JP2002536703A - ナノ粒子及びuv吸収剤を保護層に有するエレクトロクロミック・デバイス - Google Patents

ナノ粒子及びuv吸収剤を保護層に有するエレクトロクロミック・デバイス

Info

Publication number
JP2002536703A
JP2002536703A JP2000598895A JP2000598895A JP2002536703A JP 2002536703 A JP2002536703 A JP 2002536703A JP 2000598895 A JP2000598895 A JP 2000598895A JP 2000598895 A JP2000598895 A JP 2000598895A JP 2002536703 A JP2002536703 A JP 2002536703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
electrochromic device
absorber
reducible
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000598895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536703A5 (ja
Inventor
ベルネト,ホルスト
ホーハイゼル,ベルナー
ナイクル,ラルフ
ボメルスドルフ,ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002536703A publication Critical patent/JP2002536703A/ja
Publication of JP2002536703A5 publication Critical patent/JP2002536703A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/157Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • G02F2001/1536Constructional details structural features not otherwise provided for additional, e.g. protective, layer inside the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/36Micro- or nanomaterials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少くとも1つのUV吸収剤及びナノ粒子を含んでなるコーティングを有するエレクトロクロミック・デバイスは、UV光による劣化から効果的に保護される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、UVの保護されたエレクトロクロミック(electrochro
mic)・デバイスに関する。
【0002】 (背景の技術) エレクトロクロミック・デバイスは、例えばD.テイス(Theis)、ウル
マンの工業化学辞典、第A8巻、622ページ、ヘミ−出版、及びWO第A94
/23333号から公知である。2つの基本的なタイプで区別される: タイプ1:全領域エレクトロクロミック・デバイス タイプ2:構造化された電極を有するエレクトロクロミック・ディスプレ− タイプ1は、例えば電気的に暗くしうる窓ガラスまたは電気的に遮光しうる自
動車の鏡において使用される。そのようなデバイスは例えば米国特許第4902
108号で議論されている。
【0003】 タイプ2は、部分的及び全体的な表示において使用される。そのような表示デ
バイスは、例えば独国特許第P19631728号で提案されている。この種の
デバイスはそれぞれ透過的にまたは反射の場合反射的に観察される。
【0004】 WO第A94/23333号は、異なる構造を有するエレクトロクロミック材
料を比較しているが、これらは表示デバイスとしては使用されない: 構造a:エレクトロクロミック物質は、電極上に固定されたフィルムまたは層の
形で存在する(参照、上記のウルマン)。 構造b:エレクトロクロミック物質はレドックス過程によりフィルムとして電極
上に付着されている(参照、上記のウルマン)。 構造c:エレクトロクロミック物質は永久的に溶液中に存在する。
【0005】 構造a)に対して、最良の公知のエレクトロクロミック材料は酸化タングステ
ン/水素化パラジウム対である。
【0006】 構造b)に対して、ビオロゲンはエレクトロクロミック物質として記述されて
きた。これらのデバイスは自己消去(erasing)でなく、すなわち生成し
た像は電流が遮断された後に残り、電圧を逆にかけることによって再び消去でき
る。そのようなデバイスは、特に安定でなく、多数回のオンオフ・サイクルが可
能でない。
【0007】 更に特に酸化タングステン/水素化パラジウムを用いて作ったセルは、透過光
で作動できず、そのエレクトロクロミック層における光散乱のために反射的にだ
け作動する。
【0008】 エレクトロキミヤ(Elektrokhimiya)、13、32−37(1
977)、13、404−408、14、319−322(1978)、米国特
許第4902108号及び米国特許第5140455号は、後者の構造c)の
エレクトロクロミック系を開示している。伝導性コ−ティングを有するガラスプ
レートから構築されるエレクトロクロミック・セルは、エレクトロクロミック物
質対の、不活性溶媒中溶液を含む。
【0009】 使用されるエレクトロクロミック物質対は、1つの電気化学的に可逆的に還元
しうる物質と1つの可逆的に酸化しうる物質である。両物質は基底状態で無色ま
たは弱くしか着色していない。1つの物質は電圧の作用下に還元され、他は酸化
され、両方が着色する。電圧を遮断した時、両物質の場合基底状態が再生され、
脱色するか、色が明るくなる。
【0010】
【数1】
【0011】 米国特許第4902108号は、適当なレドックス対は還元しうる物質がサイ
クリック・ボルタモグラムにおいて少くとも2つの化学的に可逆的な還元波を有
し且つ酸化しうる物質が対応して少くとも2つの化学的に可逆的な酸化波を有す
るものであるということを開示している。
【0012】 種々の特許願は、構造cの、そのようなエレクトロクロミック・セルについて
記述してきた。例えばそれらは、電圧を印加することにより夜の運転中に暗くす
ることができ、かくして後続の自動車のヘッドランプによる眩しさを防ぐことが
できる自動車のバックミラーとして製造できる(参照、例えば米国特許第328
0701号、米国特許第4902108号及びヨーロッパ特許第0435689
号)。更にそのようなセルは、電圧を印加した後日光を暗くする窓ガラスまたは
自動車のサンルーフにも使用できる。そのようなデバイスの、例えば組み立て電
極を有する部分的または全体的な表示におけるエレクトロクロミック・表示デバ
イスとしての用途も同様に記述されている(独国特許願第P19631728号
)。
【0013】 エレクトロクロミック・セルは、普通一対のガラスプレートからなり、自動車
用の鏡の場合、プレートの1つは鏡である。これらのプレートの一面は、全面積
が光に透明な電気伝導層、例えばインジウム−錫酸化物(ITO)で被覆されて
いる。但し表示デバイスの場合、この伝導性コ−ティングは独立の接点を持つ電
気的に分離された部分に分割されている。これらのプレートは、電気伝導的に被
覆された面が互いに向くようにして、シ−リング・リングを用いてプレートを接
合し、セルを形成させることにより使用される。このセルには開口を通してエレ
クトロクロミック液体を満たし、セルをしっかりと密閉する。この2つのプレー
トはITO層を介して電源に結線される。
【0014】 上述したエレクトロクロミック化合物は、一般に光、特にUV光に対して敏感
である。それゆえにUV吸収剤を含むエレクトロクロミックデバイスは、例えば
米国特許第5280380号に記述されている。そのような吸収剤を耐散乱性被
膜に含むエレクトロクロミック・自動車用の鏡も記述されている(米国特許第5
073012号)。
【0015】 従来使用されているUV光吸収剤は、普通関連する波長範囲に分子吸収を示し
且つ可視光領域に吸収を示さない有機化合物である。これらの化合物は、いくつ
かの場合にエレクトロクロミック溶液中にまたは2つのプレートの一方に適用さ
れたポリマ−層中に高濃度で溶解させねばならないという欠点を持つ。しかしな
がらこれらの媒体への溶解度はしばしば限られており、結果としてUV吸収剤の
効果もそれに対応してしまう。更にそれらは、光に露呈した時色あせし及び/ま
たは蒸散し或いはポリマ−基材から洗い出されることがある。
【0016】 無機固体材料がUV光を吸収しうることも公知である。
【0017】 これらの無機粒子はその寸法及び材料の種類に依存して有害なUV光を吸収し
及び/またはその領域の光を散乱する。特に粒子の保護すべき材料への混入の場
合には、散乱する光電子が更に該材料を損傷するから、光の吸収が散乱より好適
である。更に光の過度な散乱成分は、保護すべき材料に曇りを生じさせる。C.
F.ボ−レン(Bohren)、D.R.ハフマン(Huffman)著、「小
粒子による光の吸収と散乱」(1983年)、93−104ページ及び130−
141ページは、粒子の寸法を減じるにつれて、その光吸収能力はその光散乱能
力よりも大きくなることを開示している。従って透明なUV光吸収剤に対しては
、非常に小さい粒子だけが適当である。またUV光吸収剤が無色であることを保
証するために、粒子の材料は約300−400nmの波長範囲において吸収端を
有さねばならない。WO第93/06164号で特許請求されているように、3
03−445nmの波長範囲に相当する2.8−4.1eVのバンドギャップを
有する材料はこの種の作用に適当である。この用途に対して、TiO2、ZnO
、CeO2 及びはSiCはこの種の材料に対してすでに使用されてきた。参照例
えばWO第93/06164号、WO第95/09895号及びWO第92/2
135号。
【0018】 この種のナノ粒子、特に単純な工業的工程で製造できるものは、その吸収端が
所望のように設定できないという欠点を有する。結果として、エレクトロクロミ
ック物質の吸収挙動に最適に適合するナノ粒子を提供することは容易には可能で
ない。
【0019】 結果として、本発明の目的は従来法から公知である欠点を持たないエレクトロ
クロミック・セルに対してUV保護を提供することである。
【0020】 今回上述のエレクトロクロミック・デバイスは、無機ナノ粒子を有機UV吸収
剤と組み合わせることにより、UV光による劣化から効率よく保護できるという
ことが発見された。
【0021】 (発明の説明) 本発明は、少くとも1つのUV吸収剤及びナノ粒子を含んでなるコーティング
を持つエレクトロクロミック・デバイスに関する。
【0022】 この種のコーティングは、エレクトロクロミック物質の性質に最適に適合する
UV保護を提供する。この組み合わせはUV保護の強化とその光安定性の改善を
もたらす。
【0023】 従って、本発明は、一対のガラスまたはプラスチック・プレートまたはプラス
チック・フィルムからなる、但しその少くとも1つのプレートまたはフィルム、
好ましくは両方のプレートまたはフィルムがそれぞれの場合1つの面に電気伝導
性コーティングが付与され、その1つのプレートまたはフィルム及び伝導性コー
ティングが透明であり、その他のプレートまたはフィルムが鏡になっていてもよ
く、そしてその2つのプレートまたはフィルムの少くとも1つの場合電気伝導性
層が別々の、独立した接点の領域部分に分割されていてよく、なおプレートまた
はフィルムはその伝導性コーティングの面で、シーリング・リングを介して一緒
に接合され且つこの2つのプレートまたはフィルム及びシーリング・リングで形
成される空間にはエレクトロクロミック媒体が充填されている、エレクトロクロ
ミック・デバイスにおいて2つのプレートまたはフィルムの少くとも1つが少く
とも1つのUV吸収剤及びナノ粒子を含んでなるコーティングを有する、該エレ
クトロクロミック・デバイスに関する。
【0024】 特別な具体例において、UV吸収剤は有機吸収剤である。特に好適な具体例に
おいて、ナノ粒子は無機ナノ粒子である。
【0025】 本発明で特許請求されるように、2つの伝導性層の少くとも1つがエレクトロ
クロミック層で被覆されているエレクトロクロミック・デバイス、及びエレクト
ロクロミック媒体がエレクトロクロミック溶液であるエレクトロクロミック・デ
バイスであり、少くとも1つの吸収剤とナノ粒子を含んでなるコーティングを有
するエレクトロクロミック・デバイスは特に好適である。
【0026】 適当なナノ粒子は、SiC、AlSi、Ag、Fe23、Fe34、TiO2
、ZnO、GaP、CeO2、ZnS、SnO2、SiyGe1-y、WxMo1-x3
、NiO、Bi23 、In23、HfO2、BaTiO3、CaTiO3、Ge、
AlP、GaN、但し0.7≦y≦1、0≦x≦1、に基づくものである。
【0027】 本発明の目的に対して特に適当なナノ粒子は、上述した文献及び特許明細書か
ら公知であるAg、TiO2、ZnO、CeO2、SiC、AlSi、Fe23
、Fe34、WxMo1-x3、BaTiO3、CaTiO3、またはこれらの混合
物である。
【0028】 UV吸収剤による曇りの形成は、言及した多様な用途分野、例えば自動車の鏡
または表示デバイスの場合に高い光透過性と特に鋭い像とが必要とされるから、
エレクトロクロミック・デバイスにとって許容できない。遊離基を形成する粒子
は、これがエレクトロクロミック溶液に存在する場合、特に使用できない。一般
に遊離基または遊離基イオンの形で存在し且つ電極反応で生成したOX1 及びR
ED2 との相互作用は、上述した平衡に関与し、望ましくない色の変化及び/ま
たは電圧を遮断した後の不適切な色の消失をもたらすであろう。平均直径500
nm以下、好ましくは100nm以下、特に好ましくは50nm以下、非常に特
に好ましくは20nm以下のナノ粒子は特に好適である。
【0029】 銀のナノ粒子は特に好適である。これは周囲の媒体及びその屈折率εの選択に
よりシフトする最大吸収を示す。例えば最大は、ε=1.33の時395nm、
ε=1.45の時408nm、そしてε=1.55の時422nmにある。かく
して吸収挙動は、エレクトロクロミック・デバイスのコーティングの選択により
各条件に適合させることができる。
【0030】 同様に、ケイ素が化学量論過剰量で存在するケイ素及び/または固体化合物の
粒子を主に含んでなるナノ粒子も特に好適である。120nm以下の平均直径は
有利である。それらは、有利な性質、例えば低粒子濃度における可視スペクトル
領域の高透明性、空気中での高安定性、高い環境性及び生体親和性、そして光触
媒活性の皆無を示し、UVA及びUVB領域の光を高効率で吸収する。
【0031】 ここに「平均直径」とは、数分布の最大値を意味する。
【0032】 元素状ケイ素は、非晶性または結晶性ケイ素、好ましくは結晶性ケイ素である
。ケイ素粒子の寸法は好ましくは1−120nm、特に好ましくは1−70nm
、非常に特に好ましくは10−50nmである。これらの粒子は好ましくは最大
半値幅40nmの粒径分布を有する。この平均直径を有するケイ素粒子は、好ま
しくは米国特許第5472477号に記述された方法に従い、気相反応(CVR
)で製造される。同様に、J.フィズ・ケム(Phys.Chem.)、97、
1224−1230(1973)、J.バク・サイ・テクノル(Vac.Sci
.Technol.)A10、1048(1992)、及びイント(Int.)
J.ヒ−ト・マス・トランスファ−(Heat Mass Transfer)
、31、2236(1988)による製造も可能である。
【0033】 「固体化合物」とは、室温で固体の化合物、例えばシリサイド、CaSi2
び/またはBaSi2 を網羅する。「ケイ素が化学量論過剰量で存在する化合物
」とは、好ましくは式Six1-x 、但し0.5<x≦1、好ましくは0.7<
x≦1、及びZ=C、N、O、Ge、Ca、BaまたはSr、の化合物を網羅す
る。他の金属の存在は、吸収端のエネルギー位置をある限界内でシフトさせ、端
の形を改善する。ここに好適な固体化合物はSix1-x 及びSix Ge1-x
ある。
【0034】 球形または実質的に球形である従来記述されてきたすべての材料を含んでなる
ナノ粒子は好適である。ここに「実質的に球形」とは、例えば軸比1:4、好ま
しくは1:2の楕円球を意味する。
【0035】 同様に、コア/シェル(shell)構造を有する今までに記述されたすべて
の材料を含んでなるナノ粒子は好適である。このシェルは有機的に改変されてい
てもよい。
【0036】 シェルは、例えばナノ粒子の材料の酸化物からなる。しかしながらそれは、可
視領域で透明である且つ屈折率がナノ粒子のそれに似ている他の材料からなって
いてもよい。酸化物層の厚さは例えば1−300nmであってよい。
【0037】 本発明の好適な具体例において、ナノ粒子は例えばケイ素が化学量論過剰量で
存在する固体化合物の場合コア/シェル構造を有する。ここにこれは、ケイ素の
容量割合が粒子当たり少くとも30%である時、窒化チタンのコアとケイ素のシ
ェルとからなることが好適である。
【0038】 今までに記述したすべての種類の粒子の平均直径は、好ましくは120nm以
下、特に好ましくは10nm以下、非常に特に好ましくは50nm以下である。
これらは好ましくは最大半値幅40nm、好ましくは30nm、特に好ましくは
20nmの粒径分布を有する。
【0039】 コア.シェル構造を有するものを含めて固体化合物の製造は、例えばケイ素含
有気体例えばエ−ロゾルを与えるシラン、有機シランまたはSiCl4 の熱分解
によって行うことができる[参照、J.フィズ・ケム(Phys.Chem.)
、97、1224−1230(1973)、J.バク・サイ・テクノル(Vac
.Sci.Technol.)、A10、1048(1992)]。例えばゲル
マニウムまたは炭素を含む更なる気体の混合物は、対応する化学量論的組成を持
つ化合物となる。コア/シェル構造を有する固体化合物の場合には、このコアを
先ず上述した方法により作り、続いてシェルを対応する組成の気体、例えばH2
を含むSiH4 またはSiCl4 の気相での分解または反応によって適用する。
熱分解は気相反応器、好ましくはCVR(化学蒸気反応)反応器中で、または他
にレーザー吸収により、行うことができる[参照、イント・ヒ−ト・マス・トラ
ンスファ−(Int.Heat Mass Transfer)、31、223
9(1988)]。気体の熱分解は、結晶粒子の製造に特に適当である。製造は
同様にPECVD(プラズマ高揚化学蒸気付着)法で可能である[参照、J.バ
ク・サイ・テクノル、A10、1048(1992)]。後者の方法においては
、非晶性粒子が生成するが、これは熱後処理によって結晶化できる[参照、ナノ
構造材料(Nanostructured Materials)、6、493
−496(1995)]。
【0040】 ナノ粒子は、凝集物の形であってもよい。ケイ素の場合、凝集物の工学的性質
は、粒子相互の電磁的相互作用が新しい吸収チャンネルを形成させ、このチャン
ネルがいくつかの場合には可視スペクトル領域にも存在するから、凝集物の工学
的性質は元の粒子のそれと異なる。
【0041】 ナノ粒子の元の粒子は、酸化物層で包まれていてもよい。これは元粒子の直接
的接触、すなわちその凝集を防ぐ。この酸化物層の厚さは、好ましくは1−30
0nm、特に好ましくは10−100nmである。有利な酸化物層は、可視スペ
クトル領域における屈折率がUV照射から保護すべき媒体、例えばポリカ−ボネ
−ト、ポリウレタン及び有機溶液、例えばエレクトロクロミック媒体のそれに非
常に似た値を有するものである。かくして光散乱作用は減じられ、マトリックス
は透明のままである。この酸化物層は、例えば粒子の製造後酸素をCVR反応器
へ秤入れることによって製造できる。
【0042】 好適な具体例において、「ナノ粒子」とは、400nm<λ<550nmの青
緑色のスペクトル領域よりも600nm<λ<700nmの赤色のスペクトル領
域において多く吸収する金属の酸化物及び/または窒化物の粒子を更に含む混合
物を意味するものと理解される。この種の好適な添加剤は、平均直径1−400
nm、好ましくは10−120nmの窒化チタンの粒子、またはこの窒化チタン
1次粒子の凝集物である。これは例えば米国特許第5472477号に従って製
造できる。好適な具体例において、UV吸収剤は、ケイ素粒子の他に平均直径1
0−120nmのTiN粒子も含む。この混合物はUVA範囲において非常に効
果的な作用を示し、同時に高い透明性の色の中性(neutrality)状態
を示す。同様にケイ酸アルミニウムナトリウム(ウルトラマリン顔料)、例えば
ヌビオラ(NubiolaS.A.)からヌビックス(NubixR )顔料とし
て入手できるものの粒子形の添加剤も好適である。それらは更に鉄(III)ヘキ
サシアノフェレ−ト(II)を含んでいてもよい。
【0043】 本発明の更なる具体例において、使用されるナノ粒子は好ましくはケイ素含有
粒子及び次の群からの粒子の混合物である:炭化ケイ素及び/または金属チタン
、セリウム、タングステン、亜鉛、錫及び鉄の酸化物。混合された粒子の粒径は
、好ましくは1−200nmである。これらは、中でも米国特許第547247
7号に記述された方法で得ることができる。
【0044】 使用できる有機UV吸収剤は、例えば米国特許第5280380号及び米国特
許第5073012号から公知のような置換ベンゾフェノンまたは桂皮酸エステ
ルに基づくものである。
【0045】 式
【0046】
【化2】
【0047】 [式中、R101 は随時置換されたC1 −C20アルキルであり、 R102 は水素、シアノまたはCOOR1 であり、 R103 、R104 及びR106 は互いに独立に水素、C1 −C12アルキルまたは C1 −C12アルコキシであり、 R105 は水素、C1 −C12アルキル、C1 −C12アルコキシまたはヒドロキ シルであり、 R107 は水素またはC1 −C12アルキルであり、 R108 は水素であり、或いは R107 はR108 と一緒になって3つまでのC1 −C4 アルキル基を有してい てもよいC2 またはC3 橋を形成し、そして n及びmは互いに独立に1−3の整数である] から選択される有機UV吸収剤は好適である。
【0048】 R101 が随時置換されたC1 −C20アルキルであり、 R102 が水素またはシアノであり、 R103 、R104 及びR106 が互いに独立に水素またはC1 −C12アルコキシ であり、 R105 がC1 −C12アルコキシまたはヒドロキシルであり、 R107 及びR108 が水素であり、或いは R107 がR108 と一緒になって−(CH2)2−、−(CH2)3−または−CH2 −C(CH3)2−であり、そして n及びmが互いに独立に1または2である、 式(CC)、(CCI)及び(CCII)から選択されるUV吸収剤は好ましい。
【0049】 R101 がメチル、エチル、1−または2−プロピル、1−または2−ブチル 、1−ヘキシル、2−エチル−1−ヘキシル、1−オクチル或いは1−ドデ シルであり、 R102 が水素またはシアノであり、 R103 、R104 及びR106 が互いに独立に水素、メトキシ、エトキシ、プロ ポキシ、ブトキシ、ヘキシロキシまたはオクチロキシであり、 R105 がメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ヘキシロキシ、オク チロキシまたはヒドロキシルであり、 R107 及びR108 が水素であり、或いは R107 がR108 と一緒になって−CH2−C(CH3)2−であり、そして n及びmが互いに独立に1または2である、 式(CC)、(CCI)及び(CCII)から選択されるUV吸収剤は特に好まし
い。
【0050】 R101 がエチルまたは2−エチル−1−ヘキシルであり、 R102 が水素であり、 R103 がm及び/またはp−位のメトキシまたはエトキシであり、 R107 及びR108 が水素であり、或いは R107 がR108 と一緒になって−CH2−C(CH3)2 −であり、そして n及びmが互いに独立に1または2である、 式(CC)のUV吸収剤、或いは R101 がエチルまたは2−エチル−1−ヘキシルであり、 R102 がシアノであり、 R103 及びR104 が水素であり、そして n及びmが1である、 式(CCI)の選択されるUV吸収剤、或いは R105 がメトキシ、エトキシ、オクチロキシまたはヒドロキシルであり、そ して R106 が水素である、 式(CCII)のUV吸収剤、更に 式(CC)及び(CCI)のUV吸収剤の混合物またはUV吸収剤(CC)及び
(CCII)の混合物またはUV吸収剤(CCI)及び(CCII)の混合物または
UV吸収剤(CC)、(CCI)及び(CCII)の混合物, は非常に特に好ましい。
【0051】 非常に特別に好適なものは、式
【0052】
【化3】
【0053】 のUV吸収剤、或いは 式(CCIII)及び(CCV)のUV吸収剤混合物または式(CCV)及び(C
CVI)のUV吸収剤混合物または式(CCIII)及び(CCVI)のUV吸収剤混
合物または式(CCIV)及び(CCV)のUV吸収剤混合物または式(CCIV)
及び(CCVI)のUV吸収剤混合物、 である。
【0054】 場合によってUV保護を強化するのに適当な更なるUV吸収剤は、例えば次の
UV吸収剤である:例、ユビヌル(UVINULR)3000(2、4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、BASF)、チヌビン(TinuvinR)571[2
−(2H−ベンゾトリアゾ−ル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノ
−ル、チバ(Ciba)]、シアソルブ(Cyasorb)24TM[2、2´−
ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、アメリカン・サイアナミド社(A
merican Cyanamid Co.)]。
【0055】 ナノ粒子及びUV吸収剤は、エレクトロクロミック・デバイスのプレートまた
はフィルムの両方に一般に適用されるコーティング中に、但し少くとも光に面す
るプレートまたはフィルムに存在する。
【0056】 これらのコーティングは一般にエレクトロクロミック・デバイスの外側に、す
なわち伝導性的に被覆されてない面のプレートまたはフィルムに適用される。
【0057】 適当なコーティング材料は、プレートまたはフィルムに良く付着するすべての
透明な材料、例えばプラスチックまたは塗料、例えばポリウレタン、ポリビニル
アルコ−ル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリレ−ト、ポリメタクリレ−ト、ポリエ
ステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、または対応するコポリマ−などで
ある。しかしながら、これらのコーティング材料は接着剤を用いてプレートまた
はフィルムに適用されるフィルムであっても良い。このコーティング材料は0.
1−500μmの厚さを有する。式(CC)−(CCVI)のUV吸収剤は、30
重量%まで、好ましくは0.01−25重量%の濃度範囲でコーティング材料に
使用される。
【0058】 ナノ粒子はコーティング材料に分散形で用いられ、その濃度範囲は0.001
−30原子(atom)%、好ましくは0.01−10原子%である。
【0059】 ナノ粒子は、そのような材料に常法で、例えばWO第A95/09895号、
WO第A92/21315号及びヨーロッパ特許第0628303号に従って混
入できる。
【0060】 しかしながら、コーティング材料は更にプラスチック分野で普通のような他の
光保護物質、例えばクエンチャ−またはラジカル捕捉剤、例えばユビヌル404
9H(BASF)、ユビヌル4050H(BASF)を含んでいてもよい。
【0061】 a)還元しうる物質がサイクリック・ボルタモグラムにおいて少くとも1つの
、好ましくは少くとも2つの化学的に可逆性の還元波を有し且つ酸化しうる物質
がサイクリック・ボルタモグラムにおいて少くとも1つの、好ましくは少くとも
2つの化学的に可逆性の酸化波を有し、或いは b)還元しうる物質と酸化しうる物質とは互いに橋架けBを介して共有結合して
おり、或いは c)選択される還元しうる及び/または酸化しうる物質は、酸化形と還元形の間
のまたはその逆の可逆的遷移がσ結合の切断または形成と関連し、或いは d)還元しうる物質及び/または酸化しうる物質は少くとも2つの酸化状態で存
在する金属の金属塩または金属錯体であり、或いは e)還元しうる及び/または酸化しうる物質は、該レドックス系の少くとも1つ
を含むが、a)−d)で定義したようなレドックス系の対も含むオリゴマ−及び
ポリマ−であり、或いは f)用いる還元しうる及び/または酸化しうる物質は、その混合物が少くとも1
つの還元しうる及び少くとも1つの酸化しうるレドックス系を含むならば、a)
−e)で記述した物質の混合物である、 本発明で特許請求されるUVから保護されたエレクトロクロミック・デバイスは
好適である。
【0062】 エレクトロクロミック化合物RED1 及びOX2 及び/またはこれらの混合物
の選択により、所望の単色の色合いが確立できる。多色ディスプレーに対しては
、2つまたはそれ以上のそのようなエレクトロクロミック・デバイスがそれぞれ
異なった色合いを有して互いの上に配置される。そのような積層は、好ましくは
互いに接触しているデバイスが、プレートの両側に且つ設計に依存して部分的に
分割された伝導性コーティングを備えた共通の光透過性プレートを有するように
して、組み立てられる。この時積層は、例えば少くとも4つのプレートからなる
3つのエレクトロクロミック・デバイスを含んでなる。これらの積層したデバイ
スに部分的に電圧を印加することにより、多色ディスプレーができる。この種の
異なるデバイス中の連続した部分に電圧を印加すると、混ざった色が得られる。
即ち、3原色の関係で所望の色が、即ち色像が得られる。
【0063】 本発明の目的に適当なOX2 及びRED1 は、言及した溶媒中での陰極または
陽極での還元または酸化時に、続いて化学反応を受けないが、その代わりに完全
にOX2 及びRED1 へ酸化的または還元的に戻る生成物RED2 及びOX1
与える物質である。
【0064】 エレクトロクロミック化合物RED1 またはOX2 、更にそれぞれの着色状態
OX1 またはRED2 は、エレクトロクロミック・デバイスの機能にとって重要
な光スペクトルの可視部分における実際の強い吸収以外に、好ましくは350−
450nmの範囲に、即ち遠紫外から紫外線及び可視光線への遷移領域に更なる
強い吸収を有する。
【0065】 適当な還元しうる物質OX2 は例えば以下の通りである:
【0066】
【化4】
【0067】
【化5】
【0068】
【化6】
【0069】 但し、上式中、 R2 −R5 、R8 、R9 、R16−R19は、互いに独立に、C1 −C18アルキル、
2 −C12アルケニル、C4 −C7 シクロアルキル、C7 −C15アラルキルまた
はC6 −C10アリ−ルであり、或いは R4 ;R5 またはR8 ;R9 は一緒になって−(CH2)2−または−(CH2)3−橋
を形成することができ、 R6 、R7 及びR22−R25は、互いに独立に水素、C1 −C4 アルキル、C1
4 アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロまたはC1 −C4 アルコキシカルボ
ニルであり、 R22;R23及び/またはR24;R25は、−CH=CH−CH=CH−橋を形成す
ることができ、 R10;R11、R10;R13、R12;R13及びR14;R15は、互いに独立に水素、或
いは対において−(CH2)2−、−(CH2)3−または−CH=CH−橋であり、 R20及びR21は、互いに独立にO、N−CN、C(CN)2、N−C6 −C10アリ
−ルであり、 R26及びR27は、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン
、シアノ、ニトロ、C1 −C4 アルコキシカルボニルまたはC6 −C10アリ−ル
であり、 R69−R74、R80及びR81は、互いに独立に水素またはC1 −C6 アルキルであ
り、或いは R69;R12、R70;R13、R73;R80及び/またはR74;R81は、一緒になって
−CH=CH−CH=CH−橋を形成することができ、 E1 及びE2 は、互いに独立にO、S、NR1 、C(CH3)2 であり、或いはE1 及びE2 は、一緒になって−N−(CH2)2−N−橋を形成し、 R1 はC1 −C18アルキル、C2 −C12アルケニル、C4 −C7 シクロアルキル
、C7 −C15アラルキルまたはC6 −C10アリ−ルであり、 Z1 は直接の結合、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CN)=CH
−、−CCl=CCl−、−C(OH)=CH−、−CCl=CH−、−C≡C−
、−CH=N−N=CH−、−C(CH3)=N−N=C(CH3)−、または−CC
l=N−N=CCl−であり、 Z2 は−(CH2)−または−CH2 −C64 −CH2 −であり、 rは1−10の整数であり、 R94及びR95は互いに独立に水素またはシアノであり、 R101105 は互いに独立にC6 −C10アリ−ル或いは随時ベンゾ融合した芳香
族または擬芳香族の5−6員ヘテロ環式環であり、 R107 、R109 、R113 及びR114 は互いに独立に式(CV)−(CVII)
【0070】
【化7】
【0071】 の基であり、 R108 、R115 及びR116 は互いに独立にC6 −C10アリ−ルまたは式(CV)
の基であり、 R110 −R112 、R117 及びR118 は互いに独立に水素、C1 −C4 アルキル、
ハロゲンまたはシアノであり、 E101 及びE102 は互いに独立にO、SまたはN−R119 で有り、 R119 及びR122 は互いに独立にC1 −C18アルキル、C2 −C12アルケニル、
4 −C7 シクロアルキル、C7 −C15アラルキルまたはC6 −C10アリ−ルで
あり、 R106 、R120 、R121 、R123 及びR124 は、互いに独立に−CH=CH−C
H=CH−橋を形成し、そして X- は条件下にレドックス的に不活性なアニオンである。
【0072】 適当な酸化しうる物質RED1 の例は次の通りである:
【0073】
【化8】
【0074】
【化9】
【0075】
【化10】
【0076】 但し、上式において、 R28−R31、R34、R35、R38、R39、R46、R53及びR54は、互いに独立にC 1 −C18アルキル、C2 −C12アルケニル、C4 −C7 シクロアルキル、C7
15アラルキルまたはC6 −C10アリ−ルであり、 R32、R33、R36、R37、R40、R41、R42−R45、R47、R48、R49、R49
52及びR55−R58は互いに独立に水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
コキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1 −C4 アルコキシカルボニルまたはC 6 −C10アリ−ルであり、及び R57及びR58は更に随時ベンゾ融合した芳香族または擬芳香族の5−6員ヘテロ
環式環であり、またR48は更にNR7576であり、或いは R49;R50及び/またはR51;R52は−(CH2)3−、−(CH2)4−、−(CH2)5 −または−CH=CH−CH=CH−橋であり、 Z3 は直接の結合、−CH=CH−または−N=N−橋であり、 =Z4 =は、直接の二重結合、=CH−CH=または=N−N=橋であり、 E3 −E5 、E10及びE11は互いに独立にO、S、NR59またはC(CH3)2
あり、そして E5 は更にC=OまたはSO2 であり、 E3 及びE4 は互いに独立に更に−CH=CH−であってよく、 E6 −E9 は互いに独立にS、SeまたはNR59であり、 R59、R75及びR76は互いに独立にC1 −C12アルキル、C2 −C8 アルケニル
、C4 −C7 シクロアルキル、C7 −C15アラルキルまたはC6 −C10アリ−ル
であり、そして R75は更に水素であり、またはNR7576の定義におけるR75及びR76がそれと
結合するN原子と一緒になって随時更なるヘテロ原子を含む5−6員環となり、
61−R68は、互いに独立に水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ
、シアノ、C1 −C4 アルコキシカルボニルまたはC6 −C10アリ−ルであり、
61;R62及びR67;R68は、互いに独立に更に−(CH2)3−、−(CH2)4−ま
たは−CH=CH−CH=CH−橋であり、或いは R62;R63、R64;R65及びR66;R67は−O−CH2CH2−O−または−O−
CH2CH2CH2−O−橋を形成し、 vは0−100の整数であり、 R82、R83、R88及びR89は互いに独立にC1 −C18アルキル、C2 −C12アル
ケニル、C4 −C7 シクロアルキル、C7 −C15アラルキルまたはC6 −C10
リ−ルであり、 R84−R87及びR90−R93は互いに独立に水素またはC1 −C6 アルキルであり
、或いは R84;R86、R85;R87、R90;R92及び/またはR91;R93は一緒になって−
CH=CH−CH=CH−橋を形成する。
【0077】 同様にRED1 としては、アニオン、例えばI- 、I3 - 、Br- 及びSCN - も適当である。
【0078】 橋Bによって連結された随時オリゴマ−またはポリマ−のレドックス系の例は
、式 Y−[−(B−Z−)a −(−B−Y−)b −]c −B−Z (L) [式中、Y及びZは互いに独立に基OX2 またはRED1 であり、但し好まし くは少くとも1つのYはOX2 であり及び少くとも1つのZはRED1 であ り、なお OX2 は可逆的に電気化学的還元を受けるレドックス系の基であり、そして RED1 は可逆的に電気化学的酸化を受けるレドックス系の基であり、 Bは橋架け員であり、 cは0−1000の整数であり、そして a及びbは互いに独立に0−100の整数であり、但し (a+b)−cは好ましくは≦10000である] のものである。
【0079】 ここに可逆的に電気化学的還元または酸化を受けるとは、完全に本発明で特許
請求するようなOX2 及びRED1 の上述の定義の意味内において、電子移動が
σ構造の変化を伴ってまたは伴わずに起こりうることを意味する。
【0080】 式(L)のエレクトロクロミック化合物は、特に式 OX2 −B−RED1 (La) OX2 −B−RED1 −B−OX2 (Lb) RED1 −B−OX2 −B−RED1 (Lc) OX2 −(B−RED1−B−OX2)d−B−RED1 (Ld) OX2 −(B−OX2)e −B−OX2 (Le) または RED1−(B−RED1)e−B−RED1 (Lf) のものを意味する。但し、上式中、 OX2 、RED1 及びBは上記定義の通りであり、 dは1−5の整数であり、 eは0−5の整数である。
【0081】 式(L)及び(La)−(Lf)におけるOX2 及びRED1 は、特に式(I
)−(IX)、(CI)−(CIV)及び(XX)−(XXXIII)の上述したレ
ドックス系の基を意味し、なおこの場合橋架け単位Bへの結合は基R2 −R19
22−R27、R28−R58、R81、R62、R67、R68、R83、R88、R122 の1つ
を介して起こり、或いは基E1 もしくはE2 の1つがNR1 または基E3 もしく
はE1 の1つがNR59または基E101 もしくはE102 の1つがNR119 の場合R 1 、R59またはR119 を介して起こり、そしてこの時該基は直接の結合であり、
そして Bは式−(CH2)n−または−Y1 s −[(CH2)m−Y2]o−(CH2)p −Y3 q−の
橋であり、なおこれらはC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン
またはフェニルで置換されていてもよく、 Y1 −Y3 は互いに独立にO、S、NR60、COO、CONH、NHCONH、
シクロペンタンジイル、シクロヘキサンジイル、フェニレンまたはナフチレンで
あり、 R60は、C1 −C6 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C4 −C7 シクロアルキ
ル、C7 −C15アラルキルまたはC6 −C10アリ−ルであり、 nは1−12の整数であり、 m及びpは互いに独立に0−8の整数であり、 oは0−6の整数であり、 q及びsは互いに独立に0または1である。
【0082】 式(L)及び(La)−(Lf)中のOX2 及びRED1 は、非常に特に式
(I)、(V)、(XX)、(XXII)、(XXIII)、(XXV)、(XXVI
)及び(XXXIII)の上述したレドックス系の基を意味する。
【0083】 式(La)の例は、
【0084】
【化11】
【0085】 式(Lb)の例は、
【0086】
【化12】
【0087】 式(Lc)の例は、
【0088】
【化13】
【0089】 式(Le)の例は、
【0090】
【化14】
【0091】 式(Lf)の例は
【0092】
【化15】
【0093】 である。但し、式中、 mは1−5の整数であり、 uは0または1であり、そして 他の基はすでに定義した通りである。
【0094】 オリゴマ−またはポリマ−系の他の種類の場合、OX2 及び/またはRED1
基は、例えば側鎖として、主基、例えばポリ(メト)アクリレ−ト、シリコ−ン
、ポリカ−ボネ−ト、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリエステル、ポリアミド、セ
ルロース、或いは他のオリゴマ−またはポリマ−系に結合していてもよい。
【0095】 OX2 またはRED1 として使用できる金属塩または金属錯体の例は、Fe3+ /2+ 、Ni3+/2+、Co3+/2+、Cu2+/+、[Fe(CN)6]3-/4-、Fe4[Fe(CN
)63 0/4-、[Co(CN)6]3-/4-、[Fe(シクロペンタジエニル)2]0/+、Lu(
Pc)2+-2-(Pc=フタロシアニン)、Fe[Fe(CN)6]0/1-である。
【0096】 金属イオン及び金属錯体に適当な対イオンは後に更に詳細に記述するようなす
べてのレドックス的に不活性なアニオンX- であり、アニオン性錯体に適当な対
イオンはすべてのレドックス的に不活性なカチオンM+ 、例えばアルカリ金属ま
たは第4級アンモニウム塩、例えばNa+、K+、N(CH3)4 +、N(C49)4 +
65CH2N(CH3)3 + などである。
【0097】 同様に、一般的にまたは好適な形で上述したエレクトロクロミック物質の混合
物を含むエレクトロクロミック・デバイスも好適である。そのような混合物の例
は、(I)+(CI)+(XXVI)、(I)+(IV)+(XXII)、(La)+
(I)+(XXVI)、(La)+(CI)、(LIX)+(LXL)であるが、
これに限定されるものではない。
【0098】 この混合比は広い範囲内で変えることができる。それは、所望の色合いまたは
所望の程度の黒色化の最適化を可能にし、及び/またはデバイスの所望のダイナ
ミクスを最適化する。
【0099】 上述した置換基の定義において、誘導体を含むアルキル基は、断らない限り、
例えばアルコキシまたはアラルキル基、好ましくは炭素数1−12、特に炭素数
1−8のものである。それらは直鎖または分岐鎖であり、随時更なる置換基、例
えばC1 −C4 アルコキシ、フッ素、塩素、ヒドロキシル、シアノ、C1 −C4
アルコキシカルボニルまたはCOOHを有していてよい。
【0100】 「シクロアルキル基」は、好ましくは炭素数3−7、特に5または6のものを
意味する。
【0101】 アルケニル基は、好ましくは炭素数2−8、特に2−4のものである。
【0102】 アラルキル基のものを含むアリ−ルは、フェニルまたはナフチル、特にフェニ
ル基である。それらは、1−3つの次の置換基で置換されていてもよい:C1
6 アルキル、C1 −C6 アルコキシ、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シ
アノ、C1 −C6 アルコキシカルボニルまたはニトロ。2つの隣接する基は環を
形成することもできる。
【0103】 「随時ベンゾ融合した芳香族または擬芳香族の5または6員ヘテロ環式環」と
は、特にイミダゾ−ル、ベンズイミダゾ−ル、オキサゾ−ル、ベンゾキサゾ−ル
、チアゾ−ル、ベンゾチアゾ−ル、インド−ル、ピラゾ−ル、トリアゾ−ル、チ
オフェン、イソチアゾ−ル、ベンズイソチアゾ−ル、1、3、4−または1、2
、4−チアゾ−ル、ピリジン、キノリン、ピリミジン及びピラジンを意味する。
それらは、1−3つの次の基で置換されていてもい:C1 −C6 アルキル、C1
−C6 アルコキシ、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、モノまたはジ
−C1 −C6 アルキルアミノ、C1 −C6 アルコキシカルボニル、C1 −C6
ルキルスルホニル、C1 −C6 アルカノイルアミノ、フェニルまたはナフチル。
2つの隣接する基は環を形成することもできる。
【0104】 エレクトロクロミック物質は、既知であり[現代化学のトピックス、第92巻
、1−44(1980)、アンゲブ・ケム(Angew.Chem.)、90、
927(1978)、アドブ・マテル(Adv.Mater)、3、225(1
991)、独国特許第A3.435.211号、J.アム・ケム・ソク(Am.
Chem.Soc.)、117、8528(1995)、J.C.S.パ−キン
(Perkin)II、1990、1777、独国特許第A4.435.211
号、ヨーロッパ特許第476456号、ヨーロッパ特許第476457号、独国
特許第A4.007.058号、J.オルグ・ケム(Org.Chem.)57
、1849(1992)、及びJ.アム・ケム・ソク、99、6120、612
2 (1977)]、或いは同様にして製造することができる。式(L)の化合
物は同様に既知であり(WO第97/30314号)、または次の式に従って公
知の成分から合成することができる:
【0105】
【化16】
【0106】 合成上必要とされるイオン、例えばブロミドは、続いてレドックス的に不活性な
イオンで置換することができる。
【0107】 式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(XXII)、(XXIII)、(
XXV)、(XXVI)、(XXVII)、(XXXI)、(XXXII)、(XXXI
II)及びこれらの式の少くとも1つをOX2 またはRED1 として含む式(L)
の橋架けした化合物は特に好適である。
【0108】 エレクトロクロミック化合物の、この選択並びに同様に次の特別な、即ち例外
的な選択において、エレクトロクロミック媒体は、少くとも1つのOX2 及び少
くとも1つのRED1 を含むことを常に保証しなければならない。例えばOX2
=式(I)の場合、エレクトロクロミック媒体はRED1 、好ましくは式(XX
II)、(XXIII)、(XXVI)、(XXVII)、(XXXI)、(XXXII)、
及び(XXXIII)の好適なRED1 からのそれも含有しなければならないが、
式 (XX)−(XXXIII)の上述したRED1 及びRED1 として適当な上
述した金属塩、錯体またはアニオンX- を含むこともできる。これは同様に好適
な及び特に好適なRED1 に当てはまる。
【0109】 置換基が以下の意味を持つ、即ち R2 、R3 、R8 、R9 が互いに独立にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェ
ニル、2−メチルフェニルまたは2、6−ジメチルフェニルであり、或いは R8 及びR9 が一緒になって−(CH2)2−または−(CH2)3−橋を形成し、 R10−R15が水素であり、 R69−R73、R80及びR81が互いに独立に水素またはメチルであり、或いは R12;R69、R13;R70、R73;R80及び/またはR74;R81が−CH=CH−
CH=CH−橋を形成し、 Z1 が直接の結合または−CH=CH−であり、 X- が条件下にレドックス的に不活性なアニオンであり、 R34、R35、R38、R39、R88及びR89が互いに独立にメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピルまたはフェニルであり、
36及びR37が水素であり、 Z3 が直接の結合または−CH=CH−であり、 Z4 が直接的な二重結合であり、 R40及びR41が同一で、水素またはメチルであり、 E3 及びE4 が同一で、S、N−R59またはC(CH3)2であり、 E6 −E9 が同一で、Sであり、 R40−R52が互いに独立に水素、メチル、シアノまたはメトキシカルボニルであ
り、或いは R40;R50及び/またはR51;R52が−(CH2)3 −または−CH=CH−CH
=CH−橋を形成し、 R90−R93が水素であり、または R90;R92及び/またはR91;R93が−CH=CH−CH=CH−橋を形成し、
そして R59がメチル、エチル、プロピルまたはブチルである、 式(IV)、(V)、(XXII)、(XXIII)、(XXVII)及び(XXXIII)
のエレクトロクロミック化合物は、非常に特に好適である。
【0110】 更にBが−(CH2)n−であり、そして nが3−6の整数である、 式(L)、特に式(La)の、これらの式の少くとも1つをOX2 またはRED 1 として含む橋架けした化合物は非常に特に好適である。
【0111】 本発明の目的に対して非常に際立つ適当なものは、 R2 及びR3 が同一で、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはフェネチルで
あり、 R12−R15及びR69−R72が水素であり、 Z1 が直接の結合であり、そして X- が条件下にレドックス的に不活性なアニオンまたはI- である、 式(I)のエレクトロクロミック化合物である。
【0112】 同様に、本発明の目的に対して非常に際立つ適当なのは、 OX2 が式(I)の基であり、 RED1 が式(XXVI)の基であり、そして Bが−(CH2)n−であり、但し nが3−6の整数であり、 R2 及びR46がBに対する直接の結合であり、 R3 、R12−R15、R69−R72、Z1 及びX- が上述した際だった意味を有し、
47及びR48が水素であり、 E5 がNR59であり、 R59がメチル、エチル、ブチル、ヘプチル、フェニルプロピルまたはフェニルで
ある、 式(La)のエレクトロクロミック化合物である。
【0113】 本発明で特許請求されるUVから保護されたエレクトロクロミック・デバイス
は、伝導性塩且つ更なる添加剤をエレクトロクロミック媒体中に使用するならば
、好ましくはエレクトロクロミック物質を溶解する溶媒を少くとも1つ含んでな
る。この溶媒は、例えばポリ電解質、多孔性固体または大きい活性表面積を有す
るナノ粒子により、ゲル形で粘稠であってもよい。
【0114】 適当な溶媒は、選んだ電圧下にレドックス的に不活性であり且つ親電子剤また
は親核剤を遊離せず、或いはそれ自体十分に強い親電子剤または親核剤として反
応し、かくして着色した遊離基イオンと反応してもよいすべての溶媒である。例
は、プロピレンカ−ボネ−ト、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル、ベンゾニトリル、グルタロニトリル、メチルグルタロニトリル、N−
メチルピロリドン、スルホラン、3−メチルスルホラン、またはこれらの混合物
である。プロピレンカ−ボネ−ト、ベンゾニトリル及び互いの或いはグルタロニ
トリルまたは3−メチルスルホランとの混合物は好適である。プロピレンカ−ボ
ネ−トは特に好適である。同様にベンゾニトリルは特に好適である。
【0115】 エレクトロクロミック溶液は、少くとも1つの不活性な伝導性塩を含んでいて
よい。特にレドックス対RED1 /OX2 の物質の少くとも1つがイオン性のも
のならば、伝導性塩の添加は省略できる。
【0116】 適当な不活性な伝導性塩は、リチウム、ナトリウム及びテトラアルキルアンモ
ニウム塩、特に後者である。このアルキル基は、炭素数1−18を有し、同一で
も異なってもよい。テトラブチルアンモニウムは好適である。特に式(I)−
(VI)、(CI)、(CII)及び(CV)−(CVII)及び金属塩におけるX-
のような、これらの塩に対する適当なアニオンは、すべてのレドックス不活性な
無色のアニオンである。
【0117】 この例は、テトラフルオロボレ−ト、テトラフェニルボレ−ト、シアノトリフ
ェニルボレ−ト、テトラメトキシボレ−ト、テトラプロポキシボレ−ト、テトラ
フェノキシボレ−ト、パ−クロレ−ト、クロリド、ナイトレ−ト、サルフェ−ト
、ホスフェ−ト、メタンスルホネ−ト、エタンスルホネ−ト、テトラデカンスル
ホネ−ト、ペンタデカンスルホネ−ト、トリフルオロメタンスルホネ−ト、パ−
フルオロブタンスルホネ−ト、パ−フルオロオクタンスルホネ−ト、ベンゼンス
ルホネ−ト、クロロベンゼンスルホネ−ト、トルエンスルホネ−ト、ブチルベン
ゼンスルホネ−ト、tert−ブチルベンゼンスルホネ−ト、ドデシルベンゼン
スルホネ−ト、トリフルオロメチルベンゼンスルホネ−ト、ヘキサフルオロホス
フェ−ト、ヘキサフルオロアルセネ−ト、ヘキサフルオロシリケ−ト、随時B及
び/またはCが1つまたは2つのメチル、エチル、ブチルまたはフェニル基で置
換された7、8−または7、9−ジカルバニドウンデカボレ−ト(−1)または (−2)、ドデカヒドロジカルバドデカボレ−ト(−2)或いはB−メチル−
C−フェニルドデカヒドロジカルバドデカボレ−ト(−1)である。
【0118】 同様に式(I)−(VI)、(CI)、(CII)及び(CV)−(CVII)及び
金属塩におけるアニオンX- として含まれる適当なものは、RED1 の役割をす
ることのできる上述したアニオン、例えばI- 及びI3 - である。
【0119】 伝導性塩は、好ましくは0−1モル/lの範囲で使用される。
【0120】 更なる添加剤として、増粘剤が電気的活性系の粘度を制御するために添加でき
る。これは、分離、即ち電圧を印加したエレクトロクロミック・デバイスの長期
にわたる作動時に着色すじまたはスポットが形成されるのを避けるために、また
電流を遮断した後の退色速度を制御するために重要である。
【0121】 適当な増粘剤は、この目的に普通のすべての化合物、例えばポリアクリレ−ト
、ポリメタクリレ−ト[ルカライト(Lucarite)LR]、ポリカ−ボネ
−ト及びポリウレタンである。
【0122】 UV光(<350nm)に対する保護を強化したエレクトロクロミック溶液に
適当な更なる添加剤は、UV吸収剤である。例は、ユビヌル(UVINULR
3000(2、4−ジヒドロキシベンゾフェノン、BASF)、サンドバ−(S
ANDUVORR)3035[2−ヒドロキシ−4−n−オクチロキシベンゾフ
ェノン、クラリアント(Clariant)]、チヌビン(TinuvinR
571[2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチ
ルフェノ−ル、チバ(Ciba)]、シアソルブ(Cyasorb)24TM[2
,2´−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、アメエリカン・サイアナ
ミド社(American Cyanamid Co.)]、ユビヌル3035
(エチル2−シアノ−3、3−ジフェニルアクリレ−ト)、ユビヌル3039
(2−エチルヘキシル2−シアノ−3、3−ジフェニルアクリレ−ト)、ユビ
ヌル3088(2−エチルヘキシルp−メトキシシンナメ−ト)、及びキマソル
ブ(CHIMASSORBR)90(2−ヒドロキシ−2−メトキシベンゾフェ
ノン、チバ)である。
【0123】 最後の4つは好適である。同様に、UV吸収剤、例えば最後の4つの混合物も
好適である。ユビヌル3039及びキマソルブ90の混合物は特に好適である。
同様に式(CC)−(CCVI)の上述したUV吸収剤も適当である。
【0124】 UV吸収剤は、0.01−2モル/l、好ましくは0.04−1モル/lの範
囲で使用される。
【0125】 エレクトロクロミック溶液は、エレクトロクロミック物質OX2 及びRED1
、特に(X)、(XX)−(XXXIII)、(CI)−(CIV)及び(L)を含
んでなる。但しそれぞれの場合、少くとも10-4モル/l、好ましくは0.00
1−0.5モル/lの濃度である。存在するすべてのエレクトロクロミック物質
の全濃度は、好ましくは1モル/l以下である。
【0126】 本発明で特許請求されるようなエレクトロクロミック・デバイスの作動に対し
て、一定のパルス的なまたは可変の増幅、例えばシヌソイド的に可変する直流が
使用される。電圧は所望の色の深さに依存するが、特にそれぞれ使用するOX2
及びRED1 の還元及び酸化電位に依存する。そのような電圧は、例えばカレン
ト・ケミストリ−(Current Chemistry)、92、1−44
(1980)またはアンゲブ・ケム(Angew.Chem.)、90、927
(1978)、或いはこれらに引用されている文献に示されている。これらの電
圧の相違は、必要な電圧に対するガイド値であるが、エレクトロクロミック・デ
バイスはそれより低いまたは高い電圧でも作動できる。多くの場合、例えばOX 2 =式(I)または(V)及びRED1 =式(XX)、(XXXII)、(XXXV
I)または(XXXVII)の時、或いはその式(L)、特に(La)−(Ld)の
橋架けを介しての結合の時、操作に必要なこの電圧の差は、≦1Vである。それ
ゆえにこの種のエレクトロクロミック・デバイスは光電流ケイ素セルからの電流
が簡単に供給できる。
【0127】 電圧を遮断した時、本発明で特許請求したエレクトロクロミック・デバイスは
、その元の状態に戻る。この消光は、接点の付いた部分またはプレートが短絡さ
れているならばかなり促進することができる。随時同時に電圧の低下も伴なう電
圧の繰り返し反転も、表示を非常に迅速に消光させることができる。
【0128】 表示デバイスのスイッチの開閉時間は、エレクトロクロミック・デバイスの層
の厚さ、エレクトロクロミック溶液の粘度及び/またはエレクトロクロミック物
質の拡散性またはドリフト性の変化より、広い範囲内で影響される。即ち、例え
ば薄層は厚いものより短い応答時間を示す。かくして速い及び遅い開閉可能なデ
バイスが構築でき、それぞれの用途に最適に適合できる。
【0129】 遅いデバイス、特に表示デバイスの場合には、電流の節約またはリフレッシュ
(refresh)のモードを維持して、表示された情報を、電圧をかけた状態
で維持することができる。例えば適当な大きさの、一定のまたは高い周波数変化
もしくはパルス型の直流電圧により表示すべき情報を形成させた後、接点を電圧
が0である位相中短絡しないで、系を低周波数のパルスまたは可変型の直流電圧
に切り換える。この低周波数は、例えば1Hzまたはそれ以下の範囲であってよ
い。この場合、スイッチの開閉の期間を等しい長さにする必要はなく、その代わ
りに例えば遮断相をより長くすることができる。表示情報の色の深さは非短絡状
態の電流中断中にゆっくり低下するだけであるから、続くリフレッシュ相でその
消失を再び補償するのには、比較的短い電流パルスで十分である。このようにし
て、実質的に一定の色の深さの、ちらつきのない像が得られる。しかしその維持
は、永久電流の場合に生じる電流を僅かしか必要としない。
【0130】 上述したタイプ1及び2の特別な具体例は、例えば次の通りであってよく、こ
れもそれらがナノ粒子及びUV吸収剤を含んでなる保護相によりUV光に対して
保護されているならば本発明の主題である。 タイプ1:(鏡なし) 光保護/光フィルターの分野から:建物、乗用者、飛行機、鉄道、船舶用の窓
ガラス、屋根ガラス、自動車のサンルーフ、温室及び保護材のガラス、所望の種
類の光フィルター。 安全/防犯の分野から:部屋の仕切り、例えば事務所、自動車、航空機、鉄道用
の仕切りスクリーン、例えば銀行の窓口の視覚保護スクリーン、ドアガラス、二
輪車またはヘルメットのバイザ−。 デザインの分野から:オーブン、電子レンジ、他の家庭用品、家具のガラス。 表示の分野から:アナログ式電圧表示、蓄電池テスター、タンクの表示、温度表
示。 タイプ1:(鏡付き) すべての種類、例えば自動車、鉄道用の、特に平面、球面及び非球面の及びこ
れらの組み合わせの鏡、例えば球面/非球面の家具用鏡ガラス。 タイプ2: すべての種類の表示、例えば例えば時計、コンピューター、電気装置、電子装
置、例えばラジオ、アンプ、テレビ、CDプレーヤー用の部分または全体の表示
、バス及び鉄道の目的地表示、駅及び空港の出発表示、平らなスクリーン、タイ
プ1及び2で言及した、少くとも1つのスイッチのついた静的なまたは可変の表
示を含むすべての用途、例えば「静粛に」、「締切り」のような表示付きの仕切
りスクリーン、所望の種類の表示、例えば温度、自動車の欠陥表示、例えばオイ
ルの温度、ドアの開き、時間、走行方向の表示を含む鏡。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ナイクル,ラルフ ドイツ・デー−51373レーフエルクーゼ ン・フリードリヒ−バイエル−シユトラー セ14 (72)発明者 ボメルスドルフ,ヘルマン ドイツ・デー−51375レーフエルクーゼ ン・デユンベルク22 Fターム(参考) 2K001 BB52 CA50

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のガラスまたはプラスチック・プレートまたはプラスチ
    ック・フィルムからなる、但しその少くとも1つのプレートまたはフィルム、好
    ましくは両方のプレートまたはフィルムがそれぞれの場合1つの面に電気伝導性
    コーティングが付与され、その1つのプレートまたはフィルム及び伝導性コーテ
    ィングが透明であり、その他のプレートまたはフィルムが鏡になっていてもよく
    、そしてその2つのプレートまたはフィルムの少くとも1つの場合電気伝導性層
    が別々の、独立した接点の領域部分に分割されていてよく、なおプレートまたは
    フィルムがその伝導性コーティングの面で、シーリング・リングを介して一緒に
    接合され且つこの2つのプレートまたはフィルム及びシーリング・リングで形成
    される空間にはエレクトロクロミック媒体が充填されている、エレクトロクロミ
    ック・デバイスにおいて、2つのプレートまたはフィルムの少くとも1つが少く
    とも1つのUV吸収剤及びナノ粒子を含んでなるコーティングを有する、該エレ
    クトロクロミック・デバイス。
  2. 【請求項2】 コ−ティングが有機UV吸収剤を含んでなる、請求項1のエ
    レクトロクロミック・デバイス。
  3. 【請求項3】 コ−ティングが有機UV吸収剤及び無機ナノ粒子を含んでな
    る、請求項1または2に記載されたエレクトロクロミック・デバイス。
  4. 【請求項4】 ナノ粒子の吸収端がUV吸収剤の長波長吸収端より短い波長
    である、請求項1−3のいずれかに記載されたエレクトロクロミック・デバイス
  5. 【請求項5】 表示デバイスである、請求項1−4のいずれかに記載された
    エレクトロクロミック・デバイス。
  6. 【請求項6】 鏡である、請求項1−4のいずれかに記載されたエレクトロ
    クロミック・デバイス。
  7. 【請求項7】 窓である、請求項1−4のいずれかに記載されたエレクトロ
    クロミック・デバイス。
  8. 【請求項8】 コーティングが有機ポリマーからなる、請求項1−7のいず
    れかに記載されたエレクトロクロミック・デバイス。
  9. 【請求項9】 エレクトロクロミック媒体が少くとも1対のレドックス物質
    を含んでなり、その1つが還元性であり且つ他が酸化性であり、両方が無色また
    は弱くしか着色しておらず、そしてエレクトロクロミック・デバイスへ電圧を印
    加した後第1の物質が還元され且つ他が酸化され、少くとも1つが着色し、また
    電圧をきった後2つの元のレドックス物質が再生されてエレクトロクロミック・
    デバイスが脱色する、請求項1−8のいずれかに記載されたエレクトロクロミッ
    ク・デバイス。
  10. 【請求項10】 a)還元しうる物質がサイクリック・ボルタモグラムにお
    いて少くとも1つの、好ましくは少くとも2つの化学的可逆性の還元波を有し且
    つ酸化しうる物質がサイクリック・ボルタモグラムにおいて少くとも1つの、好
    ましくは少くとも2つの化学的可逆性の酸化波を有し、或いは b)還元しうる物質と酸化しうる物質とは互いに橋架けBを介して共有結合して
    おり、或いは c)選択される還元しうる及び/または酸化しうる物質は、酸化形と還元形の間
    のまたはその逆の可逆的遷移がσ結合の切断または形成と関連し、或いは d)還元しうる物質及び/または酸化しうる物質は少くとも2つの酸化状態で存
    在する金属の金属塩または金属錯体であり、或いは e)還元しうる及び/または酸化しうる物質は、該レドックス系の少くとも1つ
    を含むが、a)−d)で定義したようなレドックス系の対も含むオリゴマ−及び
    ポリマ−であり、或いは f)用いる還元しうる及び/または酸化しうる物質は、その混合物が少くとも1
    つの還元しうる及び少くとも1つの酸化しうるレドックス系を含むならば、a)
    −e)で記述した物質の混合物である、 請求項9のエレクトロクロミック・デバイス。
  11. 【請求項11】 用いる有機UV吸収剤が式 【化1】 [式中、R101 は随時置換されたC1 −C20アルキルであり、 R102 は水素、シアノまたはCOOR1 であり、 R103 、R104 及びR106 は互いに独立に水素、C1 −C12アルキルまたは C1 −C12アルコキシであり、 R105 は水素、C1 −C12アルキル、C1 −C12アルコキシまたはヒドロキ シルであり、 R107 は水素またはC1 −C12アルキルであり、 R108 は水素であり、或いは R107 はR108 と一緒になって3つまでのC1 −C4 アルキル基を有してい てもよいC2 またはC3 橋を形成し、そして n及びmは互いに独立に1−3の整数である] の少くとも1つである、請求項1−10のいずれかに記載されたエレクトロクロ
    ミック・デバイス。
  12. 【請求項12】 無機ナノ粒子がSiC、AlSi、Ag、Fe23 、F
    34、TiO2、ZnO、GaP、CeO2 、ZnS、SnO2 、SiyGe1- y 、WxMo1-x3 、NiO、Bi23 、In23、HfO2 、BaTiO3
    CaTiO3、Ge、AlP、GaN、但し0.7≦y≦1、0≦x≦1、に基
    づくものである、請求項1−9のいずれかに記載されたエレクトロクロミック・
    デバイス。
JP2000598895A 1999-02-12 2000-02-01 ナノ粒子及びuv吸収剤を保護層に有するエレクトロクロミック・デバイス Withdrawn JP2002536703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19905797.4 1999-02-12
DE19905797A DE19905797A1 (de) 1999-02-12 1999-02-12 Elektrochrome Vorrichtung mit Nanoteilchen und UV-Absorber in der Schutzschicht
PCT/EP2000/000782 WO2000048040A1 (de) 1999-02-12 2000-02-01 Elektrochrome vorrichtung mit nanoteilchen und uv-absorber in der schutzschicht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536703A true JP2002536703A (ja) 2002-10-29
JP2002536703A5 JP2002536703A5 (ja) 2007-03-29

Family

ID=7897240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598895A Withdrawn JP2002536703A (ja) 1999-02-12 2000-02-01 ナノ粒子及びuv吸収剤を保護層に有するエレクトロクロミック・デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7190506B1 (ja)
EP (1) EP1169667B1 (ja)
JP (1) JP2002536703A (ja)
AT (1) ATE227028T1 (ja)
AU (1) AU2800500A (ja)
DE (2) DE19905797A1 (ja)
TW (1) TWI262349B (ja)
WO (1) WO2000048040A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003297714A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-30 Gregory D. Cooper Programmable photolithographic mask based on nano-sized semiconductor particles
JP4715321B2 (ja) * 2005-06-15 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 多色表示用光学組成物及びその製造方法、並びに、光学素子及びその表示方法
DE102006039325A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-28 Siemens Ag Elektrochrome Formulierung und Vorrichtung mit der elektrochromen Formulierung
TWI401993B (zh) * 2009-05-08 2013-07-11 Univ Shu Te A display device having an ultraviolet light barrier layer
US8289610B2 (en) 2009-08-27 2012-10-16 Guardian Industries Corp. Electrochromic devices, assemblies incorporating electrochromic devices, and/or methods of making the same
US8604332B2 (en) * 2010-03-04 2013-12-10 Guardian Industries Corp. Electronic devices including transparent conductive coatings including carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8460747B2 (en) * 2010-03-04 2013-06-11 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including alloyed carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8518472B2 (en) * 2010-03-04 2013-08-27 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including doped carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
JP5387613B2 (ja) * 2010-09-03 2014-01-15 株式会社豊田中央研究所 遷移金属シリサイド−Si複合粉末及びその製造方法、並びに、遷移金属シリサイド−Si複合粉末製造用CaSiy系粉末及びその製造方法
US8867116B1 (en) 2013-03-15 2014-10-21 Gentex Corporation Distate electrochromic device
US9951552B2 (en) 2015-05-26 2018-04-24 Guardian Glass, LLC Glazing with heat flux sensor and/or methods of making the same
US10712628B2 (en) 2016-07-29 2020-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display control in display devices
EP3679423B1 (en) 2017-09-08 2024-02-21 Essilor International Durable electrochromic device including tungsten oxide film prepared in high ion bombardment and low pressure deposition environment and methods of making the same
DE102018211715A1 (de) * 2018-07-13 2020-01-16 Technische Universität Kaiserslautern Vorrichtung zum bereichsweisen Ändern einer optischen Eigenschaft und Verfahren zum Bereitstellen derselben
CN114988907B (zh) * 2022-05-31 2023-01-06 华中科技大学 一种高比分梯度铝基碳化硅复合材料反射镜及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280701A (en) 1961-09-05 1966-10-25 Donnelly Mirrors Inc Optically variable one-way mirror
US4902108A (en) 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
US5115346A (en) * 1988-02-12 1992-05-19 Donnelly Corporation Anti-scatter, ultraviolet protected, anti-misting, electro-optical rearview mirror
US5073012A (en) 1988-02-12 1991-12-17 Donnelly Corporation Anti-scatter, ultraviolet protected, anti-misting, electro-optical assemblies
US5151816A (en) 1989-12-29 1992-09-29 Donnelly Corporation Method for reducing current leakage and enhancing uv stability in electrochemichromic solutions and devices
DE3917323A1 (de) 1989-05-27 1990-11-29 Basf Ag 2,5-biscyanimino-2,5-dihydrothieno(3.2-b)thiophene, diese enthaltende charge-transfer-komplexe und radikalalanionensalze dieser cyaniminoverbindungen
US5140455A (en) 1989-11-29 1992-08-18 Donnelly Corporation High performance electrochemichromic solutions and devices thereof
DE4007058A1 (de) 1990-03-07 1991-09-12 Miles Inc Naphthotriazoliumsalze
US5280380A (en) * 1990-04-30 1994-01-18 Gentex Corporation UV-stabilized compositions and methods
CA2049237C (en) 1990-09-19 1999-10-19 Gunther Beck 2-thiazolyl tetrazolium salt indicators
US5300637A (en) 1990-09-19 1994-04-05 Miles Inc. 2-benzothiazolyl tetrazolium salt indicators
FR2677246B1 (fr) 1991-06-04 1995-02-24 Oreal Utilisation de nanopigments d'oxydes metalliques pour proteger la keratine des cheveux contre les agressions atmospheriques, et composition gelifiee utilisant ces nanopigments.
US5352725A (en) 1991-09-27 1994-10-04 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Attenuation of polymer substrate degradation due to ultraviolet radiation
DE4214719C2 (de) 1992-05-04 1995-02-02 Starck H C Gmbh Co Kg Verfahren zur Herstellung feinteiliger Metall- und Keramikpulver
GB9312045D0 (en) 1993-06-11 1993-07-28 Tioxide Specialties Ltd Compositions containing sunscreens
US5827507A (en) 1993-10-01 1998-10-27 Kao Corporation Ultraviolet shielding composite fine particles, method for producing the same, and cosmetics
DE4435211A1 (de) 1993-10-04 1995-04-27 Ciba Geigy Ag Substituierte Diketopyrrole und elektrochrome Stoffzusammensetzungen
US5604626A (en) * 1995-02-10 1997-02-18 Donnelly Corporation Photochromic devices
JP3752010B2 (ja) * 1995-07-04 2006-03-08 新日本石油株式会社 調光素子
WO1997045767A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 Midwest Research Institute Photoelectrochemical-electrochromic device
DE19631728A1 (de) 1996-08-06 1998-02-12 Bayer Ag Elektrochrome Anzeigevorrichtung
DE19756740A1 (de) * 1997-12-19 1999-06-24 Bayer Ag UV-geschützte elektrochrome Vorrichtung
DE19914304A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-05 Bayer Ag Elektrochrome Kontrastplatte
DE10023744A1 (de) * 2000-05-15 2001-12-13 Bayer Ag Elektrochrome Anzeigevorrichtung mit hoher Kantenschärfe

Also Published As

Publication number Publication date
US7190506B1 (en) 2007-03-13
WO2000048040A1 (de) 2000-08-17
EP1169667B1 (de) 2002-10-30
DE50000705D1 (de) 2002-12-05
ATE227028T1 (de) 2002-11-15
EP1169667A1 (de) 2002-01-09
TWI262349B (en) 2006-09-21
AU2800500A (en) 2000-08-29
DE19905797A1 (de) 2000-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424865A (en) Electrochemichromic solutions, processes for preparing and using the same, and devices manufactured with the same
JP2002536703A (ja) ナノ粒子及びuv吸収剤を保護層に有するエレクトロクロミック・デバイス
EP1285040B1 (de) Elektrochrome vorrichtung
US6466355B1 (en) UV protected electrochromic device
US6600589B1 (en) Electrochromic device with a yellow filter
US6388796B1 (en) Electrochromic device having improved light stability
US6806989B2 (en) Electrochromic device and novel electrochromic compounds
JP2002049061A (ja) 縁の鮮明度が高いエレクトロクロミック装置
DE10148438B4 (de) Elektrochrome Vorrichtung
CZ20002290A3 (cs) Elektrochromní zařízení, chráněné proti UV záření
DE19840938A1 (de) Elektrochrome Vorrichtung mit Gelbfilter
DE19920360A1 (de) Elektrochrome Vorrichtung mit Gelbfilter
MXPA00005835A (en) Uv protected electrochromic device
MXPA00001682A (en) Electrochromic device with improved lightfastness

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090916