JPH11501009A - イソオキサゾリルベンゾイル誘導体 - Google Patents

イソオキサゾリルベンゾイル誘導体

Info

Publication number
JPH11501009A
JPH11501009A JP8525356A JP52535696A JPH11501009A JP H11501009 A JPH11501009 A JP H11501009A JP 8525356 A JP8525356 A JP 8525356A JP 52535696 A JP52535696 A JP 52535696A JP H11501009 A JPH11501009 A JP H11501009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
haloalkyl
nitro
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8525356A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイン,ヴォルフガング フォン
ヒル,レジナ,ルイーゼ
カルドルフ,ウヴェ
エンゲル,シュテファン
オッテン,マルチナ
フォセン,マルクス
プラト,ペーター
ラング,ハーラルト
ハロイス,アルブレヒト
レール,フランツ
ヴァルター,ヘルムート
ヴェストファレン,カール−オットー
ミスリッツ,ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11501009A publication Critical patent/JPH11501009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下式I で表わされ、かつL、Mが、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ(これら各基は置換されていなくても、あるいは1から5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシ基で置換されていてもよい)、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−(Y)n−S(O)m7または−(Y)n−CO−R8を意味し、Zが、酸素、硫黄、窒素のうちから選択される1から3個のヘテロ原子を有し、置換されていていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、−CO−R8、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキルチオ、ジ−C1−C4アルキルアミノ、フェニル(これ自体、置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルで置換されていてもよい)、オキソ基(これは互変異性形態においてヒドロキシル基としても存在することができ、あるいは置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルで置換されていてもよい縮合フェニル環、縮合炭素環、または置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、ジ−C1−C4アルキルアミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシまたはC1−C4ハロアルキルで置換されていてもよい縮合第2ヘテロ環と共に二環式基を形成する)により置換されていてもよい5員または6員のヘテロ環式基を意味し、YがOまたはNR9を、nが0または1を、mが0、1または2を、R7がC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたはNR910を、R8がC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシまたはNR910を、R9が水素またはC1−C4アルキルを、R10がC1−C4アルキルをそれぞれ意味し、Qが下式II 中の4−位に結合されるイソオキサゾール環を意味し、R1が水素、C1−C4アルキルまたは−CO23を意味し、R2が水素、C1−C4アルキルまたはC3−C6シクロアルキル(これ自体、置換されていなくても、あるいは1個もしくは2個のハロゲン原子またはC1−C4アルキルで置換されていてもよい)を意味し、R3がC1−C4アルキルを意味し、Jがカルボニル基COまたは−CHR4を意味し、このR4が、OH基、C2−C4アシルでアシル化されていてもよいヒドロキシル基または塩素原子を意味することを特徴とするイソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導体、またはその農業上慣用されている塩。

Description

【発明の詳細な説明】 イソオキサゾリルベンゾイル誘導体 本発明は、除草作用を有する新規のイソオキサゾリルベンゾイル誘導体、その 製造方法、これを含有する組成物、上記誘導体または組成物を雑草の制御に使用 する方法に関する。 除草作用を示すイソオキサゾリルベンゾイル誘導体は、例えばEP60979 7号公報に記載されており、文献公知である。 しかしながら、この公知化合物の除草特性および栽培植物のこれに対する耐容 性は満足すべきものではない。 そこで本発明の目的は、改善された除草特性を示す新規のイソオキサゾリルベ ンゾイル誘導体を見出し、提供することである。 しかるに、下式I で表わされ、かつ L、Mが、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニ ル、C1−C4アルコキシ(これら各基は置換されていなくても、あるいは1から 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシ基で置換されていてもよい)、ハ ロゲン、シアノ、ニトロ、−(Y)n−S(O)m7、または−(Y)n−CO− R8を意味し、 Zが、酸素、硫黄、窒素のうちから選択される1から3個のヘテロ原子を有し 、置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、−CO−R8、 C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C1−C4 アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチ オ、C1−C4ハロアルキルチオ、ジ−C1−C4アルキルアミノ、フェニル(これ 自体、置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4ア ルキルまたはC1−C4ハロアルキルで置換されていてもよい)、オキソ基(これ は互変異性形態においてヒドロキシル基としても存在することができ、あるいは 置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル またはC1−C4ハロアルキルで置換されていてもよい縮合フェニル環、縮合炭素 環、または置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1− C4アルキル、ジ−C1−C4アルキルアミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハ ロアルコキシまたはC1−C4ハロアルキルで置換されていてもよい縮合第2ヘテ ロ環と共に二環式基を形成する)により置換されていてもよい5員または6員の ヘテロ環式基を意味し、 YがOまたはNR9を、 nが0または1を、 mが0、1または2を、 R7がC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたはNR910を、 R8がC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシまたは NR910を、 R9が水素またはC1−C4アルキルを、 R10がC1−C4アルキルをそれぞれ意味し、 Qが下式II 中の4−位に結合されるイソオキサゾール環を意味し、 R1が水素、C1−C4アルキルまたは−CO23を意味し、 R2が水素、C1−C4アルキルまたはC3−C6シクロアルキル(これ自体、置 換されていなくても、あるいは1個もしくは2個のハロゲン原子またはC1−C4 アルキルで置換されていてもよい)を意味し、 R3がC1−C4アルキルを意味し、 Jがカルボニル基COまたは−CHR4を意味し、 このR4が、OH基、C2−C4アシルでアシル化されていてもよいヒドロキシ ル基または塩素原子を意味することを特徴とする新規のイソオキサゾリル−4− ベンゾイル誘導体、その農業上慣用されている塩により、上記の目的を達成し得 ることが見出された。 式中のR1がHである場合の化合物Iは、下記の式A1のβ−ケトエステル( これ自体は公知、例えばJOC43 2087(1978)におけるY.オイカ ワらの報文参照)を、下式III(T=Cl)の安息香酸誘導体でアシル化して 、下式B1のエステルを形成し、このエステルを、トルエン中において、p−ト ルエンスルホン酸と反応させて、下式C1の1,3−ジケトンに転化し、次いで このジケトンC1を、トリエチルオルトホルマートと反応させてエノールエーテ ルD1に転化するか、あるいはジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応 させてエナミンD2に転化し、このD1またはD2をヒドロキシルアミンと反応 させることにより、式Iaのイソオキサゾリルベンゾイル誘導体とする。この反 応経過を以下の反応式で示す。 上述の安息香酸誘導体IIIは、以下のようにして製造され得る。 ベンゾイルハロゲン化物、例えば式III(T=Cl)の塩化ベンゾイルは、 それ自体の態様で、式III(T=OH)の安息香酸を塩化チオニルと反応させ ることにより製造され得る。 この式III(T=OH)の安息香酸は、式III(T=C1−C4アルコキシ )の対応するエステルから、公知の態様で酸性もしくはアルカリ性加水分解によ り製造され得る。 式IIIの中間生成物は、以下に示される経路で、反応式2および3により製 造され得る。 式中のTはC1−C4アルコキシ、XはCl、Br、I、−OS(O)2CF3、 −OS(O)2F、A1はSn(C1−C4アルキル)3、B(OH2)、ZnHal 、HalはClまたはBr、L、M、Zは前述の基をそれぞれ意味する。 従って、アリールハロゲン化合物またはアリールスルホナートIVは、それ自 体公知の態様で、パラジウムまたはニッケル遷移金属触媒の存在下、塩基の存在 または不存在下に、ヘテロアリール錫酸塩と反応させ(Stille結合)、ヘ テロアリール/硼素化合物と反応させ(Suzuki結合)、またはヘテロアリ ール亜鉛化合物Vと反応させ(Negishi反応)(例えばSynthesi s1987、51−53、同1992、413参照)ることにより、一般式II Iの新規化合物に転化され得る。 式IIIの安息香酸誘導体IIIは、また、適当な臭素または沃素置換化合物 VIを下式のように反応させることによっても得られる。 ただし、式中のZ1は上記Zと同じであるか、またはCNを、T1はOHまたは C1−C4アルコキシを意味し、L、Mは前述した意味を有する。 すなわち、化合物VIは、パラジウム、ニッケル、コバルトまたはロジウムの ような遷移金属触媒および塩基の存在下に、加熱により一酸化炭素および水と反 応せしめられる。 本発明の目的のために好ましいイソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導体は、 下式Ia で表わされ、かつ LがC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4 アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアル コキシ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニル、ハロゲン、 ニトロまたはシアノを意味し、 Mが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C1−C4アルコキシ、C1 −C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1− C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロまたは シアノを意味し、 Q、JおよびZが上述した意味を有する場合の化合物である。 さらに他の好ましいイソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導体は、下式Ib で表わされ、かつ L、MがそれぞれC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニ ル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニ ル、ハロゲン、ニトロまたはシアノを意味し、 Q、J、Zが上述した意味を有する場合の化合物である。 触媒のニッケル、コバルト、ロジウム、ことにパラジウムは、金属の形態、慣 用の塩の形態、例えばPdCl2、RhCl3・H2Oのようなハロゲン化合物、 Pd(OAc)2のようなアセタート、シアニドなどの公知の原子価レベル形態 で存在し得る。さらに、3級ホスフィンとの金属錯体、金属アルキルカルボニル 、CO2(CO)8、Ni(CO)4のような金属カルボニル、(PPh32Ni (CO)2のような3級ホスフィンとの金属カルボニル錯体、あるいは3級ホス フィンとの遷移金属塩錯体の形態でも存在し得る。この最後の存在形態は、パラ ジウムが触媒として使用される場合に、極めて好ましい。ホスフィン配位子のタ イプは、広い範囲で変化し得る。これは例えば、下式で表わされることができる 。 ただし、式中のnは数値1、2、3または4を、R11からR14は例えばC1− C6アルキルのような低級アルキル、アリール、C1−C4アルキルアリール、こ とにベンジル、フェネチルまたはアリールオキシを意味する。アリールとして は、例えばナフチル、アントリル、ことに置換もしくは非置換ナフチルが挙げら れる。この置換基としては、カルボキシル化に対して不活性であることのみが問 題であって、然る限りでは広い範囲にわたって多種多様であり得る。例えば、メ チルのようなC1−C6アルキル、COOH、COOM(Mはアルカリ金属、アル カリ土類金属またはアンモニウム塩を意味する)のようなカルボキシルを含むあ らゆる不活性有機炭素基であってよい。 ホスフィン錯体は、それ自体公知の態様、例えば冒頭に引用された文献に記載 の方法で製造され得る。例えば、PdCl2またはPd(OCOCH32のよう な通常、商業的に入手可能の金属塩を出発材料として使用し、ホスフィン、例え ばP(C653、P(n−C493、PCH3(C652または1,2−ビス (ジフェニルホスフィノ)エタンをこれに付加する。 ホスフィンの遷移金属に対する量割合は、一般的に0から20モル当量、好ま しくは0.1から10、ことに1から5モル当量である。 遷移金属の量は、特に厳密なものではなく、コストの見地から、少量、例えば 出発材料IIまたはIIIに対して0.1から10モル%、ことに1から5モル %である。 安息香酸III(T=OH)を製造するための反応は、一酸化炭素と、出発材 料VIに対して、少なくとも当量の水とを使用して行なわれる。反応関与体の水 は、同時に溶媒として使用されることができ、従ってその上限量は存在しない。 使用される出発材料および触媒の種類によっては、溶媒として、カルボキシル 化反応に使用される塩基または反応関与体の代りに他の不活性溶媒を使用するの が有利な場合もある。 この溶媒として適当であるのは、カルボキシル化反応に慣用されている、例え ばトルエン、キシレン、ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサンのような炭化水素 溶媒、メチル−t−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメト キシエタンのようなエーテル類、ジメチルホルムアミドのような置換アミド、テ トラ−C1−C4アルキル尿素のような過置換尿素、ベンゾニトリル、アセトニト リルのようなニトリル類である。 本発明方法の好ましい実施態様において、反応関与体の一方、ことに塩基を過 剰量で使用して、付加的溶媒の代用とする。 本発明方法に有用な塩基として、反応の間に遊離される沃化水素または臭化水 素を結合し得るすべての不活性塩基が使用される。例えば3級アミンとして、ト リエチルアミンのようなトリアルキルアミン、N−メチルピペリジン、N,N′ −ジメチルピペラジンのような環式アミン、さらにアルカリ金属、アルカリ土類 金属カルボナート、テトラ−C1−C4アルキル尿素、ことにテトラメチル尿素の ようなテトラアルキル置換尿素誘導体などである。 塩基の使用量は厳密なものではないが、一般的に1から10、ことに1から5 モルの割合で使用される。塩基が同時に溶媒としても使用される場合には、その 量は、原則的に、反応関与体を溶解させ得る量である。実際的に、コストを節減 するため、小さい反応容器を使用して、反応関与体相互間の最大限の接触をもた らし、不必要に過剰な使用量が回避され得る。 反応の間に、一酸化炭素圧を調節し、化合物VIに対して常に過剰なCOが存 在するように維持するのが好ましい。CO圧力は、室温において1から250バ ール、ことに5から150バールであるのが好ましい。 カルボニル化反応は、原則的に20から250℃、ことに30から150℃に おいて、連続的にまたはバッチ式で行なわれる。バッチ式処理の場合には、一定 圧力を維持するため、一酸化炭素ガスを反応混合物に連続的に噴射するのが好ま しい。 出発材料として使用されるアリールハロゲン化合物VIは、公知であるか、公 知方法の適当な組合わせにより容易に製造され得る。 例えば、ハロゲン化合物VIは、適当なニトロ化合物の還元により得られるア ニリンから、Sndmeyer法により得られる(例えば式中のZ1がCNであ る化合物VIの場合、Liebigs Ann.Chem.1980、768− 778参照)。またアリールブロミドVIは、また適当な出発化合物の臭素化に より直接的に得られる。(Monatsh.Chem.99、815−822( 1968)参照)。 ただし、TはC1−C4アルコキシを、XはCl、Br、I、−OS(O)2C F3、−OS(O)2Fを意味し、L、M、Zは上述した意味を有し、R15は水素 、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、置換も しくは非置換フェニル、またはトリメチルシリルを、R16は水素、C1−C4ハロ アルキル、C3−C8シクロアルキル、または置換もしくは非置換フェニルを意味 する。 アリールメチルケトンIVaは、アリールハロゲン化合物またはアリールスル ホナートIVから出発して、パラジウムまたはニッケル遷移金属触媒の存在下、 塩基の存在もしくは不存在下において、文献公知方法(例えばTetrahed ron Lett.32、1753−1756(1991)参照)により、ビニ ルアルキルエーテルと反応させ、次いで加水分解に附することにより製造され得 る。式中のR15がHである場合の誘導体IVbは、式中のR15が−Si(CH3 3である場合のシリル化合物IVから製造されるのが好ましい(J.Org. Chem.46、2280−2286(1981)参照)。 また、アリールアルケンIVcは、アリールハロゲン化合物またはアリールス ルホナート化合物IVを、パラジウム触媒の存在下において、オレフィンとのヘ ック反応に附することにより得られる(1985年、ロンドンのアカデミック、 プレス社刊、ヘック著、「パラジウム、リエイジェンツ、イン、オーガニック、 シンセシス」参照)。 出発化合物として使用され、しかも公知でないこれらベンゾイル誘導体IVは 、公知の合成方法(例えば、Coll.Czech.Chem.Comm.40 、3009−3019(1957)参照)の適当な組合わせにより、容易に製造 され得る。 例えばスルホナートIV(X=−OS(O)2CF3、−OS(O)2F)は、 対応するフェノールから製造され得る。公知でないこの対応するフェノールは、 公知方法(例えばSynthesis1993、735−762参照)により製 造され得る。 またハロゲン化合物IV(X=Cl、BrまたはI)は、対応するアニリンか ら、Sandmeyer反応により得られる。 上記式中、AはS、NHまたはNOHを、TはC1−C4アルコキシを意味し、 L、Mは上述した意味を有する。 イソフタル酸誘導体IVfは、公知の方法(1985年、ウィリイーインター サイエンス社刊、J.MarchのAdvanced Organic Che mistry第3版629頁以降参照)により、アルデヒドIVeから得られる 。 オキシムIVgは、それ自体公知の方法(同上805−806頁参照)により 、アルデヒドIVeをヒドロキシルアミンと反応させることにより得られる。 このオキシムIVgは、同じく公知の方法(同上931−932頁参照)によ り、ニトリルIVhに転化され得る。 本発明において出発化合物として使用され、しかもこれまでに公知でない化合 物は、公知の方法により容易に製造され得る。例えば、下記の反応式6によりメ チル化合物VIIから製造され得る。 式中のT、M、Lは前述し、また反応式6において述べた意味を有する。メチ ル化合物VIIは、一般的に周知の方法により、例えばN−ブロモスクシンイミ ドまたは1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインと反応せしめられ、 ベンジルブロミドVIIIを形成し得る。このベンジルブロミドをベンズアルデ ヒドIVeに転化する方法も文献公知である(Synth.Commun.22 、1967−1971(1992)参照)。 前駆物質IVa−IVhは、ヘテロ環式中間生成物IIIの合成に適する。 例えば、5−オキサゾリル誘導体(J.Heterocycl.Chem. 、17−28(1991)参照)または4−チアゾリル誘導体(「ザ、ケミス トリー、オブ、ヘテロサイクリック、コンパウンズ」34巻(1976)、17 5頁以降、メッツガーの報文参照)は、ハロゲン化中間生成物IVdを経て、ア セトフェノンIVaから得られる。 アセチレンIVbまたはアルケンIVcは、4−イソオキサゾリル、5−イソ オキサゾリル、4,5−ジヒドロイソオキサゾリル−4および4,5−ジヒドロ イソオキサゾリル−5誘導体を合成するのに適している(例えば「メトーデン、 デル、オルガニッシェン、ヘミー」4版(1965)、X/3巻、843頁以降 参照)。 また標準的方法により、これらから得られる安息香酸IVfまたはその塩化物 IViは、2−オキサゾリル、2,2,4−オキサジアゾリル−5、1,3,4 −オキサジアゾリル−2誘導体を製造するのに適しており(例えばJ.Hete rocyc.Chem.28、17−28(1991)参照)、または2−ピロ リル誘導体を製造するのに適している (Heterocycles26、3141−3151(1987)参照)。 1,2,4−トリアゾリル−3誘導体は、慣用の方法(J.Chem.Soc .3461−3464(1954)参照)により、ベンゾニトリルIVhから得 られる。 このベンゾニトリルIVhは、チオアミド、アミドオキシムまたはアミジン中 間生成物IVmを経て、1,2,4−オキアジアゾリル−3に転化され(J.H eterocyc.Chem.28、17−28(1991)参照、2−チアゾ リル、4,5−ジヒドロチアゾリル−2または5,6−ジヒドロ−4H−1,3 −チアジニル誘導体に転化され(「メトーデン、デル、オルガニッシェン、ヘミ ー」4版、E5巻、1268頁以降)得る。 1,2,4−チアジアゾリル−5(J.Org.Chem.45、3750− 3753(1980)参照)または1,3,4−チアジアゾリル−2誘導体(J .Chem.Soc.Perkn Trans.I1987−1991(198 2)参照)も、文献公知の方法により、チオアミドIVm(A=S)から得られ る。 オキシムIVgは、それ自体公知の態様で(「メトーデン、デル、オルガニッ シェン、ヘミー」4版、X/3巻(1965)843頁以降参照)、ヒドロキサ モイルクロリドの中間生成物IVkを介して、3−イソオキサゾリル誘導体に転 化され得る。 式中のJが−CHR4である化合物Iは、J=COの場合の式Ibの化合物か ら出発して、これをナトリウムボロヒドリドで還元して、式I.3のカルビノー ルを形成し、これをメタンスルホニルクロリドと反応させて式I.4のクロリド とするか、またはこれをC2−C4カルボン酸無水物でアシル化して式I.5のエ ステルをもたらすことにより得られる。 本発明によるイソオキサゾリル−4−ベンゾイルIの意図されている用途にか んがみて、式中の置換基は下記のものが適当である。すなわち、 L、Mはそれぞれ、水素を意味し、または C1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブ チル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペ ンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジ メチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1− エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メ チルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチ ルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチ ルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、1,1,2−トリメ チルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロ ピルまたは1−エチル−2−メチルプロピル、ことにメチル、エチル、1−メチ ルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル 、1,1−ジメチルプロピルを、または C2−C6アルケニル、例えば2−プロペニル、2−ブテニル、3−ペンテニル 、4−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2 −メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−4−ブテニ ル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2− ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、2−ヘキセニル、3 −ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−2−ペンテニル 、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2 −ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3 −メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペ ンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メ チル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル− 3−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテ ニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2 ,3−ジメチル−3−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3− ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2 −トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1 −エチル−2−メチル−2−プロペニル、ことに1−メチル−2−メチル−2− プロペニル、1−メチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、 1,1−ジメチル−2−ブテニルを、または C2−C6アルキニル、例えばプロパルギル、2−ブチニル、3−ブチニル、2 −ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル-3−ブチニル、 2−メチル−3−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−2 −プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル 、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル-2−ペンチニル、1−メチル −3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチ ニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1 −ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチ ル−3−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2 −エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル、1−エチル−1−メチル −2−プロピニルを、または C1−C4アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシを、1−メ チルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、 1,1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシ、エトキシ、i−プロポキシのよう なC1−C3アルコキシを意味する。 ただし、上述の各基は置換されていなくても、あるいは1から4個のハロゲン 原子、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗素、塩素または上述したC1− C4アルコキシで置換されていてもよい。 前述した基、−(Y)n−S(O)m7は、例えば C1−C4アルキルチオ、すなわちメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ 、1−メチルエチルチオ、n−ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチ ルプロピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、ことにメチルチオを、または C1−C4アルキルスルフィニル、すなわち、メチルスルフィニル、エチルスル フィニル、n−プロピルスルフィニル、1−メチルエチルスルフィニル、n−ブ チルスルフィニル、1−メチルプロピルスルフィニル、2−メチルプロピルスル フィニル、1,1−ジメチルエチルスルフィニル、ことにメチルスルフィニルを 、または C1−C4アルキルスルホニル、すなわちメチルスルホニル、エチルスルホニル 、n−プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホニル、n−ブチルスルホニ ル、1−メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピルスルホニル、1,1− ジメチルエトキシスルホニル、ことにメトキシスルホニルを、または C1−C4アルコキシスルホニル、すなわちメトキシスルホニル、エトキシスル ホニル、n−プロポキシスルホニル、1−メチルエトキシスルホニル、n−ブト キシスルホニル、1−メチルプロポキシスルホニル、2−メチルプロポキシスル ホニル、1,1−ジメチルエトキシスルホニル、ことにメトキシスルホニル を、または N−C1−C4アルキルスルファモイル、すなわちN−メチルスルファモイル、 N−エチルスルファモイル、N−n−プロピルスルファモイル、N−1−メチル エチルスルファモイル、N−n−ブチルスルファモイル、N−1−メチルプロピ ルスルファモイル、N−2−メチルプロピルスルファモイル、N−1,1−ジメ チルエチルスルファモイル、ことにN−メチルスルファモイルを、または N−C1−C4アルキルスルフィナモイル、すなわちN−メチルスルフィナモイ ル、N−エチルスルフィナモイル、N−n−プロピルスルフィナモイル、N−1 −メチルエチルスルフィナモイル、N−n−ブチルスルフィナモイル、N−1− メチルプロピルスルフィナモイル、N−2−メチルプロピルスルフィナモイル、 N−1,1−ジメチルエチルスルフィナモイル、ことにN−メチルスルフィナモ イルを、または ジ−C1−C4アルキルスルファモイル、すなわち、ジメチルスルファモイル、 ジエチルスルファモイル、ジプロピルスルファモイル、ジブチルスルファモイル 、N−メチル−N−エチルスルファモイル、N−メチル−N−プロピルスルファ モイル、N−メチル−N−1−メチルエチルスルファモイル、N−メチル−N− 1,1−ジメチルエチルスルファモイル、ジ−1−メチルエチルスルファモイル 、N−エチル−N−1−メチルエチルスルファモイル、N−エチル−N−1,1 −ジメチルエチルスルファモイル、ことにジメチルエチルスルファモイルを、ま たは ジ−C1−C4アルキルスルフィナモイル、すなわち、ジメチルスルフィナモイ ル、ジエチルスルフィナモイル、ジプロピルスルフィナモイル、ジブチルスルフ ィナモイル、N−メチル−N−エチルスルフィナモイル、N−メチル−N−プロ ピルスルフィナモイル、N−メチル−N−1−メチルエチルスルフィナモイル、 N−メチル−N−1−メチルエチルスルフィナモイル、N−メチル−N−1−ジ メチルエチルスルフィナモイル、ジ−1−メチルエチルスルフィナモイル、N− エチル−N−1−メチルエチルスルフィナモイル、N−エチル−N−1,1−ジ メチルエチルスルフィナモイル、ことにジメチルスルフィナモイルを、または C1−C4アルキルスルフィニルオキシ、すなわちメチルスルフィニルオキシ、 エチルスルフィニルオキシ、n−プロピルスルフィニルオキシ、1−メチルエチ ルスルフィニルオキシ、n−ブチルスルフィニルオキシ、1−メチルプロピルス ルフィニルオキシ、2−メチルプロピルスルフィニルオキシ、1,1−ジメチル エチルスルフィニルオキシ、ことにメチルスルフィニルオキシを、または C1−C4アルキルスルホニルオキシ、すなわち、メチルスルホニルオキシ、エ チルスルホニルオキシ、n−プロピルスルホニルオキシ、1−メチルエチルスル ホニルオキシ、n−ブチルスルホニルオキシ、1−メチルプロピルスルホニルオ キシ、2−メチルプロピルスルホニルオキシ、1,1−ジメチルエチルスルホニ ルオキシ、ことにメチルスルホニルオキシを、または C1−C4アルキルスルフィニルアミノ、すなわちメチルスルフィニルアミノ、 エチルスルフィニルアミノ、n−プロピルスルフィニルアミノ、1−メチルエチ ルスルフィニルアミノ、n−ブチルスルフィニルアミノ、1−メチルプロピルス ルフィニルアミノ、2−メチルプロピルスルフィニルアミノ、1,1−ジメチル エチルスルフィニルアミノ、ことにメチルスルフィニルアミノを、または C1−C4アルキルスルホニルアミノ、すなわちメチルスルホニルアミノ、エチ ルスルホニルアミノ、n−プロピルスルホニルアミノ、1−メチルエチルスルホ ニルアミノ、n−ブチルスルホニルアミノ、1−メチルプロピルスルホニルアミ ノ、2−メチルプロピルスルホニルアミノ、1,1−ジメチルエチルスルホニル アミノ、ことにメチルスルホニルアミノを、または N−C1−C4−アルキルスルフィニル−N−メチルアミノ、すなわち、N−メ チルスルフィニル−N−メチルアミノ、N−エチルスルフィニル−N−メチルア ミノ、N−n−プロピルスルフィニル−N−メチルアミノ、N−1−メチルエチ ルスルフィニル−N−メチルアミノ、N−n−ブチルスルフィニル−N−メチル アミノ、N−1−メチルプロピルスルフィニル−N−メチルアミノ、N−2−メ チルプロピルスルフィニル−N−メチルアミノ、N−1,1−ジメチルエチルス ルフィニル−N−メチルアミノ、ことにN−メチルスルフィニル−N−メチルア ミノを、さらに N−C1−C4アルキルスルフィニル−N−エチルアミノ、すなわちN−メチ ルスルフィニル−N−エチルアミノ、N−エチルスルフィニル−N−エチルアミ ノ、N−n−プロピルスルフィニル−N−エチルアミノ、N−1−メチルエチル スルフィニル−N−エチルアミノ、N−n−ブチルスルフィニル−N−エチルア ミノ、N−1−メチルプロピルスルフィニル−N−エチルアミノ、N−2−メチ ルプロピルスルフィニル−N−エチルアミノ、N−1,1−ジメチルエチルスル フィニル−N−エチルアミノ、ことにN−メチルスルフィニル−N−エチルアミ ノを、または N−C1−C4アルキルスルホニル−N−メチルアミノ、すなわち、N−メチル スルホニル−N−メチルアミノ、N−エチルスルホニル−N−メチルアミノ、N −n−プロピルスルホニル−N−メチルアミノ、N−1−メチルエチルスルホニ ル−N−メチルアミノ、N−n−ブチルスルホニル−N−メチルアミノ、N−1 −メチルプロピルスルホニル−N−メチルアミノ、N−2−メチルプロピルスル ホニル−N−メチルアミノ、N−1,1−ジメチルエチルスルホニル−N−メチ ルアミノ、ことにN−メチルスルホニル−N−メチルアミノを、または N−C1−C4アルキルスルホニル−N−エチルアミノ、すなわちN−メチルス ルホニル−N−エチルアミノ、N−エチルスルホニル−N−エチルアミノ、N− n−プロピルスルホニル−N−エチルアミノ、N−1−メチルエチルスルホニル −N−エチルアミノ、N−n−ブチルスルホニル−N−エチルアミノ、N−1− メチルプロピルスルホニル−N−エチルアミノ、N−2−メチルプロピルスルホ ニル−N−エチルアミノ、N−1,1−ジメチルエチルスルホニル−N−エチル アミノ、ことにN−メチルスルホニル−N−エチルアミノを、 C1−C4ハロアルキルチオ、すなわちクロロメチルチオ、ジクロロメチルチオ 、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフ ルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、 1−フルオロエチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2,2−ジフルオロエチル チオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、2−クロロ−2,2−ジフルオロ エチルチオ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリク ロロフルオロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、ことにトリフルオロメチ ルチオを意味する。 また前述した基−(Y)n−CO−R8は、例えば C1−C4アルキルカルボニル、ことにメチルカルボニル、エチルカルボニル、 n−プロピルカルボニル、1−メチルエチルカルボニル、n−ブチルカルボニル 、1−メチルプロピルカルボニル、2−メチルプロピルカルボニル、1,1−ジ メチルエチルカルボニル、ことにメチルカルボニルを、または C1−C4アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボ ニル、n−プロポキシカルボニル、1−メチルエトキシカルボニル、n−ブトキ シカルボニル、1−メチルプロポキシカルボニル、2−メチルプロポキシカルボ ニル、1,1−ジメチルエトキシカルボニル、ことにメトキシカルボニルを、ま たは N−C1−C4アルキルカルバモイル、例えば、N−メチルカルバモイル、N− エチルカルバモイル、N−n−プロピルカルバモイル、N−1−メチルエチルカ ルバモイル、N−n−ブチルカルバモイル、N−1−メチルプロピルカルバモイ ル、N−2−メチルプロピルカルバモイル、N−1,1−ジメチルエチルカルバ モイル、ことにN−メチルカルバモイルを、または ジ−C1−C4アルキルカルバモイル、例えば、ジメチルカルバモイル、ジエチ ルカルバモイル、ジプロピルカルバモイル、ジブチルカルバモイル、N−メチル −N−エチルカルバモイル、N−メチル−N−プロピルカルバモイル、N−メチ ル−N−1−メチルエチルカルバモイル、N−メチル−N−1,1−ジメチルエ チルカルバモイル、ジ−1−メチルエチルカルバモイル、N−エチル−N−1− メチルエチルカルバモイル、N−エチル−N−1,1−ジメチルエチルカルバモ イル、ことにジメチルカルバモイルを、または C1−C4アルキルカルボニルオキシ、例えばメチルカルボニルオキシ、エチル カルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニ ルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ 、2−メチルプロピルカルボニルオキシ、1,1−ジメチルエチルカルボニルオ キシ、ことにメチルカルボニルオキシを、または C1−C4アルキルカルボニルアミノ、例えばメチルカルボニルアミノ、エチル カルボニルアミノ、n−プロピルカルボニルアミノ、1−メチルエチルカルボ ニルアミノ、n−ブチルカルボニルアミノ、1−メチルプロピルカルボニルアミ ノ、2−メチルプロピルカルボニルアミノ、1,1−ジメチルエチルカルボニル アミノ、ことにメチルカルボニルアミノを、または N−C1−C4アルキルカルボニル−N−メチルアミノ、例えばN−メチルカル ボニル−N−メチルアミノ、N−エチルカルボニル−N−メチルアミノ、N−n −プロピルカルボニル−N−メチルアミノ、N−1−メチルエチルカルボニル− N−メチルアミノ、N−n−ブチルカルボニル−N−メチルアミノ、N−1−メ チルプロピルカルボニル−N−メチルアミノ、N−メチルプロピルカルボニル− N−メチルアミノ、N−1,1−ジメチルエチルカルボニル−N−メチルアミノ 、ことにN−メチルカルボニル−N−メチルアミノを意味する。 また、Zは例えば 酸素、硫黄、窒素の中から選ばれる1から3個のヘテロ原子を有する、飽和も しくは不飽和の、5員ないし6員ヘテロ環基、例えば2−フリル、3−フリル、 2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソオキサゾ リル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4 −イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5 −ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2− チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、1,2,4 −オキサジアゾリル−3、1,2,4−オキサジアゾリル−5、1,3,4−オ キサジアゾリル−2、1,2,3−オキサジアゾリル−4、1,2,3−オキサ ジアゾリル−5、1,2,5−オキサジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾ リル−3、1,2,4−チアジアゾリル−5、1,3,4−チアジアゾリル−2 、1,2,3−チアジアゾリル−4、1,2,3−チアジアゾリル−5、1,2 ,5−チアジアゾリル−3、1,2,4−トリアゾリル−3、1,3,4−トリ アゾリル−2、1,2,3−トリアゾリル−4、1,2,3−トリアゾリル−5 、1,2,4−トリアゾリル−5、テトラゾリル−5、ことに2−チアゾリル、 3−イソオキサゾリルのような5員環ヘテロ芳香族環基、 2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4− ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2− ピラジニル、1,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−トリアジニル−5、 1,2,4−トリアジニル−3、1,2,4−トリアジニル−6、1,2,4, 5−テトラジニル−3のような6員環ヘテロ芳香族環基を、または 1から3個の窒素原子および/または1または2個の酸素もしくは硫黄原子を 有する、飽和または部分的不飽和の、5員ないし6員ヘテロ環基、例えば、2− テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル 、3−テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル−2、テトラヒドロチ オピラニル−3、テトラヒドロチオピラニル−4、1,3−ジチオラニル−2、 1,3−ジチオラニル−4、1,3−ジチアニル−2、1,3−ジチアニル−4 、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−チアジニル−2、1,3−オキサチオラニ ル−2、1,3−オキサチアニル−2、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、 3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、5 −イソオキサゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピラ ゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリジ ニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−イ ミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジニル− 3、1,2,4−オキサジアゾリジニル−5、1,2,4−チアジアゾリジニル −3、1,2,4−チアジアゾリジニル−5、1,3,4−オキサゾリジニル− 2、1,3,4−チアジアゾリジニル−2、1,3,4−トリアゾリジニル−2 、2,3−ジヒドロフラニル−2、2,3−ジヒドロフラニル−3、2,4−ジ ヒドロフラニル−2、2,4−ジヒドロフラニル−3、2,3−ジヒドロチエニ ル−2、2,3−ジヒドロチエニル−3、2,3−ピロリニル−2、2,3−ピ ロリニル−3、2,4−ピロリニル−2、2,4−ピロリニル−3、2,3−イ ソオキサゾリニル−3、3,4−イソオキサゾリニル−3、4,5−イソオキサ ゾリニル−3、2,3−イソオキサゾリニル−4、3,4−イソオキサゾリニル −4、4,5−イソオキサゾリニル−4、2,3−イソオキサゾリニル−5、3 ,4−イソオキサゾリニル−5、4,5−イソオキサゾリニル−5、2,3−イ ソチアゾリニル−3、3,4−イソチアゾリニル−3、4,5−イソチアゾリニ ル−3、2,3−イソチアゾリニル−4、3,4−イソチアゾリニル− 5、4,5−イソチアゾリニル−5、2,3−ジヒドロピラゾリル−1、2,3 −ジヒドロピラゾリル−2、2,3−ジヒドロピラゾリル−3、2,3−ジヒド ロピラゾリル−4、2,3−ジヒドロピラゾリル−5、3,4−ジヒドロピラゾ リル−1、3,4−ジヒドロピラゾリル−3、3,4−ジヒドロピラゾリル−4 、3,4−ジヒドロピラゾリル−5、4,5−ジヒドロピラゾリル−1、4,5 −ジヒドロピラゾリル−3、4,5−ジヒドロピラゾリル−4、4,5−ジヒド ロピラゾリル−5、2,3−ジヒドロオキサゾリル−2、2,3−ジヒドロオキ サゾリル−3、2,3−ジヒドロオキサゾリル−4、2,3−ジヒドロオキサゾ リル−5、4,5−ジヒドロオキサゾリル−2、4,5−ジヒドロオキサゾリル −4、4,5−ジヒドロオキサゾリル−5、1,3−ジオキソラニル−2、1, 3−ジオキソラニル−4、1,3−ジオキソラニル−5、1,4−ジオキソラニ ル−2、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、3−テトラ ヒドロピリダジニル、4−テトラヒドロピリダジニル、2−テトラヒドロピリミ ジニル、4−テトラヒドロピリミジニル、5−テトラヒドロピリミジニル、2− テトラヒドロピラジニル、1,3,5−テトラヒドロトリアジニル−2、1,2 ,4−テトラヒドロトリアジニル−3、ことに2−テトラヒドロフラニル、1, 3−オキソラニル−2、1,3−ジオキソラニル−3を意味するが、 これらは置換されていなくても、あるいは下記により置換されていてもよい。 すなわち、 上述したようなハロゲン、ことに弗素、塩素により、 シアノ、ニトロにより、 基−COR8、例えば上述したようなアルキルカルボニル、アルコキシカルボ ニル、N−アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルにより、 上述したようなC1−C4アルキルにより、 C1−C4ハロアルキル、例えばクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメ チル、トリクロロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2− フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロ エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−1,1,2−トリフル オロエチル、ペンタフルオロエチル、デカフルオロブチル、1,1−ビストリ フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ことにジフルオロメチル、 トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチルにより、 C3−C8−シクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ことにシクロプ ロピル、シクロヘキシルにより、 上述したようなC1−C4アルコキシ、または C1−C4ハロアルコキシ、例えばクロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリク ロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ 、クロロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、1−フルオロメトキ シ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、1,1,2,2−テ トラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−1, 1,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、ことに2,2,2− フルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシにより、 上述したようなC1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキルチオ、または ジ−C1−C4アルキルアミノ、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプ ロピルアミノ、ジブチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、N−メチル− N−プロピルアミノ、N−メチル−N−1−メチルエチルアミノ、N−メチル− N−1,1−メチルエチルアミノ、N−エチル−N−1−メチルエチルアミノ、 N−エチル−N−1,1−ジメチルエチルアミノにより、または 任意置換フェニルにより、または 互変異性形態においてはヒドロキシル基としても存在し得るオキソ基、例えば チアゾリン−4,5−ジオニル−2、3−オキソ−3H−1,2,4−ジチアゾ リルまたは2−オキソ−2H−1,3,4−ジチアゾリルにより置換されていて もよい。 ベンゾ縮合5員もしくは6員ヘテロ芳香族環の例としては、ベンゾフラニル、 ベンゾチエニル、インドリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、 ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾピラゾリル、インダゾリル、 1,2,3−ベンゾチアジアゾリル、2,1,3−ベンゾチアジアゾリル、ベン ゾトリアゾリル、ベンゾフロキサニル、キノリニル、イソキノリニル、シノリニ ル、キナゾリニル、キノオキサリニル、フタルアジニルなどが挙げられる。 特に好ましい一般式Iの化合物を下表1から5に掲記する。 化合物Iまたはこれらの農業において有効な塩は、異性体混合物形態、および 純粋な異性体の形態のいずれによっても除草剤として好適に使用される。Iを含 有する除草組成物は非耕作地帯において、特に高使用率で、草木を非常に良好に 防除する。これらは、栽培植物に大きな害を与えることなく、小麦、稲、とうも ろこし、大豆、綿花などの栽培植物における広葉の雑草および稲科の雑草を非常 に良好に防除することができる。この効果は特に低使用量において顕著である。 施与方法に応じて、化合物Iまたはこれらを含有する除草剤を多種類の農作物 に使用して望ましくない植物を除去することも可能である。使用に適する農作物 の例を以下に示す。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var. napus) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napusvar .napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carva illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor a,Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypium arb oreum、Gossypium herbaceum、Gossypium vitifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。 更に、遺伝子工学的方法等の栽培の結果として、除草剤の作用に抵抗性を有す る農作物においても化合物Iを使用することができる。除草剤またはその有効物 質は事前法または事後法により施用される。有効物質がある種の栽培植物にうま く適合しない場合は、下部に成長している雑草または露出している土壌には付着 しても、敏感な栽培植物の葉にできるだけ接触しないように、噴霧装置により除 草剤を噴霧することができる(後直接撒布、レイーバイ)。 化合物Iおよびこれを含有する除草剤は、例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉 末、懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジ ョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法 、ダスト法、散布法又は注入法によって適用することができる。適用形式は、完 全に使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可 能な限りの微細分が保証されるべきである。適する不活性添加剤としては、主に 中位乃至高位の沸点の鉱油留分、例えば燈油又はディーゼル油、更にコールター ル油等、並びに植物性又は動物性産出源の油、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素 、例えばパラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタレン又はそ の誘導体、アルキル化ベンゼン及びその誘導体、アルコール、例えばメタノール 、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサ ノン、または強極性溶剤、例えばN−メチルピロリドン、水が使用される。 水性使用形は乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、又は湿潤可能の粉末、水分散 可能の粉末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油 分散液を製造するためには、物質を油又は溶剤中に溶解して、湿潤剤、接着剤、 分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合することができる。しかも有効物質、 湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油よりなる濃縮物を 製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。 界面活性剤としては、芳香族スルホン酸、たとえばリグノスルホン酸、フェノ ールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチルナフタリンスルホン酸の各ア ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに脂肪酸、アルキル スルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキルスルファート、ラウリ ルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファートのアルカリ金属塩及びア ルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデ カノール及びオクタデカノールの塩、並びに硫酸化脂肪アルコールグリコールエ ーテルの塩、スルホン化ナフタリン及びナフタリン誘導体とホルムアルデヒドと の縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホン酸とフェノール及びホルムア ルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエーテル、 エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール 、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリ グリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシ ルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマシ 油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、又はポリオキシプロピレン、ラウリ ルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビットエステル、リグニ ン−亜硫酸廃液及びメチルセルロースが挙げられる。 粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と固状担体物質とを混合又は一緒に磨 砕することにより製造することができる。 粒状体例えば被覆−、含浸−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結 合することにより製造することができる。固状担体物質は、例えば鉱物土、例え ばシリカゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、石灰、白亜 、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マ グネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニウム、 燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物、例えば穀物粉、 樹皮、木材及びクルミ穀粉、セルロース粉末及び他の固状担体物質である。 直接使用可能な組成における有効成分Iの濃度は広範囲に変更可能であるが、 例えば0.001〜98重量%、特に0.01〜95重量%を含有する。この際 有効物質は純度90〜100%、特に95〜100%(NMRスペクトルによる )で使用される。 本発明による化合物Iは以下のように調製される。 I.20重量部の化合物No.1.8を、アルキル化ベンゼン80重量部、エ チレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸とエタノールから誘導されたモノア ミド1モルに付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンルスルホン酸の カルシウム塩5重量部、およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付 加した付加生成物5重量部よりなる混合物中に添加する。この混合物を1000 00重量部に注入しかつ細分布することにより有効物質0.02重量%を含有す る水性分散液が得られる。 II.20重量部の化合物No.1.8を、シクロヘキサノン40重量部、イ ソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1 モルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチル フェノール1モルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モル をヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する 。この溶液を水100000重量部に注入することにより有効成分0.02重量 %を含有する水性分散液が得られる。 III.20重量部の有効成分No.1.8を、シクロヘキサノン25重量部 、沸点210乃至280℃の鉱油留分65重量部、およびエチレンオキシド40 モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に分散 する。この混合物を水100000重量部に注入することにより有効物質0.0 2重量%を含有する水性分散液が得られる。 IV.20重量部の有効成分No.1.8を、ジイソブチルナフタレン−α− スルホン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸の ナトリウム塩17重量部及び粉末状シリカゲル60重量部と充分に混和し、かつ ハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分布す ることにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 V.3重量部の有効成分No.1.8を細粒状カオリン97重量部と密に混和 する。かくして有効物質3重量%を含有する噴霧液が得られる。 VI.20重量部の有効成分No.1.8を、ドデシルベンゼンスルホン酸の カルシウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェ ノール−尿素−ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部及びパラフィ ン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 VII.1重量部の化合物No.1.8を、シクロヘキサノン70重量部、エ トキシル化イソオクチルフェノール20重量部、およびエトキシル化ヒマシ油1 0重量部から成る混合物に溶解する。これにより安定な乳濁液濃縮物が得られる 。 VIII.1重量部の化合物No.1.8をシクロヘキサノン80重量部とE mulphor EL20重量部から成る混合物に溶解する。これにより安定な 乳濁液濃縮物が得られる。 有効作用範囲を拡張し、相乗効果を達成するために、イソキサゾリルベンゾイ ル誘導体Iは、多様な他の除草剤ないし生長抑制有効物質と混合され、同時に施 与される。その混合対称物質としては、例えばジアジン、4H−3,1−ベンズ オキサジン誘導体、ベンゾチアジアジノン、2,6−ジニトロアニリン、N−フ ェニルカルバマート、チオカルバマート、ハロゲンカルボン酸、トリアジン、ア ミド、尿素、ジフェニルエーテル、トリアジノン、ウラシル、ベンゾフラン誘導 体、2−位に例えばカルボキシ基、カルボイミノ基を有するシクロヘキサン−1 ,3−ジオン誘導体、キノリンカルボン酸誘導体、イミダゾリノン、スルホンア ミド、スルホニル尿素、アリールオキシ−ならびにヘテロアリールオキシ−フェ ノキシプロピオン酸ならびにこれらの塩、エステル、アミドなどが挙げられる。 更に、化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または生長抑制剤と、また更なる 植物保護剤と組み合わせ、混合し、例えば殺害虫剤または植物殺菌剤または殺バ クテリア剤と共に施用することができるという利点を有する。苗栄養不足、希元 素欠乏などの症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液と混合し得ること、植 物に無害の油類、油濃縮物類に添加し得ることも重要である。 有効成分の施与割合は、使用目的、季節、対象植物および発育段階に応じて1 ヘクタールあたりの有効成分(a.i.)0.001−3.0、好ましくは0. 01−1.0kgとされる。使用実施例 式Iのイソキサゾリルベンゾイル誘導体Iの除草効果を以下の温室実験で示す 。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%腐蝕したローム質の砂 を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 事前法により、水中に懸濁または乳化させた有効物質を、種子を撒いた後に細 分布したノズルを使用して直接撒布した。出芽と成長を促進するために容器を軽 く灌水し、次いで植物が根付くまで半透明のプラスチックの覆いを被せた。有効 物質により害が与えられない限り、この被覆が被検植物の均一な出芽を促進する 。 事後法による処理を行う目的で、被検植物を発育型により、草丈3−15cm となった後、水中に懸濁または乳化させた有効物質で処理した。この場合、被検 植物を直接播種し同一の容器で栽培することも、当初は別々に苗として植え、処 理の行われる2−3日前に試験用容器に移植することも可能である。 各被検植物を種類ごとに10−25℃または20−35℃に保持し、実験期間 を2−4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を評 価した。 0−100の基準に基づき評価を行った。この基準において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 (製造実施例) (A)出発材料の製造 1.メチル−2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニルベンゾアート a.420ミリリットルの1,2−ジクロロエタンに溶解させた157g(2 モル)のアセチルクロリド溶液を、15−20℃において、同じく420ミリリ ットルの1,2−ジクロロエタン中、286g(2.14モル)のアルミニウム トリクロリド懸濁液に滴下、添加し、次いで、1リットルの1,2−ジクロロエ タン中、346g(2モル)の2−クロロ−6−メチルチオトルエン溶液を滴下 、添加した。12時間にわたり攪拌してから、反応混合物を、3リットルの氷と 、1リットルの濃塩酸の混合液中に注下した。この混合物をメチレンクロリドで 抽出し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を真空 蒸留に附し、融点46℃の2−クロロ−3−メチル−4−メチルチオアセトフェ ノン256g(理論量の60%)を得た。 b.この2−クロロ−3−メチル−4−メチルチオアセトフェノン163g( 0.76モル)を、1.5リットルの氷酢酸に溶解させ、18.6gのタングス テン酸ナトリウムを添加し、30%濃度の過酸化水素溶液を冷却しながら滴下、 添加した。攪拌を2日間継続し、混合物を水で希釈した。沈殿した固体分を濾別 し、水で洗浄し、乾燥した。これにより、融点110−111℃の2−クロロ− 3−メチル−4−メチルスルホニルアセトフェノン164g(理論量の88%) が得られた。 c.この2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニルアセトフェノン 82g(0.33モル)を700ミリリットルのジオキサンに溶解させ、室温に おいて1リットルの12.5%濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液を添加した。次 いで、80℃において攪拌を1時間継続した。冷却により2相が形成され、この 下相を水で希釈し、弱酸性化した。沈殿固体分を濾別し、水で洗浄し、乾燥した 。これにより融点230−231℃の2−クロロ−3−メチル−4−メチルスル ホニル安息香酸60g(理論量の73%)が得られた。 d.この2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニル安息香酸100g( 0.4モル)を、1リットルのメタノールに溶解させ、HClを還流温度におい て5時間導入し、反応混合物を濃縮した。これにより、融点107−108℃の メチル−2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニルベンゾアート88.5 g(理論量の84%)が得られた。 e.このメチル−2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニルベンゾアー ト82g(0.31モル)を、2リットルのテトラクロロメタンに溶解させ、こ れに56g(0.31モル)のN−ブロモスクシンイミドを露光させながら、少 しずつ添加した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残渣を200ミリリット ルのメチル−t−ブチルエーテル中に投入した。これを石油エーテルで処理し、 沈殿固体分を吸引濾別し、乾燥した。これにより、融点74−75℃のメチル− 3−ブロモメチル−2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾアート74.5g (理論量の70%)が得られた。 f.この3−ブロモメチル−2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾアート 41g(0.12モル)の、アセトニトリル250ミリリットル中溶液を、42 .1g(0.36モル)のN−メチルモルホリン−N−オキシドで処理し、これ を室温で12時間攪拌し、濃縮し、残渣をエチルアセタート中に投入した。この 溶液を水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。これにより融点98− 105℃のメチル−2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニルベンゾア ート31.2g(理論量の94%)が得られた。 2.メチル−2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−(トリフルオロメチル スルホニル)−オキシベンゾアート a.101g(0.41モル)の2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メチルス ルホニル安息香酸を、1.3リットルのメタノール中に溶解させ、HClを還流 条件下に4時間導通した。この溶液を濃縮し、残渣をジクロロメタン中に投入し 、混合物をK2CO3溶液で抽出した。水性相を希塩酸でpH値7とし、ジクロロ メタンで洗浄した。この混合物をpH1に調整し、ジクロロメタンで抽出した。 これにより、76.2g(理論量の71%)のメチル−2−クロロ−3−ヒドロ キシ−4−メチルスルホニルベンゾアートが得られた。 b.76g(0.29モル)の2−クロロ−3−ヒドロキシ−4−メチルスル ホニルベンゾアートと、68gのピリジンの、ジクロロメタン700ミリリット ル中の溶液を、−20℃において、89g(0.32モル)のトリフルオロメタ ンスルホン酸無水物で処理し、室温で12時間攪拌を継続し、反応混合物をジク ロロメタンで希釈し、水で抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮 した。 これにより、融点69℃のメチル−2−クロロ−4−メチルスルホニル−3− (トリフルオロメチルスルホニル)オキシベンゾアート94g(理論量の82% )を得た。 (B)中間生成物の製造 1.メチル−3−(3−イソプロピルイソオキサゾリル−5)−4−メチルス ルホニルベンゾアート a.200ミリリットルのジエチルアミンおよび60ミリリットルのジメチル ホルムアミド中の、30g(102ミリモル)のメチル−3−ブロモ−4−メチ ルスルホニルベンゾアート、90mgのパラジウムジクロリドおよび240mg のトリフェニルホスフィンを、10g(102ミリモル)の(トリメチルシリル )アセチレンおよび180mgの沃化銅(I)で処理し、この混合物を40℃に おいて4.5時間攪拌し、次いで室温において12時間攪拌を継続した。この反 応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(展 開液トルエン)処理して、17.3g(理論量の55%)のメチル−4−メチル スルホニル−3−(トリメチルシリル)エチニルベンゾアートを油状体として得 た。 b.このメチル−4−メチルスルホニル−3−(トリメチルシリル)−エチニ ルベンゾアート25gと、100ミリリットルのエタノールおよび0.9gの炭 酸カリウムとを、室温において18時間攪拌した。次いで固体分を吸引濾別し、 濾液を濃縮し、エチルアセタート/水で抽出した。この有機相を硫酸ナトリウム で乾燥し、濃縮した。これにより、融点95−98℃のメチル−4−メチルスル ホニル−3−エチルベンゾアート15g(理論量の79%)を得た。 c.このメチル−4−メチルスルホニル−3−エチルベンゾアート13.5g (57ミリモル)を、50ミリリットルのジクロロメタンに溶解させ、これに5 .2g(60ミリモル)のイソブチルアルデヒドオキシムを添加し、12.5% 濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液41gを滴下、添加し、室温において24時間 攪拌を継続した。反応混合物をジクロロメタン/水により抽出し、有機相を濃縮 し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー処理(展開液としてトルエン/エチル アセタートを使用)に附した。これにより、融点102−104℃のメチル−3 −(3−イソプロピルイソオキサゾリル−5)−4−メチルスルホニルベンゾア ート8.8g(理論量の48%)を得た。 2.メチル−2−クロロ−3−(イソオキサゾリル−3)−4−メチルスルホ ニルベンゾアート a.15g(54ミリモル)のメチル−2−クロロ−3−ホルミル−4−メチ ルスルホニルベンゾアート(実施例A.1)および4.2g(60ミリモル)の ヒドロキシルアミンヒドロキシクロリドを、300ミリリットルのメタノールと 共に混合攪拌し、これに80ミリリットルの水に溶解させた3.18g(30ミ リモル)の溶液を滴下、添加した。反応混合物を室温において1夜攪拌し、次い でメタノールを蒸留除去し、エーテル/水で抽出した。エーテル相を硫酸ナトリ ウムで乾燥し、濃縮した。これにより、融点126−128℃のメチル−2−ク ロロ−3−ヒドロキシイミノメチル−4−メチルスルホニルベンゾアート14. 4g(理論量の91%)が得られた。 b.このメチル−2−クロロ−3−4−メチルスルホニルベンゾアート5.3 g(18ミリモル)を、50ミリリットルのジクロロメタンに溶解させ、0−5 ℃において、これにアセチレンを導通した。次いで酢酸ナトリウム片を添加し、 さらにアセチレンを導通しながら、10℃において10%濃度の次亜塩素酸 ナトリウム溶液15ミリリットルを滴下、添加した。添加終了後、さらにアセチ レンを10℃において15分間導通し、さらに攪拌を12時間継続した。両相を 分離し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。これにより 、融点145−147℃のメチル−2−クロロ−3−(イソオキサゾリル−3) −4−メチルスルホニルベンゾアート4.8g(理論量の84%)を得た。 3.メチル−2−クロロ−3−(トリアゾリル−3)−4−メチルスルホニル ベンゾアート 33g(88モル)の2−(トリブチルスタニル)チアゾール、17.5g( 44ミリモル)のメチル−2−クロロ−4−メチルスルホニル−3−(トリフル オロメチルスルホニル)オキシベンゾアート(実施例A.2)、5.8gのリチ ウムクロリド、1gのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(o) 、1片の2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールおよび200ミッリリ ットルの1,4−ジオキサンを、オートクレーブ中において、140℃、固有圧 力下に3時間攪拌、混合した。冷却後、反応混合物をシリカゲル層で濾過し、メ チル−t−ブチルエーテルで洗浄し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ フィー(展開液としてトルエン/エチルアセタートを使用)で処理した。これに より、融点135−138℃のメチル−2−クロロ−3−(チアゾリル−2)− 4−メチルスルホニルベンゾアート9.1g(理論量の62.6%)を得た。 4.メチル−2−クロロ−3−(オキサゾリル−5)−4−メチルスルホニル ベンゾアート 25g(0.09モル)のメチル−2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルス ルホニルベンゾアート(実施例A.1)、17.6g(0.09モル)のトシル メチレンイソシアニドおよび6.2g(0.045モル)の炭酸カリウム微細粉 を、還流速度において、450ミリリットルのメタノールと共に5時間攪拌した 。次いで溶媒を蒸散除去し、残渣をエチルアセタート中に投入し、この混合物を 水で抽出した。エチルアセタート相を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮した 。これにより24.7g(理論量の87%)のメチル−2−クロロ−3−(オキ サゾリル−5)−4−メチルスルホニルベンゾアートが得られた。 1H−NMR(CDCl3)、δ=8.24(d、1H)、8.15(s、1H )、8.01(d、1H)、7.40(s、1H)、4.0(s、3H)、2. 96(s、3H) 上記と同様の方法で得られる中間生成物を下表に掲記する。 (C)最終生成物の製造 1.a.8g(25ミリモル)のメチル−2−クロロ−4−メチルスルホニル −(3−チアゾリル−2)−ベンゾアートを50ミリリットルのメタノールに溶 解させ、この溶液を1.5g(37ミリモル)のNaOHで処理し、室温で12 時間攪拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、残渣を水中に投入し、塩酸で酸性 化した。攪拌の継続により淡黄色結晶が析出した。これを吸引濾別し、乾燥した 。これにより、融点288−290℃の2−クロロ−4−メチルスルホニル−( 3−チアゾリル−2)安息香酸6.6g(理論量の86%)を得た。 b.6g(19ミリモル)の2−クロロ−4−メチルスルホニル−(3−チア ゾリル−2)安息香酸を60ミリリットルのトルエンに溶解させ、この溶液に1 滴のジメチルホルムアミドおよび3.2g(27ミリモル)のチオニルクロリド を添加した。4時間還流させた後、反応混合物を濃縮した。これにより融点97 −98℃の2−クロロ−4−メチルスルホニル−(3−チアゾリル−2)ベンゾ イルクロリド6.3g(理論量の99%)が得られた。 c.150ミリリットルのアセトン中、2.55g(0.023モル)の塩化 カルシウム粉末の分散液に、相次いで、4.2g(0.023モル)のt−ブチ ル−3−オキソ−3−シクロプロピルプロピオナートおよび4.65g(0.0 46モル)のトリエチルアミンを添加した。この混合物を室温で1時間攪拌した 後、75ミリリットルのアセトン中、7.65g(0.023モル)の2−クロ ロ−4−メチルスルホニル−(3−トリアゾリル−2)ベンゾイルクロリドを滴 下、添加、この反応混合物を45℃において3時間攪拌し、次いで溶媒を真空下 に除去した。残渣をエチルアセタートに溶解させ、1N塩酸を添加した。エチル アセタート相を、シリカゲル層で濾過し、濃縮した。結晶残渣を200ミリリッ トルのトルエンに溶解させ、この溶液に0.7gのp−トルエンスルホン酸を添 加し、この混合物を3時間還流加熱し、冷却してから、シリカゲル層で濾過し、 濃縮した。これにより、融点146−147℃の1−[2−クロロ−4−メチル スルホニル−(3−チアゾリル−2)フェニル]−3−シクロプロピルプロパン −1,3−ジオン5.85g(理論量の67%)を得た。 d.2.4g(0.00モル)の1−[2−クロロ−4−メチルスルホニル− (3−チアゾリル−2)フェニル]−3−シクロプロピルプロパン−1,3−ジ オン、0.9g(0.009モル)の無水酢酸および20ミリリットルのトリエ チルオルトホルマートを、110℃において3時間攪拌し、次いで濃縮した。こ れをカラムクロマトグラフィー(展開液としてトルエン/エチルアセタートを使 用)で精製した。これにより、融点176℃の1−[2−クロロ−4−メチルス ルホニル−(3−チアゾリル)フェニル]−3−シクロプロピル−2−ヒドロキ シメチレンプロパン−1,3−ジオンが得られた。 e.2.4g(0.006モル)の1−[2−クロロ−4−メチルスルホニル −(3−チアゾリル)フェニル」−3−シクロプロピル−2−ヒドロキシメチレ ンプロパン−1,3−ジオンを、0.52g(0.007モル)のヒドロキシル アミンヒドロクロリドと共に、60ミリリットルのジクロロメタン中に投入し、 4gの炭酸ナトリウムを50ミリリットルの水に溶解させた溶液を、室温で滴下 、添加し、これを室温で15時間攪拌した。両相を分離し、有機相を濃縮した。 粗生成物をカラムクロマトグラフィー(トルエン/エチルアセタート)で精製し 、融点153−155℃の4−[2−クロロ−4−メチルスルホニル−(3−チ アゾリル−2)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキサゾール1.2g( 理論量の50%)が得られた。 同様の方法で得られた目的化合物を下表3に掲記する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年3月5日 【補正内容】 明細書 イソオキサゾリルベンゾイル誘導体 本発明は、除草作用を有する新規のイソオキサゾリルベンゾイル誘導体、その 製造方法、これを含有する組成物、上記誘導体または組成物を雑草の制御に使用 する方法に関する。 除草作用を示すイソオキサゾリルベンゾイル誘導体は、例えばEP60979 7号公報に記載されており、文献公知である。 また、EP−A418175号公報は、除草効果を有する4−ベンゾイルイソ オキサゾール誘導体を開示している。ただし、このベンゾイル基は、ヘテロ環式 基で置換されていない。 しかしながら、この公知化合物の除草特性および栽培植物のこれに対する耐容 性は満足すべきものではない。 そこで本発明の目的は、改善された除草特性を示す新規のイソオキサゾリルベ ンゾイル誘導体を見出し、提供することである。 しかるに、下式I で表わされ、かつ L、Mが、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニ ル、C1−C4アルコキシ(これら各基は置換されていなくても、あるいは1から 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシ基で置換されていてもよい)、ハ ロゲン、シアノ、ニトロ、−(Y)n−S(O)m7、または−(Y)n−CO− R8を意味し、 Zが、酸素、硫黄、窒素のうちから選択される1から3個のヘテロ原子を有 し、置換されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、−CO−R8 、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C1− C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハ ロアルキルチオ、ジ−C1−C4アルキルアミノ、フェニル(これ自体、置換され ていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキルまたはC1 −C4ハロアルキルで置換されていてもよい)、オキソ基(これは互変異性形態 においてヒドロキシル基としても存在することができ、あるいは置換されていな くても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキルまたはC1−C4 ハロアルキルで置換されていてもよい縮合フェニル環、縮合炭素環、または置換 されていなくても、あるいはシアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、ジ−C1−C4 アルキルアミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシまたはC1−C4 アルキルで置換されていてもよい縮合第2ヘテロ環と共に二環式基を形成する) により置換されていてもよい5員または6員のヘテロ環式基を意味し、 請求の範囲10がC1−C4アルキルをそれぞれ意味し、 Qが下式II 中の4−位に結合されるイソオキサゾール環を意味し、 R1が水素、C1−C4アルキルまたは−CO23を意味し、 R2が水素、C1−C4アルキルまたはC3−C6シクロアルキル(これ自体、置 換されていなくても、あるいは1個もしくは2個のハロゲン原子またはC1−C4 アルキルで置換されていてもよい)を意味し、 R3がC1−C4アルキルを意味し、 Jがカルボニル基COまたは−CHR4を意味し、 このR4が、OH基、C2−C4アシルでアシル化されていてもよいヒドロキシ ル基または塩素原子を意味することを特徴とするイソオキサゾリル−4−ベンゾ イル誘導体、またはその農業上慣用されている塩。 2.下式Ia で表わされ、かつ Lが、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1− C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロ アルコキシ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキル スルホニル、ハロゲン、ニトロまたはシアノを、Mが水素、C1−C6アルキル、 C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アル キルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4ハロアル キルチオ、C1−C4アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロまたはシアノをそれ ぞれ意味し、Q、J、Zが請求項1において示された意味を有することを特徴と するイソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導体。 3.下式Ib で表わされ、かつ L、Mが、それぞれC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキ ニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニ ル、ハロゲン、ニトロまたはシアノを意味し、Q、J、Zが請求項1において示 された意味を有することを特徴とする、イソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導 体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),UA(AZ,BY,KG,KZ ,RU,TJ,TM),AU,BG,BR,CA,CN ,CZ,EE,FI,GE,HU,JP,KR,LT, LV,MX,NO,NZ,PL,SG,SK,TR,U A,US,UZ,VN (72)発明者 カルドルフ,ウヴェ ドイツ国、D−68159、マンハイム、4、 デー3 (72)発明者 エンゲル,シュテファン ドイツ国、D−65510、イ−トシュタイン、 フリー ドリヒ−エーベルト−シュトラー セ、13 (72)発明者 オッテン,マルチナ ドイツ国、D−67069、ルートヴィッヒス ハーフェン、グンターシュトラーセ、28 (72)発明者 フォセン,マルクス ドイツ国、D−68199、マンハイム、ヴィ ルヘルム−ヴント−シュトラーセ、7 (72)発明者 プラト,ペーター ドイツ国、D−67227、フランケンタール、 ハンス−バルケ−シュトラーセ、13 (72)発明者 ラング,ハーラルト ドイツ国、D−67122、アルトリプ、ツィ ーゲライシュトラーセ、7 (72)発明者 ハロイス,アルブレヒト ドイツ国、D−67063、ルートヴィッヒス ハーフェン、ボイテナー、シュトラーセ、 10 (72)発明者 レール,フランツ ドイツ国、D−67105、シファーシュタッ ト、ゼバスティアン−クナイプ−シュトラ ーセ、17 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D−67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタッテル、シュトラーセ、 82 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、D−67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ国、D−67433、ノイシュタット、 アム、ヘルツェル、40 【要約の続き】 中の4−位に結合されるイソオキサゾール環を意味し、 R1が水素、C1−C4アルキルまたは−CO23を意味 し、R2が水素、C1−C4アルキルまたはC3−C6シク ロアルキル(これ自体、置換されていなくても、あるい は1個もしくは2個のハロゲン原子またはC1−C4アル キルで置換されていてもよい)を意味し、R3がC1−C4 アルキルを意味し、Jがカルボニル基COまたは−C HR4を意味し、このR4が、OH基、C2−C4アシルで アシル化されていてもよいヒドロキシル基または塩素原 子を意味することを特徴とするイソオキサゾリル−4− ベンゾイル誘導体、またはその農業上慣用されている 塩。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式I で表わされ、かつ L、Mが、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニ ル、C1−C4アルコキシ(これら各基は置換されていなくても、あるいは1から 5個のハロゲン原子またはC1−C4アルコキシ基で置換されていてもよい)、ハ ロゲン、シアノ、ニトロ、−(Y)n−S(O)m7または−(Y)n−CO−R8 を意味し、 Zが、酸素、硫黄、窒素のうちから選択される1から3個のヘテロ原子を有し 、置換されていていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、−CO−R8 、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C1− C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハ ロアルキルチオ、ジ−C1−C4アルキルアミノ、フェニル(これ自体、置換され ていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキルまたはC1 −C4ハロアルキルで置換されていてもよい)、オキソ基(これは互変異性形態 においてヒドロキシル基としても存在することができ、あるいは置換されていな くても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキルまたはC1−C4 ハロアルキルで置換されていてもよい縮合フェニル環、縮合炭素環、または置換 されていなくても、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキル、ジ −C1−C4アルキルアミノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシまた はC1−C4ハロアルキルで置換されていてもよい縮合第2ヘテロ環と共に二環式 基を形成する)により置換されていてもよい5員または6員のヘテロ環式基を意 味し YがOまたはNR9を、 nが0または1を、 mが0、1または2を、 R7がC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルまたはNR910を、 R8がC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシまたは NR910を、R9が水素またはC1−C4アルキルを、 R10がC1−C4アルキルをそれぞれ意味し、 Qが下式II 中の4−位に結合されるイソオキサゾール環を意味し、 R1が水素、C1−C4アルキルまたは−CO23を意味し、 R2が水素、C1−C4アルキルまたはC3−C6シクロアルキル(これ自体、置 換されていなくても、あるいは1個もしくは2個のハロゲン原子またはC1−C4 アルキルで置換されていてもよい)を意味し、 R3がC1−C4アルキルを意味し、 Jがカルボニル基COまたは−CHR4を意味し、 このR4が、OH基、C2−C4アシルでアシル化されていてもよいヒドロキシ ル基または塩素原子を意味することを特徴とするイソオキサゾリル−4−ベンゾ イル誘導体、またはその農業上慣用されている塩。 2.下式Ia で表わされ、かつ Lが、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1− C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロ アルコキシ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニル、ハロゲ ン、ニトロまたはシアノを、Mが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル 、C2−C6アルキニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4 ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4 アルキルスルホニル、ハロゲン、ニトロまたはシアノをそれぞれ意味し、Q、J 、Zが請求項1において示された意味を有することを特徴とするイソオキサゾリ ル−4−ベンゾイル誘導体。 3.下式Ib で表わされ、かつ L、Mが、それぞれC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキ ニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキル、C1 −C4ハロアルコキシ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルホニ ル、ハロゲン、ニトロまたはシアノを意味し、Q、J、Zが請求項1において示 された意味を有することを特徴とする、イソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導 体。 4.LまたはMが、水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、塩素、シアノ、メ チルスルホニル、ニトロまたはトリフルオロメチルを意味することを特徴とする 、請求項1における式Iのイソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導体。 5.下式A2 (C49)Sn−C≡C−R2 A2 で表わされるアルキニル錫酸塩を、 下式III で表わされ、かつTがハロゲンを意味し、L、M、Zが請求項1において示され た意味を有する場合の安息香酸誘導体と反応させて、下式B2 で表わされるベンゾイルアルキンを形成し、このベンゾイルアルキンを下式C2 で表わされ、かつR1がC1−C4アルキルを意味する場合の酸化ニトリルとの環 付加反応に附して、下式Ic のイソオキサゾールを形成することを特徴とする、式中のQが基CO−Jを意味 する場合の、請求項1における式Iのイソオキサゾリル−4−ベンゾイル誘導体 の製造方法。 6.請求項1における式Iの少なくとも1種類のベンゾイル誘導体と、慣用の 不活性添加剤とを含有することを特徴とする除草剤組成物。 7.請求項1における式Iで表わされるベンゾイル誘導体の除草有効量を、植 物またはその周辺に作用させることを特徴とする、好ましくない植物の制御方法 。 8.式中のZが、酸素、硫黄、窒素のうちから選択される1から3個のヘテロ 原子を有し、かつ置換されていなくてもよく、あるいはハロゲン、シアノ、ニト ロ、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C3−C8シクロアルキル、C1 −C4アルコキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4ア ルキルチオ、C1−C4ハロアルキルチオ、ジ−C1−C4アルキルアミノまたはフ ェニル(これ自体置換されていなくてもよく、あるいはハロゲン、シアノ、ニト ロ、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルにより置換されていてもよい )、またはベンゾ縮合5員もしくは6員ヘテロ芳香族環(これ自体置換されてい なくてもよく、あるいはハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−C4アルキルまたはC1 −C4ハロアルキルにより置換されていてもよい)により置換されていてもよい 、5員もしくは6員のヘテロ芳香族環を意味し、L、M、J、Qが請求項1にお いて示された意味を有することを特徴とする、請求項1の式Iのイソオキサゾリ ル−4−ベンゾイル誘導体。
JP8525356A 1995-02-24 1996-02-13 イソオキサゾリルベンゾイル誘導体 Withdrawn JPH11501009A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19506573 1995-02-24
DE19506573.5 1995-02-24
PCT/EP1996/000592 WO1996026192A1 (de) 1995-02-24 1996-02-13 Isoxazolyl-benzoylderivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501009A true JPH11501009A (ja) 1999-01-26

Family

ID=7755003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525356A Withdrawn JPH11501009A (ja) 1995-02-24 1996-02-13 イソオキサゾリルベンゾイル誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5834402A (ja)
EP (1) EP0810999B1 (ja)
JP (1) JPH11501009A (ja)
AR (1) AR001022A1 (ja)
AU (1) AU4875296A (ja)
CA (1) CA2211534C (ja)
DE (1) DE59604174D1 (ja)
TW (1) TW325470B (ja)
WO (1) WO1996026192A1 (ja)
ZA (1) ZA961449B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1670897A (en) * 1996-03-26 1997-10-17 Nippon Soda Co., Ltd. 3-(isoxazol-5-yl)-substituted benzoic acid derivatives and process for producing the same
US5948917A (en) * 1996-03-26 1999-09-07 Nippon Soda Co., Ltd. 3-(isoxazol-5-yl)-substituted benzoic acid derivative and method for production thereof
DE19614858A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Basf Ag Herbizide heterocyclisch substituierte Benzoylisothiazole
US6297198B1 (en) 1996-05-14 2001-10-02 Syngenta Participations Ag Isoxazole derivatives and their use as herbicides
EP0922032A1 (en) * 1996-06-06 1999-06-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridinyl and pyrazolylphenyl ketones
US5807806A (en) * 1997-06-12 1998-09-15 Nippon Soda Co., Ltd. Benzoylpyrazole derivatives having specific substituents and herbicide
US5977376A (en) * 1997-07-18 1999-11-02 Rhone-Poulenc Agriculture Limited Herbicidal 2-benzoylcyclohexane-1,3-diones and related compounds
GB2327418A (en) * 1997-07-18 1999-01-27 Rhone Poulenc Agriculture Derivatives of 2-benzoylcyclohexane-1,3-dione
CA2291101A1 (en) * 1997-08-20 1999-02-25 Novartis Ag Benzothiophene derivates as herbicides
CN1141306C (zh) * 1997-10-30 2004-03-10 日本曹达株式会社 新型苯甲酰基吡唑化合物、制备中间体和除草剂
EP1097925B1 (en) * 1998-07-14 2006-09-13 Nippon Soda Co., Ltd. Novel benzoic acid derivatives and processes for the preparation thereof
GB9827617D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Rhone Poulenc Agrochimie New herbicides
CA2372500A1 (en) 1999-04-27 2000-11-02 Basf Aktiengesellschaft Phosphoric benzoyl derivatives and their use as herbicides
DE19920791A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-09 Bayer Ag Substituierte Benzoylisoxazole
BR0013075A (pt) 1999-08-10 2002-05-21 Bayer Agrochem Kk Derivados de tetrazolinona
DE19946853A1 (de) 1999-09-30 2001-04-05 Bayer Ag Substituierte Arylketone
CN1509285A (zh) * 2000-01-17 2004-06-30 被取代的芳基酮类
JP2002080460A (ja) 2000-07-06 2002-03-19 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 除草性テトラゾール誘導体
US7112554B2 (en) * 2001-05-09 2006-09-26 Bayer Cropscience Ag Substituted arylketones
DE10136449A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Bayer Ag Substituierte Arylketone
DE10206792A1 (de) * 2002-02-19 2003-08-28 Bayer Cropscience Ag Substituierte Arylketone
DE10209645A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-18 Bayer Cropscience Ag Substituierte Arylketone
CN104292137B (zh) * 2014-10-15 2016-04-13 武汉工程大学 三酮类除草剂环磺草酮的合成工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8920519D0 (en) * 1989-09-11 1989-10-25 Rhone Poulenc Ltd New compositions of matter
US5656573A (en) * 1989-09-11 1997-08-12 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Herbicidal 4-substituted isoxazoles
GB9219779D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
GB9302072D0 (en) * 1993-02-03 1993-03-24 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
CA2117413C (en) * 1993-07-30 2006-11-21 Neil Geach Herbicidal isoxazole-4-yl-methanone derivatives
GB9325618D0 (en) * 1993-12-15 1994-02-16 Rhone Poulenc Agriculture New herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
CA2211534A1 (en) 1996-08-29
ZA961449B (en) 1997-08-25
EP0810999A1 (de) 1997-12-10
AU4875296A (en) 1996-09-11
AR001022A1 (es) 1997-08-27
DE59604174D1 (de) 2000-02-17
TW325470B (en) 1998-01-21
WO1996026192A1 (de) 1996-08-29
CA2211534C (en) 2004-10-26
US5834402A (en) 1998-11-10
EP0810999B1 (de) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240531B2 (ja) ベンゾイル誘導体
JP4117386B2 (ja) ピラゾリルベンゾイル誘導体
JPH11501009A (ja) イソオキサゾリルベンゾイル誘導体
US5846906A (en) Herbicidally active phenyldiketone compounds
JP3027196B2 (ja) 2−シクロヘキサン−1,3−ジオン−ベンゾイル誘導体
JP2000506124A (ja) ピラゾール―4―イル―ヘタロイル誘導体
JPH11512105A (ja) ピラゾール−4−イルベンゾイル誘導体
JPH11511743A (ja) N−アミノピリドン誘導体
MXPA97006123A (en) Derivatives of pirazolil-benzo
CA2353572A1 (en) Method for producing pyrazolylbenzoyl derivatives and novel pyrazolylbenzoyl derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051101