JP2000506124A - ピラゾール―4―イル―ヘタロイル誘導体 - Google Patents

ピラゾール―4―イル―ヘタロイル誘導体

Info

Publication number
JP2000506124A
JP2000506124A JP9529797A JP52979797A JP2000506124A JP 2000506124 A JP2000506124 A JP 2000506124A JP 9529797 A JP9529797 A JP 9529797A JP 52979797 A JP52979797 A JP 52979797A JP 2000506124 A JP2000506124 A JP 2000506124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxy
hydrogen
halogen
alkyl
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9529797A
Other languages
English (en)
Inventor
オッテン,マルティナ
ダイン,ヴォルフガング フォン
エンゲル,シュテファン
ヒル,レギナ,ルイーゼ
カルドルフ,ウヴェ
フォセン,マルクス
プラト,ペーター
ゲツ,ノルベルト
ヴェストファレン,カール―オットー
ヴァルター,ヘルムート
ミスリッツ,ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19607041A external-priority patent/DE19607041A1/de
Priority claimed from DE1996112685 external-priority patent/DE19612685A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000506124A publication Critical patent/JP2000506124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下式I で表され、かつ式中のL、Mが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくても、あるいは1から5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Xが酸素、または1もしくは2個の酸素で置換されていてもよい硫黄を意味し、nが0、1または2を意味し、R1、R2、R3、R4が請求項1に記載された意味を有することを特徴とするピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体、その製造方法、これを含有する組成物、この誘導体またはこれを含有する組成物を雑草防除のために使用する用途。

Description

【発明の詳細な説明】 ピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体 本発明は、除草作用を有する新規のピラゾール−4−イル−ヘタロイル(ヘテ ロアロイル)誘導体、その製造方法、これを含有する組成物、ならびにこの誘導 体およびこの組成物の雑草防除のための用途に関する。 除草作用を有するピラゾリルアロイル誘導体はWO9504054号、同94 01431号、欧州特許629623号、同344774号公報から公知である 。 しかしながら、この公知化合物の除草作用ならびに栽培植物との相容性は、か ろうじて満足し得る程度のものに過ぎない。 そこで、本発明の目的は、改善された除草作用を有する、新規のピラゾール− 4−イル−ヘタロイル誘導体を提供することである。 しかるに、この目的は、下式I で表され、かつ式中の L、Mが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル 、C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくても、あるいは1から5 個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)、ハロゲ ン、シアノ、ニトロを意味し、 Xが酸素、または1もしくは2個の酸素で置換されていてもよい硫黄を意味し 、 nが0、1または2を意味し、 R1が水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1 −C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいは1から5 個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)またはハ ロゲン、さらに C1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1- C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキルオキシカル ボニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェニルを意味し、 R2が水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、 C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいは1から 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)または ハロゲン、さらに C1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1- C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1-C4アルキルオキシカルボ ニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェニルを意味するか、あるいは R2がR3と合体してリンクを形成してもよく、 R3が水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、 C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいは1から 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)、置換 フェニル、ハロゲンさらに C1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキルオキシカ ルボニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェニルを意味するか、ある いは R3がR2と合体してリンクを形成してもよく、 R4が、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル 、C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいは1か ら5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていても よい)、ハロゲン、さらにC1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1 −C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4アルキルオキシカルボニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェ ニルを意味し、 Qが下式II の4−位に結合されているピラゾール環を意味し、式II中の R5がC1−C4アルキル、 R6が水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキル、 R7が水素、C1−C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニルまたはアルキ ルフェニルスルホニルを意味することを特徴とするピラゾール−4−イル−ヘタ ロイル誘導体および農業上有用なその塩により達成され得ることが本発明者らに より見出された。 上記式Iの化合物は、上記化合物IIを、下記安息香酸化合物IIIと反応さ せ、この反応生成物を転位反応に附してヘタロイルとすることにより得られる。 反応式1 式中のTはハロゲンまたはOHを意味し、L、M、X、R1、R2、R3、R4、 R5、R6、nは上述の意味を有する。 反応第1工程のアシル化は、一般的に公知の方法、例えば式IIIのカルボン 酸塩化物(T=Cl)または式IIIのカルボン酸(T=OH)(これらは、あ らかじめ、例えばDCC(ジシクロカルボジイミド)または文献公知の類似の剤 、例えばトリフェニルホスフィン/DEAD(=ジエチルアゾジカルボキシラー ト)、2−ピリジンジスルフィド/トリフェニルホスフィンで活性化される)を 、補助塩基の存在下または不存在下において、シクロヘキサンIIの溶液又は懸 濁液に添加することにより行われる。反応関与体および補助塩基は、等モル量で 使用するのが好ましい。場合によっては、化合物IIに対して、補助塩基を若干 、例えば1.2から1.5モル当量過剰量で使用するのが有利なこともある。 適当な補助塩基は、3級アルキルアミン、ピリジンまたはアルカリ金属カルボ ナートである。溶媒としては、メチレンクロリド、ジオキサン、ジエチルエーテ ル、トルエン、アセトニトリル、エチルアセタートが使用され得る。 反応混合物は、カルボン酸塩化物を添加しながら、0から10℃に冷却し、次 いで反応が終了するまで25から50℃において撹拌する。後処理は慣用の態様 で、例えば反応混合物を水中に注下し、目的生成物を、例えばメチレンクロリド 抽出することにより行われる。有機相を乾燥し、溶媒を除去した後、この粗製エ ノールエステルを、精製することなく、転位反応に附する。5−ヒドロキシピラ ゾール安息香酸エステルの製造実施例は、例えば欧州特願公開282944号公 報、米国特許4643757号明細書に記載されている。 式Iの化合物を得るための、5−ジドロキシピラゾイル安息香酸エステルの転 位反応は、補助塩基の存在下、必要であれば触媒としてのシアノ化合物を使用し て、20から40℃の温度で、溶媒中において行われる。 触媒としては、例えばアセトニトリル、メチレンクロリド、t−アシルアルコ ール、ジオキサン、1,2−ジクロロエタン、エチルアセタート、トルエン、こ とにアセトニトリル、ジオキサンが使用される。適当な補助塩基は、3級アルキ ルアミン、ピリジンまたはアルカリ金属カルボナートであって、5−ヒドロキシ ピラゾール安息香酸エステルに対して、等モル量または4倍量までの過剰量で使 用されるのが好ましい。ことに好ましいのは、トリエチルアミン、アルカリ金属 カルボナートを2倍量で使用することである。 適当な触媒は、カリウムシアニド、アセトンシアノヒドリン、トリメチルシリ ルシアニドであって、エノールエステルに対して、1から50モル%の量で使用 される。ことにアセトンシアノヒドリンを5から15モル%、ことに10モル% までの量で使用するのが好ましい。 5−ヒドロキシピラゾール安息香酸エステルの転位反応の実施例は、前述した ように、欧州特願公開282944号公報、米国特許4643757号明細書に 記載されている。 後処理は、それ自体公知の態様で、例えば、反応混合物を、希釈鉱酸(塩酸、 硫酸の5%溶液)で塩性化し、メチレンクロリド、エチルアセタートなどの有機 溶媒で抽出して行われる。この抽出物精製のため、目的物Ia−Ieを水性相に 沈殿させ、あるいはメチレンクロリドまたはエチルアセタートで再抽出し、乾燥 して溶媒を除去する。 出発材料として使用される5−ヒドロキシピラゾールIIは、公知であり、そ れ自体公知の方法(例えば欧州特願公開240001号公報、J.Prakt. Chem.315(1973)382参照)により製造され得る。1,3−ジメ チル−5−ヒドロキシピラゾールは商業的に入手可能である。 式IIIの安息香酸誘導体は、次のようにして得られる。 すなわち、ベンゾイルハロゲン化物は、例えば式IIIのベンゾイル塩化物( T=Cl)は、それ自体公知の態様で、式IIIの安息香酸III(T=OH) をチオニルクロリドと反応させることにより得られる。 式IIIの安息香酸(T=OH)は、式IIIの対応するエステル(T=C1 −C4アルコキシ)から、公知の態様で酸性もしくは塩基性加水分解することに より得られる。 式IIIの中間体は、場合により文献公知の化合物、例えば置換フェノールカ ルボン酸IVまたはチオカルボン酸Vから出発して合成される。これまで公知で ない化合物IVまたはVは、文献公知の方法により製造され得る(ホウベン/ワ イルの、「メトーデン、オルガニッシェン、ヘミー」VI巻、IX巻、Ell巻 参照)。 式IIIの中間体をもたらすさらに他の反応は、それ自体文献から公知の方法 により行われる(「スィンセシス」451(1975)、J.Org.Chem .1974、39−1811、J.Am.Chem.Soc.1954、76、 1068、「ヘテロサイクリック、コンパウンズ」の「マルティーサルファー、 アンド、サルファー、アンド、オクシジェン、ファイブ、アンド、スィックス− メンバード、ヘテロサイクルズ」、J.Org.Chem.1979、44、1 977参照)。反応式2 または これは、例えば反応式2(A)に示されるように、2,3−ジヒドロベンズ− 1,4−オキサチイン誘導体が、芳香族環における分子内求核的置換により合成 されることを示している(X=O、S、T=OH、C1−C4アルコキシ)(J. Heterocycl.Chem.20、1983、867)。反応式2(B) 、2(C)は、文献(J.Am、Chem.Soc.76、1954、1068 、J.Org.Chem.44、1979、1977)に記載されている2−ア ルコキシ−2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサチイン誘導体の製法を記載 している。また反応式2(D)、2(E)に示されるように、フェノール、チオ ールは、アルカリ性溶液中において、アルキルブロミドによりアルキル化され得 る。反応関与体および補助塩基は、等モル量で使用されるのが好ましい。塩基は 過剰量で使用するのが好ましい場合もある。好ましい溶媒は、アル コール、例えばエタノールまたはDMFである。好ましい塩基は、アルコラート 、例えばナトリウムエタノラートまたはNaHである。反応は大気圧または加圧 下において行われ得る。圧力は1から10バールが好ましい。反応混合物は20 から150℃、ことに60から80℃の温度で行われる。後処理は、例えば、反 応混合物を、水酸化ナトリウムのような塩基の希釈溶液中に注下し、例えばエチ ルアセタートで目的生成物を抽出し、乾燥して溶媒を除去する。 しかしながら、カリウムメタンチオスルホナートのアルコール溶液を使用する Zの置換によっても行われ得る。好ましい溶媒は、メタノール、エタノール、プ ロパノールであって、反応混合物は、20から100℃、ことに60から80℃ において撹拌されるのが好ましい。 後処理は、水を添加し、目的化合物を吸引濾別し、あるいはメチレンクロリド で抽出し、乾燥することにより行われ得る。 ジヒドロベンズオキサチインまたはジヒドロベンズオジチイン骨格をもたらす 環化反応は、不活性溶媒中におけるルイス酸の添加により行われる。好ましいル イス酸はアルミニウムトリクロリド、好ましい不活性溶媒はニトロメタンまたは メチレンクロリドである。反応混合物の温度は、20から50℃に維持される。 後処理は例えば塩酸のような鉱酸の希薄溶液の添加により行われ、目的化合物は 吸引濾別またはエーテルによる抽出で単離され、乾燥により溶媒を除去する。 目的化合物は、さらに文献公知の酸化法および/または脱水素(前述したホウ ベン/ワイルの「メトーデン、デル、オルガニッシェン、ズィンテーゼ」IV/ Iaおよびb巻参照)により官能化され得る。 あるいはまた、式IIIの安息香酸は、対応する下式XVIIIの臭素もしく は沃素置換化合物を、パラジウム、ニッケル、コバルトまたはロジウム遷移金属 触媒および塩基の存在下に、一酸化炭素および水と反応させることにより製造さ れ得る。反応式3 ただし、式中のTは、OH、C1−C4アルコキシを意味し、L、M、X、R1 −R4、nは上述した意味を有する。 触媒としてのニッケル、コバルト、ロジウム、ことにパラジウムは、金属とし て、または慣用の塩、例えばPdCl2、RhCl3、RhCl3・H2Oのような ハロゲン化物、例えばPd(OAc)2、シアニドのような酢酸塩の形態で存在 し得る。さらに、3級ホスフィンとの金属錯体、Co2(CO)8、Ni(CO)4 のような金属カルボニル、金属アルキルカルボニル、(PPh32Ni(CO )2のような3級ホスフィンとの金属カルボニル錯体、3級ホスフィンとの遷移 金属塩錯体としても使用され得る。触媒としてパラジウムが使用される場合には 、この最後に挙げた形態が最も好ましい。 ホスフィン配位子の性質は、広範な範囲で変わり得る。これは、例えば下式で 表され得る。 ただし、kは1、2、3又は4、R12からR15はC1−C6アルキルのような低 級アルキル、アリール、C1−C4アルキルアリール、例えばベンジル、フェネチ ルまたはアリールオキシを意味する。アリールは例えばナフチル、アントリ ル、ことに置換もしくは非置換フェニル(置換基はカルボキシル化反応に不活性 であることを条件とするが、多種多様であって、すべての不活性有機炭素基、例 えばメチルのようなC1−C6アルキル、COOH、COOMのようなカルボキシ ル基(Mはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩を意味する) 、またはC1−C6アルコキシのような酸素原子を介して結合されるC有機基を含 む)を意味する。 ホスフィン錯体は、それ自体公知の、例えば本明細書の冒頭に述べたような文 献に記載されている方法により製造され得る。例えば市販されているような、金 属塩、PdCl2、Pd(OCOCH32を出発材料として使用し、これにホス フィン、例えばP(C653、P(n−C493、PCH3(C652、1, 2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンが添加される。 ホスフィンの遷移金属に対する量割合は、0から20、好ましくは0.1から 10、ことに1から5モル当量である。 遷移金属の量は厳密なものではないが、コストの観点から、比較的少量、例え ば出発材料IIまたはIIIに対して0.1から10モル%、ことに1から5モ ル%の割合で使用される。 安息香酸III(T=OH)を製造するための反応は、一酸化炭素と、出発材 料VIに対して少なくとも等モル量の水とに対して行われる。水は溶媒としても 作用し、上限量は、限定的でない。 適当な不活性溶媒は、カルボキシル化反応に慣用されている溶媒、例えばトル エン、キシレン、ヘキサン、ペンタン、ジクロヘキサンのような炭化水素、メチ ル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン のようなエーテル類、ジメチルホルムアミドのような置換アミド、テトラ−C1 −C4アルキル尿素のような過置換尿素、ベンゾニトリル、アセトニトリルのよ うなニトリル類である。 本発明方法の好ましい実施態様において、反応関与体の一方、ことに塩基は過 剰量で使用され、追加的溶媒で分散せしめられる。 本発明方法に適する塩基は、沃化水素もしくは臭化水素と結合可能であり、反 応過程で遊離されるあらゆる不活性塩基である。例えば、t−アルキルアミンの ような3級アミン、ことにトリエチルアミンのようなトリアルキルアミン、N− メチルピペリジン、N,N’−ジメチルピペリジン、ピリジンのような環式アミ ン、アルカリ金属のカルボナートまたは水素炭酸塩、あるいはテトラ−C1 −C4 アルキル尿素、ことにテトラメチル尿素のようなテトラアルキル置換尿素誘導 体である。 塩基の使用量は厳密ではないが、一般的に1から10、ことに1から5モルの 量割合で使用される。塩基を同時に溶媒としても使用する場合には、反応関与体 を溶解させるに充分な量で使用されるが、コストを節減するため、反応容器を可 及的小さくするため、また反応関与体間の充分な接触をもたらすために、不必要 に過剰な量を使用するべきではない。 反応の間において、一酸化炭素圧は、化合物VIに対してCOを常に過剰量に 維持し得るように調整する。この圧力は、室温において、1から250バール、 ことに5から150バールとするのが好ましい。 カルボニル化反応は、20から250℃ことに30から150℃で、連続的に またはバッチ式で行われる。一酸化炭素は、定常的な圧力を維持するように、連 続的に反応混合物に噴射するのが好ましい。 これまで公知になっていない、出発化合物としてのアリールハロゲン化物XV IIIは、公知方法の適当な組み合わせにより、また上述した反応方法により、 容易に製造され得る。 式Iで表されるピラゾイルヘタロイル誘導体の目的とする用途にかんがみて、 式中の各符号は下記を意味するのが好ましい。すなわち、 L、Mは、水素、 C1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブ チル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペ ンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジ メチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1− エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メ チルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチ ルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメ チルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、1,1,2−トリメ チルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロ ピル、1−エチル−2−メチルプロピル、 ことにメチル、エチル、1−メチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチル プロピル、1,1−ジメチルエチル、1,1−ジメチルプロピルを意味し、 さらにC2−C6アルケニル、例えば2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテ ニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ペンテ ニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチ ル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2 −メチル−4−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2− プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル 、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メ チル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテ ニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル −3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル 、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4 −ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル 、1,1−メチルジ−3−ブテニル、1,3−メチルジ−3−ブテニル、2,2 −メチルジ−3−ブテニル、2,3−メチルジ−2−ブテニル、2,3−メチル ジ−3−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2 −エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル −2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2 −メチル−2−プロペニル、 ことに1−メチル−2−プロペニル、1−メチル−2−ブテニル、1,1−ジ メチル−2−プロペニル、1,1−ジメチル−2−ブテニルを意味し、 さらにC2−C6アルキニル、例えばプロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニ ル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−3−ブチ ニル、2−1−メチル−3−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1,1−ジ メチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3 −ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル 、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4 −ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル 、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2 −ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチ ニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニルを 意味し、 さらにC1−C4アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1 −メチルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキ シ、1,1−ジメチルエトキシ、ことにC1−C3アルコキシ、例えばメトキシ、 エトキシ、i−プロポキシを意味するのが好ましい。 これらの基は、1から5個のハロゲン原子、例えば弗素、塩素、臭素、塩素、 ことに弗素、塩素または上述したようなC1−C4アルコキシで置換されていても よい。 好ましいピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体は、下式Ia で表され、式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコ キシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アルキル、C2 −C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロア ルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、二トロを意味し、Q、X 、R1からR4、nが前述した意味を有する場合の化合物である。 さらに他の好ましいピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体は、下式Ib で表され、式中のLがC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキ ニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、 ハロゲン、シアノ、二トロを意味し、Mが水素、C1−C6アルキル、C2−C6ア ルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、 C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Q、X、R1か らR4、nが前述した意味を有する場合の化合物である。 他の好ましいピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体Iは、L、Mが水素、 メチル、メトキシ、塩素、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチルを意味する場合 の化合物である。 さらに他の好ましいピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体は、下式Ic で表され、式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアル コキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Mが水素、C1 −C6アルキル、 C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロ アルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Q、 X、R1からR4、nが前述した意味を有する場合の 化合物である。 他の好ましいピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体は、下式Id で表され、式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコ キシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Q、R1からR4、nが前述した意味 を有する場合の化合物である。 さらに他の好ましいピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体は、下式Id で表され、式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコ キシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アルキル、C2 −C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロア ルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトリルを意味し、mが 0、1または2を意味し、Q、R1からR4、nが上述した意味を有する場合の化 合物である。 同様に好ましい他のピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体は、下式Ie で表され、式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6 アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコ キシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アルキル、C2 −C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロア ルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトリルを意味し、mが 0、1または2を意味し、Q、R1からR4、nが上述した意味を有する場合の化 合物である。 その他の好ましいピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体は、式IからId で表され、その置換基が好ましい置換基の組み合わせから成る場合の化合物であ る。 ことに好ましい化合物Iを下表1−2に掲記する。 表1: 下記の構造の化合物 表2: 下記の構造の化合物 製造実施例 (A)出発材料および中間生成物の製造実施例 (1)エチル−3−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルベンゾアートの製造 13.6g(0.2モル)のナトリウムメチラートを200mlのエタノール に溶解させ、これに36g(0.2モル)のエチル−3−ヒドロキシ−2−メチ ルベンゾアートを添加し、この混合物を2時間環流させる。次いで、61.4g (0.32モル)の1,2−ジブロモエタンを滴下添加し、この混合物を20時 間環流させる。冷却してから、反応混合物を回転エバポレータで濃縮する。残渣 をエチルアセタート中に投入し、希水酸化ナトリウム溶液で3回洗浄し、有機相 を乾燥し、溶媒を蒸留除去する。目的生成物をカラムクロマトグラフィーにより 精製する。これにより14.6gの油状体が得られる。 (2)エチル−3−(2−メチルスルホニルチオエトキシ)−2−メチルベンゾ アートの製造 2g(7ミリモル)のエチル−3−(2−ブロモエトキシ)−2−メチルベン ゾアートおよび1,1g(7.3ミリモル)のカリウムチオメタンスルホナート を、10mlの無水エタノールに溶解させる。この反応混合物を、20時間加熱 環流させる。次いで溶媒を蒸留除去し、残渣をメチレンクロリド中に投入し、水 で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を除去する。目的生成物を カラムクロマトグラフィーで精製した。収量1.1g(50%)。 (3)エチル−8−メチル−2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサチイン −7−カルボキシラートの製造 1.0g(3.4ミリモル)のエチル−3−(2−メチルスルホニルチオエト キシ)−2−メチルベンゾアートを、5mlのニトロメタンに溶解させ、これに 0.42g(3.14ミリモル)のアルミニウムトリクロリドを添加する。この 混合物を室温で45分間撹拌し、10mlの2N塩酸を添加し、MTBエーテル により抽出して後処理を行う。有機相を水および炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸留除去する。収量0.7g(93%)。 (4)8−メチル−2,3−ジヒドロベンズ−1,4−オキサチイン−7−カル ボン酸の製造 4.0g(0.0168モル)のエチル−8−メチル−2,3−ジヒドロベン ズ−1,4−オキサチイン−7−カルボキシラートを、1.0g(0.0252 モル)の水酸化ナトリウムと共に、40mlのメタノール/水中において環流さ せる。混合物をこの温度で2時間撹拌し、次いで溶媒を蒸留除去する。残渣を水 中に投入し、混合物をエーテルで抽出する。水性相を2N塩酸で酸性化し、沈殿 する目的生成物を吸引濾別し、少量の水で洗浄する。生成物を40℃において真 空乾燥炉で乾燥する。収量2.9g(82%)。 (5)8−メチル−2,3−ジヒドロ−4,4−ジオキソベンズ−1,4−オキ サチイン−7−カルボン酸の製造 2.8g(0.013モル)の8−メチル−2,3−ジヒドロベンズ−1,4 −オキサチイン−7−カルボン酸を、へら先にのせた少量のタングステン酸ナト リウムと共に、30mlの酢酸中に投入する。この混合物を50℃に加熱し、3 .3g(0.029モル)の過酸化水素(30%濃度)をこれに滴下添加する。 この反応溶液をさらに4時間50−60℃の温度に維持する。次いで溶液を氷水 中に注下し、沈殿物を吸引濾別し、水で洗浄し、真空乾燥炉中で40℃において 乾燥する。収量2.7g、融点234℃。 (B)最終生成物の製造 4−(8−メチル−2,3−ジヒドロ−4,4−ジオキソベンズ−1,4−オ キサチイン−7−イル−カルボニル−1−エチル−5−ヒドロキシピラゾール 0.9g(3.72ミリモル)の8−メチル−2,3−ジヒドロ−4,4−ジ ヒドロベンズ−1,4−オキサチイン−7−カルボン酸を0.42g(3.72 ミリモルの1−エチルピラゾロンと共に20mlのアセトニトリル中に導入し、 次いで0.81g(3.9ミリモル)のDCCを添加し、この混合物を室温にお いて数時間撹拌する。次いで0.75g(7.44ミリモル)のトリエチルアミ ンと、0.2mlのトリメチルシリルシアニドを添加し、混合物を室温において 3時間撹拌する。 100mlの2%炭酸ナトリウム溶液を添加し、沈殿物を吸引濾別し、濾液を エチルアセタートで洗浄し、2NのHClでpH値を4とし、目的生成物を抽出 する。 有機相を乾燥し、回転エバポレータで濃縮し、生成物を再結晶により精製する 。収量0.3g、融点184℃。 化合物Iおよびその農業上有用な塩は、異性体混合物の形態と、純粋な異性体 の双方の形態において除草剤として好適に用いられる。Iを含有する除草剤組成 物は、非耕作地帯の植生を、特に高施与率で非常に良好に防除可能である。この 除草剤組成物はコムギ、イネ、トウモロコシ、大豆および綿花等の農作物中では 、農作物には大きな被害を与えずに広葉の雑草およびイネ科雑草に対して作用す る。この効果は、主に低い施与率とした場合に観察される。 施与方法に応じて、化合物Iおよびこれを含有する除草剤を他の多数の農作物 に使用し、望ましくない植物を防除することも可能である。例えば以下の農作物 が適している。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp. altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus va r.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor a、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypium arb oreum、Gossypium herbaceum、Gossypium vitifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。 更に、遺伝子工学的方法を含む栽培の結果として除草剤の作用に耐性を有する 農作物においても化合物Iを使用することができる。 除草剤組成物または有効成分は、出芽前または出芽後のいずれにも施与可能で ある。有効物質の、特定の栽培植物種による耐性が低い場合は、下部に成長して いる雑草または露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉にできる だけ接触しないように、噴霧装置により除草剤を噴霧することができる(後直接 撒布、レイーバイ)。 化合物I、またはこれを含有する除草剤は、例えば直接的に噴霧可能な溶液、 粉末、懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エマル ジョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で噴霧、ミス ト法、ダスト法、散布法または注入法によって適用することができる。適用形式 は、完全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物 質の可能な限りの微細分が保証されるべきである。 適する不活性添加剤としては、中位乃至高位の沸点の鉱油留分、例えば燈油ま たはディーゼル油、更にコールタール油等、並びに植物性または動物性産出源の 油、脂肪族、環状および芳香族炭化水素、例えばパラフィン、テトラヒドロナフ タレン、アルキル化ナフタレンまたはその誘導体、アルキル化ベンゼン及びその 誘導体、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー ル、シクロヘキサノール、ケトン、例えばシクロヘキサノン、強極性溶剤、例え ばアミン、N−メチルピロリドン、水が使用される。 水性使用形は乳濁液濃縮物、ペースト、または湿潤可能の粉末、水分散可能の 粉末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペーストまたは油分散 液を製造するためには、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶解して、湿 潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することができる。 しかも有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤および場合により溶剤ま たは油よりなる濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する 。 適する界面活性剤(助剤)としては次のものが挙げられる。リグノスルホン酸 、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン 酸、または脂肪酸の各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、 アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキルスルファート 、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート、並びに硫化ヘ キサー、ヘプター及びオクタデカノールの塩、脂肪アルコールグリコールエーテ ルの塩、スルホン化ナフタレンおよびナフタレン誘導体とホルムアルデヒドとの 縮合生成物、ナフタレン或はナフタレンスルホン酸とフェノールおよびホルムア ルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエーテル、 エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール 、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコ ールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアル コール、脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポ リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、 ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビットエス テル、リグニン−亜硫酸廃液およびメチルセルロース。 粉末、散布剤およびダスト剤は反応性物質と固状担体物質とを混合または一緒 に磨砕することにより製造することができる。 粒状体、例えば被覆−、含浸−および均質粒状体は、有効物質を固状担体物質 に結合することにより製造することができる。固状担体物質は、例えば鉱物土、 例えばシリカ、シリカゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜、膠 塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネ シウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料、例えば硫酸アンモニウム、燐 酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素、および植物性生成物、例えば穀物粉 、樹皮、木材およびクルミ穀粉、セルロース粉末および他の固状担体物質である 。 直接使用可能な製剤における有効成分Iの濃度は、広範囲に変更可能である。 一般的に製剤は、0.001−98重量%、好ましくは0.01−95重量%の 少なくとも1種類の有効成分を含有する。この際有効物質は純度90〜100% 、殊に95〜100%(NMRスペクトルによる)で使用される。 本発明の化合物Iの調製例を以下に示す。 I.20重量部の本発明による化合物No.5.1を、アルキル化ベンゼン8 0重量部、エチレンオキシド8〜10モルをオレイン酸N−モノエタノールアミ ド1モルに付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカル シウム塩5重量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した 付加生成物5重量部より成る混合物に溶解する。この溶液を100000重量部 の水に微分散することにより、有効成分を0.02重量%含有する水性分散液が 得られる。 II.20重量部の本発明による化合物No.5.1を、シクロヘキサノン4 0重量部、イソブタノール30重量部、40モルのイソオクチルフェノールの付 加物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付した付加生成 物10重量部から成る混合物に溶解する。この溶液を100000重量部の水に 微分散することにより、有効成分を0.02重量%含有する水性分散液が得られ る。 III.20重量部の有効成分No.5.1を、シクロヘキサノール25重量 部、沸点210乃至280℃の鉱油留分65重量部およびエチレンオキシド40 モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部より成る混合物に溶解す る。この溶液を100000重量部の水性分散液に微分散することにより、有効 成分を0.02重量%含有する水性分散液が得られる。 IV.20重量部の有効成分No.5.1を、ジイソブチルナフタレン−1− スルホン酸ナトリウム3重量部、亜硫酸塩廃液よりのリグノスルホン酸のナトリ ウム塩10重量部および粉末状シリカゲル60重量部と十分に混合し、得られた 混合物をハンマーミルで磨砕する。この混合物を20000重量部の水に微分散 することにより、有効成分を0.1重量%含有する噴霧混合物が得られる。 V.3重量部の有効成分No.5.1を、微粒子状カオリン97重量部と混合 する。これにより有効物質3重量%を含有する噴霧剤が得られる。 VI.20重量部の有効成分No.5.1を、ドデシルベンゼンスルホン酸カ ルシウム2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノー ル/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩2重量部、およびパラフィン 系鉱油68重量部と密に混合する。これにより安定な油状分散液が得られる。 VII.1重量部の化合物5.1を、70重量部のシクロヘキサノン、20重 量部のエトキシル化イソオクチルフェノール、および10重量部のエトキシル化 ひまし油から成る混合物に溶解する。次いでこの混合物を水で希釈し、有効物質 の所望の濃度を得る。これにより安定な乳濁液濃縮物が得られる。 VIII.1重量部の化合物5.1を、80重量部のシクロヘキサンと20重 量部のEmulphor EL(エトキシル化ひまし油)との混合物に溶解する 。これにより安定な乳濁液濃縮物が得られる。 有効作用範囲を拡張し、相乗効果を達成するために、ピラゾール−4−イルヘ タロイルを、多様な他の除草剤ないし生長抑制有効物質と混合し、同時に施与す ることが可能である。その混合対称物質としては、例えば1,2,4−チアジア ゾール、1,3,4−チアジアゾール、アミド、アミノ燐酸およびその誘導体、 アミノトリアゾール、アニリド、(ヘテロ)アリールオキシアルカン酸およびそ の誘導体、安息香酸およびその誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−アロイル− 1,3−シクロヘキサンジオン、ヘテロアリールアリールケトン、ベンジルイソ キサゾリジノン、メタ−CF3−フェニル誘導体、カルバマート、キノリンカル ボン酸およびその誘導体、クロロアセトアニリド、シクロヘキサン−1,3−ジ オン誘導体、ジアジン、ジクロロプロピオン酸およびその誘導体、ジヒドロベン ゾフラン、ジヒドロフラン−3−オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール 、ジフェニルエーテル、ジピリジル、ハロカルボン酸およびその誘導体、尿素、 3−フェニルウラシル、イミダゾール、イミダゾリノン、N−フェニル−3,4 ,5,6−テトラヒドロフタルイミド、オキサジアゾール、オキシラン、フェノ ール、アリールオキシ−およびヘテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸エ ステル、フェニル酢酸およびその誘導体、2−フェニルプロピオン酸およびその 誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾール、ピリダジン、ピリジンカルボン酸お よびその誘導体、ピリミジルエーテル、スルホンアミド、スルホニル尿素、トリ アジン、トリアジノン、トリアゾリノン、トリアゾールカルボキシアミドおよび ウラシルなどが挙げられる。 更に、化合物Iは、単独でまたは他の除草剤と、また更なる植物保護剤、例え ば殺害虫剤または植物殺菌剤または殺バクテリア剤と混合して施用することがで きるという利点を有する。苗栄養不足、希元素欠乏などの症状治癒のために使用 されるミネラル塩溶液と混合し得ること、植物に無害の油類、油濃縮物類に添加 し得ることも重要である。 施与目的、季節、目的植物、および成長段階に応じ、1ヘクタールあたりの有 効成分施与率を、0.001−3.0kg、好ましくは0.01−1.0kgと する。 [使用実施例] 式Iのピラゾール−4−イルヘタロイル誘導体の除草効果を温室実験で示す。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%腐蝕したローム質の砂 を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 事前法により、水中に懸濁または乳化させた有効物質を、種子を撒いた後に細 分布したノズルを使用して直接撒布した。出芽と成長を促進するために容器を軽 く灌水し、次いで植物が根付くまで半透明のプラスチックの覆いを被せた。有効 物質により害が与えられない限り、この被覆が被検植物の均一な出芽を促進する 。 事後法による処理を行う目的で、被検植物を発育型により、草丈3−15cm となった後、水中に懸濁または乳化させた有効物質で処理した。この場合、被検 植物を直接播種し同一の容器で栽培することも、当初は別々に苗として植え、処 理の行われる2−3日前に試験用容器に移植することも可能である。事後法の場 合の有効物質の使用量を、1ヘクタール当たり0.0625kgまたは0.03 13kgとした。 各被検植物を種類ごとに10−25℃または20−35℃に保持し、実験期間 を2−4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を評 価した。 0−100の基準に基づき評価を行った。この基準において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 以下に温室実験で使用した植物の種類を示す。 学名 一般名 chenopodium album アカザ (CHEAL) Echinochloa crus-galli イヌビエ (ECHCG) solanum nigrum イヌホオズキ (SOLNI) Triticum aestivum コムギ (TRZAW) Zea mays トウモロコシ (ZEAMX) 表7 温室での事後法による選択的除草作用
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GE,HU, IL,JP,KR,KZ,LT,LV,MX,NO,N Z,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR,UA ,US,UZ,VN (72)発明者 エンゲル,シュテファン ドイツ国、D―65510、イートシュタイン、 フリードリヒ―エーベルト―シュトラー セ、13 (72)発明者 ヒル,レギナ,ルイーゼ ドイツ国、D―67346、シュパイァ、ズィ ーゲルオーフェンヴェーク、40 (72)発明者 カルドルフ,ウヴェ ドイツ国、D―68159、マンハイム、デー 3.4 (72)発明者 フォセン,マルクス ドイツ国、D―68199、マンハイム、ヴィ ルヘルム―ヴント―シュトラーセ、7 (72)発明者 プラト,ペーター ドイツ国、D―67227、フランケンタール、 ハンス―バルケ―シュトラーセ、13 (72)発明者 ゲツ,ノルベルト ドイツ国、D―67547、ヴォルムス、シェ ファーシュトラーセ、25 (72)発明者 ヴェストファレン,カール―オットー ドイツ国、D―67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D―67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタッター、シュトラーセ、 82 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ国、D―67433、ノイシュタット、 アム、ヘルツェル、40

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式I で表され、かつ式中の L、Mが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル 、C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくても、あるいは1から5 個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)、ハロゲ ン、シアノ、ニトロを意味し、 Xが酸素、または1もしくは2個の酸素で置換されていてもよい硫黄を意味し 、 nが0、1または2を意味し、 R1が水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、 C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいは1から 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)または ハロゲン、さらに C1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキルオキシカ ルボニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェニルを意味し、 R2が水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、 C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいはlから 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)または ハロゲン、さらに C1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキルオキシカ ルボニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェニルを意味するか、ある いは R2がR3と合体してリンクを形成してもよく、 R3が水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、 C1-C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいは1から 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)、置換 フェニル、ハロゲンさらに C1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキルオキシカ ルボニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェニルを意味するか、ある いは R3がR2と合体してリンクを形成してもよく、 R4が、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル 、C1−C4アルコキシ(これらの基は置換されていなくてもよく、あるいは1か ら5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシで置換されていてもよい)、ハ ロゲン、さらにC1−C4アルキル、水素、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロア ルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1-C4アルキ ルオキシカルボニルでモノもしくはポリ置換されていてもよいフェニルを意味し 、 Qが下式11 の4−位に結合されているピラゾール環を意味し、式II中の R5がC1−C4アルキル、 R6が水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキル、 R7が水素、C1−C4アルキルスルホニル、フェニルスルホニルまたはアルキ ルフェニルスルホニルを意味することを特徴とするピラゾール−4−イル−ヘタ ロイル誘導体および農業上有用なその塩。 2.下式Ia で表され、かつ式中の Lが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1 −C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン 、シアノまたはニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケ ニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロを意味し、Q、X、R1からR4 およびnが請求項1に記載されている意味を有することを特徴とする、ピラゾ ール−4−イル−ヘタロイル誘導体。 3.下式Ib で表され、かつ式中の LがC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4 アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、 ハロゲン、シアノまたはニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アルキル、C2− C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアル キル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを意味し、Q、 X、R1からR4およびnが請求項1に記載されている意味を有することを特徴と する、ピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体。 4.式中のL、Mが、水素、メチル、メトキシ、塩素、シアノ、ニトロまたはト リフルオロメチルを意味することを特徴とする、請求項1のピラゾール−4−イ ル−ヘタロイル誘導体。 5.下式Ic で表され、かつ式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロ アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アル キル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1− C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを 意味し、Q、X、R1からR4およびnが請求項1に記載されている意味を有する ことを特徴とする、ピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体。 6.下式Id で表され、かつ式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロ アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アル キル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1− C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを 意味し、Q、X、R1からR4およびnが請求項1に記載されている意味を有する ことを特徴とする、ピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体。 7.下式Idで表され、かつ式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロ アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アル キル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1− C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを 意味し、mが0、1または2を表し、Q、R1、R4およびnが請求項1に記載さ れている意味を有することを特徴とする、ピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘 導体。 8.下式Ie で表され、かつ式中のLが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2 −C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロ アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを意味し、Mが水素、C1−C6アル キル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1− C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノまたはニトロを 意味し、mが0、1または2を表し、Q、R1からR4およびnが請求項1に記載 されている意味を有することを特徴とする、ピラゾール−4−イル−ヘタロイル 誘導体。 9.下式IIaの出発材料を、下式IIIaの酸塩化物または下式IIIbの酸 でアシル化し、このアシル化生成物 を、触媒の存在下に、転位反応に附して下式 (上記各式中L、M、X、R1〜R4、R5、R6およびnが請求項1に記載されて いる意味を有する)の化合物を形成することを特徴とする請求項1の化合物Iの 製造方法。 10.少なくとも1種類の、請求項1における式Iのピラゾール−4−イル−ヘ タロイル誘導体と、慣用の不活性添加剤を含有することを特徴とする除草剤組成 物。 11.請求項1における式Iのピラゾール−4−イル−ヘタロイル誘導体を、好 ましくない植物ないしその周辺に作用させることを特徴とする、好ましくない植 物の防除方法。
JP9529797A 1996-02-24 1997-02-20 ピラゾール―4―イル―ヘタロイル誘導体 Withdrawn JP2000506124A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19607041A DE19607041A1 (de) 1996-02-24 1996-02-24 Pyrazol-4-yl-hetaroylderivate
DE19607041.4 1996-02-24
DE19612685.1 1996-03-29
DE1996112685 DE19612685A1 (de) 1996-03-29 1996-03-29 Pyrazol-4-yl-hetaroylderivate
PCT/EP1997/000803 WO1997030993A1 (de) 1996-02-24 1997-02-20 Pyrazol-4-yl-hetaroylderivate als herbizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000506124A true JP2000506124A (ja) 2000-05-23

Family

ID=26023211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529797A Withdrawn JP2000506124A (ja) 1996-02-24 1997-02-20 ピラゾール―4―イル―ヘタロイル誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5925767A (ja)
EP (1) EP0888343B1 (ja)
JP (1) JP2000506124A (ja)
KR (1) KR19990087188A (ja)
CN (2) CN1075497C (ja)
AR (1) AR005955A1 (ja)
AT (1) ATE218564T1 (ja)
AU (1) AU729651B2 (ja)
BR (1) BR9707635A (ja)
CA (1) CA2247203A1 (ja)
CZ (1) CZ230398A3 (ja)
DE (1) DE59707423D1 (ja)
EA (1) EA001515B1 (ja)
EE (1) EE03615B1 (ja)
GE (1) GEP20012582B (ja)
HU (1) HUP9901104A3 (ja)
IL (1) IL125149A (ja)
NZ (1) NZ331052A (ja)
PL (1) PL328506A1 (ja)
SK (1) SK283200B6 (ja)
TR (1) TR199801648T2 (ja)
WO (1) WO1997030993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514998A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 除草活性二環式ベンズアミド

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925759A (en) 1996-09-05 1999-07-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Methods of making HIV-protease inhibitors and intermediates for making HIV-protease inhibitors
UA67727C2 (uk) * 1996-09-05 2004-07-15 Агурон Фармасевтікелс, Інк. Проміжні сполуки для одержання інгібіторів віл-протеази і способи одержання інгібіторів віл-протеази
US5962725A (en) 1996-09-05 1999-10-05 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediate compounds useful for making HIV protease inhibitors such as nelfinavir
US6084107A (en) * 1997-09-05 2000-07-04 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Intermediates for making HIV-protease inhibitors
WO1999059991A1 (de) * 1998-05-18 1999-11-25 Basf Aktiengesellschaft Pyrazolyldioxothiochromanoyl-derivate
EP1135385A1 (de) 1998-12-04 2001-09-26 Basf Aktiengesellschaft Thiochromanoylpyrazolon-derivate
JP2002531560A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピラゾリルベンゾイル誘導体の製造方法および新規なピラゾリルベンゾイル誘導体
AR031786A1 (es) * 2000-12-11 2003-10-01 Basf Ag 5-((pirazol-4-il)carbonil)benzazolonas
US9035067B2 (en) 2011-03-15 2015-05-19 Bayer Intellectual Property Gmbh N-(1,2,5-Oxadiazol-3-yl)-, N-(tetrazol-5-yl)- and N-(triazol-5-yl)bicycloarylcarboxamides and their use as herbicides

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643757A (en) * 1985-05-20 1987-02-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Herbicidal 4-benzoyl-1-methyl-5-hydroxypyrazoles
JPH0730031B2 (ja) * 1986-04-02 1995-04-05 日産化学工業株式会社 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法
IL85659A (en) * 1987-03-17 1992-03-29 Nissan Chemical Ind Ltd 4-benzoylpyrazole derivatives,method for their preparation and herbicidal compositions containing them
JP2680348B2 (ja) * 1988-06-01 1997-11-19 株式会社東芝 磁気記録装置及び再生装置
BR9306011A (pt) * 1992-03-03 1997-10-21 Idemitsu Kosan Co Derivados de pirazol
US5506194A (en) * 1992-07-13 1996-04-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrazole derivatives and herbicidal compositions
KR960703902A (ko) * 1993-08-02 1996-08-31 이데미쓰 쇼스께 피라졸유도체
US5607898A (en) * 1993-08-02 1997-03-04 Idemitsu Kosan Company, Ltd. Pyrazole derivatives
CN1067390C (zh) * 1993-11-09 2001-06-20 出光兴产株式会社 吡唑衍生物和使用该类衍生物制造的除草剂
CN1496987A (zh) * 1995-02-13 2004-05-19 ������������ʽ���� 吡唑衍生物
EA000146B1 (ru) * 1995-04-05 1998-10-29 Идемицу Козан Ко., Лтд. Производные пиразола и гербицидная композиция на их основе

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514998A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 除草活性二環式ベンズアミド
JP7252245B2 (ja) 2018-02-28 2023-04-04 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 除草活性二環式ベンズアミド

Also Published As

Publication number Publication date
SK283200B6 (sk) 2003-03-04
AU729651B2 (en) 2001-02-08
HUP9901104A3 (en) 2001-02-28
NZ331052A (en) 2000-02-28
TR199801648T2 (xx) 1998-11-23
IL125149A0 (en) 1999-01-26
CN1317240A (zh) 2001-10-17
SK103598A3 (en) 1999-03-12
CN1075497C (zh) 2001-11-28
EP0888343B1 (de) 2002-06-05
AU1793197A (en) 1997-09-10
KR19990087188A (ko) 1999-12-15
CA2247203A1 (en) 1997-08-28
PL328506A1 (en) 1999-02-01
CZ230398A3 (cs) 1999-01-13
BR9707635A (pt) 1999-07-27
EA001515B1 (ru) 2001-04-23
GEP20012582B (en) 2001-11-26
EE03615B1 (et) 2002-02-15
WO1997030993A1 (de) 1997-08-28
EE9800270A (et) 1999-02-15
US5925767A (en) 1999-07-20
IL125149A (en) 2000-11-21
EP0888343A1 (de) 1999-01-07
HUP9901104A2 (hu) 1999-08-30
DE59707423D1 (de) 2002-07-18
EA199800760A1 (ru) 1999-02-25
AR005955A1 (es) 1999-07-21
CN1211249A (zh) 1999-03-17
ATE218564T1 (de) 2002-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6013607A (en) 2-hetaroylcyclohexane-1,3-diones
JPH11501009A (ja) イソオキサゾリルベンゾイル誘導体
JP3027196B2 (ja) 2−シクロヘキサン−1,3−ジオン−ベンゾイル誘導体
JP2000506124A (ja) ピラゾール―4―イル―ヘタロイル誘導体
US5863864A (en) Preparation of saccharincarboxylic acids and -carboxylic acid esters
JPH10504031A (ja) サッカリン誘導体
US5783521A (en) Substituted pyridylsalicylaldehyde or -salicylic acid derivatives, their preparation and their use as herbicides
JPH11512105A (ja) ピラゾール−4−イルベンゾイル誘導体
US5716906A (en) Saccharin derivatives
JPH10503775A (ja) サッカリン誘導体
US5723415A (en) 5-hydroxypyrazol-4-ylcarbonyl-substituted saccharin derivatives
JPH08505635A (ja) アザアントラキノンおよびアザキサントンの誘導体、ならびにこれを含有する除草剤および植物生長制御剤
JP2000508650A (ja) 除草剤に有用な複素環置換ベンゾイルイソチアゾール
US5840904A (en) Fluoro-pyridine-2,3-dicarboxylic anhydrides which are intermediates for herbicidal pyridine-2,3-dicarboximides
JP3585488B2 (ja) シクロヘキセノンオキシムエーテル
JP2001514635A (ja) サッカリン−5−カルボニルシクロヘキサン−1,3,5−トリオン誘導体
JP2000508330A (ja) 除草剤に有用な複素環縮合ベンゾイルイソチアゾール
DE19612685A1 (de) Pyrazol-4-yl-hetaroylderivate
MXPA97004926A (en) 2-substitute phenilpiridines, procedure parasu obtaining and the herbicidal compositions that contain them
DE19607041A1 (de) Pyrazol-4-yl-hetaroylderivate
DE19607105A1 (de) 2-Hetaroylcyclohexan-1,3-dione
DE19612687A1 (de) 2-Hetaroylcyclohexan-1,3-dione

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050606