JP2000505953A - 巻鉄心用帯板の製造方法並びに巻鉄心を備えた誘導性素子 - Google Patents

巻鉄心用帯板の製造方法並びに巻鉄心を備えた誘導性素子

Info

Publication number
JP2000505953A
JP2000505953A JP10528200A JP52820098A JP2000505953A JP 2000505953 A JP2000505953 A JP 2000505953A JP 10528200 A JP10528200 A JP 10528200A JP 52820098 A JP52820098 A JP 52820098A JP 2000505953 A JP2000505953 A JP 2000505953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
amorphous ferromagnetic
core
wound
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10528200A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルツァー、ギゼルハー
エンメリッヒ、クルト
Original Assignee
バクームシユメルツエ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクームシユメルツエ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical バクームシユメルツエ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2000505953A publication Critical patent/JP2000505953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アモルファス強磁性材料からなる巻鉄心用帯板の製造方法において、先ず鉄及び/又はマンガンを添加物として1乃至10原子%の成分を含むコバルトを基材とした合金からなるアモルファスの強磁性帯板を溶融相から急速凝固により成型する。このアモルファス強磁性帯板を帯板の方向に対して交差する磁界で連続的に熱処理を施す。この熱処理されたアモルファスの強磁性帯板を巻鉄心用帯板の長さに切断した後巻鉄心、特に環状巻鉄心が巻回される。この巻鉄心により優れた磁気特性を持つ誘導性素子が実現される。特に、その環巻鉄心が平均直径d≦10mmを持つ誘導性素子が製造され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 巻鉄心用帯板の製造方法並びに巻鉄心を備えた誘導性素子 この発明は、アモルファス強磁性合金からなる帯板で巻回されている巻鉄心を 備えた誘導性素子並びにアモルファス強磁性材料からなる巻鉄心用帯板の製造方 法に関する。 良好な軟質磁気特性を得るためには、殆ど磁気歪みのないアモルファス強磁性 合金もまた熱処理が施されねばならない。典型的には、その場合、この材料は、 フラットな磁化曲線(B−H曲線)を得るために、磁界中において焼き戻しされ る。 この熱処理は従来の技術によれば完成状態に巻回された巻鉄心について行われ ていた。というのは、この焼き戻しの際に、通常、アモルファス材料の脆化が起 こり、また製造に起因する、そしてまた巻鉄心を巻回する際に生ずる内部応力が 低減され、高い透磁率が得られるからである。 磁界中において熱処理されたアモルファス強磁性の巻鉄心用帯板を製造するこ とができることは、コイル状に巻回された巻鉄心用帯板をいわゆる交差磁界加熱 炉において定常的に熱処理することを可能にする。この方法は、しかしながら、 良好な再現性の点で非常に問題である。例えば、その材料の量が多いことに鑑み て、コイル状で提供された帯板全体を均一に加熱するためには、数時間、極端な 場合には数日にも達する、かなり長時間の焼き戻しが行われねばならない。長時 間の焼き戻し時間により、この場合、材料が熱により脆化しないようにするため には、約200℃≦T≦250℃の範囲の比較的低い温度において処理されねば ならない。これにより、しかし、調整可能な磁気特性の可変範囲が著しく制約さ れ、このことは特に達成可能な透磁率に関係する。 ドイツ特許第3324729号からは高い透磁率を備えたアモルファス磁性合 金の製造方法が公知である。この方法においては急速凝固により5%の鉄の物質 量成分を含むコバルトを基材とするアモルファス磁性合金からなる帯板が作られ 、このアモルファス磁性帯板は帯板方向に対して交差する磁界中において連続的 に熱処理が施される。 従って、この発明の課題は、アモルファス強磁性材料からなる巻鉄心用帯板の この製造方法をさらに発展させ、僅かな出費で経済的にかつ省エネルギー的に巻 鉄心、特に環状巻鉄心を、そしてこれより作られた誘導性素子を、著しく高い透 磁率と、これにより改善された磁気特性とが得られるように製造することにある 。 この発明によれば、この課題は、次の工程を特徴とする製造方法によって解決 される。即ち、 a)鉄及び/又はマンガンを添加物として物質量成分で1乃至10%含むコバル トを基材とした合金からなるアモルファス強磁性帯板を溶融相から急速凝固 により成型し、 b)このアモルファス強磁性帯板を帯板の方向に対して交差する磁界中を通過さ せて熱処理を施し、その通過速度を、このアモルファス強磁性帯板が0.5 秒≦t≦60秒の熱処理時間で250゜≦T≦450℃の温度に加熱される ように選択し、 c)この熱処理されたアモルファス強磁性帯板を巻鉄心用帯板の長さに切断する 。 この発明による製造方法は最小可能なエネルギーで実施することができる。こ のようにして、その飽和範囲にまでほぼ直線形に経過し、そして約2000乃至 15000の間の透磁率範囲を持つフラットな磁化(B−H)曲線を備えた延性 のある、アモルファス巻鉄心用帯板を製造することができる。磁気歪みを正確に 補償することができることにより、この帯板から、巻回直径d≦10mmを持つ 巻鉄心、特に環状巻鉄心が、磁気特性を著しく損なうことなく製造され得る。 さらに、この熱処理にはその実施の際に保護ガスを必要としない。特に空気に 露出することは利点でさえある。なぜならば、巻鉄心用帯板の上に生じた薄い酸 化膜が帯板層間に必要な電気的絶縁の作用をするからである。 特に良好な巻鉄心用帯板は、アモルファス強磁性帯板が熱処理時間t≦30秒 で300℃≦T≦400℃の温度に加熱されるように、通過速度が設定されてい るときに得ることができる。 さらにこの発明の異なる実施例においては、合金における鉄及び/又はマンガ ンの成分が、アモルファス強磁性帯板が熱処理の後飽和磁気歪みλs≦0.1p pm、特にλs≦0.05ppmを持つように設定される。 従って、この発明による誘導性素子においては巻鉄心は、アモルファス強磁性 合金からなる延性のある、熱処理された巻鉄心用帯板から巻回されており、その アモルファス強磁性合金は飽和磁気歪みλs≦0.1ppm並びにこの飽和の範 囲までできるだけ直線形に経過するフラットなB−H曲線を持っている。このア モルファス強磁性合金は、その場合、鉄及び/又はマンガンを物質量で合金の1 乃至10原子%を含むコバルトを基材とした合金である。この巻鉄心用帯板は、 それ故、巻回前に熱処理され、その際得られた延性により巻鉄心は問題なく巻回 することができる。 誘導性素子の求められた品質及び所望の使用可能性に関連して、この巻鉄心は 平均直径d≦50mmの、それどころか平均直径d≦10mmのものでさえ実現 することができる。 特に、環状巻鉄心を備えた誘導性素子が製作可能である。 この発明を図面に具体的に例示し、以下個々に図面を参照して説明する。 図1は巻鉄心用帯板の製造に使用される、350℃の基準温度を持つ連続加熱 炉の代表的温度勾配、 図2は熱処理温度Taの関数としての連続熱処理後の相対伸び率εF、 図3は熱処理温度Taの関数としての交差磁界において連続加熱処理された後 のこの発明による巻鉄心用帯板の異方性磁界強度HA、平均透磁率μ及び飽和磁 気歪みλS、 図4は熱処理温度Taの関数としての交差磁界において連続加熱処理された後 のこの発明による異なる巻鉄心用帯板の異方性磁界強度HA、平均透磁率μ及び 飽和磁気歪みS、 図5は連続的に交差磁界で熱処理された巻鉄心用帯板からなる22×16×6 mm及び12×8×6mmの寸法の環状巻鉄心について測定された準安定B−H 曲線、 図6は連続的に交差磁界で熱処理された巻鉄心用帯板からなる22×16×6 mm及び12×8×6mmの寸法の環状巻鉄心について測定された、50ヘルツ における振幅透磁率、 図7は熱処理温度Taの関数としての交差磁界で連続熱処理された後のこの発 明による2つの巻鉄心用帯板の飽和磁気歪みλSの変化をそれぞれ示す。 6mmの帯板幅及び約20μmの帯板厚を持つ合金VC6030及びVC61 50B60の各2つのロットが検討された。この合金の組成及びその製造状態に おける磁気特性値は表1に示されている。 表 1 ロットの名目上の組成、帯板厚、飽和磁束Bs及び飽和磁気歪λS(製造状態) アモルファス強磁性帯板は溶融相から急速凝固により成型され、その後約40 cmの長さの交差磁界炉で1,6m/分の通過速度で連続的に種々の温度で熱処 理された。熱処理の間帯板方向に対して垂直にかつ帯板の面内にある約159・ 200A/mの磁界は、連続加熱炉に配置された約40cmの長さの永久磁石継 鉄によって発生させられた。 図1はこの連続加熱炉の代表的な温度勾配を示す。均質な温度域の長さは約1 5乃至20cmで、これにより上記の通過速度は約7秒の有効熱処理時間に相当 する。焼き戻し時間を短縮し、同様に構成された2m長の加熱炉を使用すること によって、通過速度は約10乃至20m/分に上げることができた。 交差磁界で熱処理された帯板についてその伸ばされた状態における飽和磁気歪 みλS及びB−H曲線が測定された。異方性磁界強度HA及び式 μ=BS/(μ0A) により平均透磁率μが求められた。 350℃において熱処理された帯板から巻鉄心用帯板の長さに切断した後22 ×16×6mm及び12×8×6mmの寸法の環状巻鉄心が巻回され、巻き応力 が材料の特性にどの程度影響しているかを調べた。 さらに、熱処理された材料の延性が座屈及び引裂きテストにより求められた。 図2に示されるように、選択された熱処理時間においては380℃の比較的高い 熱処理温度において初めて脆化が生じた。従って、熱処理温度を高めて選択して も問題はなく、これにより充分な応力緩和と異方性の調整を速やかに行うことが できる。 図3及び4に示されるように、基本的には、透磁率は合金組成及び熱処理温度 の選択によって所望のように調整することができる効果がある。 図5は熱処理された巻鉄心用帯板で巻回された環状巻鉄心の磁化(B−H)曲 線を示す。図6はには環状巻鉄心の振幅透磁率が示されている。 特に、12×8mmの小さい鉄心寸法においても既に非常にフラットなそして 線形のB−H曲線が得られ、これは発生する巻き応力に殆ど影響されないことが 明らかである。 ただ図5に示されるように、μ>10000の高透磁率レベル及び補償の不十 分な磁気歪みの場合には、巻き応力によってB−H曲線の膨らみが観測される。 従って、巻き応力の影響を回避するために、熱処理後に存在する飽和磁気歪み をできるだけほぼ零になるように補償することが重要である。このために製造状 態において一定の、所定の熱処理パラメータにおいて合金固有の、やや負の値の λSが設定されねばならない。 図7は、このために、2つの検討された合金に対する熱処理後の磁気歪みの変 化の経過を示す。 磁気歪みの補償は、環状巻鉄心を巻回した後に初めて熱処理される材料の場合 よりもより正確に行われねばならない。最適には、熱処理後磁気歪みが−2×1 0-8<λS<2×10-8にあるようにすることである。これによって交差磁界で 熱処理された巻鉄心用帯板でもって、10mm以下の直径でかつ約2000乃至 15000の透磁率レベルを持つ環状巻鉄心が製造され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 608 C22F 1/00 608 660 660C 661 661Z 691 691B 691C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の工程、即ち a)鉄及び/又はマンガンを添加物として物質量成分で1乃至10%含むコバル トを基材とした合金からなる、アモルファス強磁性帯板を溶融相から急速凝 固により成型し、 b)このアモルファス強磁性帯板を帯板方向に対して交差する磁界において連続 的に熱処理を施し、その通過速度を、このアモルファスの強磁性帯板が0. 5秒≦t≦60秒の熱処理時間で250゜≦T≦450℃の温度に加熱され るように選択し、 c)この熱処理されたアモルファス強磁性帯板を巻鉄心用帯板の長さに切断する ことを特徴とするアモルファス強磁性材料からなる巻鉄心用帯板の製造方法。 2.通過速度が、このアモルファス強磁性帯板がt≦30秒の熱処理時間で30 0゜≦T≦400℃の温度に加熱されるように選択されることを特徴とする請求 項1に記載の製造方法。 3.合金における鉄及び/又はマンガンの成分が、アモルファス強磁性帯板が熱 処理の後絶対値で0.1ppm或いはそれ以下の飽和磁気歪みλSを持つように 設定されることを特徴とする請求項1乃至2の1つに記載の製造方法。 4.合金における鉄及び/又はマンガンの成分が、アモルファス強磁性帯板が熱 処理の後絶対値で0.05ppm或いはそれ以下の飽和磁気歪みλSを持つよう に設定されることを特徴とする請求項3に記載の製造方法。 5.請求項1又は2の1つに記載された、アモルファス強磁性合金からなる延性 のある、熱処理された巻鉄心用帯板で巻回された巻鉄心を備え、このアモルファ ス強磁性合金が絶対値で0.1ppm或いはそれ以下の飽和磁気歪みλSと、飽 和範囲までできるだけ直線形に経過するフラットな磁化(B−H)曲線とを持ち 、 このアモルファス強磁性合金が鉄及び/又はマンガンを物質量成分で合金の1乃 至10%含むコバルトを基材とした合金である誘導性素子。 6.巻鉄心が平均直径d≦50mmを持つことを特徴とする請求項5に記載の誘 導性素子。 7.巻鉄心が平均直径d≦10mmを持つことを特徴とする請求項6に記載の誘 導性素子。 8.巻鉄心が環状巻鉄心であることを特徴とする請求項5乃至7の1つに記載の 誘導性素子。
JP10528200A 1996-12-20 1997-11-06 巻鉄心用帯板の製造方法並びに巻鉄心を備えた誘導性素子 Pending JP2000505953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19653428.3 1996-12-20
DE19653428A DE19653428C1 (de) 1996-12-20 1996-12-20 Verfahren zum Herstellen von Bandkernbändern sowie induktives Bauelement mit Bandkern
PCT/DE1997/002585 WO1998028758A1 (de) 1996-12-20 1997-11-06 Verfahren zum herstellen von bandkernbändern sowie induktives bauelement mit bandkern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505953A true JP2000505953A (ja) 2000-05-16

Family

ID=7815631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10528200A Pending JP2000505953A (ja) 1996-12-20 1997-11-06 巻鉄心用帯板の製造方法並びに巻鉄心を備えた誘導性素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6171408B1 (ja)
EP (1) EP0885445B1 (ja)
JP (1) JP2000505953A (ja)
CN (1) CN1212073A (ja)
DE (2) DE19653428C1 (ja)
WO (1) WO1998028758A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596291B2 (ja) * 1998-07-07 2004-12-02 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP4755340B2 (ja) * 1998-09-17 2011-08-24 ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 直流電流公差を有する変流器
US6580347B1 (en) * 1998-11-13 2003-06-17 Vacuumschmelze Gmbh Magnetic core that is suitable for use in a current transformer, method for the production of a magnetic core and current transformer with a magnetic core
FR2802293B1 (fr) * 1999-12-09 2002-03-01 Air Liquide Appareil et procede de separation par distillation cryogenique
DE10134056B8 (de) * 2001-07-13 2014-05-28 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Magnetkernen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
SE523321C2 (sv) * 2002-06-20 2004-04-13 Covial Device Ab Sätt och anordning för avkänning och indikering av akustisk emission
DE102005034486A1 (de) * 2005-07-20 2007-02-01 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines weichmagnetischen Kerns für Generatoren sowie Generator mit einem derartigen Kern
DE102005045911B4 (de) * 2005-09-26 2012-04-12 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Magnetkern, Magnetanodnung und Verfahren zur Herstellung des Magnetkerns
WO2008051623A2 (en) * 2006-02-21 2008-05-02 Carnegie Mellon University Soft magnetic alloy and uses thereof
EP1918407B1 (de) 2006-10-30 2008-12-24 Vacuumschmelze GmbH & Co. KG Weichmagnetische Legierung auf Eisen-Kobalt-Basis sowie Verfahren zu deren Herstellung
US9057115B2 (en) * 2007-07-27 2015-06-16 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and process for manufacturing it
US8012270B2 (en) 2007-07-27 2011-09-06 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron/cobalt/chromium-based alloy and process for manufacturing it
CN104662623B (zh) * 2012-04-16 2017-05-17 真空融化两合公司 生产用于环带芯的软磁条状材料的方法和装置以及环带芯
DE102015218423A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Herstellen eines magnetischen Kernelements mit einer Haltefolie
CN105861908B (zh) * 2016-06-26 2017-10-17 中国计量大学 一种永磁材料的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177507A (en) * 1981-04-24 1982-11-01 Hitachi Metals Ltd Heat treatment of amorphous material
JPS599157A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Sony Corp 非晶質磁性合金の熱処理方法
US4769091A (en) 1985-08-20 1988-09-06 Hitachi Metals Ltd. Magnetic core
US4668309A (en) * 1986-06-09 1987-05-26 Allied Corporation Rapid magnetic annealing of amorphous metal in molten tin
US5256211A (en) * 1991-12-19 1993-10-26 Allied Signal Rapid annealing method using shorted secondary technique
US5568125A (en) * 1994-06-30 1996-10-22 Sensormatic Electronics Corporation Two-stage annealing process for amorphous ribbon used in an EAS marker
US5676767A (en) 1994-06-30 1997-10-14 Sensormatic Electronics Corporation Continuous process and reel-to-reel transport apparatus for transverse magnetic field annealing of amorphous material used in an EAS marker
DE19533362A1 (de) * 1995-09-09 1997-03-13 Vacuumschmelze Gmbh Längsgestreckter Körper als Sicherungsetikett für elektromagnetische Diebstahlsicherungssysteme

Also Published As

Publication number Publication date
DE59706683D1 (de) 2002-04-25
DE19653428C1 (de) 1998-03-26
CN1212073A (zh) 1999-03-24
EP0885445A1 (de) 1998-12-23
EP0885445B1 (de) 2002-03-20
WO1998028758A1 (de) 1998-07-02
US6171408B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849023B2 (ja) ナノ結晶合金磁心の製造方法
JP6313216B2 (ja) 軟磁性合金で作製された薄型ストリップを製造するための方法および得られるストリップ
JP6669082B2 (ja) Fe基軟磁性合金薄帯およびそれを用いた磁心
JP2000505953A (ja) 巻鉄心用帯板の製造方法並びに巻鉄心を備えた誘導性素子
JPS5929644B2 (ja) 高透磁率アモルフアス合金の磁気特性改質方法
JP6867744B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法
WO2006104148A1 (ja) 磁心ならびにそれを用いた応用品
JP2018529021A (ja) FeCo合金、FeSi合金またはFeシートもしくはストリップおよびその製造方法、前記シートまたはストリップから製造された磁気変圧器コア、ならびにそれを備える変圧器
JPWO2019168159A1 (ja) 磁性コアとその製造方法、およびコイル部品
JP3059187B2 (ja) 軟磁性合金、その製造方法および磁心
EP2320436B1 (en) Amorphous magnetic alloys, associated articles and methods
JPS5834162A (ja) 良好な耐磁気時効性を有する非晶質合金及びその薄帯の製造法
JP5131747B2 (ja) 二方向性電磁鋼板の製造方法
JP4217038B2 (ja) 軟磁性合金
JPH0277555A (ja) Fe基軟磁性合金
JPS59159929A (ja) 磁石材料の製法
JP4123663B2 (ja) 電磁鋼板およびその製造方法
JP3019656B2 (ja) 高珪素鋼板の磁界中熱処理方法
JPS6396252A (ja) トロイダル型非晶質磁芯の熱処理方法
JP3019705B2 (ja) 珪素鋼板の磁場中熱処理方法
JPS5942069B2 (ja) 実効透磁率の大きい非晶質合金の製造方法
JP3532390B2 (ja) 積層磁心
JPS618903A (ja) 非晶質合金薄帯の特性および打抜性改善方法
JP2760539B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPH05304014A (ja) 軟磁性の良好なFe−Co系軟磁性材料及び軟磁性電気部品組立体