JP2000508002A - ヒドロキノンを含有するサーモトロピック液晶ポリマーを製造するための改良法 - Google Patents

ヒドロキノンを含有するサーモトロピック液晶ポリマーを製造するための改良法

Info

Publication number
JP2000508002A
JP2000508002A JP9533455A JP53345597A JP2000508002A JP 2000508002 A JP2000508002 A JP 2000508002A JP 9533455 A JP9533455 A JP 9533455A JP 53345597 A JP53345597 A JP 53345597A JP 2000508002 A JP2000508002 A JP 2000508002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
acid
liquid crystal
polymer
monomer repeat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9533455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000508002A5 (ja
JP3773539B2 (ja
Inventor
リー,チェリリン
プロヴィーノ,ヴィンセント・ジェイ
リンスティッド,エイチ・クレイ,ザ・サード
Original Assignee
ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション filed Critical ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション
Publication of JP2000508002A publication Critical patent/JP2000508002A/ja
Publication of JP2000508002A5 publication Critical patent/JP2000508002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773539B2 publication Critical patent/JP3773539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3804Polymers with mesogenic groups in the main chain
    • C09K19/3809Polyesters; Polyester derivatives, e.g. polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、ヒドロキノン、およびN−アセチル−4−アミノフェノールから、これらのモノマーを無水酢酸の存在下に加熱することにより製造される液晶ポリマーは、コモノマーとしてイソフタル酸をも約0.5〜約10モル%の量で含有させると、より容易に高分子量で合成される。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒドロキノンを含有するサーモトロピック液晶ポリマー を製造するための改良法 発明の分野 本発明は、一般にサーモトロピック液晶ポリマー、より詳細にはヒドロキノン およびイソフタル酸から誘導されるモノマー単位を含有するサーモトロピック液 晶ポリマーに関する。発明の背景 サーモトロピック液晶ポリマーは当技術分野で周知である。それらは、その熱 安定性、耐薬品性および溶融粘度プロフィルのため、高力繊維、成形部品その他 の造形品の製造に有用なものとなる卓越した特性を備えている。 ヒドロキノンは、その幾何学的特性のため液晶ポリマー用として理想的なモノ マーであり、このためポリエステル単位を含有するポリマーの強靭な線状芳香族 鎖のモノマー単位として適する。ヒドロキノンはサーモトロピック液晶ポリマー の製造に用いられる他の多くのモノマーと比較してかなり安価でもある。液晶ポ リマーの合成にヒドロキノンを用いると、ヒドロキノンジアセテートが生成する 可能性のある条件下では、その揮発性のため問題が生じる。ヒドロキノンジアセ テートは重合反応に際し蒸発する可能性があり、少量のモノマーの損失ですら反 応の化学量を変移させてポリマーの分子量を有意に低下させる可能性がある。こ の問題は他の場合にも認められている。この問題の通常の解決策は、反応器から 蒸発するヒドロキノンを補う過剰のヒドロキノンを用いることであった(たとえ ば米国特許第4,370,466および4,487,916号参照)。 イソフタル酸も多数のサーモトロピック液晶ポリマー中にモノマーとして用い られ、それらのうち幾つかはヒドロキノンも含有する。その例には以下のものが 含まれる:ヒドロキノン、イソフタル酸および4−ヒドロキシ安息香酸の周知の ポリマー;6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、4−ヒドロキシ安息香酸、イソフ タル酸およびヒドロキノンのポリマー(米国特許第4,522,974号);4−ヒドロ キシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、N−アセチル−4−アミノフ ェ ノール、ヒドロキノンおよびイソフタル酸のポリマー(米国特許第4,355,132号); 4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ヒドロキノンおよ びイソフタル酸のポリマー(米国特許第4,083,829号);2,6−ナフタレンジ カルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸およびヒドロキノンのポリマー(米国 特許第4,181,792号);ならびに4−ヒドロキシ安息香酸、イソフタル酸、テレ フタル酸およびヒドロキノンのポリマー(米国特許第3,637,595号)。ヒドロキ ノンと共に少量のイソフタル酸をコモノマーとして含有するポリマーはイソフタ ル酸を含有しない対応するポリマーより高分子量で合成しやすいことが、これま でに認識されていたとは思われない。発明の概要 溶融重合に際しモノマーとしてイソフタル酸をも含有させると、ヒドロキノン から誘導されるモノマー単位を含有するサーモトロピック液晶ポリマーを、はる かに容易に高分子量で合成できる。たとえば、4−ヒドロキシ安息香酸、ヒドロ キノン、他の任意の芳香族ジオール、および1種またはそれ以上の芳香族ジ酸を 、無水酢酸の存在下に、重合を誘発するのに十分なほど高い温度で縮合させるこ とによりサーモトロピック液晶ポリマーを製造する場合、化学量論的比率の反応 体を用いるときモノマーとして約0.5〜約10モル%のイソフタル酸が含有さ れていれば、ポリマーを容易に高分子量で合成できる。“化学量論的比率”とは 、重合反応に供給するモノマー中のヒドロキシル基の数とカルボキシル基の数が 本質的に等しいことを意味し、したがってモノマーが完全に反応すると高分子量 ポリマーが得られる。ヒドロキノンジアセテートの蒸発によるヒドロキノンの損 失を補うために過剰のヒドロキノンを添加する必要はなく、過剰のヒドロキノン を用いずに高分子量が達成される。この改良された重合法において、高分子量ポ リマーを製造するためにイソフタル酸と共に用いられる芳香族ジ酸には、2,6 −ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、4,4'−ビフェニルジカルボン酸 およびその混合物が含まれる。コモノマーとして使用できる芳香族ジオールには 、2,6−ジヒドロキシナフタレン、4,4'−ビフェノールおよびその混合物 が含まれる。 イソフタル酸をコモノマーとして約0.5〜約10モル%の量で含有するこの 改良法によれば、モノマーを無水酢酸の存在下に高温で縮合させることによって 高分子量のサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)を合成するのも容易に なる。その際モノマーは、4−ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキノン、他の前記の 芳香族ジオール(任意)、前記の1種またはそれ以上の芳香族ジ酸、および以下 のものよりなる群から選択される1種またはそれ以上の芳香族アミンである:4 −アミノフェノール、1,4−フェニレンジアミン、4−アミノ安息香酸、これ らの化合物のN−アルキル誘導体(アルキル基はメチル、エチル、n−プロピル 、n−ブチル、またはこれらのアルキル基の混合物である)、および上記芳香族 アミンモノマーのいずれかのN−アシル誘導体。 この改良法は、モノマーI、II、III、IV、V、VI、および所望によ りVIIを混和し、無水酢酸の存在下に、モノマーを縮合させて等容量のペンタ フルオロフェノールとヘキサフルオロイソプロパノールの混合物中0.1%溶液 (w/v基準)として25℃で測定して少なくとも約2dl/g、好ましくは少 なくとも約3dl/gのインヘレント粘度を有するポリマーにする条件下で、こ れらのモノマーを加熱および撹拌することによりサーモトロピック液晶ポリ(エ ステルアミド)を製造する際に、特に有用である。これらのモノマーの構造は以 下のとおりである: モノマーVIにおいて、XはNY'R'、C(=O)OH、OH、およびその混 合物よりなる群から選択される。YおよびY'は、独立してH、C(=O)CH3 、およびその混合物から選択される。RおよびR'は同じでも異なってもよく、 独立してH、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有 するフルオロアルキル基、フェニル、およびその混合物から選択される。モノマ ーI〜VIIの濃度は、モル基準で約20〜約70%のI、約5〜約35%のI I、約2〜約20%のIII、約0.5〜約10%のIV、約5〜約35%のV 、約2〜約25%のモノマーVI、および0〜約15%のモノマーVIIである 。これらのモノマーを、高分子量ポリマーが生成するように、本質的に化学量論 的比率で混和する。 モノマーI、II、III、IV、V、VIおよびVIIの縮合により得られ るポリマーも新規であり、これらのモノマーの残基(以下に示すI'、II'、I II'、IV'、V'、VI'およびVII')から構成される:モノマー単位VI'中のX'はNR'、C=O、O、またはその混合物であっても よい。RおよびR'は同じでも異なってもよく、独立してH、1〜4個の炭素原 子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するフルオロアルキル基、フェ ニル、またはその混合物から選択される。 この液晶ポリ(エステルアミド)は、モル基準で、本質的に約20〜約70% のモノマー反復単位I'、約5〜約35%のモノマー反復単位II'、約2〜約2 0%のモノマー反復単位III'、約0.5〜約10%のモノマー反復単位IV' 、約5〜約35%のモノマー反復単位V'、約2〜約25%のモノマー反復単位 VI'、および0〜約15%のモノマー反復単位VII'からなる。発明の詳細な記述 ヒドロキノンがモノマーであり、反応体(イソフタル酸を含む)が化学量論的 比率で存在する重合反応では、イソフタル酸が同様にコモノマーとして重合反応 に含まれる場合より容易に、より高い再現性で、高分子量液晶ポリマーが得られ る。イソフタル酸が存在しない場合、イソフタル酸の不在を補うように芳香族ジ 酸または芳香族ジオールの量を調整しても、対応するポリマーの合成で低分子量 ポリマーが得られるか、またはポリマーが全く得られないことがしばしばある。 イソフタル酸がなくても高分子量ポリマーを得ることはできるが、高分子量が得 られるのは、より低い再現性において、またはイソフタル酸を用いる方法と比較 して商業的規模でのポリマーの価格を高める方法によってである。 たとえば、好ましいポリ(エステルアミド)を得るために、化学量論的比率の 反応体を用い、重合に際し真空下で長時間および/または高温に加熱することに より(たとえば360℃に1時間以上加熱)、利用可能な分子量をもつポリマー が得られることがある。この方法ではポリマーが得られることがしばしばあるが 、ヒドロキノンの量が多い場合は特に、分子量がバッチごとに有意に異なる。高 分子量ポリマーを得るために用いられる他の方法は、過剰のヒドロキノンを重合 反応に用いることである(たとえば化学量論的量より約5〜10%多い量)(た とえば米国特許第4,370,466および4,487,916号)。これは分子量の問題を緩和す るが、過剰のヒドロキノンを回収して再循環しなければならないので商業的規模 では実用的でない。大過剰の無水酢酸(たとえば約20%以上過剰)の使用によ っても分子量が改善されることがあるが、この場合も商業的実用性がない。 イソフタル酸が存在すると化学量論的比率の反応体を用いてより短い時間で適 切な分子量のポリマーが得られる機構は、分かっていない。本発明の範囲はいず れか特定の機構によるものと解釈すべきでない。 ヒドロキノンベースの液晶ポリマーの合成にイソフタル酸を用いるのは、アセ チル化されていないモノマーを無水酢酸の存在下で混合し、混合しながら重合の 誘発に十分な高温に加熱する溶融アシドリシス(acidolysis)重合反応に最も有 利である。酢酸が副生物として生成する。反応終了時あたりの温度は、普通は約 280〜約380℃であり、ポリマーは溶融状態で得られる。重合反応は一般に 、 溶融ポリマーを真空下で高温に加熱して残留酢酸を除去し、分子量を高めること により完了する。普通は無水酢酸の使用量は、ヒドロキシル基、およびモノマー として芳香族アミンも用いる場合は遊離(すなわちアセチル化されていない)ア ミン基を、すべてアセチル化するに要する量である。ごくわずかに(一般に約2 〜3%)過剰の無水酢酸を用いることはしばしばあるが、大過剰は必要ない。ポ リ(エステルアミド)を合成する場合、アセチル化されたアミンを遊離フェノー ルと共にモノマーとして使用してもよい。特に、4−アミノフェノールは不安定 であり、普通はN−アセチル−4−アミノフェノールとして重合反応に用いられ る。イソフタル酸の存在下では、重合反応は再現性をもって高分子量にまで進行 する。イソフタル酸の使用量は、全モノマーに対するモル%として表して、約0 .5〜約10モル%、好ましくは約1〜約5モル%である。 イソフタル酸は、サーモトロピック液晶ポリマーが得られる他の種類の溶融重 合反応にも有利に使用できる。たとえば溶融重合のモノマーのヒドロキシル基を 前工程でアセチル化しておくことができる。この場合、溶融重合反応は、アセチ ル化フェノール、たとえばヒドロキノンジアセテート、4−アセトキシ安息香酸 などと、芳香族の酸およびジ酸との反応を伴う。他の点では、反応は無水酢酸の 存在下での非アセチル化モノマーの反応と同様である。 イソフタル酸と有利に重合して高分子量になりうる好ましいモノマーの組合わ せは、4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびヒドロ キノンを含む。好ましくは、これらのモノマーと共にテレフタル酸、4,4'− ビフェノール、または両方が重合プロセスに含有されてもよい。4,4'−ビフ ェノールおよびテレフタル酸の両方、ならびに4−ヒドロキシ安息香酸、2,6 −ナフタレンジカルボン酸、ヒドロキノン、および約0.5〜約10%のイソフ タル酸の重合が特に好ましい態様である。 このプロセスをポリ(エステルアミド)の製造に用いる場合、アミド形成性芳 香族モノマーは、以下のうち1種またはそれ以上であってよい:4−アミノフェ ノール、4−アミノ安息香酸、1,4−フェニレンジアミン、これらのモノマー のN−メチル誘導体、またはN−メチルモノマーを含めて、これらのいずれかの モノマーのN−アセチル誘導体。好ましいポリ(エステルアミド)は、4−ヒド ロキシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ヒドロキノン、および上記 アミド形成性モノマーのうち1種またはそれ以上、ならびにイソフタル酸の重合 により製造できる。好ましくは、4,4'−ビフェノール、テレフタル酸または 両方が重合反応に含まれてもよい。テレフタル酸は特に好ましいモノマーである 。したがって、4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、テ レフタル酸、ヒドロキノン、アミン含有モノマー(たとえば4−アミノフェノー ル、通常はN−アセチル−4−アミノフェノールとして装入)、および約0.5 〜約10%のイソフタル酸の重合が、この改良法を用いる特に好ましい重合反応 である。 この方法は、4−ヒドロキシ安息香酸(モノマーI)、2,6−ナフタレンジ カルボン酸(II)、テレフタル酸(III)、イソフタル酸(IV)、ヒドロ キノン(V)、発明の概要の節に記載した構造式VIの芳香族アミンモノマー、 および所望により4,4'−ビフェノールから、高分子量ポリ(エステルアミド )を製造するのに特に有用である。 好ましい態様においては、モノマーを以下の濃度(モル%基準)で装入する: モノマーI、約20〜約65%;II、約10〜約30%;III、約2〜約1 5%;IV、約1〜約5%;V、約10〜約30%;VI、約3〜約20%;V II、0〜約10%。特に好ましい態様においては、モノマーを以下のモル%基 準で装入する:I、約40〜約65%;II、約10〜約20%;III、約2 〜約15%;IV、約1〜約5%;V、約10〜約20%;VI、約3〜約15 %;モノマーVIIは存在しない。最も好ましい態様においては、モノマーを以 下のモル%基準で装入する:I、約60%;II、約12.5%;III、約5 %;IV、約2.5%;V、約15%;VI、約5%。 これらの態様において、VIは好ましくは4−アミノフェノールであり、これ はN−アセチル−4−アミノフェノールとして反応器に装入される。すべての態 様において、4,4'−ビフェノールは任意であり、用いなくてもよい。これら のモノマーを溶融アシドリシス重合法により重合させ、その際、アセチル化され ていないモノマー類を無水酢酸の存在下で加熱する。あるいは、モノマーを第1 工程でアセチル化し、次いでこれらのアセチル化されたモノマーを第2工程にお いて溶融状態で溶融アシドリシス法により重合させることができる。無水酢酸の 存在下でのモノマーの反応が好ましい。 いずれの場合も、アセチル化されたフェノール基またはアミン基がカルボン酸 基と反応し、副生物である酢酸の形成を伴ってアミド結合またはエステル結合を 形成するのに十分な高温に、撹拌下でモノマーを加熱する。加熱および撹拌は、 少なくとも約2dl/g、好ましくは少なくとも約3dl/g、最も好ましくは 少なくとも約5dl/gのインヘレント粘度(I.V.)を有するポリマーが生成 するのに十分な時間、それに十分な高温で続けられる。このI.V.は、等容量の ペンタフルオロフェノールとヘキサフルオロイソプロパノールの混合物中0.1 %ポリマー溶液(w/v)として、25℃で測定したものである。一般に重合は 、約280〜約380℃、好ましくは約320〜約380℃の温度の、ポリマー が溶融状態であるのに十分な高温で完了する。ポリマーを普通は真空下に溶融状 態で、最高約1時間加熱する。この時間は温度、真空および撹拌速度などの変動 要因に依存する。 この重合反応の生成物も新規であり、以下の残基であるモノマー単位を含む: 4−ヒドロキシ安息香酸(I')、2,6−ナフタレンジカルボン酸(II')、 テレフタル酸(III')、イソフタル酸(IV')、ヒドロキノン(V')、ア ミド形成性モノマー(発明の概要の節に記載)、および所望により4,4'−ビ フェノール(VII')。このポリマーは一般に前記の溶融アシドリシス重合法 により製造される。それはモノマーの反応性誘導体を伴う他の重合経路でも製造 できるが、これら他の重合経路の方が好ましさの程度は低い。1例は界面重合で あり、この場合、カルボン酸モノマーの酸塩化物誘導体を遊離フェノール類およ びアミン類と反応させる。別法は、カルボン酸のフェニルエステル(たとえばテ レフタル酸ジフェニル)と遊離アミン類およびフェノール類を反応させるもので あり、その際副生物フェノールが生成し、これを蒸留により除去する。モノマー 単位の量は、対応する前記モノマーの量に等しい。 本発明の液晶ポリマーは、造形品、たとえば繊維、フィルム(たとえば押出し シートまたはフィルム)、および成形品の製造に有用である。それらは、熱変形 温度の高いことが要求される造形品の製造に有用である。出願中の米国特許出願 第08/545,547および08/545,076号において、これらと同じであるがイソフタル酸 モノマー単位を含まないポリマー(すなわちモノマー単位I'、II'、III' 、V'および所望によりVII'を含むポリマー)は、示差走査熱量測定法により 測定したそれらの結晶融解温度(Tm)と比較して、264psiでASTM法 D648により測定した熱変形温度(HDT)が著しく高いことが見出された。 TmとHDTの差は小さいことが望ましい。ポリマーの造形には融解温度の比較 的低いことが必要であるので、HDTが高いため分解せずに熱変形に耐える造形 品の製造が可能だからである。これは、30%ガラス充填組成物のTmとHDT の差を、類似の組成をもつ他のガラス充填液晶ポリマーの同差と比較することに より分かる。Tm−HDTは、モノマー単位I'、II'、III'、V'および所 望によりVII'を含有するがイソフタレートモノマー単位を含有しないポリマ ーについては一般に約45℃未満である。イソフタレートモノマー単位を含有す るがテレフタレートモノマー単位を含有しない同様なポリマーは、Tm−HDT の幅がこれよりはるかに大きい(一般に約70℃より大きい)。 好ましい態様では特に、イソフタル酸とテレフタル酸の両方のモノマー単位を 含有する本発明のポリマーの方が一般に製造しやすく、なおかつ融点と比較して 高いHDTをもつ(たとえば実施例1〜5のポリマーについてはこの範囲は40 〜60℃、好ましい実施例4および5については40および42℃)。このよう にモノマー組成は望ましいHDTと融解温度によって選択でき、それは合成に際 しイソフタル酸をも含有するので、加工しやすいであろう。4,4'−ビフェノ ールは所望によりポリマーの融解温度を降下させ、一方では融解温度と比較して 相対的に高いHDTを維持するために使用できるので、本発明では任意モノマー である。 射出成形用組成物を製造する際には、最適特性を得るために本発明のポリマー を一般に、最高約70重量%の量の充填剤および他の添加剤とブレンドする。有 用な充填剤および添加剤には、以下のリストから選択される1種またはそれ以上 の充填剤または強化材が含まれるが、これは完全または網羅的なリストではない: ガラス繊維、ケイ酸カルシウム、シリカ、クレー、タルク、雲母、ポリテトラフ ルオロエチレン、黒鉛、アルミナ、炭酸アルミニウムナトリウム、バリウムフェ ライト、ウォラストナイト、カーボン繊維、ポリマー繊維、ケイ酸アルミニウム 繊維、チタン繊維、岩綿繊維、鋼繊維、タングステン繊維およびウォラストナイ ト繊維。強化用充填剤および強化繊維のほかに使用できる他の種類の添加剤には 、酸化安定剤、熱安定剤、光安定剤、滑剤、離型剤、染料、顔料および可塑剤が 含まれる。 本発明を以下の実施例によりさらに説明するが、これらは限定ではない。 実施例 本明細書に記載した本発明に従って、多数のポリマーを製造した。これらのポ リマーを以下に実施例1〜5として記載する。実施例1の組成物の製造方法を以 下に述べる。実施例2〜5のポリマーは、モノマー量の調節以外は同様な方法で 製造された。実施例1〜5のモノマー組成を、物理的特性と共に表1に示す。ガ ラス充填した成形品試験片の特性を表2、繊維特性を表3に示す。 これらの表中には一連の比較例も含まれる。これらは、コモノマーとしてイソ フタル酸を用いずに製造された同様なポリマーを示す。これらは、イソフタル酸 を含有するポリマーの製造に用いたものと同じ基本的方法で製造された。比較例 C−1〜C−4は、ポリマーの製造に必要な化学量論的量のヒドロキノンを用い て製造された。比較例C−5〜C−8は、重合中に反応器から失われる揮発性ヒ ドロキノンを補うために、過剰のヒドロキノンを用いて製造された。これらの方 法でポリマーを製造する典型的な操作を同様に以下に示す。 例および表において、ポリマー中のモノマーの量は別途記載しない限りモル% である。以下の略号を用いる:HBA、4−ヒドロキシ安息香酸;NDA、2, 6−ナフタレンジカルボン酸;TA、テレフタル酸;IA、イソフタル酸;HQ 、ヒドロキノン;APAP、N−アセチル−4−アミノフェノール;BP、4, 4'−ビフェノール;IV、インヘレント粘度、等容量のペンタフルオロフェノ ールとヘキサフルオロイソプロパノールの混合物中0.1%溶液(w/v基準) として25℃で測定。IAを含むポリマーの典型的な製造方法 40モル%のHBA、20モル%のNDA、5モル%のTA、5モル%のIA 、25モル%のHQおよび5モル%のAPAPから誘導されるモノマー単位から 構 成されるポリマー(実施例1の組成に相当)を、以下の方法で合成した。 窒素導入口、熱電対、凝縮器と受け器に接続したヴィグロウカラム、およびC −形316ステンレス鋼製機械的撹拌機を備え、砂浴に浸漬したガラス製4リッ トル容三つ口反応器に、以下のモノマー: (a)552gのHBA (b)432gのNDA (c)83gのTA (d)83gのIA (e)275gのHQ (f)75.5gのAPAP および0.2gの酢酸カリウムを装入した。排気、次いで装入、および窒素(3 0〜40cc/分)によるフラッシング(3回)により、反応器から酸素を完全 にパージした。無水酢酸(1002.1g、2.5モル%過剰、純度99.3% )を反応器に添加した。各段階の温度を精確に制御するMicRIcon(登録 商標)コントローラーを備えた砂浴に、フラスコを浸漬した。以下の段階および 速度に従って、混合物を砂浴中で加熱した: 段階 加熱開始温度 加熱最終温度 時間 (℃) (℃) (分) 1 25 25 1 2 25 125 50 3 125 140 40 4 140 150 20 5 150 200 45 6 200 210 5 7 210 220 6 8 220 275 50 9 275 310 70 10 310 350 50 11 350 350 15〜30 12 完了まで350℃に保持 フラスコ内容物を撹拌しながら75ppmに加熱した。混合物が約140℃に達 した時点で酢酸が留出し始めた。合計1155mlの酢酸を採集した。350℃ に達した後、ポリマーを350℃に約15〜30分間保持した(段階11)。次 いで、350℃で撹拌を続けながらフラスコを1.0mmHgより低い圧力にま で排気した(上記の段階12)。残存する酢酸が分離される間に、溶融粘度が上 昇した。電圧として測定して撹拌機のトルクが目的水準(15〜25mV)に達 するまで、ポリマーを撹拌した。この例では、真空を付与している間にトルクが 25mV上昇した。次いで重合を停止し、ポリマーを冷却した。 得られたポリマーは4.4dl/gのインヘレント粘度(IV)をもっていた 。350℃で測定した溶融粘度は、1000s-1で748ポアズであった。溶融 吸熱ピーク(Tm)を295℃で示差走査熱量計(DSC)により測定した。化学量論的量のヒドロキノンを用いたポリマーの典型的製造方法 40モル%のHBA、20モル%のNDA、10モル%のTA、25モル%の HQおよび5モル%のAPAPより誘導されるモノマー単位から構成されるポリ マー(比較例C−1の組成に相当)を、モノマー以外は、IAを含有するポリマ ーにつき先に記載したと同じ方法で合成した。上記の例で用いた装置内で以下の モノマーを混和した: (a)662.4gのHBA (b)518.4gのNDA (c)199.2gのTA (d)330.0gのHQ (e)90.6gのAPAP 酢酸カリウム触媒(0.24g)および無水酢酸(1202.5g、2.5モル %過剰、純度99.2%)を装入した。上記の例に記載したプログラムで混合物 を加熱した。350℃で1mmHgの真空下に54分間、反応を維持した。真空 段階で有意のトルク上昇はなかった。実験を停止した。したがって、反応を停止 した時点で有用な分子量の目的ポリマーは製造されていなかった。この方法でこ れと同じモノマー組成を用いた1実験により、溶融材料を真空下で360℃に1 〜2時間加熱した場合、3.7dl/gのIVをもつポリマーが得られた。低い 分子量が得られる方が一般的であった。過剰のヒドロキノンを用いたポリマーの典型的製造方法 40モル%のHBA、20モル%のNDA、10モル%のTA、25モル%の HQおよび5モル%のAPAPから誘導されるモノマー単位から構成されるポリ マー(比較例C−5の組成に相当)を、材料以外は、IAを用いて製造したポリ マーにつき記載した方法で合成した。上記の例で用いた装置内で以下のモノマー を混和した: (a)552gのHBA (b)432.0gのNDA (c)166.0gのTA (d)302.5gのHQ (e)75.7gのAPAP ヒドロキノンの量は化学量論的量より10%多い。酢酸カリウム触媒(0.2g )および無水酢酸1052.7g(2.5モル%過剰)を装入した。上記の例に 記載したプログラムで混合物を加熱した。トルク電圧上昇(25mV)により判 定して反応が完了するまで、350℃で1mmHgの真空下に反応を維持した。 このポリ(エステルアミド)は7.0dl/gのIVをもち、DSCによるTm は318℃であった。比較例C−9およびC−10 比較のため、モノマーとしてイソフタル酸を含有するがテレフタル酸を含有し ない2種のポリマー試料を製造した。ポリマーは実施例1の場合と同様に溶融ア シドリシス重合により製造された。ただし最終段階の重合および真空下での加熱 を360℃で約1〜2時間実施した。 比較例C−9では、50%のI、15%のII、10%のIV、20%のVお よび5%のN−アセチル−4−アミノフェノール(VI)(すべてモル基準)か らポリマーを製造した。このポリマーは、2.2のインヘレント粘度、269° のTm、193°のHDT(ガラス繊維30%を充填した場合)であった。Tm −HDTの値は、実施例3の同様な組成のもののTm−HDTの値62℃と比較 して、76℃である。 比較例C−10では、60%のI、15%のII、5%のIV、15%のVお よび5%のN−アセチル−4−アミノフェノール(モル基準)からポリマーを製 造した。このポリマーは、3.6dl/gのインヘレント粘度、304°のTm 、 234°のHDTをもっていた。Tm−HDTの値は、実施例4および5のポリ マー、すなわち2.5モル%の2,6−ナフタレンジカルボン酸または2.5モ ル%のテレフタル酸を2.5モル%のイソフタル酸に交換した以外は同じモノマ ー組成をもつもののTm−HDTの値40℃および42℃と比較して、70℃で ある。実施例6 本明細書に記載するポリマーは、高い再現性で大規模に製造できる。たとえば 4バッチのポリマーを50ガロンの反応器内で以下の方法により製造した。50 ガロンのハステロイ鋼製反応器に、窒素パージ下で以下のものを装入した:(a )131.31bの4−ヒドロキシ安息香酸(HBA)、(b)42.81bの 2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDA)、(c)13.21bのテレフタル 酸(TA)、(d)6.61bのイソフタル酸(IA)、(e)26.11bの ヒドロキノン(HQ)、(f)12.01bのN−アセチル−4−アミノフェノ ール(APAP)、(g)13.6gの炭酸カリウム、および(h)156.2 1bの無水酢酸(純度99.8%)。モル組成は以下のとおりである:HBA、 60%;NDA、12.5%;TA、5%;IA、2.5%;HQ、15%;A PAP、5%。反応器を各段階でMicRIcon(登録商標)コントローラー により加熱する。各段階の温度を、経過時間中にその段階の最終温度に高める。 各段階の開始温度は前段階の最終温度である。段階12と13は恒温である。プ ログラムは以下のとおりである:加熱段階No. 温度(℃) 経過時間(分) 1 25 1 2 125 50 3 140 40 4 150 20 5 200 45 6 210 5 7 220 6 8 275 50 9 310 70 10 330 25 11 350 25 12 350 20 13 350 反応を段階12まで窒素雰囲気下に大気圧で実施する。反応器が約150℃にな った時点で酢酸が留出し始める。段階12の終了までに理論量(1561b)の 約99%が発生する。この時点で窒素パージを除き、反応器を3mmHgにまで 排気する。トルクの読みがその初期値より1200in−1b高い数値に達した とき反応を停止する。反応は真空を窒素で置換することにより停止され、次いで 溶融ポリマーを反応器から、5孔ダイおよびペレタイザーを通して押し出す。4 バッチのポリマーは以下の特性をもつ: 収量(1b) Tm(℃) MV、1000sec-1 IV(dl/g) および340℃で 158 318 511 5.2 168 319 447 5.2 170 318 519 5.2 169 319 487 5.2 以上の本発明の態様は説明のためのものにすぎず、全体において当業者が変更 しうると解釈すべきである。したがって本発明はここに記載する態様に限定され るとみなすべきではない。 1. HBAは4−ヒドロキシ安息香酸、NDAは2,6−ナフタレンジカルボ ン酸、TAはテレフタル酸、IAはイソフタル酸、HQはヒドロキノン、APA PはN−アセチル−4−アミノフェノールである。量はポリマー中におけるこれ らのモノマーそれぞれの残基のモル%である。 2. 例C1〜C4では化学量論的量のHQを装入した。例C−1およびC−2 では、真空下で表記時間後にポリマーが得られなかった。例C−3およびC−4 では、有用な分子量のポリマーが得られたが、IAを用いた実施例の場合より真 空下での時間が長かった。 3. 例C−5、C−6およびC−7では、10重量%過剰のHQを重合反応器 に装入した。例C−8では、5重量%過剰のHQを装入した。例C−5〜C−8 では、高分子量のポリマーが得られた。 4. 重合反応物を真空下で350℃に加熱した時間。 5. 別途マークしていない限り、340℃で測定した溶融粘度。 6. 345℃で測定した溶融粘度。 7. 350℃で測定した溶融粘度。 8. NDは測定しなかったことを意味する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リンスティッド,エイチ・クレイ,ザ・サ ード アメリカ合衆国ニュージャージー州08809, クリントン,メッシグ・ロード 19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.本質的にモノマー反復単位I'、II'、III'、IV'、V'、VI'、お よび所望によりVII'からなるサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド) であって、 式中、 X'はNR'、C=O、O、およびその混合物よりなる群から選択され; RおよびR'は同じでも異なってもよく、独立してH、1〜4個の炭素原子を 有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するフルオロアルキル基、フェニル 、 およびその混合物よりなる群から選択され; 液晶ポリ(エステルアミド)は、モル基準で、本質的に約20〜約70%のモノ マー反復単位I'、約5〜約35%のモノマー反復単位II'、約2〜約20%の モノマー反復単位III'、約0.5〜約10%のモノマー反復単位IV'、約5 〜約35%のモノマー反復単位V'、約2〜約25%のモノマー反復単位VI'、 および0〜約15%のモノマー反復単位VII'からなる、サーモトロピック液 晶ポリ(エステルアミド)。 2.モノマー反復単位VI'が である、請求項1記載のサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)。 3.本質的にモノマー反復単位I'、II'、III'、IV'、V'およびVI' からなる、請求項2記載のサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)。 4.モル基準で、本質的に約20〜約65%のモノマー反復単位I'、約10 〜約30%のモノマー反復単位II'、約2〜約15%のモノマー反復単位II I'、約1〜約5%のモノマー反復単位IV'、約10〜約30%のモノマー反復 単位V'、約3〜約20%のモノマー反復単位VI'、および0〜約10%のモノ マー反復単位VII'からなる、請求項1記載のサーモトロピック液晶ポリ(エ ステルアミド)。 5.モノマー反復単位VI'が である、請求項4記載のサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)。 6.モル基準で、本質的に約40〜約65%のモノマー反復単位I'、約10 〜約20%のモノマー反復単位II'、約2〜約15%のモノマー反復単位II I'、約1〜約5%のモノマー反復単位IV'、約10〜約20%のモノマー反復 単位V'、および約3〜約15%のモノマー反復単位VI'からなる、請求項5記 載のサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)。 7.モル基準で、本質的に約60%のモノマー反復単位I'、約12.5%の モノマー反復単位II'、約5%のモノマー反復単位III'、約2.5%のモノ マー反復単位IV'、約15%のモノマー反復単位V'、および約5%のモノマー 反復単位VI'からなる、、請求項5記載のサーモトロピック液晶ポリマー。 8.請求項1記載のサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)、ならびに 最高約70重量%の、強化用充填剤、強化繊維、酸化安定剤、熱安定剤、光安定 剤、滑剤、離型剤、染料、顔料および可塑剤よりなる群から選択される1種また はそれ以上の添加剤を含む、射出成形に適した組成物。 9.請求項1記載のサーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)、ならびに 最高約70重量%の、ガラス繊維、ケイ酸カルシウム、シリカ、クレー、タルク 、雲母、ポリテトラフルオロエチレン、黒鉛、アルミナ、炭酸アルミニウムナト リウム、バリウムフェライト、ウォラストナイト、カーボン繊維、ポリマー繊維 、ケイ酸アルミニウム繊維、チタン繊維、岩綿繊維、鋼繊維、タングステン繊維 およびウォラストナイト繊維よりなる群から選択される1種またはそれ以上の添 加剤を含む、射出成形に適した組成物。 10.請求項1記載のポリマーを含む造形品。 11.請求項1記載のポリマーを含む繊維。 12.請求項1記載のポリマーを含む押出しシートまたはフィルム。 13.サーモトロピック液晶ポリ(エステルアミド)の製造方法であって、モ ノマーI、II、III、IV、V、VI、および所望によりVII、またはこ れらのモノマーの反応性誘導体を、モノマーを縮合させて等容量のペンタフルオ ロフェノールとヘキサフルオロイソプロパノールの混合物中0.1%溶液(w/ v基準)として25℃で測定して少なくとも約2dl/gのインヘレント粘度を 有するポリマーにする条件下で、混和し、その際式中、 XはNY'R'、C(=O)OH、OH、およびその混合物よりなる群から選択 され; YおよびY'は、独立してH、C(=O)CH3、およびその混合物よりなる群 から選択され; RおよびR'は同じでも異なってもよく、独立してH、1〜4個の炭素原子を 有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するフルオロアルキル基、フェニル 、およびその混合物よりなる群から選択され; これらのモノマーの濃度は、モル基準で約20〜約70%のI、約5〜約35% のII、約2〜約20%のIII、約0.5〜約10%のIV、約5〜約35% のV、約2〜約25%のモノマーVI、および0〜約15%のモノマーVIIで ある方法。 14.モノマーを溶融アシドリシス重合により縮合させる、請求項13記載の 方法。 15.モノマーを縮合させて、少なくとも約3dl/gのインヘレント粘度を 有するポリマーにする、請求項13記載の方法。 16.本質的に4−ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキノン;2,6−ナフタレン ジカルボン酸、テレフタル酸、4,4'−ビフェニルジカルボン酸、およびその 混合物よりなる群から選択される1種またはそれ以上の芳香族ジ酸;ならびに所 望により、2,6−ジヒドロキシナフタレン、4,4'−ビフェノール、および その混合物よりなる群から選択される他の芳香族ジオールからなるモノマーを、 無水酢酸の存在下に、それらのモノマーをエステル化して等容量のペンタフルオ ロフェノールとヘキサフルオロイソプロパノールの混合物中0.1%溶液(w/ v)として25℃で測定して少なくとも約3dl/gのインヘレント粘度を有す るポリマーにするのに十分な高さの温度で、溶融縮合させることによる、サーモ トロピック液晶ポリ(エステルアミド)の合成方法において、コモノマーとして イソフタル酸を約0.5〜約10モル%の量で含有させることによる改良方法。 17.芳香族ジ酸が2,6−ナフタレンジカルボン酸を含む、請求項16記載 の改良方法。 18.芳香族ジ酸がテレフタル酸をも含む、請求項17記載の改良方法。 19.モノマーが4,4'−ビフェノールをも含む、請求項18記載の改良方 法。 20.イソフタル酸が約1〜約5モル%の量で含有される、請求項16記載の 改良方法。 21.モノマーが、4−アミノフェノール、4−アミノ安息香酸、1,4−フ ェニレンジアミン;4−アミノフェノール、4−アミノ安息香酸および1,4− フェニレンジアミンのN−メチル誘導体;ならびにこれらのアミンモノマーのN −アセチル誘導体よりなる群から選択される1種またはそれ以上のアミンモノマ ーをも含む、請求項16記載の改良方法。 22.アミンモノマーが4−アミノフェノールまたはN−アセチル−4−アミ ノフェノールである、請求項21記載の改良方法。 23.芳香族ジ酸が2,6−ナフタレンジカルボン酸をも含む、請求項22記 載の改良方法。 24.芳香族ジ酸がテレフタル酸をも含む、請求項23記載の改良方法。 25.モノマーが4,4'−ビフェノールをも含む、請求項24記載の改良方 法。 26.イソフタル酸が約1〜約5モル%の量で含有される、請求項21記載の 改良方法。 27.請求項16記載の方法で製造された生成物。 28.請求項21記載の方法で製造された生成物。
JP53345597A 1996-03-22 1997-02-05 ヒドロキノンを含有するサーモトロピック液晶ポリマーを製造するための改良法 Expired - Fee Related JP3773539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/620,780 US5798432A (en) 1996-03-22 1996-03-22 Method of making thermotropic liquid crystalline polymers containing hydroquinone
US08/620,780 1996-03-22
PCT/US1997/001445 WO1997034964A1 (en) 1996-03-22 1997-02-05 Improved method of making thermotropic liquid crystalline polymers containing hydroquinone

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000508002A true JP2000508002A (ja) 2000-06-27
JP2000508002A5 JP2000508002A5 (ja) 2004-11-25
JP3773539B2 JP3773539B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=24487360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53345597A Expired - Fee Related JP3773539B2 (ja) 1996-03-22 1997-02-05 ヒドロキノンを含有するサーモトロピック液晶ポリマーを製造するための改良法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5798432A (ja)
EP (1) EP0888414B1 (ja)
JP (1) JP3773539B2 (ja)
KR (1) KR100434803B1 (ja)
CA (1) CA2247476A1 (ja)
DE (1) DE69704852T2 (ja)
TW (1) TW450991B (ja)
WO (1) WO1997034964A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323663A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Polyplastics Co 非晶質全芳香族ポリエステルアミド及びその組成物
WO2012090747A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂の製造方法、および液晶性ポリエステル樹脂の製造装置
JP2012149241A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Toray Ind Inc 液晶性ポリエステル樹脂の製造方法
JP2013543926A (ja) * 2010-11-23 2013-12-09 三星精密化学株式会社 全芳香族液晶ポリエステルアミド樹脂の製造方法、及び全芳香族液晶ポリエステルアミド樹脂コンパウンドの製造方法
WO2018020930A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268419B1 (en) * 1999-03-30 2001-07-31 Nippon Petrochemical Co., Ltd Method of producing thermotropic liquid crystalline copolyester, thermotropic liquid crystalline copolyester composition obtained by the same method, and molding made of the same composition
FI991006A (fi) 1999-05-03 2000-11-04 Optatech Oy Uudet nestekiteiset polymeerit
JP2001114890A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Polyplastics Co 液晶性ポリマーの製造方法
US6132884A (en) * 2000-01-14 2000-10-17 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotrophic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
US6207790B1 (en) 2000-01-14 2001-03-27 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
US6294640B1 (en) 2000-01-14 2001-09-25 Ticona Llc Stretchable polymers and shaped articles produced by same
US6222000B1 (en) 2000-01-14 2001-04-24 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
US6666990B2 (en) 2001-02-14 2003-12-23 Ticona Llc Stretchable liquid crystal polymer composition
US6514611B1 (en) 2001-08-21 2003-02-04 Ticona Llc Anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
US8697817B2 (en) 2003-09-04 2014-04-15 Ticona Llc Manufacturing process for liquid crystalline polymer
WO2010073521A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社クラレ 耐熱性に優れた高強力高弾性率溶融異方性ポリエステルアミド繊維
KR101111645B1 (ko) * 2009-06-17 2012-03-13 삼성정밀화학 주식회사 용융점도가 일정한 전방향족 액정 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 전방향족 액정 폴리에스테르 수지 컴파운드의 제조방법
KR20170124586A (ko) 2010-05-21 2017-11-10 티코나 엘엘씨 안정화제를 포함하는 고온 중합체 합금
KR20120009705A (ko) 2010-07-20 2012-02-02 삼성정밀화학 주식회사 방향족 액정 폴리에스테르 수지의 제조방법 및 방향족 액정 폴리에스테르 수지 컴파운드의 제조방법
US9056950B2 (en) 2010-07-23 2015-06-16 Ticona Gmbh Composite polymeric articles formed from extruded sheets containing a liquid crystal polymer
KR102052662B1 (ko) * 2016-10-07 2019-12-05 포리프라스틱 가부시키가이샤 복합 수지 조성물, 및 당해 복합 수지 조성물로 성형된 커넥터
WO2018116888A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 ポリプラスチックス株式会社 表面実装リレー用液晶性樹脂組成物及びそれを用いた表面実装リレー
CN106633859A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 江苏沃特特种材料制造有限公司 全芳香族液晶聚酯树脂、其制备方及应用
CN112094402B (zh) * 2020-09-17 2022-11-11 宁波海格拉新材料科技有限公司 一种聚芳酯lcp及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637595A (en) * 1969-05-28 1972-01-25 Steve G Cottis P-oxybenzoyl copolyesters
US4011199A (en) * 1975-11-28 1977-03-08 Eastman Kodak Company Acidolysis process
US4083829A (en) * 1976-05-13 1978-04-11 Celanese Corporation Melt processable thermotropic wholly aromatic polyester
US4169933A (en) * 1977-08-08 1979-10-02 Eastman Kodak Company Liquid crystal copolyesters containing terephthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
US4181792A (en) * 1978-03-20 1980-01-01 Eastman Kodak Company Liquid crystal copolyesters containing terephthalic acid, isophthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and hydroquinone
US4355132A (en) * 1981-04-07 1982-10-19 Celanese Corporation Anisotropic melt phase forming poly(ester-amide) derived from p-hydroxybenzoic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, aromatic monomer capable of forming an amide linkage, and, optionally, hydroquinone and additional carbocyclic dicarboxylic acid
US4370466A (en) * 1981-09-28 1983-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming polyesters
US4522974A (en) * 1982-07-26 1985-06-11 Celanese Corporation Melt processable polyester capable of forming an anisotropic melt comprising a relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety-4-benzoyl moiety, 1,4-dioxyphenylene moiety, isophthaloyl moiety and terephthaloyl moiety
US4487916A (en) * 1983-12-16 1984-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt-spinnable copolyesters
JPH0717748B2 (ja) * 1986-12-19 1995-03-01 川崎製鉄株式会社 芳香族ポリエステルアミド
JP2664405B2 (ja) * 1988-04-13 1997-10-15 ポリプラスチックス 株式会社 溶融時に光学的異方性を示すポリエステル樹脂及び樹脂組成物
US5025082A (en) * 1988-08-24 1991-06-18 Mitsubishi Kasei Corporation Aromatic polyester, aromatic polyester-amide and processes for producing the same
US5110896A (en) * 1990-12-10 1992-05-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermotropic liquid crystalline polyester compositions
JPH10501277A (ja) * 1994-06-06 1998-02-03 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション サーモトロピック液晶性ポリ(エステルアミド)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323663A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Polyplastics Co 非晶質全芳香族ポリエステルアミド及びその組成物
JP2013543926A (ja) * 2010-11-23 2013-12-09 三星精密化学株式会社 全芳香族液晶ポリエステルアミド樹脂の製造方法、及び全芳香族液晶ポリエステルアミド樹脂コンパウンドの製造方法
WO2012090747A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 東レ株式会社 液晶性ポリエステル樹脂の製造方法、および液晶性ポリエステル樹脂の製造装置
JP2012149241A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Toray Ind Inc 液晶性ポリエステル樹脂の製造方法
US8916673B2 (en) 2010-12-27 2014-12-23 Toray Industries, Inc. Process for producing liquid crystalline polyester resin and apparatus for producing liquid crystalline polyester resin
KR101794387B1 (ko) 2010-12-27 2017-11-06 도레이 카부시키가이샤 액정성 폴리에스테르 수지의 제조 방법, 및 액정성 폴리에스테르 수지의 제조 장치
WO2018020930A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法
JP6345373B1 (ja) * 2016-07-27 2018-06-20 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステルアミド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0888414A1 (en) 1999-01-07
TW450991B (en) 2001-08-21
KR100434803B1 (ko) 2004-09-23
EP0888414B1 (en) 2001-05-16
WO1997034964A1 (en) 1997-09-25
KR20000064642A (ko) 2000-11-06
US5798432A (en) 1998-08-25
JP3773539B2 (ja) 2006-05-10
CA2247476A1 (en) 1997-09-25
DE69704852T2 (de) 2002-03-28
DE69704852D1 (de) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100434803B1 (ko) 하이드로퀴논을함유하는열호변성액체결정성중합체의개선된제조방법
US4751128A (en) Fully aromatic thermotropic polyesters
US4749769A (en) Fully aromatic mesomorphic polyesters and their preparation
JPH0471092B2 (ja)
EP0071447A1 (en) Polyester of 6-hydroxy-4-naphthoic acid, 4-hydroxy benzoic acid, 1-4-cyclohexanedicarboxylic acid, and aromatic diol capable of readily undergoing melt processing to form articles possessing high impact properties
JPH10501277A (ja) サーモトロピック液晶性ポリ(エステルアミド)
US4748229A (en) Fully aromatic thermotropic polyesters
US4797465A (en) Wholly aromatic mesomorphic polyether esters and the preparation thereof
US4801676A (en) Fully aromatic thermotropic polyester imide
JPS62132923A (ja) 新規な全芳香族ポリエステルカルバミド及びその製法
US4764582A (en) Wholly aromatic thermotropic polyesters
US6222000B1 (en) Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability
JPH0645677B2 (ja) 熱互変性芳香族コポリエステル及びその製造法
US6207790B1 (en) Process for producing amorphous anisotropic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
US5071942A (en) Melt processable thermotropic aromatic copolyesters
EP0289802A2 (en) Optically anisotropic melt forming aromatic copolyesters based on t-butyl-4-hydroxybenzoic acid
JP3311360B2 (ja) 液晶ポリ(エステル―アミド)
US5037938A (en) Thermotropic copolymers of 4,4'-biphenyldicarboxylic acid
US4749770A (en) Wholly aromatic mesomorphic polyesters and their preparation
US4900802A (en) Moldable/extrudable thermotropic aromatic copolyesteramides
US4983707A (en) Copolyester from 1,6-bis(phenoxy)hexane-4,4'-dicarboxylate
US4904756A (en) Moldable/extrudable thermotropic copolyesters/copolyesteramides
JPS62135523A (ja) 液晶質の完全芳香族重縮合体及びその製法
JP6426994B2 (ja) 液晶ポリマーの製造方法
JPH08231697A (ja) 2,5−ジカルボキシチオフェン単位を含有するサーモトロピックポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees