JP2000514099A - 成長ホルモン分泌促進薬によるインスリン耐性の処置 - Google Patents

成長ホルモン分泌促進薬によるインスリン耐性の処置

Info

Publication number
JP2000514099A
JP2000514099A JP11504029A JP50402999A JP2000514099A JP 2000514099 A JP2000514099 A JP 2000514099A JP 11504029 A JP11504029 A JP 11504029A JP 50402999 A JP50402999 A JP 50402999A JP 2000514099 A JP2000514099 A JP 2000514099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
independently
substituted
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11504029A
Other languages
English (en)
Inventor
カーピノ,フィリップ・アルバート
チュー,チャールズ・ウォク−フン
レフカー,ブルース・アレン
パン,リディア・コデッタ
トレッドウェイ,ジュディス・リー
ザウィストスキ,マイケル・ポール
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2000514099A publication Critical patent/JP2000514099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/25Growth hormone-releasing factor [GH-RF] (Somatoliberin)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳動物においてインスリン耐性を処置する方法であって、有効量の式(I)の化合物:

Description

【発明の詳細な説明】 成長ホルモン分泌促進薬によるインスリン耐性の処置 発明の背景 下垂体から分泌される成長ホルモン(GH)は、成長可能なすべての身体組織 の成長を刺激する。さらに、成長ホルモンは身体の代謝プロセスに対し下記の基 本的作用をもつことが分かっている: 1.実質的にすべての身体細胞においてタンパク質合成速度を高める; 2.身体細胞において炭水化物利用速度を低下させる;および 3.遊離脂肪酸の移動度、およびエネルギーとしての脂肪酸利用度を高める。 成長ホルモンが欠乏すると、さまざまな医学的障害が起きる。小児では小人症 を引き起こす。成人では、後天性GH欠乏症の結果には、脂肪なし体重の著しい 低下と同時に、特に神経幹領域の総体脂肪増加が含まれる。骨格筋および心筋の 質量減少ならびに筋力低下により、運動能力が著しく低下する。骨密度も低下す る。外来性成長ホルモン投与はこれらの代謝変化の多くを逆行させることが示さ れている。この療法の利点にはさらに、LDLコレステロールの減少および精神 状態の改善が含まれる。 成長ホルモン濃度を高めたい場合、外来性成長ホルモンの供給、あるいは成長 ホルモンの産生および/または放出を刺激する薬剤の投与により、この問題は一 般に解決された。いずれの場合も、化合物がペプチジル性であるため、注射によ り投与する必要があった。最初は成長ホルモンの供給源は死体の下垂体の抽出で あった。このため製品が高価になり、下垂体源に付随する疾病(たとえばヤコブ -クロイツフェルト病)が成長ホルモンのレシピエントに伝達されるというリス クが伴った。最近、組換え成長ホルモンが得られるようになり、もはや疾病伝達 のリスクはないが、なおきわめて高価な製品であり、かつ注射または鼻スプレー により投与しなければならない。大部分のGH欠乏症は、下垂体のGH合成とい う一次欠損ではなく、GH放出の欠損により起きる。したがって、血清GHを正 常にするための代替方策は、成長ホルモン分泌細胞からのGHの放出を刺激する ことによる。GH分泌増加は、脳および視床下部のさまざまな神経伝達系を刺激 ま たは阻害することにより達成できる。その結果、下垂体GH分泌を刺激するため の合成による成長ホルモン放出薬の開発が行われており、これらは高価で煩雑な GH置換療法より優れた幾つかの利点をもつであろう。最も望ましい薬剤は生理 学的調節経路に作用することにより拍動性GH分泌を刺激するものであり、外来 性GH投与による望ましくない副作用を伴う過剰濃度のGHは、無傷の負のフイ ードバックループにより避けられるであろう。 生理学的および薬理学的なGH分泌刺激薬には、アルギニン、L−3,4−ジ ヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)、グルカゴン、バソプレシンが含 まれる。インスリン誘発低血糖症、および睡眠や運動などの活動は、何らかの様 式で視床下部に作用して、おそらくソマトスタチン分泌を低下させるか、または 既知の分泌促進物質である成長ホルモン放出因子(GHRF)もしくは未知の内 因性分泌促進物質である成長ホルモン放出ホルモンの分泌を高めることにより、 またはこれらすべてにより、間接的に下垂体から成長ホルモンを放出させる。 内因性成長ホルモンの放出を刺激する他の化合物、たとえばGRF関連の類似 ペプチジル化合物、または米国特許第4,411,890号のペプチドが開発さ れた。これらのペプチドは成長ホルモンよりかなり小さいが、同様に種々のプロ テアーゼに感受性である。大部分のペプチドと同様に、経口によるそれらの生物 学的利用能は低い。国際特許出願公開第WO94/13696号は、成長ホルモ ンの放出を促進する特定のスピロピペリジンおよび同族体について述べている。 国際特許出願公開第WO94/11012号およびWO94/13696号の 化合物は、副甲状腺ホルモンまたはビスホスホナートと組み合わせて骨粗鬆症の 治療に有用であると報告されている。 1態様において本発明は、インスリン耐性状態、たとえば非インスリン依存性 糖尿病(NIDDM)、ならびに肥満症および老化に伴う血糖制御低下を処置す る必要のある哺乳動物においてそれらを処置する方法であって、その哺乳動物に 有効量の後記に定義する式Iの化合物またはその医薬的に許容しうる塩を投与す ることを含む方法に関する。 本発明は、血糖制御のための、成長ホルモン分泌促進薬、詳細には式Iの成長 ホルモン放出ペプチド(GHRF)またはGHRF模倣薬の使用に関する。成長 ホルモン(GH)濃度を高める薬剤はこの効果をもつとは期待できない。GHは 動物およびヒトにおいて糖尿病誘発性であることが広く認められているからであ る。先端巨大症では、グルコース利用および肝グルコース産生抑制が損なわれて いる(Hansen,I.ら,Am.J.Physiol.,250:E269 (1986)参照)。このGH過剰疾患では、下垂体の外科処置またはGH濃度 を低下させる化学療法により、グルコース処理の障害および高インスリン血症が 後退した(Levin,S.R.ら,Am.J.Med.,57:526(19 74);Feek,C.M.ら,J.Cli.Endocrinol.,22:5 321(1981)参照)。さらに、高齢者にGHを投与すると、多数の研究で 高血糖症、グルコース不耐症および高インスリン血症が起きた(Aloia,J .F.ら,J.Cli.Endocrinol.Metab.,43:992( 1976);Binnertsら,J.Cli.Endocrinol.Met ab.,67:1312(1988);Marcus,R.ら,J.Cli.E ndocrinol.Metab.,70:519(1990)参照)。したが って、GH療法は糖尿病を伴う個体または糖尿病のリスクをもつ個体には禁忌で ある。 肥満は糖尿病の主リスク因子であり、大部分のNIDDM患者が肥満症である 。両状態とも、循環インスリン濃度増大およびGH濃度低下を特徴とする。GH 欠乏症の成人(Jorgensen,J.O.L.ら,Lancet,1:12 21(1989)、肥満症の女性(Richelsen,B.ら,Am.J.P hysiol.,266:E211(1994))、および高齢の男性(Rud man,D.ら,Horm.Res.,36(Suppl.1):73(199 1))のGH療法は、脂肪なし体重、肝および筋肉質量を増加させ、一方では脂 肪質量を減少させることが示された。したがって、GHの糖尿病誘発作用以外で は、肥満症のGH療法は魅力的に思われる。 外来性GH投与に代わる方法は、内因性GH分泌を刺激する療法である。下垂 体無傷のGH欠乏症患者および高齢者に下垂体の実質的なGH後退がみられ、し たがって血清GH濃度低下は分泌低下によるものであることが示された。 幾つかの臨床状態(肥満症、老化、グルココルチコイド抑制)でのGH分泌低 下は、GHRHによる刺激に対し比較的抵抗性である(Gertz,B.J.ら ,J.Cli.Endocrinol.Metab.,79:745(1994 );Arvatら,J.Cli.Endocrinol.Metab.,79: 1440(1994);Maccario,M.ら,Metabolism,4 4:134(1995))。これに対し、これらの患者にGHRPを投与するか 、またはGHRHとGHRPを併用投与すると、活発なGH応答を誘発すること ができる(Aloi,J.A.ら,J.Cli.Endocrinol.Met ab.,79:943(1994))。GHRPの1回投与試験で、循環インス リンまたはグルコース濃度に対する短期効果はないことが証明された。インスリ ンおよびグルコースは一般に、好ましくない変化がなかったという記載(Jac ks,T.ら,J.Cli.Endocrinol.,143:399(199 3))以外は、長期試験で監視されたことがない。 本発明以前には、血糖制御を改善するためにGHRPまたはGHRP模倣薬を 用いることは特に探索されてはいない。哺乳動物において式Iの化合物を投与す ることを含むインスリン耐性の治療方法は、GHRPに対しGH分泌応答しうる 機能性視床下部−下垂体軸をもつ患者、および糖尿病(I型またはII型)患者 、またはインスリン耐性患者、またはグルコース耐性障害を示す患者で優先的に 実施される。 他の態様において本発明は、うっ血性心不全、肥満症、および老化に伴う体力 低下(frailty)を処置する必要のある哺乳動物においてそれを処置する 方法であって、その哺乳動物に、機能性ソマトスタチンアンタゴニスト、たとえ ばα−2アドレナリン作動性アゴニスト(たとえばクロニジン(clonidi ne)、キシラジン(xylazine)またはメデトミジン(medetom idine))、および後記に定義する式Iの化合物を、同時に、任意の順序で 連続しで、または組み合わせて投与することを含む方法に関する。他の態様にお いて本発明は、骨折修復および創傷治癒を促進し、大手術後のタンパク質異化応 答を減衰させ、ならびに慢性疾患による悪液質およびタンパク質損失を減少させ る必要のある哺乳動物においてその処置を行う方法であって、その哺乳動物に、 α−2アドレナリン作動性アゴニスト、たとえばクロニジン、キシラジンまたは メデトミジン、および後記に定義する式Iの化合物を、同時に、任意の順序で連 続して、または組み合わせて投与することを含む方法に関する。クロニジンは米 国特許第3,202,660号(開示内容を本明細書に援用する)に開示され、 キシラジンは米国特許第3,235,550号(開示内容を本明細書に援用する )に開示され、メデトミジンは米国特許第4,544,644号(開示内容を本 明細書に援用する)に開示されている。α−2アドレナリン作動性アゴニストは 、ヒトおよびイヌ被験体において内因性成長ホルモンを放出させることが示され た(Cella,ら,Life Sciences(1984),34:447 −454;Hampshire,J.,Altszuler,N.,Ameri can Jurnal of Veterinary Research(19 81)42:6,1073−1076;Valcaviら,Clinical Endocrinology(1988),29:309−316;Morri sonら,American Journal of Veterinary Research(1990),51:1,65−70)。またα−2アドレナ リン作動性アゴニストと成長ホルモン放出因子の同時投与は、老齢のイヌで成長 ホルモン分泌欠損を回復させることが示された(Arceら,Brain Re search(1990)537:359−362;Cellaら,Neuro endocrinology(1993),57:432−438)。 さらに他の態様において本発明は、後記の方法で式Zの化合物を合成する方法 を提供する。 さらに本発明は、後記に示すように、式Zの化合物の合成に有用な特定の中間 体の製造方法に関する。 本発明に用いる式Iの化合物および式Zの化合物は、出願中の国際特許出願第 IB 96/01353号(1996年12月4日出願、本出願の譲受人に譲渡) に開示および権利請求されている。その出願に、これらの化合物は成長ホルモン 分泌促進薬としての活性をもち、内因性成長ホルモン濃度を高めることが開示さ れている。 発明の概要 本発明方法に用いる化合物は、式Iの構造: をもち、またはその立体異性体混合物であるか、ジアステレオマーに富む、ジア ステレオマーとして純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋 な異性体であるか、あるいはその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグで ある。 式中、 eは0または1であり; nおよびwは、それぞれ独立して0、1または2であり; ただしwとnが両方とも同時に0であることはできず; Yは酸素または硫黄であり; R1は、水素、 −(C1〜C10)アルキル、−(CH2t−A1、−(CH2q−(C3〜C7)シ クロアルキル、−(CH2q−Y1−(C1〜C6)アルキル、−(CH2q−Y1 −(CH2t−A1、または−(CH2q−Y1−(CH2t−(C3〜C7)シク ロアルキルであり; R1の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、(C1〜C4)ア ルキル、ヒドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、−CONH2 、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−CO2(C1〜C4)アルキルエステル、 1H−テトラゾール−5−イル、または1、2もしくは3個のフルオロで置換さ れていてもよく; Y1は、O、S(O)m、−C(O)NX6−、−CH=CH−、−C≡C− 、−N(X6)C(O)−、−C(O)NX6−、−C(O)O−、−OC(O) N(X6)−または−OC(O)−であり; qは0、1、2、3または4であり; tは0、1、2または3であり; (OH2q基および(CH2t基はそれぞれ、ヒドロキシル、(C1〜C4) アルコキシ、カルボキシル、−CONH2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、 −CO2(C1〜C4)アルキルエステル、1H−テトラゾール−5−イル、1、 2もしくは3個のフルオロ、または1もしくは2個の(C1〜C4)アルキルで置 換されていてもよく; R2は、水素、(C1〜C8)アルキル、−(C0〜C3)アルキル−(C3〜C8 )シクロアルキル、−(C1〜C4)アルキル−A1、またはA1であり; R2の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、ヒドロキシル、 −C(O)OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−N(X6)(X6)、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)A1、−C(O)(X6)、−CF3、C N、 または1、2もしくは3個のハロゲンで置換されていてもよく; R3は、A1、(C1〜C10)アルキル、−(C1〜C6)アルキル−A1、−(C1 〜C6)アルキル−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1 −(C1〜C5)アルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1−(C0〜C5)アルキ ル−A1、または−(C1〜C5)アルキル−X1−(C1〜C5)アルキル−(C3 〜C7)シクロアルキルであり; R3の定義においてアルキル基は、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C (O)OX3、1、2、3、4もしくは5個のハロゲン、または1、2もしくは 3個のOX3で置換されていてもよく; X1は、O、S(O)m、−N(X2)C(O)−、−C(O)N(X2)−− OC(O)−、−C(O)O−、−CX2=CX2−、−N(X2)C(O)O− 、−OC(O)N(X2)−または−C≡C−であり; R4は、水素、(C1〜C6)アルキルもしくは(C3〜C7)シクロアルキルで あるか、またはR4は、R3およびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、(C5〜C7)シクロアルキル、(C5〜C7)シクロアルケニル、酸素、硫黄お よび窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽 和もしくは完全飽和の4〜8員環を形成し、または窒素、硫黄および酸素よりな る群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全 不飽和もしくは完全飽和の5もしくは6員環に縮合した、部分飽和もしくは完全 飽和の5もしくは6員環からなる二環式環系であり; X4は、水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、またはX4は、R4、お よびX4が結合している窒素原子、およびR4が結合している炭素原子と一緒にな って5〜7員環を形成し; aおよびbは独立して0、1、2または3であり; X5およびX5aはそれぞれ独立して、水素、トリフルオロメチル、A1および 置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルよりなる群から選択され; X5およびX5aの定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アル キルは、A1、OX2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)OX2、( C3〜C7)シクロアルキル、−N(X2)(X2)および−C(O)N(X2)( X2)よりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく; あるいはX5またはX5aを保有する炭素は、R7およびR8を保有する窒素原 子を含む1または2個のアルキレン橋を形成し、その際、各アルキレン橋は1〜 5個の炭素原子を含み、ただし1個のアルキレン橋を形成する場合は、X5また はX5a(両方ではない)は炭素原子上にあってもよく、かつR7またはR8(両方 ではない)は窒素原子上にあってもよく、さらに、2個のアルキレン橋を形成す る場合は、X5およびX5aはこの炭素原子上にあることはできず、かつR7および R8はこの窒素原子上にあることはできず; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 部分飽和もしくは完全飽和3〜7員環、または酸素、硫黄および窒素よりなる群 から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽和もしくは完全飽和 の4〜8員環を形成し; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子 を有してもよい部分飽和、完全飽和または完全不飽和の5または6員環に縮合し た、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1または2個の異 種原子を有してもよい部分飽和または完全飽和の5または6員環からなる二環式 環系を形成し; Z1は、結合、OまたはN−X2であり、ただしaおよびbが両方とも0であ る場合、Z1はN−X2またはOではなく; R7およびR8は独立して、水素、または置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; R7およびR8の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル は独立して、A1、−C(O)O−(C1〜C6)アルキル、−S(O)m(C1〜 C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3個の−O −C(O)(C1〜C10)アルキル、または1〜3個の(C1〜C6)アルコキシ で置換されていてもよく;あるいは R7とR8は一緒になって−(CH2r−L−(CH2r−を形成することがで き; Lは−C(X2)(X2)、S(O)mまたは−N(X2)であり; A1は、それぞれの場合独立して、(C5〜C7)シクロアルケニル、フェニ ルであるか、または酸素、硫黄および窒素よりなる群から独立して選択される1 〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の4〜 8員環であるか、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜 4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の5もし くは6員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択され る1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全不飽和もしくは完全飽和の 5もしくは6員環からなる二環式環系であり; A1は(A1が二環式環系である場合は、一方の環において、または両方の環 においてであってもよい)、それぞれの場合独立して、最高3個の置換基で置換 されていてもよく、各置換基は独立してF、Cl、Br、I、OCF3、OCF2 H、CF3、CH3、OCH3、−OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−C(O )OX6、オキソ、(C1〜C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ベンジル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ ノキシ、フェニルアルキルオキシ、ハロフェニル、メチレンジオキシ、−N(X6 )(X6)、−N(X6)C(O)(X6)、−SO2N(X6)(X6)、−N( X6)SO2−フェニル、−N(X6)SO26、−CONX1112、−SO2NX1112、−NX6SO212、−NX6CONX1112、−NX6SO2NX1112 、−NX6C(O)X12、イミダゾリル、チアゾリルおよびテトラゾリルよりな る群から選択され、ただしA1がメチレンジオキシで置換されていてもよい場合 、それは1個のメチレンジオキシで置換されているだけであってもよく; X11は、水素または置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルであり; X11につき定義したこの置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルは 独立して、フェニル、フェノキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、−S( O)m (C1〜C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3 個の(C1〜C10)アルカノイルオキシ、または1〜3個の(C1〜C6)アルコ キシで置換されていてもよく; X12は、水素、(C1〜C6)アルキル、フェニル、チアゾリル、イミダゾ リル、フリルまたはチエニルであり、ただしX12が水素でない場合、X12はCl 、F、CH3、OCH3、OCF3およびCF3よりなる群から独立して選択される 1〜3個の置換基で置換されていてもよく; あるいはX11とX12は一緒になって−(CH2r−L1−(CH2r−を 形成し; L1−C(X2)(X2)、O、S(O)mまたは−N(X2)であり; rはそれぞれの場合独立して1、2または3であり; X2はそれぞれの場合独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6) アルキル、または置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルであり、X2 の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換さ れていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルは、独立して−S(O)m(C1〜C6 )アルキル、−C(O)OX3、1〜5個のハロゲン、または1〜3個のOX3 で置換されていてもよく; X3はそれぞれの場合独立して、水素または(C1〜C6)アルキルであり; X6は独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、(C2 〜C6)ハロゲン化アルキル、置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキ ル、(C3〜C7)ハロゲン化シクロアルキルであり、X6の定義において、置換 されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換されていてもよい(C3〜 C7)シクロアルキルは独立して、1もしくは2個の(C1〜C4)アルキル、ヒ ドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、CONH2、−S(O)m (C1〜C6)アルキル、カルボキシラート(C1〜C4)アルキルエステル、また は1H−テトラゾール−5−イルで置換されていてもよく;あるいは 1個の原子上に2個のX6基があり、かつ両X6基が独立して(C1〜C6)ア ルキルである場合、これら2個の(C1〜C6)アルキルは連結し、かつこれら2 個のX6基が結合している原子と一緒に、酸素、硫黄またはNX7を有してもよい 4〜9員環を形成してもよく; X7は、水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; mはそれぞれの場合独立して0、1または2であり; ただし: X6およびX12は、C(O)X6、C(O)X12、SO26またはSO212の 形でC(O)またはSO2に結合している場合、水素ではあり得ず; R6が結合である場合、定義−(CH2r−L−(CH2r−においてLはN (X2)であり、各rは独立して2または3である。 1態様において本発明は、哺乳動物においてインスリン耐性を処置する方法で あって、哺乳動物に前記に定義した有効量の式Iの化合物、またはその立体異性 体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異性 体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるいはその医薬的に許容 しうる塩類およびプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。 上記方法においてもう一つの好ましい方法は、インスリン耐性を伴う状態がI 型糖尿病、II型糖尿病、高血糖症、グルコース耐性障害またはインスリン耐性 症候群もしくは状態である方法である。 上記方法において好ましい方法は、インスリン耐性を伴う状態が肥満症または 高齢である方法である。 上記方法において好ましい方法は、式Iの化合物が次式のもの: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグである方法であり、式中R1 は−CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は−(CH23−フェニルである ; R1は−CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は3−インドリル−CH2−で ある; R1は−CH2−フェニル、R2はエチル、かつR3は3−インドリル−CH2−で ある; R1は−CH2−4−フルオロ−フェニル、R2はメチル、かつR3は3−インドリ ル−CH2−である; R1は−CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は−CH2−O−CH2−フェニ ルである; R1は−CH2−フェニル、R2はエチル、かつR3は−CH2−O−CH2−フェニ ルである; R1は−CH2−フェニル、R2は−CH2CF3、かつR3は−CH2−O−CH2− フェニルである; R1は−CH2−4−フルオロ−フェニル、R2はメチル、かつR3は−CH2−O −CH2−フェニルである; R1は−CH2−フェニル、R2はt−ブチル、かつR3は−CH2−O−CH2−フ ェニルである;または R1は−CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は−CH2−O−CH2−3,4 −ジ−フルオロ−フェニルである。 上記方法において他の好ましい方法は、式Iの化合物が次式のもの: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグである方法であり、式中R2 はメチル;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−フェニルである ; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−3−ク ロロ−フェニルである; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−4−ク ロロ−フェニルである; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−2,4 −ジ−クロロ−フェニルである; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−3−ク ロロ−チオフェンである;または R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−2,4 −ジ−フルオロ−フェニルである。 上記方法のうちさらに他の好ましい方法は、式Iの化合物、またはその立体異 性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異 性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるいはその医薬的に許 容しうる塩類およびプロドラッグが下記よりなる群から選択される化合物の3a (R,S),1(R)ジアステレオマー混合物、3a(R),1(R)ジアステ レオマー、または3a(S),1(R)ジアステレオマーである方法である: 2−アミノ−N−[1−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カル ボニル)−4−フェニル−ブチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドローピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−エチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドローピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキ ソ−エチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−エチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−{2−[3a−ベンジル−3−オキソ−2−(2,2,2−ト リフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[ 4,3−c]ピリジン−5−イル]−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ− エチル}−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−{1−ベンジルオキシメチル−2−[3a−(4−フルオロ− ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒド ロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−2−オキソ−エチル}−イ ソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−t−ブチル−3−オキソ−2, 3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5− イル)−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド 、および 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4,6 ,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−ベン ジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド。 この方法において好ましい方法は、式Iの化合物が2−アミノ−N−[2−( 3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7 −ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)− ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミドL−酒石酸塩 である方法である。 上記方法のうちさらに他の好ましい方法は、式Iの化合物、またはその立体異 性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異 性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるいはその医薬的に許 容しうる塩類およびプロドラッグが下記よりなる群から選択される化合物の3a (R,S),1(R)ジアステレオマー混合物、3a(R),1(R)鏡像異性 体、または3a(S),1(R)鏡像異性体である方法である: 2−アミノ−N−[1−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−3−オキソ −3a−ピリジン−2−イルメチル−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ −ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチル]−2− メチル−プロピオンアミド; 2−アミノ−N−{1−(3−クロロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ− 2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリ フルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4 ,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド; 2−アミノ−N−{1−(4−クロロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ− 2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリ フルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4 ,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド; 2−アミノ−N−{1−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシメチル)−2−オ キソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2 −トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾ ロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオンア ミド; 2−アミノ−N−{1−(4−クロロ−チオフェン−2−イルメトキシメチル) −2−オキソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2 ,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ −ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6−イル)−エチル}−2−メチル−プロ ピオンアミド;および 2−アミノ−N−{1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2− オキソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2, 2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラ ゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオン アミド。 上記方法のうちさらに他の好ましい方法は、処置を必要とする哺乳動物に、当 技術分野で既知の方法により製造された成長ホルモン放出ホルモンまたはその機 能性類似体をさらに投与することを含む前記方法であり、その若干例が欧州特許 出願公開第511 003号に記載されている。 他の態様において本発明は、医薬的に許容しうるキャリヤー、ならびに有効量 の前記式Iの化合物、またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、 ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として 純粋な異性体、あるいはその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグを含む 、哺乳動物においてインスリン耐性を処置するのに有用な医薬組成物を提供する 。 さらに他の態様において本発明は、内因性成長ホルモン濃度を高める方法であ って、それを必要とするヒトまたは他の動物に、有効量の機能性ソマトスタチン アンタゴニスト、ならびに前記式Iの化合物、またはその立体異性体混合物、ジ アステレオマーに富む、ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異性体に富む、も しくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるいはその医薬的に許容しうる塩類お よびプロドラッグを投与することを含む方法を提供する。 さらに他の態様において本発明は、うっ血性心不全、肥満症または老化に伴う 体力低下を治療または予防する方法であって、それを必要とするヒトまたは他の 動物に、有効量の機能性ソマトスタチンアンタゴニスト、ならびに前記式Iの化 合物、またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマ ーとして純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、 あるいはその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグを投与することを含む 方法を提供する。この方法において好ましいものは、ソマトスタチンアンタゴニ ストがα−2アドレナリン作動性アゴニストである方法である。この方法におい て好ましいものは、α−2アドレナリン作動性アゴニストがクロニジン、キシラ ジンおよびメデトミジンよりなる群から選択される方法である。この方法におい て好ましいものは、式Iの化合物が2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベ ンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ− ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメ チル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミドL−酒石酸塩である方法である 。 本発明は、医薬的に許容しうるキャリヤー、ならびにある量のα−2アドレナ リン作動性アゴニストおよび有効量の前記式Iの化合物、またはその立体異性体 混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異性体 に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるいはその医薬的に許容し うる塩類およびプロドラッグを含む、医薬組成物を提供する。 本発明はさらに、インスリン耐性を処置する方法であって、それを必要とする 哺乳動物に、有効量の成長ホルモン放出ペプチドもしくは成長ホルモン放出ペプ チド模倣薬またはその医薬的に許容しうる塩を投与することを含む方法に関する 。 1態様において本発明は、下記の方法に関する。以下において“*”は立体化 学中心を示す。 式kの化合物: の製造方法であって、式gの化合物:と式jの化合物: (式中、Prtはアミン保護基である)を、有機塩基、ペプチド結合剤、および 反応不活性溶媒の存在下に約−78〜約−20℃の温度で反応させて、式kの化 合物を得ることを含む方法。 上記方法のうち好ましいものは、ペプチド結合剤が1−プロパンホスホン酸環 状無水物であり、式gの化合物がR−立体配置をもち、式jの化合物がR−立体 配置をもち、式kの化合物が3a−(R),1−(R)立体配置をもつ方法であ る。 式Zの化合物: の製造方法であって、式gの化合物:と式jの化合物: を、有機塩基、ペプチド結合剤、および反応不活性溶媒の存在下に約−78〜約 −20℃の温度で反応させて、式kの化合物: となし、式kの化合物を脱保護して式lの化合物: となし、式lの化合物とL−酒石酸をアルコール性溶媒中で反応させて、式Zの 化合物を得ることを含む方法。 上記方法のうち好ましいものは、ペプチド結合剤が1−プロパンホスホン酸環 状無水物であり、式gの化合物がR−立体配置をもち、式jの化合物がR−立体 配置をもち、式k、lおよびZの化合物がそれぞれ3a−(R),1−(R)立 体配置をもつ方法である。 式gの化合物: の製造方法であって、式fの化合物: と塩基を、ベンジル基のキラリティーを維持した状態で、不活性溶媒中、約−5 0〜約−10℃の温度で反応させて、式gの化合物を得ることを含む方法。 式cの化合物: の製造方法であって、式bの化合物:(式中、Prtはアミン保護基である)と、無機または有機塩基、および臭化ベ ンジルを、反応不活性溶媒中で反応させて、式cの化合物を得ることを含む方法 。 式fの化合物: の製造方法であって、式eの化合物: とL−酒石酸を、反応不活性有機溶媒中で反応させることを含む方法。 本発明は、次式の化合物: (式中、Prtは水素またはアミン保護基である)のR,S−鏡像異性体混合物 、R−鏡像異性体またはS−鏡像異性体をも提供する。 発明の詳細な説明 一般に、本発明方法に用いる式Iの化合物、またはその立体異性体混合物、ジ アステレオマーに富む、ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異性体に富む、も しくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるいはその医薬的に許容しうる塩類お よびプロドラッグは、化学技術分野で既知の方法を含めた方法で製造できる。 上記構造式および本明細書全体を通して、別途明記しない限り以下の用語は下 記の意味をもつ。 アルキル基は、表示した長さの直鎖または分枝鎖構造をもつアルキル基であっ て、二重結合または三重結合を含んでいてもよいものとする。そのようなアルキ ル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチ ル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、アリル、 エチニル、プロペニル、ブタジエニル、ヘキセニルなどである。 定義中にC0−アルキルがある場合、それは共有単結合を意味する。 前記のアルコキシ基は、表示した長さの直鎖または分枝鎖構造をもつアルコキ シ基であって、二重結合または三重結合を含んでいてもよいものとする。そのよ うなアルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、 ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ヘキソ キシ、イソヘキソキシ、アリルオキシ、2−プロピニルオキシ、イソブテニルオ キシ、ヘキセニルオキシなどである。 “ハロゲン”または“ハロ”という用語は、ハロゲン原子であるフッ素、塩素 、臭素およびヨウ素を含むものとする。 “ハロゲン化アルキル”という用語は、1個またはそれ以上の上記ハロゲン原 子で置換された、前記アルキル基を含むものとする。 “ハロゲン化シクロアルキル”という用語は、1個またはそれ以上の上記ハロ ゲン原子で置換されたシクロアルキル基を含むものとする。 “アリール”という用語は、フェニルおよびナフチル、ならびに1〜4個の異 種原子(窒素、硫黄または酸素)を含む芳香族5および6員環、または1〜4個 の異種原子を含む5または6員の縮合二環式環を含むものとする。そのような複 素環式芳香環の例は、ピリジン、チオフェン(チエニルとしても知られる)、フ ラン、ベンゾチオフェン、テトラゾール、インドール、N−メチルインドール、 ジヒドロインドール、インダゾール、N−ホルミルインダゾール、ベンゾイミダ ゾール、チアゾール、ピリミジンおよびチアジアゾールである。 本明細書に挙げる異種原子含有置換基の特定の組合わせが、生理学的条件下で 、より安定性の低い化合物を生じること(たとえばアセタール結合またはアミナ ール結合を含むもの)は、当業者に認識されるであろう。したがって、このよう な化合物はあまり好ましくはない。 “プロドラッグ”という表現は、薬物の前駆物質であって、投与後にインビボ で何らかの化学的または生理学的プロセスを経てその薬物を放出する化合物を表 す(たとえば、プロドラッグは生理的pHになると目的の薬物形態に変化する)。 開裂すると対応する遊離酸を放出するプロドラッグ、および本発明化合物の加水 分解性エステル形成残基の例には以下のものが含まれるが、これらに限定されな い:カルボン酸置換基(たとえばR1が−(CH2qC(O)26であるか{X6 は水素}、またはR2もしくはA1がカルボン酸を含む)において遊離水素が(C1 〜C4)アルキルで置換されたもの、(C2〜C12)アルカノイルオキシメチル 、(C4〜C9)1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子をも つ1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)エチル、3〜6個の炭素原子をもつ アルコキシカルボニル−オキシメチル、4〜7個の炭素原子をもつ1−(アルコ キシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子をもつ1−メチル−1−( アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子をもつN−(アルコ キシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子をもつ1−(N−(アル コキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル 、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C1〜C2)アルキルアミノ( C2〜C3)アルキル(たとえばβ−ジメチルアミノエチル)、カルバモイル−( C1〜C2)アルキル、N,N−ジ(C1〜C2)アルキルカルバモイル−(C1〜 C2)アルキル、およびピペリジノ−、ピロリジノ−またはモルホリノ(C2〜C3 )アルキル。 他のプロドラッグの例は、式Iのアルコール類を放出し、そのヒドロキシル置 換基(たとえばR1がヒドロキシルを含む)の遊離水素が以下のもので置換され ている:(C1〜C6)アルカノイルオキシメチル、1−((C1〜C6)アルカノ イルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C1〜C6)アルカノイルオキシ)エ チル、(C1〜C6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C1〜C6)アル コキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C1〜C6)アルカノイル、α −アミノ(C1〜C4)アルカノイル、アリールアセチルおよびα−アミノアシル 、またはα−アミノアシル−α−アミノアシル(α−アミノアシル部分は独立し て、タンパク質中にみられる任意の天然L−アミノ酸)、P(O)(OH)2、− P(O)(O(C1〜C6)アルキル)2、またはグリコシル(炭水化物のヘミア セタールのヒドロキシルが離脱することにより生成した基)。 式Iの化合物において式Iのカルボン酸のカルボキシル基がエステルで交換さ れたプロドラッグは、このカルボン酸と適切なハロゲン化アルキルを塩基(たと えば炭酸カリウム)の存在下に、不活性溶媒(たとえばDMF)中、約0〜10 0℃の温度で約1〜約24時間、混和することにより製造できる。あるいは、こ の酸と溶媒として適切なアルコール類を、触媒量の酸(たとえば濃硫酸)の存在 下に、約20〜120℃の温度で(好ましくは還流)約1〜約24時間、混和す る。他の方法は、この酸を不活性溶媒(たとえばTHF)中で、生成水を物理的 手段(たとえばディーン・スタークトラップ)または化学的手段(たとえばモレ キュラーシーブ)により同時に除去しながら反応させるものである。 アルコール官能基がエーテルとして誘導体化された式Iの化合物のプロドラッ グは、このアルコールと適切な臭化またはヨウ化アルキルを塩基(たとえば炭酸 カリウム)の存在下に、不活性溶媒(たとえばDMF)中、約0〜100℃の温 度で約1〜約24時間、混和することにより製造できる。アルカノイルアミノメ チルエーテルは、このアルコールとビス−(アルカノイルアミノ)メタンを触媒 量の酸の存在下に、不活性溶媒(たとえばTHF)中で、米国特許第4,997 ,984号に記載の方法で反応させることにより製造できる。あるいは、これら の化合物はHoffmanら,J.Org.Chem.,1994,59,p. 2530に記載の方法で製造できる。 前記に定義した用語が前記式中に1回より多く現れる場合があり、そのような 場合、各用語は互いに独立して定めるべきである。 本明細書および請求の範囲全体を通して、略号は以下の意味で用いられる: BOC t−ブトキシカルボニル BOP ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ) ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート CBZ ベンジルオキシカルボニル CDI N,N’−カルボニルジイミダゾール CH2Cl2 塩化メチレン CHCl3 クロロホルム DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF ジメチルホルムアミド EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイ ミド塩酸塩 EtOAc 酢酸エチル FMOC 9−フルオレニルメトキシカルボニル h 時間 Hex ヘキサン HOAT 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 HPLC 高圧液体クロマトグラフィー MHz メガヘルツ MS 質量分析 NMR 核磁気共鳴 PHT 副甲状腺ホルモン TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン TLC 薄層クロマトグラフィー TRH 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン TROC 2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル 本発明方法に用いる化合物はすべて、前記式Iに星印で示したように、少なく とも1つの不斉中心をもつ。分子上の各種置換基の性質に応じて、不斉中心が分 子上にさらに存在する可能性がある。そのような不斉中心は2つの光学異性体を 生じ、それらの光学異性体は、分離した、純粋な、もしくは部分精製した異性体 、そのラセミ混合物またはジアステレオマー混合物のすべてが本発明の範囲に含 まれるものとする。星印で表した不斉中心において、より活性が高く、したがっ てより好ましいことが認められた異性体の絶対立体化学構造を式IAに示す。こ の好ましい絶対立体配置は式Iにも適用される。 4置換基が水素である場合、不斉中心の空間配置はD−アミノ酸のものに対応 する。大部分の場合、これはR−立体配置とも表示される。ただしこれはR−ま たはS−立体化学的帰属を行うのに用いたR3およびR4の基に応じて異なるであ ろう。 本発明方法に用いる式Iの化合物は、一般にそれらの医薬的に許容しうる酸付 加塩、たとえば無機酸および有機酸を用いて誘導した塩類の形で単離される。そ のような酸の例は、塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、トリ フルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、D−酒石酸塩、 L−酒石酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩である。さらに、カルボキシな どの酸性官能基を含む特定の化合物は、それらの無機塩の形で単離でき、その際 対イオンはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなど、 および有機塩基から選択できる。 医薬的に許容しうる塩類は、約1当量の式Iの化合物をとり、それを目的塩に 対応する約1当量の適切な酸と接触させることにより形成される。得られた塩の 仕上げ処理および単離法は当業者に周知である。 本発明の範囲には、有効成分としてインスリン耐性を処置する量の式Iの化合 物少なくとも1種類を、医薬的に許容しうるキャリヤーと共に含む医薬組成物が 含まれる。さらに本発明の範囲には、有効成分としてα−2アドレナリン作動性 アゴニスト少なくとも1種類および式Iの化合物少なくとも1種類を、医薬的に 許容しうるキャリヤーと共に含む医薬組成物が含まれる。医薬組成物は、式Iの 化合物少なくとも1種類のほかに、同化作用薬、または異なる活性を示す他の化 合物(たとえば抗生物質系の成長誘導薬(antibiotic growth permittant))、またはその組合わせにより有効性が高まり、副作用 が少なくなる他の有効薬剤を、さらに含むことができる。ラット下垂体細胞からのGH放出刺激のアッセイ 培養ラット下垂体細胞からのGH分泌を刺激しうる化合物を、以下のプロトコ ルにより同定する。この試験法は、投与量を決定するために基準薬と比較するの にも有用である。6週齢の雄ウィスターラットの下垂体から細胞を摘出する。断 頭後、下垂体前葉を取り出して、カルシウムまたはマグネシウムを含有しない低 温の無菌ハンクス液(HBSS)中へ入れる。組織を細かく刻み、次いで機械的 に補助しながらHBSS中10U/mLの細菌プロテアーゼ(EC 3.4.2 4.4、シグマP−6141、ミズーリ州セントルイス)を用いる酵素分散を2 サイクル行う。この組織−酵素混合物を、撹拌フラスコ内で5%CO2中、30 rpm、約37℃において約30分間撹拌し、約15分後と約30分後に10m Lのピペットにより手動で摩砕処理する。この混合物を200×gで約5分間遠 心分離する。ウマ血清(最終濃度35%)を上清に添加して、過剰のプロテアー ゼを中和する。ペレットを新鮮なプロテアーゼ(10U/mL)に再懸濁し、前 記条件下でさらに約30分間撹拌し、最後に23ゲージの注射針により手動で摩 砕処理する。再びウマ血清(最終濃度35%)を添加し、次いで両方の消化物か らの細胞を合わせてペレット化し(200×gで約15分)、培地(ダルベッコ の修正イーグル培地(D−MEM):グルコース4.5g/L、ウマ血清10% 、ウシ胎仔血清2.5%、非必須アミノ酸1%、ナイスタチン100U/mLお よび硫酸ゲンタマイシン50mg/mLを補充;ギブコ、ニューヨーク州グラン ドアイランド)に再懸濁し、計数する。細胞を6.0〜6.5×104/cm2で 48ウェルのコスター(Coster、商標、マサチュセッツ州ケンブリッジ) 皿に接種し、培地中で3〜4日間培養する。 GH分泌アッセイ直前に、培養ウェルを放出用培地で2回すすぎ、次いで放出 用培地(D−MEMを25mMヘペス(pH7.4)で緩衝化し、0.5%ウシ 血清アルブミンを添加したもの、37℃)中で30分間平衡化する。被験化合物 をDMSOに溶解し、予め加温した放出用培地中へ希釈する。アッセイを四重試 験法で行う。各培養ウェルに0.5mLの放出用培地(ビヒクルまたは被験化合 物を含有)を添加することにより、アッセイを開始する。約37℃で約15分間 インキュベーションを行い、次いで放出用培地の分離により停止し、これを20 00×gで約15分間遠心分離して細胞性物質を除去する。下記の標準ラジオイ ムノアッセイプロトコルにより、上清中のラット成長ホルモン濃度を測定する。ラット成長ホルモンの測定 ラット成長ホルモン基準製剤(NIDDK−rGH−RP−2)、およびサル において形成させたラット成長ホルモン抗血清(NIDDK−抗rGH−S−5 )(ドクタ−A.Parlowから入手、ハーバー−UCLAメディカル・セン ター、カリフォルニア州トレンス)を用いて、二重抗体ラジオイムノアッセイに よりラット成長ホルモン濃度を測定した。他のラット成長ホルモン(1.5U/ mg、#G2414、スクリップス・ラボズ、カリフォルニア州サンディエゴ) を、トレーサーとして用いるために、クロラミンT法により約30μCi/μg の比放射能になるようにヨウ素化する。サルIgGに対するヤギ抗血清(ICN /カッペル、オハイオ州オーロラ)およびポリエチレングリコール(分子量10 ,000〜20,000)を最終濃度4.3%になるように添加することにより 、免疫複合体を得る。遠心分離により回収を行う。このアッセイ法は、試験管当 たり基準濃度より0.08〜2.5μg高いラット成長ホルモン作動範囲をもつ 。ラットにおいて被験化合物を静脈内投与した後の外部刺激による成長ホルモン放 出のアッセイ 21日齢の雌スプラーク・ドーレイラット(チャールズ・リバー・ラボラトリ ー、マサチュセッツ州ウィルミントン)を、化合物試験前に約1週間、局地的な ビバリウム条件(24℃、12時間明、12時間暗のサイクル)に順応させる。 すべてのラットに水とペレット状の市販飼料(アグウェイ・カントリー・フード 、ニューヨーク州シラキュース)を任意に摂取させる。実験は、実験動物の飼育 と使用に関するNIH指針に従って行われる。 実験当日、塩類溶液中にエタノール1%、酢酸1mMおよびウシ血清アルブミ ン0.1%を含有するビヒクルに被験化合物を溶解する。各試験を3匹のラット において行う。ラットを秤量し、ペントバルビタールナトリウム(ネンブトール (Nembutol、登録商標)50mg/kg体重)の腹腔内注射により麻酔 する。麻酔薬投与の14分後、尾の先に傷をつけ、血液をミクロ遠心管に滴下さ せることにより採血する(ベースライン血液試料、約100μl)。麻酔薬投与 の15分後、尾静脈への静注(全注射容量1mL/kg体重)により被験化合物 を送達する。化合物投与の5、10および15分後、尾からさらに血液試料を採 取する。遠心(1430×g、10分間、10℃)により血清を分離するまで、 血液試料を氷上に保存する。前記のラジオイムノアッセイにより血清中の成長ホ ルモンを測定するまで、血清を−80℃に保存する。イヌにおける経口投与後の外部刺激による成長ホルモン放出の評価 投与当日、被験化合物を適量秤量し、水に溶解する。各投与方式につき2〜4 匹のイヌに0.5〜3mL/kgの容量で強制胃管投与する。投与前、ならびに 投与後0.17、0.33、0.5、0.75、1、2、4、6、8および24 時間目に、リチウムヘパリンを入れた5mLのバキュテイナー(vacutai ner)を用いて、頚静脈から直接静脈穿刺により血液試料(5mL)を採取す る。調製した血漿を分析まで−20℃に保存する。イヌ成長ホルモンの測定 イヌ成長ホルモン(ヨウ素化および基準調製のための抗原、AFP−1983 B)、およびサルにおいて形成させたイヌ成長ホルモン抗血清(AFP−214 52578)(ドクターA.Parlowから入手、ハーバー−UCLAメディ カル・センター、カリフォルニア州トレンス)を用いて、標準ラジオイムノアッ セイによりイヌ成長ホルモン濃度を測定する。イヌ成長ホルモンを20〜40μ Ci/μgの比放射能になるようにクロラミンT−ヨウ素化することにより、ト レーサーを調製する。サルIgGに対するヤギ抗血清(ICN/カッペル、オハ イオ州オーロラ)およびポリエチレングリコール(分子量10,000〜20, 000)を最終濃度4.3%になるように添加することにより、免疫複合体を得 る。遠心分離により回収を行う。このアッセイ法は、試験管当たりイヌGH0. 08〜2.5μgの作動範囲をもつ。イヌにおける長期経口投与後のイヌ成長ホルモンおよびインスリン様成長因子− 1濃度の評価 イヌに被験化合物を1日1回、7日間または14日間投与する。各投与日に被 験化合物を適量秤量し、水に溶解する。各投与方式につき5匹のイヌに0.5〜 3mL/kgの容量で強制胃管投与する。投与後0、3、7、10および14日 目に血液試料を採取する。0、7および14日目に、投与前、投与後0.17、 0.33、0.5、0.754、1、2、3、6、8、12および24時間目に 、リチウムヘパリンを入れた5mLのバキュテイナーを用いて、頚静脈から直接 静脈穿刺により血液試料(5mL)を採取する。さらに、3および10日目の投 与前および8時間目に血液を採取する。調製した血漿を分析まで−20℃に保存 する。雌ラット試験 この試験は、エストロゲン欠乏およびエストロゲン貯蜜あり(estroge n replete)雌ラットにおいて、GHRP模倣薬による長期処置が体重 、身体組成、ならびにグルコース、インスリン、乳酸および脂質の非空腹時血漿 濃度に与える影響を評価する。投与最終日に、GH放出薬の静脈内投与に対する 血清GHの短期応答性を評価した。処置期間中、週1回、体重を監視し;さらに 処置終了時に、身体組成、ならびにグルコース、インスリン、乳酸、コレステロ ールおよびトリグリセリドの血漿濃度を評価した。 処女雌スプラーク・ドーレイラットをチャールズ・リバー・ラボラトリー(マ サチュセッツ州ウィルミントン)から入手し、約12週齢時に両側卵巣切除(O vx)または見かけの手術(Sham)を行った。Sham手術については卵巣 を体外に取り出して腹腔に入れ替えた。手術後、ラットを個々にビバリウム条件 下で(約24℃、約12時間明/12時間暗サイクル)20cm×32cm×2 0cmのケージに収容した。すべてのラットに水とペレット状の市販飼料(アグ ウェイ・プロラボ(Agway ProLab)3000、アグウェイ・カント リー・フード、ニューヨーク州シラキュース)を自由に摂取させた。実験は実験 動物の飼育と使用に関するNIH指針に従って行われた。 手術の約7カ月後、ShamおよびOvxラットを秤量し、ランダムに各群に 帰属させた。ラットに1日1回、1mLのビヒクル(蒸留脱イオン水中1%エタ ノール)、0.5mg/kgまたは5mg/kgの成長ホルモン放出薬を90日 間、経口強制胃管投与した。試験期間中、隔週にラットを秤量した。最終経口投 与の24時間後、下記の方法で被験薬剤に対する血清中成長ホルモン(GH)の 短期応答を評価した。ラットをペントバルビタールナトリウム50mg/kgで 麻酔した。麻酔したラットを秤量し、尾静脈からベースライン血液試料(約10 0μl)を採取した。次いで被験薬剤(成長ホルモン放出薬またはビヒクル)を 1mL中で尾静脈から静脈内投与した。注射の約10分後、2回目の約100μ l血液試料を尾から採取した。血液を約4℃で凝固させ、次いで2000×gで 約10分間遠心分離した。血清を約−70℃で保存した。前記に従ってラジオイ ムノアッセイにより血清中成長ホルモン濃度を測定した。この処置後、麻酔ラッ トそれぞれを2エネルギーX線吸光光度法(dual−energy X−ra y absorptiometry,DEXA、ホロジック(Hologic) QDR 1000/W、マサチュセッツ州ワルサム)により全身走査した。心臓 穿刺により最終血液試料をヘパリン添加試験管中へ採取した。遠心により血漿を 分離し、前記に従って凍結保存した。 バイナックス社(メイン州ポートランド)から入手したキットを用いて、ラジ オイムノアッセイにより血漿インスリンを測定する。アッセイ間変動係数は≦1 0%である。トリグリセリド、全コレステロール、グルコースおよび乳酸の血漿 濃度は、アボットVP(Abbott VP、商標)およびスーパー・システム (Super System、登録商標)自動分析計(アボット・ラボラトリー ズ、テキサス州イルビング)により、それぞれA−Gent(商標)トリグリセ リド、コレステロールおよびグルコース試験試薬系、ならびに乳酸キット(シグ マから)を用いて測定される。成長ホルモン放出ペプチド(GHRP)またはG HRP模倣薬、たとえば式Iの化合物が示す、インスリン、トリグリセリド、全 コレステロールおよび乳酸の血漿濃度低下活性は、ビヒクル処置対照群を用いる 統計分析(不対t−検定)により判定される。 本発明方法に用いる式Iの化合物は、経口、非経口(たとえば筋肉内、腹腔内 、静脈内もしくは皮下注射、または埋込み)、鼻内、膣内、舌下または局所投与 経 路で投与でき、医薬的に許容しうるキャリヤーと共に配合して各投与経路に適し た剤形を得ることができる。 経口投与用固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が含ま れる。そのような固体剤形においては、有効化合物を少なくとも1種類の医薬的 に許容しうる不活性キャリヤー、たとえばショ糖、乳糖またはデンプンと混合す る。そのような剤形は、常法により、これらの不活性希釈剤以外の追加物質、た とえばステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤を含むこともできる。カプセル剤 、錠剤および丸剤の場合、これらの剤形は緩衝剤を含むこともできる。錠剤およ び丸剤はさらに腸溶コーティングをもつ形で製造できる。 経口投与用液体剤形には、当技術分野で慣用される水などの不活性希釈剤を含 有する、医薬的に許容しうる乳剤、液剤、懸濁液剤、シロップ剤、エリキシル剤 が含まれる。そのような不活性希釈剤のほか、組成物は佐剤、たとえば湿潤剤、 乳化剤および沈殿防止剤、ならびに甘味剤、香味剤および香料を含有してもよい 。 経口投与のための本発明製剤には、無菌の水性液剤、非水性液剤、懸濁液剤ま たは乳剤が含まれる。非水性の溶剤またはビヒクルの例は、プロピレングリコー ル、ポリエチレングリコール、植物油、たとえばオリーブ油およびトウモロコシ 油、ゼラチン、ならびに注射用有機エステル、たとえばオレイン酸エチルである 。そのような剤形は、保存剤、湿潤剤、乳化剤および沈殿防止剤などの佐剤を含 有してもよい。それらをたとえば細菌が保持されるフィルターで濾過することに より、殺菌薬を組成物に装入することにより、組成物を照射することにより、ま たは組成物を加熱することにより、殺菌できる。それらを無菌固体組成物の形で 調製し、これを使用直前に無菌水または他のいずれかの注射用無菌媒質に溶解す ることもできる。 直腸または膣投与のための組成物は、好ましくは坐剤であり、これは有効物質 のほか、カカオ脂または坐剤用ろうなどの賦形剤を含有してもよい。 鼻内または舌下投与のための組成物も、当技術分野で周知の標準賦形剤を用い て調製される。 本発明組成物中の有効成分の量は広範に変更できるが、有効成分の量は適切な 剤形が得られる量とすべきである。選択される投与量は、目的とする療法効果、 投与経路、および処置期間に依存する。一般にヒトおよび他の動物、たとえば哺 乳動物に、有効な成長ホルモン方法効果を得るために、1日0.0001〜10 0mg/kg体重の投与量で投与する。 ヒトに好ましい投与範囲は1日0.01〜5.0mg/kg体重であり、これ を1回量として、または多数回量に分割して投与できる。 ヒト以外の動物に好ましい投与範囲は1日0.01〜10.0mg/kg体重 であり、これを1回量として、または多数回量に分割して投与できる。ヒト以外 の動物において、より好ましい投与範囲は1日0.1〜5mg/kg体重であり 、これを1回量として、または多数回量に分割して投与できる。 本発明方法に用いる式Iの化合物の製造は逐次または収束合成経路で実施でき る。逐次様式による式Iの化合物の製造を詳述する合成法を下記の反応経路に示 す。 保護された多数のアミノ酸誘導体が市販されており、これらにおいて保護基P rt、Z100およびZ200は、たとえばBOC、CBZ、ベンジル、エトキシカル ボニル基、CF3C(O)−、FMOC、TROC、トリチルまたはトシルであ る。他の保護されたアミノ酸誘導体は文献方法で製造できる。ある種の3−オキ ソ−2−カルボキシルピロリジン類および4−オキソ−3−カルボキシルピロリ ジン類は市販されており、他の多数の関連ピロリジンおよび4−置換ピロリジン が文献中に知られている。 下記の反応経路の多くが保護基Prt、Z100またはZ200を含む化合物につき 記載する。ベンジルオキシカルボニル基は、パラジウムまたは白金触媒の存在下 にプロトン溶媒(たとえばメタノール)中で水素による接触水素化を含めた多数 の方法により除去できる。好ましい触媒はカーボン上−水酸化パラジウム、また はカーボン上パラジウムである。1〜1000psiの水素圧を採用でき、10 〜70psiの圧力が好ましい。あるいは、ベンジルオキシカルボニル基は転移 水素化により除去できる。 BOC保護基の除去は、トリフルオロ酢酸または塩酸などの強酸を用い、ジク ロロメタン、酢酸エチル、エーテルまたはメタノールなどの補助溶媒の存在下ま たは不存在下に、約−30〜70℃、好ましくは約−5〜約35℃の温度で実施 できる。 アミンのベンジルエステルは、パラジウム触媒の存在下にメタノールなどのプ ロトン溶媒中で水素による接触水素化を含めた多数の方法で除去できる。1〜1 000psiの水素圧を採用でき、10〜70psiの圧力が好ましい。これら および他の保護基の付加および除去についてはT.GreenがProtect ive Groups in Organic Synthesis、ジョン・ ワイリー・アンド・サンズ、ニューヨーク、1981に述べている。 反応経路1 反応経路1: 保護されたアミノ酸誘導体1は多くの場合市販されており、保護 基PrtはたとえばBOC、FMOCまたはCBZである。他のアミノ酸は文献 方法で製造できる。 反応経路1に示すように、式2のアミンと式1の保護されたアミノ酸(Prt は適切な保護基)との結合は、不活性溶媒、たとえばジクロロメタンまたはDM F中、結合試薬、たとえばEDCまたはDCCにより、HOBTまたはHOAT の存在下で行うのが好都合である。アミンが塩酸塩として存在する場合、1また は2当量の適切な塩基、たとえばトリエチルアミンを反応混合物に添加するのが 好ましい。あるいは、BOPなどの結合試薬を用い、メタノールなどの不活性溶 媒中で結合を行うことができる。そのような結合反応は、一般に約−30〜約8 0℃、好ましくは−10〜約25℃の温度で行われる。ペプチドの結合に用いる 他の条件の考察については、Houben−Weyl,Vol.XV,part II,E.Wunsch編、George Theime出版社、1974(シ ュツットガルト)を参照されたい。目的外副生物の分離および中間体の精製は、 シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより、フラッシュクロマトグラフィーを 用いて(W.C.Still,M.KahnおよびA.Mitra,J.Org .Chem.,43,2923,1978)、結晶化または摩砕処理により行わ れる。 化合物3から式4の中間体への変換は、前記のように保護基Prtの除去によ り実施できる。式4の中間体を前記に従って式5のアミノ酸に結合させると、式 6の中間体が得られる。アミン6の脱保護により、式7の化合物が得られる。反応経路2 反応経路2: あるいは、式7の化合物は反応経路2に示す収束経路で製造でき る。式8の中間体エステルは、アミノ酸1(Prtは適切な保護基)を塩基、た とえば炭酸カリウムで処理し、続いてハロゲン化アルキル、たとえばヨードメタ ンにより、適切な溶媒、たとえばDMF中で処理することによって製造できる。 アミンの脱保護により8を9に変換する。あるいは、式9の多くのアミノ酸が市 販されている。9をアミノ酸5に結合させることにより、中間体10が生成する 。中間体エステル10を当技術分野で既知の多数の方法で中間体酸11に変換で きる。たとえばメチルおよびエチルエステルを、プロトン溶媒、たとえば水性メ タノールまたは水性THF中、約−20〜120℃、好ましくは約0〜50℃の 温度で水酸化リチウムにより加水分解できる。さらにベンジル基の除去は、白金 またはパラジウム触媒の存在下で、プロトン溶媒、たとえばメタノール中での水 素 化を含めた多数の還元法により行うことができる。次いで酸11をアミン2に結 合させると、式6の中間体が得られる。6から7への変換は保護基Z200の除去 により行うことができる。 反応経路3 反応経路3: 式6のエステルを当技術分野で既知の多数の方法で式13の中間 体酸に変換できる。たとえばメチルおよびエチルエステルを、プロトン溶媒、た とえば水性メタノールまたは水性THF中、約−20〜120℃、好ましくは約 0〜50℃の温度で水酸化リチウムにより加水分解できる。さらにベンジル基の 除去は、白金またはパラジウム触媒の存在下で、プロトン溶媒、たとえばメタノ ール中での水素化を含めた多数の還元法により行うことができる。次いで酸13 をアミン16に結合させると、式14の中間体が生成する。14から15への変 換は保護基Z200の除去により行うことができる。 反応経路4 反応経路4: 式17のエステルは、反応経路4に示すように、式5の酸を結合 剤、たとえばEDCの存在下に、不活性溶媒、たとえば塩化メチレン中で、ヒド ロキシスクシンイミドにより処理することによって製造できる。エステル17を 溶媒、たとえばジオキサン、THFまたはDMF中、塩基、たとえばジイソプロ ピルエチルアミンの存在下に式1のアミノ酸で処理すると、11が生成する。 反応経路5 反応経路5: 反応経路5に示すように式18のジフェニルオキサジノンをナト リウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下に臭化シンナミルでアルキル化 すると19が生成し、次いでこれを保護基(Prt)の除去およびPdCl2触 媒上での水素化により、目的の(D)−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸2 0に変換する。 反応経路6 反応経路6: 式21のエステルを反応経路6に示すように、溶媒、たとえばD MF中、塩基、たとえば水素化ナトリウムで処理し、続いてハロゲン化アルキル 22で処理すると、式23の化合物が生成する。式23の化合物を溶媒、たとえ ば還流エタノール中、式24のヒドラジン類、たとえばヒドラジンまたはメチル ヒドラジンで処理し、続いて濃縮し、残留物をトルエン中、還流温度またはその 付近の温度に加熱すると、式25の化合物が得られる。あるいは、23を酢酸ナ トリウムの存在下に還流エタノール中でヒドラジン類の塩により処理して、25 を得ることができる。このアミンの脱保護により、式28の化合物が生成する。 25を還流トルエンまたはベンゼン中、ローソン試薬(Lawesson‘s reagent)で処理することにより、式26のチオアミドを得ることができ る。保護基の除去により26が27に変換される。 反応経路7 反応経路7: 式21の化合物を溶媒、たとえば還流エタノール中、式24のヒ ドラジン類で処理し、続いて濃縮し、残留物をトルエン中、還流温度またはその 付近の温度に加熱すると、式29の化合物が得られる。あるいは、21を酢酸ナ トリウムの存在下に還流エタノール中でヒドラジン類の塩により処理して、29 を得ることができる。式29のアミドを溶媒、たとえばDMF中、塩基、たとえ ば水素化ナトリウムで処理し、続いてハロゲン化アルキルで処理すると、25が 得られる。このアミンの脱保護により、式28の化合物が生成する。 反応経路8 反応経路8: 式30のケトエステルとキラルアミン、たとえばα−メチルベン ジルアミンを、適切なアルデヒド、たとえばホルムアルデヒドにより反応させる か、または式31のビニルケトエステルとキラルアミン、たとえばα−メチルベ ンジルアミンを、適切なアルデヒド、たとえばホルムアルデヒドにより反応させ ると、二重マンニッヒ反応により式32の化合物が得られる。32とヒドラジン 類の反応により、式33のキラル化合物が生成する。窒素を水素、および適切な 触媒、たとえばパラジウムで脱保護すると、式34の化合物が得られる。反応経路9 反応経路9: 式81の化合物を還元剤、たとえば水素化ホウ素ナトリウムで処 理し、窒素を保護すると、式82の化合物が得られる。このアルコールの保護に より83を得る。このエステルをけん化すると、式84の化合物が得られる。8 4と塩化チオニルを反応させ、続いてジアゾメタンで処理して、式85の同族体 酸を得る。85のエステル化により式86の化合物が得られ、これをO−脱保護 すると、87が得られる。87の酸化により、式88のケトンを得る。88とヒ ドラジン類を反応させ、続いて窒素を脱保護すると、式44の化合物が得られる 。 反応経路10 反応経路10: 式35の化合物を、溶媒、たとえばDMF中、塩基、たとえば 水素化ナトリウムで処理し、続いて炭酸ジエチルで処理すると、エチルエステル 化合物36が生成する。このアミンの脱保護により、36が37に変換される。 反応経路11 反応経路11: 式38のマロン酸エステルを溶媒、たとえばDMF中、塩基、 たとえば水素化ナトリウムで処理し、次いで適切な溶媒、たとえばメタノール中 でベンジル基を水素、および触媒、たとえばパラジウムにより水素化分解すると 、式39のエステルが生成する。このアミンの脱保護により、式40の化合物が 生成する。反応経路12 反応経路12: 式41のケトンを適切な溶媒、たとえばベンゼン中、水を除去 しながら、第二級アミン、たとえばピペリジンで処理すると、式42のエナミン が得られる。このエナミンを適切な溶媒、たとえばベンゼンまたはTHF中、適 切な塩基、たとえばLDAまたはNaN(SiMe32を用いて、α−ハロエス テル、たとえばブロモ酢酸エチルでアルキル化すると、式43のケトエステルが 得られる。式24のヒドラジン類と反応させて、式44の化合物を得る。窒素の 脱保護により、式45の化合物が得られる。反応経路13 反応13: 式37のケトエステルを、適切な溶媒、たとえばt−ブタノール中 、ヨードニウム塩、たとえばトリフルオロ酢酸ジフェニルヨードニウムで処理す ると、式46のケトエステルが生成する。46をヒドラジン類で処理すると、式 47の化合物が生成する。窒素の脱保護により、式48の化合物が得られる。詳 細についてはSynthesis,(9),1984,p.709を参照された い。反応経路14 反応経路14: 式37のケトエステルをオレフィン、たとえばアクリロニトリ ルで処理すると、式49のケトエステルが生成する。49をヒドラジン類と反応 させると、式50の化合物が生成する。窒素の脱保護により、式51の化合物が 得られる。反応経路15 反応経路15: 式37のケトエステルを、適切な溶媒、たとえばDMF中で、 臭化アリルおよび適切な塩基、たとえば水素化ナトリウムで処理すると、式52 のケトエステルが得られる。52とヒドラジン類を反応させると、式53の化合 物が生成する。53を適切な溶媒、たとえば塩化メチレン中でオゾン分解し、続 いて還元剤、たとえば硫化ジメチルで処理すると、式54のアルデヒドが得られ る。54の酸化により式55のカルボン酸を得る。55をクルチウス転位させ、 続いて中間体イソシアナートを加水分解すると、式56の第一級アミンが得られ る。式56の化合物をイソシアナートまたはカルバメートで処理して、式57の 尿素化合物を得る。窒素の脱保護により、式58の化合物が得られる。 反応経路16 反応経路16: 式54の化合物を第一級アミンで処理すると、式59のイミン が得られる。式59の化合物を還元して、式60の化合物を得る。式60の化合 物をアシル化剤で処理すると、式61の化合物が得られる。窒素の脱保護により 、式62の化合物が得られる。 反応経路17 反応経路17: 式54の化合物を還元剤、たとえば水素化ホウ素ナトリウムで 処理すると、式63の化合物が得られる。63とアシル化剤、たとえばイソシア ナートまたはカルバメートの反応により、式64の化合物が得られる。窒素の脱 保護により、式65の化合物が得られる。反応経路18 反応経路18: 式63の化合物を、ホスフィン、たとえばトリフェニルホスフ ィン、およびアゾ化合物、たとえばアゾジカルボン酸ジエチル、およびオキシイ ンドールで処理すると、式66の化合物が得られる。窒素の脱保護により、式6 7の化合物が得られる。反応経路19 反応経路19: 式37のケトエステルを適切な溶媒、たとえばベンゼン中、水 を除去しながら、キラルジオールおよび酸触媒で処理すると、式68のキラルケ タールが得られる。68を、塩基、たとえばLDAの存在下にハロゲン化アルキ ルでアルキル化し、続いてこのケタールを酸触媒加水分解して、式69のケトエ ステルを得る。69とヒドラジン類の反応により式70の化合物が生成する。窒 素の脱保護により、式71の化合物が得られる。 反応経路20 反応経路20: 式37のケトエステルをキラルアミノ酸、たとえばバリンt− ブチルエステルで処理すると、式72のキラルエナミンが得られる。72を塩基 、たとえばLDAの存在下にハロゲン化アルキルでアルキル化し、続いてこのエ ナミンを酸触媒加水分解して、式69のキラルケトエステルを得る。69とヒド ラジン類の反応により、式70のキラル化合物が生成する。窒素の脱保護により 、式71の化合物が得られる。反応経路21 反応経路21: 式25の窒素を脱保護して、式28の化合物を得る。28とキ ラル酸の塩形成により、式73のジアステレオマー塩混合物が得られる。これら のジアステレオマー塩を結晶化して、式70のキラル化合物酸塩を得る。塩70 を塩基で分解すると、式71のキラル化合物が遊離する。反応経路22 反応経路22: 式25の化合物を適切な触媒、たとえばパラジウムテトラキス (トリフェニルホスフィン)の存在下に酢酸アリルでアルキル化すると、式74 の化合物が得られる。窒素の脱保護により、式75の化合物が得られる。詳細な 考察についてはTetrahedron(50)p.515,1994を参照さ れたい。反応経路23 反応経路23: 式76のケトジエステルを塩基、たとえば水素化ナトリウムの 存在下にハロゲン化アルキルで処理し、続いて酸触媒加水分解および脱カルボキ シルし、次いでヨウ化メチルおよび適切な塩基でエステル化すると、式77の化 合物が得られる。化合物77と適切なアルデヒド、たとえばホルムアルデヒド、 およびベンジルアミンの反応により、式78の化合物を得る。式78の化合物と ヒドラジン類の反応により、式79のキラル化合物が生成する。窒素の脱保護に より、式80の化合物が得られる。反応経路24 反応経路24: 式23のアミンを不活性溶媒、たとえばジクロロメタンまたは DMF中、結合試薬、たとえばEDCまたはDCCにより、HOBTの存在下に 式11の酸で処理すると、式89の化合物が得られる。式89の化合物とヒドラ ジン類の反応により、式6の化合物が生成する。窒素の脱保護により、式7の化 合物が得られる。反応経路25 反応経路25: 式90のアセト酢酸エステルを、適切な塩基、たとえば水素化 ナトリウムの存在下にハロゲン化アルキルで処理すると、式91の化合物が得ら れる。91とヒドラジン類の反応により式92の化合物が生成する。92のカル ボニル酸素をO−アルキル化すると、93が得られ、これをハロゲン化物94に 変換する。ハライドイオンXをシアニドイオンで置換して、ニトリル95を得る 。95の還元により第一級アミン96が得られ、これをホルムアルデヒドの存在 下で脱保護および環化して、28を得る。反応経路26 反応経路26: 97のようなβ−ケト保護アミノ吉草酸エステルを、適切な塩 基、たとえば水素化ナトリウムの存在下にハロゲン化アルキルでアルキル化する と、式98の化合物が得られる。式98の化合物とヒドラジン類の反応により、 式99の化合物が生成する。式99の化合物の脱保護により、式100の第一級 アミンが得られる。式100の化合物をホルムアルデヒドの存在下に環化して、 式28の化合物を得る。反応経路27 反応経路27: 式23aのアミンを、EDCおよびHOATの存在下に適切な 溶媒中において1のような酸で処理すると、式23bのケトエステルが得られる 。ケトエステル23bを酢酸エチルの存在下に還流エタノール中、ヒドラジン類 の塩で処理して、式23cのヒドラジン類を得ることができる。適切な条件下で の脱保護により、式4のアミンが得られる。式4の中間体を前記に従って式5の アミノ酸に結合させて、式6の中間体を得ることができる。アミン6の脱保護に より、式7の化合物が得られる。反応経路28 反応経路28: Prtは当業者に既知のアミン保護基である。好ましい保護基 を示すためにPrtとしてBOCを用いたが、BOCの使用が本発明の範囲を限 定すると解釈すべきではない。さらに、この反応経路は特定の異性体を用いた式 mの化合物の合成を示すが、他の異性体および/または異性体混合物も本発明の 範囲に含まれる。 工程A. 補助溶媒としての水を含有する、または含有しない反応不活性有機溶媒、たと えばIPE、THF、塩化メチレンおよびEtOAc(好ましくはIPEおよび 水)中における4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩 の溶液に、無機または有機塩基、たとえばTEA、DMAP、ヒドロキシドまた はカーボネート(好ましくはTEA)を添加し、続いてアミン保護基、好ましく は(Boc)2Oを添加する。混合物を約1〜24時間(好ましくは一夜)、好 ましくは窒素下で撹拌する。有機相を分離し、当業者に既知の標準法で仕上げ処 理し、濃縮して、目的生成物を結晶として得る。 工程B. 有機溶媒、たとえばTHF、IPE、アルコール類、DMFまたはDMSO( 好ましくはDMF)中における4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸 1−t−ブチルエステル3−エチルエステルの溶液に、無機または有機塩基、た とえばTEA、DMAP、ヒドロキシドまたはカーボネート(好ましくは炭酸リ チウム)を添加し、続いて臭化ベンジルを添加する。混合物を約25〜100℃ 、好ましくは60℃に加熱し、約1〜24時間、好ましくは20時間撹拌する。 次いで反応混合物を室温に冷却し、有機溶媒、たとえばIPE、トルエン、TH FまたはEtOAcで抽出し、当業者に既知の標準法で仕上げ処理して、目的化 合物を得る。 工程C. 有機溶媒、たとえばアルコール類、THFまたはトルエン中における3−ベン ジル−4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル 3−エチルエステルの溶液に、メチルヒドラジンを添加し、続いて酸、たとえば 硫酸、HCl、AcOHまたはTsOH(好ましくは酢酸)を約0℃ないし室温 で添加する。反応混合物を徐々に約40〜100℃、好ましくは約65℃に加熱 し、約3〜10時間、好ましくは約7.5時間撹拌する。室温に冷却した後、有 機層を10%炭酸水素ナトリウムで洗浄し、当業者に既知の標準法で仕上げ処理 し、濃縮して、目的化合物を得る。 工程D. 工程Cで得た濃縮溶液を有機溶媒、たとえばIPEと混合し、約−10〜10 ℃、好ましくは0℃に冷却し、酸、たとえばMeSO3H、TFAまたはHCl (好ましくはHClガス)を繰り返し導入し、加水分解が完了するまで室温で撹 拌する。混合物を濃縮し、有機溶媒、たとえば塩化メチレン、IPEまたはTH Fを添加し、続いて塩基、たとえばヒドロキシド、カーボネート、好ましくはN H4OHを添加する。次いで混合物を塩化メチレン、IPEまたはTHFで抽出 し、濃縮しで、目的化合物を得る。 工程E. アセトン/水(アセトン中、水1〜11%、好ましくは5%)の混合物中にお ける3a−ベンジル−2−メチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ− ピラゾロ[4,3c]ピリジン−3−オンの溶液に、L−酒石酸を添加する。混 合物を25〜60℃、好ましくは約50℃に加熱し、好ましくは一夜、撹拌する 。反応混合物を好ましくは約10〜15℃に冷却し、沈殿を濾過し、冷アセトン /水で洗浄し、乾燥させて、目的化合物を得る。 工程G. 2−アミノイソ酪酸、塩基、たとえばヒドロキシド(好ましくは1N NaO H)、(Boc)2O、および有機溶媒、たとえばTHF、IPEまたはジオキ サンを混和し、室温で一夜撹拌する。反応混合物を有機溶媒、たとえば酢酸エチ ルで希釈し、水性酸、たとえばHClの添加により約pH3〜7に調整する。有 機相を分離し、当業者に既知の標準法で仕上げ処理して、目的化合物を得る。 工程H. 水および無機または有機塩基(好ましくはTEA)中における2−アミノ−3 −ベンジルオキシ−プロピオン酸の溶液に、有機溶媒(たとえばTHF)の2− t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸2,5−ジオキソ− ピロリジン−1−イルエステルを添加する。この混合物を、好ましくは一夜、好 ましくは室温で、好ましくは窒素下に、撹拌する。水性酸、たとえば10%クエ ン酸溶液を混合物に添加する。混合物を数分間撹拌し、次いで有機溶媒、たとえ ば酢酸エチルで希釈する。有機相を混合物から分離し、当業者に既知の標準法で 仕上げ処理し、次いで濃縮して、目的生成物を得る。 工程FおよびI. 有機溶媒、たとえば酢酸エチル中における3a−(R)−ベンジル−2−メチ ル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3c]ピリジン −3−オン・L−酒石酸塩の溶液に、約−78〜−20℃、好ましくは約−66 ℃で、塩基、たとえばTEAを添加する。混合物を1〜24時間、好ましくは約 1.5時間撹拌する。沈殿した塩を除去した後、3−ベンジルオキシ−2−(2 −t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−プロピ オン酸および塩基、たとえばTEAを、約−50〜0℃、好ましくは約−35℃ で添加し、続いて酢酸エチル中のペプチド結合剤、好ましくは50%1−プロパ ンホスホン酸環状無水物(PPAA)を添加する。混合物を約1〜6時間、好ま しくは約2時間、−50〜0℃、好ましくは−20〜−27℃で撹拌し、次いで 温度を好ましくは約0℃に徐々に高める。反応混合物を水に注入し、有機溶媒、 たとえばIPEで抽出し、有機相を分離し、当業者に既知の標準法で仕上げ処理 して、目的化合物を得る。 工程J. 有機溶媒、たとえば塩化メチレン中における{1−[2−(3a−(R)−ベ ンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ− ピラゾロ[4,3c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチ ル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸 t−ブチルエステルの溶液に、約−10〜10℃、好ましくは約0〜5℃で、T FAを添加する。好ましくは温度を約5℃より低く維持する。次いで温度を室温 に高める。混合物を約1〜6時間、好ましくは約3時間撹拌する。塩化メチレン を他の有機溶媒、たとえば酢酸エチルと交換する。次いで混合物を水性塩基、た とえば飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH7〜9、好ましくはpH8に調整し、 次いで当業者に既知の標準法で仕上げ処理して、目的化合物を得る。 工程K. アルコール類、たとえばメタノール中における2−アミノ−N−[2−(3a −(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3a,4,5,6,7−ヘ キサヒドロ−ピラゾロ[4,3c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジ ルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド(工程 Iより)の溶液に、L−(+)−酒石酸を添加し、混合物を一夜撹拌する。得ら れた溶液を濾過および濃縮する。有機溶媒、たとえばIPEまたは酢酸エチルを 添加し、残留アルコールを共沸除去する。単離した固体を酢酸エチルに溶解し、 この溶液を還流し、次いで室温にまで放冷して、目的生成物の結晶を得る。 以下の実施例は本発明をさらに説明するために示したものであり、限定するた めのものではない。 全般的実験法: カラムクロマトグラフィーにはアミコン、シリカ30μM、細孔サイズ60Å を用いた。融点はブチ(Buchi)510装置で測定され、未補正である。プ ロトンおよびカーボンNMRスペクトルは、バリアンXL−300、ブルーカー AC−300、バリアン・ユニティー400またはブルーカーAC−250によ り25℃で記録された。化学シフトは、トリメチルシランから下方領域のppm で表される。粒子ビーム質量スペクトルは、ヒューレット・パッカード5989 A分光計により、アンモニアを化学イオン化源として用いて得られた。最初の試 料溶解にはクロロホルムまたはメタノールを用いた。液体二次イオン質量スペク トル(LSIMS)は、クレイトス、コンセプト−1S(Concept−1S )高分解能分光計で、セシウムイオン衝撃により、ジチオエリトリトールおよび ジチオトレイトールの1:5混合物中、またはチオグリセロールマトリックス中 に溶解した試料につき得られた。最初の試料溶解にはクロロホルムまたはメタノ ールを用いた。報告したデータは、ヨウ化セシウムに対し検量した3〜20回の 走査の和である。TLC分析は、E.メルク、キーゼルゲル60 F254シリ カプレートを用いて行われ、15%エタノール性ホスホモリブデン酸で染色し、 ホ ットプレート上で加熱することにより視覚化された(指示した溶媒で溶離した後) 。 一般法A(EDCを用いるペプチド結合): ジクロロメタン中の0.2〜0 .5M第一級アミン溶液(1.0当量)(または第一級アミン塩酸塩および1. 0〜1.3当量のトリエチルアミン)を、1.0〜1.2当量のカルボン酸結合 パートナー、1.5〜1.8当量のヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HO BT)またはHOAT、および1.0〜1.2当量(カルボン酸の量と化学量論 的に当量)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(EDC)で逐次処理し、混合物を氷浴中で一夜撹拌する(氷浴の温度を 自然に高め、これにより反応混合物は一般に約0〜20℃に約4〜6時間、20 〜25℃に残りの期間保持される)。混合物を酢酸エチルまたは記載した他の溶 媒で希釈し、得られた混合物を1N NaOHで2回、1N HClで2回(生 成物が塩基性でない場合)、ブラインで1回洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃 縮すると、粗生成物が得られる。これを記載した方法で精製する。カルボン酸成 分は、第一級アミンまたはこれの塩酸塩に結合させる場合はジシクロヘキシルア ミン塩として使用できる。この場合、トリエチルアミンを用いない。 実施例12−アミノ−N−{1(R)−ベンジルオキシメチル−2−[3a−(R)−( 4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドローピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−2−オキソ −エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 および2−アミノ−N−{1(R)−ベンジルオキシメチル−2−[3a−(S)−( 4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−2−オキソ −エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 A. 4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル 3−エチルエステル 150mLのTHF中における8.00g(38.5mmol)の4−オキソ −ピペリジン−3−ジカルボン酸エチルエステル塩酸塩、9.23g(42.4 mmol)のジ−t−ブチルジカーボネートおよび3.89g(38.5mmo l)のトリエチルアミンの混合物を、室温で約72時間撹拌した。混合物を濃縮 し、残留物を酢酸エチルに溶解し、10%HCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液およびブラインでそれぞれ3回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し て、10.0gの1Aを白色固体として得た。MS(Cl,NH3)272(M H+). B. 3a−(R,S)−(4−フルオロ−ベンジル)−4−オキソ−ピペリジ ン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル3−エチルエステル 10mLのDMF中における2.00g(7.4mmol)の1Aの溶液に、 282mg(7.4mmol)の水素化ナトリウム(60%油分散液)を添加し 、混合物を室温で約15分間撹拌した。この撹拌溶液に、7mLのDMF中にお ける1.39g(7.4mmol)の臭化4−フルオロベンジルの溶液を添加し 、混合物を室温で約72時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で1回 、ブラインで4回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、2.8gの1Bを 得た。MS(Cl,NH3)380(MH+). C. 3a−(R,S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキ ソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−カルボン酸t−ブチルエステル 100mLのエタノール中における2.54g(6.7mmol)の1Bおよ び309mg(6.7mmol)のメチルヒドラジンの混合物を、約8時間加熱 還流した。混合物を濃縮し、残留物を100mLのトルエンに溶解し、約17時 間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによ り溶離濃度勾配(18:82 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)から(75:2 5 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)までを用いて精製し、1.0gの1Cを無 色透明な油として得た。MS(Cl,NH3)362(MH+). D. 3a−(R,S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−2,3a ,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン −トリフルオロ酢酸塩 1.00g(2.8mmol)の1Cに、10mLのトリフルオロ酢酸を約0 ℃で添加し、混合物を約1時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、混合物を濃縮し て1.0gの1Dを得た。MS(Cl,NH3)263(MH+). E. (R)−3−ベンジルオキシ−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ −2−メチル−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸 35mLのDMF中における1.83g(6.2mmol)のN−t−BOC −O−ベンジル−D−セリンに、1.02g(7.4mmol)の炭酸カリウム 、続いて0.92g(6.5mmol)のヨードメタンを添加した。混合物を約 24℃で窒素雰囲気下に一夜撹拌した。反応混合物を200mLの水で希釈し、 酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合わせて水で5回、ブラインで1回洗浄し 、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。粗製(R)−3−ベンジルオキシ−2−t −ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステルを15mLの冷トリ フルオロ酢酸に0℃で溶解し、混合物を約2時間撹拌した。混合物を濃縮し、残 留物を1N NaOHで希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出液を合わ せてブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させると、0.84g(4.02mm ol)の(R)−2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピオン酸メチルエステ ルが生成した。これを0.81g(4.02mmol)のN−t−BOC−α− メ チルアラニンと結合させて、1.80gの(R)−3−ベンジルオキシ−2−( 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−プロ ピオン酸メチルエステルを得た。この粗生成物を20mLの4:1 THF:水 に溶解し、この溶液に1mLの水中における335mg(7.98mmol)の 水酸化リチウム水和物の溶液を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物を 濃縮し、残留物を酢酸エチルで希釈し、HCl水溶液で酸性にし、酢酸エチルで 3回抽出した。有機抽出液を合わせてブラインで1回洗浄し、Na2SO4で乾燥 させ、濃縮して、1.60gの1Eを油として得た。これは放置すると凝固した 。F. (1−{1(R)−ベンジルオキシメチル−2−[3a−(R,S)−( 4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−2−オキソ −エチルカルバモイル}−1−メチル−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエス テル 一般法Aに概説した方法に従って、193mg(0.51mmol)の1Dと 196mg(0.51mmol)の1Eを結合させて、ジアステレオマー混合物 を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより溶離濃度勾配(1:1 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)から100%酢酸エチルまでを用いて精製し、 極性が低い方の1F異性体1を60mg、極性が高い方の1F異性体2を100 mg得た。両異性体につきMS(Cl,NH3)624(MH+). G. 2−アミノ−N−{1(R)−ベンジルオキシメチル−2−[3a−(R )−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4 ,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−2− オキソ−エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 10mLのエタノール中における60mg(0.10mmol)の1F異性体 1に、4mLの濃HClを添加し、室温で約2時間撹拌した。混合物を濃縮し、 残留物をエタノール/ヘキサンから沈殿させて、50mgの1G異性体1を白色 粉末として得た。MS(Cl,NH3)524(MH+).1H NMR(CD3O D):(部分) H. 2−アミノ−N−{1(R)−ベンジルオキシメチル−2−[3a−(S )−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4 ,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−2− オキソ−エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 10mLのエタノール中における100mg(0.16mmol)の1F異性 体2に、4mLの濃HClを添加し、室温で約2時間撹拌した。混合物を濃縮し 、残留物をエタノール/ヘキサンから沈殿させて、60mgの1H異性体2を白 色粉末として得た。MS(Cl,NH3)524(MH+).1H NMR(CD3 OD):(部分) 実施例22−アミノ−N−[2−(3a−(R,S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2 −メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[ 4,3−c]ピリジン−5−イル)−1(R)−(1H−インドール−3−イル メチル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 A. (R)−2−アミノ−3−[(1H−インドール−3−イル)−プロピオ ン酸メチルエステル 100mLのDMF中における4.92g(16.2mmol)のN−α−t −BOC−D−トリプトファンに、2.46g(17.8mmol)の炭酸カリ ウム、続いて2.41g(17.0mmol)のヨードメタンを添加した。混合 物を約24℃で窒素雰囲気下に一夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エ チルで3回抽出した。有機相を合わせて500mLの水で5回、ブラインで1回 洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、4.67gの白色固体を得た。この 粗製(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(1H−インドール−3 −イル)プロピオン酸メチルエステルに、15mLの冷トリフルオロ酢酸を約0 ℃で添加し、混合物を約2時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を1N Na OHで希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出液を合わせてブラインで洗 浄し、Na2SO4で乾燥させて、(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール −3−イル)−プロピオン酸メチルエステルを橙色の油として定量的収率で得た 。 B. (R)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピ オニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエ ステル 方法Aに従って、2Aからの粗生成物1.55g(7.1mmol)を1.4 4g(7.1mmol)のN−t−BOC−α−メチルアラニンに結合させて、 油を得た。これをヘキサン中10%、20%、30%、40%および50%酢酸 エチルの濃度勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し た。1.32gの(R)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチ ル−プロピオニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン 酸メチルエステルを回収した。 C. (R)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピ オニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸 10mLのTHF中における1.03g(2.64mmol)の2Bの溶液に 、水2mL中における水酸化リチウム水和物381mg(9.1mmol)を添 加し、混合物を室温で一夜撹拌した。過剰のTHFを蒸発により除去し、塩基性 の水性混合物を酢酸エチルで3回抽出した。次いで希酢酸または塩酸でpH4の 酸性にした。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出液を合わせてブラインで洗 浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させて、1.03gの2Cを橙色泡状物とし て得た。MS(Cl,NH3)390(MH+). D. {1−[2−[3a−(R,S)−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メ チル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4, 3−c]ピリジン−5−イル]−1(R)−(1H−インドール−3−イルメチ ル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン 酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、193mg(0.51mmol)の1Dと 200mg(0.51mmol)の2Cを結合させ、残留物をシリカゲルクロマ トグラフィーにより溶離濃度勾配(1:1 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)か ら100%酢酸エチルまでを用いて精製し、230mgの2Dを得た。MS(C l,NH3)633(MH+). E. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R,S)−(4−フルオロ−ベンジル )−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラ ゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1(R)−(1H−インドール−3 −イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 10mLのエタノール中における230mg(0.36mmol)の2Dに、 4mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約2時間撹拌した。混合物を濃縮し 、残留物をエタノール/ヘキサンから沈殿させて、130mgの2Eを白色粉末 として得た。MS(Cl,NH3)533(MH+).1H NMR(CD3OD) :(部分) 実施例32−アミノ−N−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3−オキ ソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−イル)−1R−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ− エチル]−イソブチルアミド A. 4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル 3−エチルエステル 200mLの塩化メチレン中における7.00g(36.2mmol)の4− オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステルおよび8.82g(72. 3mmol)の4,4−ジメチルアミノピリジンの混合物に0℃で、150mL の塩化メチレン中における7.88g(36.2mmol)のジ−t−ブチルジ カーボネートの溶液を、30分かけて添加した。混合物を室温にまで高め、次い で約17時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物をクロロホルムで希釈し、10 %HCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインでそれぞれ3回 洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、9.18gの透明な黄色の油を得た 。 B. 3a−(R,S)−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカル ボン酸1−t−ブチルエステル3−メチルエステル 10mLのDMF中における5.00g(19.4mmol)の3Aの溶液に 、745mg(7.4mmol)の水素化ナトリウム(60%油分散液)を添加 し、混合物を室温で約15分間撹拌した。この撹拌溶液に、15mLのDMF中 における3.32g(19.4mmol)の臭化ベンジルの溶液をカニューレで 添加し、混合物を室温で約42時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水 で1回、ブラインで4回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、6.0gの 3Bを黄色の油として得た。MS(Cl,NH3)348(MH+). C. 3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a, 4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル 100mLのエタノール中における4.00g(11.5mmol)の3Bお よび530mg(11.5mmol)のメチルヒドラジンの混合物を、約8時間 加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を100mLのトルエンに溶解し、約1 7時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー により溶離濃度勾配(15:85 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)から(75 :25 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)までを用いて精製し、2.6gの3C を無色透明な油として得た。MS(Cl,NH3)344(MH+). D. 3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−2,3a,4,5,6,7− ヘキサビドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン 2.60g(7.6mmol)の3Cに、20mLのトリフルオロ酢酸を約0 ℃で添加し、混合物を約2.5時間撹拌した。酢酸エチルを添加し、溶液を6N NaOHで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、1.8gの3Dを得た 。MS(Cl,NH3)244(MH+). E. {1−[2−[3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル]−1R−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチ ルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、125mg(4.6mmol)の3Cと1 .75g(0.51mmol)の2Cを結合させ、残留物をシリカゲルクロマト グラフィーにより溶離濃度勾配(6:4 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)から 酢酸エチル中7%メタノールまでを用いて精製し、150mgの3Eを得た。 F. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−1R−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オ キソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 15mLのエタノール中における150mg(0.24mmol)の3Eに、 5mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約3時間撹拌した。混合物を濃縮し 、残留物をエタノール/ヘキサンから結晶化して、100mgの3Fを得た。 実施例42−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド塩酸塩 および2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド塩酸塩 A. {1−[2−[3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル]−1−(R)−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−エチルカルバ モイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、1.12g(4.6mmol)の3Cと1 .75g(0.51mmol)の1Eを結合させてジアステレオマー混合物を得 た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより溶離濃度勾配(1:1 v/ v 酢酸エチル:ヘキサン)から100%酢酸エチルまでを用いて精製し、極性 が低い方の4A異性体1を350mg、極性が高い方の4A異性体2を250m g得た。両異性体につきMS(Cl,NH3)606(MH+). B. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−(5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル ]−イソブチルアミド塩酸塩 15mLのエタノール中における250mg(0.41mmol)の4A異性 体1に、5mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約5時間撹拌した。混合物 を濃縮し、残留物をエタノール/ヘキサンから沈殿させ、真空下で乾燥させて、 130mgの4B異性体1を得た。 C. 2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−(5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル ]−イソブチルアミド塩酸塩 15mLのエタノール中における250mg(0.41mmol)の4A異性 体2に、5mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約5時間撹拌した。混合物 を濃縮し、残留物をエタノール/ヘキサンから沈殿させ、真空下で乾燥させて、 120mgの4C異性体2を得た。 D. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル] −イソブチルアミドメタンスルホン酸塩 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を3.60g(6.6mmol)の4B異性体 1に添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO4で乾燥させ、 濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、約0℃に冷却し、0.43mL(6. 6mmol)のメタンスルホン酸を添加し、混合物を約0.5時間撹拌した。こ の溶液にヘキサン(200mL)を添加し、混合物を約1時間撹拌し、濾過して 3.40gの白色固体を得た。この固体を3%酢酸エチル水溶液から再結晶して 、2.55gの4D異性体1を白色結晶質固体として得た。MS(Cl,NH3 )506(MH+). 実施例52−アミノ−N−[1−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−カルボニル)−4−フェニル−(R)−ブチル]−イソブチルアミド塩酸塩 および2−アミノ−N−[1−(3a−(S)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−カルボニル)−4−フェニル−(R)−ブチル]−イソブチルアミド塩酸塩 A. 2−オキソ−5,6−ジフェニル−3−(3−フェニル−アリル)−モル ホリン−4−カルボン酸t−ブチルエステル 350mLの無水THF中における13.8g(70.0mmol)の臭化シ ンナミルおよび4.94g(14.0mmol)の(2S,3R)−(+)−6 −オキソ−2,3−ジフェニル−4−モルホリンカルボン酸t−ブチルの溶液に 約−78℃で、THF中の1Mナトリウムビストリメチルシリルアミド溶液28 mL(28mmol)を添加した。混合物を約−78℃で約1.5時間撹拌し、 次いで750mLの酢酸エチルに注入した。混合物をブラインで2回洗浄し、M gSO4で乾燥させ、濃縮して黄色の油を得た。この油を150mLのヘキサン 中で一夜撹拌し、次いで沈殿した固体を濾取して、3.2gの5Aを白色固体と して得た。 B. 5(S),6(R)−ジフェニル−3(R)−(3−フェニル−アリル) −モルホリン−2−オン 2.97g(6.33mmol)の5Aに、20mLのトリフルオロ酢酸を約 0℃で添加し、混合物を約2時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物を水に溶解し 、pH10が維持されるまでNaOH水溶液で塩基性にした。混合物を酢酸エチ ルで3回抽出し、有機抽出液を合わせてブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥さ せ、濃縮して橙色の油を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー(10:9 0 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、880mgの5Bを白色 固体として得た。 C. 2−(R)−アミノ−5−フェニル−ペンタン酸 20mLのエタノールおよび10mLのTHF中における440mg(1.1 9mmol)の5Bおよび120mgの塩化パラジウムの混合物を、45psi で約16時間水素化した。この混合物をけいそう土により濾過し、濃縮し、残留 物をエーテルで摩砕処理して、240mgの5Cを白色固体として得た。 D. 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸2,5− ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル 13.5mLの塩化メチレン中における5.0g(24.6mmol)のN− t−BOC−α−メチルアラニンのスラリーに、3.40g(29.6mmol )のN−ヒドロキシスクシンイミドおよび5.65g(29.6mmol)のE DCを添加した。このスラリーを室温で約17時間撹拌した。混合物を酢酸エチ ルで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインでそれぞれ2回洗 浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィ ー(1:1 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、このD部の表題 化合物5.2gを白色固体として得た。 E. (R)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピ オニルアミノ)−5−フェニル−ペンタン酸 2mLのDMF中における203mg(1.05mmol)の5D、378m g(1.26mmol)の5Cおよび434mg(3.36mmol)のジイソ プロピルエチルアミンの混合物を、一夜撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し 、1N HClで2回抽出した。水相を酢酸エチルで1回抽出した。プールした 有機抽出液を水で3回、ブラインで1回洗浄した。混合物をMgSO4で乾燥さ せ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより、ヘキサン中80 %クロロホルム、続いて100%クロロホルム、続いてクロロホルム中10%メ タノールで溶離して精製し、127mgの5Eを得た。 F. {1−[1−[3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−カルボニル]−4−フェニル−(R)−ブチルカルバモイル]−1−メチル −エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、130mg(0.53mmol)の3Cと 200mg(0.53mmol)の5Eを結合させてジアステレオマー混合物を 得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより溶離濃度勾配(1:1 v /v 酢酸エチル:ヘキサン)から100%酢酸エチルまでを用いて精製し、極 性が低い方の5F異性体1を40mg、極性が高い方の5F異性体2を40mg 得た。両異性体につきMS(Cl,NH3)604(MH+). G. 2−アミノ−N−[1−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−カルボニル]−4−フェニル−(R)−ブチル]−イソブチルアミド 塩酸塩 10mLのエタノール中における40mg(0.07mmol)の5F異性体 1に、4mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約4時間撹拌した。混合物を 濃縮し、残留物を塩化メチレン/ヘキサンから沈殿させ、真空下で乾燥させて、 30mgの5G異性体1を得た。MS(Cl,NH3)504(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) H. 2−アミノ−N−[1−(3a−(S)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−カルボニル]−4−フェニル−(R)−ブチル]−イソブチルアミド 塩酸塩 10mLのエタノール中における40mg(0.07mmol)の5F異性体 2に、4mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約4時間撹拌した。混合物を 濃縮し、残留物を塩化メチレン/ヘキサンから沈殿させ、真空下で乾燥させて、 30mgの5H異性体2を得た。MS(Cl,NH3)504(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) 実施例62−アミノ−N−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3−オキ ソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]− イソブチルアミド塩酸塩 A. {1−[2−[3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル]−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチルカルバモ イル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、200mg(0.82mmol)の3Cと 320mg(0.82mmol)の1Eを結合させてジアステレオマー混合物を 得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより溶離濃度勾配(1:1 v /v 酢酸エチル:ヘキサン)から酢酸エチル中10%メタノールまでを用いて 精製し、170mgの6Aを得た。 B. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチ ル]−イソブチルアミド塩酸塩 20mLのエタノール中における170mg(0.28mmol)の6Aに、 5mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約2.5時間撹拌した。混合物を濃 縮し、残留物をエタノール/ヘキサンから沈殿させて、70mgの6Bを得た。 実施例72−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−エチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド塩酸塩 A. 3a−(R,S)−ベンジル−2−エチル−3−オキソ−2,3,3a, 4,6,7−ヘキサヒドローピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸 t−ブチルエステル 27mLのエタノール中における555mg(1.60mmol)の3Bに、 240mg(1.60mmol)のエチルヒドラジンオキサレートを添加し、混 合物を約4時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグ ラフィーにより溶離濃度勾配(10:1 v/v ヘキサン:酢酸エチル)から (3:7 v/v ヘキサン:酢酸エチル)までを用いて精製し、357mgの 7Aを得た。MS(Cl,NH3)358(MH+). B. 3a−(R,S)−ベンジル−2−エチル−2,3a,4,5,6,7− ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン 3mLのエタノール中における350mg(0.98mmol)の7Aに、1 .5mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約2時間撹拌した。混合物を濃縮 して、257mgの7Bを得た。MS(Cl,NH3)258(MH+). C. {1−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−2−エチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ −エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエス テル 一般法Aに概説した方法に従って、82mg(0.28mmol)の7Bと1 00mg(0.26mmol)の2Cを結合させ、残留物をシリカゲルクロマト グラフィーにより100%塩化メチレンから塩化メチレン中2%メタノールまで の溶離濃度勾配を用いて精製し、110mgの7Cを得た。MS(Cl,NH3 )629(MH+). D. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−2−エチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−1−(R)−(1H−インドール−3−イルメチル)− 2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 2mLのエタノール中における100mg(0.15mmol)の7Cに、1 mLの濃HClを添加し、室温で約2時間撹拌した。混合物を濃縮して、72m gの7Dを無色泡状物として得た。MS(Cl,NH3)529(MH+). 実施例82−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−エチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド塩酸塩 および2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−2−エチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド塩酸塩 A. {1−[2−(3a−ベンジル−2−エチル−3−オキソ−2,3,3a ,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)− 1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1− メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、85mg(0.29mmol)の7Bと1 00mg(0.26mmol)の1Eを結合させて、ジアステレオマー混合物を 得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより100%塩化メチレンから 塩化メチレン中2%メタノールまでの溶離濃度勾配を用いて精製し、極性が低い 方の8A異性体1を6mg、極性が高い方の8A異性体2を11mg得た。両異 性体につきMS(Cl,NH3)620(MH+). B. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−エチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル] −イソブチルアミド塩酸塩 1mLのエタノール中における5.7mg(0.009mmol)の8A異性 体1に、0.4mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約3時間撹拌した。混 合物を濃縮して、4.7mgの8B異性体1を得た。MS(Cl,NH3)52 0(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) C. 2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−2−エチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル] −イソブチルアミド塩酸塩 2mLのエタノール中における10mg(0.016mmol)の8A異性体 2に、0.4mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約3時間撹拌した。混合 物を濃縮して、8mgの8C異性体2を得た。MS(Cl,NH3)520(M H+).1H NMR(CD3OD):(部分) 実施例92−アミノ−N−[2−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R) −ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 A. 2−ベンジル−3−ヒドロキシ−2,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾ ロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸t−ブチルエステル 15mLのエタノール中における800mg(3.11mmol)の3Bおよ び495mg(3.11mmol)のベンジルヒドラジン・ジ塩酸塩および42 3mg(3.11mmol)の酢酸ナトリウム3水和物の混合物を、約17時間 加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を100mLのトルエンに溶解し、約4 8時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、MgS O4で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより、1 00%酢酸エチル、続いて塩化メチレン中5%メタノールを用いて精製し、53 0mgの9Aを淡褐色固体として得た。MS(Cl,NH3)330(MH+). B. 2−ベンジル−2,4,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3 −c]ビリジン−3−オール 30mLのエタノール中における411mg(1.24mmol)の3Eに、 10mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約30分間撹拌した。混合物を濃 縮し、残留物をメタノール/酢酸エチルから結晶化して、353mgの9Bを得 た。MS(Cl,NH3)230(MH+). C. {1−[2−(2−ベンジル−3−ヒドロキシ−2,4,6,7−テトラ ヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−R−ベンジルオキ シメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバ ミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、100mg(0.38mmol)の9Bと 145mg(0.38mmol)の1Eを結合させ、残留物をシリカゲルクロマ トグラフィー(95:5 v/v メタノール:塩化メチレン)により精製して 、42mgの9Cを白色固体として得た。MS(Cl,NH3)592(MH+) . D. 2−アミノ−N−[2−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4 ,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1− (R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸 20mLのエタノール中における42mg(0.07mmol)の9Dに、6 mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約30分間撹拌した。混合物をエタノ ールで希釈し、濃縮し、残留物をメタノール/酢酸エチルから沈殿させて、35 mgの9Dを白色固体として得た。MS(Cl,NH3)492(MH+).1H N MR(CD3OD):(部分) 実施例102−アミノ−N−{2−[3a−(R)−ベンジル−3−オキソ−2−(2,2 ,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピ ラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−1−(R)−ベンジルオキシメチ ル−2−オキソ−エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 および2−アミノ−N−{2−[3a−(S)−ベンジル−3−オキソ−2−(2,2 ,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピ ラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−1−(R)−ベンジルオキシメチ ル−2−オキソ−エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 A. 3a−(R,S)−ベンジル−3−オキソ−2−(2,2,2−トリフル オロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3 −c]ピリジン−5−カルボン酸t−ブチルエステル 20mLのエタノール中における840mg(2.42mmol)の3Bおよ び276mg(2.42mmol)の2,2,2−トリフルオロエチルヒドラジ ン(水中70%)の混合物を約5時間加熱還流し、次いで濃縮した。残留物を4 0mLのトルエンに溶解し、約17時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物 をシリカゲルクロマトグラフィー(9:1 v/v ヘキサン:酢酸エチル)に より精製して、703mgの10Aを黄色の油として得た。MS(Cl,NH3 )412(MH+). B. 3a−(R,S)−ベンジル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル )−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−3−オン 600mg(1.46mmol)の10Aに、3mLの冷トリフルオロ酢酸を 約0℃で添加し、混合物を約3時間撹拌し、溶液を自然に室温にまで高めた。混 合物を濃縮し、残留物を水に溶解し、溶液をpH11になるまで5N NaOH 水溶液で塩基性にし、次いで炭酸カリウムで飽和した。この溶液を酢酸エチルで 3回抽出し、有機抽出液を合わせてブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、 濃縮しで、345mgの10Bを不透明な油として得た。MS(Cl,NH3) 312(MH+). C. (1−{2−[3a−(R,S)−ベンジル−3−オキソ−2−(2,2 ,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピ ラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−1−(R)−ベンジルオキシメチ ル−2−オキソ−エチルカルバモイル}−1−メチル−エチル)−カルバミン酸 t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、137mg(0.44mmol)の10B と167mg(0.44mmol)の1Eを結合させて、ジアステレオマー混合 物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより100%塩化メチレン から塩化メチレン中5%メタノールまでの溶離濃度勾配を用いて精製し、極性が 低い方の10C異性体1を128mg、極性が高い方の10C異性体2を63m g得た。両異性体につきMS(Cl,NH3)674(MH+). D. 2−アミノ−N−{2−[3a−(R)−ベンジル−3−オキソ−2−( 2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒド ロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−1−(R)−ベンジルオキ シメチル−2−オキソ−エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 3.5mLのエタノール中における120mg(0.18mmol)の10C 異性体1に、1.5mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約2時間撹拌した 。混合物を濃縮して、94mgの10D異性体1を灰白色粉末として得た。MS (Cl,NH3)574(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) E. 2−アミノ−N−{2−[3a−(S)−ベンジル−3−オキソ−2−( 2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒド ロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−1−(R)−ベンジルオキ シメチル−2−オキソ−エチル}−イソブチルアミド塩酸塩 3.5mLのエタノール中における53mg(0.079mmol)の10C 異性体2に、1.5mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約2時間撹拌した 。混合物を濃縮して、41mgの10E異性体2を淡黄色固体として得た。MS (Cl,NH3)574(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) 実施例112−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−t−ブチル−3−オキ ソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]− イソブチルアミドメタンスルホン酸塩 および2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−2−t−ブチル−3−オキ ソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]− イソブチルアミドメタンスルホン酸塩 A. 3a−(R,S)−ベンジル−2−t−ブチル−3−オキソ−2,3,3 a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボ ン酸t−ブチルエステル 40mLのエタノール中における2.07g(5.95mmol)の14Bに 、0.97g(7.7mmol)のt−ブチルヒドラジン塩酸塩および0.63 g(7.7mmol)の酢酸ナトリウムを添加し、混合物を約70℃に約17時 間加熱した。混合物を冷却し、溶液を沈殿からデカントし、濃縮した。残留物を 80mLのトルエンに溶解し、約6時間加熱還流した。この混合物を濃縮し、残 留物をシリカゲルクロマトグラフィー(9:1 v/v ヘキサン:酢酸エチル )により精製して、1.7gの11Aを得た。MS(Cl,NH3)386(M H+). B. 3a−(R,S)−ベンジル−2−t−ブチル−2,3a,4,5,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン 20mLの塩化メチレン中における535mg(1.39mmol)の11A に、225μLのメタンスルホン酸を添加し、混合物を室温で約1.5時間撹拌 した。混合物を酢酸エチルで希釈し、1N NaOHで1回、ブラインで1回洗 浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、246mgの11Bを得た。MS(C l,NH3)286(MH+). C. {1−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−2−t−ブチル−3−オキ ソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチルカル バモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、246mg(0.86mmol)の11B と328mgの14Fを結合させて、ジアステレオマー混合物を得た。残留物を シリカゲルクロマトグラフィー(6:4 v/v ヘキサン:酢酸エチル)によ り精製して、極性が低い方の11C異性体1を250mg、極性が高い方の11 C異性体2を90mg得た。両異性体につきMS(Cl,NH3)648(MH+ ). D. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−t−ブチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチ ル]−イソブチルアミドメタンスルホン酸塩 15mLの塩化メチレン中における210mg(0.32mmol)の11C 異性体1に、約0℃で28μL(0.44mmol)のメタンスルホン酸を添加 した。氷浴を取り除き、混合物を約3時間撹拌し、15mLのジエチルエーテル で希釈し、沈殿した固体を濾取して、100mgの11D異性体1を得た。MS (Cl,NH3)548(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) E. 2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−2−t−ブチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチ ル]−イソブチルアミドメタンスルホン酸塩 10mLの塩化メチレン中における85mg(0.13mmol)の11C異 性体2に、約0℃で21μL(0.32mmol)のメタンスルホン酸を添加し た。氷浴を取り除き、混合物を約3時間撹拌し、20mLのジエチルエーテルで 希釈し、沈殿した固体を濾取して、46mgの11E異性体1を得た。MS(C 1,NH3)548(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) 実施例122−アミノ−N−[1−(R)−(1H−インドール−3−イルメチル)−2− (2−メチル−3−オキソ−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル−2 ,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5 −イル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド・ジ塩酸塩 A. 4−オキソ−3−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン− 1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル3−メチルエステル 32mLのTHF中における2.00g(7.8mmol)の3Aの溶液に、 468mg(11.7mmol)の水素化ナトリウム(60%油分散液)を0℃ で添加し、混合物を約30分間撹拌した。この撹拌溶液に、5mLのTHF中に おける762mg(6.0mmol)の2−ピコリルクロリドの溶液を約5分か けて添加し、続いてヨウ化カリウム432mg(2.6mmol)を添加した。 氷浴を取り除き、混合物を約17時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルで希釈 し、水で1回およびブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。 残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより(6:4 v/v エーテル:ヘ キサン)、続いて(6:4 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)を用いて精製し、 1.2gの12Aを得た。MS(Cl,NH3)349(MH+). B. 2−メチル−3−オキソ−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル −2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン −5−カルボン酸t−ブチルエステル 20mLのエタノール中における1.20g(3.45mmol)の12Aお よび159mg(3.45mmol)のメチルヒドラジンの混合物を約6.5時 間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を25mLのトルエンに溶解し、約1 7時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカケルクロマトグラフィー (65;35 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)により精製し、450mgの1 2Bを得た。MS(Cl,NH3)345(MH+). C. 2−メチル−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル−2,3,3 a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン・ ジ塩酸塩 2mLの4M HCl/ジオキサン中における450mg(1.30mmol )の1213の混合物を室温で約4.5時間撹拌した。混合物を濃縮して、450 mgの12Cを得た。MS(Cl,NH3)245(MH+). D. {1−[1−(1−(R)−H−インドール−3−イルメチル)−2−( 2−メチル−3−オキソ−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル−2, 3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5− イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミ ン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、108mg(0.31mmol)の12C と122mg(0.31mmol)の2Cを結合させ、残留物をシリカゲルクロ マトグラフィー(95:5 v/v 酢酸エチル:メタノール)により精製して 、118mgの12Dを得た。MS(Cl,NH3)616(MH+). E. 2−アミノ−N−[1−(R)−(1H−インドール−3−イルメチル) −2−(2−メチル−3−オキソ−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチ ル−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−イル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド・ジ塩酸塩 1mLの4M HCl/ジオキサン中における110mg(0.18mmol )の12Dの混合物を、室温で17時間撹拌した。混合物を濃縮して、51mg の12Eを得た。MS(Cl,NH3)516(MH+).1H NMR(CD3O D):(部分) 実施例132−アミノ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−3 −オキソ−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル−2,3,3a,4, 6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オ キソ−エチル]−イソブチルアミド・ジ塩酸塩 A. {1−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−3−オ キソ−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ −エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエス テル 一般法Aに概説した方法に従って、86mg(0.27mmol)の12Cと 103mg(0.27mmol)の1Eを結合させ、残留物をシリカゲルクロマ トグラフィー(95:5 v/v 酢酸エチル:メタノール)により精製して、 82mgの13Aを得た。 B. 2−アミノ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチ ル−3−オキソ−3a−(R,S)−ピリジン−2−イルメチル−2,3,3a ,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)− 2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド・ジ塩酸塩 1mLの4M HCl/ジオキサン中における75mg(0.12mmol) の13Aの混合物を室温で約17時間撹拌した。混合物を濃縮して、80mgの 13Bを得た。MS(Cl,NH3)507(MH+).1H NMR(CD3OD ):(部分) 実施例142−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−(ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−エチル]− イソブチルアミド A. 4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル 3−メチルエステル 1Lの塩化メチレン中における100.0g(516.4mmol)の4−オ キソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステルおよび63g(516.4m mol)の4,4−ジメチルアミノピリジンの混合物に約0℃で、100mLの 塩化メチレン中における113.0g(516.4mmol)のジ−t−ブチル ジカーボネートの溶液を約90分かけて添加した。混合物を徐々に室温にまで高 め、次いで約19時間撹拌した。混合物を10%HCl水溶液、飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液およびブラインでそれぞれ3回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、 濃縮して、130.5gの14Aを無定形固体として得た。 B. 3−(R)−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸 1−t−ブチルエステル3−メチルエステル 100mLのDMF中における11.7g(293mmol)の水素化ナトリ ウム(60%油分散液、100mLのヘキサンで2回洗浄)の撹拌懸濁液に、1 50mLのDMF中における65.4g(254mmol)の14Aの溶液を約 0℃で約45分かけて添加した。氷浴を取り除き、混合物を室温で約45分間撹 拌した。混合物を約0℃に再冷却し、この撹拌溶液に、200mLのDMF中に おける35.2mL(296mmol)の臭化ベンジルを滴加し、混合物を室温 で約23時間撹拌した。この溶液に550mLの水を慎重に添加し、混合物を約 30分間撹拌した。混合物を酢酸エチルで3回抽出し、有機抽出液を合わせて水 で5回、ブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮すると、黄色の油 98gが得られた。この油をヘキサンから結晶化して、71gの14Bを白色固 体として得た。MS(Cl,NH3)348(MH+).1H NMR(CD3OD ):(部分) C. 3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4, 6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸t− ブチルエステル 900mLのエタノール中における47.0g(135mmol)の14B、 38.9g(270mmol)の硫酸メチルヒドラジンおよび44.3g(54 0mmol)の酢酸ナトリウムの混合物を、窒素下で約17時間加熱還流した。 混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解し、水で3回、ブラインで1回洗浄 し、MgSO4で乾燥させ、濃縮すると、黄色の油が得られた。この油を750 mLのヘキサン中で約3時間撹拌して、41.17gの14Cを白色固体として 得た。MS(Cl,NH3)344(MH+).1H NMR(CD3OD):(部 分) D. 3a−(R,S)−ベンジル−2−メチル−2,3a,4,5,6,7− ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン塩酸塩 無水HClを、800mLのジエチルエーテル中における24.55g(71 .5mmol)の14Cの溶液に、約0℃で約12分間吹き込んだ。混合物を約 3時間撹拌すると、その間に白色沈殿が生じた。沈殿した固体を濾取して、19 .2gの14Dを得た。MS(Cl,NH3)244(MH+).1H NMR( CD3OD):(部分) E. 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸2,5− ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル 2Lの塩化メチレン中における100.0g(492mmol)のBoc−α −メチルアラニンおよび94.0g(492mmol)のEDCの撹拌溶液に、 約0℃で56.63g(492mmol)のN−ヒドロキシスクシンイミドを少 量ずつ添加し、次いで反応物を室温にまで高めた。混合物を約24時間撹拌し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインでそれそれ2回洗浄し、Na2S O4で乾燥させ、濃縮して、124.0gの14Eを白色固体として得た。 F. 3−(R)−ベンジルオキシ−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2 −メチル−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸 400mLのジオキサン中における50.5g(168mmol)の14E、 33.5g(168mmol)のO−ベンジル−D−セリンおよび51.05g (505mmol)のトリエチルアミンの混合物を、約45℃に約16時間加熱 した。混合物を酢酸エチルで希釈し、酢酸でpH2の酸性にした。層を分離し、 有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、650gの14 Fを白色固体として得た。1H NMR(CD3OD):(部分) G. 3a−(R)−ベンジル−2−メチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキ サヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オンL−酒石酸塩 80mLのアセトン中における5.00g(20.6mmol)の14D遊離 塩基および3.09g(20.6mmol)のL−酒石酸の混合物に、窒素下で 約70℃に約70時間加熱した。その間に反応混合物は濃厚な懸濁液になり、さ らに20mLのアセトンを添加した。反応混合物を徐々に室温にまで放冷し、次 いで濾過した。採集した固体をアセトンで洗浄し、真空乾燥させて、7.03g の14Gを白色固体として得た。 H. 3a−(R)−ベンジル−2−メチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキ サヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン 80mLの塩化メチレン中における5.00g(12.7mmol)の14G の懸濁液に約0℃で、1.72mL(25.4mmol)の水酸化アンモニウム を添加し、混合物を約15分間撹拌した。この冷溶液を濾過し、直ちに次の工程 に用いた。 I. {1−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2, 3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5− イル)−1−(R)−(ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−エチルカルバモ イル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 4.83g(12.7mmol)の14F、14Hで得た溶液、2.60g( 19.1mmol)のHOATおよび2.45g(12.8mmol)のEDC の混合物を、窒素下に約0℃で約1時間加熱し、次いで室温にまで高め、約16 時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水 で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、7.35gの141を白色固体と して得た。 J. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−イル)−1−(R)−(ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−エチ ル]−イソブチルアミド 7mLの塩化メチレン中における755mg(1.25mmol)の14Iに 、約0℃で3.5mLの冷トリフルオロ酢酸を添加し、混合物を約0℃で約1時 間撹拌した。混合物を室温にまで高め、約2時間撹拌した。混合物を濃縮し、ト ルエンと共に2回蒸発させた。残留物をクロロホルムに溶解し、飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液で2回、水およびブラインでそれぞれ1回洗浄した。混合物をM gSO4で乾燥させ、濃縮して、594mgの14Jを油として得た。 実施例152−アミノ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 A. 2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピ ラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸t−ブチルエステル 100mLのエタノール中における3.00g(11.66mmol)の3A および537mg(11.66mmol)のメチルヒドラジンの混合物を、約1 7時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を100mLのトルエンに溶解し 、約17時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回洗浄 し、 MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーによ り100%酢酸エチルから塩化メチレン中5%メタノールまでの溶離濃度勾配を 用いて精製し、2.28gの15Aを白色固体として得た。 B. 2−メチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4, 3−c]ピリジン−3−オン塩酸塩 30mLのエタノール中における510mg(2.01mmol)の15Aに 10mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約35分間撹拌した。混合物を濃 縮し、残留物をメタノール/酢酸エチルから結晶化して、425mgの15Bを 黄色固体として得た。C. {1−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル} −カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、100mg(0.53mmol)の15B と202mg(0.53mmol)の1Eを結合させ、残留物をシリカゲルクロ マトグラフィー(95:5 v/v 塩化メチレン:メタノール)により精製し て、54mgの15Cを白色固体として得た。MS(Cl,NH3)516(M H+). D. 2−アミノ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチ ル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3 −c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 30mLのエタノール中における54mg(0.10mmol)の15Cに1 0mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約40分間撹拌した。混合物を濃縮 し、残留物をメタノール/酢酸エチルから沈殿させて、50mgの15Dを得た 。MS(Cl,NH3)416(MH+).1H NMR(CD3OD):(部分) 実施例162−アミノ−N−[2−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R) −(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソブチル アミド塩酸塩 A. 2−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ− ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸t−ブチルエステル 15mLのエタノール中における800mg(3.11mmol)の3Aおよ び495mg(3.11mmol)のベンジルヒドラジン・ジ塩酸塩の混合物を 約17時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を100mLのトルエンに溶 解し、約48時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回 洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフ ィーにより100%酢酸エチルから塩化メチレン中5%メタノールまでの溶離濃 度勾配を用いて精製して、530mgの16Aを黄褐色固体として得た。MS( Cl,NH3)330(MH+). B. 2−ベンジル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4 ,3−c]ピリジン−3−オン塩酸塩 30mLのエタノール中における411mg(1.24mmol)の16Aに 10mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約30分間撹拌した。混合物を濃 縮し、残留物をメタノール/酢酸エチルから結晶化して、353mgの16Bを 黄色固体として得た。 C. (R)−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピ オニルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸 450mLのジオキサン:水中における30.6g(0.15mmol)のD −トリプトファン、30.4g(0.30mmol)のN−メチルモルホリンの 撹拌溶液に、45.0g(0.15mmol)の14Eを添加し、混合物を約7 2時間撹拌した。過剰のジオキサンを蒸発除去し、水および酢酸エチルを混合物 に添加した。濃HClにより溶液のpHを3に調整し、層を分離した。有機層を 水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留物を酢酸エ チル/ヘキサンから結晶化して、37.0mgの灰白色固体を得た。 D. {1−[2−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7− ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−( 1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1 −メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、100mg(0.38mmol)の16B と202mg(0.53mmol)の16Cを結合させ、残留物をシリカゲルク ロマトグラフィー(95:5 v/v 塩化メチレン:メタノール)により精製 して、45mgの16Dを白色固体として得た。MS(Cl,NH3)601( MH+). E. 2−アミノ−N−[2−(2−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4 ,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1− (R)−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド塩酸塩 60mLのエタノール中における45mg(0.07mmol)の16Dに2 0mLの濃HClを添加し、混合物を室温で35分間撹拌した。混合物を濃縮し 、残留物をメタノール/酢酸エチルから沈殿させて、30mgの16Eを得た。1 H NMR(CD3OD):(部分) 実施例172−アミノ−N−[1−ベンジルオキシメチル−2−(2,3a−ジメチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド塩酸塩 A. 3−メチル−4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブ チルエステル3−(R,S)−メチルエステル 30mLのDMF中における2.00g(7.77mmol)の3Aの溶液に 、308mg(7.77mmol)の水素化ナトリウム(60%油分散液)を添 加し、混合物を室温で約25分間撹拌した。この撹拌溶液に0.50mL(7. 77mmol)のヨウ化メチルを添加し、混合物を室温で約17時間撹拌した。 混合物を酢酸エチルで希釈し、水で1回、ブラインで4回洗浄し、MgSO4で 乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(7:3 v/v ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、1.75gの17Aを透明な油とし て得た。MS(Cl,NH3)272(MH+). B. 2,3a−(R,S)−ジメチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸t−ブチ ルエステル 30mLのエタノール中における1.62g(9.50mmol)の17Aお よび435mg(9.50mmol)のメチルヒドラジンの混合物を、約4時間 加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を50mLのトルエンに溶解し、約14 時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで2回洗浄し、Na2 SO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(7:3 v/v ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、1.00gの17Bを白色固 体としで得た。MS(Cl,NH3)268(MH+). C. 2,3a−(R,S)−ジメチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒ ドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン塩酸塩 40mLのエタノール中における1.00g(3.74mmol)の17Bに 8mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約35分間撹拌した。混合物を濃縮 し、残留物をメタノール/酢酸エチルから結晶化して、850mgの17Cを白 色固体として得た。MS(Cl,NH3)168(MH+). D. {1−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2,3a−(R,S )−ジメチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾ ロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]− 1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、150mg(0.74mmol)の17C と514mg(1.35mmol)の1Eを結合させ、残留物をシリカゲルクロ マトグラフィー(85:15 v/v ヘキサン:酢酸エチル)により精製して 、185mgの17Dを白色固体として得た。 E. 2−アミノ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2,3a −(R,S)−ジメチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒド ロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチル]−イ ソブチルアミド塩酸塩 40mLのエタノール中における173mg(0.33mmol)の17Bに 15mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約1時間撹拌した。混合物を濃縮 し、残留物をクロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラ インで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィ ーにより100%酢酸エチルから酢酸エチル中10%ジメチルアミンまでの溶離 濃度勾配を用いて精製した。残留物をエタノールに溶解し、HCl水溶液で酸性 にした。混合物を濃縮し、残留物をメタノール/酢酸エチルから結晶化して、6 5mgの17Eを白色固体として得た。MS(Cl,NH3)502(MH+).1 H NMR(CD3OD):(部分) 実施例182−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a ,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)− 1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド 酸塩 および2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a ,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)− 1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド 塩酸塩塩 A. 3−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル 200mg(0.58mmol)の3Bに約0℃で5mLの冷トリフルオロ酢 酸を添加し、混合物を約1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル およびヘキサンと共に蒸発させた。残留物に2N NaOHを添加して塩基性に し、混合物をクロロホルムで抽出した。有機抽出液を合わせてMgSO4で乾燥 させ、濃縮して、18Aを定量的収率で得た。 B. 3−(R,S)−ベンジル−1−[3−ベンジルオキシ−2−(R)−( 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−プロ ピオニル]−4−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、1.77g(7.16mmol)の18A と3.04g(8.0mmol)の14Fを結合させて、ジアステレオマー混合 物を得た。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(7:3 v/v ヘキサン :酢酸エチル)により精製して、極性が低い方の18B異性体1を820mg、 極性が高い方の18B異性体2を1.14g得た。両異性体につきMS(Cl, NH3)611(MH+). B. {1−[2−(3a−(R,S)−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a ,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)− 1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1− メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 13mLのエタノール中における820mg(1.32mmol)の18B異 性体1の溶液に、342mg(2.63mmol)の硫酸ヒドラジンおよび43 1mg(5.26mmol)の酢酸ナトリウムを添加し、混合物を約17時間加 熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナト リウム水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留 物をシリカゲルクロマトグラフィーによりヘキサン中75%酢酸エチルから10 0%酢酸エチルまでの溶離濃度勾配を用いて精製し、550mgの18C異性体 1を得た。 20mLのエタノール中における1.14g(1.86mmol)の18B異 性体2の溶液に、485mg(3.73mmol)の硫酸ヒドラジンおよび61 3mg(7.48mmol)の酢酸ナトリウムを添加し、混合物を約17時間加 熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナト リウム水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留 物をシリカゲルクロマトグラフィー(75:25 v/v 酢酸エチル/ヘキサ ン)により精製して、710mgの18C異性体2を得た。 D. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−3−オキソ−2,3 ,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イ ル)−1−[(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチ ルアミド塩酸塩 12mLのエタノール中における200mg(0.34mmol)の18C異 性体1に6mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約2.5時間撹拌した。混 合物を濃縮し、残留物をエタノールと共に3回蒸発させて、20mgの18D異 性体1を得た。MS(Cl,NH3)492(MH+).1H NMR(CD3OD ):(部分) E. 2−アミノ−N−[2−(3a−(S)−ベンジル−3−オキソ−2,3 ,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イ ル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチル アミド塩酸塩 20mLのエタノール中における200mg(0.34mmol)の18C異 性体2に10mLの濃HClを添加し、混合物を室温で約2.5時間撹拌した。 混合物を濃縮し、残留物をエタノールと共に3回蒸発させて、30mgの18E 異性体2を得た。MS(Cl,NH3)492(MH+).1H NMR(CD3O D):(部分) 実施例192−アミソ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−3 −オキソ−3a−(R,S)−チアゾール−4−イルメチル−2,3,3a,4 ,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ「4,3−c]ピリジン−5−イル)−2− オキソ−エチル]−イソブチルアミド・ジ塩酸塩 A. 4.−オキソ−3a−(R,S)−チアゾール−4−イルメチル−ピペリ ジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル3−メチルエステル 5mLのTHF中における300mg(1.10mmol)の1Aの溶液に約 0℃で、67mg(1.66mmol)の水素化ナトリウム(60%油分散液) を添加し、混合物を約30分間撹拌した。5mLのTHF中における204mg (1.21mmol)の4−クロロメチルチアゾール(Hsiao,C.N.; Synth.Comm.20,p.3507(1990))の溶液を上記の冷溶 液に添加し、続いて87mg(0.53mmol)のヨウ化カリウムを添加し、 混合物を約17時間加熱還流した。この混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出 した。有機抽出液を合わせてNa2SO4で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカ ゲルクロマトグラフィー(7:3 v/v ヘキサン:酢酸エチル)により精製 して、90mgの表題化合物を得た。MS(Cl,NH3)648(MH+). B. 2−メチル−3−オキソ−3a−(R,S)−チアゾール−4−イルメチ ル−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−5−カルボン酸t−ブチルエステル 2mLのエタノール中における90mg(0.24mmol)の19Aに、1 1.2mg(0.24mmol)のメチルヒドラジンを添加し、混合物を約17 時間加熱還流した。33.6mg(0.72mmol)のメチルヒドラジンを追 加し、混合物を約7時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物を3mLのトル エンに溶解し、約17時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲル クロマトグラフィー(6:4 v/v ヘキサン:酢酸エチル)により精製して 、44mgの19Bを得た。MS(Cl,NH3)648(MH+). C. 2−メチル−3a−(R,S)−チアゾール−4−イルメチル−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン ・ジ塩酸塩 1mLの4M HCl(ジオキサン中)中における44mg(0.10mmo l)の19Bの混合物を、室温で約4時間撹拌した。混合物を濃縮し、塩化メチ レンと共に蒸発させて、40mgの19Cを得た。MS(Cl,NH3)251 (MH+). D. {1−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−メチル−3−オキソ− 3a−(R,S)−チアゾール−4−イルメチル−2,3,3a,4,6,7− ヘキサビドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エ チルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 一般法Aに概説した方法に従って、40mg(0.12mmol)の19Cと 39mg(0.12mmol)の14Fを結合させ、残留物をシリカゲルクロマ トグラフィー(9:1 v/v 酢酸エチル:ヘキサン)により精製して、40 mgの19Dを得た。MS(Cl,NH3)613(MH+). E. 2−アミノ−N−[1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチ ル−3−オキソ−3a−(R,S)−チアゾール−4−イルメチル−2,3,3 a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル) −2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド・ジ塩酸塩 1mLの4M HCl(ジオキサン中)中における40mg(0.06mmo l)の19Dの混合物を、室温で約5時間撹拌した。混合物を濃縮し、塩化メチ レンと共に蒸発させて、40mgの19Eを得た。MS(Cl,NH3)513 (MH+). 実施例202−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−(ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−エチル]− イソブチルアミドL−酒石酸塩 20mLのメタノール中における実施例14の表題化合物4.6gに、20m Lのメタノール中における1.36gのL−酒石酸の溶液を約0℃で添加した。 混合物を室温に高め、約40分間撹拌し、真空中で濃縮した。残留物を220m Lの酢酸エチルで希釈し、約1.5時間加熱還流し、次いで約72℃で約18時 間撹拌した。混合物を室温にまで冷却し、濾過して、5.78gの表題化合物を 無色結晶質固体として得た。 実施例213−ベンジル−3−メトキシカルボニルメチル−4−オキソ−ピペリジン−1− カルボン酸t−ブチルエステル A. 3−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエス テル β−ケトエステル(4480mg,12.9mmol)およびLiCl(11 00mg,25.8mmol)の混合物を、DMF(2.0mL)中で約120 ℃に約17時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(100mL で3回)抽出した。抽出液を合わせて乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物を SiO2上で20%酢酸エチル/ヘキサンによりクロマトグラフィー処理して、 1320mgの目的生成物を黄色の油として得た。 B. 3−ベンジル−3−メトキシカルボニルメチル−4−オキソ−ピペリジン −1−カルボン酸1−t−ブチルエステル ベンゼン(30mL)中における、前記実施例21の工程Aで得た生成物(1 320mg,4.56mmol)、ピロリジン(972mg,13mmol)お よびp−トルエンスルホン酸(33mg)の溶液を、3Åのモレキュラーシーブ を通して約17時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。 残留物をベンゼン(10mL)に溶解し、約0℃に冷却した。ブロモ酢酸メチル (1530mg,10mmol)を滴加した。反応混合物を徐々に室温にまで高 め、次いで約17時間加熱還流し、この時点でH2O(5mL)を添加した。さ らに2時間還流した後、反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(100mLで 3回)抽出した。有機抽出液を合わせて乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製残留 物をSiO2ゲル上で15%酢酸エチル/ヘキサンによりクロマトグラフィー処 理して、280mgの生成物を得た。 実施例226−オキソ−1−フェニル−シクロヘキサン−1,3−ジカルボン酸3−t−ブ チルエステル1−メチルエステル CHCl3(4mL)中におけるジフェニル水銀(890mg,2.5mmo l)の溶液を、N2下で約40℃に加熱した。次いで四酢酸鉛(1110mg, 2.5mmol)を少量ずつ添加し、この緑黄色溶液を40℃で約0.5時間撹 拌した。次いでβ−ケトエステル(520mg,2.0mmol)を添加し、続 いてピリジン(0.2mL,2.5mmol)を添加した。40℃で約5時間後 、反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をエーテル(100mL)に溶解し、濾 過した。濾液を3N H2SO4(3回)で洗浄し、乾燥させ、濃縮すると616 mgの黄色固体が得られた。SiO2ゲル上で25%酢酸エチル/ヘキサンによ りフラッシュクロマトグラフィー処理して、368mgの目的生成物を得た。 実施例23(D)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−プロピオン 酸塩酸塩 A. (D)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2,4−ジクロロ− ベンジルオキシ)−プロピオン酸 DMF(75mL)中におけるBoc−D−セリン(8.2g,40mmol )の撹拌溶液に約0℃で、NaH(60%分散液,3.2g,80mmol)を 約10分かけて添加した。反応混合物を約0℃で約1.75時間、次いで室温で 約0.25時間撹拌した。約0℃に冷却した後、DMF(5mL)中における2 ,4−ジクロロトルエン(5.56mL,40mmol)の溶液を滴加した。反 応混合物を約23℃に高め、約17時間撹拌し、次いでジイソプロピルエーテル と10%HClの間で分配した。水溶液をジイソプロピルエーテル(2回)で抽 出した。抽出液を合わせて飽和ブライン水溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮すると 14.75gの粗生成物が得られ、これをさらに精製せずに用いた。 B. (D)−2−アミノ−3−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−プロ ピオン酸塩酸塩 上記実施例23の工程Aの生成物(14.7g,40mmol)を、4M H Cl/ジオキサン(100mL)中で約17時間撹拌した。反応混合物を真空中 で濃縮して、12gの黄色固体を得た(100%)。MS(APCI)265( M+1). 実施例24 下記に示す式をもつ実施例24(式中、R1は−CH2−フェニル、R2はメチル)を、実施例3C〜3Fに記載 した方法と同様な様式で、出発物質として実施例21の表題化合物を用いて合成 した。R,RおよびS,Rの両ジアステレオマー(*が上記構造式のC−3炭素 における他方の立体異性体中心を示す)を単離した。質量スペクトル(M+1) =520;MS法=粒子衝突. 実施例25および26 下記に示す式をもつ実施例25および26 (式中、実施例25および26の両方ともR1はフェニル、R2はメチル;実施例 25はR,R異性体、実施例26はS,R異性体)。実施例25および26を、 実施例3C〜3Fに記載した方法と同様な方法で、出発物質として実施例22の 表題化合物を用いて合成し、続いて2種類の別個の異性体をクロマトグラフィー により分離した。各実施例について質量スペクトル(M+1)=493;MS法 =粒子衝突. 実施例27〜159 次表に挙げた実施例27〜159を、下記に示す反応経路に従って、適切に置 換された式I(下記の反応経路)のピラゾロン−ピペリジンと(D)−OBnS er誘導体II(下記の反応経路)を実施例3Eおよび3Fに記載した方法と同 様な方法で結合させることにより製造した。式Iのピラゾロン−ピペリジンは、実施例3Bおよび3Cに記載した方法で適切 なアルキル化剤とアルキルヒドラジンから出発して製造された;(D)−OBn Ser誘導体IIは、実施例23A、実施例23Bおよび実施例5Fに記載した 方法と同様に3工程で製造された。 脚注:上記の表において、異性体の表示はピラゾロン−ピペリジン基のC−3位 (構造式中に“*”で示した)における立体化学構造に関する;d1およびd2 はクロマトグラフィーにより分離した異性体を表す;d1,2は異性体混合物を 表す。表中で用いた略号は下記のとおりである:Phはフェニル;PBは粒子衝 突;APCIは気圧化学イオン化である。上記表の化合物に関するNMRデータ を以下に示す。 実施例160〜179 次表に挙げた実施例160〜179を、下記に示す反応経路に従って、適切に 置換されたピラゾロン−ピペリジンI(下記の反応経路)と(D)−Trp誘導 体(III)(実施例2C参照)を実施例3Eおよび3Fに記載した方法と同様 な方法で結合させることにより製造した。 脚注:上記の表において、異性体の表示はピラゾロン−ピペリジン基のC−3位 (構造式中に“*”で示した)における立体化学構造に関する;d1およびd2 はクロマトグラフィーにより分離した異性体を表す;d1,2は異性体混合物を 表す。 実施例180〜183 次表に挙げた実施例180〜183を、下記に示す反応経路に従って、適切に 置換されたピラゾロン−ピペリジンI(下記の反応経路)と酸中間体IVを実施 例3Eおよび3Fに記載したものと同様な方法で結合させることにより製造した 。 酸中間体(IV)は、実施例5Fに記載した確立されている方法によりアミノ酸 を実施例5Dの生成物で処理することによって製造された。 脚注:上記の表において、異性体の表示はピラゾロン−ピペリジン基のC−3位 (構造式中に“*”で示した)における立体化学構造に関する;d1およびd2 はクロマトグラフィーにより分離した異性体を表す;d1,2は異性体混合物を 表す。 実施例1842−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ− 2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン− 5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−2− メチル−プロピオンアミドL−酒石酸塩 A. 4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル 3−エチルエステル IPE(725mL)および水(360mL)中における4−オキソ−ピペリ ジン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(100g,0.482mol)の 溶液に、TEA(63.5g,0.627mol)、続いて(Boc)2O(1 15.7g,0.53mol)を徐々に添加した。混合物を窒素下で一夜撹拌し た。有機相を分離し、水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮して、目的 生成物を結晶として得た(142.9g,収率109%,少量のIPEを含有) 。 B. 3−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−t− ブチルエステル3−エチルエステル DMF(734mL)中における4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボ ン酸1−t−ブチルエステル3−エチルエステル(73.36g,0.27mo l)の溶液に、炭酸リチウム(50g,0.676mol)、続いて臭化ベンジ ル(55.44g,0.324mol)を添加した。混合物を約60℃に加熱し 、約20時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、IPEで抽出し、水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過および真空濃縮後、固体が得ら れた。この粗生成物をヘキサン中で再結晶して、白色固体を得た(33.6g, 収率38.2%)。 C. 3a−ベンジル−2−メチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ −ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オン トルエン(9700mL)中における3−ベンジル−4−オキソ−ピペリジン −1,3−ジカルボン酸1−t−ブチルエステル3−エチルエステル(1935 .97g,5.36mol)の溶液に、メチルヒドラジン(299.2mL,5 .63mol)、続いて酢酸(325mL,5.68mol)を約8℃で徐々に 添加した。反応混合物を徐々に約65℃に加熱し、約7.5時間撹拌した。室温 に冷却した後、有機相を10%炭酸水素ナトリウム、水および飽和NaCl溶液 で洗浄し、真空濃縮して低体積にした。この反応を同じ規模で2回繰り返した。 3回の反応で得た濃縮生成物溶液を合わせてIPE(50L)と混合し、約0℃ に冷却し、HClガスを繰り返し導入し、脱保護が完了するまで室温で一夜撹拌 した。混合物を元の体積の約半分になるまで真空濃縮し、塩化メチレン(24L )、続いてNH4OH(22L)を添加した。次いで混合物を塩化メチレンで抽 出し、濃縮して低体積にした(6〜7L)。ヘキサン(20L)を添加し、混合 物を約15〜20℃に冷却した。遊離塩基生成物が結晶として得られ、これを真 空乾燥させた(合計2985g,収率84.8%)。 A. 3a−(R)−ベンジル−2−メチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキ サヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−オンL−酒石酸塩 アセトン/水混合物(970mL/120mL)中における3a−ベンジル− 2−メチル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c ]ピリジン−3−オン(100g,0.41mol)の溶液に、L−酒石酸(6 7.55g,0.45mol)を添加した。混合物を約50℃に加熱し、一夜撹 拌した。反応混合物を約10〜15℃に冷却し、沈殿を濾過し、冷アセトン/水 で洗浄し、真空乾燥させた。生成物を白色固体として得た(157.8g,収率 97.83%,99%ee)。 E. 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸 2−アミノイソ酪酸(140g,1.36mol)、1N NaOH(162 0mL,1.63mol)、(Boc)2O(375mL,1.63mol)お よびTHF 420mLを混和し、室温で一夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチ ル(700mL)で希釈し、6N HClの添加により約pH3.0に調整した 。有機相を分離し、飽和NaCl溶液で洗浄し、元の体積の約1/4にまで濃縮 した。ヘキサンで処理した後、白色固体生成物を単離採集した(125.8g, 収率45.44%)。母液からさらに7.8gの生成物を回収した。 F. 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸2,5− ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル 塩化メチレン(1000mL)中における2−t−ブトキシカルボニルアミノ −2−メチル−プロピオン酸(100g,0.41mol)および無水コハク酸 (60.02g,0.522mol)の溶液に、EDC(100.09g,0. 522mol)を撹拌しながら窒素下に添加した。混合物を窒素下に一夜撹拌し た。次いで反応混合物を酢酸エチル(1L)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム 溶液および水で洗浄し、次いで真空濃縮して低体積にした。白色結晶が溶液から 沈殿し、これを濾取し、真空乾燥させて、生成物を得た(104.9g+27. 3g,収率89.5%)。 G. 3−(R)−ベンジルオキシ−2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ −2−メチル−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸 水(101.8mL)およびTEA(28.53g,0.282mol)中に おける2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピオン酸(26.2g,0.11 3mol)の溶液に、THF(407mL)中における2−t−ブトキシカルボ ニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イ ルエステル(33.94g,0.113mol)を添加した。混合物を室温で一 夜、窒素下に撹拌した。この混合物に10%クエン酸溶液(500mL)を添加 した。混合物をさらに10分間撹拌し、次いで酢酸エチル(500mL)で希釈 した。有機相を混合物から分離し、水および飽和NaCl溶液で洗浄し、次いで 真空濃縮すると粘稠な油が得られた。この粗製の油をIPE/ヘキサン(50/ 50)で処理し、約10℃に冷却して、白色固体生成物を得た(43.2g,収 率98.4%)。 H. {1−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2, 3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5− イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル ]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル 酢酸エチル(216.2mL)中における3a−(R)−ベンジル−2−メチ ル−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジ ン−3−オンL−酒石酸塩(10.81g,0.0275mol)の溶液に、約 −66℃でTEA(8.43mL,0.0605mol)を添加した。混合物を 約1.5時間撹拌した。沈殿した塩を濾去した後、3−ベンジルオキシ−2−( 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−プロ ピオン酸(8.7g,0.0229mol)およびTEA(19.15mL,0 .1374mol)を約−35℃で添加し、続いて酢酸エチル中50%PPAA (27.5mL,0.0458mol)を滴加した。混合物を約−20〜約−2 7℃で約2時間撹拌し、次いで温度を徐々に約0℃に高めながら1.5時間撹拌 した。反応混合物を水に注入し、IPEで抽出し、7%NaCl溶液で洗浄し、 真空濃縮した。得られた粗製の油をIPE/ヘキサン(50/50)で処理して 結晶化させた。生成物を白色固体として得た(10.3g,収率74.3%)。 I. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル] −2−メチル−プロピオンアミド 塩化メチレン(68.6mL)中における{1−[2−(3a−(R)−ベン ジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピ ラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチ ル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸 t−ブチルエステル(10.3g,0.017mol)の溶液に約0〜5℃で、 TFA(35mL)を添加し、温度を約5℃より低く維持した。次いで温度を室 温にまで高めた。混合物を約3時間撹拌した。塩化メチレンを溶媒としての酢酸 エチルと交換した。次いで混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH8に調整 し、次いで飽和NaClで洗浄し、真空濃縮して低体積にした。混合物をIPA 、次いでヘキサンで処理した後、白色固体生成物を得た(7.4g,収率86. 1%)。HPLCは生成物が0.2%のジアステレオマーを含有することを示し た。 J. 2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オ キソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリ ジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル] −2−メチル−プロピオンアミドL−酒石酸塩 メタノール(4000mL)中における工程Iで得た2−アミノ−N−[2− (3a−(R)−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6, 7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R) −ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミ ド(385g,0.761mol)の溶液に、L−(+)−酒石酸(114.5 g,0.761mol)を添加し、混合物を一夜撹拌した。得られた混濁溶液を 濾過すると透明な溶液が得られ、これを濃縮して大部分の溶媒を除去した。酢酸 エチル(合計12L)を添加し、残留メタノールを63〜72℃で共沸除去した 。単離した固体を酢酸エチルに溶解し、この溶液を約16時間還流し、次いで一 夜で室温にまで放冷した。生成物を白色固体として採集した(482.3g,収 率96.8%)。融点174〜176℃。 実施例1852−アミノ−N−{1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2− オキソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2, 2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラ ゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−エチル}−2−メチル−プロピオン アミドL−(+)酒石酸塩 A. 4−オキソ−3−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−1,3−ジカ ルボン酸1−t−ブチルエステル3−エチルエステル DMF(40mL)中における4−オキソ−ピペリジン−1,3−ジカルボン 酸1−t−ブチルエステル3−エチルエステル(10.34g,38.2mmo l)の溶液に、約0℃でピコリルクロリド塩酸塩(5.7g,34.7mmol )、炭酸カリウム(14.4g,104.lmmol)およびヨウ化カリウム( 5.76g,34.7mmol)を添加した。約0℃で約2時間撹拌した後、氷 浴を取り除ぎ、DABCO、(973mg,8.68mmol)を添加した。反 応混合物を約30分間撹拌し、水とIPEの混合物に注入した。有機層を分離し 飽和NaHCO3水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥 させ、真空濃縮した。粗製残留物をヘキサンから結晶化して、白色固体を得た( 8.19g,収率65%)。 B. 3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリ フルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4 ,3−c]ピリジン−5−カルボン酸t−ブチルエステル CF3CH2NHNH2(325mL,1.986mol)(アルドリッチから 入手)の70%水溶液を、トルエン(1200mLで3回)で抽出した。トルエ ン(900mL)中における工程Aの生成物(600g,1.655mol)の 溶液に、まず無水2,2,2−トリフルオロエチルヒドラジンを含有するトルエ ン抽出液を合わせたものを添加し、続いて酢酸(121.4g,1.986mo l)を添加した。反応混合物を約70℃に約2時間加熱し、次いでさらに70% 2,2,2−トリフルオロエチルヒドラジン水溶液のトルエン抽出液(50g) を添加した。反応混合物を約80℃に約3.5時間加熱し、室温に冷却し、飽和 NaHCO3水溶液(2L)で希釈した。トルエン層を分離し、飽和NaCl水 溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮すると、油(754.8g)が 得られた。メタノール/水から結晶化して、目的生成物を白色固体として得た( 609.5g)。 C. 3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エ チル)−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピ リジン−3−オン メタンスルホン酸(11.6g,121mmol)を、CH2Cl2(100m L)中における工程Bの生成物(10g,24.2mmol)の溶液に30分か けて滴加した。反応混合物を約1時間撹拌し、次いで約0℃に冷却し、次いでト リエチルアミン(18.6mL,133.1mmol)を滴下漏斗から添加した 。混合物を約1時間かけて室温にまで高め、さらにCH2Cl2で希釈し、飽和N aCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過および真空濃縮して、生成 物を白色固体として得た(7.2g)。 D. 3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エ チル)−2,3a,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピ リジン−3−オン(D)−酒石酸塩 機械的撹拌機を備えた乾燥および窒素パージした5Lの丸底フラスコ内で、( D)−(−)−酒石酸(129g,0.86mol)を、アセトン/水(9:1 ,2430mL)中における工程Cの生成物(243g,0.78mol)に約 17℃で添加した。混合物を室温で一夜撹拌し、濾過し、固体を採集して冷アセ トンで洗浄し、真空乾燥させた。生成物を黄色固体として得た(284g,収 率78.8%)。 E. 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2,4−ジフルオロ−ベンジ ルオキシ)−プロピオン酸 THF(7L)およびDMF(3L)中におけるN−Boc−(D)−セリン (452g,2.2026mol)の溶液に約0℃で、カリウムt−ブトキシド 溶液(515.8g,4.5963mol)を添加した。反応混合物を約0℃で 約30分間撹拌し、次いで臭化2,4−ジフルオロベンジル(456.5g,2 .2051mol)を添加した。室温にまで高めた後、反応混合物を真空濃縮し て、THFを除去した。反応混合物を4.5LのH2Oと4.5LのIPEの間 で分配した。層を分離し、1N HClで水層のpHを約3に調整した。水層を 各4LのIPEで2回抽出した。有機溶液をNa2SO4で乾燥させ、真空濃縮し て、黄色固体を得た(518.0g,収率70.9%)。 F. 2−アミノ−3−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオン 酸メタンスルホン酸塩 CH2Cl2/IPE(1:1,12mL)中における工程Eの生成物(1.1 9g,3.59mmol)の溶液に、メタンスルホン酸(1.72g,17.9 5mmol)を、約10分かけて注射器から添加した。直ちに固体が溶液から沈 殿した。約1時間後、固体を濾過し、CH2Cl2/IPE混合物(1:1)で洗 浄して、939mg(収率80%)の生成物を得た。 G. 2−(t−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ )−3−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸 THF/水(4:1,10mL)中における工程Fの生成物(520mg,1 .46mmol)の溶液に、2−t−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸 2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル(438mg,1.46mm ol)およびトリエチルアミン(369mg,3.65mmol)を添加した。 反応混合物を室温で約1時間撹拌し、10%クエン酸水溶液(10mL)で反応 停止し た。約15分後、酢酸エチル(50mL)を添加し、有機層を分離し、飽和Na Cl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮して、泡状物を得た(5 34.1mg,収率88%)。 H. (1−{1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキ ソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2− トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ [4,3−c]ピリジン−5−イル]−エチルカルバモイル]−1−メチル−エ チル}−カルバミン酸t−ブチルエステル (a)機械的撹拌機を備えた乾燥および窒素パージした12Lの丸底フラスコ 内において、工程Dの生成物(517g,1.12mol)を約−6℃で酢酸エ チル(5170mL)に添加した。この溶液を約−40℃に冷却し、次いでトリ エチルアミン(398mL,2.86mol)を約45分かけて添加した。反応 混合物を約−50〜約−40℃の温度で約90分間撹拌し、窒素パージおよび酢 酸エチル(2068mL,約−50℃に予冷)洗浄した22Lの丸底フラスコ内 へ濾過して、遊離塩基を白色固体として得た。 (b)工程Gの生成物(425g,1.02mol)を約−30℃で、工程H (a)の生成物、トリエチルアミン(754mL,4.69mol)およびPP AA(酢酸エチル中50%,916mL,1.53mol)を含有する酢酸エチ ル溶液に添加した。反応混合物を約1時間撹拌し、水および飽和NaCl水溶液 で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空濃縮して、生成物を油として得た(63 6g,収率87.8%)。 I. 2−アミノ−N−{1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル) −2−オキソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2 ,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ −ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−エチル}−2−メチル−プロ ピオンアミド 機械的撹拌機を備えた乾燥および窒素パージした22Lの丸底フラスコ内にお いて、メタンスルホン酸(258.3mL,3.98mol)を約15℃で約5 5分かけて、CH2Cl2(11,320mL)中における工程Hの生成物(56 6g,0.796mol)に滴加した。混合物を約20℃で約40分間撹拌し、 次いでpH7.8になるまで飽和NaHCO3水溶液(8,490mL)を添加 した。有機層を分離し、水および飽和NaCl水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾 燥させ、真空濃縮して、油状生成物を得た(388.8g,収率80%)。 J. 2−アミノ−N−{1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル) −2−オキソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2 ,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ −ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−エチル}−2−メチル−プロ ピオンアミドL−(+)酒石酸塩 機械的撹拌機を備えた12Lの丸底フラスコ内で、メタノール(4,070m L)中における工程Iの生成物(370g,0.6mol)にL−(+)酒石酸 (90g,0.6mol)を添加した。反応混合物を約22℃で約90分間撹拌 し、濾過および濃縮した。粗製残留物を酢酸エチル(4,560mL)で希釈し 、約70℃に加熱し、約17時間かけて徐々に室温にまで放冷した。固体を濾過 し、乾燥させて、白色結晶を得た。融点188〜189℃(348.46g,収 率76%)。 実施例A 以下は、ラットにGH分泌促進化合物2−アミノ−N−[2−(3a−(R) −ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒド ロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−(ベンジルオ キシメチル)−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミドL−酒石酸塩を投与し た、前記の“雌ラット試験”の結果である。表1 GHRP模倣薬を1日1回、3カ月間投与した後の、平均血漿インスリンおよび 代謝産物濃度 ラットから屠殺時に非空腹時血液試料を採取した。星印(*)は、対応するビ ヒクル処置群から有意差のある数値を示す(p<0.05)。 表1のデータはこの処置が用量関連の血漿グルコースおよび/またはインスリン 濃度低下を伴うことを示し、これはこの処置による血糖制御およびインスリン感 受性の改善と一致する。この処置は血漿乳酸、コレステロールおよびトリグリセ リド濃度の低下傾向も伴い、これもこの処置によって生じるインスリン感受性改 善の結果として脂質プロフィルおよび代謝制御が改善されることと一致する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 C07D 211/74 C07D 211/74 471/04 106 471/04 106H C07K 5/06 C07K 5/06 // C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL ,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC, LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 レフカー,ブルース・アレン アメリカ合衆国コネチカット州06335,ゲ ールズ・フェリー,イーグル・リッジ・ド ライブ 21 (72)発明者 パン,リディア・コデッタ アメリカ合衆国コネチカット州06355,ミ スティク,シューナー・ドライブ 8 (72)発明者 トレッドウェイ,ジュディス・リー アメリカ合衆国コネチカット州06355,ゲ ールズ・フェリー,ナツメグ・ドライブ 10 (72)発明者 ザウィストスキ,マイケル・ポール アメリカ合衆国ロードアイランド州02893, ウエスト・ウォーリック,マルコ・ドライ ブ 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳動物においてインスリン耐性を処置する方法であって、哺乳動物に有 効量の式Iの化合物: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中、 eは0または1であり; nおよびwは、それぞれ独立して0、1または2であり; ただしwとnが両方とも同時に0であることはできず; Yは酸素または硫黄であり; R1は、水素、 −(C1〜C10)アルキル、−(CH2t−A1、−(CH2q−(C3〜C7)シ クロアルキル、−(CH2q−Y1−(C1〜C6)アルキル、−(CH2q−Y1 −(CH2t−A1、または−(CH2q−Y1−(CH2t−(C3〜C7) シクロアルキルであり; R1の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、(C1〜C4)ア ルキル、ヒドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、−CONH2 、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−CO2(C1〜C4)アルキルエステル、 1H−テトラゾール−5−イル、または1、2もしくは3個のフルオロで置換さ れていてもよく; Y1は、O、S(O)m、−C(O)NX6−、−CH=CH−、−C≡C− 、−N(X6)C(O)−、−C(O)NX6−、−C(O)O−、−OC(O) N(X6)−、または−OC(O)−であり; qは0、1、2、3または4であり; tは0、1、2または3であり; (CH2q基および(CH2t基はそれぞれ、ヒドロキシル、(C1〜C4) アルコキシ、カルボキシル、−CONH2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、 −CO2(C1〜C4)アルキルエステル、1H−テトラゾール−5−イル、1、 2もしくは3個のフルオロ、または1もしくは2個の(C1〜C4)アルキルで置 換されていてもよく; R2は、水素、(C1〜C8)アルキル、−(C0〜C3)アルキル−(C3〜C8 )シクロアルキル、−(C1〜C4)アルキル−A1、またはA1であり; R2の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、ヒドロキシル、 −C(O)OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−N(X6)(X6)、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)A1、−C(O)(X6)、−CF3、C N、または1、2もしくは3個のハロゲンで置換されていてもよく; R3は、A1、(C1〜C10)アルキル、−(C1〜C6)アルキル−A1、−(C1 〜C6)アルキル−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1 −(C1〜C5)アルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1−(C0〜C5)アルキ ル−A1、または−(C1〜C5)アルキル−X1−(C1〜C5)アルキル−(C3 〜C7)シクロアルキルであり; R3の定義においてアルキル基は、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C( O)OX3、1、2、3、4もしくは5個のハロゲン、または1、2もしくは 3個のOX3で置換されていてもよく; X1は、O、S(O)m、−N(X2)C(O)−、−C(O)N(X2)−、 −OC(O)−、−C(O)O−、−CX2=CX2−、−N(X2)C(O)O −、−OC(O)N(X2)−または−C≡C−であり; R4は、水素、(C1〜C6)アルキルもしくは(C3〜C7)シクロアルキルで あるか、またはR4は、R3およびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、(C5〜C7)シクロアルキル、(C5〜C7)シクロアルケニル、酸素、硫黄お よび窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽 和もしくは完全飽和の4〜8員環を形成し、または窒素、硫黄および酸素よりな る群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全 不飽和もしくは完全飽和の5もしくは6員環に縮合した、部分飽和もしくは完全 飽和の5もしくは6員環からなる二環式環系であり; X4は、水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、またはX4は、R4、お よびX4が結合している窒素原子、およびR4が結合している炭素原子と一緒にな って5〜7員環を形成し; aおよびbは独立して0、1、2または3であり; X5およびX5aはそれぞれ独立して、水素、トリフルオロメチル、A1および 置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルよりなる群から選択され; X5およびX5aの定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アル キルは、A1、OX2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)OX2、( C3〜C7)シクロアルキル、−N(X2)(X2)および−C(O)N(X2)( X2)よりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく; あるいはX5またはX5aを保有する炭素は、R7およびR8を保有する窒素原 子を含む1または2個のアルキレン橋を形成し、その際、各アルキレン橋は1〜 5個の炭素原子を含み、ただし1個のアルキレン橋を形成する場合は、X5また はX5a(両方ではない)は炭素原子上にあってもよく、かつR7またはR8(両方 ではない)は窒素原子上にあってもよく、さらに、2個のアルキレン橋を形成す る場合は、X5およびX5aはこの炭素原子上にあることはできず、かつR7および R8はこの窒素原子上にあることはできず; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 部分飽和もしくは完全飽和3〜7員環、または酸素、硫黄および窒素よりなる群 から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽和もしくは完全飽和 の4〜8員環を形成し; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子 を有してもよい部分飽和、完全飽和または完全不飽和の5または6員環に縮合し た、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1または2個の異 種原子を有してもよい部分飽和または完全飽和の5または6員環からなる二環式 環系を形成し; Z1は、結合、OまたはN−X2であり、ただしaおよびbが両方とも0であ る場合、Z1はN−X2またはOではなく; R7およびR8は独立して、水素、または置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; R7およびR8の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル は独立して、A1、−C(O)O−(C1〜C6)アルキル、−S(O)m(C1〜 C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3個の−O −C(O)(C1〜C10)アルキル、または1〜3個の(C1〜C6)アルコキシ で置換されていてもよく;あるいは R7とR8は一緒になって−(CH2r−L−(CH2r−を形成することがで き; Lは−C(X2)(X2)、S(O)mまたは−N(X2)であり; A1は、それぞれの場合独立して、(C5〜C7)シクロアルケニル、フェニ ルであるか、または酸素、硫黄および窒素よりなる群から独立して選択される1 〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の4〜 8員環であるか、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜 4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の5もし くは6員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択され る1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全不飽和もしくは完全飽和の 5もしくは6員環からなる二環式環系であり; A1は(A1が二環式環系である場合は、一方の環において、または両方の環 においてであってもよい)、それぞれの場合独立して、最高3個の置換基で置換 されていてもよく、各置換基は独立してF、Cl、Br、I、OCF3、OCF2 H、CF3、CH3、OCH3、−OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−C(O )OX6、オキソ、(C1〜C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ベンジル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ ノキシ、フェニルアルキルオキシ、ハロフェニル、メチレンジオキシ、−N(X6 )(X6)、−N(X6)C(O)(X6)、−SO2N(X6)(X6)、−N( X6)SO2−フェニル、−N(X6)SO26、−CONX1112、−SO2NX1112、−NX6SO212、−NX6CONX1112、−NX6SO2NX1112 、−NX6C(O)X12、イミダゾリル、チアゾリルおよびテトラゾリルよりな る群から選択され、ただしA1がメチレンジオキシで置換されていてもよい場合 、それは1個のメチレンジオキシで置換されているだけであってもよく; X11は、水素または置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルであり; X11につき定義したこの置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルは 独立して、フェニル、フェノキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1 〜3個の(C1〜C10)アルカノイルオキシ、または1〜3個の(C1〜C6)ア ルコキシで置換されていてもよく; X12は、水素、(C1〜C6)アルキル、フェニル、チアゾリル、イミダゾ リル、フリルまたはチエニルであり、ただしX12が水素でない場合、X12はCl 、F、CH3、OCH3、OCF3およびCF3よりなる群から独立して選択される 1〜3個の置換基で置換されていてもよく; あるいはX11とX12は一緒になって−(CH2r−L1−(CH2r−を 形成し; L1は−C(X2)(X2)、O、S(O)mまたは−N(X2)であり; rはそれぞれの場合独立して1、2または3であり; X2はそれぞれの場合独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6) アルキル、または置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルであり、X2 の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換さ れていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルは、独立して−S(O)m(C1〜C6 )アルキル、−C(O)OX3、1〜5個のハロゲン、または1〜3個のOX3 で置換されていてもよく; X3はそれぞれの場合独立して、水素または(C1〜C6)アルキルであり; X6は独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、(C2 〜C6)ハロゲン化アルキル、置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキ ル、(C3〜C7)ハロゲン化シクロアルキルであり、X6の定義において、置換 されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換されていてもよい(C3〜 C7)シクロアルキルは独立して、1もしくは2個の(C1〜C4)アルキル、ヒ ドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、CONH2、−S(O)m (C1〜C6)アルキル、カルボキシラート(C1〜C4)アルキルエステル、また は1H−テトラゾール−5−イルで置換されていてもよく;あるいは 1個の原子上に2個のX6基があり、かつ両X6基が独立して(C1〜C6)ア ルキルである場合、これら2個の(C1〜C6)アルキルは連結し、かつこれら2 個のX6基が結合している原子と一緒に、酸素、硫黄またはNX7を有してもよい 4〜9員環を形成してもよく; X7は、水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; mはそれぞれの場合独立して0、1または2であり; ただし: X6およびX12は、C(O)X6、C(O)X12、SO26またはSO212の 形でC(O)またはSO2に結合している場合、水素ではあり得ず; R6が結合である場合、定義−(CH2r−L−(CH2r−においてLはN (X2)であり、各rは独立して2または3である] を投与することを含む方法。 2.式Iの化合物が次式のもの: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中 R1は−CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は−(CH23−フェニルであ る; R1は−CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は3−インドリル−CH2−で ある; R1は−CH2−フェニル、R2はエチル、かつR3は3−インドリル−CH2−で ある; R1は−CH2−4−フルオロ−フェニル、R2はメチル、かつR3は3−インドリ ル−CH2−である; R1は−CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は−CH2−O−CH2−フェニ ルである; R1は-CH2−フェニル、R2はエチル、かつR3は−CH2−O−CH2−フェニ ルである; R1は−CH2−フェニル、R2は−CH2CF3、かつR3は−CH2−O−CH2− フェニルである; R1は−CH2−4−フルオロ−フェニル、R2はメチル、かつR3は−CH2−O −CH2−フェニルである; R1は−CH2−フェニル、R2はt−ブチル、かつR3は−CH2−O−CH2−フ ェニルである;または R1は-CH2−フェニル、R2はメチル、かつR3は−CH2−O−CH2−3,4 −ジ−フルオロ−フェニルである] である、請求項1記載の方法。 3.式Iの化合物が次式のもの: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中 R2はメチル;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−フェニルで ある; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−3−ク ロロ−フェニルである; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−4−ク ロロ−フェニルである; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−2,4 −ジ−クロロ−フェニルである; R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−3−ク ロロ−チオフェンである;または R2はCH2CF3;A1は2−ピリジル;かつR3は−CH2−O−CH2−2,4 −ジ−フルオロ−フェニルである] である、請求項1記載の方法。 4.式Iの化合物、またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、 ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として 純粋な異性体、あるいはその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグが下記 よりなる群から選択される化合物の3a(R,S),1(R)ジアステレオマー 混合物、3a(R),1(R)ジアステレオマー、または3a(S),1(R) ジアステレオマーである、請求項1記載の方法: 2−アミノ−N−[1−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カル ボニル)−4−フェニル−ブチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−エチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−イソ ブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−(4−フルオロ−ベンジル)−2−メチル−3 −オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c] ピリジン−5−イル)−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキ ソ−エチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−メチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−エチル−3−オキソ−2,3, 3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル )−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−{2−[3a−ベンジル−3−オキソ−2−(2,2,2−ト リフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[ 4,3−c]ピリジン−5−イル]−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ− エチル}−イソブチルアミド、 2−アミノ−N−{1−ベンジルオキシメチル−2−[3a−(4−フルオロ− ベンジル)−2−メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒド ロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−2−オキソ−エチル}−イ ソブチルアミド、 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−2−t−ブチル−3−オキソ−2, 3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5− イル)−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド 、および 2−アミノ−N−[2−(3a−ベンジル−3−オキソ−2,3,3a,4,6 ,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−ベン ジルオキシメチル−2−オキソ−エチル]−イソブチルアミド。 5.式Iの化合物が2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2− メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4 ,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2−オ キソ−エチル]−イソブチルアミドL−酒石酸塩である、請求項4記載の方法。 6.式Iの化合物、またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、 ジアステレオマーとして純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として 純粋な異性体、あるいはその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグが下記 よりなる群から選択される化合物の3a(R,S),1(R)ジアステレオマー 混合物、3a(R),1(R)鏡像異性体、または3a(S),1(R)鏡像異 性体である方法: 2−アミノ−N−[1−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−3−オキソ −3a−ピリジン−2−イルメチル−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ −ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−エチル]−2− メチル−プロピオンアミド; 2−アミノ−N−{1−(3−クロロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ− 2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリ フルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4 ,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド; 2−アミノ−N−{1−(4−クロロ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ− 2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2−トリ フルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[4 ,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド; 2−アミノ−N−{1−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシメチル)−2−オ キソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2,2 −トリフルオロ−チル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ [4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオンアミ ド; 2−アミノ−N−{1−(4−クロロ−チオフェン−2−イルメトキシメチル) −2−オキソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2 ,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ −ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−6−イル)−エチル}−2−メチル−プロ ピオンアミド;および 2−アミノ−N−{1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2− オキソ−2−[3−オキソ−3a−ピリジン−2−イルメチル−2−(2,2, 2−トリフルオロ−エチル)−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラ ゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル)−エチル}−2−メチル−プロピオン アミド。 7.処置を必要とする哺乳動物に成長ホルモン放出ホルモンまたはその機能性 類似体をさらに投与することを含む、哺乳動物においてインスリン耐性を処置す るための請求項1記載の方法。 8.哺乳動物においてインスリン耐性を処置するのに有用な医薬組成物であっ て、医薬的に許容しうるキャリヤー、ならびに有効量の式Iの化合物: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中、 eは0または1であり; nおよびwは、それぞれ独立して0、1または2であり; ただしwとnが両方とも同時に0であることはできず; Yは酸素または硫黄であり; R1は、水素、 −(C1〜C10)アルキル、−(CH2t−A1、−(CH2q−(C3〜C7)シ クロアルキル、−(CH2q−Y1−(C1〜C6)アルキル、−(CH2q−Y1 −(CH2t−A1、または−(CH2q−Y1−(CH2t−(C3〜C7)シク ロアルキルであり; R1の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、(C1〜C4)ア ルキル、ヒドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、−CONH2 、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−CO2(C1〜C4)アルキルエステル、 1H−テトラゾール−5−イル、または1、2もしくは3個のフルオロで置換さ れていてもよく; Y1は、O、S(O)m、−C(O)NX6−、−CH=CH−、−C≡C− 、−N(X6)C(O)−、−C(O)NX6−、−C(O)O−、−OC(O) N(X6)−、または−OC(O)−であり; qは0、1、2、3または4であり; tは0、1、2または3であり; (CH2q基および(CH2t基はそれぞれ、ヒドロキシル、(C1〜C4) アルコキシ、カルボキシル、−CONH2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、 −CO2(C1〜C4)アルキルエステル、1H−テトラゾール−5−イル、1、 2もしくは3個のフルオロ、または1もしくは2個の(C1〜C4)アルキルで置 換されていてもよく; R2は、水素、(C1〜C8)アルキル、−(C0〜C3)アルキル−(C3〜C8 )シクロアルキル、−(C1〜C4)アルキル−A1、またはA1であり; R2の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、ヒドロキシル、 −C(O)OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−N(X6)(X6)、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)A1、−C(O)(X6)、−CF3、C N、または1、2もしくは3個のハロゲンで置換されていてもよく; R3は、A1、(C1〜C10)アルキル、−(C1〜C6)アルキル−A1、−(C1 〜C6)アルキル−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1 −(C1〜C5)アルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1−(C0〜C5)アルキ ル−A1、または−(C1〜C5)アルキル−X1−(C1〜C5)アルキル−(C3 〜C7)シクロアルキルであり; R3の定義においてアルキル基は、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C (O)OX3、1、2、3、4もしくは5個のハロゲン、または1、2もしくは 3個のOX3で置換されていてもよく; X1は、O、S(O)m、−N(X2)C(O)−、−C(O)N(X2)−、 −OC(O)−、−C(O)O−、−CX2=CX2−、−N(X2)C(O)O −、−OC(O)N(X2)−または−C≡C−であり; R4は、水素、(C1〜C6)アルキルもしくは(C3〜C7)シクロアルキルで あるか、またはR4は、R3およびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、(C5〜C7)シクロアルキル、(C5〜C7)シクロアルケニル、酸素、硫黄お よび窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽 和もしくは完全飽和の4〜8員環を形成し、または窒素、硫黄および酸素よりな る群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全 不 飽和もしくは完全飽和の5もしくは6員環に縮合した、部分飽和もしくは完全飽 和の5もしくは6員環からなる二環式環系であり; X4は、水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、またはX4は、R4、お よびX4が結合している窒素原子、およびR4が結合している炭素原子と一緒にな って5〜7員環を形成し; aおよびbは独立して0、1、2または3であり; X5およびX5aはそれぞれ独立して、水素、トリフルオロメチル、A1および 置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルよりなる群から選択され; X5およびX5aの定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アル キルは、A1、OX2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)OX2、( C3〜C7)シクロアルキル、−N(X2)(X2)および−C(O)N(X2)( X2)よりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく; あるいはX5またはX5aを保有する炭素は、R7およびR8を保有する窒素原 子を含む1または2個のアルキレン橋を形成し、その際、各アルキレン橋は1〜 5個の炭素原子を含み、ただし1個のアルキレン橋を形成する場合は、X5また はX5a(両方ではない)は炭素原子上にあってもよく、かつR7またはR8(両方 ではない)は窒素原子上にあってもよく、さらに、2個のアルキレン橋を形成す る場合は、X5およびX5aはこの炭素原子上にあることはできず、かつR7および R8はこの窒素原子上にあることはできず; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 部分飽和もしくは完全飽和3〜7員環、または酸素、硫黄および窒素よりなる群 から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽和もしくは完全飽和 の4〜8員環を形成し; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子 を有してもよい部分飽和、完全飽和または完全不飽和の5または6員環に縮合し た、 窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1または2個の異種原 子を有してもよい部分飽和または完全飽和の5または6員環からなる二環式環系 を形成し; Z1は、結合、OまたはN−X2であり、ただしaおよびbが両方とも0であ る場合、Z1はN−X2またはOではなく; R7およびR8は独立して、水素、または置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; R7およびR8の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル は独立して、A1、−C(O)O−(C1〜C6)アルキル、−S(O)m(C1〜 C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3個の−O −C(O)(C1〜C10)ルキル、または1〜3個の(C1〜C6)アルコキシで 置換されていてもよく;あるいは R7とR8は一緒になって−(CH2r−L−(CH2r−を形成することがで き; Lは−C(X2)(X2)、S(O)mまたは−N(X2)であり; A1は、それぞれの場合独立して、(C5〜C7)シクロアルケニル、フェニ ルであるか、または酸素、硫黄および窒素よりなる群から独立して選択される1 〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の4〜 8員環であるか、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜 4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の5もし くは6員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択され る1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全不飽和もしくは完全飽和の 5もしくは6員環からなる二環式環系であり; A1は(A1が二環式環系である場合は、一方の環において、または両方の環 においてであってもよい)、それぞれの場合独立して、最高3個の置換基で置換 されていてもよく、各置換基は独立してF、Cl、Br、I、OCF3、OCF2 H、CF3、CH3、OCH3、−OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−C(O )OX6、オキソ、(C1〜C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ベンジル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ ノキ シ、フェニルアルキルオキシ、ハロフェニル、メチレンジオキシ、−N(X6) (X6)、−N(X6)C(O)(X6)、−SO2N(X6)(X6)、−N(X6 )SO2−フェニル、−N(X6)SO26、−CONX1112、−SO2NX11 12、−NX6SO212、−NX6CONX1112、−NX6SO2NX1112、 −NX6C(O)X12、イミダゾリル、チアゾリルおよびテトラゾリルよりなる 群から選択され、ただしA1がメチレンジオキシで置換されていてもよい場合、 それは1個のメチレンジオキシで置換されているだけであってもよく; X11は、水素または置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルであり; X11につき定義したこの置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルは 独立して、フェニル、フェノキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1 〜3個の(C1〜C10)アルカノイルオキシ、または1〜3個の(C1〜C6)ア ルコキシで置換されていてもよく; X12は、水素、(C1〜C6)アルキル、フェニル、チアゾリル、イミダゾ リル、フリルまたはチエニルであり、ただしX12が水素でない場合、X12はCl 、F、CH3、OCH3、OCF3およびCF3よりなる群から独立して選択される 1〜3個の置換基で置換されていてもよく; あるいはX11とX12は一緒になって−(CH2r−L1−(CH2r−を 形成し; L1は−C(X2)(X2)、O、S(O)mまたは−N(X2)であり; rはそれぞれの場合独立して1、2または3であり; X2はそれぞれの場合独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6) アルキル、または置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルであり、X2 の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換さ れていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルは、独立して−S(O)m(C1〜C6 )アルキル、−C(O)OX3、1〜5個のハロゲン、または1〜3個のOX3 で置換されていてもよく; X3はそれぞれの場合独立して、水素または(C1〜C6)アルキルであり; X6は独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、(C2 〜C6)ハロゲン化アルキル、置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキ ル、(C3〜C7)ハロゲン化シクロアルキルであり、X6の定義において、置換 されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換されていてもよい(C3〜 C7)シクロアルキルは独立して、1もしくは2個の(C1〜C4)アルキル、ヒ ドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、CONH2、−S(O)m (C1〜C6)アルキル、カルボキシラート(C1〜C4)アルキルエステル、また は1H−テトラゾール−5−イルで置換されていてもよく;あるいは 1個の原子上に2個のX6基があり、かつ両X6基が独立して(C1〜C6)ア ルキルである場合、これら2個の(C1〜C6)アルキルは連結し、かつこれら2 個のX6基が結合している原子と一緒に、酸素、硫黄またはNX7を有してもよい 4〜9員環を形成してもよく; X7は、水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; mはそれぞれの場合独立して0、1または2であり; ただし: X6およびX12は、C(O)X6、C(O)X12、SO26またはSO212の 形でC(O)またはSO2に結合している場合、水素ではあり得ず; R6が結合である場合、定義−(CH2r−L−(CH2r−においてLはN (X2)であり、各rは独立して2または3である] を含む組成物。 9.内因性成長ホルモン濃度を高める方法であって、それを必要とするヒトま たは他の動物に、有効量の機能性ソマトスタチンアンタゴニスト、ならびに式I の化合物:またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中、 eは0または1であり; nおよびwは、それぞれ独立して0、1または2であり; ただしwとnが両方とも同時に0であることはできず; Yは酸素または硫黄であり; R1は、水素、 −(C1〜C10)アルキル、−(CH2t−A1、−(CH2q−(C3〜C7)シ クロアルキル、−(CH2q−Y1−(C1〜C6)アルキル、−(CH2q−Y1 −(CH2t−A1、または−(CH2q−Y1−(CH2t−(C3〜C7)シク ロアルキルであり; R1の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、(C1〜C4)ア ルキル、ヒドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、−CONH2 、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−CO2(C1〜C4)アルキルエステル、 1H−テトラゾール−5−イル、または1、2もしくは3個のフルオロで置換さ れていてもよく; Y1は、O、S(O)m、−C(O)NX6−、−CH=CH−、−C≡C− 、−N(X6)C(O)−、−C(O)NX6−、−C(O)O−、−OC(O) N(X6)−、または−OC(O)−であり; qは0、1、2、3または4であり; tは0、1、2または3であり; (CH2q基および(CH2t基はそれぞれ、ヒドロキシル、(C1〜C4) アルコキシ、カルボキシル、−CONH2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、 −CO2(C1〜C4)アルキルエステル、1H−テトラゾール−5−イル、1、 2もしくは3個のフルオロ、または1もしくは2個の(C1〜C4)アルキルで置 換されていてもよく; R2は、水素、(C1〜C8)アルキル、−(C0〜C3)アルキル−(C3〜C8 )シクロアルキル、−(C1〜C4)アルキル−A1、またはA1であり; R2の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、ヒドロキシル、 −C(O)OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−N(X6)(X6)、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)A1、−C(O)(X6)、−CF3、C N、または1、2もしくは3個のハロゲンで置換されていてもよく; R3は、A1、(C1〜C10)アルキル、−(C1〜C6)アルキル−A1、−(C1 〜C6)アルキル−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1 −(C1〜C5)アルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1−(C0〜C5)アルキ ル−A1、または−(C1〜C5)アルキル−X1−(C1〜C5)アルキル−(C3 〜C7)シクロアルキルであり; R3の定義においてアルキル基は、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C (O)OX3、1、2、3、4もしくは5個のハロゲン、または1、2もしくは 3個のOX3で置換されていてもよく; X1は、O、S(O)m、−N(X2)C(O)−、−C(O)N(X2)−、 −OC(O)−、−C(O)O−、−CX2=CX2−、−N(X2)C(O)O −、−OC(O)N(X2)−または−C≡C−であり; R4は、水素、(C1〜C6)アルキルもしくは(C3〜C7)シクロアルキルで あるか、またはR4は、R3およびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、(C5〜C7)シクロアルキル、(C5〜C7)シクロアルケニル、酸素、硫黄お よび窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽 和もしくは完全飽和の4〜8員環を形成し、または窒素、硫黄および酸素よりな る群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全 不 飽和もしくは完全飽和の5もしくは6員環に縮合した、部分飽和もしくは完全飽 和の5もしくは6員環からなる二環式環系であり; X4は、水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、またはX4は、R4、お よびX4が結合している窒素原子、およびR4が結合している炭素原子と一緒にな って5〜7員環を形成し; aおよびbは独立して0、1、2または3であり; X5およびX5aはそれぞれ独立して、水素、トリフルオロメチル、A1および 置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルよりなる群から選択され; X5およびX5aの定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アル キルは、A1、OX2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)OX2、( C3〜C7)シクロアルキル、−N(X2)(X2)および−C(O)N(X2)( X2)よりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく; あるいはX5またはX5aを保有する炭素は、R7およびR8を保有する窒素原 子を含む1または2個のアルキレン橋を形成し、その際、各アルキレン橋は1〜 5個の炭素原子を含み、ただし1個のアルキレン橋を形成する場合は、X5また はX5a(両方ではない)は炭素原子上にあってもよく、かつR7またはR8(両方 ではない)は窒素原子上にあってもよく、さらに、2個のアルキレン橋を形成す る場合は、X5およびX5aはこの炭素原子上にあることはできず、かつR7および R8はこの窒素原子上にあることはできず; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 部分飽和もしくは完全飽和3〜7員環、または酸素、硫黄および窒素よりなる群 から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽和もしくは完全飽和 の4〜8員環を形成し; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子 を有してもよい部分飽和、完全飽和または完全不飽和の5または6員環に縮合し た、 窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1または2個の異種原 子を有してもよい部分飽和または完全飽和の5または6員環からなる二環式環系 を形成し; Z1は、結合、OまたはN−X2であり、ただしaおよびbが両方とも0であ る場合、Z1はN−X2またはOではなく; R7およびR8は独立して、水素、または置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; R7およびR8の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル は独立して、A1、−C(O)O−(C1〜C6)アルキル、−S(O)m(C1〜 C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3個の−O −C(O)(C1〜C10)アルキル、または1〜3個の(C1〜C6)アルコキシ で置換されていてもよく;あるいは R7とR8は一緒になって−(CH2r−L−(CH2r−を形成することがで き; Lは−C(X2)(X2)、S(O)mまたは−N(X2)であり; A1は、それぞれの場合独立して、(C5〜C7)シクロアルケニル、フェニ ルであるか、または酸素、硫黄および窒素よりなる群から独立して選択される1 〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の4〜 8員環であるか、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜 4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の5もし くは6員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択され る1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全不飽和もしくは完全飽和の 5もしくは6員環からなる二環式環系であり; A1は(A1が二環式環系である場合は、一方の環において、または両方の環 においてであってもよい)、それぞれの場合独立して、最高3個の置換基で置換 されていてもよく、各置換基は独立してF、Cl、Br、I、OCF3、OCF2 H、CF3、CH3、OCH3、−OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−C(O )OX6、オキソ、(C1〜C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ベンジル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ ノキ シ、フェニルアルキルオキシ、ハロフェニル、メチレンジオキシ、−N(X6) (X6)、−N(X6)C(O)(X6)、−SO2N(X6)(X6)、−N(X6 )SO2−フェニル、−N(X6)SO26、−CONX1112、−SO2NX11 12、−NX6SO212、−NX6CONX1112、−NX6SO2NX1112、 −NX6C(O)X12、イミダゾリル、チアゾリルおよびテトラゾリルよりなる 群から選択され、ただしA1がメチレンジオキシで置換されていてもよい場合、 それは1個のメチレンジオキシで置換されているだけであってもよく; X11は、水素または置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルであり; X11につき定義したこの置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルは 独立して、フェニル、フェノキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1 〜3個の(C1〜C10)アルカノイルオキシ、または1〜3個の(C1〜C6)ア ルコキシで置換されていてもよく; X12は、水素、(C1〜C6)アルキル、フェニル、チアゾリル、イミダゾ リル、フリルまたはチエニルであり、ただしX12が水素でない場合、X12はCl 、F、CH3、OCH3、OCF3およびCF3よりなる群から独立して選択される 1〜3個の置換基で置換されていてもよく; あるいはX11とX12は一緒になって−(CH2r−L1−(CH2r−を 形成し; L1は−C(X2)(X2)、O、S(O)mまたは−N(X2)であり; rはそれぞれの場合独立して1、2または3であり; X2はそれぞれの場合独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6) アルキル、または置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルであり、X2 の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換さ れていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルは、独立して−S(O)m(C1〜C6 )アルキル、−C(O)OX3、1〜5個のハロゲン、または1〜3個のOX3 で置換されていてもよく; X3はそれぞれの場合独立して、水素または(C1〜C6)アルキルであり; X6は独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、(C2 〜C6)ハロゲン化アルキル、置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキ ル、(C3〜C7)ハロゲン化シクロアルキルであり、X6の定義において、置換 されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換されていてもよい(C3〜 C7)シクロアルキルは独立して、1もしくは2個の(C1〜C4)アルキル、ヒ ドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、CONH2、−S(O)m (C1〜C6)アルキル、カルボキシラート(C1〜C4)アルキルエステル、また は1H−テトラゾール−5−イルで置換されていてもよく;あるいは 1個の原子上に2個のX6基があり、かつ両X6基が独立して(C1〜C6)ア ルキルである場合、これら2個の(C1〜C6)アルキルは連結し、かつこれら2 個のX6基が結合している原子と一緒に、酸素、硫黄またはNX7を有してもよい 4〜9員環を形成してもよく; X7は、水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; mはそれぞれの場合独立して0、1または2であり; ただし: X6およびX12は、C(O)X6、C(O)X12、SO26またはSO212の 形でC(O)またはSO2に結合している場合、水素ではあり得ず; R6が結合である場合、定義−(CH2r−L−(CH2r−においてLはN (X2)であり、各rは独立して2または3である] を投与することを含む方法。 10.うっ血性心不全、肥満症、または老化に伴う体力低下を治療または予防 する方法であって、それを必要とするヒトまたは他の動物に、有効量の機能性ソ マトスタチンアンタゴニスト、ならびに式Iの化合物: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中、 eは0または1であり; nおよびwは、それぞれ独立して0、1または2であり; ただしwとnが両方とも同時に0であることはできず; Yは酸素または硫黄であり; R1は、水素、 −(C1〜C10)アルキル、−(CH2t−A1、−(CH2q−(C3〜C7)シ クロアルキル、−(CH2q−Y1−(C1〜C6)アルキル、−(CH2q−Y1 −(CH2t−A1、または−(CH2q−Y1−(CH2t−(C3〜C7)シク ロアルキルであり; R1の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、(C1〜C4)ア ルキル、ヒドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、−CONH2 、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−CO2(C1〜C4)アルキルエステル、 1H−テトラゾール−5−イル、または1、2もしくは3個のフルオロで置換さ れていてもよく; Y1は、O、S(O)m、−C(O)NX6−、−CH=CH−、−C≡C− 、−N(X6)C(O)−、−C(O)NX6−、−C(O)O−、−OC(O) N(X6)−、または−OC(O)−であり; qは0、1、2、3または4であり; tは0、1、2または3であり; (CH2q基および(CH2t基はそれぞれ、ヒドロキシル、(C1〜C4) アルコキシ、カルボキシル、−CONH2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、 −CO2(C1〜C4)アルキルエステル、1H−テトラゾール−5−イル、1、 2もしくは3個のフルオロ、または1もしくは2個の(C1〜C4)アルキルで置 換されていてもよく; R2は、水素、(C1〜C8)アルキル、−(C0〜C3)アルキル−(C3〜C8 )シクロアルキル、−(C1〜C4)アルキル−A1、またはA1であり; R2の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、ヒドロキシル、 −C(O)OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−N(X6)(X6)、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)A1、−C(O)(X6)、−CF3、C N、または1、2もしくは3個のハロゲンで置換されていてもよく; R3は、A1、(C1〜C10)アルキル、−(C1〜C6)アルキル−A1、−(C1 〜C6)アルキル−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1 −(C1〜C5)アルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1−(C0〜C5)アルキ ル−A1、または−(C1〜C5)アルキル−X1−(C1〜C5)アルキル−(C3 〜C7)シクロアルキルであり; R3の定義においてアルキル基は、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C (O)OX3、1、2、3、4もしくは5個のハロゲン、または1、2もしくは 3個のOX3で置換されていてもよく; X1は、O、S(O)m、−N(X2)C(O)−、−C(O)N(X2)−、 −OC(O)−、−C(O)O−、−CX2=CX2−、−N(X2)C(O)O −、−OC(O)N(X2)−または−C≡C−であり; R4は、水素、(C1〜C6)アルキルもしくは(C3〜C7)シクロアルキルで あるか、、またはR4は、R3およびそれらが結合している炭素原子と一緒になっ て、(C5〜C7)シクロアルキル、(C5〜C7)シクロアルケニル、酸素、硫黄 および窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分 飽和もしくは完全飽和の4〜8員環を形成し、または窒素、硫黄および酸素より なる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完 全不 飽和もしくは完全飽和の5もしくは6員環に縮合した、部分飽和もしくは完全飽 和の5もしくは6員環からなる二環式環系であり; X4は、水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、またはX4は、R4、お よびX4が結合している窒素原子、およびR4が結合している炭素原子と一緒にな って5〜7員環を形成し; aおよびbは独立して0、1、2または3であり; X5およびX5aはそれぞれ独立して、水素、トリフルオロメチル、A1および 置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルよりなる群から選択され; X5およびX5aの定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アル キルは、A1、OX2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)OX2、( C3〜C7)シクロアルキル、−N(X2)(X2)および−C(O)N(X2)( X2)よりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく; あるいはX5またはX5aを保有する炭素は、R7およびR8を保有する窒素原 子を含む1または2個のアルキレン橋を形成し、その際、各アルキレン橋は1〜 5個の炭素原子を含み、ただし1個のアルキレン橋を形成する場合は、X5また はX5a(両方ではない)は炭素原子上にあってもよく、かつR7またはR8(両方 ではない)は窒素原子上にあってもよく、さらに、2個のアルキレン橋を形成す る場合は、X5およびX5aはこの炭素原子上にあることはできず、かつR7および R8はこの窒素原子上にあることはできず; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 部分飽和もしくは完全飽和3〜7員環、または酸素、硫黄および窒素よりなる群 から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽和もしくは完全飽和 の4〜8員環を形成し; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子 を 有してもよい部分飽和、完全飽和または完全不飽和の5または6員環に縮合した 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1または2個の異種 原子を有してもよい部分飽和または完全飽和の5または6員環からなる二環式環 系を形成し; Z1は、結合、OまたはN−X2であり、ただしaおよびbが両方とも0であ る場合、Z1はN−X2またはOではなく; R7およびR8は独立して、水素、または置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; R7およびR8の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル は独立して、A1、−C(O)O−(C1〜C6)アルキル、−S(O)m(C1〜 C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3個の−O −C(O)(C1〜C10)アルキル、または1〜3個の(C1〜C6)アルコキシ で置換されていてもよく;あるいは R7とR8は一緒になって−(CH2r−L−(CH2r−を形成することがで き; Lは−C(X2)(X2)、S(O)mまたは−N(X2)であり; A1は、それぞれの場合独立して、(C5〜C7)シクロアルケニル、フェニ ルであるか、または酸素、硫黄および窒素よりなる群から独立して選択される1 〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の4〜 8員環であるか、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜 4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の5もし くは6員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択され る1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全不飽和もしくは完全飽和の 5もしくは6員環からなる二環式環系であり; A1は(A1が二環式環系である場合は、一方の環において、または両方の環 においてであってもよい)、それぞれの場合独立して、最高3個の置換基で置換 されていてもよく、各置換基は独立してF、Cl、Br、I、OCF3、OCF2 H、CF3、CH3、OCH3、−OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−C(O )OX6、オキソ、(C1〜C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ベンジル、−S( O)m (C1〜C6)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェノキ シ、フェニルアルキルオキシ、ハロフェニル、メチレンジオキシ、−N(X6) (X6)、−N(X6)C(O)(X6)、−SO2N(X6)(X6)、−N(X6 )SO2−フェニル、−N(X6)SO26、−CONX1112、−SO2NX11 12、−NX6SO212、−NX6CONX1112、−NX6SO2NX1112、 −NX6C(O)X12、イミダゾリル、チアゾリルおよびテトラゾリルよりなる 群から選択され、ただしA1がメチレンジオキシで置換されていてもよい場合、 それは1個のメチレンジオキシで置換されているだけであってもよく; X11は、水素または置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルであり; X11につき定義したこの置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルは 独立して、フェニル、フェノキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1 〜3個の(C1〜C10)アルカノイルオキシ、または1〜3個の(C1〜C6)ア ルコキシで置換されていてもよく; X12は、水素、(C1〜C6)アルキル、フェニル、チアゾリル、イミダゾ リル、フリルまたはチエニルであり、ただしX12が水素でない場合、X12はCl 、F、CH3、OCH3、OCF3およびCF3よりなる群から独立して選択される 1〜3個の置換基で置換されていてもよく; あるいはX11とX12は一緒になって−(CH2r−L1−(CH2r−を 形成し; L1は−C(X2)(X2)、O、S(O)mまたは−N(X2)であり; rはそれぞれの場合独立して1、2または3であり; X2はそれぞれの場合独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6) アルキル、または置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルであり、X2 の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換さ れていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルは、独立して−S(O)m(C1〜C6 )アルキル、−C(O)OX3、1〜5個のハロゲン、または1〜3個のOX3 で置換されていてもよく; X3はそれぞれの場合独立して、水素または(C1〜C6)アルキルであり; X6は独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、(C2 〜C6)ハロゲン化アルキル、置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキ ル、(C3〜C7)ハロゲン化シクロアルキルであり、X6の定義において、置換 されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換されていてもよい(C3〜 C7)シクロアルキルは独立して、1もしくは2個の(C1〜C4)アルキル、ヒ ドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、CONH2、−S(O)m (C1〜C6)アルキル、カルボキシラート(C1〜C4)アルキルエステル、また は1H−テトラゾール−5−イルで置換されていてもよく;あるいは 1個の原子上に2個のX6基があり、かつ両X6基が独立して(C1〜C6)ア ルキルである場合、これら2個の(C1〜C6)アルキルは連結し、かつこれら2 個のX6基が結合している原子と一緒に、酸素、硫黄またはNX7を有してもよい 4〜9員環を形成してもよく; X7は、水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; mはそれぞれの場合独立して0、1または2であり; ただし: X6およびX12は、C(O)X6、C(O)X12、SO26またはSO212の 形でC(O)またはSO2に結合している場合、水素ではあり得ず; R6が結合である場合、定義−(CH2r−L−(CH2r−においてLはN (X2)であり、各rは独立して2または3である] を投与することを含む方法。 11.機能性ソマトスタチンアンタゴニストがα−2アドレナリン作動性アゴ ニストである、請求項10記載の方法。 12.α−2アドレナリン作動性アゴニストがクロニジン、キシラジンおよび メデトミジンよりなる群から選択される、請求項11記載の方法。 13.式Iの化合物が2−アミノ−N−[2−(3a−(R)−ベンジル−2 −メチル−3−オキソ−2,3,3a,4,6,7−ヘキサヒドロ−ピラゾロ[ 4,3−c]ピリジン−5−イル)−1−(R)−ベンジルオキシメチル−2− オキソ−エチル]−イソブチルアミドL−酒石酸塩である、請求項12記載の方 法。 14.医薬的に許容しうるキャリヤー、ならびにある量のα−2アドレナリン 作動性アゴニストおよびある量の式Iの化合物: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中、 eは0または1であり; nおよびwは、それぞれ独立して0、1または2であり; ただしwとnが両方とも同時に0であることはできず; Yは酸素または硫黄であり; R1は、水素、 −(C1〜C10)アルキル、−(CH2t−A1、−(CH2q−(C3〜C7)シ クロアルキル、−(CH2q−Y1−(C1〜C6)アルキル、−(CH2q−Y1 −(CH2t−A1、または−(CH2q−Y1−(CH2t−(C3〜C7)シク ロアルキルであり; R1の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、(C1〜C4)ア ルキル、ヒドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、−CONH2 、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−CO2(C1〜C4)アルキルエステル、 1H−テトラゾール−5−イル、または1、2もしくは3個のフルオロで置換さ れていてもよく; Y1は、O、S(O)m、−C(O)NX6−、−CH=CH−、−C≡C− 、−N(X6)C(O)−、−C(O)NX6−、−C(O)O−、−OC(O) N(X6)−、または−OC(O)−であり; qは0、1、2、3または4であり; tは0、1、2または3であり; (CH2q基および(CH2t基はそれぞれ、ヒドロキシル、(C1〜C4) アルコキシ、カルボキシル、−CONH2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、 −CO2(C1〜C4)アルキルエステル、1H−テトラゾール−5−イル、1、 2もしくは3個のフルオロ、または1もしくは2個の(C1〜C4)アルキルで置 換されていてもよく; R2は、水素、(C1〜C8)アルキル、−(C0〜C3)アルキル−(C3〜C8 )シクロアルキル、−(C1〜C4)アルキル−A1、またはA1であり; R2の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、ヒドロキシル、 −C(O)OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−N(X6)(X6)、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)A1、−C(O)(X6)、−CF3、C N、または1、2もしくは3個のハロゲンで置換されていてもよく; R3は、A1、(C1〜C10)アルキル、−(C1〜C6)アルキル−A1、−(C1 〜C6)アルキル−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1 −(C1〜C5)アルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1−(C0−C5)アルキ ル−A1、または−(C1〜C5)アルキル−X1−(C1〜C5)アルキル−(C3 〜C7)シクロアルキルであり; R3の定義においてアルキル基は、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C (O)OX3、1、2、3、4もしくは5個のハロゲン、または1、2もしくは 3個のOX3で置換されていてもよく; X1は、O、S(O)m、−N(X2)C(O)−、−C(O)N(X2)−、 −OC(O)−、−C(O)O−、−CX2=CX2−、−N(X2)C(O)O −、−OC(O)N(X2)−または−C≡C−であり; R4は、水素、(C1〜C6)アルキルもしくは(C3〜C7)シクロアルキルで あるか、またはR4は、R3およびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、(C5〜C7)シクロアルキル、(C5〜C7)シクロアルケニル、酸素、硫黄お よび窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽 和もしくは完全飽和の4〜8員環を形成し、または窒素、硫黄および酸素よりな る群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全 不飽和もしくは完全飽和の5もしくは6員環に縮合した、部分飽和もしくは完全 飽和の5もしくは6員環からなる二環式環系であり; X4は、水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、またはX4は、R4、お よびX4が結合している窒素原子、およびR4が結合している炭素原子と一緒にな って5〜7員環を形成し; aおよびbは独立して0、1、2または3であり; X5およびX5aはそれぞれ独立して、水素、トリフルオロメチル、A1および 置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルよりなる群から選択され; X5およびX5aの定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アル キルは、A1、OX2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)OX2、( C3〜C7)シクロアルキル、−N(X2)(X2)および−C(O)N(X2)( X2)よりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく; あるいはX5またはX5aを保有する炭素は、R7およびR8を保有する窒素原 子を含む1または2個のアルキレン橋を形成し、その際、各アルキレン橋は1〜 5個の炭素原子を含み、ただし1個のアルキレン橋を形成する場合は、X5また はX5a(両方ではない)は炭素原子上にあってもよく、かつR7またはR8(両方 ではない)は窒素原子上にあってもよく、さらに、2個のアルキレン橋を形成す る場合は、X5およびX5aはこの炭素原子上にあることはできず、かつR7および R8はこの窒素原子上にあることはできず; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 部分飽和もしくは完全飽和3〜7員環、または酸素、硫黄および窒素よりなる群 から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽和もしくは完全飽和 の4〜8員環を形成し; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子 を有してもよい部分飽和、完全飽和または完全不飽和の5または6員環に縮合し た、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1または2個の異 種原子を有してもよい部分飽和または完全飽和の5または6員環からなる二環式 環系を形成し; Z1は、結合、OまたはN−X2であり、ただしaおよびbが両方とも0であ る場合、Z1はN−X2またはOではなく; R7およびR8は独立して、水素、または置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; R7およびR8の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル は独立して、A1、−C(O)O−(C1〜C6)アルキル、−S(O)m(C1〜 C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3個の−O −C(O)(C1〜C10)アルキル、または1〜3個の(C1〜C6)アルコキシ で置換されていてもよく;あるいは R7とR8は一緒になって−(CH2r−L−(CH2r−を形成することがで き; Lは−C(X2)(X2)、S(O)mまたは−N(X2)であり; A1は、それぞれの場合独立して、(C5〜C7)シクロアルケニル、フェニ ルであるか、または酸素、硫黄および窒素よりなる群から独立して選択される1 〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の4〜 8員環であるか、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜 4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の5もし くは6員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択され る1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全不飽和もしくは完全飽和の 5もしくは6員環からなる二環式環系であり; A1は(A1が二環式環系である場合は、一方の環において、または両方の環 においてであってもよい)、それぞれの場合独立して、最高3個の置換基で置換 されていてもよく、各置換基は独立してF、Cl、Br、I、OCF3、OCF2 H、CF3、CH3、OCH3、−OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−C(O )OX6、オキソ、(C1〜C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ベンジル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ ノキシ、フェニルアルキルオキシ、ハロフェニル、メチレンジオキシ、−N(X6 )(X6)、−N(X6)C(O)(X6)、−SO2N(X6)(X6)、−N( X6)SO2−フェニル、−N(X6)SO26、−CONX1112、−SO2NX1112、−NX6SO212、−NX6CONX1112、−NX6SO2NX1112 、−NX6C(O)X12、イミダゾリル、チアゾリルおよびテトラゾリルよりな る群から選択され、ただしA1がメチレンジオキシで置換されていてもよい場合 、それは1個のメチレンジオキシで置換されているだけであってもよく; X11は、水素または置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルであり; X11につき定義したこの置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルは 独立して、フェニル、フェノキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1 〜3個の(C1〜C10)アルカノイルオキシ、または1〜3個の(C1〜C6)ア ルコキシで置換されていてもよく; X12は、水素、(C1〜C6)アルキル、フェニル、チアゾリル、イミダゾ リル、フリルまたはチエニルであり、ただしX12が水素でない場合、X12はCl 、F、CH3、OCH3、OCF3およびCF3よりなる群から独立して選択される 1〜3個の置換基で置換されていてもよく; あるいはX11とX12は一緒になって−(CH2r−L1−(CH2r−を 形成し; L1は−C(X2)(X2)、O、S(O)mまたは−N(X2)てあり; rはそれぞれの場合独立して1、2または3であり; X2はそれぞれの場合独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6) アルキル、または置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルであり、X2 の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換さ れていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルは、独立して−S(O)m(C1〜C6 )アルキル、−C(O)OX3、1〜5個のハロゲン、または1〜3個のOX3 で置換されていてもよく; X3はそれぞれの場合独立して、水素または(C1〜C6)アルキルであり; X6は独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、(C2 〜C6)ハロゲン化アルキル、置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキ ル、(C3〜C7)ハロゲン化シクロアルキルであり、X6の定義において、置換 されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換されていてもよい(C3〜 C7)シクロアルキルは独立して、1もしくは2個の(C1〜C4)アルキル、ヒ ドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、CONH2、−S(O)m (C1〜C6)アルキル、カルボキシラート(C1〜C4)アルキルエステル、また は1H−テトラゾール−5−イルで置換されていてもよく;あるいは 1個の原子上に2個のX6基があり、かつ両X6基が独立して(C1〜C6)ア ルキルである場合、これら2個の(C1〜C6)アルキルは連結し、かつこれら2 個のX6基が結合している原子と一緒に、酸素、硫黄またはNX7を有してもよい 4〜9員環を形成してもよく; X7は、水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; mはそれぞれの場合独立して0、1または2であり; ただし: X6およびX12は、C(O)X6、C(O)X12、SO26またはSO212の 形でC(O)またはSO2に結合している場合、水素ではあり得ず; R6が結合である場合、定義−(CH2r−L−(CH2r−においてLはN (X2)であり、各rは独立して2または3である] を含む医薬組成物。 15.インスリン耐性を伴う状態がI型糖尿病、II型糖尿病、高血糖症、グ ルコース耐性障害またはインスリン耐性症候群もしくは状態である、請求項1記 載の方法。 16.インスリン耐性を伴う状態が肥満症または高齢である請求項1記載の方 法。 17.哺乳動物においてインスリン耐性を処置する方法であって、それを必要 とする哺乳動物に、有効量の成長ホルモン放出ペプチドもしくは成長ホルモン放 出ペプチド模倣薬またはその医薬的に許容しうる塩を投与することを含む方法。 18.式kの化合物: の製造方法であって、式gの化合物: と式jの化合物: (式中、Prtはアミン保護基である)を、有機塩基、ペプチド結合剤、および 反応不活性溶媒の存在下に約−78〜約−20℃の温度で反応させて、式kの化 合物を得ることを含む方法。 19.ペプチド結合剤が1−プロパンホスホン酸環状無水物であり、式gの化 合物がR−立体配置をもち、式jの化合物がR−立体配置をもち、式kの化合物 が3a−(R),1−(R)立体配置をもつ、請求項18記載の方法。 20.式Zの化合物:の製造方法であって、式gの化合物: と式jの化合物: を、有機塩基、ペプチド結合剤、および反応不活性溶媒の存在下に約−78〜約 −20℃の温度で反応させて、式kの化合物: となし、式kの化合物を脱保護して式lの化合物:となし、式lの化合物とL−酒石酸をアルコール性溶媒中で反応させて、式Zの 化合物を得ることを含む方法。 21.ペプチド結合剤が1−プロパンホスホン酸環状無水物であり、式gの化 合物がR−立体配置をもち、式jの化合物がR−立体配置をもち、式k、lおよ びZの化合物がそれぞれ3a−(R),1−(R)立体配置をもつ、請求項20 記載の方法。 22.式gの化合物: の製造方法であって、式fの化合物: と塩基を、ベンジル基のキラリティーを維持した状態で、不活性溶媒中、約−5 0〜約−10℃の温度で反応させて、式gの化合物を得ることを含む方法。 23.式cの化合物: の製造方法であって、式bの化合物: (式中、Prtはアミン保護基である)と、無機または有機塩基、および臭化ベ ンジルを、反応不活性溶媒中で反応させて、式cの化合物を得ることを含む方法 。 24.式fの化合物: の製造方法であって、式eの化合物:とL−酒石酸を、反応不活性有機溶媒中で反応させることを含む方法。 25.次式の化合物: (式中、Prtは水素またはアミン保護基である)のR,S−鏡像異性体混合物 、R−鏡像異性体またはS−鏡像異性体。 26.睡眠障害を伴う哺乳動物において睡眠障害を処置する方法であって、哺 乳動物に有効量の式Iの化合物: またはその立体異性体混合物、ジアステレオマーに富む、ジアステレオマーとし て純粋な、鏡像異性体に富む、もしくは鏡像異性体として純粋な異性体、あるい はその医薬的に許容しうる塩類およびプロドラッグ [式中、 eは0または1であり; nおよびwは、それぞれ独立して0,1または2であり; ただしwとnが両方とも同時に0であることはできず; Yは酸素または硫黄であり; R1は、水素、 −(C1〜C10)アルキル、−(CH2t−A1、−(CH2q−(C3〜C7)シ クロアルキル、−(CH2q−Y1−(C1〜C6)アルキル、−(CH2q−Y1 −(CH2t-A1、または−(CH2q−Y1−(CH2t−(C3〜C7)シク ロアルキルであり; R1の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、(C1〜C4)ア ルキル、ヒドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、−CONH2 、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−CO2(C1〜C4)アルキルエステル、 1H−テトラゾール−5−イル、または1、2もしくは3個のフルオロで置換さ れていてもよく; Y1は、O、S(O)m、−C(O)NX6−、CH=CH−、−C≡C−、 −N(X6)C(O)−、−C(O)NX6-、−C(O)O−、−OC(O)N (X6)−、または−OC(O)−であり; qは0、1、2、3または4であり; tは0、1、2または3であり; (CH2q基および(CH2t基はそれぞれ、ヒドロキシル、(C1〜C4) アルコキシ、カルボキシル、−CONH2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、 −CO2(C1〜C4)アルキルエステル、1H−テトラゾール−5−イル、1、 2もしくは3個のフルオロ、または1もしくは2個の(C1〜C4)アルキルで置 換されていてもよく; R2は、水素、(C1〜C8)アルキル、−(C0〜C3)アルキル−(C3〜C8 )シクロアルキル、−(C1〜C4)アルキル−A1、またはA1であり; R2の定義においてアルキル基およびシクロアルキル基は、ヒドロキシル、 −C(O)OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−N(X6)(X6)、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)A1、−C(O)(X6)、−CF3、C N、または1、2もしくは3個のハロゲンで置換されていてもよく; R3は、A1、(C1〜C10)アルキル、−(C1〜C6)アルキル−A1、−(C1 〜C6)アルキル−(C3〜C7)シクロアルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1 −(C1〜C5)アルキル、−(C1〜C5)アルキル−X1−(C0〜C5)アルキ ル−A1、または−(C1〜C5)アルキル−X1−(C1〜C5)アルキル−(C3 〜C7)シクロアルキルであり; R3の定義においてアルキル基は、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C (O)OX3、1、2、3、4もしくは5個のハロゲン、または1、2もしくは 3個のOX3で置換されていてもよく; X1は、O、S(O)m、−N(X2)C(O)−、−C(O)N(X2)−、 −OC(O)−、−C(O)O−、−CX2=CX2−、N(X2)C(O)O− 、−OC(O)N(X2)−または−C≡C−であり; R4は、水素、(C1〜C6)アルキルもしくは(C3〜C7)シクロアルキルで あるか、またはR4は、R3およびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、(C5〜C7)シクロアルキル、(C5〜C7)シクロアルケニル、酸素、硫黄お よび窒素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽 和もしくは完全飽和の4〜8員環を形成し、または窒素、硫黄および酸素よりな る群から独立して選択される1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全 不飽和もしくは完全飽和の5もしくは6員環に縮合した、部分飽和もしくは完全 飽和の5もしくは6員環からなる二環式環系であり; X4は、水素もしくは(C1〜C6)アルキルであるか、またはX4は、R4、お よびX4が結合している窒素原子、およびR4が結合している炭素原子と一緒にな って5〜7員環を形成し; aおよびbは独立して0、1、2または3であり; X5およびX5aはそれぞれ独立して、水素、トリフルオロメチル、A1および 置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルよりなる群から選択され; X5およびX5aの定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アル キルは、A1、OX2、−S(O)m(C1〜C6)アルキル、−C(O)OX2、( C3〜C7)シクロアルキル、−N(X2)(X2)および−C(O)N(X2)( X2)よりなる群から選択される置換基で置換されていてもよく; あるいはX5またはX5aを保有する炭素は、R7およびR8を保有する窒素原 子を含む1または2個のアルキレン橋を形成し、その際、各アルキレン橋は1〜 5個の炭素原子を含み、ただし1個のアルキレン橋を形成する場合は、X5また はX5a(両方ではない)は炭素原子上にあってもよく、かつR7またはR8(両方 ではない)は窒素原子上にあってもよく、さらに、2個のアルキレン橋を形成す る場合は、X5およびX5aはこの炭素原子上にあることはできず、かつR7および R8はこの窒素原子上にあることはできず; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 部分飽和もしくは完全飽和3〜7員環、または酸素、硫黄および窒素よりなる群 から独立して選択される1〜4個の異種原子を有する部分飽和もしくは完全飽和 の4〜8員環を形成し; あるいはX5は、X5aおよびそれらが結合している炭素原子と一緒になって 、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜4個の異種原子 を有してもよい部分飽和、完全飽和または完全不飽和の5または6員環に縮合し た、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1または2個の異 種原子を有してもよい部分飽和または完全飽和の5または6員環からなる二環式 環系を形成し; Z1は、結合、OまたはN−X2であり、ただしaおよびbが両方とも0であ る場合、Z1はN−X2またはOではなく; R7およびR8は独立して、水素、または置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; R7およびR8の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル は独立して、A1、−C(O)O−(C1〜C6)アルキル、−S(O)m(C1〜 C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1〜3個の−O −C(O)(C1〜C10)アルキル、または1〜3個の(C1〜C6)アルコキシ で置換されていてもよく;あるいは R7とR8は一緒になって−(CH2r−L−(CH2r−を形成することがで き; Lは−C(X2)(X2)、S(O)mまたは−N(X2)であり; A1は、それぞれの場合独立して、(C5〜C7)シクロアルケニル、フェニ ルであるか、または酸素、硫黄および窒素よりなる群から独立して選択される1 〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の4〜 8員環であるか、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択される1〜 4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全飽和もしくは完全不飽和の5もし くは6員環に縮合した、窒素、硫黄および酸素よりなる群から独立して選択され る1〜4個の異種原子を有してもよい部分飽和、完全不飽和もしくは完全飽和の 5もしくは6員環からなる二環式環系であり; A1は(A1が二環式環系である場合は、一方の環において、または両方の環 においてであってもよい)、それぞれの場合独立して、最高3個の置換基で置換 されていてもよく、各置換基は独立してF、Cl、Br、I、OCF3、OCF2 H、CF3、CH3、OCH3、−OX6、−C(O)N(X6)(X6)、−C(O )OX6、オキソ、(C1〜C6)アルキル、ニトロ、シアノ、ベンジル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ ノキシ、フェニルアルキルオキシ、ハロフェニル、メチレンジオキシ、−N(X 6)(X6)、−N(X6)C(O)(X6)、−SO2N(X6)(X6)、−N( X6)SO2−フェニル、−N(X6)SO26、−CONX1112、−SO2NX11 12、−NX6SO212、−NX6CONX1112、−NX6SO2NX1112、 −NX6C(O)X12、イミダゾリル、チアゾリルおよびテトラゾリルよりなる 群から選択され、ただしA1がメチレンジオキシで置換されていてもよい場合、 それは1個のメチレンジオキシで置換されているだけであってもよく; X11は、水素または置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルであり; X11につき定義したこの置換されていてもよい(C1〜C6)アルキルは 独立しで、フェニル、フェノキシ、(C1〜C6)アルコキシカルボニル、−S( O)m(C1〜C6)アルキル、1〜5個のハロゲン、1〜3個のヒドロキシ、1 〜3個の(C1〜C10)アルカノイルオキシ、または1〜3個の(C1〜C6)ア ルコキシで置換されていてもよく; X12は、水素、(C1〜C6)アルキル、フェニル、チアゾリル、イミダゾ リル、フリルまたはチエニルであり、ただしX12が水素でない場合、X12はCl 、F、CH3、OCH3、OCF3およびCF3よりなる群から独立して選択される 1〜3個の置換基で置換されていてもよく; あるいはX11とX12は一緒になって−(CH2r−L1−(CH2r−を 形成し; L1は−C(X2)(X2)、O、S(O)mまたは−N(X2)であり; rはそれぞれの場合独立して1、2または3であり; X2はそれぞれの場合独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6) アルキル、または置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルであり、X2 の定義において、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換さ れていてもよい(C3〜C7)シクロアルキルは、独立して−S(O)m(C1〜C6 )アルキル、−C(O)OX3、1〜5個のハロゲン、または1〜3個のOX3 で置換されていてもよく; X3はそれぞれの場合独立して、水素または(C1〜C6)アルキルであり; X6は独立して、水素、置換されていてもよい(C1〜C6)アルキル、(C2 〜C6)ハロゲン化アルキル、置換されていてもよい(C3〜C7)シクロアルキ ル、(C3〜C7)ハロゲン化シクロアルキルであり、X6の定義において、置換 されていてもよい(C1〜C6)アルキル、および置換されていてもよい(C3〜 C7)シクロアルキルは独立して、1もしくは2個の(C1〜C4)アルキル、ヒ ドロキシル、(C1〜C4)アルコキシ、カルボキシル、CONH2、−S(O)m (C1〜C6)アルキル、カルボキシラート(C1〜C4)アルキルエステル、また は1H−テトラゾール−5−イルで置換されていてもよく;あるいは 1個の原子上に2個のX6基があり、かつ両X6基が独立して(C1〜C6)ア ルキルである場合、これら2個の(C1〜C6)アルキルは連結し、かつこれら2 個のX6基が結合している原子と一緒に、酸素、硫黄またはNX7を有してもよい 4〜9員環を形成してもよく; X7は、水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよい(C1〜C6)ア ルキルであり; mはそれそれの場合独立して0、1または2であり; ただし: X6およびX12は、C(O)X6、C(O)X12、SO26またはSO212の 形でC(O)またはSO2に結合している場合、水素ではあり得ず; R6が結合である場合、定義−(CH2r−L−(CH2r−においてLはN (X2)であり、各rは独立して2または3である] を投与することを含む方法。
JP11504029A 1997-06-25 1998-06-05 成長ホルモン分泌促進薬によるインスリン耐性の処置 Withdrawn JP2000514099A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5079097P 1997-06-25 1997-06-25
US60/050,790 1997-06-25
PCT/IB1998/000876 WO1998058949A1 (en) 1997-06-25 1998-06-05 Treatment of insulin resistance with growth hormone secretagogues

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228301A Division JP3742643B2 (ja) 1997-06-25 2004-08-04 成長ホルモン分泌促進化合物の中間体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000514099A true JP2000514099A (ja) 2000-10-24

Family

ID=21967444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11504029A Withdrawn JP2000514099A (ja) 1997-06-25 1998-06-05 成長ホルモン分泌促進薬によるインスリン耐性の処置
JP2004228301A Expired - Fee Related JP3742643B2 (ja) 1997-06-25 2004-08-04 成長ホルモン分泌促進化合物の中間体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228301A Expired - Fee Related JP3742643B2 (ja) 1997-06-25 2004-08-04 成長ホルモン分泌促進化合物の中間体の製造方法

Country Status (41)

Country Link
US (3) US6448263B1 (ja)
EP (1) EP1000085B1 (ja)
JP (2) JP2000514099A (ja)
KR (1) KR20010014224A (ja)
CN (2) CN1152049C (ja)
AP (1) AP1145A (ja)
AR (1) AR012256A1 (ja)
AT (1) ATE305477T1 (ja)
AU (1) AU747510B2 (ja)
BG (1) BG104008A (ja)
BR (1) BR9810477A (ja)
CA (1) CA2294464A1 (ja)
CO (1) CO4950621A1 (ja)
DE (1) DE69831745T2 (ja)
DZ (1) DZ2539A1 (ja)
EA (1) EA002089B1 (ja)
EG (1) EG21712A (ja)
ES (1) ES2248899T3 (ja)
HK (1) HK1028051A1 (ja)
HN (1) HN1998000088A (ja)
HR (1) HRP980361A2 (ja)
HU (1) HUP0001922A3 (ja)
ID (1) ID24345A (ja)
IL (7) IL154116A0 (ja)
IN (1) IN189724B (ja)
IS (1) IS5275A (ja)
MA (1) MA24581A1 (ja)
NO (1) NO996205L (ja)
NZ (1) NZ500655A (ja)
OA (1) OA11242A (ja)
PA (1) PA8452601A1 (ja)
PE (1) PE105399A1 (ja)
PL (1) PL337659A1 (ja)
SK (1) SK175699A3 (ja)
TN (1) TNSN98113A1 (ja)
TR (1) TR199903257T2 (ja)
TW (1) TW553943B (ja)
UA (1) UA64751C2 (ja)
WO (1) WO1998058949A1 (ja)
YU (1) YU70199A (ja)
ZA (1) ZA985546B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522787A (ja) * 2013-05-28 2016-08-04 ラクオリア創薬株式会社 多形形態

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA64751C2 (uk) 1997-06-25 2004-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Спосіб лікування інсулінової толерантності речовинами, які посилюють секрецію гормону росту (варіанти) та фармацевтична композиція (варіанти)
UA53716C2 (uk) 1997-06-25 2003-02-17 Пфайзер Продактс Інк. Тартратна сіль заміщеного дипептиду, спосіб її одержання, проміжні сполуки та спосіб їх одержання, фармацевтична композиція (варіанти), спосіб підвищення рівнів ендогенного гормону росту та спосіб лікування або профілактики захворювань (варіанти)
US6541634B2 (en) 1999-02-26 2003-04-01 Pfizer Inc. Process for preparing growth hormone secretagogues
US7721948B1 (en) * 1999-05-25 2010-05-25 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for online payments
EP1132388A3 (en) * 2000-03-09 2004-03-03 Pfizer Products Inc. Hexahydropyrazolo[4,3-c]pyridine metabolites
EP1159964B1 (en) 2000-05-31 2009-10-28 Pfizer Products Inc. Use of growth hormone secretagogues for stimulating gastrointestinal motility
IL145106A0 (en) * 2000-08-30 2002-06-30 Pfizer Prod Inc Intermittent administration of a geowth hormone secretagogue
CA2496687A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Centre Hospitalier De L'universite De Montreal (Chum) Ghrh analogues
US7476653B2 (en) 2003-06-18 2009-01-13 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic modulators of the ghrelin receptor
US7828934B2 (en) * 2004-12-21 2010-11-09 Hercules Incorporated Reactive cationic resins for use as dry and wet strength agents in sulfite ion-containing papermaking systems
US20070024388A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Hassan Tanbakuchi Slabline structure with rotationally offset ground
CU23558A1 (es) 2006-02-28 2010-07-20 Ct Ingenieria Genetica Biotech Compuestos análogos a los secretagogos peptidicos de la hormona de crecimiento
BRPI0807046A2 (pt) 2007-02-09 2015-05-26 Tranzyme Pharma Inc Composto, composição farmacêutica, métodos de tratar um distúrbio, uma doença cardiovascular e um paciente que sofre de motilidade gastrointestinal reduzida ou disfuncional e, kit.
US7862825B2 (en) * 2007-02-21 2011-01-04 Mladen Vranic Method of controlling tight blood glucose by somatostatin receptor antagonists
AR086554A1 (es) 2011-05-27 2014-01-08 Novartis Ag Derivados de la piperidina 3-espirociclica como agonistas de receptores de la ghrelina
AU2013255458A1 (en) 2012-05-03 2014-10-09 Novartis Ag L-malate salt of 2, 7 - diaza - spiro [4.5 ] dec- 7 - yle derivatives and crystalline forms thereof as ghrelin receptor agonists
US9119832B2 (en) 2014-02-05 2015-09-01 The Regents Of The University Of California Methods of treating mild brain injury
JP6051392B1 (ja) * 2014-08-05 2016-12-27 ラクオリア創薬株式会社 グレリン受容体アゴニストとしてのセリン誘導体
EP3212648A1 (en) * 2014-10-31 2017-09-06 RaQualia Pharma Inc. Tetrahydropyrazolopyridine derivatives as ghrelin receptor agonists
US20170121385A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Oxeia Biopharmaceuticals, Inc. Methods of treating neurodegenerative conditions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235550A (en) 1966-02-15 Anal g gesiaxoat t tail intravenous injection
US3190802A (en) 1961-10-09 1965-06-22 Boehringer Sohn Ingelheim Shaving composition and method of using same
US4411890A (en) 1981-04-14 1983-10-25 Beckman Instruments, Inc. Synthetic peptides having pituitary growth hormone releasing activity
GB2101114B (en) 1981-07-10 1985-05-22 Farmos Group Ltd Substituted imidazole derivatives and their preparation and use
US5242783A (en) 1991-07-31 1993-09-07 Eastman Kodak Company Photographic material and process
CA2147503A1 (en) 1992-11-06 1994-05-26 Judith M. Pisano Substituted dipeptide analogs promote release of growth hormone
RU2168512C2 (ru) 1992-12-11 2001-06-10 Мерк Энд Ко., Инк. Спиропиперидины, способы их получения (варианты)
EP0739204A4 (en) 1993-11-09 2000-03-15 Merck & Co Inc PIPERIDINE, PYRROLIDINE AND HEXAHYDRO-1H-AZEPINE SUPPORT THE RELEASE OF THE GROWTH HORMONE
US5492916A (en) * 1993-12-23 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Di- and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
BR9610277A (pt) 1995-08-31 1999-07-06 Schering Corp Derivados de piperazino como antagonistas de neurowuinina
EP0766966A3 (en) 1995-09-08 2001-02-28 Eli Lilly And Company Method of treating insulin resistance
PL327227A1 (en) 1995-12-22 1998-12-07 Novo Nordisk As Compounds exhibiting growth hormone liberating properties
TW432073B (en) 1995-12-28 2001-05-01 Pfizer Pyrazolopyridine compounds
UA53716C2 (uk) 1997-06-25 2003-02-17 Пфайзер Продактс Інк. Тартратна сіль заміщеного дипептиду, спосіб її одержання, проміжні сполуки та спосіб їх одержання, фармацевтична композиція (варіанти), спосіб підвищення рівнів ендогенного гормону росту та спосіб лікування або профілактики захворювань (варіанти)
AU7445498A (en) * 1997-06-25 1999-01-04 Pfizer Inc. Dipeptide derivatives as growth hormone secretagogues
UA64751C2 (uk) 1997-06-25 2004-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Спосіб лікування інсулінової толерантності речовинами, які посилюють секрецію гормону росту (варіанти) та фармацевтична композиція (варіанти)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522787A (ja) * 2013-05-28 2016-08-04 ラクオリア創薬株式会社 多形形態

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998058949A1 (en) 1998-12-30
HUP0001922A2 (hu) 2000-12-28
IL154112A0 (en) 2003-07-31
ATE305477T1 (de) 2005-10-15
IN189724B (ja) 2003-04-19
HRP980361A2 (en) 1999-02-28
EP1000085B1 (en) 2005-09-28
AU7445698A (en) 1999-01-04
CN1530107A (zh) 2004-09-22
US20030100561A1 (en) 2003-05-29
IL156465A (en) 2004-07-25
AP1145A (en) 2003-02-14
KR20010014224A (ko) 2001-02-26
AP9801267A0 (en) 1998-06-30
IL154116A0 (en) 2003-07-31
ZA985546B (en) 2000-01-10
IL133626A0 (en) 2001-04-30
AU747510B2 (en) 2002-05-16
IS5275A (is) 1999-11-26
IL154115A0 (en) 2003-07-31
BR9810477A (pt) 2007-05-22
SK175699A3 (en) 2001-04-09
BG104008A (en) 2000-07-31
OA11242A (en) 2003-07-23
US6630487B2 (en) 2003-10-07
DZ2539A1 (fr) 2003-02-08
EA199901075A1 (ru) 2000-08-28
TW553943B (en) 2003-09-21
JP3742643B2 (ja) 2006-02-08
NO996205D0 (no) 1999-12-15
YU70199A (sh) 2003-01-31
HUP0001922A3 (en) 2001-02-28
PA8452601A1 (es) 2000-05-24
CO4950621A1 (es) 2000-09-01
HK1028051A1 (en) 2001-02-02
HN1998000088A (es) 1999-01-08
IL154114A0 (en) 2003-07-31
CN1259140A (zh) 2000-07-05
EA002089B1 (ru) 2001-12-24
IL156465A0 (en) 2004-01-04
US6867202B1 (en) 2005-03-15
ES2248899T3 (es) 2006-03-16
EG21712A (en) 2002-02-27
ID24345A (id) 2000-07-13
CN1152049C (zh) 2004-06-02
NO996205L (no) 1999-12-15
TNSN98113A1 (fr) 2005-03-15
PE105399A1 (es) 1999-11-04
DE69831745T2 (de) 2006-08-31
EP1000085A1 (en) 2000-05-17
IL154111A0 (en) 2003-07-31
TR199903257T2 (xx) 2000-12-21
AR012256A1 (es) 2000-09-27
DE69831745D1 (de) 2006-02-09
PL337659A1 (en) 2000-08-28
UA64751C2 (uk) 2004-03-15
JP2005097261A (ja) 2005-04-14
CA2294464A1 (en) 1998-12-30
NZ500655A (en) 2002-02-01
US6448263B1 (en) 2002-09-10
MA24581A1 (fr) 1998-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511382B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進物質
JP2000514099A (ja) 成長ホルモン分泌促進薬によるインスリン耐性の処置
US7115628B2 (en) Bridged piperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
AU2001288285B2 (en) Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
JP2000516639A (ja) 成長ホルモン分泌促進薬としてのジペプチド誘導体
MXPA99012085A (es) Tratamiento de la resistencia a la insulina
CZ9904585A3 (cs) Způsob ošetřování odolnosti proti inzulínu sekretagogy růstového hormonu

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050126