JP2002049061A - 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置 - Google Patents

縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置

Info

Publication number
JP2002049061A
JP2002049061A JP2001143561A JP2001143561A JP2002049061A JP 2002049061 A JP2002049061 A JP 2002049061A JP 2001143561 A JP2001143561 A JP 2001143561A JP 2001143561 A JP2001143561 A JP 2001143561A JP 2002049061 A JP2002049061 A JP 2002049061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
plates
red
formula
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143561A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Berneth
ホルスト・ベルネト
Serguei Kostromine
セルゲイ・コストロミン
Ralf Dr Neigl
ラルフ・ナイグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002049061A publication Critical patent/JP2002049061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/1502Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect complementary cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F2001/15145Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material the electrochromic layer comprises a mixture of anodic and cathodic compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • G02F2001/1518Ferrocene compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 拡散による鮮明でない画像が生じる問題のな
いエレクトロクロミック装置。 【解決手段】 一対のガラス板またはプラスティックス
の板或いはプラスティックスのフィルムから成り、それ
ぞれ片側に電気伝導性の層が備えられ、その中の少なく
とも1枚の伝導性の被膜は透明であり、他は鏡になって
いることができ、2枚の板またはフィルムと密封用のリ
ングによってつくられる容積にはエレクトロクロミック
媒質が充填されているエレクトロクロミック装置におい
て、該エレクトロクロミック媒質は一対のエレクトロク
ロミック物質OX2 n+およびRED1 m-、但しここでnお
よびmは互いに独立に2〜4の整数である、を含んでい
ることを特徴とするエレクトロクロミック装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はエレクトロクロミック装置、およ
びエレクトロクロミック物質に関する。
【0002】エレクトロクロミック装置は例えばVer
lag Chemie 1987年発行、D.Thes
is著、Ulmann’s Encyclopedia
of Industrial Chemistry、
A8巻、622頁、および国際特許公開明細書A94/
23333号に見られるように既に公知である。これは
次の二つの種類に区別される。
【0003】 タイプ1: 全領域エレクトロクロミック装置 タイプ2: 構造化された電極をもったエレクトロク
ロミック・ディスプレー装置 タイプ1は例えば電気的に暗くし得る窓のパネルまたは
電気的に減光させ得る自動車用のミラーに使用される。
このような装置は例えば米国特許4,902,108号
に記載されている。
【0004】タイプ2はセグメント型またはマトリック
ス型ディスプレーに使用される。このような装置は例え
ばドイツ特許A 196 31 728号に提案されて
いる。このタイプの装置は光を透かして見ることがで
き、また反射を利用する場合には反射させて見ることが
できる。
【0005】国際特許公開明細書A 94/23333
号では次のような異なった構造をもつエレクトロクロミ
ック材料を対比させているが、これらの材料はディスプ
レー装置として使用されてはいない。
【0006】構造a: エレクトロクロミック物質は電
極上の固定されたフィルムまたは層の形で存在している
(上記Ulmann参照)。
【0007】構造b: エレクトロクロミック物質は酸
化還元過程により層として電極上に沈着させられている
(上記Ulmann参照)。
【0008】構造c: エレクトロクロミック物質は永
久に溶液中に留まっている。
【0009】構造a)に対して最も知られたエレクトロ
クロミック材料は酸化タングステン/水素化パラジウム
の対である。
【0010】構造b)に対してはエレクトロクロミック
物質としてビオローゲンが記載されている。これらの装
置は自己消去性がない。即ち電流を切った後も生じた画
像はそのまま残っており、電圧を逆転させてはじめて再
び消去できるに過ぎない。このような装置は安定性が特
に良いとは言えず、切り替えを多数回繰り返すことはで
いない。
【0011】さらに、酸化タングステン/水素化パラジ
ウムを用いてつくられたこのようなセルは特に、これら
のエレクトロクロミック層の所で光が散乱されるため、
透過光を用いて操作することができず、反射光を利用し
て操作し得るに過ぎない。
【0012】ElektroKhimiya誌、13
巻、32〜37頁(1977年)、同13巻、404〜
408頁、同14巻、319〜322頁(1978
年)、米国特許A 4,902,108号および同A
5,140,455号には、構造c)のエレクトロクロ
ミック・システムが記載されている。伝導性の被膜をも
つガラス板からつくられたエレクトロクロミック・セル
は不活性溶媒中に一対のエレクトロクロミック物質を含
む溶液を含んでいる。
【0013】使用されるエレクトロクロミック物質の対
は1種の電気化学的に可逆的に還元し得る物質と1種の
可逆的に酸化し得る物質の対である。両方の物質は基底
状態において無色であるか、或いは僅かに着色してい
る。電圧がかけられると、片方の物質が還元され片方は
酸化されて両方とも着色する。電圧を切ると、両方の物
質で基底状態が回復され、色は消失するか褪色する。
【0014】
【化3】
【0015】米国特許A 4,902,108号には、
酸化還元物質の適当な対は、還元可能な物質がサイクリ
ック・ボルタンモグラムにおいて少なくとも二つの化学
的に可逆的な還元波を有し、これに対応して酸化可能な
物質が少なくとも二つの化学的に可逆的な酸化波を有し
ているような対であると記載されている。
【0016】しかし国際特許公開明細書A94/233
33号に従えば、構造c)をもつこのような溶液系は重
大な欠点をもっている。
【0017】溶液中でエレクトロクロミック物質が拡散
することにより、色の境界がぼやけ、色の状態を維持す
るためには大きな電力が消費される。何故なら着色した
物質はその都度反対の電極の所で再結合および反応を起
こすことによって絶えず劣化しているからである。
【0018】それにもかかわらず、構造c)をもったこ
のようなエレクトロクロミック・セルに対し種々の用途
が報じられている。例えば夜間運転中電圧をかけると暗
くすることができ後続の車両のヘッドライトによる眩惑
が防がれる自動車のバックミラーとしてこれらのセルを
つくることができる(米国特許A3,280,701
号、同A4,902,108号およびヨーロッパ特許A
0 435 689号)。さらにこのようなセルは窓板
または自動車のサンルーフにも用いることができ、この
場合には電圧をかけると日差しを暗くすることができ
る。同様に例えば構造化された電極をもつセグメント型
またはマトリックス型ディスプレーにおけるような、エ
レクトロクロミック・ディスプレー装置としてこのよう
な装置を使用することも記載されている(ドイツ特許A
196 31 728号)。
【0019】エレクトロクロミック・セルは通常一対の
ガラス板から成り、自動車用のミラーの場合その1枚は
鏡になっている。これらの板の片側にはその表面全体に
亙り光を透過する電気伝導性の層、例えば酸化インジウ
ム錫(ITO)が被覆され、ディスプレー装置の場合に
はこの伝導性の被膜は個別に接点をもつ電気的に分離さ
れた区画に分割されている。これらの板は、密封用のリ
ングを用い、電気伝導性の被膜を被覆した側を互いに向
かい合わせて接合することによりセルを作るのに使用さ
れる。開口部を介してこのセルにエレクトロクロミック
液を充たし、セルを厳重に密封する。ITO層を介して
2枚の板を電源に連結する。
【0020】エレクトロクロミック装置に関する問題は
特に電極の所で生じた着色した形のエレクトロクロミッ
ク物質の拡散、特に横方向の拡散によって像が不鮮明に
なることである。またこの現象に伴い電圧を切った後上
記の図式に従って装置を自己消去する場合に問題が生じ
る。
【0021】従ってこのような拡散、特に垂直方向の拡
散を妨げずに横方向の拡散を防ぐエレクトロクロミック
媒質およびその中に存在するエレクトロクロミック物質
が必要とされている。
【0022】本発明においてこの問題は一対のエレクト
ロクロミック物質OX2 n+およびRED1 m-から成り、こ
こでnおよびmは互いに独立に2〜4の整数である物質
を含むエレクトロクロミック媒質によって解決される。
【0023】nおよびmは特に2を表す。
【0024】従って本発明によれば、一対のガラス板ま
たはプラスティックスの板或いはプラスティックスのフ
ィルムから成り、その中の少なくとも1枚の板またはフ
ィルム、好ましくは両方の板またはフィルムにはそれぞ
れ片側に電気伝導性の層が備えられ、その中の少なくと
も1枚の板またはフィルムおよびその伝導性の被膜は透
明であり、他の板またはフィルムは鏡になっていること
ができ、また該2枚の板またはフィルムの少なくとも1
枚では電気伝導性の層は分離した個別的に接点をもつ平
らな区画に分割されていることができ、この場合該板ま
たはフィルムはその伝導性の被膜の側において密封用の
リングを介して互いに接合され、2枚の板またはフィル
ムと密封用のリングによってつくられる容積にはエレク
トロクロミック媒質が充填されているエレクトロクロミ
ック装置において、該エレクトロクロミック媒質は一対
のエレクトロクロミック物質OX2 n+およびRED1 m-
但しここでnおよびmは互いに独立に2〜4の整数であ
る、を含んでいることを特徴とするエレクトロクロミッ
ク装置が提供される。
【0025】本発明の好適具体化例においてはnおよび
mは2である。
【0026】本発明の他の好適な具体化例においては、
2枚の板またはフィルムの少なくとも一つの所で電気伝
導層は分離した個別の接点をもつ区画に分割されてい
る。
【0027】一般に、還元可能なOX2 n+はサイクリッ
ク・ボルタンモグラムにおいて少なくとも一つ、好まし
くは少なくとも二つの化学的に可逆的な還元波を有する
ことを意味し、これに対応して酸化可能なRED1 m-
少なくとも二つの化学的に可逆的な酸化波を有すること
を意味している。
【0028】これらの還元または酸化の過程、特に一電
子が関与する還元または酸化は、通常スペクトルの可視
領域におけるエレクトロクロミック物質の吸収の変化を
伴っている。二つのエレクトロクロミック物質OX2 n+
またはRED1 m-の少なくとも一つに対してこのような
吸収の変化が必要である。例えばOX2 n+またはRED1
m-が無色かまたは僅かに着色しており、還元または酸化
によって着色するか、或いはその逆の現象を起こすこと
ができる。或いは色が例えば赤から青に変わる場合もあ
る。
【0029】OX2 n+の一電子還元によってカソードの
所に生じる恐らくは着色している生成物は(n−1)+
の電荷をもち、RED1 m-の一電子酸化によってアノー
ドの所に生じる恐らくは着色している生成物は(m−
1)−の電荷をもっている。このことは、酸化または還
元で電荷のレベルは変化するが電荷の符号は変化しない
ことを意味している。
【0030】OX2 n+のタイプのエレクトロクロミック
物質は例えば上記文献において多くの種類が知られてい
る。本発明の目的に対する適当なOX2 n+は次の通りで
ある。
【0031】
【化4】
【0032】ここでR2〜R5、R8およびR9は互いに独
立にC1〜C18−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C
4〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキルまた
はC6〜C10−アリールであるか、或いはR4;R5また
はR8;R9は一緒になってー(CH22−または−(C
23−の架橋をつくることができ、R6およびR7は互
いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アル
コキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1〜C4−ア
ルコキシカルボニルであるか、或いはR10;R11
10;R13、R12;R13およびR14;R15は互いに独立
に水素であるか或いは対になってー(CH22−、−
(CH23−または−CH=CH−の架橋をつくり、R
89〜R74、R80およびR81は互いに独立に水素またはC
1〜C6−アルキルであり、R69〜R74は互いに独立にさ
らにアリールであるか、或いはR69;R12、R70
13、R73;R80および/またはR74;R81は一緒にな
って−CH=CH−CH=CH−架橋をつくり、E1
よびE2は互いに独立にO、S、NR1またはC(C
32であるか、或いはE1およびE2は一緒になって−
N−(CH22−N−の架橋をつくり、R1はC1〜C18
−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C4〜C7−シク
ロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10
アリールであり、Z1は直接結合、−CH=CH−、−
C(CH3)=CH−、−C(CN)=CH−、−CC
l=CCl−、−C(OH)=CH−、−CCl=CH
−、−C≡C−、−CH=N−N=CH−、−C(CH
3)=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(C
3)−、−CCl=N−N=CCl−、または−C6
4−であり、Z2は−(CH2r−または−CH2−C6
4−CH2−であり、rは1〜10の整数であり、X-
当該条件下において酸化還元に対して不活性な陰イオン
である。
【0033】好適な例は下記式のビオローゲンである。
【0034】
【化5】
【0035】ここでR2およびR3はC1〜C12−アルキ
ル、C7〜C12−アラルキルまたはC6〜C1 0−アリール
であり、Z2は−(CH23−、−(CH24−、−
(CH25−、または−CH2−C 64−CH2−であ
り、X-は陰イオンである。
【0036】特に好ましくはR2およびR3はメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ヘプチル、2−エチルヘキシ
ル、ベンジル、フェネチルまたはフェニルプロピルであ
り、Z2は−(CH23−、−(CH24−、またはo
−(−CH2−C64−CH 2−)であり、X-は1当量
のRED1 m-であることもできる。
【0037】RED1 m-のタイプのエレクトロクロミッ
ク物質は僅かしか知られておらず、その例としては
【0038】
【化6】
【0039】がある。
【0040】式(X)のエレクトロクロミック物質より
も有利なRED1 m-は下記の一般式をもつものである。
【0041】
【化7】
【0042】ここでRED1・は可逆的に酸化し得るエ
レクトロクロミック化合物のm価の基であり、Pは架橋
であり、Y-は陰イオンの基であり、M+は陽イオンであ
り、mは2〜4の整数、好ましくは2である。
【0043】適当なRED1・は例えばドイツ特許A
196 31 728号から公知である。
【0044】
【化8】
【0045】
【化9】
【0046】
【化10】
【0047】ここでR28〜R31、R34、R35、R38、R
39、R46、R53およびR54は互いに独立にC1〜C18
アルキル、C2〜C12−アルケニル、C4〜C7−シクロ
アルキル、C 7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10−ア
リールであり、R32、R33、R36、R37、R40、R41
42〜R45、R47、R48、R49〜R52、R55〜R58、お
よびR97〜R100は互いに独立に水素、C1〜C4−アル
キル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、C6〜C10−ア
リールまたはC6〜C10アリーロキシであり、R57およ
びR58はさらに芳香族または準芳香族の5〜6員環の複
素環であって、随時ベンゾ型の融合をしており、R48
さらにNR7576であるか、或いはR49;R59、R51
52および/またはR48;R97、或いはR48;R99、R
97;R98またはR98;R100は互いに独立に−(CH2
3−、−(CH24−、−(CH25−、または−CH
=CH−CH=CH−の架橋をつくり、Z3は直接結
合、−CH=CH−または−N=N−の架橋であり、=
4=は直接二重結合、=CH−CH=または=N−N
=の架橋であり、E3〜E5、E10およびE11は互いに独
立にO、S、NR59またはC(CH32であり、E5
さらにC=OまたはSO2であり、E3およびE4はさら
に互いに独立に−CH=CH−であることができ、E6
〜E9は互いに独立にS、SeまたはNR59であり、R
59、R75およびR76は互いに独立にC1〜C12−アルキ
ル、C2〜C8−アルケニル、C4〜C7−シクロアルキ
ル、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10−アリール
であり、R75はさらに水素であるか、またはNR7576
の定義におけるR75およびR76はそれが結合しているN
原子と一緒になって随時さらに他のヘテロ原子を含む5
または6員環をつくり、R61〜R68は互いに独立に水
素、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、シア
ノ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、またはC6〜C
10−アリールであり、R61;R62およびR67;R68は互
いに独立にさらに−(CH23−、−(CH 24−また
は−CH=CH−CH=CH−の架橋をつくり、R62
63、R64;R65およびR66;R67は−O−CH2CH2
−O−または−O−CH2CH2CH2−O−の架橋をつ
くり、vは0〜100の整数であり、R82、R83、R88
およびR89は互いに独立にC1〜C18−アルキル、C2
12−アルケニル、C4〜C7−シクロアルキル、C7
15−アラルキルまたはC6〜C10−アリールであり、
84〜R87およびR90〜R93は互いに独立に水素または
2〜C6−アルキルであり、R84;R86、R85;R87
90;R92および/またはR91;R93は一緒になって−
CH=CH−CH=CH−架橋をつくっている。
【0048】他の適当なRED1・はフェロセンであ
る。
【0049】これらの式中に挙げた任意の基はさらにP
への結合を意味することもでき、その場合これらのm
(2〜4、好ましくは2)個の基がこの意味を有してい
る。
【0050】Pは好ましくは直接結合、−(CH2
p−、−(CH2q−O−(CH2s−、−(CH2q
−C64−(CH2s−、または−C64−であり、こ
こでp、qおよびsは互いに独立に1〜12の整数であ
り、qまたはs は0であることもできる。
【0051】Y-は好ましくはSO3 -、OSO3 -、CO
-、PO3 -、OPO2 -または式
【0052】
【化11】
【0053】の基、或いはその互変異性体であり、ここ
でZは架橋、例えば−O−C(R101102)−O−、−
N(R103)−CO−N(R104)−、−N(R103)−
SO2−N−(R104)−であり、ここでR101〜R104
互いに独立にアルキルまたはアリールである。
【0054】Y-はSO3 -であることが特に好適であ
る。
【0055】M+はアルカリ金属のイオン、例えばL
+、Na+、K+、アンモニウムイオン、例えばテトラ
メチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テト
ラブチルアンモニウム、メチルトリカプリルアンモニウ
ム、ベンジルトリエチルアンモニウムまたは1当量のO
2 m+である。
【0056】特に好適なRED1 m+は次の通りである。
【0057】
【化12】
【0058】
【化13】
【0059】
【化14】
【0060】
【化15】
【0061】ここでp、R28、R29、R31、R34および
35は上記に定義した通りである。
【0062】本発明の目的に適したエレクトロクロミッ
ク物質はまた式OX2 n+RED1 m-
(C)をもつものである。この場合mとnは常に同じ
値、好ましくは2であり、OX2 n +およびRED1 m-は一
般に上記に好適または特に好適なものとして定義した通
りである。
【0063】特に式
【0064】
【化16】
【0065】のエレクトロクロミック化合物は好適であ
る。ここでRED1 m-、PY-およびOX2 n+は上記定義
のとおりであり、mおよびnは2である。
【0066】その一例は
【0067】
【化17】
【0068】である。
【0069】さらに本発明によれば式
【0070】
【化18】
【0071】のエレクトロクロミック化合物RED1
提供される。ここでRED1・、P、Y -、mおよびM+
は一般に上記に好適または特に好適として挙げた定義の
通りである。
【0072】式(XV)のエレクトロクロミック化合物
の若干のもの、例えば式(XXIIa)および(XXI
Ic)においてR34およびR35がエチルのもの、および
式(XXXIV)の化合物は既に知られている(国際特
許公開明細書98/29396号)。
【0073】また本発明によれば式 OX2 n+RED1 m- (C) のエレクトロクロミック化合物が提供される。ここで常
にmおよびnは同じであって好ましくは2であり、OX
2 n+およびRED1 m-は一般に上記に好適または特に好適
として挙げた定義の通りである。
【0074】さらに本発明によればRED1・が式(X
X)、(XXI)、(XXIII)、(XXVI)およ
び(XXVIII)の2価の基であり、R28、R30、R
38、R39、R46、R59、R53およびR54がPに対する直
接結合であるような式(XV)の本発明のエレクトロク
ロミック化合物の製造法において、R28、R30、R38
39、R46、R59、R53およびR54が水素である式(X
X)、(XXI)、(XXIII)、(XXVI)およ
び(XXVIII)の化合物を塩基の存在下においてア
ルキル化剤F−P−Y-と反応させる方法が提供され
る。但し上記式中Fは離脱する基、PおよびY-は上記
の定義と同じである。
【0075】Fは例えばCl,Br、I、OSO2CH3
である。
【0076】例としてはクロロ酢酸、3−ブロモプロピ
オン酸、2−クロロエタンスルフォン酸、4−クロロブ
タンスルフォン酸、4−クロロメチルベンゼンスルフォ
ン酸がある。
【0077】使用できるアルキル化剤は特にFおよびY
が官能基単位ではあるが、最終的には−P−Y-置換基
を生じるようなものである。例としてはプロパンスルト
ンおよびブタンスルトンのような環式のスルフォン酸エ
ステルがある。
【0078】適当な塩基としては、アルカリ金属および
アルカリ土類金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩またはア
ルコキシド、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、ナトリウムメトキシド、およびカリウムt−ブ
トキシドが含まれる。
【0079】適当な溶媒は該アルキル化剤と反応しない
すべての溶媒である。その例としてはトルエン、クロロ
ベンゼン、ジメチルフォルムアミド、N−メチルピロリ
ドン、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、スルフォラン、酢酸エチルがある。必要に応じ例え
ば溶解性を改善するために水またはアルコールを加える
ことができる。
【0080】また必要に応じ相移動触媒、例えば臭化テ
トラブチルアンモニウム、塩化トリメチルベンジルアン
モニウム、塩化メチルトリカプリルアンモニウムを加え
ることもできる。
【0081】さらにまた必要に応じヨー化カリウムまた
はヨー化テトラブチルアンモニウムの形でヨードイオン
を加えることもできる。
【0082】反応は室温ないし媒質の沸点、好ましくは
40〜120℃で行われる。
【0083】或る場合、例えば式(XXVI)でR46
よびR59が水素の場合には、原料が直接得られないか、
または直接得るのが困難である。このような場合、アル
キル化の前またはその途中でこれらの原料を直接合成す
ることが有利である。(XXVI)の場合には対応した
フェナジンを原料として使用し、アルキル化の際に例え
ばジチオン酸ナトリウムのような還元剤を用いて還元す
る。別法としてフェナジンを直接還元してアルキル化が
可能な陰イオンをつくり((XXVI)に対してはR46
およびR59=負の電荷)、次いで式F−P−Y-のアル
キル化剤と反応させる。このような還元は例えばナトリ
ウム、ナトリウム/カリウムまたはナトリウムアマルガ
ムのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属または
それらのアマルガムを用いて行うことができる。この場
合の適当な溶媒にはエーテル、例えばテトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、エチレングリコールジエチルエーテルが含まれる。
【0084】本発明のエレクトロクロミック装置は、伝
導性の塩を用いまた他の添加物を使用する場合、エレク
トロクロミック物質を溶解する少なくとも1種の溶媒を
そのエレクトロクロミック媒質の中に含んでいることが
好ましい。この溶媒はまた、例えばポリ電解質、多孔性
の固体または大きな活性表面積をもつナノ粒子(大きさ
がナノメートル程度の粒子)を用いることによりゲルの
形で濃化することができる。
【0085】適当な溶媒は、選ばれた電圧下において酸
化還元に対して不活性であり、求電子剤または求核剤を
離脱させないか、或いは自分自身で十分に強い求電子剤
または求核剤として反応せず、従って着色したフリーラ
ジカルのイオンと反応することができないすべての溶媒
である。例にはプロピレンカーボネート、γ−ブチロラ
クトン、アセトニトリル、プロピオニトリル、グルタロ
ニトリル、メチルグルタロニトリル、3,3’−オキシ
ジプロピオニトリル、ヒドロキシプロピオニトリル、ベ
ンゾニトリル、ジメチルフォルムアミド、N−メチルピ
ロリドン、スルフォラン、3−メチルスルフォランまた
はこれらの混合物がある。プロピレンカーボネートおよ
びそれとグルタロニトリルまたは3−メチルスルフォラ
ンとの混合物がある。
【0086】エレクトロクロミック溶液は少なくとも1
種の不活性な伝導性の塩を含んでいることができる。
【0087】適当な不活性な伝導性の塩はリチウム、ナ
トリウムおよびテトラアルキルアンモニウムの塩、特に
最後のものである。アルキル基は1〜18個の炭素原子
を含み、同一または相異なることができる。テトラブチ
ルアンモニウムが好適である。これらの塩に対する適当
な陰イオンは、特に式(I)〜(V)の陰イオンX-
ように、すべて酸化還元に対して不活性な無色の陰イオ
ンである。
【0088】例としては、テトラフルオロ硼酸塩、テト
ラフェニル硼酸塩、シアノトリフェニル硼酸塩、テトラ
メトキシ硼酸塩、テトラプロポキシ硼酸塩、テトラフェ
ノキシ硼酸塩、過塩素酸塩、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、
燐酸塩、メタンスルフォン酸塩、エタンスルフォン酸
塩、テトラデカンスルフォン酸塩、ペンタデカンスルフ
ォン酸塩、トリフルオロメタンスルフォン酸塩、パーフ
ルオロブタンスルフォン酸塩、パーフルオロオクタンス
ルフォン酸塩、ベンゼンスルフォン酸塩、クロロベンゼ
ンスルフォン酸塩、トルエンスルフォン酸塩、ブチルベ
ンゼンスルフォン酸塩、t−ブチルベンゼンスルフォン
酸塩、ドデシルベンゼンスルフォン酸塩、トリフルオロ
メチルベンゼンスルフォン酸塩、ヘキサフルオロ燐酸
塩、ヘキサフルオロ砒酸塩、ヘキサフルオロ珪酸塩、随
時Bおよび/またはC原子の所で1個または2個のメチ
ル、エチルまたはフェニル基が置換している7,8−ま
たは7,9−ジカルバジニド−ウンデカ硼酸塩(−1)
または(−2)、ドデカヒドロジカルバドデカ硼酸塩
(−2)、またはB−メチル−C−フェニル−ドデカヒ
ドロジカルバドデカ硼酸塩(−1)がある。
【0089】伝導性の塩はまた対抗イオンOX2 2+およ
びRED1 n-からつくることができる。
【0090】伝導性の塩は0〜1モル/リットルの範囲
で使用することが好ましい。
【0091】使用できる他の添加物は電気的に活性をも
った溶液の粘度を調節するための濃化剤である。これは
析離、即ちエレクトロクロミック装置をスイッチを入れ
た状態で長期間操作した際に生じる着色した縞また斑点
の生成を避け、電流を切った後の褪色速度を制御する上
で重要である。
【0092】適当な濃化剤はこの目的に対して通常用い
られるすべての化合物、例えばポリアクリル酸、ポリメ
タクリル酸(Luctite L(R))、ポリカーボネ
ートまたはポリウレタンである。
【0093】紫外線(<350nm)から保護するため
にしばしば望まれるエレクトロクロミック溶液に対する
他の適当な添加物は紫外線吸収剤である。例にはUVI
NUL(R)3000(2,4−ジヒドロキシベンゾフェ
ノン、BASF)、SABDUVOR(R)3035(2
−ヒドロキシ−4−n−オクチロキシベンゾフェノン、
Clariant)、Tinuvin(R)571(2−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(ドデ
シル−4−メチルフェノール、Ciba)、Cyaso
rb 24TM(2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、American Cyanamid
Company)、UVINUL(R)3035(2−
シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸エチル、BAS
F)、UVINUL(R)3039(2−シアノ−3,3
−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシル、BAS
F)、UVINUL(R)3088(p−メトキシ桂皮酸
2−エチルヘキシル、BASF)、CHIMADDOR
(R)90(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフ
ェノン、Ciba)、3,3−プロピル−5,6−ジメ
トキシインダン−1−イリデン−シアノ酢酸プロピルが
ある。
【0094】最後に挙げた5種の化合物が好適である。
同様に例えば最後に挙げた4種の化合物の紫外線吸収剤
混合物も好適である。UVINUL(R)3039(BA
SF)およびCHIMADDORB(R)および3,3−
プロピル−5,6−ジメトキシインダン−1−イリデン
−シアノ酢酸プロピルの混合物が特に好適である。
【0095】紫外線吸収剤は0.01〜2モル/リット
ル、好ましくは0.04〜1モル/リットルの範囲で使
用することが好ましい。
【0096】紫外線吸収剤はエレクトロクロミック装置
の板またはフィルムの中、或いはこれらの板またはフィ
ルムの被膜の中に存在することができる。このような使
用形態において無機性のナノ粒子は紫外線吸収剤として
非常に有用である。また他の光安定剤の材料、例えばU
VINUL(R)4049H(BASF)、UVINUL
(R)4050H(BASF)のような重合体の分野で通
常使用される反応停止剤またはフリーラジカル除去剤も
使用することができる。
【0097】エレクトロクロミック溶液は各エレクトロ
クロミック化合物OX2 n+およびRED1 m-,特に式
(I)、(II)および(XV)においてRED1・が
式(XX)、(XXII)および(XXVI)の基であ
る化合物を少なくとも10-4モル/リットル、好ましく
は0.001〜0.5モル/リットルの濃度で含んでい
る。存在するすべてのエレクトロクロミック物質の全濃
度は1モル/リットルより少ないことが好ましい。
【0098】本発明のエレクトロクロミック装置を操作
するためには、一定のパルスにした或いは振幅が変動す
る、例えば正弦波の直流電流を使用する。電圧は所望の
色の濃さに依存するが、特に使用するOX2 n+およびR
ED1 m-の酸化還元電位に依存している。このような電
位は例えばTopics in Current Ch
emistry誌、92巻、1〜44頁(1980年)
またはAngew.Chem.90巻、927頁(19
78年)に見出すことができる。これらの文献は参考の
ために添付されている。酸化還元電位の差は必要な電圧
の目安であるが、エレクトロクロミック装置はこれより
も高いまたは低い電圧で操作することができる。多くの
場合、例えばOX2 n+=式(Ia)、RED1 m-=式(X
XVIa)の場合、操作に必要なこの電位差は1V以下
である。従ってこのようなエレクトロクロミック装置は
シリコン光電池からの電流を用いて簡単な方法で供給す
ることができる。
【0099】電圧を切ると、本発明のエレクトロクロミ
ック装置は元の状態に戻る。このような消去は、接続し
た区画または板を短絡した場合にかなり促進される。ま
た繰り返し電圧を反転させ、随時同時に電圧を減少させ
ることによりディスプレーの画面を極めて迅速に消去す
ることができる。
【0100】エレクトロクロミック装置の層の厚さ、エ
レクトロクロミック溶液の粘度および/またはエレクト
ロクロミック物質の拡散性または移動性を変化させるこ
とにより、ディスプレー装置にスイッチを入れて作動が
開始できるまでの時間およびスイッチを切って作動を終
了できるまでの時間を広い範囲に亙り変化させることが
できる。即ち、例えば薄い層の方が厚い層よりこの作動
開始時間が短い。従ってこの切り替えが速い装置および
遅い装置をつくることができ、これを最適の方法で特定
の用途に合わせることができる。
【0101】遅い装置、特にディスプレー装置では、表
示された情報を保持するためにスイッチを入れた状態に
おいて省電力モードまたはリフレッシュ・モードを使用
することができる。例えば振幅が一定の、或いは高周波
またはパルスを使って振幅を変化させた十分なレベルの
電圧により表示すべき情報をつくった後、電圧が0の期
間の間区画の接点を短絡しないで、パルス的に或いは低
周波数の変化する直流電圧に切り替える。この低周波数
は例えば1Hzまたはそれ以下の領域にあり、またスイ
ッチが入っている期間および切られている期間が同じ長
さの必要はなく、例えばスイッチが切られている状態の
方をかなり長くすることができる。表示される情報の色
の濃さは回路が短絡されていない状態において電流が止
まっている間ゆっくり低下するに過ぎないから、次のリ
フレッシュ期間においてこれらの損失を再び補償するに
は比較的短い電流パルスで十分である。この方法で色の
濃さが実質的に一定でちらつきのない画像が得られる
が、それを保持するには連続して電流を流す場合の電流
の数分の一しか必要としない。
【0102】本発明のディスプレー装置は従来法のエレ
クトロクロミック・ディスプレー装置に比べ下記の利点
をもっている。
【0103】1.カソードの所で生じる着色した化合物
およびアノードの所で生じる着色した化合物の両方に対
し、電圧をかけた区画は同じように鮮明な鋭い縁をもっ
た色の境界を示す。従来法の装置ではアノードの所の縁
の鮮明さが悪い。
【0104】2.一定の極性をもった直流電圧を用いて
長期間操作した後でも、電流を切り、できれば連結部を
短絡するかまたは反対符号の短い電圧パルスをかけた
後、短い操作しか行わなかったと同じように迅速にディ
スプレー装置は消去され、スイッチが入れられていない
色の状態(例えば無色)に戻る。従来法の装置では、短
い操作の場合にはこのような消去が同様に迅速且つ完全
に行われるが、長時間操作した場合短時間では色の一部
しか消去されない。この場合残った色の消去には比較的
長い時間がかかる。何故ならば特にアノードの所で生じ
る着色した化合物はスイッチが入れられた区画の境界を
越えて拡散してしまうからである。
【0105】上記のタイプ1および2の特定の具体化例
は例えば次の通りである。これらの具体化例は、それが
本発明の一対のエレクトロクロミック物質を含む場合常
に本発明によって提供される。
【0106】タイプ1:(鏡になっていないもの) 光に対する保護/光フィルターの分野から:例えば建
物、道路用の車両、航空機、鉄道用の車両、船舶の窓の
パネル、屋根用の窓ガラス、自動車用のサンルーフ、温
室および貯蔵庫用の窓ガラス、任意所望のタイプの光フ
ィルター。
【0107】安全保証/機密保護の分野から:例えば事
務室のような部屋、道路用の車両、航空機、鉄道車両の
仕切りの分離用のガラス、視線を防ぐための例えば銀行
のカウンターのスクリーン、ドアのガラス板、オートバ
イ用のマスクまたは操縦士のヘルメットのマスク。
【0108】設計の分野から:オーブン、マイクロ波装
置、他の家庭用の器具、家具のガラス板。
【0109】ディスプレーの分野から:アナログ式電圧
表示装置、例えば電池のテスター、タンクのディスプレ
ーおよび温度表示器。
【0110】タイプ1(鏡になっているもの):道路用
の車両、鉄道用車両のすべてのタイプの鏡、特に平面、
球面、非球面の鏡およびそれらの組み合わせ、例えば家
具の球面/非球面の鏡。
【0111】タイプ2:すべてのタイプのディスプレー
装置。時計、コンピュータ、電気装置、電子装置、例え
ばラジオ、増幅器、テレビセット、CDプレーヤー用の
セグメント型またはマトリックス型ディスプレー、バス
および列車の行く先表示器、停車場および空港の出発時
刻表示器、平らなスクリーン、少なくとも1個の切り替
え可能な静止型または変動型表示装置を含むタイプ1お
よび2のすべての器具、例えば「起こさないでくださ
い」、「このカウンターは閉まっています」のような表
示器を含む分離用スクリーン、任意所望のタイプのディ
スプレーを含む例えば自動車用の鏡、例えば温度表示
器、車両の故障を示す表示器(例えばオイルの温度、ド
アが開いていることを示す表示器)、時間、磁針の方向
の表示器。
【0112】
【実施例】実施例1 窒素雰囲気下において35mlのアセトニトリルと1m
lの水との混合物の中に6.5gのフェナジンを溶解し
た。9mlのブタンスルトン、7.7gの無水炭酸ナト
リウム、7.2gのジチオン酸ナトリウム、および1.
3gの臭化テトラブチルアンモニウムを順次加えた。窒
素雰囲気下において還流温度において18時間この混合
物を撹拌した。この濃い懸濁液を次に40mlの水で希
釈し、さらに9mlのブタンスルトン、7.7gの炭酸
ナトリウムおよび7.2gのジチオン酸ナトリウムと混
合し、さらに15時間還流温度において撹拌した。この
混合物を冷却し、塩を濾過して除去した。窒素雰囲気下
において一晩放置し、沈澱した茶褐色の粉末を吸引濾過
した。この粉末を短時間20mlのトルエンと一緒に沸
騰させ、冷却して再び吸引濾過し、トルエンで洗滌し乾
燥した。式
【0113】
【化19】
【0114】のフェナジン5.4g(理論値の30%)
を得た。
【0115】MS(ESI): m/e=475(M2 -
+Na+)、452(M-)、226(M2 -)、ここでM
2 -は上記式のジ陰イオン。
【0116】実施例2 ITOを被覆した側に幅約7mmの接着テープ(Tes
apack 124、ドイツ、Hamburg、Bei
ersdorf製)の片を2枚のITO被覆ガラス板
(50×45mm2)の幅全体の中央に取付けた。この
ようにしてつくったガラス板を、47.5%の濃度の濃
塩酸および5%の塩化鉄(III)を含む予め約40℃
に加熱した水浴中に導入した。10分後、ガラス板を取
り出し、蒸溜水で洗滌した。接着テープを取り外す。こ
のようにして50×7mm2のITO片(2)および
(5)だけが取付けられた2枚のガラス板(1)および
(4)を得た。
【0117】ドイツ、LandsbergのDELO
Industriekelbstoffe製の光硬化性
エポキシ接着剤DELO−Katiobond(R)45
94を97%、直径100μmのガラスのビーズを3%
含む混合物を、リング(3)の形にしてガラス板(4)
のITOを被覆した側に被覆し、孔(6)を開けたまま
にしておく。次いで2枚の板(1)および(4)のIT
O層が互いに向き合い、2枚のITO片(2)および
(5)が頂部の所で互いに合うようにガラス板(1)を
接着剤のビーズの上に載せる。窓の近くで日光に10分
間あて、次いで光をあてないで105℃に20分間保つ
ことによって接着剤を硬化させた。この方法で図1のセ
ルをつくった。
【0118】次に窒素雰囲気下において皿の中で孔
(6)を下に向けてセルを垂直に置く。皿の中には、酸
素を含まない無水のN−メチルピロリドン中に式
【0119】
【化20】
【0120】のエレクトロクロミック化合物を0.02
モル濃度、式
【0121】
【化21】
【0122】のエレクトロクロミック化合物を0.02
モル濃度、および最後に式
【0123】
【化22】
【0124】の紫外線吸収剤を0.02モル濃度で含む
溶液が入っている。セルの孔(6)が皿の中で液面の下
方に来るようにする。皿とセルとをデシケーターの中に
入れ、これを0.05ミリバールの真空に引き、次いで
窒素を注意深く導入する。窒素が導入されている間、エ
レクトロクロミック溶液はセルの中で上昇し、全容積を
充たして小さい気泡が残る。セルを溶液から取り出し、
窒素雰囲気下において紙タオルで拭いて孔(6)の所を
きれいにし、ドイツ、LandsbergのDELO
Industriekelbstoffe製の光硬化性
エポキシ接着剤DELO−Katiobond(R)45
94で密封し、2%のシリカゲルのエーロシル(aer
osil)で濃化する。最後に、窓の近くで10分間セ
ルを日光に当て、次いで室温に一晩放置して硬化させ
た。
【0125】実施例3(対照例) 実施例2記載と同様にしてセルをつくったが、但し式
【0126】
【化23】
【0127】のエレクトロクロミック化合物の代わりに
【0128】
【化24】
【0129】のエレクトロクロミック化合物を含む溶液
を使用した(濃度は同様に0.02モル濃度)。
【0130】実施例2および3のセルの比較 両方のセルともスイッチを入れない状態では僅かに黄色
味を帯びていた。
【0131】両方の場合とも、図1のセルの2枚の矩形
のITO片(2)および(5)に1.2Vの電圧をかけ
ると、鮮明な縁をもった青緑色の片になった。この片の
外側のセルの部分は着色しないまま残った。スイッチを
切り、ITO片(2)および(5)を短絡すると色は直
ちに消失した。
【0132】しかし1.2Vをかけてセルを長時間操作
(20分および2時間)した場合には二つのセルに差が
現れた。
【0133】実施例2のセル: 20分および2時間の
操作後、青緑色のITO片はなお鮮明な縁をもってお
り、ITO片の外側のセルの部分は無着色のままであっ
た。電圧を切り短絡した後、ITO片の色は20秒後に
消失した。
【0134】実施例3のセル: 僅か20分の操作の
後、青緑色の両側に緑黄色の区域が現れた。2時間操作
した後には、ITO片の外側のセルの部分全部が緑黄色
になった。ITO片自身は緑青色であった。電圧を切り
短絡を行った後、ITO片の色が完全に消失する時間は
20分の操作後で5分、2時間の操作後では15分であ
った。
【0135】従って本発明のセル2だけが長時間の操作
後でもスイッチを入れた状態で鮮明な縁をもった区画の
像を示し、電流を切り短絡した後に像は迅速に消失し
た。
【0136】実施例4 全体として実施例2と同様にしてセルをつくったが、こ
のセルの場合酸素を含まない無水のN−メチルピロリド
ン中に式
【0137】
【化25】
【0138】のエレクトロクロミック化合物に関して
0.002モル濃度、式
【0139】
【化26】
【0140】のエレクトロクロミック化合物に関しては
0.002モル濃度を含有する溶液を用いた。
【0141】実施例5(対照例) 全体として実施例2と同様にしてせるをつくったが、こ
のセルの場合式
【0142】
【化27】
【0143】のエレクトロクロミック化合物の代わり
に、0.002モル濃度の式
【0144】
【化28】
【0145】のエレクトロクロミック化合物を用いた。
【0146】実施例4および5のセルの比較 両方のセルともスイッチを入れない状態では僅かに黄色
味を帯びていた。
【0147】両方の場合とも、図1のセルの2枚の矩形
のITO片(2)および(5)に1.4Vの電圧をかけ
ると、鮮明な縁をもった青色の片になった。この片の外
側のセルの部分は着色しないまま残った。スイッチを切
り、ITO片(2)および(5)を短絡すると色は直ち
に消失した。
【0148】しかし1.4Vをかけてセルを長時間操作
(20分および2時間)した場合には二つのセルに差が
現れた。
【0149】実施例4のセル: 20分および2時間の
操作後、青緑色のITO片はなお鮮明な縁をもってお
り、ITO片の外側のセルの部分は無着色のままであっ
た。電圧を切り短絡した後、ITO片の色は20秒後に
消失した。
【0150】実施例5のセル: 僅か20分の操作の
後、青緑色の両側に緑黄色の区域が現れた。2時間操作
した後には、ITO片の外側のセルの部分全部が僅かに
緑黄色になった。電圧を切り短絡を行った後、ITO片
の色が完全に消失する時間は20分の操作後で5分、2
時間の操作後では15分であった。
【0151】従って本発明のセル4だけが長時間の操作
後でもスイッチを入れた状態で鮮明な縁をもった区画の
像を示し、電流を切り短絡した後に像は迅速に消失し
た。
【0152】本発明の主な特徴および態様は次の通りで
ある。
【0153】1.一対のガラス板またはプラスティック
スの板或いはプラスティックスのフィルムから成り、そ
の中の少なくとも1枚の板またはフィルム、好ましくは
両方の板またはフィルムには、それぞれ片側に電気伝導
性の層が備えられ、その中の少なくとも1枚の板または
フィルムおよびその伝導性の被膜は透明であり、他の板
またはフィルムは鏡になっていることができ、また該2
枚の板またはフィルムの少なくとも1枚では電気伝導性
の層は分離した個別的に接点をもつ平らな区画に分割さ
れていることができ、この場合該板またはフィルムはそ
の伝導性の被膜の側において密封用のリングを介して互
いに接合され、2枚の板またはフィルムと密封用のリン
グによってつくられる容積にはエレクトロクロミック媒
質が充填されているエレクトロクロミック装置におい
て、該エレクトロクロミック媒質は一対のエレクトロク
ロミック物質OX2 n+およびRED1 m-、但しここでnお
よびmは互いに独立に2〜4の整数である、を含んでい
るエレクトロクロミック装置。
【0154】2.該2枚の板またはフィルムの少なくと
も1枚では電気伝導性の層は分離した個別的に接点をも
つ平らな区画に分割さている上記第1項記載のエレクト
ロクロミック装置。
【0155】3.nおよびmが2である上記第1または
2項記載のエレクトロクロミック装置。
【0156】4.使用する式OX2 n+のエレクトロクロ
ミック物質は式
【0157】
【化29】
【0158】但し式中R2〜R5、R8およびR9は互いに
独立にC1〜C18−アルキル、C2〜C12−アルケニル、
4〜C7−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキルま
たはC6〜C10−アリールであるか、或いはR4;R5
たはR8;R9は一緒になってー(CH22−または−
(CH23−の架橋をつくることができ、R6およびR7
は互いに独立に水素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4
アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1〜C4
−アルコキシカルボニルであるか、或いはR10;R11
10;R13、R12;R13およびR14;R15は互いに独立
に水素であるか或いは対になってー(CH22−、−
(CH23−または−CH=CH−の架橋をつくり、R
89〜R74、R80およびR81は互いに独立に水素またはC
1〜C6−アルキルであり、R69〜R74は互いに独立にさ
らにアリールであるか、或いはR69;R12、R70
13、R73;R80および/またはR74;R81は一緒にな
って−CH=CH−CH=CH−架橋をつくり、E1
よびE2は互いに独立にO、S、NR1またはC(C
32であるか、或いはE1およびE2は一緒になって−
N−(CH22−N−の架橋をつくり、R1はC1〜C18
−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C4〜C7−シク
ロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10
アリールであり、Z1は直接結合、−CH=CH−、−
C(CH3)=CH−、−C(CN)=CH−、−CC
l=CCl−、−C(OH)=CH−、−CCl=CH
−、−C≡C−、−CH=N−N=CH−、−C(CH
3)=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(C
3)−、−CCl=N−N=CCl−、または−C6
4−であり、Z2は−(CH2r−または−CH2−C6
4−CH2−であり、rは1〜10の整数であり、X-
当該条件下において酸化還元に対して不活性な陰イオン
である、がもっている上記第1〜3項記載のエレクトロ
クロミック装置。
【0159】5.使用する式RED1 m-のエレクトロク
ロミック物質は式
【0160】
【化30】
【0161】但し式中RED1・は可逆的に酸化し得る
エレクトロクロミック化合物のm価の基であり、Pは架
橋であり、Y-は陰イオンの基であり、M+は陽イオンで
あり、mは2〜4の整数、好ましくは2である、をもっ
ている上記第1〜3項記載のエレクトロクロミック装
置。
【0162】6.Pは直接結合、−(CH2p−または
−C64−であり、pは1〜12の整数であり、Y-
SO3 -、OSO3 -、COO-、PO3 -、OPO2 -または
【0163】
【化31】
【0164】の基、或いはその互変異性体であり、ここ
でZは架橋、例えば−O−C(R101102)−O−、−
N(R103)−CO−N(R104)−、−N(R103)−
SO2−N(R104)−であり、ここでR101〜R104は互
いに独立にアルキルまたはアリールであり、M+はアル
カリ金属のイオン、アンモニウムイオンまたは1当量の
OX2 m+である上記第5項記載のエレクトロクロミック
装置。
【0165】7.RED1・は式
【0166】
【化32】
【0167】
【化33】
【0168】
【化34】
【0169】
【化35】
【0170】又はフェロセン、但し式中R28〜R31、R
34、R35、R38、R39、R46、R53およびR54は互いに
独立にC1〜C18−アルキル、C2〜C12−アルケニル、
4〜C7−シクロアルキル、C 7〜C15−アラルキルま
たはC6〜C10−アリールであり、R32、R33、R36
37、R40、R41、R42〜R45、R47、R48、R49〜R
52、R55〜R58、およびR97〜R100は互いに独立に水
素、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ハロ
ゲン、シアノ、ニトロ、C1〜C4−アルコキシカルボニ
ル、C6〜C10−アリールまたはC6〜C10アリーロキシ
であり、R57およびR58はさらに芳香族または準芳香族
の5〜6員環の複素環であって、随時ベンゾ型の融合を
しており、R48はさらにNR7576であるか、或いはR
49;R59、R51;R52および/またはR48;R97、或い
はR48;R99、R97;R98またはR98;R100は互いに
独立に−(CH23−、−(CH24−、−(CH25
−、または−CH=CH−CH=CH−の架橋をつく
り、Z3は直接結合、−CH=CH−または−N=N−
の架橋であり、=Z4=は直接二重結合、=CH−CH
=または=N−N=の架橋であり、E3〜E5、E10およ
びE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(C
32であり、E5はさらにC=OまたはSO2であり、
3およびE4はさらに互いに独立に−CH=CH−であ
ることができ、E6〜E9は互いに独立にS、Seまたは
NR59であり、R59、R75およびR76は互いに独立にC
1〜C12−アルキル、C2〜C8−アルケニル、C4〜C7
−シクロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC6
10−アリールであり、R75はさらに水素であるか、ま
たはNR7576の定義におけるR75およびR76はそれが
結合しているN原子と一緒になって随時さらに他のヘテ
ロ原子を含む5または6員環をつくり、R61〜R68は互
いに独立に水素、C1〜C6−アルキル、C1〜C4−アル
コキシ、シアノ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、ま
たはC6〜C10−アリールであり、R61;R62およびR
67;R68は互いに独立にさらに−(CH23−、−(C
24−または−CH=CH−CH=CH−の架橋をつ
くり、R62:R63、R64;R65およびR66;R67は−O
−CH2CH2−O−または−O−CH2CH2CH2−O
−の架橋をつくり、vは0〜100の整数であり、
82、R83、R88およびR89は互いに独立にC1〜C18
−アルキル、C2〜C12−アルケニル、C4〜C7−シク
ロアルキル、C7〜C15−アラルキルまたはC6〜C10
アリールであり、R84〜R87およびR90〜R93は互いに
独立に水素またはC2〜C6−アルキルであり、R84;R
86、R85;R87、R90;R92および/またはR91;R93
は一緒になって−CH=CH−CH=CH−架橋をつく
っており、且つ上記のすべての基はまたPに対する直接
結合であることができる、の基である上記第5または6
項記載のエレクトロクロミック装置。
【0171】8.エレクトロクロミック媒質中に式OX
2 2+RED1 2-のエレクトロクロミック物質を含んでいる
上記第1〜7項記載のエレクトロクロミック装置。
【0172】9.式
【0173】
【化36】
【0174】但し式中RED1・、P、Y-、mおよびM
+は上記第5、6および7項に定義した通りであるが、
【0175】
【化37】
【0176】に対応しR34およびR35がエチルである化
合物は除外するものとする、をもつエレクトロクロミッ
ク物質。
【0177】10.式 OX2 n+RED1 m- (C) 但し式中RED1 m-およびOX2 n+は上記第4〜7項記載
の定義の通りであり、mおよびnは2である、をもつエ
レクトロクロミック物質。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセルの製作法を示す透視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セルゲイ・コストロミン ドイツ53913シユビツツタール・カタリネ ンシユトラーセ28 (72)発明者 ラルフ・ナイグル アメリカ合衆国ニユーヨーク州10591− 5097タリータウン・ベネデイクトアベニユ ー511 Fターム(参考) 2K001 AA01 AA04 CA02 CA08 CA22 4C055 AA06 BA01 CA01 DA50

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のガラス板またはプラスティックス
    の板或いはプラスティックスのフィルムから成り、その
    中の少なくとも1枚の板またはフィルム、好ましくは両
    方の板またはフィルムには、それぞれ片側に電気伝導性
    の層が備えられ、その中の少なくとも1枚の板またはフ
    ィルムおよびその伝導性の被膜は透明であり、他の板ま
    たはフィルムは鏡になっていることができ、また該2枚
    の板またはフィルムの少なくとも1枚では電気伝導性の
    層は分離した個別的に接点をもつ平らな区画に分割され
    ていることができ、この場合該板またはフィルムはその
    伝導性の被膜の側において密封用のリングを介して互い
    に接合され、2枚の板またはフィルムと密封用のリング
    によってつくられる容積にはエレクトロクロミック媒質
    が充填されているエレクトロクロミック装置において、
    該エレクトロクロミック媒質は一対のエレクトロクロミ
    ック物質OX2 n+およびRED1 m-、 但しここでnおよびmは互いに独立に2〜4の整数であ
    る、を含んでいることを特徴とするエレクトロクロミッ
    ク装置。
  2. 【請求項2】 式 【化1】 但し式中RED1・、P、Y-、mおよびM+は上記第
    5、6および7項に定義した通りであるが、式 【化2】 に対応しR34およびR35がエチルである化合物は除外す
    るものとする、をもつエレクトロクロミック物質。
  3. 【請求項3】 式 OX2 n+RED1 m- (C) 但し式中RED1 m-およびOX2 n+は上記第4〜7項記載
    の定義の通りであり、 mおよびnは2である、をもつエレクトロクロミック物
    質。
JP2001143561A 2000-05-15 2001-05-14 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置 Pending JP2002049061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10023744.4 2000-05-15
DE10023744A DE10023744A1 (de) 2000-05-15 2000-05-15 Elektrochrome Anzeigevorrichtung mit hoher Kantenschärfe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049061A true JP2002049061A (ja) 2002-02-15

Family

ID=7642103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143561A Pending JP2002049061A (ja) 2000-05-15 2001-05-14 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020027700A1 (ja)
EP (1) EP1156098A3 (ja)
JP (1) JP2002049061A (ja)
DE (1) DE10023744A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267829A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示素子
WO2006129424A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Konica Minolta Holdings, Inc. エレクトロクロミック表示素子及びフルカラーエレクトロクロミック表示素子
JP2008521031A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ジェンテックス コーポレイション エレクトロクロミック化合物並びに関連する媒体及び素子
US7521005B2 (en) 2003-12-22 2009-04-21 Lg Chem, Ltd. Electrochromic material with improved lifetime

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19905797A1 (de) * 1999-02-12 2000-08-17 Bayer Ag Elektrochrome Vorrichtung mit Nanoteilchen und UV-Absorber in der Schutzschicht
KR100851640B1 (ko) * 2007-01-26 2008-08-13 엘지전자 주식회사 후드 겸용 전자레인지의 도어
DE102009023303A1 (de) 2009-05-29 2010-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome Formulierung, Herstellungsverfahren dazu und elektrochromes organisches Bauelement
DE102009023309A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome Formulierung, Herstellungsverfahren dazu und elektrochromes organisches Bauelement
EP2848667B1 (en) 2013-09-17 2019-04-10 Essilor International Electrochromic single and two-core viologens and optical articles containing them
EP2848669B1 (en) 2013-09-17 2017-11-29 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) Electrochromic composition
ES2662377T3 (es) 2013-09-17 2018-04-06 Essilor International Composición electrocrómica
EP2848668B1 (en) * 2013-09-17 2019-01-09 Essilor International Electrochromic two-core viologen derivatives and optical articles containing them
CN108997427B (zh) * 2018-08-01 2021-06-15 南方科技大学 电致变色化合物、用途以及其制备的电致变色器件和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239405A (en) * 1991-09-06 1993-08-24 Donnelly Corporation Electrochemichromic solutions, processes for preparing and using the same, and devices manufactured with the same
DE69715799T2 (de) * 1996-12-30 2003-08-14 Centre Nat Rech Scient Ionisch leitfähige Materialien, die eine von Malononitril abgeleitete ionische Verbindung enthalten und ihre Verwendungen
WO2000014172A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-16 Bayer Aktiengesellschaft Elektrochrome vorrichtung mit gelbfilter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521005B2 (en) 2003-12-22 2009-04-21 Lg Chem, Ltd. Electrochromic material with improved lifetime
JP2008521031A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ジェンテックス コーポレイション エレクトロクロミック化合物並びに関連する媒体及び素子
JP4806416B2 (ja) * 2004-11-15 2011-11-02 ジェンテックス コーポレイション エレクトロクロミック化合物並びに関連する媒体及び素子
JP2006267829A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示素子
JP4700385B2 (ja) * 2005-03-25 2011-06-15 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子
WO2006129424A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Konica Minolta Holdings, Inc. エレクトロクロミック表示素子及びフルカラーエレクトロクロミック表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE10023744A1 (de) 2001-12-13
EP1156098A3 (de) 2002-01-09
US20020027700A1 (en) 2002-03-07
EP1156098A2 (de) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100564863B1 (ko) 전기발색 중합체계
JP4214112B2 (ja) イオン性液体を含む電気光学デバイス用電解質
US5239405A (en) Electrochemichromic solutions, processes for preparing and using the same, and devices manufactured with the same
US5481395A (en) Prismatic variable reflectance mirrors
US6207292B1 (en) Electrochromic indicating device
US7633669B2 (en) Durable electrooptic devices comprising ionic liquids
US5500760A (en) Electrochemichromic solutions, processes for preparing and using the same, and devices manufactured with the same
US5801873A (en) Variable reflectance automobile mirror
US7106489B2 (en) Electrochromic device
US6388796B1 (en) Electrochromic device having improved light stability
US6631023B1 (en) Electrochromic display device with power leads insulated from the electrochromic medium
JP2002049061A (ja) 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置
US20010030794A1 (en) Electrochromic device
US6600589B1 (en) Electrochromic device with a yellow filter
EP1556733B1 (en) Electrochromic devices having an electron shuttle
JP2001515121A (ja) 紫外線に対して保護されたエレクトロクロミツク溶液
JP2001522066A (ja) 電気彩色システム
US6806989B2 (en) Electrochromic device and novel electrochromic compounds
JP2001527221A (ja) 紫外線に対して保護されたエレクトロクロミック装置
KR20010022994A (ko) 쌍을 이룬 산화환원계 및 특정 음이온을 갖는 전기변색계
JP2002536703A (ja) ナノ粒子及びuv吸収剤を保護層に有するエレクトロクロミック・デバイス
JP2001194689A (ja) 改良された切り替え挙動を有するエレクトロクロミックデバイス
DE10148438B4 (de) Elektrochrome Vorrichtung