED1との電荷の差が少なくとも+2である、エレクトロクロミックディスプ レーデバイスにおける式(Ia、OX2−B−RED1)のこのような橋かけされ たレドックスシステムの使用は特に好ましく、そしてこのようなレドックスシス テムを含有するディスプレーデバイスの使用は特にに好ましい。 式(Ia)のこのようなレドックスシステムの1つの例は、 である。 その対応するRED2及びOX1の両方が同じタイプ、例えば正の電荷を有する このようなOX2及びRED1の使用は同様に好ましく、そしてこのようなエレク トロクロミック物質を含有するディスプレーデバイスの使用は同様に好ましい。 実施例 実施例1 ITOでコーティングされたガラスプレートに、商業的に入手可能なホトレジ スト、例えばイフェッハイムのコンタクト・ヘミー(Kontakt Chem ie)からのポジティブ20(Positive 20)をコーティングされた 側に噴霧し、そして暗所で50〜70℃で1時間乾燥させた。次いでレジスト層 を、第1図に従って透明な環境において黒色セグメントを含んだフイルムで覆っ た。このフイルムをコンピュータ上に生成されたテンプレートに従ってレーザプ リンタでプリントした。次いでこのフイルムを通してホトレジスト層を紫外光( 水銀ランプ、例えばオスラム(Osram)製のHBO200W/2又はオスラ ム製 のキセノン高圧ランプXBO75W/2からの)に1〜5分間暴露した。フイル ムを除去しそしてレジスト相を水酸化ナトリウム溶液浴(水1リットルにつき水 酸化ナトリウム7g)中で、未露光区域が洗い落とされるように処理した。次い でこのようにして調製されたガラスプレートをFeCl2×4H2O67g、Sn Cl2×2H2O6g、水104ml及び37重量%塩酸113mlを含んで成る 浴に浸潰させ、それによりレジストを含まない前に露光されていない場所でIT O層を除去させた。残りのレジスト層をアセトンで除去した。かくして、セグメ ント(4)、伝導体接続部(3)及び接点(2)を有するガラスプレート(1) が得られた。 0.2mmの厚さを有するポリエチレンフイルムを切り出して、長方形リング を作り、これからその長手方向側の1つで、約1〜2cmの長さを有するピース を除去した(5)。次いでこのフイルムを第2ガラスプレート(7)のITOコ ーティングされた側に置いた。フィルムの外側に、開口(6)を除いて、二液型 接着剤、例えばバーデンのブュールのUHU GmbHからのUHU プラスエ ンドフェスト(UHUplus endfest)300を噴霧した。次いで上 記のようにして製造したエッチングされたガラスプレート(1)を該フィルム上 に、ITO層がフイルムの側に位置するように置いた(第2図参照)。次いで二 液型接着剤を、必要ならば約40℃に僅かに加熱することにより硬化させた。次 いで、窒素又はアルゴン雰囲気下に製造された無水プロピレンカーボネート10 ml中の式 のエレクトロクロミック化合物220mgの溶液を、例えば細いピペットの助け により又は溶液を真空に引くことにより、ポート(6)を介して窒素又はアルゴ ン雰囲気下に、セルに充填した。次いで充填ポート(6)にポリエチレンフイル ムのマッチングピースを充填しそして二液型接着剤で漏れのないようにシールし た。 カソードとしてのセグメントの接点(2)及びアノードとしてのエッチングさ れていない第2のプレート(7)に0.8Vの電圧をかけると、接触がなされて いたセグメントの深く緑色がかった青の像を急速に生じた(436、454、4 68、570)606、665nmにおける吸収極大値)。7つのセグメントに より表され得るすべての文字及び数字を、このようにして淡い黄色バックグラウ ンド上に深い緑色がかった青で発生させることができた。電圧のスイッチを切り そして接点を短絡させると、像は急速に再び消失した。 実施例2 実施例1のエレクトロクロミックディスプレーデバイスを使用した。すべての セグメントは0.8Vの電圧で30秒間付勢された。これにより淡い黄色バック グラウンド上に深く緑色がかった青“8”が生じた、次いで、除勢相(de−e nergized phase)期間中接点を短絡させることなく、電圧を交互 に5秒間スイッチを切りそして5秒 間スイッチを入れた。“8”の像は殆ど一定の強さで持続した。最後に、電圧の スイッチを切りそして接点を短絡させた。30秒間の期間に“8”の像は完全に 消失した。 実施例3 実施例1の方法と同様にして、エレクトロクロミックディスプレーデバイスを 構成した。このエレクトロクロミックディスプレーデバイスにおいては、セグメ ントの代わりに連続的な文字(continuouslettering)を1 つのプレート上にエッチンクによってセグメントとして生成させた。文字を10 秒間アノードとして切り替えそしてパターン化されていない対電極を0.8Vの 操作電圧でカソードとして切り替えた。文字はきつい(bold)黄色の透明な パターンとして発生し、文字の縁は僅かににじんでいたが、これに対してバック グラウンド区域は青に着色していた。次いで極性を逆転させた。文字は緑色を介 してきつい青に色を変えたが、これに対してバックグラウンド区域は非常に淡い 緑色がかった色を経由して黄色に変わった。10分後、黄色バックグラウンド上 に深青色文字が達成され、文字は優れた縁鮮明さを示した。色の変化は極性の逆 転の繰り返しにより必要なだけ多くの回数行うことができた。 実施例4 セル内部に小さな窒素気泡故意に残したことを除いては、実施例3と同様にエ レクトロクロミックディスプレーデバイスを構成した。ディスプレーはこの場合 例えば文字がカソードとして作用しそしてシート状対電極がアノートとして作用 するように接続された。0.8Vを使用して、黄色バックグラウンド上の深青色 文字が実施例3と同様に得られた。ディ スプレーデバイスを傾けると、気泡が該文字を横切って上昇し、気泡はエレクト ロクロミック流体中で、従って表示された文字において渦巻きを生成した。しか しながら、僅かに20秒〜30秒の後、渦を巻いた絵は完全に減衰し(daca y)、そしてその場所において実験の開始時における如き鮮鋭な文字が再び形成 された。 実施例5 ガラスプレートの代わりにポリカーボネート、例えばバイエル社のマクロロン (MACROLON)から作られたプレートを使用したことを除いては、実施例 1と同様にしてエレクトロクロミックディスプレーデバイスを構成した。しかし ながら、両ITO相を実施例1の手順に従ってエッチングし、そしてこれは、プ レートが互いの上に置かれた後、対応するセグメントが伝導性コーティングを有 するそれらの側と完全に一致するようにようになされた。種々のセグメントに0 .8Vの電圧をかけることにより所望の文字又は数字を表示することが可能であ った。ディスプレーデバイスは柔軟性でありそして常に、曲げの後ですら鮮鋭な 像を示した。 実施例6 形成されたITOストリップが電気的に互いに分離されるように2mmの間隔 を置いた平行な線でガラスカッターによってITOコーティングされたガラスプ レートをけがけた(scribed)。実施例1と同様にして、ディスプレーデ バイスを構成したが、但し第2ガラスプレートは伝導性コーティングを有してい なかった。このディスプレーデバイスを実施例1と同様に充填しそしてシールし た。0.8Vの電圧を2つの隣接したストリップに加えると、負の端子のストリ ップは深青色にな り、正の端子のストリップは深い黄色になった。電圧のスイッチを切りそして接 点を短絡させた後、色は約30秒以内に再び消失した。すべてのスイッチを交互 にそれぞれ電圧源の負の端子及び正の端子に接続させると、これにより青のスト ライプ状パターン及び高い縁鮮明さで互いにはっきりと分離された黄色ストライ プが生じた。 実施例7〜20 全く同様にして、下記のエレクトロクロミック物質及び随時添加剤を使用して エレクトロクロミックディスプレーデバイスを構成することができた。色調を実 施例1に従って混成色として及び実施例6に従って個々の色として記載した。“ 添加剤”の欄に記載の紫外線吸収剤の構造は28頁に見いだすことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シヤラー,ヨヘン ドイツ連邦共和国デー―93049レゲンスブ ルク・プリユフエニンガーシユトラーセ86

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スペーサーリングを介して互いに接合されている少なくとも2つの透明な 支持体を含んで成り、該支持体の少なくとも一つは他方と向き合っている側に電 気伝導性の透明なコーティングを有しており、そして支持体の1つはミラー化さ れていてもよく、伝導性コーティングを有する支持体の少なくとも1つはセグメ ントに小分けされており、該セグメントは互いに電気的に分離されておりそして 単独に接触させることができ、そして該支持体の間には、 a)溶媒、 b)アノードで電子を放出することによりスペクトルの可視領域における吸光 度の変化を伴ってそのそれぞれの形態OX1に転化されるこの溶媒に溶解された 少なくとも1種の酸化可能な物質RED1、及びカソードで電子を受け取ること によりスペクトルの可視領域における吸光度の変化を伴ってそのそれぞれの形態 RED2に転化されるこの溶媒に溶解された少なくとも1つの還元可能な物質O X2、ここで元の形態RED1及びOX2は各々電荷等化(charge equ alization)の後回復される、 c)場合により伝導性塩 が含まれているエレクトロクロミックディスプレーデバイス。 2.支持体がプレートであり、 aa)両方のプレートが伝導性コーティングを有するが、2つのプレートの1 つのみがセグメントに小分けされており、これに対して他方のプレートはパター ン化されていないか、又は ab)両プレートが伝導性コーティングを有しそしてセグメントに小 分けされているか、又は ac)2つのプレートの1つのみが伝導性コーティングを有し且つセグメント に小分けされており、これに対して他方のプレートは伝導性コーティングを有し ていないか、或いは b)プレートが多重駆動が可能であるようにパターン化されている、請求の範 囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレーデバィス。 3.レドックスプロセスに関与したエレクトロクロミック物質RED1/OX1 及びOX2/RED2のドリフト、拡散及び再結合により制御されて、動的であり そして自己整列性である請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレ ーデバイス。 4.低い拡散速度及び/又は分子当たり高い電荷を有するエレクトロクロミッ ク物質が使用される請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレーデ バイス。 5.対応するOX1及びRED2の電荷の差が少なくとも+2であるOX2及び RED1を含んで成る請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレー デバイス。 6.その対応するRED2及びOX1の両方とも同じタイプの電荷を有するOX2 及びRED1を含んで成る請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプ レーデバイス。 7.プラスチックから作られたプレートを使用しそして随時スペーサを使用す る請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレーデバイス。 8.エレクトロクロミック流体が少なくとも1種の増粘剤を含んで成る請求の 範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレーデバイス。 9.a)両プレートが伝導性コーティングを有するが、2つのプレートの1つ のみがセグメントに小分けされており、これに対して他方のプレートはパターン 化されていないか、又は b)両プレートが伝導性コーティングを有しそしてセグメントに小分けされて いる、 請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレーデバィス。 10.情報が直流電流により蓄積された後低い周波数でパルス化されている電 圧又は変動する電圧での操作に切り替えることを含み、接触させれたセグメント は電流なしのインターバル期間中短絡させないようにした、エネルギー節約モー ド又はリフレッシュモードで操作することができる請求の範囲1に記載のエレク トロクロミックディスプレーデバイス。 11.OX2として、式 式中、 R2〜R5、R8、R9、R16〜R19は、互いに独立に、C1−C18アルキル、C2 −C12アルケニル、C4−C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10 アリールを表し、又は R4;R5又はR8;R9は、一緒になって−(CH22−又は−(CH23−橋 を形成することができ、 R6、R7及びR22〜R25は、互いに独立に、水素、C1−C4アルキル、C1− C4アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ又はC1−C4アルコキシカルボニル を表し、又は R22;R23及び/又はR24;R25は−CH=CH−CH=CH−橋を形成する ことができ、 R10;R11、R12;R13及びR14;R15は、互いに独立に水素を表す か、又は対になって(pairwise)−(CH22−、−(CH23−又は −CH=CH−橋を表し、 R20及びR21は、互いに独立にO、N−CN、C(CN)2又はN−C6−C10 アリールを表し、 R26及びR27は、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲノ、 シアノ、ニトロ又はC1−C4アルコキシカルボニル又はC6−C10アリールを表 し、 R69〜R74は互いに独立に水素又はC1−C6アルキルを表すか、又はR69;R12 及び/又はR70;R13は一緒になって−CH=CH−CH=CH−橋を形成し 、 E1及びE2は互いに独立にO、S、NR1又はC(CH32を表すか、又は E1及びE2は一緒になって−N−(CH22−N−橋を表し、 R1はC1−C18アルキル、C2−C12アルケニル、C4−C7シクロアルキル、 C7−C15アラルキル、C6−C10アリールを表し、 Z1は直接結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN)=C H−、−CCl=CCl−、−C(OH)=CH−、−CCl=CH−、−CE C−、−CH=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(CH3)−又は− CCl=N−N=CClを表し、 Z2は−(CH2r−又は−CH2−C64−CH2−を表し、 rは1〜10の整数を表し、 R101〜R105は互いに独立にC6−C10アリール又は芳香族もしくは準芳香族 5員又は6員複素環式環を表し、その各々は随時ベンザネレート化されて(be nzanellated)いてもよく、 R107、R109、R113及びR114は互いに独立に式(CV)〜(CVII)の基を表し、 R108、R115及びR116は互いに独立にC6−C10アリール又は式(CV)の基 を表し、 R110〜R112、R117及びR118は互いに独立に水素、C1−C4アルキル、ハロ ゲノ又はシアノを表し、 E101及びE102は互いに独立にO、S又はN−R119を表し、 R119及びR122は互いに独立にC1−C18アルキル、C2−C8アルケニル、C4 −C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し、 R106、R120、R121、R123及びR124は互いに独立に水素、C1−C4アルキ ル、C1−C4アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ又はC1−C4アルコキシカ ルボニルを表し、又は R120、R121又はR123、R124は一緒になって−CH=CH−CH=CH−橋 を形成し、そして X-はその条件下にレドックス不活性であるアニオンを表す、 の化合物、又は好ましくはその酸化状態が1だけ異なる金属イオンの金属塩又は 金属錯体を含んで成り、そして RED1として、式 式中、 R28〜R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53及びR54は、互いに独立に、 C1−C18アルキル、C2−C12アルケニル、C4−C7シクロアルキル、C7−C1 5 アラルキル又はC6−C10アリールを表し、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R42〜R45、R47、R48、R49〜R52 及びR55〜R58は、互いに独立に、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキ シ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ又はC1−C4アルコキシカルボニル、C6−C10 アリールを表し、そしてR57及びR58は更に、 随時ベンザネレート化されていてもよい芳香族又は準芳香族5員又は6員複素環 式環を表し、そしてR48は更に、NR7576を表し、又はR49,R50及び/又は R51:R52は−(CH23−、−(CH24−、−(CH25−又は−CH=C H−CH=CH−橋を形成し、 Z3は直接結合、−CH=CH−又は−N=N−橋を表し、 =Z4=は直接二重結合、=CH−CH=又は=N−N=橋を表し、 E3〜E5、E10及びE11は互いに独立にO、S、NR59又はC(CH32を表 し、 E3及びE4は互いに独立に更に−CH=CH−を表すことができ、 E6〜E9は互いに独立にS、Se又はNR59を表し、 R59、R75及びR76は互いに独立にC1−C12アルキル、C2−C8アルケニル 、C4−C7シクロアルキル、C7−C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し 、そしてR75は更に水素を表し、又は NR7576の意味においてR75及びR76は、それらが結合しているN原子と一 緒になって、随時更なるヘテロ原子を含有していてもよい5員又は6員飽和複素 環式環を表し、 R61〜R68は互いに独立に水素、C1−C6アルキル、C1−C4アルコキシ、シ アノ、C1−C4アルコキシカルボニル又はC6−C10アリールを表し、そして R61;R62及びR67;R68は互いに独立に更に−(CH23−、−(CH24 −又は−CH=CH−CH=CH−橋を形成し、そして vは0〜10の整数を表す、 の化合物、又は好ましくはその酸化状態が1だけ異なる金属イオンの金属塩又は 金属錯体を含んで成る請求の範囲1に記載のエレクトロクロミッ クディスプレーデバイス。 12.式 Y−[−(−B−Z−)a−(−B−Y−)b−]c−B−Z (I) 式中、 Y及びZは互いに独立に基OX2又はRED1を表し、しかしながら、少なくと も1つのYはOX2を表しそして少なくとも1つのZはRED1を表し、 OX2が電気化学的に可逆性の還元可能なレドックスシステムの基を表し 、そして RED1は電気化学的に可逆性の酸化可能なレドックスシステムの基を表 し、 Bは橋員を表し、 cは0〜5の整数を表しそして a及びbは互いに独立に0〜5の整数を表す、 のエレクトロクロミック物質を含んで成る請求の範囲1に記載のエレクトロクロ ミックディスプレーデバイス。 13.式 OX2−B−RED1 (Ia) OX2−B−RED1−B−OX2 (Ib) RED1−B−OX2−B−RED1 (Ic)又は OX2−(B−RED1−B−OX2d−B−RED1 (Id) 式中、 OX2、RED1及びBは上記した意味を有しそして dは1〜5の整数を表す、 のエレクトロクロミック物質を含んで成る請求の範囲1に記載のエレクトロクロ ミックディスプレーデバイス。 14.OX2及びRED1が、特に、式(II)〜(IX)、(CI)〜(CI V)及び(X)〜(XX)の上記したレドックスシステムの基を表し、式中、橋 員Bへの結合は、基R2〜R19、R22〜R27、R28〜R58、R61、R62、R67、 R68、R122の1つを介して行われ、又は基E1もしくはE2の1つがNR1を表す か又は基E3〜E11の1つがNR59を表すか又は基E101〜E102の1つがNR119 を表す場合には、R1、R59又はR119を介して行われ、そして該基はその場合に 直接結合を表し、そして Bは、式−(CH2)n−又は −[Y1 s(CH2m−Y2o−(CH2p−Y3 q−、の橋を表し、 それらはC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲノもしくはフェニルに より置換されていてもよく、 Y1〜Y3は互いに独立にO、S、NR60、COO、CONH、NHCONH、 シクロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、フェニレン又はナフチレンを表 し、 R60はC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C4−C7シクロアルキル、C7 −C15アラルキル又はC6−C10アリールを表し、 nは1〜12の整数を表し、 m及びpは互いに独立に0〜8の整数を表し、 0は0〜6の整数を表しそして q及びsは互いに独立に0又は1を表す、 請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレーデバイス。 15.請求の範囲1に記載のエレクトロクロミックディスプレーデバイスにお ける請求の範囲11〜14に記載のエレクトロクロミック物質の使用。
JP10507546A 1996-08-06 1997-07-24 エレクトロクロミックディスプレーデバイス Pending JP2000515573A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19631728A DE19631728A1 (de) 1996-08-06 1996-08-06 Elektrochrome Anzeigevorrichtung
DE19631728.2 1996-08-06
PCT/EP1997/003998 WO1998005736A1 (de) 1996-08-06 1997-07-24 Elektrochrome anzeigevorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515573A true JP2000515573A (ja) 2000-11-21

Family

ID=7801924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507546A Pending JP2000515573A (ja) 1996-08-06 1997-07-24 エレクトロクロミックディスプレーデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6207292B1 (ja)
EP (1) EP0917556B1 (ja)
JP (1) JP2000515573A (ja)
CA (1) CA2262554A1 (ja)
CZ (1) CZ38499A3 (ja)
DE (2) DE19631728A1 (ja)
ID (1) ID17091A (ja)
TW (1) TW460565B (ja)
WO (1) WO1998005736A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605451A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19735732A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Bayer Ag UV-geschützte elektrochrome Lösung
DE19735733A1 (de) * 1997-08-18 1999-02-25 Bayer Ag Elektrochromes System mit gekoppeltem RED-OX-System und speziellen Anionen
DE19756740A1 (de) 1997-12-19 1999-06-24 Bayer Ag UV-geschützte elektrochrome Vorrichtung
DE19824185A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Bayer Ag Elektrochrome Anordnung auf Basis von Poly-(3,4-ethylendioxy-thiophen)-Derivaten in Kombination mit einer Lithiumniobat-Gegenelektrode
DE19825371A1 (de) * 1998-06-06 1999-12-09 Bayer Ag Elektrochrome Anzeigevorrichtung mit isolierten Zuleitungen
JP2002524762A (ja) 1998-09-08 2002-08-06 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 黄色フィルター付きのエレクトロクロミック装置
GB9820619D0 (en) * 1998-09-23 1998-11-18 Britax Geco Sa Temperature indicator for motor vehicle
DE19905797A1 (de) 1999-02-12 2000-08-17 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung mit Nanoteilchen und UV-Absorber in der Schutzschicht
DE19906655A1 (de) 1999-02-18 2000-11-16 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung mit verbesserter Lichtechtheit
US6517687B1 (en) * 1999-03-17 2003-02-11 General Electric Company Ultraviolet filters with enhanced weatherability and method of making
DE19914304A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-05 Bayer Ag Elektrochrome Kontrastplatte
DE19956228A1 (de) 1999-11-23 2001-05-31 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung mit verbessertem Schaltverhalten
DE10023765A1 (de) * 2000-05-15 2001-11-22 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung
US8605911B2 (en) 2001-07-10 2013-12-10 Dolby International Ab Efficient and scalable parametric stereo coding for low bitrate audio coding applications
US6635194B2 (en) * 2001-08-28 2003-10-21 Gentex Corporation Electrochromic medium having a self-healing cross-linked polymer gel and associated electrochromic device
US20060139726A1 (en) * 2001-08-28 2006-06-29 Gentex Corporation Electrochromic medium having a self-healing, cross-linked polymer matrix and associated electrochromic device
DE10249054A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung und neue elektrochrome Verbindungen
CN102643274B (zh) 2005-01-14 2015-02-18 拜尔保健有限公司 水溶性四唑盐
US20100291706A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Millipore Corporation Dye conjugates and methods of use
FR2957159A1 (fr) * 2010-03-04 2011-09-09 Saint Gobain Dispositif electrocommandable a proprietes optiques/energetiques variables et a zones preferentielles de coloration, son procede de fabrication et vitrage comprenant un tel dispositif
US11630367B2 (en) 2011-03-16 2023-04-18 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9778532B2 (en) 2011-03-16 2017-10-03 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US9412290B2 (en) 2013-06-28 2016-08-09 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10935865B2 (en) 2011-03-16 2021-03-02 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US9454055B2 (en) 2011-03-16 2016-09-27 View, Inc. Multipurpose controller for multistate windows
US9030725B2 (en) 2012-04-17 2015-05-12 View, Inc. Driving thin film switchable optical devices
US8254013B2 (en) * 2011-03-16 2012-08-28 Soladigm, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US10503039B2 (en) 2013-06-28 2019-12-10 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
CN103059831A (zh) * 2012-11-14 2013-04-24 仝泽彬 电致变色材料及电致变色器件
US8867116B1 (en) 2013-03-15 2014-10-21 Gentex Corporation Distate electrochromic device
US9885935B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
US12061404B2 (en) 2013-06-28 2024-08-13 View, Inc. Controlling transitions in optically switchable devices
CN104496888B (zh) * 2014-12-12 2018-03-30 宁波祢若电子科技有限公司 一种阴极电致变色材料化合物及其电致变色器件
EP4130865A1 (en) 2016-04-29 2023-02-08 View, Inc. Calibration of eletrical parameters in optically switchable windows
US10781364B2 (en) * 2016-10-20 2020-09-22 Gentex Corporation Electrochromic media and devices with multiple color states
US11545691B2 (en) 2017-07-20 2023-01-03 Board Of Trustees Of Michigan State University Redox flow battery
DE102018211715A1 (de) * 2018-07-13 2020-01-16 Technische Universität Kaiserslautern Vorrichtung zum bereichsweisen Ändern einer optischen Eigenschaft und Verfahren zum Bereitstellen derselben
US11567386B2 (en) * 2018-10-10 2023-01-31 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods associated therewith

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280701A (en) 1961-09-05 1966-10-25 Donnelly Mirrors Inc Optically variable one-way mirror
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
JPS6366282A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Res Dev Corp Of Japan 超微粒子蛍光体
US5151816A (en) 1989-12-29 1992-09-29 Donnelly Corporation Method for reducing current leakage and enhancing uv stability in electrochemichromic solutions and devices
DE3917323A1 (de) 1989-05-27 1990-11-29 Basf Ag 2,5-biscyanimino-2,5-dihydrothieno(3.2-b)thiophene, diese enthaltende charge-transfer-komplexe und radikalalanionensalze dieser cyaniminoverbindungen
US5457564A (en) 1990-02-26 1995-10-10 Molecular Displays, Inc. Complementary surface confined polymer electrochromic materials, systems, and methods of fabrication therefor
DE4007058A1 (de) 1990-03-07 1991-09-12 Miles Inc Naphthotriazoliumsalze
CA2049237C (en) 1990-09-19 1999-10-19 Gunther Beck 2-thiazolyl tetrazolium salt indicators
CA2049230C (en) 1990-09-19 1999-10-19 Robert P. Hatch 2-benzothiazolyl tetrazolium salt indicators
US5500760A (en) * 1991-09-06 1996-03-19 Donnelly Corporation Electrochemichromic solutions, processes for preparing and using the same, and devices manufactured with the same
DE4435211A1 (de) 1993-10-04 1995-04-27 Ciba Geigy Ag Substituierte Diketopyrrole und elektrochrome Stoffzusammensetzungen
DE19605448A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
DE19605451A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System

Also Published As

Publication number Publication date
ID17091A (id) 1997-12-04
DE19631728A1 (de) 1998-02-12
US6207292B1 (en) 2001-03-27
DE59711377D1 (de) 2004-04-08
EP0917556A1 (de) 1999-05-26
TW460565B (en) 2001-10-21
WO1998005736A1 (de) 1998-02-12
CZ38499A3 (cs) 1999-08-11
CA2262554A1 (en) 1998-02-12
EP0917556B1 (de) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515573A (ja) エレクトロクロミックディスプレーデバイス
US6631023B1 (en) Electrochromic display device with power leads insulated from the electrochromic medium
US7046418B2 (en) Reversible electrodeposition devices and associated electrochemical media
US6188505B1 (en) Color-stabilized electrochromic devices
US6545793B2 (en) UV-protected electrochromic solution
Monk et al. Electrochromic materials and devices based on viologens
US6388796B1 (en) Electrochromic device having improved light stability
AU731700B2 (en) Electrochromic system
US20030206326A1 (en) Electrochromic device
JPH04234392A (ja) ジケトピロロピロール類をベースとした新規エレクトロクロミック組成物
EP1556733A4 (en) ELECTROCHROMIC DEVICES WITH SHUTTLE FOR ELECTRONS
KR100697154B1 (ko) 개선된 스위칭 거동을 갖는 전기변색 장치 및 매질
TW201521005A (zh) 電致變色顯示裝置及驅動方法
JP2002049061A (ja) 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置
KR20010022994A (ko) 쌍을 이룬 산화환원계 및 특정 음이온을 갖는 전기변색계
US6806989B2 (en) Electrochromic device and novel electrochromic compounds
JPWO2009013976A1 (ja) 表示素子
JP5071002B2 (ja) 表示素子
JP2009288409A (ja) 表示素子
KR980009420A (ko) 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
JP5287849B2 (ja) 表示素子
KR980009421A (ko) 다색 일렉트로크로믹 조성물 및 다색 일렉트로크로믹 장치
JPS6227117B2 (ja)
JP2010175602A (ja) 表示素子
JPS6034598B2 (ja) 像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080911