JP2000506187A - 滑らかに剥れる堅い接着性材料 - Google Patents

滑らかに剥れる堅い接着性材料

Info

Publication number
JP2000506187A
JP2000506187A JP9529775A JP52977597A JP2000506187A JP 2000506187 A JP2000506187 A JP 2000506187A JP 9529775 A JP9529775 A JP 9529775A JP 52977597 A JP52977597 A JP 52977597A JP 2000506187 A JP2000506187 A JP 2000506187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
specifically
polyisocyanate
weight
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9529775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506187A5 (ja
Inventor
クラウク,ヴォルフガング
マイアー,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19607036A external-priority patent/DE19607036A1/de
Priority claimed from DE1996136530 external-priority patent/DE19636530A1/de
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2000506187A publication Critical patent/JP2000506187A/ja
Publication of JP2000506187A5 publication Critical patent/JP2000506187A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/281Monocarboxylic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • C08G18/2865Compounds having only one primary or secondary amino group; Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2220/00Compositions for preparing gels other than hydrogels, aerogels and xerogels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/905Polymer prepared from isocyanate reactant has adhesive property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポリイソシアネートの反応生成物をベースとする滑らかに剥がれる堅い接着性材料に関し、この材料は、湿気反応性NCO基を含み、無水である。ポリイソシアネートを、8〜22個の炭素原子を含有する一官能脂肪誘導体と直接または間接的に反応させる。官能基は、特にCOOH、OH、SH、NH2およびNHR1基である(ここで、R1は1〜30個の炭素原子を含有するアルキルまたはアリール基である)。本発明の材料は、高レベルの強度を特徴とし、取り扱いが容易であり、被覆、封止、充填および接着に適する。特に、接着性スティックを上述の材料から製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 滑らかに剥れる堅い接着性材料 本発明は、ポリイソシアネートの反応生成物をベースとする堅い接着性の滑ら かに擦り減るペースト、その製造および使用に関する。 この種のペーストは既知である。即ち、DE 24 19 067は、ゲル形成剤、水、お よび活性成分からなるスティックを記載している。このゲル形成剤は、芳香族ジ イソシアネートと2〜16個の炭素原子を含有するモノおよび/またはジアルカノ ールアミンとの反応生成物である。活性成分は、接着剤、例えばポリアクリルア ミド、ポリビニルアセテート、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリ ビニルメチルエーテル、および合成または天然ゴムであってよい。接着性成分と してポリウレタンは挙げられていない。このスティックは、乾燥から保護して使 用可能の状態に保たなければならない。 EP 405 329は、ゲル形成成分としての石鹸ゲルおよび接着性成分としての水性 ポリウレタン分散液をベースとする堅い滑らかに擦り減る接着性スティックを記 載している。このポリウレタンは、ポリオールまたはポリオール混合物、2また はそれ以上の官能価を有するイソシアネート成分、非イオン性の親水性変性剤お よび/またはアルカリ水溶液の形態で塩を形成できる成分、および、所望による 鎖伸張剤の反応生成物である。この接着性スティックは水を含み、乾燥から保護 して使用可能の状態に保たなければならない。 WO 94/13726は、ホットメルト接着剤として水を含まない形態で使用できる親 水性の高分子量非イオン性ポリウレタンを記載している。このポリウレタンは、 以下の構造単位によって特徴づけられる: a) -O-(CH2-CH2-O)n- [式中、nは8〜500であり、より具体的には20〜300である]; b) -CO-NH-X-NH-CO- [式中、Xは脂肪族または脂環式の基であり、より具体的にはm-テトラメ チルキシレンジイソシアネート(TMXDI)の残基である]; c)-O-Y-O [式中、Yは疎水性基であり、より具体的には以下の基: (-CH2-CH(CH3)-O)m-CH2-CH(CH3)-、 (-CH2-CH(C2H5)-O)m-CH2-CH(C2H5)-、および (-CH2-CH2-CH2-CH2-O)m-CH2-CH2-CH2-CH2- (式中、mは8〜500であり、より具体的には20〜300である) または、2〜44個、より具体的には6〜36個の炭素原子を含有するアル キレンまたはシクロアルキレン基のいずれかである; ここでc)は、ポリウレタン中のa)+c)を基準に0〜40重量%、好ましくは 2〜30重量%、より好ましくは5〜25重量%を構成する]。 水を含まない状態での室温における結合については言及がない。 先行のドイツ特許出願195 19 391は、接着性スティックとして水を含まない形 態で用いることができるポリウレタン接着剤を記載している。このポリウレタン は、以下の成分から調製することができる: a)少なくとも1つの脂肪族または芳香族ジイソシアネート、好ましくは以下 の群からのもの:MDI、TDI、HDI、IPDIおよび特にTMXDI、 b)少なくとも1つの結晶性ポリエステルまたはポリエーテルジオール、より 具体的には以下の群からのもの: ・200〜40,000の分子量(数平均)を有するポリエチレングリコール、 ・200〜4,000の分子量を有するポリテトラヒドロフラン、 ・200〜40,000の分子量を有するエチレンオキシドおよびプロピレンオ キシドのコポリマー、好ましくはPEG/PPG/PEG構造を持ち、10 〜80重量%のPEG含量を有するブロックコポリマー、および ・200〜50,000の分子量を有するポリエステルジオール、より具体的に はポリカプロラクトン、 c)所望により、イオンを形成できる、より具体的にはカルボン酸塩を形成す るための少なくとも1つのジオール、 d)所望により、少なくとも1つの三価またはそれ以上のポリオール、例えば グリセロールおよびTMP、ならびに e)所望により、少なくとも1つの疎水性ジオール、より具体的には以下の群 からのもの: ・200〜4,000の分子量を有するポリプロピレングリコール、および ・1〜100個、好ましくは2〜50個、より好ましくは5〜30個の炭素原 子を含有するアルカンジオール [ここで、イソシアネート基とヒドロキシル基の比は、0.5〜1.2:1、より具体的 には0.7〜1:1に変化することができる]。 この接着性スティックは、遊離のNCO基を全く含まない。 全ての接着性スティックの強度は、紙には十分であるが他の支持体には不充分 である。さらに、上述の接着性ペーストの湿強度は非常に弱い。従って、本発明 が指向する課題は、上述の欠点を持たず、扱い易さだけでなく好ましい性能特性 によっても区別される堅い滑らかに擦り減る接着性ペーストを提供することであ った。より具体的には、この接着性ペーストは、使用が簡単であり、結合の初期 補正が可能であり、それでもなお高い最終強度および所望により耐水性を現す。 本発明が提供する解決は、請求の範囲に定義されているが、本質的には、ポリ イソシアネートの反応生成物をベースとする堅い滑らかに擦り減る接着性ペース トであって、水を含まず、湿気反応性NCO基を含有するペーストにある。 ペーストは、それ自体が寸法安定な幾何学的物体を形成できる場合に「堅い」 とみなす。特に、後記の圧縮強度法で測定したときに、ペーストは20℃で10〜15 0の変形負荷を有するべきである。 少なくとも軽量材料、例えば紙または板紙を、固定しなくても室温で平坦な表 面に結合することができる場合に、ペーストを「接着性」とみなす。 後記の塗付法による測定時に、0.5〜0.1m/m、より具体的には0.25〜 0.35mm/mが使用温度で、より具体的には20℃〜25℃で塗付される場合に、 ペーストを「滑らかに擦り減る」とみなす。本発明によれば、使用温度を融点の10 ℃下まで上げることができる。もちろん融点を超えてもよく、この場合には ペーストを通常のホットメルト接着剤と同様に使用する。 本発明のペーストのイソシアネート含量は、ペースト100gあたり0.5〜20gNCO の範囲、より具体的には1〜15gの範囲である。 ポリイソシアネートを、直接的または間接的に一官能脂肪誘導体と反応させる 。一官能脂肪誘導体は、脂肪アルコール、脂肪アミンおよび脂肪酸であるのが好 ましい。脂肪アルコールは、トリグリセリド、脂肪酸または脂肪酸メチルエステ ルの還元によって得られる直鎖の飽和または不飽和第一アルコールである。具体 的な例は、カプリルアルコール、1-ノニルアルコール、カプリンアルコール、ラ ウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアル コール、オレイルアルコール、エルシルアルコール、リシノールアルコール、リ ノレイルアルコール、リノレニルアルコール、アラキジルアルコール、ガドレイ ルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、ブラシジルアルコー ルである。 脂肪酸は、ほとんどの場合、未分岐の炭素鎖を有する脂肪族飽和カルボン酸で ある。通常、これらは脂肪および油から調製される。脂肪酸の具体例は、カプリ ン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン 酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、 ベヘン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸およびエルカ酸である。 脂肪アミンは、脂肪酸とアンモニアから、脂肪酸アミドおよび脂肪酸ニトリド 段階を経て調製するのが普通である。しかしニトリルは、脂肪とアンモニアから 直接調製することもできる。これらの反応のために、脂肪アミンは、上述の脂肪 アルコールおよび脂肪酸と同じ数および同じ構造を有する。アミノ基は、R゛基[ ここで、R1は1〜30個の炭素原子、より具体的には1〜18個の炭素原子を含有する アルキル基である]で置換することもできる。OH基の代わりにSH基を含む対応す る脂肪誘導体を用いてもよい。もちろん、脂肪誘導体を石油化学法で調製するこ ともでき、奇数の炭素原子を持つこともできる。 本発明のペーストは、(a)「液体ポリイソシアネート」と組み合わせた、脂肪誘 導体とポリイソシアネートとの直接的または間接的な反応による生成物、および (b)ポリイソシアネートの反応生成物のみから成ることができる。もちろん、(a) および(b)の混合物も可能である。 バリアント(a)は少なくとも2成分からなるゲル構造であり、固体ゲル形成成 分は、平均して1〜10個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜4個の脂肪誘導 体の末端基を含むポリイソシアネートの反応生成物であり、分散剤は、1分子あ たり平均して1〜6個、好ましくは1〜4個のイソシアネート基を含む「液体ポリイ ソシアネート」である。 ポリイソシアネートは、特に、1分子あたりに1〜10個、好ましくは1〜4個、 より好ましくは3個のイソシアネート基を含有する化合物である。原則として、 あらゆる脂肪族および芳香族ポリイソシアネートを使用できるが、脂肪族ポリイ ソシアネートが好ましい。 適当なポリイソシアネートを以下に列挙する:フェニルイソシアネート、1,5- ナフチレンジイソシアネート、4,4'-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、 水素化MDI(H12MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレ ンジイソシアネート(TMXDI)、4,4'-ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート 、ジおよびテトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、4,4'-ジベンジ ルジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソ シアネート、トルエンジイソシアネート(TDI)の異性体(所望により混合物の形態 にある)、1-メチル-2,4-ジイソシアナトシクロヘキサン、1,6-ジイソシアナト-2 ,2,4-トリメチルヘキサン、1,6-ジイソシアナト-2,4,4-トリメチルヘキサン、1- イソシアナトメチル-3-イソシアナト-1,5,5-トリメチルシクロヘキサン(IPDI)、 塩素化および臭素化ジイソシアネート、リン含有ジイソシアネート、4,4'-ジイ ソシアナトフェニルパーフルオロエタン、テトラメトキシブタン-1,4-ジイソシ アネート、ブタン-1,4-ジイソシアネート、ヘキサン-1,6-ジイソシアネート(HDI )、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサン-1,4-ジイソシア ネート、エチレンジイソシアネート、フタル酸-ビス-イソシアナトエチルエステ ル;反応性ハロゲン原子含有ポリイソシアネート、例えば、1-クロロメチルフェ ニル-2,4-ジイソシアネート、1-ブロモメチルフェニル-2,6-ジイソシアネート、 3,3-ビス-クロロメチルエーテル-4,4'-ジフェニルジイソシアネート。硫黄含有 ポリイソシアネートは、例えば、2モルのヘキサメチレンジイソシアネートと1 モルのチオジグリコールまたはジヒドロキシジヘキシルスルフィドとの反応によ って得られる。他の重要なジイソシアネートは、トリメチルヘキサメチレンジイ ソシアネート、1,4-ジイソシアナトブタン、1,12-ジイソシアナトドデカンおよ びダイマー脂肪酸ジイソシアネートである。また、重要なイソシアネートは、部 分的にマスクしたポリイソシアネート(これから自己架橋ポリウレタンを得るこ とができる)であり、例えばダイマートルエンジイソシアネート、または、例え ばフェノール、tert-ブタノール、フタルイミド、カプロラクタムと完全にまた は部分的に反応させたポリイソシアネートである。 ある特定の態様において、イソシアネート成分は、ダイマー脂肪酸イソシアネ ートを含む。ダイマー脂肪酸は、不飽和C18モノカルボン酸、例えばオレイン酸 、タール油脂肪酸またはリノレイン酸の加熱または触媒による二量化によって得 られる主にC36ジカルボン酸の混合物である。ダイマー脂肪酸は、専門家には以 前から既知であり、市販されている。ダイマー脂肪酸を反応させてダイマー脂肪 酸イソシアネートを形成させることができる。工業用ダイマー脂肪酸ジイソシア ネートは、ダイマー脂肪酸1分子あたり、平均して少なくとも2個および3個未 満のイソシアネート基を含む。 イソシアヌレートへ三量化されたジイソシアネート、例えばHDIおよび IPDIのイソシアヌレートは、低ジイソシアネート1成分反応性PUR接着剤の製造 に特に適する。三量化反応は適当な三量化触媒の存在下に起こることが既知であ る[例えば、クンストシュトッフ-ハンドブッフ(Kunststoff-Handbuch),Vol7,ポ リウレタン,p108を参照]。脂肪族および脂環式ジイソシアネートのシクロトリマ ーの混合物、特にこれらの混合トリマーが特に有利である。HDIビュレットを使 用してもよい。 例えば、蒸留によって工業用MDI(粗MDI)から二官能イソシアネートを留去する ことによって得られる1分子あたり3またはそれ以上のイソシアネート基を含む MDIの高級同族体(ポリマーMDI)も、同じ目的に適する。同じことが、 MDIの三官能同族体であるいわゆるトリMDIにあてはまる。 量的にはポリイソシアネートの主成分として、MDIの高級同族体(ポリマーMDI )または脂肪族ポリイソシアネート、より具体的には三量化ジイソシアネート、 とりわけ三量化HDIを用いるのが好ましい。 上述のイソシアネートとポリオール、ポリアミンまたはアミノアルコールのオ リゴマー化NCO末端付加物、より具体的には脂肪族イソシアネートの付加物を使 用するのが適切であることもある。また、高分子量ポリイソシアネート、例えば 過剰量のジイソシアネートとジオールまたはトリオールのプレポリマーを使用す ることが適切である。このジオールまたはトリオールはポリエステルまたはポリ エーテルである。ポリオールは、PUR化学において高分子量化合物の製造のため に自体既知である好ましくは1〜5、より好ましくは1〜3の有機ポリヒドロキシル 化合物である。特に適当なポリオールは、1分子あたり2〜10個のヒドロキシル基 を含む60〜10,000、好ましくは70〜6,000の分子量を有する自体既知のポリヒド ロキシポリエーテルである。このようなポリヒドロキシポリエーテルは、適当な 開始分子、例えば水、プロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプ ロパン、ソルビトール、ショ糖、アミノアルコール、例えばエタノールアミンも しくはジエタノールアミン、または脂肪族アミン、例えばn-ヘキシルアミンもし くは1,6-ジアミノヘキサン、およびこのような開始分子の混合物のアルコキシル 化により既知の方法で得られる。適当なアルコキシル化剤は、特にプロピレンオ キシドおよび所望によりエチレンオキシドである。 また、400〜10,000の分子量を持つ通常のポリエステルポリオールを、それら が2〜6個のヒドロキシル基を含む場合に使用することができる。適当なポリエス テルポリオールは、過剰量の多価アルコール(開始分子として例示のために既に 挙げた種類のもの)と多塩基酸(例えば、コハク酸、アジピン酸、フタル酸、テ トラヒドロフタル酸またはこれら酸の混合物など)との自体既知の反応生成物で ある。 また、ポリカーボネートポリオールを使用することもできる。 また、a)飽和および不飽和脂肪酸とポリヒドロキシ化合物およびこれらのエト キシル化またはプロポキシル化誘導体との部分エステル、b)飽和および不飽和脂 肪アルコール、c)澱粉、糖およびセルロースおよびそれらの誘導体、d)アルコー ル、カルボン酸、アミンおよび水によるエポキシ化トリグリセリドまたは脂肪酸 エステルの開環生成物および対応するアルコキシル化誘導体、ならびにe)ひまし 油またはひまし油誘導体、を使用することもできる。 また、アルコールの代わりに、多官能第一または第二アミンを鎖構成成分とし て使用することもできる。また、同じことがアミノカルボン酸および低分子量タ ンパク質化合物にもあてはまる。具体例は、ポリオキシエチレン、ポリオキシプ ロピレンおよびポリオキシブチレンジアミン[これらのモノマーをベースとする ホモポリマーおよびコポリマーの両方;5000までの分子量を有する;ジェフアミ ン(Jeffamine)、ならびにグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、システイン 、シスチン、アスパラギン酸、グルタミン酸、チロシン、トリプトファン、eta- アミノカプロン酸、11-アミノウンデカン酸、4-アミノ酪酸、モノおよびジアミ ノナフトエ酸である。これら物質の含有率(%)は、ポリオールを基準に20モル% 未満、好ましくは10モル%未満であるべきである。 比較的高分子量のポリオールは、大過剰のイソシアネート基を用いるときに特 に適する。 上述の一官能脂肪誘導体を、既知の方法において上述のようにポリイソシアネ ートと反応させる。 イソシアネート基と反応性ヒドロキシル、アミノおよびカルボキシル基の当量 比は、0.9:1〜10:1であってよく、好ましくは1:1〜5:1の範囲である。この 場合、脂肪誘導体の末端基の数は、1分子あたり平均して多くとも10個、好まし くは多くとも5個、より好ましくは多くとも4個である。 適当な「液体ポリイソシアネート」は、これが20℃で多くとも30Pas、好まし くは多くとも10Pasの粘度を有するならば、上述のポリイソシアネートのいずれ かである。さらに、NCO基の数は1分子あたり6、特に4を超えるべきではない。 一方、「液体ポリイソシアネート」は、1分子あたり平均して少なくとも2個、よ り具体的には2〜5個のイソシアネート基を含むべきである。「液体ポリ イソシアネート」として用いるポリイソシアネートは、イソシアヌレートまたは NCOプレポリマーであるのが好ましい。 しかしバリアント(b)によれば、本発明のペーストは単一の固体PUR成分をベー スにすることもできる。この場合、それは1分子あたり平均1〜4個の脂肪誘導体 および少なくともl.5個、好ましくは2〜4個のイソシアネート基を有する。 適当な脂肪誘導体およびポリイソシアネートは、ここでも上述の物質である。 好ましいポリソシアネートは、平均して少なくとも1.5個、好ましくは2〜4個の 脂肪族および/または芳香族イソシアネート基を含有するプレポリマーである。 イソシアネート基とヒドロキシル、アミノおよびカルボキシル基との反応およ び後の水との反応は、触媒の添加によって促進することができる。好ましい触媒 は、ポリマー鎖と強固に結合する第三アミンである。このようにして、触媒が例 えば可塑剤のように移動するかまたは毒性的欠点を生じるような全ての危険を避 けながら、触媒濃度を数倍に増加させることもできる。即ち、本発明の一成分反 応性PUR接着剤は、触媒として、ポリマー鎖中に導入するための少なくとも1つ の官能基を含有する少なくとも1つの第三アミンを含むのが好ましい。第三アミ ンの官能基の数は2が好ましいが、第三アミンあたり3つまたは1つの官能基が 存在していてもよい。これら反応性第三アミンの数は、少なくとも1個であり、 好ましくは1個である。しかし、例えば官能価が異なる2つの異なった第三アミ ンを効果的に使用してもよい。理論的に、反応性第三アミンの数に上限はないが 、実際には5を超えるべきではない。第三アミンを第四アンモニウム化合物によ って完全にまたは部分的に置換することができる。反応性第三アミンは、次の官 能基を含むのが最良である:-OH、-SH、-COOH、-NCO、-NH2および-NHR[ここで、 Rは1〜25個の炭素原子を含有するアルキル基である]。ヒドロキシ官能性アミン を使用するのが好ましい。具体的な化合物は、N,N.ジメチルエタノールアミン、 N,N-ジメチルジアミノエタン、N-メチルジエタノールアミン、N,N-ジメチル-2-( 2-ジメチルアミノエトキシ)-エタノール、N,N,N-トリメチル-N-ヒドロキシエチ ルジアミノエタンビス-アミノエチルエーテル、N,N-ビス-(3-ジメチルアミノプ ロピル)-N-イソプロパノールアミン、テトラメチ ルイミノ-ビス-プロピルアミンおよびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N,N-ジイ ソプロパノールアミンである。有利には、反応性第三アミンは、プレポリマー10 0gあたり1〜30g、好ましくは2〜10gの量で使用すべきである。これらの範囲外 では、欠点が生じる(即ち、反応性が明らかに低下するかまたは接着剤が脆くな るかのいずれかである)。高い触媒濃度のゆえに、脂肪族イソシアネート基であ っても室温で十分に速く反応するが、これにもかかわらず、貯蔵時に驚異的に安 定である。 これらの導入可能な触媒に加えて、通常の触媒、より具体的には以下の第三ア ミンを、単独でまたは他の触媒と組み合わせて用いることができる:ジアザビシ クロオクタン[ダブコ(Dabco)]、トリエチルアミン、ジメチルベンジルアミン[デ スモラピッド(Desmorapid)DB、バイエル社(BAYER AG)]、ビス-ジメチルアミノ エチルエーテル[カタリスト(Catalyst)AI、UCC]、テトラメチルグアニジン、ビ ス-ジメチルアミノメチルフェノール、2,2'-ジモルホリノジエチルエーテル、 2-(2-ジメチルアミノエトキシ)-エタノール、2-ジメチルアミノエチル-3-ジメチ ルアミノプロピルエーテル、ビス-(-ジアミノエチル)-エーテル、N,N-ジメチル ピペラジン、N-(2-ヒドロキシエトキシエチル)-2-アザノルボルナン、タキャッ ト (Tacat)DP-914[テキサコ・ケミカル(Texaco Chemical)]、ジェフキャット (JeffcatTM)、N,N,N,N-テトラメチルブタン-1,3-ジアミン、N,N,N,N-テトラメチ ルプロパン-1,3-ジアミン、N,N,N,N-テトラメチルヘキサン-1,6-ジアミン。 触媒は、オリゴマー化またはポリマー化した形態で、例えばN-メチル化ポリエ チレンイミンとして存在していてもよい。 他の適当な触媒は、1-メチルイミダゾール、2-メチル-1-ビニルイミダゾール 、1-アリルイミダゾール、1-フェニルイミダゾール、1,2,4,5-テトラメチルイミ ダゾール、1-(3-アミノプロピル)-イミダゾール、ピリミダゾール、4-ジメチル アミノピリジン、4-ピロリジノピリジン、4-モルホリノピリジン、4-メチルピリ ジンおよびN-ドデシル-2-メチルイミダゾールである。 第三アミンに加えて他の触媒を加えることができ、特に有機金属化合物、例え ばカルボン酸のスズ(II)塩、強塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、アルコラー トおよびフェノラート、例えばジ-n-オクチルスズメルカプチド、ジブチルスズ マレエート、ジアセテート、ジラウレート、ジクロリド、ビス-ドデシルメルカ プチド、スズ(II)アセテート、エチルヘキソエートおよびジエチルヘキソエー トまたは鉛フェニルエチルジチオカルバメートを加えることができる。エチルグ リコール中に溶解させた第四アンモニウム塩であるダブコTMR-2など[エアー・プ ロダクツ(AirProducts)]が三量化触媒として挙げられる。 さらに、本発明のペーストは添加剤を含むことができる。この関連において特 に重要なものは、粘着性を改善し、従って支持体を短時間かつ軽く加圧した場合 であっても良好な接着を導く添加剤である。適当な粘着付与剤は特に樹脂である 。ここで言う樹脂とは、広い分子量分布を持ち、従って広い軟化点範囲を持つ液 体ないし固体の有機非品質生成物であると解される(DIN55958を参照)。樹脂は、 貯蔵条件下(主に室温で12ヶ月)でNCO基と反応すべきではない。有用な合成樹 脂は、炭化水素(石油)樹脂ならびに尿素、アルキド、エポキシ、メラミン、フ ェノール、ポリエステル、不飽和ポリエステル、ポリウレタン、ケトン、クマロ ン/インデン、イソシアネート、ポリアミドおよびテルペン/フェノール樹脂を 包含する。有用な天然樹脂は、あらゆる非NCO反応性樹脂であり、これらは、例 えばカルシュテン(KARSTEN)の「Lackrohstoff-Tabellen」、9版、1992、 Vincentz Verlag、Hannoverおよびジョルダン(JORDAN)の「Klebharze」、 Hinterwalder Verlag、Miinchen、1994に列挙されている。好ましい樹脂は、フ ェノール樹脂、炭化水素樹脂およびロジンおよびその誘導体、特に部分的水素化 したロジンのメチルエステル、例えばジアビエチルフタレートを包含する。樹脂 は、混合物全体を基準に0〜80重量%、より具体的には1〜50重量%の量で用いる 。 他の適切な粘着付与剤は、溶媒と所望により樹脂と共に用いたポリマーである 。これらポリマーも、NCO基と反応すべきではない。適当なポリマーは、特に天 然および合成ゴム、ポリアクリレート、スチレンアクリレート、ポリエステル、 ポリクロロプレン、ポリイソブテン、ポリビニルエステル(例えば、ポリビニル アセテート)、ポリビニルエーテルおよびポリウレタンである。ラジカル重合が 可能なモノマーの中で、全種類のモノマーの組み合わせを、適当なポリマーに変 換することができる。ポリマーは、混合物全体を基準に0〜80重量%、より具体 的には2〜25重量%の量で用いる。 これらポリマーのための適当な溶媒は、20℃で液体であり、ポリマーを室温で 溶媒100gあたり少なくとも2g量で溶解させるあらゆる無機および有機物質で ある。好ましくは、PUプレポリマーも溶媒に溶解すべきである。通常、これら溶 媒もNCO基と反応すべきではない。 プレポリマーの分子量が増加すると、支持体上にペーストを塗付するときの滑 らかさがもはや確保されないであろう。この場合、プレポリマーに溶媒を添加す るのが適当である。適当な溶媒は、20℃で溶媒100gあたり少なくとも2gの量 でPUプレポリマーが溶解するあらゆる無機または有機物質である。極性液体、例 えばアセトンは透明〜不透明の混合物を与え、一方、非極性液体は白色混合物を 与える。溶媒は、混合物全体を基準に0〜80重量%、より具体的には2〜45重量% の量で添加する。通常、これらの溶媒もNCO基と反応すべきではない。ジエチル エーテルを基準に低い蒸発指数、より具体的には3.0以下の指数を有する溶媒が 好ましい。このような溶媒の1つの例はアセトンである。さらに溶媒が高い沸点 、より具体的には常圧で70℃以上の沸点を有する場合に、それら溶媒が特に好ま しい。そのような溶媒の1つの例はイソオクタンである。PUプレポリマーへの溶 媒添加は、ペーストを塗付するときの滑らかさだけでなく、ペーストの初期接着 にも影響する。 さらに、本発明のペーストは、通常の添加剤、例えば充填剤(特に、微粒子シ リカ、チョーク、粘土および繊維)、顔料、可溶性染料(特に蛍光染料)、消泡剤 、接着促進剤、非NCO反応性可塑剤、抗ゲル化剤およびCO2吸収性または吸着性添 加剤、例えば分子シーブおよびシリカゲルなどを含有することができる。しかし 、CO2と化学的に反応する物質、例えばCaOを添加してもよい。 ペースト全体を基準に、他の添加剤を以下の量で添加するのが一般的である: 充填剤0〜50重量%、顔料および染料0〜20重量%、可塑剤0〜20重量%および他 の添加剤0〜10重量%。 物理的性質において、本発明のペーストは、ワックス、特にパラフィンワック スを連想させる。このペーストは20℃で堅いが支持体上に塗付される。このペー ストは、40〜100℃の範囲の温度で明瞭に、即ち5℃以内に溶解する。溶融液は透 明である。融点範囲をわずかに超えたときであっても、溶融液は比較的低粘度で あり、ごくわずかに粘性であるにすぎない。溶融液を冷却した後に、ペーストは 不透明〜透明であるか、または添加剤の導入によって付与された色を有する。 ペーストは、その塗付挙動においてワックスを連想させる。ペーストを表面に 塗付すると、薄層が後に残る。この塗付挙動は、支持体上への塗付を不可能にす るゴム弾性を有する通常の固体ポリウレタンから本発明のペーストを区別する。 本発明のペーストは、塗付された層の粘着性においてワックスとは異なる。初 期接着強度(1分後)は、従来知られている接着性スティックと同等の強度である 。従って、まだこの結合を修正することができる。空気または支持体のどちらか からの湿気による硬化の後、接着強度の劇的な増加があり、既知の接着性スティ ックによって達する値を明らかに超える値に達する。硬化後、結合は水および溶 剤に比較的耐性であるのが一般的である。また、結合は比較的温度耐性である。 尚早な硬化を避けるために、この接着剤は、湿密容器に詰めなければならない 。 本発明のペーストは、堅いが支持体上に滑らかに塗付されるので、幾何学形態 、より具体的には筒型の形態で用いるのが最良である。この筒型は、円形、楕円 または多角形の断面を有していてよい。その大きさは、意図される使用、例えば 塗る領域の必要幅によって決定される。 本発明のペーストは以下の様に成形することができる。即ち、対応する容器ま たは金型中に液体溶融物を注ぎ、その中で冷却する。同時に溶融物が固化する。 ペーストを、硬化した塊から打ち抜いてもよい。 この特性のゆえに、本発明のペーストは、被覆、充填、封止、特に結合に適す る。被覆に使用する場合、ペーストを塗料として、導電被覆として、補正層とし て、ラッカー被覆として、または修復層として使用することができる。結合に使 用する場合、本発明のペーストは、触圧接着剤として、特に、一成分の湿気反応 性の広スペクトル接着剤として使用することができる。 これらの特性のゆえに、この接着剤は接着性スティックの製造に適する。接着 性スティックは、閉じることが可能な筒中に移動するように装着され、表面にこ すり付けたときに粘着性皮膜を後に残すスティック形態の接着剤であると解され る。直径16mmを有するこのような接着性スティックの圧縮強度は、30〜70Nのオ ーダーである。これらの使い易さと非常に高い接着強度のため、接着性スティッ クは多くの目的に、例えば損傷した家具薄板の結合に、玩具および家庭用品の修 理に、例えば皮製ハンドバックのストラップなどの修理に使用することができる 。 以下の実施例により本発明を説明する。I.実施例のための出発物質: ・トリス-(6-イソシアナトヘキシル)-イソシアネート:商標名トロネート (Tolonate)HDT-LV、ポリイソシアネートとして。 ・オクタデカノール:商標名ロロール(Lorol)C18、OH価207;PEG600: ポリエチレングリコール、OH価187.5、ポリオールとして。 ・ジブチルスズジラウレート:商標名スタンクレアー(Stanclere)DBTL;ビス -(2-ジメチルアミノエチル)-エーテル:商標名ジェフキャット(Jeffcat)ZF 20、触媒として。II .ペーストの製造 実施例1 NCO:OH比1.5:1 ポリイソシアネート(1)および触媒(3)を70℃で溶融したオクタデカノール(2) に添加し、NCO含量が最終値3.8%に達するまで90℃で約3時間反応させた。 NCO含量をシュピーゲルバーガー(Spiegelberger)法によって滴定測定した。 この方法において、溶媒としての酢酸エチル中でジブチルアミンをNCO含有物質 と反応させ、過剰量を塩酸で逆滴定した。反応終了時にアミン触媒(4)を添加し た。最終生成物を適当なパックに注ぎ、冷却後に堅いペーストを得た。このペー ストは、ある圧力の下で種々の支持体上に塗付することができ、空気からの湿気 により硬化した後に支持体に接着した。実施例2 NCO:OH比1.0:1 NCO含量0%に達するまで反応を続けることを除き、実施例1のように重付加 を行った。次いで、成分4および5を溶融物に添加し、続いて90℃で2時間撹拌 した。 成分(6)を混ぜ込み、冷却した後に、実施例1と同様にして堅く滑らかに塗付 される湿気反応性の接着性ペーストを得た。これは実施例2より高い内部強度を 有していた。実施例3 実施例3は実施例2と同じ組成を有していた。しかし、方法は異なっていた。 成分(1)〜(5)を一緒に計量し、90〜100℃で5時間反応させた。NCO含量11.9%に 達した後に、アミン触媒(6)を添加した。冷却後に得たペーストは、実施例2の ものよりも良好な接着特性と高い内部強度の両方を有していた。実施例4 *ポリエステル230=イソフタル酸/アジピン酸/ジエチレングリコールのポリエ ステル NCO:OH比2.0:1 溶媒を冷却直前に混ぜ込むことを除き、上に挙げた出発物質を実施例3のよう に反応させた。反応生成物は、固いが塗付でき、NCO基を含有していた。これら の接着特性は、以下の表から明白である。 III.試験 ペーストの強度を圧縮強度として測定した。さらに、ペーストの塗付挙動(こ の挙動は、均一な被覆としての容易な使用を可能にすべきである)およびブナ合 板を用いる単一重なり結合の最終強度を測定した。 この結果を以下の表に示す。 *PMMA:プレキシグラス(Plexiglas) 試験は以下の方法に基づいた。塗付 主観的な評価に加えて、特別に設計された装置[ウッパータル(Wuppertal)のB VIによる製造]を用いて塗付を測定した。 原理:直径16mmを有する塗付すべきペーストの円筒型スティックをホルダー中 に固定し、一定速度(1.8m/分)で通り過ぎる紙細片(幅5.7mm)上に規定圧力(4.5N) の下で加圧した。通過する現金レジスター紙がペーストをこすり取り、紙1mあた りの円筒の長さの減少を塗付の尺度として測定した。評価を以下の尺度で行った : 温度は、他に記載が無ければ20℃である。 圧縮強度 圧縮強度は、スティックがその縦軸に平行にかけた圧力下で崩壊するときに測 定される最大負荷として定義される。 圧縮強度を、エリクセン(Erichsen)モデル464L(測定ヘッド709)圧縮強度試 験 特定のスティック直径に適合する円形の3mm深さのくぼみおよび約10mmの厚み を有する硬質PVCの円盤形態の2つのホルダーの間に、プランジャーのすぐ上で 切断した最短長さ30mmの接着剤を置いた。ホルダーを伴うスティックを、圧縮強 度試験機の台の中心に置いた。台上の力測定装置の高さを試験片の高さに合わせ た。次に測定ヘッドを約7mm/分の速度で試験スティックの方向に進めた。最高 圧縮力に達した後、値をデジタル表示から読み取った。硬化時間 スティックの接着特性が意図する目的を満足させるか否かを測定するために、 試験結合をある加工条件下に手で行い、評価した。以下の方法を採用した。 片側を被覆した白色クロモ紙(単位面積あたりの重量約100g/m2)供給物およ び試験する接着性スティックを、20℃/65%相対空気湿度で少なくとも24時間、 状態調整した。この試験紙を、幅5cmおよび長さ約30cmの細片に切断した。均一 な被覆を得る目的で、紙細片の未被覆側に一定圧力下に2回、接着性スティック を長さ方向に塗付した。その直後に、接着剤を被覆していない第2の紙細片を、 未被覆側を内側に向けて被覆細片上に置き、次いで手でこすり付けた。次に、互 いにゆっくりと紙細片を引き離した。紙細片がその全幅にわたって引裂によって その結合点で分離するのみである時間が硬化時間である。開放時間 開放時間は、接着剤の使用後の時間であって、その時間内は、分離試験におい て硬化後に紙の完全な引裂を得るために、結合すべき材料を一緒に固定しなけれ ばならない時間である。この方法は、紙細片を接着剤の使用後に単にしばらく一 緒に固定することを除き、硬化時間の試験に一致する。15秒後から開始し、例え ばさらに15秒間隔で開放時間に等級を付けることができる。より長い開放時 間が予想される硬化の遅い接着剤の場合、選択される間隔は対応して長くなるで あろう。初期保持性 試験は、23℃/50%相対空気湿度の標準気候において行い、この気候中にブナ 合板の試験試料を少なくとも3日間貯蔵した。2つの試験試料(寸法:80mm×25mm ×4mm)を長さ20mmが重なる(重なり面積500mm2に対応する)ように特定の接 着剤で被覆し、0.2N/mm2の圧力下で5秒間一緒に加圧し、直ちに200gの剪断力を かけた。1時間の後に部材が互いに移動していないときに試験は合格とした。最終強度 23℃/50%相対空気湿度で保存したブナ合板試験試料を片側が重なるように結 合し、引張剪断試験機(50mm/分)を用いて3日後に引張剪断強度(TSS)を測定し た。粘度 粘度は、他に記載が無ければブルックフィールド粘度計を用いて測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,BG,BR,B Y,CA,CN,CZ,GE,HU,IS,JP,KG ,KP,KR,KZ,LK,LT,LV,MD,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,T J,TM,TR,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリイソシアネートの反応生成物をベースとする堅くて接着性の滑らかに擦 り減るペーストであって、湿気反応性のNCO基を含み、水を含まないことを特徴 とするペースト。 2.少なくとも2成分のゲル構造のために堅く、ゲル形成固体成分が平均して1 〜10個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜4個の脂肪誘導体の末端基を含む ポリイソシアネートの反応生成物であり、分散剤が1分子あたり平均して1〜6個 、好ましくは1〜4個のイソシアネート基を含む「液体ポリイソシアネート」であ ることを特徴とする請求項1に記載のペースト。 3.反応生成物が、8〜22個、より具体的には12〜18個の炭素原子および反応前 に以下の官能基のいずれか:COOH、OH、NH2、NHR1またはSH基(ここで、R1は、1 〜30個の炭素原子、より具体的には1〜18個の炭素原子を含むアルキルまたはア リール基である)を含有する脂肪誘導体を含み、該脂肪誘導体を、平均して1〜10 個、好ましくは1〜4個、より好ましくは3個の脂肪族および/または芳香族イソ シアネート基を含むポリイソシアネートと反応させて、1分子あたりに多くとも 9個、好ましくは多くとも3個、より好ましくは多くとも1個のNCO基を後に残 すことを特徴とする請求項2に記載のペースト。 4.「液体ポリイソシアネート」が、1分子あたりに平均して少なくとも2個、 より具体的には2〜5個のイソシアネート基を含み、好ましくはイソシアヌレート またはNCOプレポリマーであることを特徴とする請求項2に記載のペースト。 5.固体PUR成分が、1分子あたりに平均して1〜4個の一官能脂肪誘導体および 少なくとも1.5個、好ましくは2〜4個のイソシアネート基を含むことを特徴とす る請求項1に記載のペースト。 6.固体PUR成分が、8〜22個、より具体的には12〜18個の炭素原子を含有する脂 肪誘導体であって、反応前に以下の官能基のいずれか:-COOH、-OH、-NH2、-NHR1 または-SH(ここで、R1は、1〜30個、より具体的には1〜18個の炭素原子を含む アルキルまたはアリール基である)を有していた脂肪誘導体を含 み、該脂肪誘導体を平均して少なくとも1.5個、好ましくは2〜4個の脂肪族およ び/または芳香族イソシアネート基を含むプレポリマーと反応させることを特徴 とする請求項5に記載のペースト。 7.幾何学的形態、より具体的には筒型形態を特徴とする請求項1〜6のいずれか に記載のペースト。 8.ペースト全体を基準に、0〜80重量%、より具体的には2〜25重量%の樹脂を 添加することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のペースト。 9.ペースト全体を基準に、0〜80重量%、より具体的には2〜25重量%のポリマ ーを添加することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のペースト。 10.ペースト全体を基準に、0〜80重量%、より具体的には2〜45重量%の溶媒 を添加することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のペースト。 11.ポリイソシアネートを1またはそれ以上の段階でポリオールおよび一官能 脂肪誘導体と、イソシアネート基とポリオールまたは脂肪誘導体の反応基の当量 比5:1〜1:1、好ましくは3:1〜1:1で反応させることを特徴とする前記請求項 のいずれかに記載のペーストの製造方法。 12.1つの反応容器中での多段階反応を特徴とする請求項8に記載の方法。 13.被覆、封止、充填および結合、より具体的には結合のための、前記請求項 のいずれかに記載のペーストの使用。
JP9529775A 1996-02-24 1997-02-17 滑らかに剥れる堅い接着性材料 Ceased JP2000506187A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19607036.8 1996-02-24
DE19607036A DE19607036A1 (de) 1996-02-24 1996-02-24 Feste, haftende und geschmeidig abreibende Masse
DE1996136530 DE19636530A1 (de) 1996-09-09 1996-09-09 Feste, haftende und geschmeidig abreibende Masse
DE19636530.9 1996-09-09
PCT/EP1997/000730 WO1997031046A1 (de) 1996-02-24 1997-02-17 Feste, haftende und geschmeidig abreibende masse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506187A true JP2000506187A (ja) 2000-05-23
JP2000506187A5 JP2000506187A5 (ja) 2004-11-25

Family

ID=26023209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529775A Ceased JP2000506187A (ja) 1996-02-24 1997-02-17 滑らかに剥れる堅い接着性材料

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6316573B1 (ja)
EP (1) EP0882081B1 (ja)
JP (1) JP2000506187A (ja)
AR (1) AR005948A1 (ja)
AT (1) ATE231526T1 (ja)
AU (1) AU1790597A (ja)
DE (1) DE59709193D1 (ja)
DK (1) DK0882081T3 (ja)
ES (1) ES2191167T3 (ja)
PT (1) PT882081E (ja)
WO (1) WO1997031046A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055426A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造のためのアミン触媒組成物
JP2005179654A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Jsr Corp ホットメルト型接着剤組成物
JP2007521348A (ja) * 2003-07-25 2007-08-02 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 従来品とは異なる水分硬化触媒、およびそれらの触媒から製造される常温硬化ポリイソシアネート接着剤
DE112009000463T5 (de) 2008-02-27 2010-12-23 Adeka Corp. Wässrige Polyurethanharz-Zusammensetzung und durch Beschichtetwerden mit derselben aufgebaute beschichtete Gegenstände
JP6332823B1 (ja) * 2017-10-26 2018-05-30 太陽精機株式会社 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7074844B2 (en) * 2000-03-17 2006-07-11 Yamaha Corporation Adhesives
DE10022247A1 (de) 2000-05-08 2001-11-15 Basf Ag Polyurethan und dessen Verwendung zur Modifizierung rheologischer Eigenschaften
DE10059875A1 (de) * 2000-12-01 2002-10-24 Tesa Ag Klebeband insbesondere zu Verpackungszwecken
FR2844801A1 (fr) * 2002-09-20 2004-03-26 Nexans Vernis d'emaillage autolubrifiant, conducteur electrique revetu d'un tel vernis et procede de fabrication d'un tel vernis.
ES2759673T3 (es) * 2007-09-14 2020-05-11 Basf Se Procedimiento para la fabricación de cubiertas exteriores que contienen minerales para el revestimiento de suelos
DE102008025793A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Reaktive Klebstoffe mit sehr geringem Gehalt an monomeren Diisocyanaten
DE102008064199A1 (de) 2008-12-22 2010-07-01 Auto-Kabel Managementgesellschaft Mbh Verbindungsanordnung für Kraftfahrzeugenergieleiter
DE102009037009A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-17 Bayer Materialscience Ag Prepolymere mit guter Lagerstabilität
EP4077448A1 (de) * 2019-12-16 2022-10-26 Henkel AG & Co. KGaA Formstabile, abreibbare klebemasse auf basis modifizierter polyetherpolyurethane
CN116670192A (zh) * 2020-10-26 2023-08-29 洛德公司 得自无定形组分的半结晶两部分聚氨酯粘合剂

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676382A (en) * 1970-05-19 1972-07-11 Tee Pak Inc Adhesive for regenerated cellulose
NL7305664A (ja) 1973-04-24 1974-10-28
US4125491A (en) * 1977-05-27 1978-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modified isocyanate compositions
US4561922A (en) 1984-11-19 1985-12-31 Henkel Corporation Polyurethane adhesives with improved water resistance containing a hydroxymethyl fatty polyol
DE3500283A1 (de) * 1985-01-07 1986-07-10 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Klebestift
DE3921554A1 (de) * 1989-06-30 1991-01-17 Henkel Kgaa Klebestift mit verbesserter klebkraft
DE3943090A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-04 Henkel Kgaa Feuchtigkeitshaertende polyurethandichtungsmassen mit verbesserten eigenschaften
US5525654A (en) * 1990-09-18 1996-06-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Polyurethane-based sealing and adhesive compositions containing special diurethane plasticizers
DE4125122C2 (de) * 1991-07-30 1994-06-23 Henkel Kgaa Klebestift auf Stärkeetherbasis
JP2886392B2 (ja) * 1992-08-03 1999-04-26 サンスター技研株式会社 湿気硬化性一液型ウレタン系接着剤
DE4242687B8 (de) 1992-12-17 2006-01-12 Henkel Kgaa Hydrophile Polyurethane
DE19503281A1 (de) * 1995-02-02 1996-08-08 Bayer Ag Als Verdickungsmittel für wäßrige Systeme geeignete Polyurethane
DE19519391A1 (de) 1995-05-26 1996-11-28 Henkel Kgaa Klebeverfahren

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055426A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造のためのアミン触媒組成物
JP2007521348A (ja) * 2003-07-25 2007-08-02 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 従来品とは異なる水分硬化触媒、およびそれらの触媒から製造される常温硬化ポリイソシアネート接着剤
JP2005179654A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Jsr Corp ホットメルト型接着剤組成物
DE112009000463T5 (de) 2008-02-27 2010-12-23 Adeka Corp. Wässrige Polyurethanharz-Zusammensetzung und durch Beschichtetwerden mit derselben aufgebaute beschichtete Gegenstände
JP6332823B1 (ja) * 2017-10-26 2018-05-30 太陽精機株式会社 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤及びその製造方法
WO2019082423A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 太陽精機株式会社 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤及びその製造方法
JP2019077818A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 太陽精機株式会社 湿気硬化性ポリウレタンホットメルト接着剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AR005948A1 (es) 1999-07-21
EP0882081A1 (de) 1998-12-09
PT882081E (pt) 2003-06-30
AU1790597A (en) 1997-09-10
DK0882081T3 (da) 2003-05-12
EP0882081B1 (de) 2003-01-22
WO1997031046A1 (de) 1997-08-28
US6316573B1 (en) 2001-11-13
DE59709193D1 (de) 2003-02-27
ES2191167T3 (es) 2003-09-01
ATE231526T1 (de) 2003-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986447B2 (ja) アルコキシシラン官能性組成物
RU2272818C2 (ru) Усилитель адгезии для не содержащих мономеров реакционноспособных полиуретанов
JP4176840B2 (ja) ポリウレタンシーラント組成物
CN101309946B (zh) 具有低异氰酸酯单体含量的反应性聚氨酯热熔粘合剂
US6280561B1 (en) Hot melt adhesives comprising low free monomer, low oligomer isocyanate prepolymers
JP2000506187A (ja) 滑らかに剥れる堅い接着性材料
CN102781992B (zh) 含离子基团的热熔粘合剂
US20080223519A1 (en) Polyamide polyols and polyurethanes, methods for making and using, and products made therefrom
US7025853B2 (en) Reactive hot-melt adhesive compositions with improved green strength
JPH0518875B2 (ja)
JPS6369873A (ja) ポリウレタン塗料組成物
CA2222553A1 (en) A bonding process
AU691309B2 (en) Two-pack aqueous adhesive
CN106459364B (zh) 低粘度的具有环碳酸酯端基的聚氨酯预聚物及其在多组分粘合剂组合物制造中的用途
US7253244B2 (en) Fast setting 1k-polyurethane glue
JP3932015B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
EP0039156B1 (en) One-part solvent-free thermosettable prepolymer composition
CA2457044A1 (en) Single-constituent isocyanate-crosslinking two-phase systems
JP2000501128A (ja) 一成分ポリウレタン反応接着剤
CN101437860B (zh) 水分固化粘合剂和密封剂
EP1528093B1 (en) Moisture-reactive polyurethane hot-melt compositions
JPH08170068A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JPS6364478B2 (ja)
US7169852B2 (en) Moisture-reactive hot-melt compositions
CA2247023C (en) A firm, adhesive and smooth-rubbing paste

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226