JP2000507605A - ポリアルコキシル化テルペン化合物、その製法及び脱泡剤としてのその使用法 - Google Patents

ポリアルコキシル化テルペン化合物、その製法及び脱泡剤としてのその使用法

Info

Publication number
JP2000507605A
JP2000507605A JP10515038A JP51503898A JP2000507605A JP 2000507605 A JP2000507605 A JP 2000507605A JP 10515038 A JP10515038 A JP 10515038A JP 51503898 A JP51503898 A JP 51503898A JP 2000507605 A JP2000507605 A JP 2000507605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
represented
cyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10515038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450861B2 (ja
Inventor
ジョイ,ジャンリュック
フルート,アニェス
Original Assignee
ロディア シミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア シミ filed Critical ロディア シミ
Publication of JP2000507605A publication Critical patent/JP2000507605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450861B2 publication Critical patent/JP3450861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • C11D1/721End blocked ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/1781Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C43/196Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/722Ethers of polyoxyalkylene glycols having mixed oxyalkylene groups; Polyalkoxylated fatty alcohols or polyalkoxylated alkylaryl alcohols with mixed oxyalkylele groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0026Low foaming or foam regulating compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、式Z−X−W−[CH(R5)−CH(R6)−O]q−Aで表されるポリアルコキシル化テルペン化合物に関する。式中、Zは、好ましくはメチル基により置換された、ビシクロヘプテニルまたはビシクロヘプチル基を表し、Xは好ましくは−CH2−CH2−O基又は−O−CH2−CH2−O−基を表し、Wはポリ連鎖、好ましくはポリオキシプロピレン及びポリオキシエチレンであり、[CH(R5)−CH(R6)−O]qはポリオキシエチレン連鎖とは異なる連鎖、好ましくはポリオキシプロピレン連鎖であり、Aは官能基又は炭化水素基である。それらは反応物Z-XHを連続的にポリアルコキシル化することによって製造されうる。それらは発泡水性媒体中で脱泡剤として用いられ、特にアルカリ媒体中で金属板を脱脂するための水性媒体並びに家庭での洗浄又は産業及び公共機関での洗浄用水性媒体に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリアルコキシル化テルペン化合物、その製法 及び脱泡剤としてのその使用法 この発明の主題は新規のポリアルコキシル化テルペン化合物、その製法及び発 泡する水性媒体のための脱泡剤としてのその使用法である。ここで「テルペン」 とは「テルペン起源」を意味する。 国際出願WO 96/01245によれば、そのポリアルコキシ基がポリオキシエチレン ブロック及び/又はポリオキシプロピレンブロックから成るポリアルコキシル化 ビシクロヘプタン又はビシクロヘプテンテルペン誘導体はあまり良く発泡しない 界面活性剤であることが知られている。 そのポリアルコキシ基が少なくとも一つのポリオキシエチレンブロック及び/ 又は少なくとも一つの高級ポリオキシアルキレンブロックから成るポリアルコキ シル化されたビシクロヘプタン若しくはビシクロヘプテンのテルペン誘導体であ って、前記高級ポリオキシアルキレンブロックの内の一つが前記ポリアルコキシ ル化テルペン誘導体の鎖末端にあるその誘導体は非常に良く発泡するだけでなく それに加えて発泡水性媒体を脱泡する顕著な性質を示すことが分かった。 本発明の第一主題は式(I)の新規なポリアルコキシル化テルペン化合物から成 る: Z−X−W−[CH(R5)−CH(R6)−O]q−A (I) 式中、Zは任意に少なくとも一つのC1〜C6アルキル基(好ましくは、メチル基 )で置換されたビシクロ[a.b.c]ヘプテニル又はビシクロ[a.b.c]ヘプチル基を表 し、a、b及びcは、a+b+c=5、a=2、3又は4、b=1又は2、c=0又は1の条件を満た す。Xは、−CH2−C(R1)(R2)−O−基又は−O−CH(R'1)−CH(R'2)−O−基を表す 。ここで、R1及びR2は同一か又は異なってもよく、線形若しくは分枝のC1〜C6( シクロ)アルキル若しくは(シクロ)アルケニル基(特にメチル基)、又は好まし くは水素原子を表す。R'1びR'2は同一か又は異なってもよく、線形若しくは分枝 のC1〜C22(シクロ)アルキル若しくは(シクロ)アルケニル基(特にメチ ル基)、又は好ましくは水素原子を表す。 また、R5及びR6は異なっており、その一方は水素原子であり、他方は線形若し くは分枝のC1〜C22(シクロ)アルキル若しくは(シクロ)アルケニル基、好まし くはメチル基である。 また、qは平均値であって、1〜30、好ましくは5〜20である。 また、Wは異なる−[B]n−及び[C]p−ブロックから成るポリブロック基を表す 。ここで、Bは−CH(R3)−CH(R4)−O−基を表す。式中、R3及びR4は同一か又は 異なってもよく、水素原子又は線形若しくは分枝のC1〜C22(シクロ)アルキル若 しくは(シクロ)アルケニル基、好ましくはメチル基であって、一方が水素原子 の場合にはR3及びR4は異なる。Cはオキシエチレン基−CH2−CH2−O−(EO)を 表し、nは平均値であって、1〜10、好ましくは2〜4であり、pは平均値であっ て、1〜100、好ましくは3〜20であり、前記ポリブロック基Wは−[B]n−ブロッ クのうちの1つによりX単位に結合する。 また、Aは水素原子、C1〜C6アルキル基、アリール若しくはアルキルアリール 基、ハロゲン原子、−CH2−CH(OH)R7基(R7は線形、分枝若しくは環状のC1〜C22 アルキル基又はアリール基を表す。)、又は−SO3M、−OPO3(M)2、−(CH2)a−COO M若しくは−(CH2)b−SO3Mから選択される基(a及びbは1〜6であり、MはH、Na 、K、Li又はN(RR'R"R"')+を表す(ここでR、R'、R"及びR"'は同一か又は異なっ てもよく、線形、分枝若しくは環状のC1〜C22アルキル基を表す。)。)を表す。 非置換のビシクロ[a.b.c]ヘプテン又は非置換のビシクロ[a.b.c]ヘプタンZ骨 格を図1又は2に示す。 好ましくは、ZはZ1又はZ2基を表し、 Z1は、好ましくは6位置の炭素原子に少なくとも一つのC1〜C6アルキル基(非 常に特に2つのメチル基)で置換され、その2位置の炭素原子を介して式−CH2 −C(R1)(R2)−O−で表されるX単位に結合した、ビシクロ[3.1.1]ヘプテニル基 であるか、又は好ましくは7位置の炭素原子に少なくとも一つのC1〜C6アルキル 基(非常に特に2つのメチル基)で置換され、その2若しくは3位置の炭素原子 を介して式−CH2−C(R1)(R2)−O−で表されるX単位に結合した、ビシクロ [2.2.1]ヘプテニル基であり、 Z2好ましくは7位置の炭素原子に少なくとも一つのC1〜C6アルキル基(非常に 特に2つのメチル基)で置換され、その2若しくは3位置の炭素原子を介して式 −O−CH(R'1)(R'2)−O−で表されるX単位に結合した、ビシクロ[2.2.1]ヘプチ ル基である。 前記[B]n及び[CH(R5)−CH(R6)−O]qブロックは[PO]n及び[PO]qポリオキシプロ ピレンブロックであることが好ましい。 非常に特に好ましい方法において、Wは、[B]nブロックが[PO]nポリオキシプ ロピレンブロックでありこの[C]pが[EO]pポリオキシエチレンブロックである−[ B]n−[C]p−ジブロック基を表す。 この発明の主題は、より特に式 Z1−CH2−CH2−O−[PO]n−[EO]p−[PO]q−A、又は Z2−O−CH2−CH2−O−[PO]n−[EO]p−[PO]q−A で表される新規なポリアルコキシル化テルペン化合物である(式中、Z1及びZ2 は上記に定義したとうりである。)。 これらの新規化合物の例として、下式で表される化合物に注目してもよい: n、p及びqの平均値は蒸留水中の前記化合物の1重量%溶液が40℃未満の曇 点を示すように選ばれるのが好ましい。 本発明の主題を形成する化合物は、式Z−XHで表される反応物と少なくとも2 つの異なるタイプのアルコキシル化試薬(その一つがエチレンオキシドであり、 他がより高級アルキレンオキシドである。)との連続的ポリアルコキシル化反応 であって、最終アルコキシル化段階でより高級アルキレンオキシドを用いて次に 任意に末端水素原子を機能化する反応によって製造されうる。 より詳しくは、前記Z−XH反応物は式 で表されるアルキレンオキシド(AO1)、式 で表されるエチレンオキシド(EO)、及び式 で表されるアルキレンオキシド(AO2)との連続的ポリアルコキシル化反応を受 ける。これらの式中、R3、R4、R5及びR6は上記の定義のとうりである。そこでは 、アルキレンオキシド(AO1)及び(EO)を連続的に添加してアルキレンオキシ ド(AO2)を最終添加し、式 Z−X−W−[CH(R5)−CH(R6)−O]qH (式中、W及びqは上記の定義のとうりである。)で表される生成物を得て、次 に任意に機能化して末端の水素原子を上記に定義した水素以外のA置換基のうち の1つに変換する。 従って、本発明の主題を形成する式(I)のXが−CH2−C(R1)(R2)−O−である 新規なポリアルコキシル化テルペン化合物は、式(I') Z−CH2−C(R1)(R2)OH (I') (式中、Z、R1及びR2は上記の定義のとうりである。)の反応物を式 で表されるアルキレンオキシド(AO1)、式で表されるエチレンオキシド(EO)、及び式 で表されるアルキレンオキシド(AO2)とのポリアルコキシル化反応により得ら れる。これらの式中、R3、R4、R5及びR6は上記の定義のとうりである。そこでは 、アルキレンオキシド(AO1)及び(EO)を連続的に添加してアルキレンオキシ ド(AO2)を最終添加し、式 Z−CH2−C(R1)(R2)−O−W−[CH(R5)−CH(R6)−O]qH (式中、W及びqは上記の定義のとうりである。)で表される生成物を得て、次 に任意に機能化して末端の水素原子を上記に定義した水素以外のA置換基のうち の1つに変換する。 本発明の主題を形成する式(I)のXが−O−CH(R'1)−CH(R'2)−O−である新規 なポリアルコキシル化テルペン化合物は、式(I") Z−O−CH(R'1)−CH(R'2)−OH (I") (式中、Z、R'1及びR'2は上記の定義のとうりである。)の反応物を式 で表されるアルキレンオキシド(AO1)、式 で表されるエチレンオキシド(EO)、及び式 で表されるアルキレンオキシド(AO2)とのポリアルコキシル化反応により得ら れる。これらの式中、R3、R4、R5及びR6は上記の定義のとうりである。そこでは 、アルキレンオキシド(AO1)及び(EO)を連続的に添加してアルキレンオキ シド(AO2)を最終添加し、式 Z−O−CH(R'1)−CH(R'2)−O−W−[CH(R5)−CH(R6)−O]qH (式中、W及びqは上記の定義のとうりである。)で表される生成物を得て、次 に任意に機能化して末端の水素原子を上記に定義した水素以外のA置換基のうち の1つに変換する。 式(I')及び(I")の反応物の製法は国際出願WO 96/01245に開示されている 。 式(I')及び(I")の反応物は式(II')及び(II")を有するのが特に非常に 好ましい。これらは、βピネンをホルムアルデヒドと反応させて得られる「Nopo l」として知られている 及び、αピネンの異性化によってカンフェンとなり次にエトキシヒドロキシル化 されることにより得られる「Arbanol」として知られている である。 アルキレンオキシド(AO1)及び(AO2)は好ましくはプロピレンオキシドであ る。 ポリアルコキシル化反応は周知の方法に従って100℃以上、好ましくは120〜25 0℃、非常に特に150〜200℃において、触媒(強塩基、脂肪族アミン、ルイス酸 等)の存在下で行われる。この操作は不活性ガス(窒素)又は希ガス(アルゴン 若しくは一酸化炭素)の存在下で、好ましくは1〜4バール程度の圧力下で有利に 行われる。このタイプの反応は国際出願WO 96/01245により詳細に記載されてい る。 アルキレンオキシド(AO2)を最終的に添加する前にアルキレンオキシド(AO1 )及びエチレンオキシド(EO)が連続的に加えられる。用いられるアルキ レンオキシド又はエチレンオキシドの量は、所望のモル等量n、p及びqに対応 する。そのような手順を行う条件は当業者にとって周知である。 末端の水素原子を他のA置換基のうちの1つに変換するための任意の機能化操 作は、例えば、その末端の水素原子上でのエーテル化又はエステル化でありうる 。この段階はそれ自体周知であり、中和後行われるのが好ましい。従って、以下 の製造を行うことができる: −GB1,111,208又はUS-A-3392185に開示される手順に従うエーテルスルフェート (Aが−SO3M) −US-A-3,331,896に開示される手順に従うエーテルホスフェート(Aが−OPO3(M )2) −US-A-2,623,900又はUS-A-2-983,738に開示される手順に従うエーテルカルボン 酸塩(Aが−(CH2)a−COOM) −US-A-2,115,192、US-A-4,978,780又はK.Suga,Austr.J.Chem.,21,2333(1968)に 開示される手順に従うエーテルスルホネート(Aが−(CH2)b−SO3M)、又は −US-A-2,913,416に開示される手順に従うアルキルエーテル(Aがアルキル)。 これらの機能化の方法は国際出願WO96/01245により詳細に記載されている。 この発明の別の主題は、上記に定義した式(I)で表される少なくとも一つのポ リアルコキシル化テルペン化合物を泡形成可能な水性媒体中で脱泡剤として使用 する方法である。 そのために使用の間に形成されうる泡の容積を制限することを要する水性媒体 は、特に、アルカリ媒体中で金属板を脱脂するための水性媒体、穿孔プラットホ ームを脱脂するための水性媒体、油性流体を用いて穴をあけられた油ドリル井戸 を洗浄するために用いられる水性媒体、又は家庭での洗浄(洗濯機、皿洗い、硬 表面の洗濯)若しくは産業及び公共機関での洗浄において用いられる水性洗剤媒 体である。 アルカリ媒体中で金属板を脱脂するために水性媒体を使用する間、脂肪酸又は 除去すべき汚染媒体に存在するエステルから生じる石鹸の存在下と同様に、発泡 脱脂洗浄用表面活性剤から成る組成物の存在下で結果的に泡が形成する。 油プラットホームを脱脂する間にもこれらと同じ困難がある。油開発分野にお いて、原油中に発泡化合物が存在することにより発泡がまた引き起こされうる点 に留意する必要がある。この特定の用途において、発泡現象はしばしば危険であ る。即ち、プラットホームが滑り易くなるという明らかな安全上の問題に加えて 、それが噴油井である場合には、井戸で生産する前に井戸を洗浄する操作の間に 井戸内で発泡すると、その結果、(空気を包含することによって)井戸中の比重 が下がり、例えば、油の噴出を制御できなくなる。 家庭での洗浄又は産業及び公共機関での洗浄において水性洗剤媒体を使用する 間に、洗浄組成物中に発泡洗浄界面活性剤が存在したり、例えばアルブミンタイ プの食品タンパク質やミルク等のある種の残さが存在すると、それにより発泡が 起こる。形成する泡の容積を制限することを要する水性媒体中に本発明の前記脱 泡剤を脱脂又は洗剤組成物を介して用いることが可能である。それは前記組成物 の製造時に前記組成物に前記脱泡剤を加えること、前記組成物の使用時に前記組 成物に前記脱泡剤を加えること、又は形成する泡の容積を制限することを要する 水性媒体に前記脱泡剤を加えることによって行われる。 水性媒体中に存在する発泡剤の量及び後者(脱脂又は洗剤組成物)の発泡力の 関数である量に従って後者は用いられる。 アルカリ媒体中で金属板を脱脂するための水性媒体中に、前記ポリアルコキシ ル化テルペン脱泡剤は一般に前記媒体に対して0.01〜5g/l程度、好ましくは0.1 〜1g/l程度の割合で存在しうる。 油開発分野、特にプラットホームの脱脂の分野で、前記水性媒体は、前記ポリ アルコキシル化テルペン脱泡剤を前記媒体(希釈後)に対して0.005〜0.05g/l程 度、好ましくは0.015〜0.025g/l程度含む。 特に井戸の清掃に関する場合には、脱泡剤の量は水性溶液に対して0.5〜10重 量%、好ましくは1〜5重量%である。 洗濯機による家庭洗浄の分野では、アニオン性及び/又は非イオン性界面活性 剤を5〜15%程度含む従来の洗浄調合物の場合、ポリアルコキシル化テルペン脱 泡剤の量は洗剤の乾燥重量に対して2〜10重量%程度、好ましくは3〜5重量%程 度が推薦される。皿洗機による家庭洗浄において、これらの量は0.5〜10%程度 、 好ましくは1〜3%程度でありうる。 産業及び公共機関での洗浄において、前記ポリアルコキシル化テルペン脱泡剤 は一般に前記媒体(希釈後)に対して0.005〜0.05g/l程度、好ましくは0.015〜0 .025g/l程度の割合で存在しうる。 本発明の前記脱泡剤を含む脱脂又は洗浄用水性媒体は少なくともそれらの曇点 の程度の温度で用いられるのが好ましい。 この発明の別の主題は、上記に定義した式(I)で表されるポリアルコキシル化 テルペン化合物を少なくとも一種含む脱脂又は洗剤組成物である。 アルカリ媒体中で金属板を脱脂するための調合物は更に以下を含む: −(水性溶液中に)0〜2重量%、一般に0.01〜1重量%程度の、(C8〜C16)アルキ ルベンゼンスルホン酸塩、(C8〜C20)アルキルスルフェート、エトキシ化された アルキルフェノール、エトキシ化された脂肪族アルコール、又はエチレンオキシ ド及びプロピレンオキシドのブロックポリマーのような、アニオン性又は非イオ ン性洗剤界面活性剤の少なくとも一種、 −(水性溶液中に)5〜20重量%程度の、ベンゼンスルホン酸塩、モノ若しくは ジ(C1〜C54)アルキルベンゼンスルホン酸塩又はトルエン、キシレン若しくはク メンスルホン酸塩のような、屈水性電解質を少なくとも一種、 −アルコール及びグリコールのようなこの他の屈水性試薬、 −(水性溶液中に)5〜25重量%程度の、ニトリロ酢酸、エチレンジアミンテト ラ酢酸,エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ニトリロトリメチレンホ スホン酸又はそれらの塩のような、金属イオン封鎖剤を少なくとも一種、 −アルカノールアミンやエチレンジアミン等の緩衝剤。 油プラットホームの脱脂のために用いられる水性組成物は、上記のポリアルコ キシル化テルペン化合物に加えて、以下を含んでもよい: −(水性溶液中に)0〜2重量%、一般に0.01〜1重量%程度の、(C8〜C16)アルキ ルベンゼンスルホン酸塩、(C8〜C20)アルキルスルフェート、エトキシ化された アルキルフェノール、エトキシ化された脂肪族アルコール、又はエチレンオキシ ド及びプロピレンオキシドのブロックポリマーのような、アニオン性又は非イオ ン性洗剤界面活性剤の少なくとも一種、 −(水性溶液中に)5〜20重量%程度の、ベンゼンスルホン酸塩、モノ若しくは ジ(C1〜C4)アルキルベンゼンスルホン酸塩又はトルエン、キシレン若しくはクメ ンスルホン酸塩のような、屈水性電解質を少なくとも一種、 −アルコール及びグリコールのようなこの他の屈水性試薬、 −アルカリ金属炭酸塩、セスキ炭酸塩又は重炭酸塩のような、pH制御剤を少なく とも一種、 −水性流体の5重量%以下の酵素のような添加剤又は金属の腐食防止剤。 油井の清掃のために用いられる水性媒体は、ポリアルコキシル化テルペン化合 物に加えて、以下を含む: −3〜40重量%の以下のような界面活性剤の水性媒体:アニオン性界面活性剤 、例えば、 ・式R−CH(SO3M)−COOR'(式中、RはC8 〜20、好ましくはC10〜C16のアルキル 基、R'はC1〜C6、好ましくはC1〜C3のアルキル基、及び、Mはアルカリ金属カチ オン(ナトリウム、カリウム又はリチウム)を表す。)で表されるアルキルエス テルスルホン酸塩、置換若しくは非置換のアンモニウム(メチル、ジメチル、ト リメチル若しくはテトラメチルアンモニウム、ジメチルピペリジニウム等)カチ オン、又はアルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、 トリエタノールアミン等)から誘導されたカチオン。特にR基がC14〜C16基であ るメチルエステルスルホネートに注目してもよい; ・式ROSO3Mで表されるアルキルスルフェート(式中、RはC5〜C24、好まし くはC10−C18のアルキル又はヒドロキシアルキル基、Mは水素原子又は上記の定 義と同じカチオンを表す。)及びEO及び/又はPO単位が平均0.5〜30、好ましく は0.5〜10であるエトキシ化(EO)及び/又はプロポキシ化(PO)誘導体; ・式RCONHR'OSO3Mで表されるアルキルアミドスルフェート(式中、RはC2〜C22 、好ましくはC6〜C20アルキル基、R'はC2〜C3アルキル基、Mは水素原子又は上 記に定義のカチオンを表す。)及びEO及び/又はPO単位が平均0.5〜60であるエ トキシ化(EO)及び/又はプロポキシ化(PO)誘導体; ・飽和又は不飽和のC8〜C24、好ましくはC14〜C20脂肪酸、C9〜C20アルキルベン ゼンスルホン酸塩、一級又は二級のC822アルキルスルホン酸塩、アルキル グリセロールスルホン酸塩、GB-A-1,082,179に開示されたスルホン化ポリカルボ ン酸、パラフィンスルホネート、N-アシル-N-アルキルタウレート、アルキルホ スフェート、イセチオネート、アルキルスクシナメート、アルキルスルホスクシ ネート、スルホスクシネートのモノエステル又はジエステル、N-アシルサルコシ ネート、アルキルグリコシドスルフェート又はポリエトキシカルボキシレート; ・アルカリ金属(ナトリウム、カリウム、リチウム)、置換若しくは非置換のア ンモニウム残渣(メチル、ジメチル、トリメチル若しくはテトラメチルアンモニ ウム、ジメチルピペリジン等)又はアルカノールアミン(モノエタノールアミン 、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等)から誘導された残渣、である カチオン;非イオン性界面活性剤 、例えば、 ・ポリオキシアルキレン化(ポリオキシエチレン化、ポリオキシプロピレン化若 しくはポリオキシブチレン化)アルキルフェノール(C6〜C12のアルキル置換基が 5〜25のオキシアルキレン単位を含む。);例証として、ロームハース社のトリト ンX-45、トリトンX-114、トリトンX-100又はトリトンX-102に注目してもよい; ・グルコサミド、グルカミド又はグリセロールアミド; ・1〜25のオキシアルキレン(オキシエチレン又はオキシプロピレン)単位を含 むポリオキシアルキレン化C8〜C22脂肪族アルコール;例えば、Union Carbide C orp.のTergitol 15-S-9若しくはTergitol 24-L-6 NMW、Shell Chemical Co.のNe odol 45-9,Neodol 23-65,Neodol 45-7若しくはNeodol 45-4、又はThe Procter & Gamble Co.のKyro EOBに注目してもよい; ・BASF社のPluronicsのような、エチレンオキシドの縮合から生じる生成物(プロ ピレングリコールとプロピレンオキシドの縮合から生じる化合物); ・BASF社のTetronicsのような、エチレンオキシドの縮合から生じる生成物(エチ レンジアミンとプロピレンオキシドの縮合から生じる化合物); ・アミンオキシド、例えば(C10−C18アルキル)ジメチルアミンオキシド又は(C8 〜C22アルコキシ)エチレンジヒドロキシエチルアミンオキシド; ・US-A-4,565,647に開示されたアルキルポリグリコシド; ・C8〜C20脂肪酸アミド; ・エトキシ化脂肪酸; ・エトキシ化脂肪族アミド; ・エトキシ化アミン;両性及び両性イオン性界面活性剤 、例えば、 ・アルキルジメチルベタイン、アルキルアミドプロピルジメチルベタイン、アル キルトリメチルスルホベタイン、又は脂肪酸及びタンパク質加水分解産物の縮合 生成物; ・アルキル基が6〜20の炭素原予を含むアルキルアンホアセテート又はアルキル アンホジアセテート; −pHを調節することを可能にする少なくとも一種の試薬(例えば、アルカリ金属 炭酸塩、セスキ炭酸塩若しくは重炭酸塩、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土 金属水酸化物); −水性流体の5重量%以下の酵素のような添加剤又は金属の腐食防止剤; −必要ならば、井戸中の十分な静水圧を維持するための増量剤:このような化合 物の例として、アルカリ金属又はアルカリ土金属のハロゲン化物(例えば、食塩 、塩化カリウム、塩化セシウム、塩化マグネシウム、臭化ナトリウム又は臭化カ リウム)のような可溶若しくは少なくとも部分的に可溶な塩に注目してもよい。 同様にアルカリ金属若しくはアルカリ土金属の硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、シリ ケート又はホスフェートを単独又は混合物として使用してもよい。有機酸塩の中 で、特にアルカリ金属若しくはアルカリ土金属の蟻酸塩又はアルカリ金属若しく はアルカリ土金属の酢酸塩に注目してもよい。アルカリ金属又はアルカリ土金属 のハロゲン化物(特に塩化物)が好ましい。好ましくはないが、アルカリ土金属 硫酸塩、ケイ酸塩若しくは炭酸塩(例えば、硫酸バリウム又は炭酸カルシウム) 又はアルカリ土金属若しくは亜鉛の臭化物(例えば、臭化カリウム、臭化亜鉛等 )のような非溶解性塩を用いることも可能である; −ポリガラクトマンナン及びそれらの誘導体(例えば、グアー又はヒドロキシプ ロピルグアー)のような植物起源の多糖類のような親水コロイド;セルロース及 びその誘導体、澱粉並びにそれらの誘導体;キサンタンガム又は脱アセチル化誘 導体のようなバクテリア起源の多糖類。 皿洗い用の洗剤組成物は一般に以下を含む: −前記洗剤調合物の乾燥重量に対して0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%程 度の少なくとも一種の界面活性剤。これらの中で以下に注目してもよい: ・以下のタイプのアニオン性界面活性剤:アルカリ金属石鹸(C8〜C24脂肪酸のア ルカリ金属塩)、アルカリスルホン酸塩(C8〜C13アルキルベンゼンスルホン酸塩 又はC12〜C16アルキルスルホン酸塩)(オキシエチレン化及び硫酸化されたC6〜C1 6 脂肪族アルコール)、オキシエチレン化及び硫酸化されたC8〜C13アルキルフェ ノール、アルカリスルホスクシネート(C12〜C16アルキルスルホスクシネート) 等、 ・以下のタイプの非イオン性界面活性剤:ポリオキシエチレン化C6〜C12アルキ ルフェノール、ポリオキシエチレン化及び/又はポリオキシプロピレン化C8〜C2 2 脂肪族アルコール、エチレンオキシド−プロピレンオキシドブロック共重合体 、任意にポリオキシエチレン化されたカルボキサミド等。 皿洗い機で洗浄するための洗剤調合物の組成物に部分的に含まれる普通の添加 物もまた存在しうる。これらの中で以下に注目してもよい: ・以下のタイプのビルダー(界面活性剤の表面性質を改良する試薬):全洗浄調 合物の乾燥重量の0〜2重量%の有機ホスホネート(例えば、モンサント社の ・全洗浄調合物の乾燥重量の0〜10重量%のニトリロ酢酸、N,N-ジカルボキシメ チル-2-アミノペンタン二酸、エチレンジアミンテトラ酢酸又はジエチレントリ アミンペンタ酢酸、 ・全洗浄調合物の乾燥重量の0〜10重量%のクエン酸、グルコン酸若しくは酒石 酸又はそれらの塩、 −以下のタイプの漂白剤:全洗浄調合物の乾燥重量の0〜30重量%の、任意にN,N ,N',N'-テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)又はクロロイソシアヌレート タイプの塩素化生成物と組み合わせた、過ホウ酸塩、過炭酸塩、 −以下のタイプの洗浄補助剤:0〜10%の、アクリル酸及び無水マレイン酸又は アクリル酸ホモポリマーとの共重合体、 −全洗浄調合物の乾燥重量の約50%以下の、金属用の腐食防止剤としての、SiO2 /Na2Oモル比が1〜3.5の程度のアルカリ金属ケイ酸塩、 −アルカリ金属炭酸塩、重炭酸塩又はセスキ炭酸塩のようなアルカリ試薬、又は 、前記乾燥重量の0〜50重量%の、SiO2/Na2Oモル比が1.5〜3.5の程度で炭酸塩/ ケイ酸塩重量比が5/95〜45/55程度の、水/ケイ酸塩(乾燥重量)比が少なくとも 33/100である水を含む、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属ケイ酸塩のコグラ ニュール、 −前記組成物の乾燥重量の0〜50重量%の粉末洗剤用硫酸ナトリウムタイプの充 填材、 −前記組成物の乾燥重量の5%以下の種々のこの他の添加物、芳香剤、顔料、金 属腐食防止剤、よごれ懸濁剤等。 洗濯機用の洗剤組成物は一般に以下を含む: −井戸を洗浄するための流体を記載する再に言及した、アニオン性、カチオン性 、非イオン性、両性イオン性又は両性の界面活性剤から選択され、単独又は組合 せで用いられる、洗剤組成物に対して約3重量%の界面活性剤。詳細については その記載を参照されたい。 −液体洗剤調合物については約5〜50重量%、好ましくは約5〜30重量%、又は粉 末洗浄調合物については約10〜80重量%、好ましくは15〜50重量%で用いる、界 面活性剤(ビルダー)の性質を改良するための補助剤であって、そのビルダーは 以下のようである:無機補助剤(ビルダー) 、例えば、 ・アルカリ金属、アンモニウム又はアルカノールアミンポリホスフェート(トリ ホスフェート、ピロリン酸塩、オルトエステル又はヘキサメタホスフェート)、 ・四ホウ酸塩又はホウ酸塩前駆体、 ・ケイ酸塩(特に、SiO2/Na2O比が1.6/1〜3.2/1程度)及びUS-A-4,664,839にお いて開示された層状ケイ酸塩、 ・アルカリ金属又はアルカリ土金属炭酸塩(重炭酸塩又はセスキ炭酸塩) ・EP-A-488,868において開示されている、Q2又はQ3形態のシリコン原子が豊 富である水和アルカリ金属ケイ酸塩及びアルカリ金属炭酸塩(炭酸ナトリウム又 はカリウム炭酸塩)のコグラニュール、 ・結晶性又は非晶質のアルカリ金属(ナトリウム若しくはカリウム)又はアンモ ニウムアルミノケイ酸塩(例えば、ゼオライトA、P、X等);0.1〜10μm程度 の粒子径のゼオライトAが好ましい。有機補助剤(ビルダー) 、例えば、 ・水溶性ポリホスホン酸塩(エタン-1-ヒドロキシ-1、1-ジホスホネート、メチ レンジホスホネートの塩等) ・カルボキシルポリマーの水溶性塩若しくは共重合体又はそれらの水溶性塩、例 えば、 ・ポリカルボキシレートエーテル(オキシスクシン酸及びその塩(酒石 酸塩モノスクシン酸及びその塩、又は酒石酸塩ジスクシン酸及びその塩) ・ヒドロキシポリカルボキシレートエーテル、 ・クエン酸及びその塩、メリト酸又は琥珀酸及びそれらの塩、 ・ポリ酢酸の塩(エチレンジアミンテトラアセテート、ニトリロトリア セテート又はN-(2-ヒドロキシエチル)ニトリロジアセテート)、 ・(C5〜C20アルキル)琥珀酸及びそれらの塩(2-ドデセニルスクシネー ト又はラウリルスクシネート)、 ・ポリアセタールカルボン酸エステル、 ・ポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸及びそれらの塩、 ・アスパラギン酸及び/又はグルタミン酸の重縮合から誘導されるポリイミド、 ・グルタミン酸又はその他のアミノ酸のポリカルボキシメチル化誘導体、 −任意に約0.1〜60重量%、好ましくは約0.5〜40重量%の漂白活性剤と組み合わ せた、約0.1〜20重量%、好ましくは約1〜10重量%で用いる漂白剤であって、こ の漂白剤及び活性剤は例えば以下のものである:漂白剤 、例えば、 ・過ホウ酸ナトリウム一水化物又は四水化物のような過ホウ酸塩、 ・好ましくは洗剤媒体中でペルオキシカルボン酸を生成する漂白活性剤と組み合 わせた、炭酸ナトリウムペルオキソ水和物、ピロリン酸塩ペルオキソ水和物、 尿素水素過酸化物、ナトリウム過酸化物又はナトリウム過硫酸塩のようなペルオ キシ化化合物;これらの活性剤の中で、テトラアセチルエチレンジアミン、テト ラアセチルメチレンジアミン、テトラアセチルグリコールウリル、ナトリウムp- アセトキシベンゼンスルホン酸塩、ペンタアセチルグルコース、オクタアセチル ラクトース等に注目してもよい。 ・マグネシウムモノペルオキシフタル酸塩六水化物、マグネシウムメタクロロペ ル安息香酸塩、4-ノニルアミノ-4-オキソペルオキシ酪酸、6-ノニルアミノ-6-オ キソペルオキシカプロン酸、ジペルオキシドデカンジオイック酸、ペルオキシ琥 珀酸のノニルアミド、又はデシルジペルオキシ琥珀酸のようなペルカルボン酸及 びその塩(「過炭酸塩」として知られている。)。 これらの試薬を、以下に言及する反汚染剤又は反再沈澱剤のうちの少なくとも 1つと組み合わせて使うことができる。 スルホン化亜鉛及び/又はアルミニウムフタロシアニンのような、酸素の存在 下における光活性化により作用する非酸素化漂白剤に注目してもよい。 −約0.01〜10重量%、好ましくは約0.1〜5重量%、特に0.2〜3重量%程度の量で 用いる反汚染剤であって、その例として以下のものがある: ・セルロースヒドロキシエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒド ロキシプロピルメチルセルロース又はヒドロキシブチルメチルセルロースのよう なセルロース誘導体、 ・ポリオキシエチレン骨格にグラフトしたポリ(ビニルアセテート)のような、ポ リアルキレン骨格にグラフトしたポリ(ビニルエステル)(EP-A-219,048)、 ・ポリ(ビニルアルコール)、 ・エチレンテレフタレート及び/又はプロピレンテレフタレート(単位数)/ポ リオキシエチレンテレフタレート(単位数)のモル比が1/10〜10/1程度、好まし くは1/1〜9/1程度であり、そのポリオキシエチレンテレフタレートが300〜5000 程度、好ましくは600〜5000程度の分子量を有するポリオキシエチレン単位を示 す、エチレンテレフタレート及び/又はプロピレンテレフタレート及びポリオキ シエチレンテレフタレート単位に基づくポリエステル共重合体(US-A-3,959,230 、US-A-3,893,929、US-A-4,116,896、US-A-4,702,857及びUS-A-4,770,666)、 ・エトキシ化アリルアルコール、ジメチルテレフタレート及び1、2−プロパン ジオールから誘導されたオリゴマーのスルホン化によって得られた、1〜4のスル ホン酸塩グループを示す、スルホン化ポリエステルオリゴマー(US-A-4,968,451) 、 ・末端がエチル若しくはメチル単位であるプロピレンテレフタレート及びポリオ キシエチレンテレフタレート単位に基づくポリエステル共重合体(US-A-4,711,73 0),又は末端がアルキルポリエトキシ基(US-A-4,702,857)、アニオン性スルホポ リエトキシ基(US-A-4,721,580)若しくはスルホアロイル基(US-A-4,877,896) であるポリエステルオリゴマー、 ・テレフタル酸、イソフタル酸及びスルホイソフタル酸、無水物又はジエステル 並びにジオールから誘導されたスルホン化ポリエステル共重合体(FR-A-2,720,39 9)、 −粉末洗剤組成物については約0.01〜10重量%、そして液体洗剤組成物について は約0.01〜5重量%で用いる反再沈殿剤であって、その例には以下がある: ・エトキシ化モノアミン若しくはポリアミン又はエトキシ化アミンのポリマー(U S-A-4,597,898、EP-A-11,984)、 ・カルボキシメチルセルロース、 ・イソフタル酸、ジメチルスルホスクシネート及びジエチレングリコールの縮合 によって得られたスルホン化ポリエステルオリゴマー(FR-A-2,236,926)、 ・ポリビニルピロリドン、 ・0.1〜10重量%程度、好ましくは0.1〜3重量%程度で用いる鉄及びマグネシウ ムキレート剤であって,例えば以下のものである: ・エチレンジアミンテトラアセテート、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ アセテート又はニトリロトリアセテートのようなアミノカルボキシレート、 ・ニトリロトリス(メチレンホスホネート)のようなアミノホスホネート、 ・ジヒドロキシ−ジスルホベンゼンのような多官能性芳香族化合物、 −カルシウム及びマグネシウム硬度を制御するための0.1〜7重量%程度の量で用 いる高分子分散剤あって、例えば以下のものである: ・アクリル酸、マレイン酸若しくはその無水物、フマル酸、イタコン酸、アコニ ット酸、メサコン酸、シトラコン酸又はメチレンマロン酸)及び特に分子量が 2,000〜10,000程度のポリアクリレートの重合又は共重合によって得られるか(US -A-3,308,067)、又はアクリル酸及び分子量が5,000〜75,000程度の無水マレイン 酸の共重合体(EP-A-66,915)である、分子量が2,000〜100,000程度のポリカル ボン酸の水溶性塩、 ・分子量が1,000〜50,000程度のポリエチレングリコール、 −約0.05重量%の量で用いる蛍光剤であって、スチルベン、ピラゾリン、クマリ ン、フマル酸、桂皮酸、アゾール、メチンシアニン、チオフェン等のような試薬 ("The Production and Application of Fluorescent Brightening Agents",M.Za hradnik,John Wiley & Sons,New York,1982) ・5重量%以下の量で用いるこの他の泡抑制剤であって、例えば以下のものであ る: ・C10〜C24脂肪族モノカルボン酸又はそれらのアルカリ金属、アンモニウム又は アルカノールアミンとの塩、又は脂肪酸トリグリセリド、 ・飽和若しくは不飽和の脂肪族、脂環式化合物、芳香族又は複素環式炭化水素( 例えば、パラフィン又はワックス)、 ・N-アルキルアミノトリアジン、 ・モノステアリルホスフェート又はモノステアリルアルコールホスフェート、 ・任意にシリカ粒子と結合した、ポリオルガノシロキサン油又は樹脂、 −約0.5〜10重量%の量で用いるクレイのような軟化剤、 −洗浄組成物1gに対する活性酵素の量が5mg以下、好ましくは0.05〜3mg程度で用 いる酵素であって、例えば以下のものである: ・プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、セルラーゼ又はペルオキシダーゼ(US- A-3,553,139,US-A-4,101,457,US-A4,507,219及びUS-A-4,261,868)、 −例えば以下のようなこの他の添加剤、 ・アルコール(メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルア ルコール、プロパンジオール、エチレングリコール又はグリセリン)、 ・緩衝剤、 ・芳香剤、 ・顔料。 産業及び公共機関での洗浄用の洗剤組成物は一般に非イオン性界面活性剤から 成り(調合物に対して0.1〜20%、好ましくは0.05〜50%の割合で用いられる。) 、その例には以下のようなものがある: ・ポリオキシアルキレン化(ポリオキシエチレン化、ポリオキシプロピレン化、 又はポリオキシブチレン化)されたアルキルフェノール(アルキル置換基がC6〜C12 であって、5〜25オキシアルキレン単位を含む);例えば、Rohm & Haas Co.の 販売するTriton X-45,Triton X-114,Triton X-100又はTriton X-102に注目して もよい。 ・グルコサミド、グルカミド又はグリセロールアミド、 ・1〜25のオキシアルキレン(オキシエチレン又はオキシプロピレン)単位を含 んでポリオキシアルキレン化されたC8〜C22脂肪族アルコール;例えば、Union C arbide Corp.の販売するTergitol 15-S-9若しくはTergitol 24-L-6 NMW、Shell Chemical Co.の販売するNeodol 45-9,Neodol 23-65,Neodol 45-7若しくはNeodol 45-4,又はRhone-Poulencの販売するRhodasurf IDO60,Rhodasurf LA90若しくは Rhodasurf ITO70に注目してもよい; ・(C10〜C18アルキル)ジメチルアミンオキシド又は(C8〜C22アルコキシ)エ チルジヒドロキシエチルアミンオキシドのようなアミンオキシド、 ・US-A-4,565,647に開示されたアルキルポリグリコシド、 ・C8〜C20脂肪酸アミド、 ・エトキシ化脂肪酸、 ・エトキシ化アミン;両性及び両性イオン性界面活性剤 (調合物に対して0.05〜50%、好ましくは0.1〜 20%の割合で用いられる。)、その例には以下のようなものがある: ・アルキルジメチルベタイン、アルキルアミドプロピルジメチルベタイン、アル キルジメチルスルホベタイン又はアルキルアミドプロピルジメチルスルホベタイ ン(例えば、Rhone-Poulencの販売するMirataine CBS又は脂肪酸及びタンパク質 加水分解産物の縮合生成物)、 ・アルキル基が6〜20の炭素原子を含むアルキルアンフォアセテート又はアルキ ルアンフォアセト二酢酸塩。カチオン性界面活性剤 (調合物に対して0.05〜50%、好ましくは0.1〜20%の割合 で用いられる。)、その例には式 R1R2R3R4N+X- で表されるアルキルアンモニウム塩がある。 ・Xはハロゲン、CH3SO4 -又はC2H5SO4 -イオンを表し、 ・R1及びR2は同じか又は異なってもよく、C1〜C20アルキル基又はアリール若し くはベンジル基を表し、 ・R3及びR4は同じか又は異なってもよく、C1〜C20アルキル基、アリール若しく はベンジル基又はエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド縮合物 (CH2CH2O)x−(CH2CHCH3O)v−H(x及びyは0〜30であって同時に0ではない。)を 表す(例えば、Rhone-Poulencの販売するRhodaquat TFR)。アニオン性界面活性剤 (調合物に対して0.05〜50%、好ましくは0.1〜20%の割合 で用いられる。)、その例には以下のようなものがある: ・式R−CH(SO3M)−COOR'(式中、RはC8 〜20、好ましくはC10〜C16のアルキル 基、R'はC1〜C6、好ましくはC1〜C3のアルキル基、及び、Mはアルカリ金属カ チオン(ナトリウム、カリウム又はリチウム)を表す。)で表されるアルキルエ ステルスルホン酸塩、置換若しくは非置換のアンモニウム(メチル、ジメチル、 トリメチル若しくはテトラメチルアンモニウム、ジメチルピペリジニウム等)カ チオン、又はアルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン 、トリエタノールアミン等)から誘導されたカチオン。特にR基がC14〜C16基で あるメチルエステルスルホネートに注目してもよい; ・式ROSO3Mで表されるアルキルスルフェート(式中、RはC5〜C24、好ましくはC10 〜C18のアルキル又はヒドロキシアルキル基、Mは水素原子又は上記の定義と 同じカチオンを表す。)及びEO及び/又はPO単位が平均0.5〜30、好ましくは0.5 〜10であるエトキシ化(EO)及び/又はプロポキシ化(PO)誘導体; ・式RCONHR'OSO3Mで表されるアルキルアミドスルフェート(式中、RはC2〜C22 、好ましくはC6〜C20アルキル基、R'はC2〜C3アルキル基、Mは水素原子又は上 記に定義のカチオンを表す。)及びEO及び/又はPO単位が平均0.5〜60であるエ トキシ化(EO)及び/又はプロポキシ化(PO)誘導体; ・飽和又は不飽和のC8〜C24、好ましくはC14〜C20脂肪酸、C9〜C20アルキルベン ゼンスルホン酸塩、一級又は二級のC822アルキルスルホン酸塩、アルキルグリ セロールスルホン酸塩、GB-A-1,082,179に開示されたスルホン化ポリカルボン酸 、パラフィンスルホネート、N-アシル-N-アルキルタウレート、アルキルホスフ ェート、イセチオネート、アルキルスクシナメート、アルキルスルホスクシネー ト、スルホスクシネートのモノエステル又はジエステル、N-アシルサルコシネー ト、アルキルグリコシドスルフェート又はポリエトキシカルボキシレート; ・アルカリ金属(ナトリウム、カリウム、リチウム)、置換若しくは非置換のアン モニウム残渣(メチル、ジメチル、トリメチル若しくはテトラメチルアンモニウ ム、ジメチルピペリジン等)又はアルカノールアミン(モノエタノールアミン、 ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等)から誘導された残渣、であるカ チオン; ・ホスフェートアルキル又はアルキルアリールエステル(例えば、Rhone-Poulenc の販売するRhodafac RA600,Rhodafac PA15又はRhodafac PA23)。有機洗浄補助剤(ビルダー) (調合物に対して0.1〜50%、好ましくは0.1〜20%の 割合で用いられる。)、その例には以下のようなものがある: ・水溶性ポリホスホネート、 ・カルボキシルポリマー又は共重合体の水溶性塩、例えば、 ・ポリカルボン酸塩又はヒドロキシポリカルボン酸塩エーテル、 ・クエン酸塩、 ・ポリ酢酸の塩(Rhone-Poulencの販売するNervanaid NTA Na3又はN-(2- ヒドロキシエチルニトリロアセト二酢酸塩)のようなエチレンジアミンテトラア セテート、ニトリロトリアセテート)、 ・(C5〜C20アルキル)琥珀酸の塩、 ・ポリアセタールカルボン酸エステル、 ・ポリアスパラギン酸又はポリグルタミン酸の塩、無機洗浄補助剤(ビルダー) (調合物に対して0.1〜50%、好ましくは0.1〜20% の割合で用いられる。)、その例には以下のようなものがある: ・アルカリ金属、アンモニウム又はアルカノールアミンポリホスフェート(例え ば、Rhone-Poulencの販売するRhodiaphos HPA3.5)、 ・アルカリ金属ピロリン酸塩、 ・ケイ酸塩、 ・アルカリ金属又はアルカリ土金属の炭酸塩、 ・EP-A-488,868に開示されている水和アルカリ金属ケイ酸塩及びアルカリ金属( ナトリウム又はカリウム)炭酸塩のコグラニュール(例えば、Rhone-Poulencの販 売するNabion 15)、 ・液体調合物の場合、ナトリウムクメン若しくはキシレンスルホネート又はホス フェートエステルのような屈水性試薬(例えば、Rhone-Poulencの販売するRhodaf ac HA70)。 例証のため以下実施例を記す。 脱泡試験試験の原理 この試験は、発泡剤及び脱泡剤から成る試験溶液を5分間攪拌した後、形成し た泡を15分間観察すること、及びその結果を脱泡剤を含まない場合(引例溶液) に観察されたものの結果と比較することから成る。手順 900gの試験溶液を予め洗浄しておいた2リットルのステンレス鋼ビーカー(高 さは190mm、直径は120mm)に入れる。そのビーカーは、Turbotest 1044型のRayne rie撹拌器により駆動される直径が40mmのRaynerie求心性パドル及びバッフルか ら組み立てられた撹拌器系にしっかり固定されている。この撹拌器を2000回転/ 分で5分間動かす。続いてそのビーカーを撹拌器系から外す。その内容物を2リ ットルの目盛付測定用シリンダ(NF B 35302)でできるだけ素早く注ぎ、液体及 び泡をその測定用シリンダの壁に沿って流す。時計により時間の測定を始め、0 、1、2、3、4、5、10及び15分後の泡の容積(最上面及び底面との間)を記 録する。これらの測定を引例溶液を用いて行い、そして次に試験される脱泡剤を 含む溶液を用いて行う。結果の表し方 試験結果は観察された泡の容積(ml)又は下式で計算された効率パラメータE (%)測定値の両方で表されうる: E=[So-Sc]/So×100 式中、Scは引例溶液で形成した泡の容積を時間(0〜15分)の関数として表し た曲線の面積であり、Soは試験溶液で形成した泡の容積を時間(0〜15分)の関 数として表した曲線の面積である。Scが減少すると、脱泡剤の効率は増加する。 実施例1 Nopol 3 PO/6 EO/15 POの合成 式(II')(1kg、6モル)で表されるNopol及び水性水酸化カリウム溶液(50% 、17.7g)を12リットルのアルコキシル化反応容器に入れる。この反応混合物を 窒素流下の120℃で脱水する。続いてこの混合物を165℃まで加熱し、プロピレン オキシド(1.045kg、3モル等量)を加える。プロピレンオキシドの添加の終わ りに、エチレンオキシド(1.586kg、6モル等量)を加える。エチレンオキシド の添加の終わりに、プロピレンオキシド(5.227kg、15モル等量)を加える。次 にこの反応混合物を冷却して、pHが7になるまで酢酸を添加して中和する。この 液体を吸着土(Clarcel DIC)を通してろ過する。透明な流体液体が得られる。 このように合成された前記液体の10重量%ブチルジゴル(buthyl digol)溶液は、 35.5℃の曇点を示す。 実施例2 Arbanol 2 PO/7.5 EO/5 POの合成 式(II')(1kg、5モル)で表されるArbanol及び水性水酸化カリウム溶液(50 %、9.4g)を6リットルのアルコキシル化反応容器に入れる。この反応混合物を 窒素流下の120℃で脱水する。続いてこの混合物を165℃まで加熱し、プロピレン オキシド(0.58kg、2モル等量)を加える。プロピレンオキシドの添加の終わり に、エチレンオキシド(1.652kg、7.5モル等量)を加える。エチレンオキシドの 添加の終わりに、プロピレンオキシド(1.452kg、5モル等量)を加える。次に この反応混合物を冷却して、pHが7になるまで酢酸を添加して中和する。この液 体を吸着土(Clarcel DIC)を通してろ過する。透明な流体液体が得られる。こ のように合成された前記液体の10重量%蒸留水溶液は、32.5℃の曇点を示す。 実施例3アルカリ媒体中で金属表面(板、プラットホーム)を脱脂するための水性媒体の 脱泡−脱泡試験− 以下の成分から成る水性媒体に対して上記の脱泡試験を50℃で行う: ・炭酸カリウム、メタ珪酸ナトリウム(Rhone-Poulencの販売するSimet GA5、無 水メタケイ酸塩及びメタケイ酸塩ペンタ水和物の顆粒)並びにテトラカリウムピ ロリン酸塩の等重量から成る活性材料を45%含むアルカリ洗剤を20g/l, ・発泡性Igepal NP10(10オキシエチレン単位を含むノニルフェノール)を1g/l、 及び ・試験される脱泡性界面活性剤を0.5g/l。 試験される表面活性系は次のものである: *1g/lのIgepal NP10単独(参照) *1g/lのIgepal NP10+0.5g/lのNopol(実施例1で合成された3 PO/6 EO/15 PO) *1g/lのIgepal NP10+0.5g/lのNopol(WO 96/01245に開示のように合成された7 .5 EO/5.5 PO) *1g/lのIgepal NP10+0.5g/lのNopol(WO 96/01245の実施例2−2.6に開示のよ うに合成された2 PO/5.1 EO) *1g/lのIgepal NP10+0.5g/lのPlurafac LF431(市販の脱泡剤、BASFの販売す るアルコール×EO/yPO−CH3) *1g/lのIgepal NP10+0.5g/lのMiravon B12 DF(市販の脱泡剤、Rhone-Poulenc の販売するアルコール×EO/yPO) 得られたアルカリ溶液の曇点は次のようである: 時間の関数として測定された泡の容積を下表に示す: −脱脂試験− −油を塗る段階: 商標「Q-Panel」ストック番号R-36型"Dull matt finish"の予備脱脂された鋼 板(寸法0.8×76×152mm)を、Quaker Chemicalsの商標Quaker 6130 Nの圧延鋼板 (自動車用鋼板)用に処方された潤滑油に2分間浸漬し、次に排水のために24時 間吊るす。 −洗浄し水洗する段階: スプレーで脱脂するために、この油を塗った板をCiemme Laro 350機械に入れ る。脱脂温度は45℃であり、圧力は2バールである。 炭酸カリウム、メタ珪酸ナトリウム(Rhone-Poulencの販売するSimet GA5、無 水メタケイ酸塩及びメタケイ酸塩ペンタ水和物の顆粒)並びにテトラカリウムピ ロリン酸塩の等重量から成る活性材料を45%含む水性洗剤を、水で8g/lまで希釈 し、下記の試験すべき1.5g/lの表面活性系を加える: *1.5g/lのIgepal NP10単独 *1.5g/lのIgepal NP10が50%及びNopol(3 PO/6 EO/15 PO)が50%から成る系 *1.5g/lのIgepal NP10が50%及びMiravon B12 DFが50%から成る系 脱脂が完全になるように(即ち、板の各面を5秒間普通の水流で板をすすいだ 後(流速:2リットル/分、温度:15〜17℃)、4等級(板の両面が水の連続膜で 完全に被われる)になる。)、脱脂溶液に板を浸漬する時間を選択する。 −結果 この板の完全脱脂(4等級)に到達するのに必要な時間を下表に示す。 本発明のNopol 3 PO/6 EO/15 POが脱脂界面活性剤の性能を損なわせることな く媒体を完全に脱泡することを可能にしたことが分かる。 実施例4アルブミンを含む水性媒体の脱泡(皿洗い機による家庭洗浄) 上記の脱泡試験を、以下の成分から成る水性媒体に対して行う: −アルブミン(Prolabo社の粉末化卵アルブミン−発泡剤) 0.66g/l −炭酸ナトリウム 3.83g/l −試験される脱泡剤 0.33g/l 以下の界面活性剤を試験する: *実施例1で製造したNopol 3 PO/6 EO/15 PO *実施例2で製造したArbanol 2 PO/7.5 EO/5 PO *Plurafac LF 403(BASF社の脱泡アルコキシル化線形アルコール) *Miravon B12 DF *WO 96/01245の開示のように製造したNopol 3 PO/6 EO 得られた結果を下表に示す。 実施例5ミルクを含む水性媒体の脱泡(産業及び公共機関での洗浄) 上記の脱泡試験を、以下の成分から成る水性媒体に対して行う: −0%脂肪の脱脂乳粉末(Bridel社のミルクスプレー−発泡剤) 25g/l −ソーダ 20g/l −試験される脱泡界面活性剤 0.5g/l 以下の界面活性剤を試験する: *Nopol 3 PO/6 EO/15 PO *実施例2で製造したArbanol 2 PO/7.5 EO/5 PO *Triton DF16(Union Carbide社の脱泡ポリエトキシ化線形アルコール) *Miravon B12 DF 得られた結果を下表に示す。実施例6 脱泡試験を、95℃で洗浄サイクルの実際の条件下で、EG 2050型の垂直窓を備 えた洗濯洗浄用機械中で行う。以下の成分から成る洗浄用粉末を5g/lの割合で用 いる: 以下の界面活性剤を試験する: *Nopol 3 PO/6 EO/15 PO *Miravon B12 DF *Nopol 3 PO/6 EO 10綿布から成る標準化された洗濯量を窓を通して加え、洗濯機のプログラム5 を起動し、一定の水量で作動させる。このプログラムが終ったら、洗浄用粉末を 65g加え、予備洗浄なしの95℃のプログラムを始める。このプログラムの間に形 成される泡の容積を視覚的に測定する。その結果を、時間の関数として観察され る泡高さ(窓高さの割合(%)として表す。)を表した、図3のグラフに示す。 全操作中の温度変化の様子もこのグラフに示す。 これらの結果、以下のことが分かる: *Nopol 3 PO/6 EO/15 POは洗剤調合物を有効に脱泡する;それは少なくともMir avon B12 DFと同程度に有効である。 *脱泡剤なし又は脱泡剤としてのNopol 3PO/6EOの存在下では、機械はあふれ、 試験を停止することを要した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,HU,ID,IL,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI, SK,SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,Y U

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I)で表されるポリアルコキシル化テルペン化合物。 Z−X−W−[CH(R5)−CH(R6)−O]q−A (I) 式(I)中、Zは任意に少なくとも一つのC1〜C6アルキル基(好ましくは、メチ ル基)で置換されたビシクロ[a.b.c]ヘプテニル又はビシクロ[a.b.c]ヘプチル基 を表し、a、b及びcは、a+b+c=5、a=2、3又は4、b=1又は2、c=0又は1の条件 を満たす。Xは、−CH2−C(R1)(R2)−O−基又は−O−CH(R'1)−CH(R'2)−O−基 を表す。ここで、R1及びR2は同一か又は異なってもよく、線形若しくは分枝のC1 〜C6(シクロ)アルキル若しくは(シクロ)アルケニル基(特にメチル基)、又は 好ましくは水素原子を表す。R'1及びR'2は同一か又は異なってもよく、線形若し くは分枝のC1〜C22(シクロ)アルキル若しくは(シクロ)アルケニル基(特に メチル基)、又は好ましくは水素原子を表す。 また、R5及びR6は異なっており、その一方は水素原子であり、他方は線形若し くは分枝のC1〜C22(シクロ)アルキル若しくは(シクロ)アルケニル基、好ま しくはメチル基である。 また、qは平均値であって、1〜30、好ましくは5〜20である。 また、Wは異なる−[B]n−及び[C]p−ブロックから成るポリブロック基を表す 。ここで、Bは−CH(R3)−CH(R4)−O−基を表す。式中、R3及びR4は同一か又は 異なってもよく、水素原子又は線形若しくは分枝のC1〜C22(シクロ)アルキル 若しくは(シクロ)アルケニル基、好ましくはメチル基であって、一方が水素原 子の場合にはR3及びR4は異なる。Cはオキシエチレン基−CH2−CH2−O−(EO) を表し、nは平均値であって、1〜10、好ましくは2〜4であり、1pは平均値で あって、1〜100、好ましくは3〜20であり、前記ポリブロック基Wは−[B]n−ブ ロックのうちの1つによりX単位に結合する。 また、Aは水素原子、C1〜C6アルキル基、アリール若しくはアルキルアリール 基、ハロゲン原子、−CH2−CH(OH)R7基(R7は線形、分枝若しくは環状のC1〜C22 アルキル基又はアリール基を表す。)、又は−SO3M、−OPO3(M)2、−(CH2)a−COO M若しくは−(CH2)b−SO3Mから選択される基(a及びbは1〜6であり、 MはH、Na、K、Li又はN(RR'R"R"')+を表す(ここでR、R'、R"及びR"'は 同一か又は異なってもよく、線形、分枝若しくは環状のC1〜C22アルキル基を表 す。)。)を表す。 2.前記ZがZ1又はZ2基であり、前記Z1が、好ましくは6位置の炭素原子に 少なくとも一つのC1〜C6アルキル基(非常に特に2つのメチル基)で置換され、 その2位置の炭素原子を介して式−CH2−C(R1)(R2)−O−で表されるX単位に結合 した、ビシクロ[3.1.1]ヘプテニル基であるか、又は好ましくは7位置の炭素原 子に少なくとも一つのC1〜C6アルキル基(非常に特に2つのメチル基)で置換さ れ、その2若しくは3位置の炭素原子を介して式−CH2−C(R1)(R2)−O−で表さ れるX単位に結合した、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル基であり、前記Z2が、好まし くは7位置の炭素原子に少なくとも一つのC1〜C6アルキル基(非常に特に2つの メチル基)で置換され、その2若しくは3位置の炭素原子を介して式−O−CH(R '1)(R'2)−O−で表されるX単位に結合した、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基である 、請求項1に記載のポリアルコキシル化テルペン化合物。 3.前記[B]n及び[CH(R5)−CH(R6)−O]qブロックが[PO]n及び[PO]qポリオキシプ ロピレンブロックである請求項1又は2に記載のポリアルコキシル化テルペン化 合物。 4.前記Wが、[B]nブロックが[PO]nポリオキシプロピレンブロックであり[C]pが [EO]pポリオキシエチレンブロックである−[B]n−[C]p−ジブロック基である請 求項1〜3のいずれか1項に記載のポリアルコキシル化テルペン化合物。 5.Z1−CH2−CH2−O−[PO]n−[EO]p−[PO]q−A、又は Z2−O−CH2−CH2−O−[PO]n−[EO]p−[PO]q−A で表される請求項2に記載のポリアルコキシル化テルペン化合物。 6.で表される請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリアルコキシル化テルペン化 合物。 7.前記n、p及びqの平均値が蒸留水中の前記化合物の1重量%溶液が40℃未 満の曇点を示すように選ばれる請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリアルコ キシル化テルペン化合物。 8.請求項1に記載のポリアルコキシル化テルペン化合物の製法であって、式Z −XHで表される反応物と式 で表されるアルキレンオキシド(AO1)、式 で表されるエチレンオキシド(EO)、及び式 で表されるアルキレンオキシド(AO2)との連続的ポリアルコキシル化反応によ る製法であり、アルキレンオキシド(AO1)及び(EO)を連続的に添加してアル キレンオキシド(AO2)を最終添加し、式 Z−X−W−[CH(R5)−CH(R6)−O]qH で表される生成物を得て、次に任意に機能化して末端の水素原子を水素以外のA 置換基のうちの1つに変換する製法であって、これらの式中、R3、R4、R5、R6、 W、q及びAは請求項1の定義のとうりである製法。 9.前記式Z−XHで表される反応物が である請求項8に記載の製法。 10.前記アルキレンオキシド(AO1)及び(AO2)がプロピレンオキシドである 請求項8又は9に記載の製法。 11.請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を形成する、又は請求項8〜 10のいずれか1項に記載の製法により得られた、少なくとも一つのポリアルコ キシル化テルペン化合物を、泡を形成しうる水性媒体中の脱泡剤として使用する 方法。 12.前記水性媒体が、形成されうる泡の容積を制限することを要する水性媒体 であって、アルカリ媒体中で金属板を脱脂するための水性媒体、穿孔プラットホ ームを脱脂するための水性媒体、油性流体を用いて穴をあけられた油ドリル井戸 を洗浄するために用いられる水性媒体、又は家庭での洗浄若しくは産業及び公共 機関での洗浄において用いられる水性洗剤媒体である請求項11に記載の使用法 。 13.請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物を形成する、又は請求項8〜 10のいずれか1項に記載の製法により得られた、少なくとも一つのポリアルコ キシル化テルペン化合物から成る、アルカリ媒体中で金属表面若しくは油ドリル 井戸を脱脂するための水性組成物または洗剤。
JP51503898A 1996-12-20 1997-12-22 ポリアルコキシル化テルペン化合物、その製法及び脱泡剤としてのその使用法 Expired - Lifetime JP3450861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9615712A FR2757508B1 (fr) 1996-12-20 1996-12-20 Composes terpeniques polyalcoxyles, leur procede de preparation et leur utilisation comme agents demoussants
FR96/15712 1996-12-20
PCT/FR1997/002381 WO1998028249A1 (fr) 1996-12-20 1997-12-22 Composes terpeniques polyalcoxyles, leur procede de preparation et leur utilisation comme agents demoussants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000507605A true JP2000507605A (ja) 2000-06-20
JP3450861B2 JP3450861B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=9498904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51503898A Expired - Lifetime JP3450861B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-22 ポリアルコキシル化テルペン化合物、その製法及び脱泡剤としてのその使用法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0950043B1 (ja)
JP (1) JP3450861B2 (ja)
KR (1) KR100467893B1 (ja)
CN (1) CN1127463C (ja)
AT (1) ATE208361T1 (ja)
AU (1) AU714075B2 (ja)
BR (1) BR9714169B1 (ja)
CA (1) CA2275363C (ja)
DE (1) DE69708150T2 (ja)
DK (1) DK0950043T3 (ja)
ES (1) ES2164378T3 (ja)
FR (1) FR2757508B1 (ja)
PT (1) PT950043E (ja)
WO (1) WO1998028249A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533783A (ja) * 2007-07-20 2010-10-28 ロディア オペレーションズ カルボン酸ジエステルの配合物及び材料を処理するためのその使用
JP2013509482A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ドンウー ファイン−ケム カンパニー リミテッド 平板表示装置のガラス基板用洗浄剤組成物
JP2015509100A (ja) * 2012-01-23 2015-03-26 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 補助剤組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2794476B1 (fr) * 1999-06-07 2001-11-16 Rhodia Chimie Sa Utilisation de derives terpeniques polyalcoxyles dans le traitement de fibres textiles
FR2797643B1 (fr) * 1999-08-17 2003-06-06 Rhodia Chimie Sa Utilisation composes terpeniques polyoxypropylenes/ polyoxyethylenes comme agent de degraissage de surfaces dures
AU2076101A (en) * 1999-12-08 2001-06-18 Procter & Gamble Company, The Ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
JP4601106B2 (ja) * 2000-01-07 2010-12-22 株式会社Adeka 水性硬化性組成物
DE10013763A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-18 Henkel Kgaa Verwendung von Duftalkoholalkoxylaten in Wasch- und Reinigungsmitteln und kosmetischen Zubereitungen
DE10013764A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-11 Henkel Kgaa Verwendung von Duftalkoholalkoxylaten in haarkosmetischen Mitteln
DE10013765A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-18 Henkel Kgaa Verwendung von Duftalkoholalkoxylaten als Solubilisierhilfsmittel
DE10046432A1 (de) * 2000-09-20 2002-04-04 Henkel Kgaa Ringöffnungsprodukte fettchemischer Epoxide und deren Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
US7501470B2 (en) 2004-12-03 2009-03-10 Rhodia Inc. Use of polyoxypropylene and polyoxyethylene terpene compounds in emulsion polymerization
FR2929954B1 (fr) * 2008-04-09 2010-04-30 Rhodia Operations Composition aqueuse de traitement inhibitrice de la corrosion et de l'attaque acide sur des surfaces metalliques
WO2009138343A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Basf Se Silicone free defoamer for solvent based coatings
FR2941462B1 (fr) * 2009-01-23 2013-07-05 Rhodia Operations Composition decapante
FR2949116B1 (fr) 2009-08-13 2012-08-31 Rhodia Operations Composition de nettoyage de graffiti
FR2950627B1 (fr) 2009-09-28 2011-12-09 Rhodia Operations Dispersion d'un polymere hydrosoluble dans un milieu liquide
EP2534184B1 (en) * 2010-02-12 2017-09-27 Rhodia Operations Rheology modifier polymer
CN111801406B (zh) * 2018-03-06 2022-06-21 瑞孚化工有限公司 包含聚亚烷基二醇的润滑剂和制冷剂组合物及其用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370080A (en) * 1964-10-28 1968-02-20 Universal Oil Prod Co Hydrophilic monoolefin-conjugated cyclodiolefin condensation detergent product
FR2721921B1 (fr) * 1994-07-01 1996-10-31 Rhone Poulenc Chimie Derives d'origine terpenique, composition tensioactive et/ou parfumante en contenant et formulation detergente a base de cette composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533783A (ja) * 2007-07-20 2010-10-28 ロディア オペレーションズ カルボン酸ジエステルの配合物及び材料を処理するためのその使用
JP2013509482A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ドンウー ファイン−ケム カンパニー リミテッド 平板表示装置のガラス基板用洗浄剤組成物
JP2015509100A (ja) * 2012-01-23 2015-03-26 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 補助剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR9714169A (pt) 2000-02-29
BR9714169B1 (pt) 2009-01-13
ATE208361T1 (de) 2001-11-15
KR100467893B1 (ko) 2005-01-24
CN1245481A (zh) 2000-02-23
AU5668098A (en) 1998-07-17
DK0950043T3 (da) 2002-03-04
CA2275363A1 (fr) 1998-07-02
FR2757508A1 (fr) 1998-06-26
WO1998028249A1 (fr) 1998-07-02
DE69708150T2 (de) 2002-06-20
JP3450861B2 (ja) 2003-09-29
KR20000057694A (ko) 2000-09-25
ES2164378T3 (es) 2002-02-16
EP0950043A1 (fr) 1999-10-20
PT950043E (pt) 2002-04-29
EP0950043B1 (fr) 2001-11-07
FR2757508B1 (fr) 1999-02-26
CN1127463C (zh) 2003-11-12
DE69708150D1 (de) 2001-12-13
AU714075B2 (en) 1999-12-16
CA2275363C (fr) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507605A (ja) ポリアルコキシル化テルペン化合物、その製法及び脱泡剤としてのその使用法
EP0693049B1 (en) Biodegradable low foaming surfactants for autodish applications
US20070253926A1 (en) Packaged cleaning composition concentrate and method and system for forming a cleaning composition
JPH10513213A (ja) コバルト触媒を含む自動皿洗い組成物
CN101835882A (zh) 用做固体低泡润湿剂的酯化烷基烷氧基化物
JP2005513169A (ja) ジアシルペルオキシド粒子を含有する安定な液体またはゲル漂白組成物
CA1202222A (en) Nonionic surfactants for automatic dishwasher detergents
US6846798B2 (en) Polyalkoxylated terpenic compounds, their process of preparation and their use as defoaming agents
JP2015516017A (ja) アルコキシル化アルコールおよび硬質表面清浄用配合物におけるそれらの使用方法
PL198825B1 (pl) Środek do maszynowego natryskowego zmywania naczyń
JP2002537484A (ja) 選択した非イオン性界面活性剤を含有する自動食器洗浄用組成物
PL198600B1 (pl) Środek do maszynowego natryskowego zmywania naczyń
AU759508B2 (en) Use of polyoxypropylene/polyoxyethylene terpene compounds as degreasing agents for hard surfaces
PL198601B1 (pl) Środek do maszynowego natryskowego zmywania naczyń
JP2008536985A (ja) アルコールエトキシラートプロポキシラートを含有する洗濯およびクリーニング剤
EP0998517B1 (en) Process for preparing ether-capped poly(oxyalkylated) alcolhol surfactants
JPH10324900A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
CN104105785A (zh) 包含醚羧酸或其盐和具有高浊点的非离子型表面活性剂的自动洗餐具洗涤剂组合物
JP2001064675A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
CN104080901A (zh) 包含醚羧酸或其盐的不含非离子型表面活性剂的自动洗餐具洗涤剂组合物
JPH04226200A (ja) 食器洗い機用無塩素洗剤組成物
JPH11116522A (ja) 新規エーテル化合物、抑泡剤及び低泡性洗浄剤組成物
JP2002003890A (ja) 洗浄剤組成物
US20040198624A1 (en) Use of polyoxypropylene/polyoxyethylene terpene compounds as degreasing agents for hard surfaces
EP0735132A1 (fr) Formulation détergente compacte en poudre pour lavage du linge

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term