JPH0518875B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518875B2
JPH0518875B2 JP58233769A JP23376983A JPH0518875B2 JP H0518875 B2 JPH0518875 B2 JP H0518875B2 JP 58233769 A JP58233769 A JP 58233769A JP 23376983 A JP23376983 A JP 23376983A JP H0518875 B2 JPH0518875 B2 JP H0518875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
diamine
adhesive according
component
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58233769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120670A (ja
Inventor
Jooji Rabito Toomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashland LLC
Original Assignee
Ashland Oil Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashland Oil Inc filed Critical Ashland Oil Inc
Publication of JPS59120670A publication Critical patent/JPS59120670A/ja
Publication of JPH0518875B2 publication Critical patent/JPH0518875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/905Polymer prepared from isocyanate reactant has adhesive property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された2成分系接着剤に関するも
のであつて、本発明の接着剤はその使用に当つて
は2成分を適当なゲル化時間を持つように混合し
た直後に、これを塗布した場合に実質的に垂直面
上で垂れ下り抵抗を示すものである。更に詳しく
は本発明は2成分を4:1以上の比で混合するこ
とによつて改良なつた接着剤を提供するものであ
り、これによつてこの接着剤に十分な長さのゲル
化時間を有し、かつ接着剤として直ちに使えるこ
とに適した粘度を有する垂れ下がり抵抗性を付与
するものであります。
2成分接着剤は特許文献中にすでに記載されて
おり、特に米国特許第3812003号および同第
3935051号が代表的なものであり、10年以上前か
ら接着剤供給者等によつて市販されており、入手
可能なものである。一般的にこれらの接着剤はプ
レポリマー成分と硬化剤成分とを通常約4:1、
またはこれ以上の割合で混合したものであつて、
この混合物は多量の充填剤を混入させない限りは
本質的には非常に流動性のある混合物である。代
表的なプレポリマー成分は有機ポリイソシアネー
トと概ね2個のヒドロキシル基を含有し、500〜
約5000、またはそれ以上の分子量を持ち、好まし
くはポリエステルポリオールおよびポリエーテル
ポリオールから選択された反応性水素含有物質と
の反応生成物である。硬化剤成分は好ましくは3
以上のヒドロキシル基を持つ比較的低当量の低分
子量多官能性ポリオールである。これらの接着剤
もまた通常十分なウレタン触媒を含んでおり、そ
の結果接着剤がゲル化する前に少なくとも基板に
付着させる接着剤になるように目的とする永さの
ゲル化時間を与えることになる。プレポリマーは
通常約2〜約10重量%、好ましくは4〜約7重量
%の遊離NCOを有している。
ここでは接着剤のゲル化時間とはその接着剤が
十分な重合を行なうのに要する時間を意味し、木
製のへらを単に接触させ、その後速やかに持ちあ
げてたときに、木製のへらの縁に接着剤の糸がく
つつくようになるまでに要した時間である。
これらの接着剤は充填剤なしでも本来的には低
い垂れ下り抵抗を持つものであり、この技術分野
の当業者は垂れ下り抵抗が必要な場合、これを増
大させるために充填剤を使用している。困つたこ
とに、充填剤を使用すると成分または充填剤を含
有している成分の粘度も増大してしまい、各成分
の混合がさらに困難になり、その結果接着剤を基
体上に塗布するのが困難になる。従つて、垂れ下
り抵抗を得るために充填剤を多量に使用すれば、
満足すべき混合を行うことが困難なので、高圧混
合装置または高剪断機(high shear equipment)
および高圧ポンプ装置が必要である。その上、多
くの場合充填剤の量を多くすると、接着剤の接着
力を低下させる傾向があるので、この点からも好
ましくない。
米国特許第3714127号および同第3886122号では
ポリウレタン接着剤の湿気感度を低下させるため
に第1級ジアミンを添加することが記載されてい
るが、垂れ下り抵抗を得るために、第2級ジアミ
ンを使用することについては何ら示唆していな
い。
本発明は2成分系接着剤を提供するものであつ
て、プレポリマー成分と硬化剤成分を約4:1、
またはこれ以上の割合で混合した直後に垂れ下り
抵抗を示すこと、さらに、接着剤を基体表面に容
易に塗布することができ、しかもコートされた表
面を他の基本表面とを接着させるような関係に配
置することができるために、必要であつて、かつ
十分な低粘度とゲル化時間を持つものであるこ
と、ポリウレタンまたはプレポリマーが有機ポリ
イソシアネートおよび分子量300〜3000以上約
6000まで、好ましくは1000〜2000のポリエステル
ポリオールおよび/またはポリエーテルポリオー
ルのような反応性水素含有物質とウレタン触媒お
よび充填剤との反応生成物であり、硬化剤成分が
分子量が100〜3000、好ましくは100〜1000であつ
て、2〜6、好ましくは3〜4のヒドロキシル基
を持つ反応性水素含有物質0.1〜1.0モルと、分子
量約325以下好ましくは分子量100以下の特にピペ
ラジンのような第2級ジアミン0.04〜3.0モル、
好ましくは0.04〜0.4モル、特にピペラジンとの
混合物、そして任意的に使用可能な充填剤または
触媒をも含有している混合物からなるものである
ことを特徴とする2成分系接着剤である。
プレポリマー成分は周知の方法で製造すること
ができ、1〜2モルの分子量300〜6000のポリエ
ステルポリオールまたはポリエーテルポリオール
のような反応性水素含有物質と2〜5モルの有機
ポリイソシアネート、例えば、トルエンジイソシ
アネート、メタンジ(フエニルイソシアネート)
およびポリアリールメタンポリイソシアネートと
をこのポリオールを真空下に脱気した後に、好ま
しくは高温下で反応させることにより製造するこ
とができる。ポリオールはその中に混合された触
媒を含んでいてもよく、例えば、スズ、鉛および
水銀の周知のウレタン金属触媒および/または、
1,2,4−トリメチルピペラジンまたはトリエ
チレンジアミンのような第3級アミンが使用でき
る。これら触媒のポリオールへの混合はポリオー
ルとポリイソシアネートとの反応前に、または反
応の間に行うことができる。充填剤を使用する場
合にはカーボンブラツクおよび微粉末状、粉末状
シリカで代表されるような不活性粉末状物質が好
ましい。通常充填剤が少量で使用される場合に
は、プレポリマーの100部に対して1〜5部で使
用され、多量で使用される場合には、50〜200部
以上が使用される。従来は垂れ下りのない接着剤
を得るためには、非常に多量の充填剤を使用する
のが好ましいとされてきたが、本発明では多量の
充填剤を充填することなしに、垂れ下りのない接
着剤を得ることができる。垂れ下りのない接着剤
または垂れ下り抵抗性接着剤とは水平に対して
45°にある厚紙面に接着剤をビーズ状に塗布した
場合に接着剤が硬化またはゲル化する以前または
ASTM法D2202で測定した際、接着剤のクリー
ピング(Creeping)または垂れを生じないもの
を意味する。
有用な反応性水素含有物質の代表的なものは、
好ましくは2〜約12の炭素原子を含有しているグ
リコールまたはエーテルグリコールと、好ましく
は約5〜約12の炭素原子を含有しているジカルボ
ン酸との縮合生成物のようなポリエステルポリオ
ールおよび2〜約12の炭素原子を含有しているア
ルキレンオキシドの縮合によつて得られたポリプ
ロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレ
ンエーテルグリコールおよびポリペンタメチレン
エーテルグリコールのようなポリエーテルグリコ
ールである。少量であればポリエステルトリオー
ル、ポリエステルテトラオール、ポリエーテルト
リオールまたはポリエーテルテトラオールをも併
用することができる。プレポリマーの製造に有用
な有機ポリイソシアネートは、芳香族タイプ、脂
肪族タイプおよび脂環族タイプのいずれでもよ
く、特に有用なものとしては、トルエンジイソシ
アネート、メチレンジ(フエニルイソシアネー
ト)(MDIと略する)、イソホロンジイソシアネ
ート、トリルジイソシアネート、ナフタレンジイ
ソシアネート、水素化MDIおよびヘキサメチレ
ンジイソシアネート、同じくMDI重合体および
その準ポリイソシアネートのような高分子量ポリ
イソシアネートを含む市販製品を挙げることがで
きる。上記したように、本発明の硬化剤成分は2
〜6のヒドロキシル基、好ましくは3〜4のヒド
ロキシル基を有している低分子量ポリオールと分
子量が約325以下であつて、好ましくは50〜100で
あり、好ましくは米国特許第2620516号に記載さ
れたように、加熱塩化メチレンテストによりプレ
ポリマーのイソシアネートと1/2モル濃度で30秒
以内に濁りを生ずるような能力を示す第2級アミ
ンとの混合物からなるものである。本発明の硬化
剤として特にすぐれているものは、加熱塩化メチ
レンテストに適合する第2級アルキルジアミンで
ある。
ここでは濁りテストとはジアミンの反応性を求
めるテスト方法である。イソシアネートの暖かい
メチレンクロライド溶液にジアミンを添加したと
きに30秒以内に混濁を生ずるならばそのジアミン
を「早い」ジアミンと考えることとする。
好ましい第2級ジアミンは、アルキル基および
アルキレン基中における炭素総数が4〜20である
ような、ジアルキル−N,N′−アルキレンジア
ミンであり、例えばジメチルまたはジエチルエチ
レン、またはプロピレンジアミンのようなもので
ある。ピペラジンは液体であり、添加されたジア
ミンの量を調節すれために簡単に蒸発除去するこ
とができるので特に好ましい。さらにヒドラジン
はあまりにも急速に損失するのを防止するための
配慮を必要とするが、使用可能なジアミンであ
る。
硬化剤の中で使用するのに代表的なかつ好まし
いポリオールはトリエタノールアミン、ジエタノ
ールアニリン、N,N,N′,N′−テトラキス
(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、
のようなアルカノールアミン、2ないし約18の炭
素原子を有するアルキレンオキシドをアミンに結
合したその他の縮合生成物、好ましくは有機残基
が2ないし約20の炭素原子を有し、通常はジまた
はトリアルカノールアミンと呼ばれているような
ジアミン類のポリオールであり、更に通常の低分
子量のジオールおよびある種のトリオールおよび
ある種のテトラオールである。
本発明の特徴は下記の代表的な実施例によつて
さらに容易に理解でき、評価できるものである。
実施例中での部およびパーセントは特記しない限
り、すべて重量基準によるものである。
実施例 1 撹拌機付きであつて、真空装置に接続された反
応器に分子量約2000のポリプロピレンエーテルグ
リコール100部を充填することによりプレポリマ
ーを準備した。
これに官能度約2.7の高分子量MDIとして商品
化されているメチレンジ(フエニルイソシアネー
ト)の重合体30部、市販のトルエンジイソシアネ
ートを33部、さらにタルクを64部添加し、撹拌お
よび真空下に50〜80℃で反応させることにより、
9〜85%の遊離NCOを持つプレポリマーを製造
した。
実施例 2 硬化成分No.1は分子量約350のポリプロピレン
エーテルテトラオールでキヤツプされたエチレン
オキシド140部と分子量約500のポリプロピレンエ
ーテルテトラオールでキヤツプされたエチレンオ
キシド260部とピペラジン2部とを102℃に加熱さ
れた混合機中で、0.05%に湿気が除去されるまで
混合することにより製造された。次にこの混合物
にトルエンジイソシアネート(TDI)15部、トリ
エチレンジアミン2部およびピペラジン12部とを
撹拌下に添加し、温度が95℃に達した時に30分間
混合物を真空下に置いた。この硬化剤は25℃で
8000センチポイズ(CPS)の粘度を持ち、放置す
ると9000CPSで安定化した。シリーズ7101/7062
として識別されるポリエステルガラス繊維含浸試
験片を使用して重ね剪断接着テスト(lap shear
bond test)を行つた。各々の試験片は塩化メチ
レンで湿らせた布でふき、次に市販のプライマー
である溶媒としての塩化メチレン中に2%の有機
ポリイソシアネート、即ちメタンジ(フエニルイ
ソシアネート)と0.5%のトリエチレンジアミン
をブレンドした混合物でふき、プライマー処理す
る。実施例1のプレポリマーと実施例2の硬化剤
とを重量基準で4:1の比率で混合した混合物を
接着剤塗布機中で製造し、プライマー処理した試
験片に満足すべき接着性が得られるように、十字
重ねの試験片の間に2.54cm×2.54cm×0.076cm接着
ラインとなるように塗布した。試験片上の接着剤
を17.6Kg/cm2の加圧下に24℃で45分間硬化させ
た。接着強度をテストするために3個のテストサ
ンプルのセツトを使用した。インストロン試験機
上で室温即ち24℃、82℃および−18℃で、重ね片
を24℃で1.27cm/分の速度で引つぱつた。重ね剪
断試験片3つのセツトの各々は剥離によつて破損
したが、24℃の場合の各々の接着強度は42.9、
43.6および37.6Kg/cm2であつた。82℃において重
ね剪断試験片3つのセツトの各々は20.0、27.4お
よび18.6の接着強度を持つた。そして−18℃にお
いては各々の試験片は38.3、35.2および45.4Kg/
cm2の接着強度であつた。
上記の接着剤を使用して、垂れ下り抵抗を決定
するため45°の厚板面上に接着剤をビーズ状に置
いたが、流れる傾向は全く認められなかつた。こ
の接着剤は24℃で2分以上のゲル化時間を持つも
のであつた。
ピペラジンの代わりにジエチル−N,N′−エ
チレンジアミンまたはヒドラジンのような他の第
2級ジアミンを上記硬化剤中に使用した場合も、
満足すべき垂れ下り抵抗を有する満足すべき接着
剤が得られた。
本発明を詳しく説明するために、特定の代表的
な具体例を示したが、本発明の精神および範疇か
ら離脱しない限り、本発明の技術分野の当業者が
本発明において様々な変更および改良を試みるこ
とができることは明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遊離NCOを持つポリウレタンプレポリマー
    成分と硬化剤成分とからなる2成分系接着剤にお
    いて前記硬化剤成分が100〜3000の分子量で2〜
    6のヒドロキシル基を持つ反応性水素含有物質5
    〜15モルと、250以下の分子量を持つ第2級ジア
    ミン0.04〜3.0モルとの混合物からなるものであ
    り、接着剤が前記2成分を4:1の比で混合し、
    混合直後に45度傾斜面上で垂れ下がり抵抗性を有
    し、しかも24℃で2分以上のゲル化時間を示すも
    のであることを特徴とする2成分系接着剤。 2 前記ジアミンがピペラジンあるいはペンタエ
    チレンヘキサミンである特許請求の範囲第1項記
    載の接着剤。 3 前記ジアミンが加熱塩化メチレンテストにお
    いて、プレポリマー中のイソシアネートによつて
    30秒以内に濁りを生ずる能力を示す第2級ジアミ
    ンである特許請求の範囲第1項記載の接着剤。 4 前記ジアミンのアルキル基およびアルキレン
    基中の総炭素が4−20であるジアルキル−N,
    N′−アルキレンジアミンである特許請求の範囲
    第1項記載の接着剤。 5 前記第2級ジアミンがプレポリマー中におけ
    る遊離NCOの0.1〜0.75%の量で存在する特許請
    求の範囲第1項記載の接着剤。 6 前記硬化剤成分の反応性水素含有物質が3ま
    たは4のヒドロキシル基を持つ特許請求の範囲第
    1項記載の接着剤。 7 前記反応性水素含有物質がアニリンのジアル
    カノールである特許請求の範囲第1項記載の接着
    剤。 8 前記ジアミンがピペラジンである特許請求の
    範囲第3項記載の接着剤。 9 前記ゲル化時間が2〜15分である特許請求の
    範囲第1項記載の接着剤。
JP58233769A 1982-12-20 1983-12-13 新しい有効な接着剤 Granted JPS59120670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US450826 1982-12-20
US06/450,826 US4444976A (en) 1982-12-20 1982-12-20 Sag resistant two component adhesive and sealant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120670A JPS59120670A (ja) 1984-07-12
JPH0518875B2 true JPH0518875B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=23789647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233769A Granted JPS59120670A (ja) 1982-12-20 1983-12-13 新しい有効な接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4444976A (ja)
EP (1) EP0115245B1 (ja)
JP (1) JPS59120670A (ja)
BR (1) BR8306673A (ja)
CA (1) CA1197036A (ja)
DE (1) DE3379954D1 (ja)
ES (1) ES528148A0 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090284A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シ−ラント組成物
JPS61228075A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Meisei Kogyo Kk 接着剤組成物
US4692479A (en) * 1985-07-19 1987-09-08 Ashland Oil, Inc. Self-setting urethane adhesive paste system
US4954199A (en) * 1986-05-30 1990-09-04 Mobay Corporation Two component polyurethane adhesive
US4728710A (en) * 1986-11-28 1988-03-01 Ashland Oil, Inc. Sag resistant urethane adhesives with improved antifoaming property
US4743672A (en) * 1987-02-26 1988-05-10 Ashland Oil, Inc. Sag resistant, two component urethane adhesives
US4876308A (en) * 1988-02-18 1989-10-24 Gencorp Inc. Polyurethane adhesive for a surface treatment-free fiber reinforced plastic
US5041517A (en) * 1989-06-12 1991-08-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Two-component polyurethane adhesive
US5130205A (en) * 1989-06-12 1992-07-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Laminate and gas permeation module comprising two-component polyurethane adhesive
US5002806A (en) * 1990-01-11 1991-03-26 Ashland Oil, Inc. Curative for structural urethane adhesive
US4994540A (en) * 1990-01-16 1991-02-19 Mobay Corporation Sag resistant, unfilled, low viscosity urethane structural adhesive
US5164473A (en) * 1990-01-16 1992-11-17 Miles Inc. Two-component polyurethane adhesive
US5204439A (en) * 1990-01-16 1993-04-20 Miles Inc. Two-component polyurethane adhesive
JP2613991B2 (ja) * 1991-08-12 1997-05-28 新田ゼラチン株式会社 ウレタン系接着剤組成物
US5308657A (en) * 1991-09-11 1994-05-03 Miles Inc. Protection of furniture edging
US5233009A (en) * 1991-11-07 1993-08-03 Miles Inc. Polyurethanes comprising the reaction of an isocyanate terminated prepolymer and a polyol mixture comprising triols and an organic diamine
US5192594A (en) * 1991-11-07 1993-03-09 Miles Inc. Process for the preparation of a polyurethane structural support
US5175228A (en) * 1991-12-09 1992-12-29 Gencorp Inc. Two-component primerless urethane-isocyanurate adhesive compositions having high temperature resistance
US5340901A (en) * 1991-12-09 1994-08-23 Gencorp Inc. Two-component, primerless, organic phosphorus containing polyurethane adhesive
DE69332415T2 (de) * 1992-03-12 2003-06-18 Ashland Oil Inc Grundierlackfreier struktureller polyharnstoffurethan-klebstoff
JPH0621784U (ja) * 1992-08-27 1994-03-22 株式会社三井ハイテック 洗浄装置
US5551197A (en) * 1993-09-30 1996-09-03 Donnelly Corporation Flush-mounted articulated/hinged window assembly
US6746626B2 (en) * 1994-06-20 2004-06-08 Sgl Technic Inc. Graphite polymers and methods of use
CA2163402A1 (en) * 1994-12-12 1996-06-13 Peter H. Markusch Thixotropic polyurea compositions
US5609991A (en) * 1995-02-10 1997-03-11 Morton International, Inc. Photoimageable composition having improved alkaline process resistance and tack-free surface for contact imaging
US7838115B2 (en) 1995-04-11 2010-11-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Method for manufacturing an articulatable vehicular window assembly
US5853895A (en) * 1995-04-11 1998-12-29 Donnelly Corporation Bonded vehicular glass assemblies utilizing two-component urethanes, and related methods of bonding
US5719252A (en) * 1996-12-18 1998-02-17 Bayer Corporation Unfilled two-component polyurethane adhesive
US5668211A (en) * 1996-12-18 1997-09-16 Bayer Corporation Two-component polyurethane adhesive
CA2281584A1 (en) 1997-03-17 1998-09-24 James J. Jakubowski Polyurethane latexes, processes for preparing them and polymers prepared therewith
ZA981836B (en) * 1997-03-17 1999-09-06 Dow Chemical Co Continuous process for preparing a polyurethane latex.
US5951796A (en) * 1997-06-23 1999-09-14 Polyfoam Products, Inc. Two component polyurethane construction adhesive and method of using same
US6130268A (en) * 1997-06-23 2000-10-10 Polyfoam Products, Inc. Two component polyurethane construction adhesive
US6087440A (en) * 1999-02-16 2000-07-11 The Dow Chemical Company Continuous process for preparing a polyurethane latex
NO20001903L (no) 1999-04-14 2000-10-16 Dow Chemical Co Polyuretan-filmer fremstilt fra polyuretan-dispersjoner
NO20001904L (no) 1999-04-14 2000-10-16 Dow Chemical Co Polyuretanfilmer fremstilt ved elektrolytisk utfelling fra polyuretandispersjoner
US6602025B2 (en) * 2001-03-15 2003-08-05 Bayer Corporation Process for lining canals, ditches and pipes with a non-sagging polyurethane/geofabric composite
US6866743B2 (en) 2001-04-12 2005-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Controlled structure polyurethane prepolymers for polyurethane structural adhesives
CN100344663C (zh) * 2002-11-04 2007-10-24 因维斯塔技术有限公司 使用聚酯二醇的聚(脲-氨酯)水分散体
KR101054635B1 (ko) * 2002-11-04 2011-08-04 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘 폴리(우레아/우레탄)의 수성 분산액
KR101053704B1 (ko) * 2002-11-04 2011-08-02 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘 폴리(우레아/우레탄)의 수성 분산액을 포함하는 물품
US7737361B2 (en) * 2008-02-25 2010-06-15 Corning Cable Systems Llc Sealant gel for a telecommunication enclosure
US8697188B2 (en) * 2011-09-02 2014-04-15 Construction Research & Technology Gmbh Polyurethane systems having non-sag and paintability
US8703896B2 (en) 2011-09-02 2014-04-22 Construction Research & Technology Gmbh Polyurethane systems having non-sag, paintability, and primerless adhesion on concrete
US9832902B2 (en) 2013-05-31 2017-11-28 Elantas Pdg, Inc. Formulated resin compositions for flood coating electronic circuit assemblies
PT2997099T (pt) * 2013-05-31 2021-01-11 Elantas Pdg Inc Composições de resina de poliuretano formuladas para revestimento de superfície de unidades de circuito eletrónico
US9808765B2 (en) 2014-03-12 2017-11-07 Elantas Pdg, Inc. Polyurethane adhesives for reverse osmosis modules
CA2968849C (en) 2014-11-26 2023-02-28 Cytec Industries Inc. Multi-part polyurethane compositions, articles thereof, and method of making
DK3280516T3 (da) 2015-04-09 2020-03-23 Elantas Pdg Inc Polyurethan-klæbemidler til omvendt osmosemoduler
US10457843B2 (en) 2017-08-18 2019-10-29 !Obac Ltd Magnetic flooring system adhesive composition
JP6827977B2 (ja) * 2018-08-06 2021-02-10 第一工業製薬株式会社 2液硬化型接着剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880638A (ja) * 1971-12-13 1973-10-29
JPS51125199A (en) * 1970-04-27 1976-11-01 Davidson Rubber Co Preparation of polyurethane composition
JPS53141345A (en) * 1977-05-17 1978-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd Adhesive composition
JPS57182374A (en) * 1981-04-06 1982-11-10 Goodyear Tire & Rubber Droop-resistant bi-component adhesive

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE838826C (de) * 1949-02-23 1952-05-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Formkoerpern
GB1070759A (en) * 1964-02-13 1967-06-01 Goodyear Tire & Rubber Polyurethanes and method of making
US3501329A (en) * 1964-12-03 1970-03-17 Gen Latex & Chem Corp Process for preparing flocked material
US3812003A (en) * 1970-02-11 1974-05-21 Goodyear Tire & Rubber Polyurethane composition and laminates made therewith
US3925283A (en) * 1970-06-29 1975-12-09 Continental Tapes Inc Polyurethane pressure-sensitive adhesive products and processes
US3935051A (en) * 1972-01-12 1976-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyurethane composition and laminates made therewith
US3846351A (en) * 1972-07-26 1974-11-05 Eastman Kodak Co Secondary aromatic alkyl diamines as foam catalysts and chain extenders
US3886122A (en) * 1974-03-11 1975-05-27 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane adhesive composition with minimal moisture sensitivity
AU8230182A (en) * 1981-04-06 1982-10-14 Goodyear Tire And Rubber Company, The Two pack polyurethane adhesive

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125199A (en) * 1970-04-27 1976-11-01 Davidson Rubber Co Preparation of polyurethane composition
JPS4880638A (ja) * 1971-12-13 1973-10-29
JPS53141345A (en) * 1977-05-17 1978-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd Adhesive composition
JPS57182374A (en) * 1981-04-06 1982-11-10 Goodyear Tire & Rubber Droop-resistant bi-component adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
DE3379954D1 (en) 1989-07-06
ES8505387A1 (es) 1985-05-16
ES528148A0 (es) 1985-05-16
EP0115245B1 (en) 1989-05-31
BR8306673A (pt) 1984-07-17
EP0115245A1 (en) 1984-08-08
US4444976A (en) 1984-04-24
CA1197036A (en) 1985-11-19
JPS59120670A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518875B2 (ja)
JP4986447B2 (ja) アルコキシシラン官能性組成物
JP4176840B2 (ja) ポリウレタンシーラント組成物
JP4025367B2 (ja) 二液型の湿分硬化可能なポリウレタン接着剤
JP2986954B2 (ja) イソシアネート末端基含有ポリウレタンプレポリマーの混合物
JP5543067B2 (ja) 反応性ポリウレタン組成物を調製するための方法
NO874209L (no) Fuktighetsbevarende forseglingsmateriale.
US4552934A (en) Sag resistant at essentially 1:1 ratio two component adhesive
KR0162486B1 (ko) 폴리프로필렌옥사이드와 유기-실리콘 블록공중합체에 기초한 폴리올 중간체의 블렌드로 만든 폴리우레탄
EP0126297A1 (en) Method for adhering two different surfaces by means of water dispersible polyurethane adhesive compostitions
JPS6410552B2 (ja)
JPH04226583A (ja) ポリオールおよびポリイソシアネートを基本成分とする接着剤
US3915935A (en) Polyurethane adhesive comprising a polyester and a prepolymer of the same polyester
US5162481A (en) Polyurethaneurea composition
EP0063534A2 (en) A sag resistant two component adhesive
BR112016027351B1 (pt) Sistema selante curável com umidade, sistema selante curável reativo e método para formar um selante
CA2038104C (en) Polyurethaneurea composition
JPH08157801A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JPS6058269B2 (ja) 弾性接着剤
JPH08170068A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
WO1999033930A1 (en) Primerless adhesive for a painted surface
JPH0489B2 (ja)
JPH09235513A (ja) プライマー組成物
JPH01278513A (ja) ウレタン系1液性湿気硬化型組成物
JPH07196913A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物