JP2000515184A - 弾性重合体、それの製造方法および上記弾性重合体から作られた製品 - Google Patents

弾性重合体、それの製造方法および上記弾性重合体から作られた製品

Info

Publication number
JP2000515184A
JP2000515184A JP10506228A JP50622898A JP2000515184A JP 2000515184 A JP2000515184 A JP 2000515184A JP 10506228 A JP10506228 A JP 10506228A JP 50622898 A JP50622898 A JP 50622898A JP 2000515184 A JP2000515184 A JP 2000515184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
ethylene
thermoplastic
group
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10506228A
Other languages
English (en)
Inventor
ホ,トイ・エイチ
ジヨンストン,ロバート・テイ
フゲス,モーガン・エム
アレン,ジミー・デイ
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JP2000515184A publication Critical patent/JP2000515184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも部分的に加硫を受けた弾性重合体の製造方法、上記弾性重合体を含有する溶融加工可能熱可塑性組成物、そして上記方法で入手可能な弾性重合体、組成物およびゴム製品を記述する。このような弾性重合体は、反応性置換基を含む弾性重合体をこの弾性重合体に含まれる反応性置換基とは異なる反応性置換基を2つ以上含んでいて約2000未満の数平均分子量を有する架橋剤で少なくとも部分的に架橋させることで入手可能であり、ここでは、上記反応性置換基の各々を上記弾性重合体の置換基と上記架橋剤の置換基が反応して上記弾性重合体が少なくとも部分的に架橋するようにカルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから成る群から選択する。上記弾性重合体を熱可塑性重合体と一緒にする、例えば上記弾性重合体に動的加硫を熱可塑性重合体の存在下で受けさせることなどで入手可能な溶融加工可能熱可塑性組成物を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 弾性重合体、それの製造方法および上記弾性重合体から作られた製品 本発明は弾性重合体(elastomers)、製造方法および弾性重合体か ら作られた製品に関する。本発明は、1つの面において、官能化(functi onalized)弾性重合体の架橋に関する。別の面において、本発明は、硫 黄またはパーオキサイド以外の化合物を用いて架橋させた弾性重合体に関する。 更に別の面において、本発明は、弾性重合体製品に形成可能な溶融加工可能熱可 塑性加硫(vulcanized)組成物を製造する方法、弾性重合体製品を製 造する方法、そして上記方法を用いて作られた製品に関する。 弾性重合体の架橋(また加硫としても知られる)は伝統的に(i)フリーラジ カル硬化系(放射線またはパーオキサイドで開始)または(ii)硫黄のいずれ かを用いて行われているが、その結果として生じる製品は、しばしば、以下にい くつか示す理由の1つ以上が原因で満足されるものでなかった。例えば、フリー ラジカル硬化系を用いると、しばしば、低分子量の副生成物が生じてそれが架橋 弾性重合体の物性に悪影響を与える可能性がある)、そして硫黄で架橋させた弾 性重合体は、臭気および色に問題を持つ可能性があるばかりでなく、重合体鎖に 不飽和が存在しておりそして/または硫黄結合が弱いことが理由で、熱老化安定 性および耐候性が所望未満である。代替架橋系が例えば米国特許第4,801, 647号などに提案されており、上記特許には、無水マレイン酸をグラフト化さ せた(grafted)エチレン−プロピレン−ジエン弾性重合体をジアミン架 橋剤で架橋させることが開示されているが、 弾性重合体の最終使用者の多くは他の弾性重合体架橋系の開発にまだ関心を持っ ている。 熱可塑性加硫ゴム(thermoplastc vulcanizates) (TPV)はよく知られており、例えばAdvanced Elastomer SystemsがSantoprene(商標)熱可塑性ゴムを製造しており 、これは架橋したEPDMの粒子が結晶性ポリプロピレンマトリックスの中に入 っている混合物である。このような材料が、以前には加硫ゴムが用いられていた 数多くの用途、例えばホース、ガスケットなどで用いられるようになってきた。 TPV類は熱可塑材として加工可能である一方で加硫ゴムが有する優れた引張り 特性および圧縮歪み硬化特性を保持していることが注目される。 今日入手可能なTPV類は、熱可塑性マトリックスに入っているジエン(また は、より一般的にはポリエン)コポリマーゴムに加硫、即ち架橋を動的加硫、即 ち混合(典型的には激しい)と同時の架橋で受けさせる時にフェノール樹脂また は硫黄硬化系が使用された加硫ゴムを基とするTPV類である。このような方法 はパーオキサイドを用いたフリーラジカル硬化系よりも好適である、と言うのは 、熱可塑材がポリプロピレンの時にはパーオキサイドでポリプロピレンが劣化し そして熱可塑材がポリエチレンの時にはパーオキサイドでポリエチレンが架橋す るばかりでなくゴムも架橋しそしてそれによって次に混合物全体がもはや熱可塑 性を示さなくならないように起こさせることができるゴム架橋の度合が制限され るからである。 本発明に従い、少なくとも部分的に架橋した弾性重合体に、(i)反応性置換 基を含む弾性重合体と(ii)(a)上記弾性重合体に含まれ る反応性置換基とは異なる反応性置換基を2つ以上含みかつ(b)約2000未 満の数平均分子量を有する架橋剤(また加硫剤としても知られる)の反応生成物 を含め、ここでは、上記反応性置換基の各々を、上記弾性重合体の置換基と上記 架橋剤の置換基が反応して上記弾性重合体が少なくとも部分的に架橋するように 選択し、そしてここでは、上記反応性置換基の各々をカルボン酸、無水カルボン 酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、ヒドロキシ、エポキシおよびイソシ アネートから成る群から選択する。 本発明の別の面は、(i)反応性置換基を含む少なくとも1種の弾性重合体に (ii)反応性置換基を2つ以上含む少なくとも1種の架橋剤を用いた動的加硫 を少なくとも1種の熱可塑性重合体の存在下で受けさせる段階を含む方法、そし てこの方法で入手可能な溶融加工可能熱可塑性組成物である。本発明の従う溶融 加工可能熱可塑性組成物は、また、少なくとも1種の部分架橋(partial ly crosslinked)弾性重合体と少なくとも1種の熱可塑性重合体 をブレンドする段階を含む方法でも入手可能である。 本発明の別の面は溶融加工可能熱可塑性組成物であり、この組成物に、 (A)少なくとも1種の熱可塑性重合体を5から95重量%、および (B)少なくとも1種の上記部分加硫(即ち部分架橋)弾性重合体を95から5 重量%含める。 本発明はまた少なくとも1種の上記少なくとも部分的に架橋した弾性重合体ま たは本発明の溶融加工可能組成物を含む製品、この製品の成形物、好適には溶融 加工操作における成形物も包含する。 図1に、異なる2種類の重合体溶融組成物を60rpmのRheomix 6 00ミキサーを用いて110℃で混合した場合のMonsanto ODRトル クを時間に対してプロットしたプロットを示す。プロットの実線は、無水マレイ ン酸(MAH)を2重量%グラフト化させたエチレン1−オクテン重合体である 弾性重合体と抗酸化剤であるIrganox(商標)B900を含有させた溶融 組成物を表し、そしてプロットの破線は、本発明の実施例4に記述する如き、ビ スフェノールAのグリシジルエーテル(176−183のエポキシド当量を有す る)[ザ・ダウケミカル社(The Dow Chemical Co.)から 商業的に入手可能なDER 383]を6.4重量%含有させた同じ溶融組成物 を表す。 「重合体」は、数多くの繰り返し単位(単量体と呼ぶ)で作られた巨大分子を 意味する。「ホモポリマー」は1種類の単量体から作られた重合体を意味する。 「インターポリマー」は2種以上の単量体から作られた重合体を意味し、これは 2種類の単量体から作られた「コポリマー類」、3種類の単量体から作られた「タ ーポリマー類」などを包含する。 「弾性重合体」は、応力をかけると長さが少なくとも2倍伸びそして応力を解 放するとそれのおおよそ元の寸法および形状に戻り得る重合体を意味する。加硫 を受けさせる前の弾性重合体が示す弾性回復率は、ASTM D−412に従っ て測定した時、一般に少なくとも40%、好適には少なくとも60%、より好適 には少なくとも80%である。 本発明で用いるに適切な弾性重合体には、エチレン/α−オレフィンインター ポリマー類;イソプレンゴム、例えばポリイソプレン(天然ゴムを包含)および イソブチレン/イソプレンゴム(ブチルゴム);ポリ クロロプレン;ブタジエンゴム、例えばポリブタジエン、スチレン/ブタジエン ゴムおよびアクリロニトリル/ブタジエンゴムなど;そしてブロックコポリマー ゴム、例えばスチレン/イソプレン/スチレントリブロック、スチレン/ブタジ エン/スチレントリブロック、およびスチレン/ブタジエン/スチレンブロック の水添品、例えばスチレン/エチレン/ブテン/スチレンブロックコポリマーな どが含まれる。「α−オレフィン」は、(i)エチレン系不飽和を1つのみ含ん でいてこの不飽和が1番目と2番目の炭素原子の間に位置しておりかつ(ii) 炭素原子を少なくとも3個、好適には炭素原子を3から20個、ある場合には好 適には炭素原子を4から10個そして他の場合には好適には炭素原子を4から8 個含む炭化水素分子もしくは置換炭化水素分子(即ち水素および炭素以外の原子 、例えばハロゲン、酸素、窒素などを1つ以上含む炭化水素分子)を意味する。 本発明で用いる弾性重合体を生じさせる時に用いる好適なα−オレフィン類の例 には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、 1−ドデセン、および上記単量体の2種以上から成る混合物が含まれる。 本発明の実施で用いるに有用な弾性重合体の中でエチレン/α−オレフィンイ ンターポリマー類が好適であり、特に密度が約0.9g/cm3未満のインターポ リマー類が好適である。好適なエチレンインターポリマー類には、エチレン/α −オレフィンコポリマー類;エチレン/α−オレフィン/ジエンターポリマー類 ;およびエチレンと他の1種以上の単量体(エチレンと共重合し得る)、例えば エチレン系不飽和カルボン酸(単官能および二官能の両方)およびそれらの相当 するエステルおよび無水物、例えばアクリル酸、メタアクリル酸など、ビニルエ ステル(例 えば酢酸ビニル)および無水マレイン酸、そしてビニル基含有芳香族単量体、例 えばスチレンなどから作られたインターポリマー類が含まれる。このような重合 体には、(i)チーグラー・ナッタ触媒を用いてスラリー、気相、溶液または高 圧方法で作られた不均一線状低密度エチレンインターポリマー類(不均−LLD PE)、例えば米国特許第4,076,698号に記述されている如きインター ポリマー類、そして(ii)均一線状エチレン重合体、例えば(a)米国特許第 3,645,992号に記述されている重合体、および(b)いわゆるシングル サイト(single site)触媒を用いてバッチ式反応槽内でオレフィン 濃度を比較的高くして作られた重合体、例えば米国特許第5,026,798号 および米国特許第5,055,438号などに記述されている重合体が含まれる 。このような重合体は商業的に入手可能である。商業的に入手可能な均一線状エ チレン重合体の例は三井石油化学工業株式会社が製造しているTAFMER(商 標)およびExxon Chemical Co.が製造しているEXACT( 商標)である。 特に好適なエチレン/α−オレフィンインターポリマー類は、拘束幾何シング ルサイト(constrained geometry single sit e)触媒を用いて製造されたエチレン/1−オクテン、エチレン/1−ヘキセン 、エチレン/1−ブテンおよびエチレン/プロピレンコポリマー類である。上記 コポリマー類の製造方法は米国特許第5,272,236号および米国特許第5 ,278,272号に記述されている。上記エチレンインターポリマー類は好適 には長鎖分枝を有していて実質的に線状であるオレフィン重合体である。実質的 に線状であるオレフィン重合体は気相、溶液相、高圧またはスラリー重合で製造 可 能である。このような重合体の製造を好適には溶液重合で行う。実質的に線状で あるエチレン重合体(SLEP類)はザ・ダウケミカル社から商標AFFINI TYの下で商業的に入手可能でありかつDuPont Dow Elastom ers L.L.C.から商標ENGAGEの下で商業的に入手可能である。 「実質的に線状である重合体」は、この重合体のバックボーンが長鎖分枝を含 んでいて平均で炭素1000個当たり3個以下の長鎖分枝で置換されていること を意味する。好適な実質的に線状である重合体は、炭素1000個当たり約0. 01個から約3個の長鎖分枝、より好適には炭素1000個当たり約0.01個 から約1個の長鎖分枝、特に炭素1000個当たり約0.3個から約1個の長鎖 分枝で置換されている。この実質的に線状である重合体は、 a)メルトフロー比I10/I2が≧5.63であり、 b)式: Mw/Mn≦(I10/I2)−4.63 で定義される分子量分布Mw/Mnを有し、そして c)グロスメルトフラクチャー(gross melt fracture )が起こり始める時の臨界せん断応力が約4x106ダイン/cm2以上である、 ことを特徴とする。「長鎖分枝」は、炭素数が少なくとも6の鎖長を有するペン ダント型炭素鎖を意味し、その長さを越える鎖長は13C核磁気共鳴分光法を用い たのでは区別不可能である。この長鎖分枝の長さは、これが結合している重合体 バックボーンの長さとほぼ同じ長さであり得る。 エチレンホモポリマーにおける長鎖分枝の存在は13C核磁気共鳴(NMR)分 光法で測定可能であり、Randall(Rev.Macromol.Chem .Phys.、C29(2&3)、285−297頁)の方法を用いてそれの定 量を行う。しかしながら、実用事項として、現在の13C核磁気共鳴分光法を用い たのでは炭素原子6個分を越える長鎖分枝の長さを測定するのは不可能である。 エチレンα−オレフィンコポリマー類の場合の長鎖分枝は、α−オレフィン(類 )が重合体バックボーンに組み込まれる結果として生じる短鎖分枝よりも長い。 例えば、実質的に線状であるエチレン/1−オクテンコポリマーが有する短鎖分 枝の長さは炭素6個分であるが、長鎖分枝の長さは少なくとも炭素7個分である 。 このSLEPに好適にはエチレンを約95から50重量パーセント(重量%) 含めかつ少なくとも1種のα−オレフィンコモノマーを約5から50重量%含め 、より好適には少なくとも1種のα−オレフィンコモノマーを10から35重量 %含める。コモノマー含有量の測定をASTM D−2238、方法Bに従う赤 外分光法で行う。このSLEP類は、典型的に、エチレンと炭素原子数が3から 約20のα−オレフィン(例えばプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4− メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、スチレンなど)、好適に は炭素原子数が3から約10のα−オレフィンから作られたコポリマー類であり 、この重合体はより好適にはエチレンと1−オクテンから作られたコポリマーで ある。この実質的に線状であるエチレン重合体の密度は、ASTM D−792 に従って測定して、好適には1立方センチメートル当たり約0.85から約0. 9、より好適には約0.85から約0,8 8グラム(g/cm3)の範囲である。ASTM D−1238、条件190℃ /10kgおよび190℃/2.16kg(以前はそれぞれ「条件(N)および (E)」として知られておりそしてまたそれぞれI10およびI2として知られる )で定義される如きメルトフロー比(I10/I2として測定)は5.63に等しい か或はそれ以上であり、好適には約6.5から15の範囲、より好適には約7か ら10の範囲である。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した分子量 分布(Mw/Mn)は、好適には約1.5から2.5の範囲である。実質的に線状 であるエチレン重合体の場合のI10/I2比は長鎖分枝の度合を示す、即ちI10 /I2比が高ければ高いほど重合体の長鎖分枝が多くなる。 この均一に分枝していて実質的に線状であるエチレン重合体のユニークな特徴 は、この重合体のI10/I2値がこの重合体の多分散指数(即ちMw/Mn)から 本質的に独立していると言った非常に予想外な流れ特性を示す点である。これは 、I10/I2値を高くしよとする場合にはまた多分散指数も高くする必要がある と言った流動特性を示す通常の線状均一分枝および線状不均一分枝ポリエチレン 樹脂とは対照的である。 実質的に線状であるオレフィン重合体の表面メルトフラクチャー(surfa ce melt fracture)が起こり始める時の臨界せん断速度は、ほ ぼ同じI2、Mw/Mnおよび密度を有する線状オレフィン重合体の表面メルトフ ラクチャーが起こり始める時の臨界せん断速度より、少なくとも50パーセント 大きい。「ほぼ同じ」は、各値が比較値の10パーセント以内にあることを意味 する。 I2[ASTM D−1238、条件190/2.16(以前は条件E)]と して測定した時の好適なメルトインデックスは、約0.1g/ 10分から200g/10分、より好適には0.1から20g/10分である。 本発明の実施で用いる好適なSLEP類は典型的に均一に分枝していて、米国特 許第5,089,321号に記述されている昇温溶出分離法(temperat ure rising elution fractionation)で測定 した時、測定可能な高密度画分を全く持たない、即ち短鎖分枝分布を示さない。 別の様式で述べると、上記重合体は、メチル基の数が炭素1000個当たり2に 等しいか或はそれ以下の分枝度を有する重合体画分を全く含まない。このような 好適なSLEP類は、また、示差走査熱量測定(DSC)で第二加熱を−30℃ から150℃の範囲に渡って10℃/分の走査速度で走査した時に単一の溶融ピ ークを示す。 本発明の実施ではまたエチレン/α−オレフィン/ジエンターポリマー類も使 用可能である。適切なα−オレフィン類には、エチレン/α−オレフィンコポリ マー類の製造で用いるに適切であるとしてこの上に記述したα−オレフィン類が 含まれる。このようなターポリマー類の製造で単量体として用いるに適切なジエ ン類は、炭素原子数が6から15の共役もしくは非共役、典型的には非共役のジ エン類である。このターポリマーの調製で使用可能な適切な非共役ジエン類の代 表例には下記が含まれる: a)非環状直鎖ジエン類、例えば1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘプタジエン 、ピペリレンおよび1,6−オクタジエンなど; b)非環状分枝鎖ジエン類、例えば5−メチル−1,4−ヘキサジエン、3,7 −ジメチル−1,6−オクタジエンおよび3,7−ジメチル−1,7−オクタジ エンなど; c)脂環式単環ジエン類、例えば4−ビニルシクロヘキセン、1−アリル−4− イソプロピリデンシクロヘキサン、3−アリルシクロペンテン、4−アリルシク ロヘキセンおよび1−イソプロペニル−4−ブテニルシクロヘキサンなど; d)脂環式多環縮合および橋状環ジエン類、例えばジシクロペンタジエン;アル ケニル、アルキリデン、シクロアルケニルおよびシクロアルキリデンノルボルネ ン類、例えば5−メチレン−2−ノルボルネン、5−メチレン−6−メチル−2 −ノルボルネン、5−メチレン−6,6−ジメチル−2−ノルボルネン、5−プ ロペニル−2−ノルボルネン、5−(3−シクロペンテニル)−2−ノルボルネ ン、5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび5−シクロヘキシリデン−2−ノ ルボルネンなど。 好適なジエン類を1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリ デン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、7−メチル−1, 6−オクタジエン、ピペリレン;4−ビニルシクロヘキセンなどから成る群から 選択する。 本発明の実施で用いるに好適なターポリマー類は、エチレンとプロピレンと非 共役ジエンから作られたターポリマー(EPDM)である。上記ターポリマー類 はDuPont Dow Elastomers L.L.C.の如き会社から 商業的に入手可能であるか或は入手可能であろう。 このターポリマーに含めるジエンモノマーの全体量は、適切には、約0.1か ら約15重量パーセント、好適には0.5から約12重量パーセント、最も好適 には約1.0から約6.0重量パーセントの範囲であり得る。 上記エチレンコポリマー類およびエチレンターポリマー類の両方にエチレンを 約20から約90重量%、好適には約30から約85重量%含め、その残りを他 のコモノマー類で構成させる。このエチレンコポリマー類およびターポリマー類 に好適には少なくとも約10,000、より好適には少なくとも約15,000 の重量平均分子量(Mw)を持たせ、このMnは約1,000,000以上に及ん でもよく、好適には約500,000以下にする。 上記弾性重合体は好適には実質的に非晶質である。この表現「実質的に非晶質 」は、この重合体が約25%未満の結晶度を持つことを意味する。この弾性重合 体の結晶度をより好適には約15%未満にする。 この弾性重合体は、単一の重合反応で作られた生成物であってもよいか、或は いろいろな重合反応で得られた重合体および/または混合重合触媒を用いて作ら れた重合体を物理的にブレンドする結果として生じる重合体ブレンド物であって もよい。 「官能化弾性重合体」は、弾性重合体または弾性重合体ブレンド物が架橋剤の 反応性置換基と反応する反応性置換基を少なくとも1つ含んでいてこの弾性重合 体が少なくとも部分的に加硫を起こすことを意味する。弾性重合体の好適な反応 性置換基をカルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル 、ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから成る群から選択する。 この弾性重合体の置換基に官能性を与える好適な化合物は、そのような官能性 を有していてグラフト(graft)またはコモノマーとして弾性重合体の中に 無傷のまま一体化されることを可能にするエチレン不飽和を持つ化合物である。 好適な化合物は、式: R1m(R2n (I) [式中、 R1は、エチレン不飽和を持っていて主としてヒドロカルビル(またはヒドロカ ルビレン)[本明細書では以降「ヒドロカルビル(エン)」と呼ぶ]で出来てい る基を表し、各Xは、同一もしくは異なっていてもよく、カルボン酸、無水カル ボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、ヒドロキシ、エポキシおよびイ ソシアネートから選択される反応性部分を表し、R2は、主としてヒドロカルビ ルで出来ている基を表し、mは1に等しいか或はそれ以上の整数を表し、そして nは0に等しいか或はそれ以上の整数を表す] で描写可能である。mは好適には1から4の範囲、より好適には1または2の範 囲であり、そしてnは好適には0である。このような化合物を上記弾性重合体に グラフト化させる場合には、この化合物が有するエチレン不飽和を好適には1分 子当たり1個のみにする。 好適な主としてヒドロカルビルで出来ている不飽和化合物は、式 R3−(R4X)y−CH=CH−(R4X)z−R3 (II) [式中、 R3は、H、または主としてヒドロカルビルで出来ている基を表し、R4は、主と してヒドロカルビレンで出来ている基を表し、Xはこの上で定義した通りであり 、yは0か4の整数であり、zは0から4の整数であり、そしてy+z>0、好 適には≦2である] で描写可能であるか、或は式 [式中、 R5およびR6は、独立して、水素またはC1−C20アルキルであり、一方がもう 一方と結合して脂環式構造を形成していてもよい] で描写可能である。 主としてヒドロカルビル(エン)で出来ている基は、好適には炭素原子数が2 から約30、より好適には炭素原子数が2から約12でヘテロ原子(上記反応性 基を構成するヘテロ原子を除く)の量が50モル%以下、好適には20モル%以 下、より好適には1モル%以下のヒドロカルビルもしくはヒドロカルビレン基で ある。この主としてヒドロカルビル(エン)で出来ている基は、場合によりヘテ ロ原子を炭素鎖中に1個以上有していてもよい直鎖もしくは分枝脂肪族であり得 、好適にはアルキルもしくはアルキレン(炭素原子を好適には2から30、より 好適には2から12個有する);場合によりヘテロ原子を環員として1個以上持 っていてもよい環員数が好適には6の芳香族、より好適にはフェニルまたはフェ ニレン;場合によりヘテロ原子を環員として1個以上持っていてもよい環員数が 好適には5から10の環状脂肪族;上述した芳香族および/または脂肪族環を1 つ以上含む縮合多環状環系;そして上述した脂肪族、芳香族、環状脂肪族および 縮合多環状環部分を2つ以上組み合わせて持つ化合物であり得る。 好適な主としてヒドロカルビル(エン)で出来ているエチレン系不飽 和化合物の例には、ビニルおよびビニレン、特にシスビニレン、そしてそのよう な基を有していて主としてヒドロカルビルで出来ている化合物、例えばα−オレ フィン類、ノルボルネン、アリル、スチレン、ジエン類などが含まれる。適切な α−オレフィン類には、エチレン/α−オレフィンコポリマー類の製造で用いる に適切であるとしてこの上に記述したα−レフィン類が含まれる。適切なジエン 類には、ターポリマー類の製造で用いるに適切な単量体であるとしてこの上に記 述したジエン類が含まれる。 反応性基を少なくとも1つ持っていて主としてヒドロカルビル(エン)で出来 ている不飽和化合物には、カルボキシル官能性(これにはカルボン酸、無水カル ボン酸およびカルボン酸塩が含まれる)を少なくとも1つ持つ不飽和化合物が含 まれる。このようなカルボン酸塩のカチオンは如何なる金属カチオンまたは非金 属カチオンであってもよいが、好適にはCRC Handbook of Ch emistry and Physicsの第71版(1990−1991)の 1−10頁に印刷されている如き元素周期律表のIAもしくはIIA族の金属、 例えばナトリウム、カリウム、カルシウムなどのイオンである。この主としてヒ ドロカルビルで出来ている不飽和化合物が有するカルボキシル官能性の数を好適 には1または2にする。 カルボキシル官能性を持っていて主としてヒドロカルビルで出来ている不飽和 化合物の代表例には、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、 α−メチルクロトン酸、シトラコン酸、こはく酸、フタル酸、テトラヒドロフタ ル酸および桂皮酸、そしてもしあればそれらの無水物、エステルおよび塩誘導体 が含まれる。このような化合物は商 業的に入手可能であるか或は本技術分野でよく知られた手順を用いて市販化合物 から誘導可能である。 無水酸基を含む不飽和化合物が好適である。無水酸基を含む不飽和化合物の代 表例には、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水クロロマレイン酸、無水シト ラコン酸、無水ブテニル−こはく酸、無水テトラヒドロフタル酸などが含まれる 。無水マレイン酸が特に好適である。 反応性基を少なくとも1つ持つ不飽和化合物には、また、ハロゲン化カルボニ ル官能性を少なくとも1つ持つ不飽和化合物が含まれ、このような化合物は時と してまたフリーデル・クラフツアシル化剤とも呼ばれ、そのハロゲン化物はフッ 化物、塩化物、臭化物またはヨウ化物、好適には塩化物であり得る。このような 化合物には、ビニル不飽和を少なくとも1つとハロゲン化カルボニル置換基を1 つ以上持っていて主としてヒドロカルビルで出来ているハロゲン化カルボニルが 含まれる。このような化合物は商業的に入手可能であるか或は本技術分野でよく 知られた手順を用いて上述した相当する主としてヒドロカルビルで出来ているカ ルボン酸から誘導可能である。ハロゲン化カルボニル含有不飽和化合物の代表例 には、アクリロイル、メタアクリロイル、マレオイル、イタコノイル、シトラコ ノイル、テトラヒドロフタロイルおよびシンナモイルハライド類が含まれる。ア クリロイルクロライド、メタアクリロイルクロライドおよびマレオイルクロライ ドが好適である。 ヒドロキシ基含有不飽和化合物は、エチレン系不飽和化合物と一緒に共重合し 得る不飽和とヒドロキシ基を持つ化合物である。代表的なヒドロキシ基含有化合 物は3−ヒドロキシ−1−プロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、6−ヒドロ キシ−1−ヘキセンおよび8−ヒドロキシ− 1−オクテンである。 エポキシ基含有不飽和化合物は、オレフィンまたはエチレン系不飽和化合物と 一緒に共重合し得る不飽和とエポキシ基を持つ化合物である。エポキシ基含有不 飽和化合物には、例えば不飽和グリシジルエステル類、不飽和グリシジルエーテ ル類、エポキシアルキレン類、p−グリシジル−スチレン類などが含まれる。こ れらは下記の式(IV)、(V)および(VI)で描写可能である: [式中、 R7は、エチレン不飽和を持つC2-18炭化水素基である] [式中、 R7は、この上で定義した通りであり、そしてXは、 である]、そして [式中、 R7およびR2は、この上で定義した通りであり、そしてR8は、水素原子または メチル基である]。 このエポキシ基含有不飽和化合物の具体例には、アクリル酸グリシジル、メタ アクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、ブテン酸グリシジル、アリルグ リシジルエーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリ シジルエーテル、3,4−エポキシブテン、3,4−エポキシ−3−メチル−1 −ブテン、3,4−エポキシ−1−ペンテン、3,4−エポキシ−3−メチルペ ンテン、5,6−エポキシ−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキセンモノオキサイ ド、p−グリシジルスチレンなどが含まれる。 反応性基を少なくとも1つ持っていて主としてヒドロカルビル(エン)で出来 ている不飽和化合物には、更に、イソシアネート基を少なくとも1つ持つ不飽和 化合物が含まれる。このような化合物の中で、主としてヒドロカルビル(エン) で出来ている不飽和部分が不飽和脂肪族基、より好適には炭素原子数が2から2 2のα不飽和アルキル基である化合物が好適である。そのような化合物の代表例 には、ビニルイソシアネート;α−オレフィン中の炭素原子数が3から8のα− オレフィンイソシアネート類、例えば3−イソシアナト−1−プロペン、4−イ ソシアナト−1−ブテン、6−イソシアナト−1−ヘキセンおよび8−イソシア ナト −1−オクテンなど;イソシアナトエチルアクリレートおよびイソシアナトメタ アクリレートが含まれる。 いろいろな反応性基の組み合わせを持つ化合物も、このような反応性基が重合 体溶融加工条件下で互いに反応しない結果としてこの架橋用化合物が有する反応 性置換基との反応で利用されない限り、反応性基を少なくとも1つ持つ不飽和化 合物に含まれ得る。適切な組み合わせには、2種以上のカルボニル官能性の任意 組み合わせ、例えばカルボン酸と無水カルボン酸の組み合わせ、またはカルボン 酸とヒドロキシの組み合わせなどが含まれる。 上述した反応性基含有不飽和化合物は単独で使用可能であるか或は2種以上を 互いに組み合わせて用いることも可能である。 上記反応性基を持つ不飽和化合物を上記弾性重合体の官能化で使用する時の量 は、好適には、官能基が弾性重合体に鎖1本当たりに少なくとも2つ与えられる に充分な量であるか、或は架橋剤の量が充分であると仮定して官能性の量が弾性 重合体の架橋がゲル点(gel point)を越えて起こるに充分な量であり 、より好適には、商業的に受け入れられる圧縮硬化歪みおよび他のゴム特性を達 成するに充分な量である。この量は、不飽和化合物の量が弾性重合体の全重量を 基準にして一般に少なくとも0.01重量%、好適には少なくとも0.1重量% 、より好適には少なくとも1重量%になる量で、不飽和化合物の上限は便利さに よって多様であり、不飽和化合物の量を好適には20重量%以下、より好適には 10重量%以下にする。このような不飽和化合物を上記弾性重合体に組み込む時 、例えば米国特許第4,839,425号などに記述されているように、上記弾 性重合体製造中に上記化合物をコモノマーとして 添加するか或は重合後に弾性重合体へのグラフト化を行うことを通して、それら の組み込みを行う。重合後のグラフト化が好適である。 上記弾性重合体への不飽和有機化合物のグラフト化は公知の如何なる技術を用 いて行われてもよく、例えば米国特許第3,236,917号および米国特許第 5,194,509号に教示されている技術の1つを用いてグラフト化を行うこ とができる。例えば、上記米国特許第3,236,917号では、重合体を2本 ロールミキサーに入れて60℃の温度で混合している。次に、不飽和有機化合物 をフリーラジカル開始剤、例えばベンゾイルパーオキサイドなどと一緒に添加し て、これらの成分をグラフト化が完了するまで30℃で混合する。上記米国特許 第5,194,509号では、反応温度をより高くして例えば210から300 ℃にしそしてフリーラジカル開始剤を低い濃度で用いない以外は上記手順と同様 である。 米国特許第4,950,541号には、揮発物除去用(devolatili zing)二軸押出し加工機を混合装置として用いることによる好適な代替グラ フト化方法が教示されている。例えば、不飽和官能性を与える有機化合物と弾性 重合体をフリーラジカル開始剤の存在下でこれらの反応体が溶融する温度の押出 し加工機内で混合および反応させる。この不飽和官能性を与える有機化合物を、 好適には、上記押出し加工機内の加圧下に維持されているゾーンの中に注入する 。 また、米国特許第4,134,927号にも、官能性をエチレン/プロピレン コポリマーである弾性重合体にグラフト化させることによる官能化弾性重合体の 製造方法が開示されている。 好適には、この官能化弾性重合体は実際上軟質で弾性である(例えば 低い引張り降伏、好適には400psi以下の引張り降伏を示す)。 この官能化弾性重合体は1種類のゴムである必要はなく、また1種以上の官能 化弾性重合体のブレンド物であってもよい。また、これは非弾性重合体を不純物 としてか或は補強材として官能化弾性重合体100部当たり100部以下の量で 含んでいてもよい。 上記架橋剤は、架橋用置換基が上記弾性重合体の置換基と反応して上記弾性重 合体が少なくとも部分的に加硫を受けるように選択した反応性置換基を少なくと も2つ含むものである。上記弾性重合体の反応性置換基がエポキシの時には、架 橋剤をカルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、ヒ ドロキシおよびイソシアネートから成る群から選択する。上記弾性重合体の反応 性置換基が無水カルボン酸の時には、架橋剤をヒドロキシ、エポキシおよびイソ シアネートから成る群から選択する。 特に好適な架橋剤は、式 R2 pq (VII) [式中、 R2は、この上で定義した如き主としてヒドロカルビルで出来ている基を表し、 Xは、この上で定義した如き反応性官能を表し、pは≧0、好適には≧1、より 好適には1の整数であり、そしてqは≧2、より好適には2から4、更により好 適には2の整数である] で定義可能である。これらは、式 X−(R2)p−X (VIII) [式中、 R2は、この上で定義した通りであり、好適には脂肪族基、より好適に は炭素原子数が1から12のアルキレン基;芳香族基、好適にはフェニル;また は脂肪芳香族基、例えばトルエンまたはメチレンジフェニルなどであり、Xは、 この上で定義した通りである] で描写可能である。 反応性基を少なくとも1つ持つ架橋剤の代表例には、ジカルボキシル官能物、 例えばしゅう酸、マロン酸、こはく酸、アジピン酸、スベリン酸、フタル酸、イ ソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、トルイル酸、ピロメリット 酸など、可能ならばそれらのエステル、塩および無水物、例えば無水フタル酸、 無水ピロメリット酸、無水ヘキサヒドロフタル酸および無水こはく酸など;上述 したジカルボキシル官能物のアシルハライド類;脂肪族ジイソシアネート類、例 えばメチルジイソシアネート、エチルジイソシアネート、プロピルジイソシアネ ートなど;芳香族ジイソシアネート類、例えばフェニルジイソシアネート、トリ ルジイソシアネートなど;ジオールおよびポリオール化合物、例えばグリセリン 、ペンタエリスリトール、末端アルコールを2つ持つポリエチレングリコール、 エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、グルコース、スクロ ース、1,4−ベンゼンジメタノールなど;エポキシ化合物、例えばエポキシ化 大豆油など;エーテル化合物、例えばビスフェノールAのジグリシジルエーテル 、脂肪族ポリオールのグリシジルエーテル、シリコ−グリシジル樹脂、1,4− ブタンジオールのジグリシジルエーテル、エチレングリコールのジグリシジルエ ーテル、多核フェノール類のグリシジルエーテル類、およびトリス−p−ヒドロ キシフェニルメタンのグリシジルエーテルなど;そしてイソシアネート化合物、 例えばメチルジイソシアネート、トリルジイソシアネート、ヘ キシルジイソシアネートなどが含まれる。 このような架橋剤は重合体であってもよいか或は重合体でなくてもよい。それ らの数平均分子量を好適には2000未満、より好適には1500未満、更によ り好適には800未満にする。 濃度および反応条件は、一般に、選択する官能化弾性重合体/架橋剤対の反応 性に依存する。好適には、架橋剤が有する反応性部位と官能化弾性重合体が有す る反応性部位の濃度の間にほぼ化学量論的等価を存在させる。反応性が低い方の 成分を若干過剰量で用いることは容認され得るが、架橋剤の過剰量をあまりにも 高くすると架橋中に有効でない網状組織が形成される可能性がある。 任意に、架橋反応の促進で触媒を添加することも可能である。適切な触媒は本 分野の技術者に明らかであろう。無水マレイン酸をグラフト化させたゴムをグリ シジルエーテル(エポキシ)で架橋させる好適な組成物で用いるに適切な触媒は 2−メチルイミダゾールの如きアミンである。 本発明に従う溶融加工可能熱可塑性組成物そして上記組成物の製造および使用 方法で用いる熱可塑性重合体は、前以て溶融加工で成形品に押出し加工した後に 再び溶融し得る如何なる重合体であってもよい。これは実質的に結晶性の例えば ポリプロピレンまたはHDPEであってもよいか或は実質的に非結晶性の重合体 、例えばこの上に記述した弾性重合体であってもよい。この熱可塑性重合体は好 適には実質的に結晶性の重合体である。 この表現「実質的に結晶性」は該重合体の結晶度が少なくとも25%であるこ とを意味する。より好適には、この熱可塑性重合体に少なくとも50%の結晶度 を持たせ、更により好適には、この熱可塑性重合体に 少なくとも75%の結晶度を持たせる。本発明の熱可塑性加硫ゴムを用いて生じ させる最終製品で高い度合の柔軟性が望まれている場合には、上記熱可塑性重合 体の結晶度を好適には20%未満にする。 上記熱可塑性重合体は好適にはポリオレフィンであるが、また、他の重合体、 例えばポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリフェニレンスルフィド、ポリ フェニレンオキサイド、ポリ塩化ビニルなども、このような熱可塑性重合体が上 記架橋剤および/または上記官能化弾性重合体で架橋をそれ(即ち熱可塑性重合 体)の加工性および/または熱可塑性が溶融加工(この上で定義した如き)中に 実質的になくなる度合にまで起こさない、言い換えれば上記官能化弾性重合体の 架橋で用いる架橋剤の作用によって上記熱可塑性重合体が架橋をこれを圧縮成形 で滑らかなシートに加工することができくなるか或はロールミルで連続シートに 成形することができなくなる点にまで起こさないことを条件として、使用可能で ある。 上記熱可塑性重合体は単一の重合方法で作られた製品であってもよいか、或は 重合体ブレンド物、例えばドライブレンドまたは溶融ブレンド(即ち物理的ブレ ンド方法)の結果として得られる重合体ブレンド物および/または混合触媒を単 一の反応槽内で用いて2種以上の異なる重合体を同時に生じさせる結果として得 られる重合体ブレンド物であってもよい。この熱可塑性重合体の重合中にコモノ マーを通してか或は重合後のグラフト化反応、例えば上記官能化弾性重合体の製 造に関して上述したグラフト化反応を通して官能基を導入してそのような官能基 を存在させることも可能であるが、但し上記官能化弾性重合体および架橋剤を上 記熱可塑性重合体に加えた後に上記官能化弾性重合体の加硫を実施する 場合にはこの上で定義したように上記熱可塑性重合体に官能基がこの熱可塑性重 合体が実質的な架橋を起こすほどには存在しないことを条件とする。 そのような重合体の例には高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチ レン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチ レン(ULDPE)、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチ レン−スチレンコポリマー、ポリイソブチレン、エチレン−プロピレン−ジエン モノマー(EPDM)(本発明の組成物から生じさせる製品に剛性を持たせるこ とが重要な用途では、典型的に、プロピレンの含有量を50重量%以上にする) 、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)コポリマ ー、エチレン/酢酸ビニル(EVA)、エチレンと一酸化炭素から作られた重合 体(ECO、米国特許第4,916,208号に記述されている重合体を包含) 、またはエチレンとプロピレンと一酸化炭素から作られた(EPCO)重合体な どが含まれる。 熱可塑性ポリエチレン(PE)類には、エチレンのホモポリマー類およびイン ターポリマー類、例えば拘束幾何触媒技術を用いて作られた実質的に線状である エチレン/アルファーオレフィンインターポリマー類、線状低密度コポリマー類 (LLDPE)、高圧低密度PE(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE )、そして本技術分野で知られる他のエチレン重合体が含まれる。極性単量体、 例えば酢酸ビニルなどを用いたエチレンコポリマー類もこの上に挙げた但し書き を条件として包含される。 また、熱可塑性の高級(higher)ポリオレフィン類およびそれ らのコポリマー類も適切である。例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリ−4− メチル−1−ペンテン、ポリブテン、そしてコポリマー類、例えばエチレン−プ ロピレンゴムまたはエチレン−プロピレン−ジエンゴムなども適切である。ジエ ンゴムもこの上に挙げた但し書きを条件として熱可塑性重合休として使用可能で ある。 ポリオレフィンでない熱可塑性重合体、例えばポリカーボネート、ポリスチレ ン、シンジオタクティックポリスチレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化 ビニル(PVC)、ポリウレタンなどもこれらがこの上で定義したように溶融加 工中に実質的な架橋を起こさない度合までならば使用可能である。この熱可塑性 重合体は1種類のポリマーである必要はなく、また、1種以上の熱可塑性重合体 のブレンド物であってもよい。 上記官能化弾性重合体の加硫中に熱可塑性重合体を存在させる場合には、この 熱可塑性重合体を、好適には、この熱可塑性重合体がゴムの加硫中に熱可塑性を 示すままであるように、選択した架橋剤と実質的に反応しないものにする。ゴム に加硫を受けさせそしてそれを熱可塑性重合体内に分散させる前にそれを粉砕し て微細な粒子にする多段階方法を用いる場合には、この熱可塑性重合体に反応性 置換基を含めてもよい(実際、上記官能化弾性重合体と同じ重合体であってもよ い)。 好適な熱可塑性重合体は意図した使用に依存する。柔らかさを最大限にしよう とする場合には、低い引張り応力を示す(即ちコモノマー含有量が高い)重合体 が好適であり、例えばエチレンと1−オクテンのコポリマー、エチレンと1−ヘ キセンのコポリマー、エチレンと1−ブテンのコポリマーまたはエチレンとプロ ピレンのコポリマーなどが好適であ り、拘束幾何メタロセン(metallocene)触媒を用いた溶液方法でエ チレンと1−オクテンから作られた重合体が最も好適である。高温特性を保持さ せようとする場合には、プロピレンを基とする重合体、例えば結晶性ポリプロピ レンまたはプロピレンの含有量が高いエチレンとプロピレンのコポリマー類など が好適である。油を増量剤として用いる大部分の用途で所望物性を得ようとする 場合には、結晶性の熱可塑性マトリックス、例えばHDPEまたは結晶性PPな どが好適である。 上記熱可塑性重合体に持たせる分子量は用途に伴って多様であり得る。低分子 量の熱可塑性重合体の方が加工が容易で滑らかな表面仕上げをもたらし得る。よ り強い組成物を製造しようとする場合には高い分子量の熱可塑性重合体を用いる ことができる。数平均(Mn)分子量を約7,000から約1、000,000 またはそれ以上、好適には約10,000から約500,000にする。 弾性重合体のコストおよび/または特性を改善するアジュバントまたは添加剤 が数多くいろいろ知られており、本発明でもそれらを任意に用いることができる 。非制限例には充填材、例えばいろいろなカーボンブラック、粘土、シリカ、ア ルミナ、炭酸カルシウムなど;エクステンダーオイル(extender oi ls)、例えば芳香族油、パラフィン油またはナフテン油(これには脂肪族また はナフテン系が含まれる)またはポリエステル油など;顔料、例えば二酸化チタ ンなど;加工助剤、例えば滑剤およびワックス類(例えばステアリン酸)など; フェノール系、チオエステル系およびホスファイト系抗酸化剤、例えばIrga nox 1010(商標)(Ciba−Geigyから商業的に入手可能)また はWeston 619(商標)(General Electr icから商業的に入手可能)など;酸中和剤、例えばMgO、ステアリン酸カル シウム、ジヒドロタルサイト、錫メルカプタン類およびピロ燐酸四ナトリウムな ど;そして可塑剤、例えばフタル酸ジアルキル、メリット酸トリアルキルおよび アジピン酸ジアルキルなどが含まれる。アジュバントを添加する時期は加硫前ま たは後であってもよい。このアジュバントの性質およびそれと上記選択した架橋 化学品の相互作用に応じて、好適には、このアジュバントを動的加硫後に添加し てもよい。好適には、本組成物の加工特性を向上させる目的で加工油および/ま たは可塑剤および無機充填材を添加し、これらの個々の使用量は、少なくともあ る程度であるが、本組成物に含める他の材料の量および本組成物の所望特性に依 存する。一般的には、充填材を上記重合体(類)の全重量を基準にして約5から 50重量部の量で用いてもよく、そして配合材料、例えば加工油および可塑剤な どを上記重合体(類)の全重量を基準にして10から100重量部の量で用いて もよい。 本発明の実施で用いる1つの加硫方法は静的加硫方法であり、例えば(i)上 記加硫剤と上記官能化弾性重合体を低温で混合し、(ii)その結果として生じ た混合物の鋳込みまたは成形を行い、そして(iii)この鋳込みまたは成形混 合物を加熱して上記混合物の加硫を少なくともある程度起こさせる。「低温混合 」は、上記加硫剤と官能化弾性重合体を互いに加硫が起こるとしてもほとんど起 こらないような温度および時間の組み合わせでブレンドすることを意味する。鋳 込みまたは成形を加硫が起こるとしてほとんど起こらないような温度および時間 の組み合わせで行う。この鋳込みまたは成形混合物を加熱する温度は、通常は、 加硫を起こさせるに必要な温度のみである[このように、上記加硫剤の劣 化も上記官能化重合体の劣化も(また存在させてもよい任意のアジュバントの劣 化も)不必要に全く起こらないようにする]。この加硫過程は溶媒を用いて実施 可能である、即ち上記官能化弾性重合体と架橋剤を混ぜ合わせるか或は溶解させ た後に溶媒を蒸発させそしてその混合物を高温で硬化させてもよい。 本発明の範囲内の熱可塑性加硫ゴムの製造に適すると考えられる方法は数多く 存在する。動的加硫過程には、通常の加硫過程である硫黄による硬化、パーオキ サイドによる架橋またはフェノール樹脂を用いた硬化の代わりに本明細書で定義 した如き官能化弾性重合体の反応性基に加硫剤を作用させることで加硫を起こさ せることを除き、文献に教示されている如何なる方法も含まれ得る。適切な方法 が米国特許第4,130,535号に記述されている。非制限例には下記が含ま れる: 1. 熱可塑性重合体と官能化弾性重合体のブレンド物に動的加硫を受けさせる 方法。 2. 官能化弾性重合体に加硫を受けさせた後に粉砕を行ってそれを熱可塑性重 合体とブレンドする方法。 3. 重合過程で2種類の重合体から成るブレンド物を反応槽内で生じさせるに 伴って官能化弾性重合体に加硫を溶液中で受けさせ(好適には上記溶液を動的に 混合することで)た後に揮発物除去を行う方法。 4. 溶液を動的に混合(例えば低分子量の溶媒を用いて)しながら官能化弾性 重合体に架橋を受けさせた後に揮発物除去を行いそしてこのようにして架橋を受 けさせた粒子を熱可塑性重合体と一緒にブレンドする方法。 5. 重合過程で2種類の重合体から成るブレンド物を反応槽内で生じ させた後に揮発物除去を行いそして次に動的加硫を溶融相中で行う方法。 6. 反応性置換基による弾性重合体の官能化に続く熱可塑性重合体の添加およ び動的加硫を例えば複数ゾーンの二軸押出し加工機などを用いて一段階過程で行 う方法。 動的加硫はバッチ式ミキサー、例えばブラベンダーもしくはバンバリーミキサ ー、ファレル連続ミキサーまたは押出し加工機などで実施可能であり、強力混合 スクリュー要素が備わっている二軸押出し加工機が好適である。上記官能化弾性 重合体が動的架橋を起こすように架橋を混合およびせん断中に起こさせる。混合 およびせん断を上記官能化弾性重合体が動的架橋を起こしかつその架橋を起こし た弾性重合体が粉砕を受ける結果として上記弾性重合体が上記結晶性ポリオレフ ィン樹脂の全体に渡って分散するに充分な時間実施する。該組成物の加工性をピ ストンレオメーター(piston rheometer)で観察することを通 して混合が充分であることを決定することができる。 動的加硫では、出発反応混合物およびまた結果として生じる熱可塑性加硫ゴム 中の熱可塑性重合体相と弾性重合体相の重量比が好適には95:5から5:95 の範囲、より好適には60:40から5:95の範囲、更により好適には60: 40から25:75の範囲になるようにする。 このブレンドまたは動的加硫過程の温度要求は、上記熱可塑性重合体の融点、 上記官能化弾性重合体の融点および他の材料の融点に伴って多様である。好適に は、加工中に起こる分解が最小限になりかつ機械的仕事率が最大限になるように 温度を最低限にする。加工性の目的で要求される場合には温度を高くしてもよい 。大部分の官能化弾性重合体および熱可塑性重合体に適切な加工温度範囲は80 −350℃であり、150 −275℃が好適である。特に触媒を用いるとヒドロキシ、エポキシおよびイソ シアネートは無水カルボン酸と容易に反応することから、中程度の温度、例えば <200℃の温度でさえ容易に架橋が起こり得る。均一に架橋したゴム粒子を妥 当な反応時間内に得るには硬化時間に対する分散を最適にする必要があり得るが 、このような最適化は、特性の実質的な向上を得るには必要でない。 動的加硫は1段階以上の段階で実施可能であり、エクステンダーオイル、充填 材などは1段階以上の段階で添加可能である。このように、例えばオイルと重合 体を一緒にブレンドした後に架橋剤を添加してもよいか、或はこの上に記述した ようにして生じさせた熱可塑性加硫ゴム(TPV)を追加的ゴムと一緒にしてそ れらに動的加硫を受けさせてもよい。 熱可塑性加硫ゴムの製造ではまた「1段階方法」も使用可能であり、1段階方 法では、反応性置換基による弾性重合体の官能化に続く熱可塑性重合体の添加お よび動的加硫を全部官能化弾性重合体の単離なしに1段階で行う。これは、例え ば複数ゾーンの二軸押出し加工機を用いて実施可能である。 本発明に従って加硫を受けた弾性重合体粒子が熱可塑性重合体中に分散してい る分散物を生じさせる他の適切な方法は本明細書の記述を読んだ本分野の技術者 に明らかであろう。 本発明の熱可塑性加硫ゴムは通常のプラスチック加工装置を用いて加工可能で ある。本発明の熱可塑性組成物から成形された製品が示す特性は一般に加硫ゴム のみに関連した特性である。例えば、本発明の熱可塑性組成物は一般に約9から 25MPaの引張り強度値および約150から700%の破壊時伸び値を示す。 架橋剤および/または触媒は濃縮物(例えば弾性重合体または熱可塑性重合体 中の)経由でか或は混ぜものなしの材料としてか或は適切な溶媒中の溶液として 導入可能である。液体を上記官能化弾性重合体または熱可塑性重合体に直接吸い 込ませそしてそのような様式でそれをミキサーまたは押出し加工機に直接導入し てもよい。 この架橋した弾性重合体は数多くの用途、例えばワイヤーおよびケーブルの被 覆材、屋根葺き膜、床被覆物、ガスケット、ホース、ブーツ、自動車部品、目詰 め材料、そして弾性重合体材料が必要とされていることが知られている他の部品 などで使用可能である。本熱可塑性弾性重合体組成物の具体的ないろいろな用途 には、ワイヤーの絶縁体および被覆物、シールおよびガスケット、ホース、屋根 葺き膜、床被覆物、ブーツ、自動車部品およびトリム、シートライナーおよび包 装用フィルムが含まれる。本発明の範囲内の溶融加工可能熱可塑性組成物は、例 えば、実験室、医学および産業用途用の管材に加工可能である。このような管材 はまた補強ホースの内管としても使用可能であり、この場合、押出し加工した管 の上にワイヤーまたはテキスタイルコードをスパイラル、ニットまたはブレイド として付着させて位置させ、任意に、このようにして補強した管材の上に重合体 層を位置させてもよい。本熱可塑性弾性重合体組成物をまた類似または異なる組 成を有する補強管材の保護被覆物として使用することも可能である。 以下に示す実施例は本発明の例示である。本実施例は決して本発明を制限する ものでないと見なされるべきである。特に明記しない限り、部、パーセントおよ び比率は全部重量である。 実施例 材料: GFR1−−無水マレイン酸(MAH)官能化エチレン1−オクテンコポリマ ーゴム[このグラフトゴムの製造で用いたエチレン/1−オクテンコポリマーは 拘束幾何シングルサイト触媒を用いた溶液重合方法で製造したコポリマーである ]。最終的なグラフトコポリマーゴムは約0.5g/10分のメルトインデック ス、0.87g/ccの密度および1重量%のMAH含有量を有していた。 GFR2−−GFR1の製造で用いたエチレン1−オクテンコポリマーゴムと 同じゴムを用いてそれにMAHによる官能化をMAH含有量が1.9重量%にな るように受けさせたもの(密度0.87g/cc)。 HD1−−高密度結晶性熱可塑性ポリエチレン樹脂(ザ・ダウケミカル社から 商業的に入手可能)HDPE 10062[MIが10で密度が0.962g/ cc]。 PP1−−Himont Profax(商標)6723[結晶性熱可塑性ポ リプロピレン樹脂]。 EO−−エチレン/1−オクテンコポリマー(EO)[シングルサイト触媒を 用いて製造した、密度が0.8687g/ccでメルトインデックス(MI)が 0.94g/10分]。 EP−−エチレン/プロピレンコポリマー(EP)[密度が0.872g/c cでMIが0.48g/10分のVistalon(商標)707(Exxon から商業的に入手可能)]。 EPDM−−エチレン/プロピレン1,4−ヘキサジエンターポリマー(EP DM)[密度が0.878g/ccでMIが0.1g/10分のNordel( 商標)2722(Dupont Dow Elast omers LLCから商業的に入手可能)]。 XLA1−−二官能架橋剤であるDER 383[ビスフェノールAのグリシ ジルエーテルであり、176−183のエポキシド当量重量を有する(ザ・ダウ ケミカル社から商業的に入手可能)]。 XLA2−−三官能架橋剤であるTACTIX(商標)743[トリス−p− ヒドロキシフェニルメタンのグリシジルエーテルであり、165のエポキシド当 量重量を有する(ザ・ダウケミカル社から商業的に入手可能)]。 XLA3−−グリセリン。 XLA4−−ザ・ダウケミカル社から商業的に入手可能なPEG400[OH 末端基を有していて数平均分子量が400のポリエチレンオキサイド]。 CXLA1−−Aldrich Chemical Co.から商業的に入手 可能なトリエチレンテトラアミン(TETA)。 CXLA2−−Aldrich Chemical Co.から入手可能なN ,N’−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン(DMHDA)、98%純度。 CAT1−−2−メチルイミダゾール。 SUNPAR 2280−−脂肪族エクステンダーオイル(Sun Oil Co.から商業的に入手可能)。 IRGANOX(商標)B225−−フェノール系抗酸化剤とホスファイト系 抗酸化剤の抗酸化剤混合物(Ciba−Geigyから商業的に入手可能)。 Irganox(商標)B900(B900)はフェノール系抗酸化 剤とホスファイト系抗酸化剤の抗酸化剤混合物(Ciba−Geigyから商業 的に入手可能)。 2−メチルイミダゾール(2−MI)はAldrich Chemical Co.から入手可能。 Herculesから入手可能なDi−Cup(商標)Rジクミルパーオキサ イドをパーオキサイド硬化サンプルで用いた。手順1. 熱硬化性弾性重合体 以下に示す実施例1から4では、Rheomix(商標)600ミキサーを1 分当たり60回転(rpm)で運転して混合およびブレンドを行う。実施例1か ら4に従って生じさせた生成物の圧縮成形を130℃で4分間行うことでプラー ク(1/16”x4”x4”)を生じさせ、これに硬化を190℃で23分間受 けさせた。このサンプルの硬化速度を振動ディスクレオメトリー(oscill ating disk rheometry)で測定する。試験方法 : 新規弾性重合体の加硫特性の測定をASTM D 2084に従うMonsa nto ODRを用いて行う。引張り特性の試験をInstron Serie s IX Automated Testing System 1.04を用 いて行う。試験機のパラメーターは下記である:サンプル速度:18.21pt s/秒、クロスヘッド速度:5.08cm/分(2.00インチ/分)、フルス ケールロード範囲(Full Scale Load Range):4.53 6kg(10.00ポンド)、湿度:50%、温度:23℃(73度F)。実施例1 GFR1(46.6g)とB900抗酸化剤(0.144g)を110℃で5 分間溶融混合する。重合体が溶融した後、エポキシ化合物(1.5g、XLA1 )を約3分かけてゆっくりと加える。この混合物を更に4分間混合する。実施例2 GFR1(39.6g)とオイル(7.2g、SUNPAR 2280)を実 施例1に記述したようにして5分間溶融混合する。エポキシ化合物(1.3g、 XLA1)を3分かけてゆっくりと加えた後、触媒(0.005g、2MI)を 加える。この混合物を更に4分間混合する。実施例3 GFR1(46.6g)を実施例1に記述した様式で5分間溶融混合する。エ ポキシ化合物(1.5g、XLA1)を3分かけてゆっくりと加えた後、触媒( 0.005g、2−MI)を加える。実施例4 GFR2(46.6g)とB900抗酸化剤(0.144g)を130℃で5 分間溶融混合する。重合体が溶融した後、温度を110℃にまで下げる。次に、 エポキシ化合物(3g、XLA1)を約3分かけてゆっくりと加える。この混合 物を更に4分間混合する。比較実施例1から3 比較実施例1から3は、それぞれ、下記の手順を用いてエポキシドで硬化させ たEO、EPおよびEPDMサンプルである。各種の重合体をRheomix 600ミキサーが備わっているHaake Torque Rheometer で溶融ブレンドする。このトルクレオメーターを20rpmの混合速度において 120℃で等温運転し、20分間の 混合時間全体に渡って密封ミキサーの加熱窒素パージ(purge)を伴わせる 。Di−Cup Rジクミルパーオキサイドを4PHR(樹脂100部当たりの 重量部)重量測定して各種の基礎樹脂から成形したエンベロープ(envelo pe)に添加した。この重合体溶融物への添加を各実験の開始時に行う。溶融し た重合体をミキサーから取り出して圧縮成形を138℃で1分間行って15.2 cmx15.2cmx1.27nm(6インチx6インチx50ミル)のプラー クを生じさせ、その後直ちに、室温の水で冷却されている板上で冷却した。これ らのプラークを各々4枚の7.6cmx7.6cmx1.27nm(3インチx 3インチx50ミル)プラークに裁断する。この細分したプラークの圧縮成形を 82.76Mpa(12,000psi)下138℃で2分間行って15.2c mx15.2cmx0.51nm(6インチx6インチx20ミル)のプラーク を生じさせた後、この上に記述したのと同様に冷却した。気泡を除去する目的で 2番目の成形段階を実施する。この15.2cmx15.2cmx0.51nm (6インチx6インチx20ミル)プラークを各々熱プレスに入れて182℃で 10分間硬化させる。結果: 実施例1−3および比較実施例の結果を以下の表に示す。この結果は、本発明 に従って調製した熱硬化弾性重合体の方が優れた引張り特性を有することを示し ている。比較の目的で、また、ジクミルパーオキサイドで硬化させた2種類の市 販ゴムの引張り特性も測定する。実施例1−3の引張り特性の方が商業的に入手 可能なサンプルのそれよりも良好である。本発明の架橋させた弾性重合体の臭気 はパーオキサイドで硬化させ た系に比較してずっと少ない。触媒を用いて上記硬化過程を促進させることがで きる。オイルを用いて加工性を向上させ、コストを下げかつ柔軟性を高くするこ とができる。 図1に示す結果は、本発明に従って熱硬化性弾性重合体を175℃で硬化させ た時のMonsanto ODR硬化速度を示すものである。この結果は、トル クが硬化時間に対して高くなることで明らかなように、グラフト官能化弾性重合 体の無水物基とエポキシ硬化剤が反応して架橋した弾性重合体が生じることを示 している。エポキシ−グラフトを用いていない重合体は溶融後にトルクの上昇を 全く示さない。手順2: 熱可塑性弾性重合体 HaakeBuchler Rheocordトルクレオメーターを取り付け たローラースタイルブレード付きHaakeBuchler Rheomixミ キサー(容量がそれぞれ約40gおよび190gの600モデルまたは3000 Eモデルのいずれか)を用いてサンプルの調 製を行った。ブレンド物または熱可塑性加硫ゴムが生じた後にサンプルをミキサ ーから取り出して、それの圧縮成形を行って厚みが約60ミルのプラークを生じ させた後、それをミクロテンシルバー(microtensile bars) に裁断してそれにInstron引張り試験機を用いた試験およびショア硬度測 定を受けさせ、かつ上記プラークを円形に裁断してそれに圧縮永久歪み試験を受 けさせた。試験方法: 引張り特性の測定を、ASTM D−1708−79に従い、ミクロテンシル バーを用いて、13cm/分(5インチ/分)のクロスヘッド速度で、室温およ び70℃(環境チャンバ内)で行った。 圧縮永久歪みの測定を、ASTM D−395に従い、試験ボタン(butt ons)を複数積み重ねた厚みが1.3cm(0.5インチ)の積層物を用いて 70℃で22時間行った。 耐油性の測定をASTM D−471に従い121℃(250度F)で70時 間行った。 熱老化安定性の測定をASTM D−573に従い121℃(250度F)で 7日間行った。実施例5−8および比較実施例4および5 Rheomix 3000Eミキサーを60−70rpmで用いてポリプロピ レンPP1とグラフト官能化ゴムGFR1を一緒に190℃で溶融混合する。重 合体が溶融した後、エクステンダーオイル(存在させる場合)を加える。上記重 合体が溶融した後か或は上記オイルを添加した後(どちらか遅い方)、この重合 体を更に約6分間混合する。次に、本発明の実施例5−8では、架橋剤であるエ ポキシXLA1またはXL A2を加えた後、触媒CAT1を加え、そしてトルクがピークに到達した後(約 2分後)、Irganox(商標)B225を加える。比較実施例4および5で は、架橋剤も触媒も加えない。加硫剤を添加して3から6分後、混合を終了して 熱可塑性加硫ゴム(TPV)サンプルを取り出し、ロールミルでシート状にした 後、圧縮成形で1.5nm(60ミル)のプラークを生じさせる。各プラークの 組成を以下の表2に要約する。 上記プラークを物性に関して試験する。その結果を以下の表3に示す。 実施例7を比較実施例4(対照サンプル)と比較することで、オイルを含まな いTPVは特に70℃の時に高い引張り応力と高い引張り強度を示しそして70 ℃または100℃において優れた圧縮永久歪みを示すことが分かる。 実施例5、6および8を比較実施例5(オイルを添加した対照サンプル)と比 較することで、XLA1およびXLA2は両方とも引張り強度および圧縮永久歪 みを有効に高めることが分かる。実施例6と8を比較することで、架橋剤の濃度 を高くして行くにつれて引張り特性が向上して伸びが低下しかつ圧縮永久歪みが 向上することが分かる。 上記実施例で用いた官能化弾性重合体のMAH含有量は1%のみである。この ように架橋度合は制限されている。MAH含有量をより高くすると一般に架橋密 度も高くなりかつ引張り特性および圧縮永久歪みが更に向上する。一方、これら の結果は、本発明に従い弾性重合体がグラフト化置換基(grafted su bstituents)によって架橋を起こすことの例証である。実施例9−11 Rheomix 600ミキサーで26.6gのGFR1と13.4gのPP 1を190℃で3分間混合することを通して、TPVの製造を行う。次に、1. 3gのXLA3または1.4gのXLA1を加えた後、加工時間が全体で10分 になるように混合を6−7分間継続する。各場合とも、最終生成物として熱可塑 加工可能な溶融物を得る。各実施例で得たトルク曲線は、急速なトルク上昇が得 られることを示している。トルクが約3分で上昇するのは、加硫剤を添加すると 加硫反応が起こることによるものである。XLA3を用いると約1100m・g のトルク上 昇がもたらされる。XLA1を用いると約700m・gのトルク上昇がもたらさ れる。トルク上昇は全部、架橋剤を添加した後約1分以内にトルクの最大値が達 成されるような速い速度で生じる。実施例12 実施例9−11に従って20gのHD1と20gのGFR1を混合する。混合 時間が約5分の時に0.49gのXLA1と0.0136gのCAT1を加えて 加工時間が全体で10分になるように混合を継続する。急速なトルク上昇が得ら れ、その度合は約800m・gである。その結果として生じた生成物は熱可塑性 溶融物である。実施例13−15および比較実施例6および7 実施例13−15および比較実施例6および7の調製を、配合を以下の表4に 示すような配合にする以外は本発明の実施例5−7の調製で用いた方法と同じ方 法を用いて行う。 表5から分かるであろうように、本発明に従う実施例13−15が示す黄色指 数は比較実施例6および7のそれに比較して有意に低い。ASTM YI D 1250に従って測定した黄色指数は、重合体の黄色度(変色)に関して産業で 受け入れられている規格尺度である。 実施例13−15の黄色指数データを比較実施例6および7のそれと比較する ことで、アミンで架橋させた生成物が示す色の方がエポキシまたはヒドロキシで 架橋させた生成物の色よりもずっと濃いことが分かる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月3日(1998.7.3) 【補正内容】 を意味する。加硫を受けさせる前の弾性重合体が示す弾性回復率は、ASTM D−412に従って測定した時、一般に少なくとも40%、好適には少なくとも 60%、より好適には少なくとも80%である。 本発明で用いるに適切な弾性重合体には、エチレン/α−オレフィンインター ポリマー類;イソプレンゴム、例えばポリイソプレン(天然ゴムを包含)および イソブチレン/イソプレンゴム(ブチルゴム);ポリクロロプレン;ブタジエン ゴム、例えばポリブタジエン、スチレン/ブタジエンゴムおよびアクリロニトリ ル/ブタジエンゴムなど;そしてブロックコポリマーゴム、例えばスチレン/イ ソプレン/スチレントリブロック、スチレン/ブタジエン/スチレントリブロッ ク、およびスチレン/ブタジエン/スチレンブロックの水添品、例えばスチレン /エチレン/ブテン/スチレンブロックコポリマーなどが含まれる。「α−オレ フィン」は、(i)エチレン系不飽和を1つのみ含んでいてこの不飽和が1番目 と2番目の炭素原子の間に位置しておりかつ(ii)炭素原子を少なくとも3個 、好適には炭素原子を3から20個、ある場合には好適には炭素原子を4から1 0個そして他の場合には好適には炭素原子を4から8個含む炭化水素分子もしく は置換炭化水素分子(即ち水素および炭素以外の原子、例えばハロゲン、酸素、 窒素などを1つ以上含む炭化水素分子)を意味する。本発明で用いる弾性重合体 を生じさせる時に用いる好適なα−オレフィン類の例には、プロピレン、1−ブ テン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ドデセン、および上記 単量体の2種以上から成る混合物が含まれる。 本発明の実施で用いるに有用な弾性重合体の中でエチレン/a−オレフィンイ ンターポリマー類が好適であり、特に密度が約0.9g/c は2の範囲であり、そしてnは好適には0である。このような化合物を上記弾性 重合体にグラフト化させる場合には、この化合物が有するエチレン不飽和を好適 には1分子当たり1個のみにする。 官能性を与える好適な化合物は、式 R3−(R4X)y−CH=CH−(R4X)z−R3 (II) [式中、 R3は、H、または主としてヒドロカルビルで出来ている基を表し、R4は、主と してヒドロカルビレンで出来ている基を表し、Xはこの上で定義した通りであり 、yは0か4の整数であり、zは0から4の整数であり、そしてy+z>0、好 適には≦2である] で描写可能であるか、或は式 [式中、 R5およびR6は、独立して、水素またはC1−C20アルキルであり、一方がもう 一方と結合して脂環式構造を形成していてもよい] で描写可能である。 主としてヒドロカルビル(エン)で出来ている基は、好適には炭素原子数が2 から約30、より好適には炭素原子数が2から約12でヘテロ原子(上記反応性 基を構成するヘテロ原子を除く)の量が50モル%以下、好適には20モル%以 下、より好適には1モル%以下のヒドロカルビルもしくはヒドロカルビレン基で ある。この主としてヒドロカルビル (エン)で出来ている基は、場合によりヘテロ原子を炭素鎖中に1個以上有して いてもよい直鎖もしくは分枝脂肪族であり得、好適にはアルキルもしくはアルキ レン(炭素原子を好適には2から30、より好適に 好適には、この官能化弾性重合体は実際上軟質で弾性である(例えば低い引張 り降伏、好適には400psi以下の引張り降伏を示す)。 この官能化弾性重合体は1種類のゴムである必要はなく、また1種以上の官能 化弾性重合体のブレンド物であってもよい。また、これは非弾性重合体を不純物 としてか或は補強材として官能化弾性重合体100部当たり100部以下の量で 含んでいてもよい。 上記架橋剤は、架橋用置換基が上記弾性重合体の置換基と反応して上記弾性重 合体が少なくとも部分的に加硫を受けるように選択した反応性置換基を少なくと も2つ含むものである。上記弾性重合体の反応性置換基がエポキシの時には、架 橋剤をカルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、ヒ ドロキシおよびイソシアネートから成る群から選択する。上記弾性重合体の反応 性置換基が無水カルボン酸の時には、架橋剤をヒドロキシ、エポキシおよびイソ シアネートから成る群から選択する。 特に好適な架橋剤は、式 R2 pq (VII) [式中、 R2は、この上で定義した如き主としてヒドロカルビル(エン)で出来ている基 を表し、Xは、この上で定義した如き反応性官能を表し、pは≧0、好適には≧ 1、より好適には1の整数であり、そしてqは≧2、より好適には2から4、更 により好適には2の整数である] で定義可能である。これらは、式 請求の範囲 1. 少なくとも部分的に架橋した弾性重合体を製造する方法であって、 (1)エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含有して成る反応性置換基 含有官能化弾性重合体を (2)(a)該官能化弾性重合体に含まれる反応性置換基とは異なる反応性置換 基を2つ以上含みかつ (b)2000未満の数平均分子量を有する 架橋剤に接触させることでそれらを反応させることを含み、ここで、該反応性置 換基の各々を、 (i)該官能化弾性重合体の置換基と該架橋剤の置換基が反応して該官能化弾性 重合体が少なくとも部分的に架橋し、そして (ii)該反応性置換基の各々がカルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、 ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから選択される、ように選択するが 、但し 該エチレン/α−オレフィンインターポリマーに含める反応性置換基をカルボン 酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ヒドロキシおよびエポキシから選択するこ とを条件とすることを特徴とする方法。 2. 溶融加工可能熱可塑性組成物を製造する方法であって、 (A)エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含有して成る反応性置換基 含有官能化弾性重合体に (B)反応性置換基を2つ以上含む架橋剤を用いた動的加硫を (C)熱可塑性重合体の存在下で受けさせる、 段階を含み、ここで、 (1)該官能化弾性重合体が該架橋剤に含まれる反応性置換基とは異なる反応性 置換基を2つ以上含み、そして (2)該架橋剤が2000未満の数平均分子量を有し、そしてここで、該反応性 置換基の各々を、 (i)該官能化弾性重合体の置換基と該架橋剤の置換基が反応して該官能化弾性 重合体が少なくとも部分的に架橋するように、 (ii)カルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、 ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから成る群から選択する、 方法。 3. 溶融加工可能熱可塑性組成物を製造する方法であって、 (A)少なくとも部分的に架橋した弾性重合体と (B)熱可塑性重合体 をブレンドする段階を含み、ここで、 該少なくとも部分的に架橋した弾性重合体が請求の範囲第1項に従って作られた ものである方法。 4. 該官能化弾性重合体のα−オレフィン単位がこの官能化弾性重合体が反 応性置換基を有するエチレン/α−オレフィン/ジエンターポリマーである時に 4から10個の炭素原子を有する請求の範囲第1から3項いずれか1項記載の方 法。 5. 該官能化弾性重合体が0.9g/cm3未満の密度を有するエチレン/ α−オレフィンインターポリマーである請求の範囲第1から3項いずれか1項記 載の方法。 6. 該官能化弾性重合体が反応性置換基を有するエチレン/α−オ レフィンコポリマーである請求の範囲第1から5項いずれか1項記載の方法。 7. 該α−オレフィンがプロピレンである請求の範囲第1から6項いずれか 1項記載の方法。 8. 該官能化弾性重合体のα−オレフィン単位が4から10個の炭素原子を 有する請求の範囲第1から6項いずれか1項記載の方法。 9. 該官能化弾性重合体が長鎖分枝を含む請求の範囲第8項記載の方法。 10. 該α−オレフィンが1−オクテンである請求の範囲第8または9項記 載の方法。 11. 該官能化弾性重合体が式 R3−(R4X)y−CH=CH−(R4X)z−R3 (II) [式中、 R3は、H、または主としてヒドロカルビルで出来ている基を表し、R4は、主と してヒドロカルビレンで出来ている基を表し、各Xは、同一もしくは異なってい てもよく、カルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ヒドロキシおよびエポ キシから選択される反応性部分を表し、yは0か4の整数であり、zは0から4 の整数であり、そしてy+z>0である] で表される化合物に由来するか或は式[式中、 R5およびR6は、独立して、水素またはC1−C20アルキルであるか、或はR5と R6が互いに結合して脂環式構造を形成していてもよい] で表される化合物に由来する官能性を含む請求の範囲第1から10項いずれか1 項記載の方法。 12. 該官能化弾性重合体が無水マレイン酸に由来する官能性を含む請求の 範囲第11項記載の方法。 13. 該架橋剤が式 R2 pq (VII) [式中、 各R2は、独立して、主としてヒドロカルビル(エン)で出来ている基であり、 各Xは、独立して、カルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ヒドロキシ、 エポキシおよびイソシアネートから選択される反応性部分であり、pは≧1の整 数であり、そしてqは≧2の整数である] で表される請求の範囲第1から12項いずれか1項記載の方法。 14. 該架橋剤がエポキシおよびイソシアネートから選択される反応性置換 基を2つ以上有する請求の範囲第1から13項いずれか1項記載の方法。 15. 該架橋剤がエポキシ置換基を2つ以上含む請求の範囲第1から11項 いずれか1項記載の方法。 16. 該官能化弾性重合体が15パーセント未満の結晶度を有する請求の範 囲第1から15項いずれか1項記載の方法。 17. 該官能化弾性重合体がエポキシ置換基を反応性置換基として2つ以上 含む請求の範囲第1から11および13項いずれか1項記載の方法。 18. 該官能化弾性重合体が無水マレイン酸置換基を含むエチレン/1−オ クテンコポリマーでありそして式(VII)の各Xがエポキシ部分である請求の 範囲第15項記載の方法。 19. 該方法が静的加硫である請求の範囲第1および4から18項いずれか 1項記載の方法。 20. 該熱可塑性重合体が(i)少なくとも約25%の結晶性を示し、(i i)少なくとも7,000の範囲の数平均分子量を有し、そして(iii)ポリ オレフィン、ポリエステル、ポリフェニレンスルフイド、ポリフェニレンオキサ イドおよびポリ塩化ビニルから成る群から選択される請求の範囲第2または3項 記載の方法。 21. 該熱可塑性重合体を高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状 低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ ピレンコポリマー、エチレン−スチレンコポリマー、ポリイソブチレン、エチレ ン−プロピレン−ジエンモノマーターポリマー、ポリスチレン、アクリロニトリ ル−ブタジエン−スチレンターポリマー、エチレン/酢酸ビニルおよびエチレン と一酸化炭素から作られた重合体から成る群から選択する請求の範囲第20項記 載の方法。 22. 該熱可塑性重合体がポリプロピレンである請求の範囲第20項記載の 方法。 23. 該方法の生成物が(A)熱可塑性重合体が60から25重量%で(B )少なくとも部分的に架橋した弾性重合体が40から75重量%のブレンド物を 含む請求の範囲第2または3項記載の方法。 24. 請求の範囲第1および4から19項の1項に従って入手可能な少なく とも部分的に架橋した弾性重合体。 25. 請求の範囲第2、3および20から23項のいずれか1項に従って入 手可能な溶融加工可能熱可塑性組成物。 26. (A)熱可塑性重合体が5から95重量%で (B)請求の範囲第24項の少なくとも部分的に架橋した弾性重合体 が95から5重量% のブレンド物を含む溶融加工可能熱可塑性組成物。 27. 該熱可塑性重合体が(i)少なくとも25%の結晶性を示し、(ii )少なくとも7,000の数平均分子量を有し、そして(iii)ポリオレフィ ン、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキサイドおよ びポリ塩化ビニルから成る群から選択される請求の範囲第26項記載の組成物。 28. 該熱可塑性重合体が高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状 低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ ピレンコポリマー、エチレン−スチレンコポリマー、ポリイソブチレン、エチレ ン−プロピレン−ジエンモノマーターポリマー、ポリスチレン、アクリロニトリ ル−ブタジエン−スチレンターポリマー、エチレン/酢酸ビニルおよびエチレン と一酸化炭素から作られた重合体から成る群から選択される請求の範囲第27項 記載の組成物。 29. 該熱可塑性重合体がポリプロピレンである請求の範囲第27項記載の 組成物。 30. (A)熱可塑性重合体が60から25重量%で(B)少なくとも部分 的に架橋した弾性重合体が40から75重量%のブレンド物を含む請求の範囲第 26から29項いずれか1項記載の組成物。 31. 請求の範囲第24項記載の少なくとも部分的に架橋した弾性 重合体から入手可能な架橋した弾性重合体を含む製品。 32. 請求の範囲第25から30項いずれか1項記載の組成物を含む製品。 33. 請求の範囲第2、3および20から23項いずれか1項の方法で入手 可能な組成物の熱成形で作られた製品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,CZ,DE,DE,DK,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,HU,IL ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 アレン,ジミー・デイ アメリカ合衆国テキサス州77422ブラゾリ ア・マリオン200・ルート4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも部分的に架橋した弾性重合体を製造する方法であって、 (1)反応性置換基を含む弾性重合体を (2)(a)該弾性重合体に含まれる反応性置換基とは異なる反応性置換基を2 つ以上含みかつ (b)約2000未満の数平均分子量を有する 架橋剤に接触させることでそれらを反応させることを含み、ここで、該反応性置 換基の各々を、 (i)該弾性重合体の置換基と該架橋剤の置換基が反応して該弾性重合体が少な くとも部分的に架橋し、そして (ii)該反応性置換基の各々がカルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、 ハロゲン化カルボニル、ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから成る群 から選択される、 ように選択することを特徴とする方法。 2. 溶融加工可能熱可塑性組成物を製造する方法であって、 (A)反応性置換基を含む官能化弾性重合体と (B)反応性置換基を2つ以上含む架橋剤と (C)熱可塑性重合体の存在下において、 動的加硫を受けさせる段階を含み、ここで、 (1)該官能化弾性重合体が該架橋剤に含まれる反応性置換基とは異なる反応性 置換基を2つ以上含み、そして (2)該架橋剤が約2000未満の数平均分子量を有し、そしてここで、該反応 性置換基の各々を、 (i)該弾性重合体の置換基と該架橋剤の置換基が反応して該弾性重合体が少な くとも部分的に加硫を受けるように、 (ii)カルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、 ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから成る群から選択する、 方法。 3. 溶融加工可能熱可塑性組成物を製造する方法であって、 (A)少なくとも部分的に加硫を受けた弾性重合体と (B)熱可塑性重合体 をブレンドする段階を含み、ここで、 (1)該少なくとも部分的に加硫を受けた弾性重合体が、次に行う上記組成物の 加硫で用いる架橋剤に含まれる反応性置換基とは異なる反応性置換基を2つ以上 含む弾性重合体から作られたものであり、そして (2)該架橋剤が約2000未満の数平均分子量を有し、そしてここで、該反応 性置換基の各々を、 (i)該弾性重合体の置換基と該架橋剤の置換基が反応して該弾性重合体が少な くとも部分的に加硫を受けるように、 (ii)カルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、 ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから成る群から選択する、 方法。 4. 該弾性重合体をエチレン/α−オレフィンインターポリマー、イソプレ ンゴム、イソブチレン/イソプレンゴム、ポリクロロプレン、ブタジエンゴムお よびブロックコポリマーゴムから成る群から選択する 請求の範囲第1から3項いずれか1項記載の方法。 5. 該弾性重合体が約0.9g/cm3未満の密度を有するエチレン/a−オ レフィンインターポリマーである請求の範囲第1から3項いずれか1項記載の方 法。 6. 該弾性重合体をエチレン/α−オレフィンコポリマー類およびエチレン /a−オレフィン/ジエンターポリマー類から成る群から選択する請求の範囲第 1から5項いずれか1項記載の方法。 7. 該弾性重合体が長鎖分枝を含む請求の範囲第1から6項いずれか1項記 載の方法。 8. 該弾性重合体がエチレンとプロピレンと非共役ジエンから作られたター ポリマーである請求の範囲第1から7項いずれか1項記載の方法。 9. 該弾性重合体が式 R1m(R2n (I) [式中、 R1は、エチレン不飽和を持っていて主としてヒドロカルビルまたはヒドロカル ビレンで出来ている基を表し、各Xは、同一もしくは異なっていてもよく、カル ボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル、ヒドロキシ、 エポキシおよびイソシアネートから選択される反応性部分を表し、R2は、主と してヒドロカルビルで出来ている基を表し、mは1に等しいか或はそれ以上の整 数を表し、そしてnは0に等しいか或はそれ以上の整数を表す] で表される化合物に由来する官能性を含む請求の範囲第1から3項いずれか1項 記載の方法。 10. 式Iで表される化合物が無水マレイン酸である請求の範囲第1から9 項いずれか1項記載の方法。 11. 該架橋剤が式 R2 pq (VII) [式中、 各R2は、独立して、主としてヒドロカルビルで出来ている基であり、各Xは、 独立して、カルボン酸、無水カルボン酸、カルボン酸塩、ハロゲン化カルボニル 、ヒドロキシ、エポキシおよびイソシアネートから選択される反応性部分であり 、pは≧1の整数であり、そしてqは≧2の整数である] で表される請求の範囲第1から3項いずれか1項記載の方法。 12. 該反応性置換基の少なくとも1つをエポキシおよびイソシアネートか ら成る群から選択する請求の範囲第1から11項いずれか1項記載の方法。 13. 該架橋剤がエポキシおよびイソシアネートから成る群から選択される 反応性置換基を2つ以上含む請求の範囲第1から11項いずれか1項記載の方法 。 14. 該反応性置換基を含む弾性重合体が無水カルボン酸置換基を有する請 求の範囲第13項記載の方法。 15. 該弾性重合体がエチレン/α−オレフィンコポリマーである請求の範 囲第12から14項いずれか1項記載の方法。 16. 該反応性置換基を含む弾性重合体が無水マレイン酸置換基を含むエチ レン/1−オクテンコポリマーでありそして式(VII)の各Xがエポキシ部分 である請求の範囲第11項記載の方法。 17. 該方法が静的加硫である請求の範囲第1および4から16項いずれか 1項記載の方法。 18. 該熱可塑性重合体が(i)少なくとも約25%の結晶性を示し、(i i)少なくとも約7,000の範囲の数平均分子量を有し、そして(iii)ポ リオレフィン、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキ サイドおよびポリ塩化ビニルから成る群から選択される請求の範囲第2または3 項記載の方法。 19. 該熱可塑性重合体を高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状 低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ ピレンコポリマー、エチレン−スチレンコポリマー、ポリイソブチレン、エチレ ン−プロピレン−ジエンモノマーターポリマー、ポリスチレン、アクリロニトリ ル−ブタジエン−スチレンターポリマー、エチレン/酢酸ビニルおよびエチレン と一酸化炭素から作られた重合体から成る群から選択する請求の範囲第18項記 載の方法。 20. 該熱可塑性重合体がポリプロピレンである請求の範囲第18項記載の 方法。 21. 該方法の生成物が(A)熱可塑性重合体が60から25重量%で(B )少なくとも部分的に加硫を受けた弾性重合体が40から75重量%のブレンド 物を含む請求の範囲第2または3項記載の方法。 22. 請求の範囲第1および4から17項の1項に従って得られる少なくと も部分的に架橋した弾性重合体。 23. 請求の範囲第2から3項および18から21項のいずれか1項に従っ て得られる溶融加工可能熱可塑性組成物。 24. (A)熱可塑性重合体が5から95重量%で (B)請求の範囲第22項の少なくとも部分的に架橋した弾性重合体 が95から5重量% のブレンド物を含む溶融加工可能熱可塑性組成物。 25. 該熱可塑性重合体が(i)少なくとも約25%の結晶性を示し、(i i)少なくとも約7,000の数平均分子量を有し、そして(iii)ポリオレ フィン、ポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキサイド およびポリ塩化ビニルから成る群から選択される請求の範囲第24項記載の組成 物。 26. 該熱可塑性重合体が高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状 低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ ピレンコポリマー、エチレン−スチレンコポリマー、ポリイソブチレン、エチレ ン−プロピレン−ジエンモノマーターポリマー、ポリスチレン、アクリロニトリ ル−ブタジエン−スチレンターポリマー、エチレン/酢酸ビニルおよびエチレン と一酸化炭素から作られた重合体から成る群から選択される請求の範囲第25項 記載の組成物。 27. 該熱可塑性重合体がポリプロピレンである請求の範囲第25項記載の 組成物。 28. (A)熱可塑性重合体が60から25重量%で(B)少なくとも部分 的に架橋した弾性重合体が40から75重量%のブレンド物を含む請求の範囲第 24から27項いずれか1項記載の組成物。 29. 請求の範囲第22項記載の少なくとも部分的に架橋した弾性重合体か ら得られる架橋した弾性重合体を含む製品。 30. 請求の範囲第23または24項の組成物を含む製品。 31. 請求の範囲第2から3項および18から21項のいずれか1 項の方法で得られる組成物の熱成形で作られた製品。
JP10506228A 1996-07-12 1997-07-10 弾性重合体、それの製造方法および上記弾性重合体から作られた製品 Pending JP2000515184A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67894196A 1996-07-12 1996-07-12
US67890996A 1996-07-12 1996-07-12
US08/678,941 1996-07-12
US08/678,909 1996-07-12
PCT/US1997/012249 WO1998002489A1 (en) 1996-07-12 1997-07-10 Elastomers, processes for their manufacture, and articles made from these elastomers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515184A true JP2000515184A (ja) 2000-11-14

Family

ID=27102125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506228A Pending JP2000515184A (ja) 1996-07-12 1997-07-10 弾性重合体、それの製造方法および上記弾性重合体から作られた製品

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0910606B1 (ja)
JP (1) JP2000515184A (ja)
KR (2) KR100537720B1 (ja)
CN (1) CN1137193C (ja)
AR (1) AR007860A1 (ja)
AT (1) ATE201891T1 (ja)
AU (1) AU3727397A (ja)
BR (1) BR9710290A (ja)
CA (1) CA2259561C (ja)
DE (1) DE69705122T2 (ja)
ES (1) ES2157589T3 (ja)
ID (1) ID19083A (ja)
MY (1) MY117913A (ja)
TW (1) TW421662B (ja)
WO (1) WO1998002489A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545051A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 酸無水物でグラフトされたポリオレフィンを含む組成物
JP2009540108A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 官能化されたオレフィンインターポリマー、組成物及びそれから作製された製品、ならびにそれを作製するための方法
WO2017149976A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社日立製作所 樹脂組成物及び電線

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60037737T2 (de) * 1999-08-26 2008-12-24 Pirelli Tyre S.P.A. Herstellungsverfahren für reifen, die damit hergestellten reifen und dabei verwendeten elastomerzusammensetzungen
US7550534B2 (en) 2005-11-16 2009-06-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic method, composition, and article
KR100666818B1 (ko) * 2006-02-20 2007-01-09 주식회사 엘지화학 우수한 저온색상안정성을 갖는 열가소성 성형재
KR100757590B1 (ko) * 2006-10-31 2007-09-10 현대자동차주식회사 저선팽창 연질 열가소성 수지 조성물
CN105612449B (zh) * 2013-10-18 2020-06-23 陶氏环球技术有限责任公司 光纤缆线组件
CN103570993A (zh) * 2013-11-20 2014-02-12 江苏江旭铸造集团有限公司 铸件喷砂胶管
TW201840705A (zh) 2016-12-19 2018-11-16 德商科思創德意志股份有限公司 具有良好機械性質的熱塑性組成物
CN107814944A (zh) * 2017-10-10 2018-03-20 北京化工大学 共聚物及制备方法与应用
WO2019092141A1 (de) 2017-11-10 2019-05-16 Covestro Deutschland Ag Glasfasergefüllte thermoplastische zusammensetzung mit guten mechanischen eigenschaften
US11479666B2 (en) 2017-11-10 2022-10-25 Covestro Deutschland Ag Mineral-filled thermoplastic composition having good mechanical properties
KR102266104B1 (ko) * 2017-11-24 2021-06-17 미도리안젠 가부시키가이샤 장갑, 딥 성형용 조성물 및 장갑의 제조 방법
CN111491956A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 Sabic环球技术有限责任公司 制备无定形聚烯烃离聚物的方法
KR20200141040A (ko) 2018-04-09 2020-12-17 코베스트로 도이칠란트 아게 우수한 기계적 특성을 갖는 유리 섬유 강화된 열가소성 조성물
CN113993910A (zh) * 2019-03-18 2022-01-28 芬欧汇川集团 一种以熔融状态反应制造热塑性聚乙烯醇衍生物的方法及其产品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1425702A (fr) * 1964-02-22 1966-01-24 Bayer Ag Procédé de préparation de résines thermoplastiques aptes au formage
US3354116A (en) * 1964-11-12 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Compounding procedure for acidicterminated polymers
GB1131010A (en) * 1966-06-23 1968-10-16 Raychem Corp Crosslinked polymers
FR2135098A1 (en) * 1971-05-06 1972-12-15 Du Pont Butadiene/acrylonitrile copolymers contg epoxy - resin groups
CA1124917A (en) * 1977-11-09 1982-06-01 Michael A. Fath Elastoplastic blends of cured olefin rubber and polyolefin resin
US4486571A (en) * 1983-01-05 1984-12-04 Ford Motor Company Epoxy-modified polybutadiene crosslinkable resin coating composition
US4624885A (en) * 1984-11-28 1986-11-25 Morton Thiokol, Inc. Low density matrix resins for filament wound chambers comprising chain extended carboxy-terminated polybutadienes
US4632962A (en) * 1984-12-24 1986-12-30 General Electric Company Hydroxyl group graft modified polyolefins
GB8606808D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Malaysian Rubber Producers Elastoplastic compositions
US4983684A (en) * 1989-02-27 1991-01-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Crosslinkable rubber composition
JP2544994B2 (ja) * 1989-06-28 1996-10-16 日本石油化学株式会社 射出成形材料及び車両外装用材料
US5037888A (en) * 1989-11-09 1991-08-06 Eastman Kodak Company Thermoplastic elastomeric compositions and method for their preparation
NL9200603A (nl) * 1992-03-31 1993-10-18 Dsm Nv Een polymeersamenstelling omvattende een mengsel van een polyolefine en een polymeer op basis van vinylaromatische en dicarbonzuuranhydride monomeereenheden.
US5412038A (en) * 1993-06-28 1995-05-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process utilizing alkenylcarboxylate crosslinkers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545051A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 酸無水物でグラフトされたポリオレフィンを含む組成物
JP2009540108A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 官能化されたオレフィンインターポリマー、組成物及びそれから作製された製品、ならびにそれを作製するための方法
WO2017149976A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社日立製作所 樹脂組成物及び電線

Also Published As

Publication number Publication date
AU3727397A (en) 1998-02-09
CA2259561C (en) 2009-04-28
AR007860A1 (es) 1999-11-24
MY117913A (en) 2004-08-30
CN1137193C (zh) 2004-02-04
ATE201891T1 (de) 2001-06-15
DE69705122D1 (de) 2001-07-12
EP0910606A1 (en) 1999-04-28
CA2259561A1 (en) 1998-01-22
EP0910606B1 (en) 2001-06-06
DE69705122T2 (de) 2001-09-27
KR100537720B1 (ko) 2005-12-20
KR100530402B1 (ko) 2005-11-22
CN1225108A (zh) 1999-08-04
ID19083A (id) 1998-06-11
TW421662B (en) 2001-02-11
WO1998002489A1 (en) 1998-01-22
KR20050085981A (ko) 2005-08-29
ES2157589T3 (es) 2001-08-16
KR20000023630A (ko) 2000-04-25
BR9710290A (pt) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871810A (en) Composition comprising melt blended product of thermoplastic resin and two ethylene copolymers containing coreactive groups
US4985502A (en) Thermoplastic elastomer
US5861463A (en) Impact-modified thermoplastic polyolefins and articles fabricated therefrom
JP2000515184A (ja) 弾性重合体、それの製造方法および上記弾性重合体から作られた製品
US20030050401A1 (en) Crosslinked, predominantly polypropylene-based compositions
JPH08501342A (ja) 調合エチレン/α−オレフィンエラストマーコンパンド
JPH09118795A (ja) 押出性能を改善した熱可塑性エラストマー
JP4478106B2 (ja) 押出形材用のレオロジーが改質された熱可塑性エラストマー組成物
JPH08509772A (ja) グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物
KR100570260B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
CA2229895A1 (en) Process for producing silane-crosslinked polyolefin
US6384139B1 (en) Crosslinked elastomers processes for their manufacture and articles made from these elastomers
AU749547B2 (en) Flexible thermoplastic polyolefin compositions
JP3428092B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP0782590B1 (en) Flexible nonhalogen-containing thermoplastic polyolefin compositions
JP2628874B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
EP0341268B1 (en) Flexible thermoplastic composition
JP2796848B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JP4381629B2 (ja) 電線保護チューブ
US20050106348A1 (en) Wire-protective tube
JP3555988B2 (ja) 柔軟性シラングラフトマー及び絶縁電線の製造方法
JPH11181174A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH0820703A (ja) 柔軟性シラングラフトマー及び絶縁電線の製造方法
JPH0428750A (ja) 樹脂組成物
JPH05287178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122