JP2000510053A - 電子ハードウェア部品の清浄化方法 - Google Patents

電子ハードウェア部品の清浄化方法

Info

Publication number
JP2000510053A
JP2000510053A JP09539908A JP53990897A JP2000510053A JP 2000510053 A JP2000510053 A JP 2000510053A JP 09539908 A JP09539908 A JP 09539908A JP 53990897 A JP53990897 A JP 53990897A JP 2000510053 A JP2000510053 A JP 2000510053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
particles
blast
alkali metal
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09539908A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤム,ベニー・エス
コルベール,ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Church and Dwight Co Inc
Original Assignee
Church and Dwight Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Church and Dwight Co Inc filed Critical Church and Dwight Co Inc
Publication of JP2000510053A publication Critical patent/JP2000510053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • B24C7/0046Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier
    • B24C7/0053Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier with control of feed parameters, e.g. feed rate of abrasive material or carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B3/00Sharpening cutting edges, e.g. of tools; Accessories therefor, e.g. for holding the tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/003Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods using material which dissolves or changes phase after the treatment, e.g. ice, CO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/32Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
    • B24C3/322Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • B24C7/0046Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier
    • B24C7/0053Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier with control of feed parameters, e.g. feed rate of abrasive material or carrier
    • B24C7/0061Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a gaseous carrier with control of feed parameters, e.g. feed rate of abrasive material or carrier of feed pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子ハードウェアから汚染物質を除去して清浄化するための方法と研磨性ブラスト媒体。この研磨性ブラスト媒体は、高純度の水溶性重炭酸および炭酸アルカリ金属塩である。このアルカリ金属塩の粒度は、粒径約20pm以上、約300μm以下の範囲である。このアルカリ金属塩粒子のモース硬度は約5.0以下である。電子ハードウェアを清浄化するのに採用するブラスト清浄化条件は温和である。ブラスト空気圧は約10〜50psiの範囲であり、媒質流の流速は約1〜10lbs/minの範囲である。

Description

【発明の詳細な説明】 電子ハードウェア部品の清浄化方法 発明の背景 本発明は電子ハードウェア部品の清浄化方法に関する。より具体的には、本発 明の方法は水溶性研磨媒体を用いて温和な条件下でブラスト清浄化することによ る電子ハードウェアの清浄化に関する。 電子ハードウェア部品は、コンピュータ等の電子装置に使用される全ての導電 体、半導体または誘電体部材を包含する。かかるハードウェア部品としては、こ れらに限られないが、回路および配線板からなる電子部品、半導体チップを作製 するための半導体ウェハー、およびディスクドライブヘッド等が挙げられる。 電子ハードウェア部品の清浄性は、その機能の信頼性にとって重大であると見 なされている。電子ハードウェア部品の汚染は、電子ハードウェア部品のショー トの原因となってこの電子部品の操作を妨げることがあり、これを用いた電子装 置の電気的機能の信頼性を失わせる。 電子ハードウェア部品の製造においては、製造プロセスの1もしくは2以上の 工程の後、ならびに製造された部品を電子装置に組み込む間に、汚染物質が付着 ないし蓄積することがある。製造プロセス中には、電子ハードウェア部品はメッ キ、エッチング、組立工程中の作業者による取扱い、腐食性もしくは潜在的に腐 食性のフラックスの塗布などを受けることがある。従って、このような汚染物質 をこの部品から除去することが重要である。しかし、電子ハードウェア部品を清 浄にするのに利用されるある種の方法は、それ自身に望ましくない問題を抱えて いることがある。 例えば、電子回路アセンブリ(例、プリント配線板)の製作においては、ハン ダの堅固で均一な接合を確保するため、基板にまずハンダ用フラックスを塗布す る。このようなハンダ用フラックスは、ロジンフラックスと、非ロジンまたは水 溶性フラックス、の2種類に大別される。一般に弱い腐食性しか示さず、ずっと 長い使用の歴史があるロジンフラックスは、今なお電子産業全体で広く使用され ている。より最近に開発された水溶性フラックスは、消費者製品用途への使用が 増えてきている。水溶性フラックスは強酸および/またはアミンハロゲン化水素 酸塩を含有しているので、この種のフラックスは非常に腐食性が強い。残念なが ら、どのフラックスの残渣でも、残留するその材料の痕跡をハンダ付け後に注意 して除去しなかったため電子回路アセンブリ上に残留してしまうと、回路の故障 を生ずることがある。 水溶性フラックスは石鹸を含有する温水で容易に除去できるが、プリント配線 板からのロジンフラックスの除去はより難しく、そのため従来より、1,1,1−ト リクロロエタン、トリクロロエチレン、トリクロロモノフルオロメタン、塩化メ チレン、トリクロロトリフルオロエタン(CFC113)、テトラクロロジフルオロエタ ン(CFC112)、これらおよび/もしくは他の溶剤との混合物または共沸混合物を使 用して行われてきた。しかし、これらの溶剤は毒性があり、環境中に放出される とオゾン層の破壊および/または地球温室温暖化効果の助長を生ずることから望 ましくない。従って、このような溶剤の使用は、米国では労働安全衛生局(OSHA) および環境保護局(EPA)による厳格な監視を受け、厳重な汚染対策設備を使用し なければならない。さらに、これらの溶剤は、もし環境中に放出されると、容易 には生分解できず、従って長期間にわたって有害である。 アルカノールアミン(通常はモノエタノールアミンの形態)として知られるア ルカリ性の洗浄用化合物が、毒性の塩素化炭化水素系溶剤の代替物として、ロジ ンフラックスの除去に使用されてきた。この種の高pH(例、pH約12)の化合物は ロジンフラックスと化学反応して、ケン化過程を経てロジン石鹸を形成する。こ のようなロジン石鹸の除去を容易にするため、これらのアルカリ性洗浄用化合物 に界面活性剤またはアルコール誘導体のような他の有機物質を添加することがで きる。残念なことに、これらの化合物、ならびに水溶性ハンダ用フラックスは、 このような化合物およびフラックスが、プリント配線板の製造中に完全かつ迅速 に除去されないと、プリント配線板の表面およびインターフェースで腐食を生ず る傾向がある。 接着剤および他の残渣の完全な除去も問題を提起する。電子回路アセンブリの 製造中に部品を基板の上面に装着するが、その際にリード線を基板の穴の中を下 向きに通し、基板の底面に接着剤により固着させる。さらに回路基板の特定の部 分を、影響を受けやすい領域に特殊な粘着テープを貼付して一時的に保護するこ とが時に必要になる。このような保護が必要なくなると、粘着テープを剥がさな ければならない。どちらの場合も、一般に接着剤の残渣が残り、これを完全に除 去しない限り、プリント配線板の早期故障の原因となることがある。この接着剤 残渣の除去は、従来は塩素化溶剤の使用により行われてきたが、この種の溶剤は 、上述したように、毒性があり、環境面で望ましくない。 ハンダ用フラックスに加えて、回路または配線基板上の部品のエッチングやス クリーン印刷に使用したどのフォトレジストも、短絡の問題を生ずる可能性があ る。デュポン社に譲渡されたDruryの米国特許第5,145,717号は、プリント配線板 のフォトレジストを研磨材によりブラスト清浄化する方法を開示している。この 方法はモース硬度が約2〜4のポリマーもしくは樹脂材料を使用する。フォトレ ジストを除去するため、粒子はブラスティング装置により約15〜90°の角度で基 板表面に向けて加速される。この方法は回路または配線基板からフォトレジスト を除去することができるかもしれないが、フォトレジストを除去するのに用いた ポリマー粒子をブラスト処理した表面から容易に除去することができない。さら に、ポリマー粒子がブラスト清浄化された表面の中に埋没したり、または死角、 即ち、表面の角もしくは凹部、に入り込むことがあり、そのような部位からポリ マー粒子を除去することは非常に困難である。また、フォトレジストは下水に流 して廃棄することが容易ではない。このような粒子は環境を汚染する可能性があ る。 同様の汚染の問題がディスクドライブヘッドでも起こる。コンピュータ端末の 組立中に、接着剤および指紋等の汚染物質がドライブヘッドを汚染し、電子装置 の性能を傷つける可能性がある。 回路または配線基板の電子部品、およびディスクドライブヘッドに関しては、 半導体ウェハーおよびチップが、半導体材料をどの電子装置に組み込む前でも可 及的に清浄であることが重要である。半導体材料上のどのような汚染物質も、電 子装置の最適の性能を危うくする可能性がある。従って、製造中に半導体ウェハ ー上に形成された酸化化合物およびレーザースラグのような汚染物質は、半導体 ウェハーを裁断または切断して半導体チップにする前に除去される。 半導体ウェハー表面のブラスト清浄化は、この表面から静電粒子を洗浄除去す るのにこれまで使用されてきた。水を利用したこのような方法の1例は、テキサ ス・インストルメンツ社に譲渡されたShortesらの米国特許第4,027,686号に開示 されている。空気を含む他の流体も使用されたことがあり、その成功度はさまざ まである。電子ハードウェア部品から汚染物質を除去して清浄化するために各種 方法が採用されてきたが、フォトレジスト、ハンダフラックス、接着剤、酸化物 質、レーザスラグ等といった汚染物質を電子ハードウェア部品から除去して清浄 化するための温和で環境に優しい方法がなお求められている。 アルミニウム、マグネシウムおよびプラスチック表面の柔らかい表面を、塩化 ナトリウムおよび重炭酸ナトリウムといった研磨材によりブラスト清浄化して、 塗料および汚れを除去することは公知である。しかし、重炭酸ナトリウムのよう な研磨材の流れを維持するために、疎水性シリカのような流れ助剤(流動助剤) (flow aid)を採用することが多い。しかし、このような流れ助剤は、清浄化され る電子部品の表面にさらに付着物を残すことがある。このような付着物が電子ハ ードウェア部品上に形成されると、高圧水洗浄でも除去が難しいだけでなく、あ る種類の汚染物質が別の種類の汚染物質で置換されることが起こる。 本発明の主目的は、電子ハードウェア部品の表面から温和な条件下で汚染物質 をブラスト清浄化することによりこの電子部品から汚染物質をブラスト清浄化す る方法を提供することである。 本発明の別の目的は、比較的低い圧力を用いて電子ハードウェア部品の表面を ブラスト清浄化することである。 本発明のさらに別の目的は、環境に優しい研磨材を用いて電子部品から汚染物 質をブラスト清浄化する方法を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、水溶性研磨媒体を用いて電子ハードウェア部品を ブラスト清浄化することである。 本発明の他の目的および利点は、以下の本発明の説明を読み、本発明を実施す ることにより、当業者には明らかとなろう。 発明の要約 本発明は、電子ハードウェア部品からフォトレジスト、ハンダフラックス、研 磨材、酸化金属などの汚染物質をブラスト清浄化で除去する方法に関する。電子 産業では、半導体、導電体、および回路基板や配線板等の誘電体部品のような電 子部品を、可及的に汚染物質を含まないように保持して、その電子部品の最適の 性能を発揮させるようにすることが重要である。電子部品上に残ったハンダフラ ックス、フォトレジスト、酸化金属、さらには指紋でさえ、電子装置全体の電気 信号の短絡または障害を生ずることがある。 本発明の方法は、比較的低い圧力といった温和なブラスト清浄化条件を用い、 かつ炭酸および重炭酸アルカリ金属塩といった環境に優しい水溶性の研磨材を使 用してブラスト清浄化することにより、フォトレジスト、ハンダフラックス、接 着剤、酸化金属等の汚染物質から電子ハードウェア部品を清浄化することが有利 なプラスチック材料で作製または裏張りされた真空パック容器内に包装されてい る。この包装により、このアルカリ塩の水分吸収が防止され、またポリエチレン 、ポリプロピレンまたは他のポリオレフィン製の容器または裏張り材から浸出す る恐れのある炭化水素源からの汚染も防止される。研磨材を保管する包装容器が スリップ剤(sliping agent)を含有しないことも重要である。スリップ剤は、包 装容器の側面がくっつくのを防止するために多くのプラスチック包装容器に使わ れている油性の軽質炭化水素材料である。 本発明の水溶性ブラスト清浄化用組成物は、回路または配線基板の清浄化に従 来より使用されてきた塩素化炭化水素系溶剤および高アルカリ性清浄化剤とは異 なり、非腐食性かつ環境負荷(衝撃)が低いという特徴をもつ。さらに、本発明 のブラスト清浄化用組成物は、流れ助剤の使用を避けることが好ましい。流れ助 剤は一般に水不溶性で、電子部品上で除去が困難な付着物の形成を生ずることが ある。 有利には、ここで用いた電子ハードウェア部品清浄化用組成物は、水溶性で、 電子ハードウェア部品から容易に洗い流すことができる。また、本発明の方法で 用いるブラスト清浄化媒体は、清浄化される部品から容易に洗い流すことができ るため、このブラスト媒体は死角領域からも容易に除去できる。このような電子 部品清浄化用組成物はまた、環境に優しく、すすいだ水(すすぎ水)をさらに処 理せずに下水に流すことができるので、コストのかかる排水処理の必要性が解消 される。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の方法の実施に使用できるブラスト装置を示す。 発明の詳細な説明 本発明は、電子装置に使用される電子ハードウェア部品から、高純度で水溶性 のアルカリ金属塩からなる研磨材を用いて比較的温和な条件下で汚染物質を除去 するブラスト清浄化方法に関する。本発明において高純度とは、そのアルカリ金 属塩研磨材の純度が、約99.0wt%ないし約100%(残りが望ましくない不純物) であることを意味する。 本発明の方法により清浄化することができる電子ハードウェア部品としては、 これらに限られないが、回路および配線板に見られる導電性部品のような導電性 材料、半導体ウェハー、半導体チップおよびディスクドライブヘッドのような半 導体部品などが挙げられる。さらに、本発明の方法は、回路および配線板等の形 態にされているプラスチックまたはガラス等の誘電体組成物から形成されたよう なハードウェア部品も清浄化することができる。 特に電子ハードウェア部品の製造中に電子ハードウェア部品上に見られる汚染 物質の例としては、これらに限られないが、フォトレジスト、ハンダ用フラック ス、接着剤、酸化化合物、ならびに電子ウェハーの製造中に生成したレーザース ラグが挙げられる。 電子産業においては、電子装置の電子ハードウェア部品を可及的に清浄に保持 して、その電子部品および電子装置の最適の性能および動作を可能にすることが 重要である。電子部品の汚染は、電子装置の性能を阻害する回路の短絡に至るこ とがある。 電子ハードウェア部品は、本発明の方法を用いて、その電子部品から汚染物質 を除去するのに有効な加速度で電子部品に研磨材料の流れを向けることにより清 浄化される。加速は、任意の適当な媒体噴射または発射手段により達成すること ができる。媒体は、空気または水のような気体または液体の流体中で噴射または 発射させることができ、或いは他の何らかの適当な機械的手段により発射させる こともできる。好ましくは、空気ブラスト装置(pneumatic blasting apparatus) または類似の装置を使用し、加圧空気を用いた乾式ブラスト法により媒体を加速 して進行させる。媒体を水スラリーまたは分散液の状態で加速し、電子部品上に 水流として発射するか、媒体を発射された水流中に投入することができる。 好ましくは、媒体噴射手段は、清浄化される電子ハードウェア部品の表面全体 に媒体を向けさせることができる、ノズルのような、可動性の媒体排出口を有し ていよう。電子ハードウェア部品は、コンベヤまたは任意の適当な固定手段を利 用して、1または2以上の固定ノズルを通り過ぎるように移動させることができ る。電子部品は、その部品の全ての面が清浄化されるまでノズルの下を通る。1 または2以上のノズルの下を通過させる回数は一定しないことが多く、部品の各 面当たり約1〜50回の範囲とすることができる。電子部品の各面当たり1または 2以上のノズルの下を約10〜30回通過させることが、多くの電子部品に対して最 適である。 電子部品の効果的な清浄化を達成するには、ブラスト空気圧が約10〜50psi、 好ましくは約10〜30psi、最も好ましくは約20psiである。媒体流速は、ノズル位 置で、約1〜10lbs/min、好ましくは約2〜8lbs/min、特に好ましくは約46lbs/ minである。 さらに、研磨媒体の供給源または貯蔵容器からこの媒体をノズルに移送する手 段への研磨媒体の均一かつ連続した流れを確保するため、媒体供給源と媒体移送 手段との間に約1〜10psi、好ましくは約4〜6psiの差圧を保持する。媒体の流 れがノズルを離れると同時に、ノズルが頂点で清浄化される電子部品が底辺の円 錐形の形態で媒体が発射される。清浄化される電子ハードウェア部品とノズルの 間隔を変化させることにより、清浄化される部品上に放出される実際の媒体の流 れ圧力をその部品の具体的な種類に合うように調整することができる。電子部品 を効果的に清浄化するために、ノズルと目標の間隔を約0.5〜20インチ、好まし くは約10インチの範囲とすることができる。媒体の流路の向き(方位)は、より 敏感な部品を損傷せずに清浄化される電子部品の表面から汚染物質が除去される 程度に著しい影響を及ぼすことがある。媒体の最適流路は、媒体流の角度およ び方向が電子部品を損傷せずに汚染物質の効率的除去を生ずるものであろう。電 子部品の表面からの汚染物質の効果的な除去は、清浄化される電子部品の表面に 対するノズルの角度が約10〜50°、好ましくは約15〜30°で達成することができ る。 電子ハードウェア部品を清浄化した後、この部品を脱イオン水で洗浄して、部 品上に残った研磨材料を全て洗い流す。電子部品を次いで本技術分野で採用され ている任意の適当な方法で乾燥する。 上述したように、本発明の方法により電子部品をブラスト清浄化するのに任意 の適当なブラスト装置を使用することができる。好ましくは、本発明の方法で使 チャーチ・アンド・ドワイト社に譲渡された米国特許第5,081,799号の主題であ り、この米国特許の全体をここに援用する。電子部品のブラスト清浄化用に特に 、ブラスト媒体を入れた圧力ポットの底部付近に媒体レベルセンサーを含んでい る。この改良はまた、圧力ポットの側面に設けた、このポットを通るブラスト媒 体の流れの移動を助けるための振動手段(バイブレータ)と、圧力ポットの底部 付近に配置した、チャネリングの問題を起こさずにポットを通るブラスト媒体の 自由な流れを可能にするための「チャイニーズ」コーンまたはハットも含んでい る。さらなる変更は、ポットの底部付近に設置した窒素アエレータ(通気手段) と不活性窒素ガスの供給源により窒素で圧力ポットを加圧することを含む。アキ 給システムの模式図である。 図1を参照すると、ブラスト装置1は、ブラスト媒体5が不完全に充填されて いるブラストポット3を備えている。好適には容量約1立方フィートのキャビテ ィを持つブラストポット3の先は、バルブ11により支配される媒体排出経路7に つながる。媒体排出経路7を通過する媒体の量は、ポット3の底部付近に設けた 媒体レベルセンサー9により監視される。このブラストポットは、ブラスト清浄 化後にポット内の圧力を全て放出するためのガス抜きバルブ37を備えている。ポ ットの底部付近に設置した「チャイニーズ」コーンまたはハット39は、ブラスト 媒体の望まれないチャネリングを起こさずにブラスト媒体がポットを通って媒体 排出経路7に向かって効率よく流れるようにする。ポットに取り付けた、経路45 を経てバイブレータ・アジャスター43により制御されるバイブレータ41により、 ブラスト清浄化中にポットを振動させて、ポット内のブラスト媒体を媒体排出経 路7に向かって下降させる。このポットは、ポット内に残っている媒体の量を測 るため、媒体レベルセンサー(図示せず)を備えている。媒体バルブ11は媒体5 の流量を所望の流量に制限する。経路13は、入口ゲージ15により監視されている 加圧空気47の供給源に接続されている。空気は空気フィルター49で濾過される。 空気バルブ17は、ノズル19への空気流と媒体遮断バルブの開閉を作動させる遠隔 操作のオン/オフバルブである。このノズルは、経路53を経てオン/オフバルブ 51により操作され、経路55を経て制御バルブ21に接続されている。システムの運 転中は、ノズル圧力調節バルブ25がゲージ27によってノズル圧力を調節する。ノ ズル圧力調節バルブ25は所望のノズル圧力を維持することができる。ノズル圧力 ゲージ27は、ノズル19に制御された圧力を負荷することができる。差圧ゲージ29 がブラストポット3と搬送ホース31との間の圧力を監視する。ゲージ35で測定さ れたポット圧カレギュレータ33を用いて、経路63により搬送ホース31内の圧力よ り高い圧力を付与し、こうして差圧を差圧ゲージ29により監視することができる 。媒体ポットは窒素供給源56から供給される窒素ガスで加圧される。窒素ガスは 経路57を通ってポットの底部に設置した窒素アエレータ59に送られる。ポットに 送られる窒素の量は、窒素ガスアジャスター61により調節される。ノズル19に水 を噴射する水噴射経路(図示せず)により、作業片(workpiece)を保護および冷 却し、埃りを制御するための装置を任意に設けることができる。 本発明の方法で用いるブラスト媒体は、水溶性または少なくとも水分散性であ る。利用できる水溶性ブラスト媒体の制限を意図しない例としては、炭酸塩、重 炭酸塩、およびそれらの混合物のようなアルカリ金属塩が挙げられる。好ましい ブラスト媒体は、ナトリウムおよびカリウムの炭酸塩および重炭酸塩またはこれ らの混合物である。セスキ炭酸ナトリウムおよびトロナと呼ばれる天然のセスキ 炭酸ナトリウムも有用である。水溶性とは完全な水溶性を意味するものではない 、ことに留意するのは重要である。なぜなら、一部の塩およびトロナのような天 然の材料は、少量の不溶性物質を含有することがあるからである。例えば、天然 のセスキ炭酸ナトリウムであるトロナは、10wt%までの不溶物を含有することが ある。従って、水溶性とは水中で実質的に可溶性である材料を包含する意味であ る。 本発明の実施に使われる研磨材は、水溶性または水分散性であることに加えて 、平均粒度が約20μm以上で約300μm以下という非常に細かい粒度を持ち、モ ース硬度が約5.0以下である。約300μmより大きな粒子は、ブラスト清浄化され る電子ハードウェア部品を傷つける可能性があるので、使用しないことが好まし い。約20μmの粒度の粒子も本発明の実施に使用できるが、約30μmより小さい 粒度の粒子はよく流動せず、清浄化操作中に流れに関係した問題を生ずることが ある。従って、本発明の実施に使う粒子は約30μmより小さくないことが好まし い。特に好ましくは、平均粒度は約50〜150μmの範囲である。 電子ハードウェア部品の清浄化に使用するのに特に好ましいブラスト媒体の例 は、純度約99.0wt%ないし約100wt%の重炭酸ナトリウムを含む。ブラスト媒体 に使用した重炭酸ナトリウムの粒度分布は、140メッシュスクリーン上に残る粒 子が最大約7wt%;200メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約52wt%;325メ ッシュスクリーン上に残る粒子が最低約80wt%;そして400メッシュスクリーン 上に残る粒子が最低約95wt%、を含む。ブラスト媒体の塩素イオン含有量は約10 0ppm以下、好ましくは約50ppm以下である。化学的酸素要求量(COD)は、約100ppm 以下である。炭酸イオン(CO3 2-)含有量は、約0.20wt%以下、好ましくは約0.10w t%以下である。重炭酸ナトリウム媒体の水分含有量は、約0.20wt%以下、好ま しくは約0.10wt%以下である。このような高純度形態の重炭酸ナトリウムは、ブ ラスト清浄化中の流れに関係する問題点を最小限にする。 ある種のブラスト媒体中で脱ケーキ剤(decaking agent)として普通に使われて いる、親水性シリカ、疎水性シリカ、疎水性ポリシロキサンなどの流れ助剤とい った添加成分は、本発明のブラスト媒体中では使用しない。このような流れ助剤 は、多くの電子ハードウェア部品上で除去の困難な付着物の生成を生ずることが ある。このような付着物は、高圧清浄化方法または水洗(水によるすすぎ)では 簡単に除去することができない。 本発明の方法で使うブラスト媒体は、湿気遮断ポリマー袋のような、ブラスト 媒体を本質的に湿気が入らないように保持する、有機スリップ剤を含まない任意 の適当な容器中に包装して保管することができる。湿気(水分)および有機スリ ップ剤は、研磨媒体の望ましくない凝集を生ずる可能性がある。凝集したブラス ト媒体は、ブラスト清浄化中に十分に流動せず、ブラスト清浄化装置の経路(配 管)を閉塞することがある。従って、自由流動性の媒体を保持するには、包装に より研磨媒体に本質的に湿気のない環境が与えられることが重要である。 好ましい重炭酸ナトリウムブラスト媒体は、プラスチックまたはホイル袋中に 、真空または窒素もしくは二酸化炭素パージ下で充填して包装することが好まし に用いるのに好ましい材料である。重炭酸ナトリウムは各袋に約20〜50ポンドの 量で包装され、プラスチック製容器またはしっかりした厚紙製の箱などの堅固な 潰れない容器内で保管する。このような容器は、重炭酸ナトリウムブラスト媒体 を湿気および圧縮がない状態に保持するので、ブラスト媒体はブラスト位置に到 達する前の保管中に凝集したり固まったりすることがない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年12月23日(1997.12.23) 【補正内容】 請求の範囲 1.粒度が約20μm以上、約300μm以下で、モース硬度が約5.0以下、塩素イ オン含有量が約100ppm以下、化学的酸素要求量が約100ppm以下、そして水分含有 量が約0.20wt%以下の高純度の水溶性アルカリ金属塩の研磨材粒子からなり、シ リカおよび有機物を含有する流れ助剤を含んでいない、電子ハードウェア清浄化 用のブラスト媒体。 2.アルカリ金属塩がカリウムもしくはナトリウムの炭酸塩もしくは重炭酸塩 またはこれらの混合物からなる、請求の範囲第1項記載のブラスト媒体。 3.アルカリ金属塩が重炭酸ナトリウムからなる請求の範囲第2項記載のブラ スト媒体。 4.重炭酸ナトリウムの純度が約99.0wt%ないし約100wt%である、請求の範 囲第3項記載のブラスト媒体。 5.研磨材粒子の水分含有量が約0.10wt%以下である、請求の範囲第1項記載 のブラスト媒体。 6.炭酸イオン(C03 2-)含有量が約0.20wt%以下である、請求の範囲第4項記 載のブラスト媒体。 7.重炭酸ナトリウムが、140メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約7wt %;200メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約52wt%;325メッシュスクリー ン上に残る粒子が最低約80wt%;そして400メッシュスクリーン上に残る粒子が 最低約95wt%である粒度分布を持つ粒子からなる、請求の範囲第4項記載のブラ スト媒体。 9.粒度が約20μm以上、約300μm以下で、モース硬度が約5.0以下、塩素イ オン含有量が約100ppm以下、化学的酸素要求量が約100ppm以下、そして水分含有 量が約0.20wt%以下の高純度の水溶性アルカリ金属塩の研磨材粒子からなるブラ スト媒体が、有機スリップ剤を含んでいないポリマー袋内に貯蔵されてなり、こ のポリマー袋が該アルカリ金属塩粒子を貯蔵中の粒子凝集を防ぐように無湿気状 態に保持するものである、電子ハードウェア清浄化用の包装された自由流動性の ブラスト媒体。 10.水分含有量が約0.10wt%以下である、請求の範囲第9項記載の包装された 自由流動性のブラスト媒体。 11.ポリマー袋がポリエチレンテレフタレートから作製されたものである、請 求の範囲第9項記載の包装された自由流動性のブラスト媒体。 12.アルカリ金属塩粒子が約20〜50ポンドずつの量でポリマー袋中に貯蔵され ている、請求の範囲第9項記載の包装された自由流動性のブラスト媒体。 13.アルカリ金属塩粒子を入れたポリマー袋が、ブラスト媒体を無圧縮に保持 するための堅固な容器内に収容されている、請求の範囲第12項記載の包装された 自由流動性のブラスト媒体。 14.ブラスト媒体が、シリカおよび有機物を含有する流れ助剤を含んでいない 、請求の範囲第9項記載の包装された自由流動性のブラスト媒体。 15.電子ハードウェアから汚染物質を除去するために電子ハードウェアをブラ スト清浄化する方法であって、平均粒径が約20μm以上、約300μm以下で、モ ース硬度が約5.0以下、塩素イオン含有量が約100ppm以下、化学的酸素要求量が 約100ppm以下、そして水分含有量が約0.20wt%以下の高純度の水溶性アルカリ金 属塩の粒子からなり、シリカおよび有機物を含有する流れ助剤を含んでいない研 磨性ブラスト媒体を、加圧流体流れを利用して電子ハードウェアの表面に噴射す ることからなる方法。 16.研磨性ブラスト媒体を、水性スラリーまたは分散液として電子ハードウェ アの表面に噴射する、請求の範囲第15項記載の方法。 17.流体流れが空気または水からなる請求の範囲第15項記載の方法。 18.空気の圧力が約10〜50psiである、請求の範囲第17項記載の方法。 19 ブラスト媒体の流量が約1〜10lbs/minである、請求の範囲第15項記載の 方法。 20.アルカリ金属塩がカリウムもしくはナトリウムの炭酸塩もしくは重炭酸塩 またはこれらの混合物からなる、請求の範囲第15項記載の方法。 21.アルカリ金属塩が純度約99.0wt%ないし約100wt%の重炭酸ナトリウムか らなる、請求の範囲第20項記載の方法。 22.ブラスト媒体の炭酸イオン(C03 2-)含有量が約0.2wt%以下である、請求 の範囲第21項記載の方法。 23.重炭酸ナトリウムが、140メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約7wt %;200メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約52wt%;325メッシュスクリー ン上に残る粒子が最低約80wt%;そして400メッシュスクリーン上に残る粒子が 最低約95wt%である粒度分布を持つ粒子からなる、請求の範囲第21項記載の方法 。 25.粒子の水分含有量が約0.10wt%以下である請求の範囲第15項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 647 H01L 21/304 647Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.粒度が約20μm以上、約300μm以下で、モース硬度が約5.0以下、塩素イ オン含有量が約100ppm以下、化学的酸素要求量が約100ppm以下、そして水分含有 量が約0.20wt%以下の高純度の水溶性アルカリ金属塩の研磨材粒子からなる、電 子ハードウェア清浄化用のブラスト媒体。 2.アルカリ金属塩がカリウムもしくはナトリウムの炭酸塩もしくは重炭酸塩 またはこれらの混合物からなる、請求の範囲第1項記載のブラスト媒体。 3.アルカリ金属塩が重炭酸ナトリウムからなる請求の範囲第2項記載のブラ スト媒体。 4.重炭酸ナトリウムの純度が約99.0wt%ないし約100wt%である、請求の範 囲第3項記載のブラスト媒体。 5.研磨材粒子の水分含有量が約0.10wt%以下である、請求の範囲第1項記載 のブラスト媒体。 6.炭酸イオン(CO3 2-)含有量が約0.20wt%以下である、請求の範囲第4項記 載のブラスト媒体。 7.重炭酸ナトリウムが、140メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約7wt %;200メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約52wt%;325メッシュスクリー ン上に残る粒子が最低約80wt%;そして400メッシュスクリーン上に残る粒子が 最低約95wt%である粒度分布を持つ粒子からなる、請求の範囲第4項記載のブラ スト媒体。 8.ブラスト媒体が、シリカおよび有機物を含有する流れ助剤を含んでいない 、請求の範囲第1項記載のブラスト媒体。 9.粒度が約20μm以上、約300μm以下で、モース硬度が約5.0以下、塩素イ オン含有量が約100ppm以下、化学的酸素要求量が約100ppm以下、そして水分含有 量が約0.20wt%以下の高純度の水溶性アルカリ金属塩の研磨材粒子からなるブラ スト媒体が有機スリップ剤を含んでいないポリマー袋内に貯蔵されてなり、この ポリマー袋が該アルカリ金属塩粒子を貯蔵中の粒子凝集を防ぐように無湿気状態 に保持するものである、電子ハードウェア清浄化用の包装された自由流動 性のブラスト媒体。 10.水分含有量が約0.10wt%以下である、請求の範囲第9項記載の包装された 自由流動性のブラスト媒体。 11.ポリマー袋がポリエチレンテレフタレートから作製されたものである、請 求の範囲第9項記載の包装された自由流動性のブラスト媒体。 12.アルカリ金属塩粒子が約20〜50ポンドずつの量でポリマー袋中に貯蔵され ている、請求の範囲第9項記載の包装された自由流動性のブラスト媒体。 13.アルカリ金属塩粒子を入れたポリマー袋が、ブラスト媒体を無圧縮に保持 するための堅固な容器内に収容されている、請求の範囲第12項記載の包装された 自由流動性のブラスト媒体。 14.ブラスト媒体が、シリカおよび有機物を含有する流れ助剤を含んでいない 、請求の範囲第9項記載の包装された自由流動性のブラスト媒体。 15.電子ハードウェアから汚染物質を除去するために電子ハードウェアをブラ スト清浄化する方法であって、平均粒径が約20μm以上、約300μm以下で、モー ス硬度が約5.0以下、塩素イオン含有量が約100ppm以下、化学的酸素要求量が約1 00ppm以下、そして水分含有量が約0.20wt%以下の高純度の水溶性アルカリ金属 塩の粒子からなる研磨性ブラスト媒体を、加圧流体流れを利用して電子ハードウ ェアの表面に噴射することからなる方法。 16.研磨性ブラスト媒体を、水性スラリーまたは分散液として電子ハードウェ アの表面に噴射する、請求の範囲第15項記載の方法。 17.流体流れが空気または水からなる請求の範囲第15項記載の方法。 18.空気の圧力が約10〜50psiである、請求の範囲第17項記載の方法。 19 ブラスト媒体の流量が約1〜10lbs/minである、請求の範囲第15項記載の 方法。 20.アルカリ金属塩がカリウムもしくはナトリウムの炭酸塩もしくは重炭酸塩 またはこれらの混合物からなる、請求の範囲第15項記載の方法。 21.アルカリ金属塩が純度約99.0wt%ないし約100wt%の重炭酸ナトリウムか らなる、請求の範囲第20項記載の方法。 22.ブラスト媒体の炭酸イオン(C03 2-)含有量が約0.2wt%以下である、請求 の範囲第21項記載の方法。 23.重炭酸ナトリウムが、140メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約7wt %;200メッシュスクリーン上に残る粒子が最大約52wt%;325メッシュスクリー ン上に残る粒子が最低約80wt%;そして400メッシュスクリーン上に残る粒子が 最低約95wt%である粒度分布を持つ粒子からなる、請求の範囲第21項記載の方法 。 24.ブラスト媒体が、シリカおよび有機物を含有する流れ助剤を含んでいない 、請求の範囲第15項記載の方法。 25.粒子の水分含有量が約0.10wt%以下である請求の範囲第15項記載の方法。
JP09539908A 1996-05-09 1997-03-31 電子ハードウェア部品の清浄化方法 Pending JP2000510053A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1708896P 1996-05-09 1996-05-09
US60/017,088 1996-05-09
US08/710,058 US5865902A (en) 1996-05-09 1996-09-10 Method for cleaning electronic hardware components
US08/710,058 1996-09-10
PCT/US1997/004665 WO1997041975A1 (en) 1996-05-09 1997-03-31 Method for cleaning electronic hardware components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510053A true JP2000510053A (ja) 2000-08-08

Family

ID=26689436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09539908A Pending JP2000510053A (ja) 1996-05-09 1997-03-31 電子ハードウェア部品の清浄化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5865902A (ja)
EP (1) EP0904163A1 (ja)
JP (1) JP2000510053A (ja)
KR (1) KR100288113B1 (ja)
CN (1) CN1086610C (ja)
AU (1) AU2422297A (ja)
WO (1) WO1997041975A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273926A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Shibuya Machinery Co Ltd グレーズ基板の製造方法
JP2007245029A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 基板洗浄装置
JP2022544995A (ja) * 2019-08-21 2022-10-24 コールド・ジェット・エルエルシー 粒子ブラスト装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231676B1 (en) * 1998-01-27 2001-05-15 Seagate Technology Llc Cleaning process for disc drive components
KR100472882B1 (ko) * 1999-01-18 2005-03-07 가부시끼가이샤 도시바 수계 분산체, 이를 이용한 화학 기계 연마용 수계 분산체조성물, 웨이퍼 표면의 연마 방법 및 반도체 장치의 제조방법
SG101445A1 (en) * 2001-04-21 2004-01-30 Jetsis Int Pte Ltd Abrasive fluid jet system
US7252100B1 (en) 2003-03-28 2007-08-07 Emc Corporation Systems and methods for processing a set of circuit boards
US20050045205A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Stach Steven R. Apparatus and method for cleaning printed circuit boards
US20050183741A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Surjaatmadja Jim B. Methods of cleaning and cutting using jetted fluids
FR2877251B1 (fr) * 2004-10-28 2008-05-23 Bosch Gmbh Robert Particules pour traitement de surface et procede de fabrication de pieces au moyen de telles particules
FR2877250B1 (fr) * 2004-10-28 2008-05-23 Bosch Gmbh Robert Particules pour procede de fabrication de pieces et procede de fabrication utilisant de telles particules
US8684281B2 (en) * 2006-03-24 2014-04-01 Finishing Brands Holdings Inc. Spray device having removable hard coated tip
US20080017734A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-24 Micheli Paul R System and method of uniform spray coating
US20090148606A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Lenzsavers, Llc Compositions and methods for restoring plastic covers and lenses
US8580346B2 (en) * 2007-12-07 2013-11-12 Pcw Holdings, Llc Compositions and methods for restoring aircraft windows and other plastic surfaces
EP2113339A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-04 Omya Development AG Alkaline earth carbonate containing mineral for surface cleaning
US20100059084A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Austin American Technology Corporation Cleaning and testing ionic cleanliness of electronic assemblies
CN101893841B (zh) * 2010-06-14 2011-12-28 珠海天威飞马打印耗材有限公司 激光打印机处理盒之出粉刀再生方法
DE102011014764A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-27 Renfert Gmbh Dentalstrahlgerätevorrichtung mit einem Druckluftversorgungssystem
US9272391B2 (en) * 2011-05-25 2016-03-01 Nike, Inc. Sodium bicarbonate puck cleaning and painting
US9737974B2 (en) * 2011-09-16 2017-08-22 Graco Minnesota Inc. Wet abrasive blasting system with self-venting assembly
CN102489478A (zh) * 2011-12-29 2012-06-13 镇江市港南电子有限公司 一种硅片清洗方法
ES2525400B1 (es) * 2013-06-21 2015-09-29 Proyectos Y Montajes Ingemont, S.A. Procedimiento y equipo de limpieza de instalaciones eléctricas en tensión.
CN103551333A (zh) * 2013-10-17 2014-02-05 航天科工惯性技术有限公司 一种石英挠性加速度计零部件粘接前的表面处理方法
CN107206572B (zh) * 2015-04-30 2019-04-09 新东工业株式会社 除锈方法
KR20180020313A (ko) 2015-07-16 2018-02-27 그라코 미네소타 인크. 고정된 팟(POT) 압력을 갖는 증기 블라스트(blast) 시스템
CN107876483A (zh) * 2017-11-14 2018-04-06 江苏飞视文化发展有限公司 一种广告印刷清洗方法
CN112091828A (zh) * 2019-06-17 2020-12-18 比卡尔喷嘴责任有限公司 用于清洁常规手术器械的方法及适于实施所述方法的装置
CN113996602A (zh) * 2021-11-02 2022-02-01 东南大学 一种印制电路板的孔道钻污清洗方法
CN114012608A (zh) * 2021-11-02 2022-02-08 东南大学 一种铜质物体表面锈蚀的无损清洗方法
CN115502137A (zh) * 2022-10-21 2022-12-23 航科院(北京)科技发展有限公司 一种空气处理机组自动清洗装置及其自动清洗方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693302A (en) * 1970-10-12 1972-09-26 Motorola Inc Abrasive dicing of semiconductor wafers
US4027686A (en) * 1973-01-02 1977-06-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for cleaning the surface of a semiconductor slice with a liquid spray of de-ionized water
US4631250A (en) * 1985-03-13 1986-12-23 Research Development Corporation Of Japan Process for removing covering film and apparatus therefor
US5123206A (en) * 1987-12-04 1992-06-23 Whitemetal, Inc. Wet abrasive blasting method
US5160547A (en) * 1989-03-14 1992-11-03 Church & Dwight Co., Inc. Process for removing coatings from sensitive substrates, and blasting media useful therein
US5145717A (en) * 1990-01-31 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stripping method for removing resist from a printed circuit board
US5083402A (en) * 1990-04-06 1992-01-28 Church & Dwight Co., Ind. Blasting apparatus
US5081799A (en) * 1990-04-06 1992-01-21 Church & Dwight Co., Inc. Blasting apparatus
US5230185A (en) * 1990-04-06 1993-07-27 Church & Dwight Co., Inc. Blasting apparatus and method
US5112592A (en) * 1991-06-17 1992-05-12 Church & Dwight Co., Inc. Process for curing bicarbonates
US5261967A (en) * 1991-07-17 1993-11-16 Church & Dwight Co, Inc. Powdered electric circuit assembly cleaner
US5234506A (en) * 1991-07-17 1993-08-10 Church & Dwight Co., Inc. Aqueous electronic circuit assembly cleaner and method
USRE35017E (en) * 1991-07-17 1995-08-15 Church & Dwight Co., Inc. Method for removing soldering flux with alkaline salts, an alkali metal silicate and anionic polymer
US5232514A (en) * 1991-10-10 1993-08-03 Church & Dwight Co., Inc. Corrosion-inhibiting cleaning systems for aluminum surfaces, particularly aluminum aircraft surfaces
JP2518107B2 (ja) * 1992-03-20 1996-07-24 チャーチ・アンド・ドゥワイト・カンパニー・インコーポレイテッド 研磨性被膜除去剤とその使用方法
US5308404A (en) * 1993-01-21 1994-05-03 Church & Dwight Co., Inc. Less aggressive blast media formed from compacted particles
US5411750A (en) * 1993-04-27 1995-05-02 Church & Dwight Co., Inc. Ultrafine sodium bicarbonate powder
US5322532A (en) * 1993-06-10 1994-06-21 Church & Dwight Co., Inc. Large size sodium bicarbonate blast media
US5350428A (en) * 1993-06-17 1994-09-27 Vlsi Technology, Inc. Electrostatic apparatus and method for removing particles from semiconductor wafers
US5575705A (en) * 1993-08-12 1996-11-19 Church & Dwight Co., Inc. Slurry blasting process
US5384990A (en) * 1993-08-12 1995-01-31 Church & Dwight Co., Inc. Water blasting process
US5366560A (en) * 1993-09-03 1994-11-22 Yelapa Enterprises, Inc. Cleaning method utilizing sodium bicarbonate particles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273926A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Shibuya Machinery Co Ltd グレーズ基板の製造方法
JP2007245029A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 基板洗浄装置
JP2022544995A (ja) * 2019-08-21 2022-10-24 コールド・ジェット・エルエルシー 粒子ブラスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5865902A (en) 1999-02-02
KR20000010812A (ko) 2000-02-25
CN1086610C (zh) 2002-06-26
AU2422297A (en) 1997-11-26
EP0904163A1 (en) 1999-03-31
KR100288113B1 (ko) 2001-05-02
WO1997041975A1 (en) 1997-11-13
CN1217673A (zh) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000510053A (ja) 電子ハードウェア部品の清浄化方法
JP3183214B2 (ja) 洗浄方法および洗浄装置
KR0149479B1 (ko) 연마성 피막 제거제 및 그를 사용하는 방법
EP1548810A2 (en) Processing of semiconductor components with dense processing fluids and ultrasonic energy
EP1402963A2 (en) Processing of semiconductor components with dense processing fluids and ultrasonic energy
JP2004521484A (ja) 化学的機械的平坦化のための方法、装置及びスラリー
JP6384758B2 (ja) 付着物除去方法
JPH04215880A (ja) 固体表面の洗浄装置
WO2004102621A3 (en) Supercritical fluid-based cleaning compositions and methods
US6478878B1 (en) Blasting medium and blasting method
US20080004194A1 (en) Processing of semiconductor components with dense processing fluids
JP5060782B2 (ja) 基板を洗浄するための方法および材料
JP5294944B2 (ja) 基板の洗浄方法
US20080000505A1 (en) Processing of semiconductor components with dense processing fluids
US6632288B2 (en) Method for cleaning copper surfaces
JP2009113145A (ja) 研磨装置のチャックテーブル機構
KR20140033244A (ko) 파티클 제거 방법 및 장치
KR20220047010A (ko) 집적회로 센서 세정 시스템
JP2009076716A (ja) 基板洗浄方法および半導体装置の製造方法
JP3265759B2 (ja) 洗浄装置並びに加工方法及び加工装置
JP4369307B2 (ja) パターン加工方法及びパターン加工装置
JP2002343760A (ja) 有機高分子物質の除去装置および除去方法
JP2002137165A (ja) ブラスト処理方法
JP2006041065A (ja) 固体噴霧洗浄方法
JP2005093745A (ja) 基板処理装置