JP4755340B2 - 直流電流公差を有する変流器 - Google Patents

直流電流公差を有する変流器 Download PDF

Info

Publication number
JP4755340B2
JP4755340B2 JP2000571471A JP2000571471A JP4755340B2 JP 4755340 B2 JP4755340 B2 JP 4755340B2 JP 2000571471 A JP2000571471 A JP 2000571471A JP 2000571471 A JP2000571471 A JP 2000571471A JP 4755340 B2 JP4755340 B2 JP 4755340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current transformer
iron core
transformer according
permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000571471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525863A (ja
Inventor
デトレフ、オッテ
イエルク、ペツォルト
Original Assignee
ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2002525863A publication Critical patent/JP2002525863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755340B2 publication Critical patent/JP4755340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles

Description

【0001】
本発明は、1つの一次巻線と少なくとも1つの二次巻線とを備えた少なくとも1つの鉄心から構成され、二次巻線に負担抵抗が並列に接続され、この負担抵抗が二次電流回路を低抵抗で閉じるような、直流電流成分を有する交流電流、特に系統交流電流用の変流器に関する。
【0002】
産業分野及び家庭における電気機器及び設備の電力消費を検出するために、電力量計が使用されている。その際に良く使われる最も古い原理は誘導形積算計の原理である。この誘導形積算計は、機械的計量機構に結合され界磁コイルの電流もしくは電圧に比例する磁界によって駆動される円板を介する電力計量に基づいている。電力量計の機能を例えば多料金用又は遠隔読取り用に拡張するために、電流・電圧検出を誘導式計器用変圧変流器を介して行う電子式電力量計が使用されている。この計器用変圧変流器の出力信号はディジタル化され、同相で掛算され、積分され、記憶される。その結果はとりわけ遠隔読取りに利用される電気量である。
【0003】
電力計量のために産業分野で使用されている電子式電力量計はしばしば非常に高い電流(すなわち100A以上の電流)のために間接的に動作する。電流入力端子に特殊な変流器が前置接続され、それゆえ電力量計自身内では純粋に両極性の零点対称な交流電流のみが測定されねばならない。このために、高透磁率材料から成る鉄心を用いて構成され、小さな位相ひずみによって測定誤差を僅かにするために1個の一次巻線の場合にも非常に多数の二次巻線(すなわち一般的に2500個以上の二次巻線)を備えていなければならない変流器が使用されている。これらの変流器は産業用の小形設備においても使用できる家庭用計量器での使用には適していない。というのは、最近の半導体回路(例えば整流器回路又は位相制御回路)によって発生された零点対称ではない電流は直流成分を含んでおり、この直流成分がその変流器を磁気的に飽和させ、従って電力計量に悪影響するからである。
【0004】
このような電流を模写するために、開かれた、すなわち機械的に形成されたエアギャップによって一部を削除されこれによって低透磁率にされた磁気回路に基づいて動作する変流器が知られている。しかしながら、このような変流器の擾乱安全性に対する要求は簡単な電力計量を可能にするために非常に高くなければならないので、この構造は材料上及び取付け上にも従って家庭範囲での幅広い適用に対して経済的にも好ましくない費用の掛かる外部磁界遮蔽体を備えている。
【0005】
別の公知の例は比較的低透磁率の鉄心(すなわち透磁率μ≒2000を有する鉄心)を備えた変流器を使用することである。そのような透磁率によって小さい直流電流成分での飽和が回避される。この型の変流器の場合、両極性の零点対称の被測定正弦波電流の誤差を含まない最高に伝送可能な実効値と、単極性の半波整流された正弦波電流の誤差を含まない最高に伝送可能な振幅との間でバランスを取ることは困難である。このための標準的な国際規格IEC1036からこの2つの値の比1:1が導出される。
【0006】
この比を達成するためにはできるだけ低い透磁率を必要とするが、この透磁率は取扱可能なターン数を使用すると一次電流と二次電流との間に高い位相ひずみを発生させてしまう。これは電力量計内で補償されねばならないので、相応する電子回路が必要である。
【0007】
変流器の従来公知の構成では補償範囲は5°の位相ひずみに制限されている。この構造の場合このことによって、最高に伝送可能な実効値が過大設定されねばならなくなる。比3〜4:1が生ずる。これによって、材料利用が非常に悪くなり、従って製造コストが非常に高くなる。
【0008】
さらに、補償に掛かる費用をできるだけ僅かにするためには、この位相ひずみの非常に高い直線性を伝送されるべき電流範囲全体に亘って守ることが必要である。
【0009】
そこで、本発明の課題は、交流電流でも直流電流成分でも同程度に高い変調を有するような冒頭で述べた種類の直流電流成分を有する交流電流用の変流器を構成することにある。
【0010】
さらに、変流器は、幅広い電流範囲に亘る精密な電流検出のために、変流比に高い直線性を有するようにしたい。
【0011】
さらに、変流器は、付加的な遮蔽手段を要することなく外部磁界の影響を受けず、それにより簡単な手段を用いて特に僅かな変流器質量及びターン数で低価格にて製造可能であり、特に家庭内での電気機器及び設備の電力消費を検出するのに使用可能であるようにしたい。
【0012】
この課題は、本発明によれば、1つの一次巻線と少なくとも1つの二次巻線とを備えた少なくとも1つの鉄心から構成され、二次巻線に負担抵抗が並列に接続され、この負担抵抗が二次電流回路を低抵抗で閉じるような、直流電流成分を有する交流電流用の変流器において、
鉄心として、アモルファス強磁性合金から成る帯状体から構成されエアギャップのない閉じた環状鉄心(環状帯鉄心)が設けられ、
Figure 0004755340
<1400を有し、
合金がほぼ次の式
Coa(Fe1-xMnxbNicdSiefg
から構成された組成を有し、その場合、Xは元素のV,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Ge,Pの少なくとも1つであり、a〜gは原子%で示され、a,b,c,d,e,f,g,xは次の条件
40≦a≦82;2≦b≦10;0≦c≦30;0≦d≦5;0≦e≦15;
7≦f≦26;0≦g≦3;15≦d+e+f+g≦30,0≦x<1
を満たしていることを特徴とする変流器によって解決される。
【0013】
このような手段によって、交流電流成分でも直流電流成分でも同程度に優れた変調を有する変流器が提供される。
【0014】
さらに、変流比に高い直線性が得られ、それにより非常に幅広い電流範囲に亘って精密な電流検出が保証される。変流器はエアギャップのないその構造によってさらに外部磁界の影響を受けず、それにより付加的な遮蔽手段が必要とされない。本発明による合金系によって非常に僅かな質量の変流器が得られる。
【0015】
一次巻線ターン数n1=1の場合に、約1500の二次巻線ターン数を有する変流器が提供される。全体として本発明によれば、極めて低価格で製造可能であり産業分野及び家庭での冒頭で述べた用途に特に適し直流電流公差を持つ変流器が製造できる。
【0016】
特に良好な変流器はアモルファス強磁性合金を使用することによって実現され
Figure 0004755340
率μ<1200を有し、合金がほぼ次の式
Coa(Fe1-xMnxbNicdSiefg
から構成された組成を有し、その場合、Xは元素のV,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Ge,Pの少なくとも1つであり、a〜gは原子%で示され、a,b,c,d,e,f,g,xは次の条件
50≦a≦75;3≦b≦5;20≦c≦25;0≦d≦3;2≦e≦12;
8≦f≦20;0≦g≦3;17≦d+e+f+g≦25,x≦0.5
を満たしている。
【0017】
上記合金系は直線状の平坦なB−H曲線によってH=1A/cm以上の値を有する。本発明による合金系はほぼ磁気ひずみを有していない。磁気ひずみは特に熱処理によって設定され、その場合本来の飽和磁気ひずみは鉄及び/又はマンガン含有量の微細設定によって得られる。0.7〜1.2テスラの飽和磁化Bsはニッケル含有量及びガラス形成剤の含有量の微細調整によって可能である。ガラス形成剤とはここではX、シリコン、ホウ素及び炭素である。
【0018】
本発明によるアモルファス強磁性コバルト合金系において、a+b+c≧77、c≦20を満たす合金が特に適していることが判明している。これによって0.85テスラ以上の飽和磁化Bsが簡単に得られる。
【0019】
1400以下の透磁率は、透磁率μが単軸異方性Kuに反比例する物理的関係に基づいている。単軸異方性Kuは熱処理によって横方向磁界内に設定できる。コバルト、マンガン、鉄及びニッケルの含有量が多ければ多い程、単軸異方性Kuは大きく設定できる。ニッケル含有量は単軸異方性Kuに特に強く影響する。
【0020】
低い透磁率を得るためには、環状帯鉄心の帯状体厚みの良好な範囲として厚みd≦30μm、好ましくはd≦26μmが適していることが判明した。
【0021】
できるだけ直線状の平坦なB−H曲線を得るためには、環状帯鉄心の帯状体厚みd≧17μmが適している。本発明による合金においてはこれによって表面に起因する擾乱異方性の量が特に強く低下する。
【0022】
標準的に環状帯鉄心の帯状体は少なくとも1つの表面に電気絶縁層を有している。他の実施態様においては環状鉄心全体が電気絶縁層を有している。これによって特に低い透磁率が得られ、B−H曲線の直線性が同様に改善される。電気絶縁媒体を選択する際、この媒体は一方では帯状体表面に良好に付着し他方では磁気特性に害を与える表面反応を惹き起さないように注意するべきである。
【0023】
本発明による合金において、元素のカルシウム、マグネシウム、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム及びシリコンの酸化物、アクリル酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩及びクロム酸塩は特に有効かつ適合し易い電気絶縁媒体であることが判明した。
【0024】
その場合に酸化マグネシウムが特に効果的かつ経済的である。この酸化マグネシウムはマグネシウムを含有する液状の事前生成物として帯状体表面にもたらされ、合金に影響しない別の熱処理中に濃いマグネシウム含有層に変換される。この濃いマグネシウム含有層の厚みは25nm〜400nmである。横方向磁界内での本来の熱処理の際、良好に付着し化学的に不活性である電気絶縁性の酸化マグネシウム層が生成する。
【0025】
本発明は図面に例が示され、以下において図面に基づいて詳細に説明される。
図1は変流器の等価回路図と種々の用途において出てくるデータ範囲とを示す。
図2は鉄心損失を考慮していない変流器内の磁界である。
図3は一次電流を半波整流した際の変流器の二次電流のオシログラムを示す。
図4は誘導振幅に関係した透磁率を示す。
図5は温度に関係した透磁率変化を示す。
図6は本発明による合金の時効硬化期間に関係した透磁率変化を示す。
図7は熱処理中の温度のダイアグラムを示す。
図8は表面粗さを決定するべき物体の表面部の断面を示す。
【0026】
図1は変流器1の原理回路図を示す。環状帯鉄心から構成された鉄心4には、被測定電流iprimが流れる一次巻線2と、測定電流isekが流れる二次巻線3とが設けられている。二次電流isekは、アンペアターンが一次側と二次側とで理想例では等しい大きさであり反対方向に向けられているので、自動的に生じる。
【0027】
二次巻線3の電流はその場合に誘導法則に基づいて、その生成の原因つまり鉄心4内の磁束の時間的変化を阻止するように生じる。
【0028】
従って、理想的な変流器において、二次電流は一次電流に負の符号を付したものにターン数比を掛算した値に等しく、式(1)によって表される。
【数1】
Figure 0004755340
【0029】
この理想例は負担抵抗5と、二次巻線の銅抵抗6と、鉄心4とにおける損失のために達成されない。
【0030】
従って、実際の変流器において、二次電流は上述の理想例に比べて振幅誤差と位相ひずみとを有しており、これは式(2)によって表される。
【数2】
Figure 0004755340
【0031】
変流器の重要な適用範囲は50もしくは60ヘルツの系統周波数を有する低圧交流電流網における電子式電力量計である。この電力量計にける電子評価装置は各時点での電流と電圧との積を形成し、この積から電力つまり電力消費を算出する。
【0032】
交流電流網においては例えば変圧器又は電動機による誘導性負荷が非常に頻繁に現れる。このような誘導負荷が無負荷状態にある場合、電流と電圧との間にはほぼ90°の位相差が現れる。それゆえ、有効電力はほぼ0となる。この状態において、変流器の位相ひずみは電力計量に特に臨界的に生ずる。この理由から、できるだけ僅かな位相ひずみ、標準的には位相ひずみφ<0.2°を達成すること、又は電流測定範囲に亘ってできるだけ一定である、従って簡単に補償可能である高い位相ひずみを達成することが重要である。
【0033】
理想的な変流器において、式(1)により一次電流の磁界Hと二次電流の磁界Hは丁度相殺される。それゆえ、鉄心4は磁気的変調を受けない。実際の変流器においても、両方の磁界はほぼ相殺し合い、それゆえ鉄心4の磁気的変調は一次電流の磁界に比較して非常に小さい。この関係は図2に示されている。変流器の伝送誤差が僅かであればある程、鉄心4の磁気変調は一次電流の磁界に比べて僅かになる。良好な変流器は二次側を閉じられていない鉄心4の飽和磁界強度に比べて極端に高い電流も同様に伝送できる。
【0034】
変流器1の重要な特性量は二次回路におけるオーム抵抗と二次巻線の誘導抵抗との比であり、このことが式(3)に示されている。
【数3】
Figure 0004755340
【0035】
位相ひずみを一次近似で決定する変流器1のこのQ値はできるだけ小さくなければならない。このQ値は同様に鉄心4の磁気変調Bと一次電流の磁界Hprimとの比を決定し、このことが式(4)に示されている。
【数4】
Figure 0004755340
【0036】
詳細な考察のために、鉄心4内の損失が共に考慮されねばならない。鉄心損失は鉄心4の材料特性すなわち環状帯鉄心の場合材料と帯状体厚みと他のパラメータとから成る材料特性に関係する。鉄心損失は第2の位相角δによって表すことができる。この第2の位相角δは鉄心損失に起因する鉄心4内のBとHとの位相差に相当する。変流器1の特性量の完全な関係は位相ひずみを表す式(5)と振幅誤差を表す式(6)とから生ずる。
【数5】
Figure 0004755340
【数6】
Figure 0004755340
Fe=鉄中通路長(平均周囲)
Fe=環状鉄心の鉄断面積
【0037】
鉄心材料の特性には比透磁率μと、損失角δもしくは損失係数tanδとが含まれている。この材料特性は鉄心の磁気変調B、従って一次電流に強く関係する。これが変流器特性線の非直線性の原因である。
【0038】
家庭範囲での決算目的に使用される電力量計に対しては非常にしばしばいわゆる直流電流公差が要求される。それは本物の直流電流ではなく、例えば需要家の電流回路内のダイオードによって生成されるような非対称の交流電流である。
【0039】
国際規格IEC1036は、完全に半波整流された交流電流の場合でも、たとえ精度が落ちても需給計器が機能することを要求している。完全に半波整流された交流電流が生ずる状態は、一次電流全部がダイオードを介して導かれる状態に相当する。
【0040】
図3は変流器の一次電流、二次電流及び半波整流された一次電流に対する鉄心内の磁束密度Bのオシログラムを示す。図示されているように、変流器内の磁束密度Bは各半波毎にステップ状に鉄心が飽和に達するまで増大する。
【0041】
変流器へのこのような電流波形の作用を図3に基づいて説明する。
【0042】
半周期中に鉄心内の磁束密度は次の値だけ高められる。
【数7】
Figure 0004755340
対称交流電流で駆動する場合、等しい磁束密度が次の半周期中に再び正確に消失される。今この第2半周期中に一次電流の駆動力がなくなると、鉄心内の磁束密度は非常に緩慢に消失するようになる。この消失は指数法則に基づいて二次巻線の時定数τ=L/Rでもって生ずる。
【数8】
Figure 0004755340
【0043】
この時定数は厳密に、変流器が式(3)により高いQ値を有する場合の大きさである。この時定数は良好な変流器の場合には秒範囲である。開始値B0とすると、周期T=1/f=2π/ωの期間中にこの秒範囲によって放電して式(9)の磁束密度がほぼ消失する。この磁束密度は最初ΔB1に比べて小さい。
【数9】
Figure 0004755340
【0044】
すなわち、次の周期は鉄心内の高められた磁束密度でもって開始され、その結果鉄心は或る周期からその次の周期に移るにつれてより高い磁束密度B0を取る。平衡状態において生ずる平均磁束密度は式(7)、(9)を同一視することによって算出されて式(10)を生ずる。
【数10】
Figure 0004755340
平衡値Bがまだ鉄心の磁化曲線の直線範囲内に位置する場合、半波整流された電流はまだ高い誤差を有することなく伝送される。しかしながら、これは非常に小さい電流振幅の場合である。大電流の場合、鉄心は伝送範囲が飽和状態に陥ってしまう。そこでは透磁率μが急速に減少し、その結果平衡状態が磁化曲線の曲がり部において非常に高い誤差で生じ、完全な過変調になる。
【0045】
結晶性合金とフェライトとから成る鉄心を用いたのではこの問題の有効な解決策は見出せない。
【0046】
特別な成果は本発明によればその代わりにほぼ磁気ひずみのない少なくとも70%のアモルファス強磁性コバルト基合金から成る鉄心によって得られる。このコバルト基合金は透磁率μ<1400を持つ平坦なほぼ直線状のB−H曲線を有している。鉄心は好ましくはエアギャップのない閉じた環状帯鉄心として楕円形又は矩形形状に構成される。
【0047】
次の表1は2つの適切な合金組成を示している。
【表1】
Figure 0004755340
【0048】
表1に示されているアモルファス強磁性コバルト基合金は、先ず、アモルファス帯状体として公知の急速凝固技術により溶湯から製造された。急速凝固技術は例えばドイツ特許第3731781号明細書に記載されている。ほぼ20μmの厚みを有する帯状体は引き続いて張力なく巻回され、環状帯鉄心を形成した。
【0049】
本発明にとって重要な直線状の平坦なB−H曲線の設定は、その後、巻回された環状帯鉄心を帯状体方向に対して垂直に立つ磁界内で特別に熱処理することによって行われた。熱処理は、急速に凝固された(急冷された)帯状体の飽和磁気ひずみの値が熱処理中に合金組成に関係した大きさだけ正方向へ変化し、表1に記載されている範囲内に位置するようになるまで行われた。
【0050】
例えば図5に示された熱処理によると、組成Co72.7Fe4.6Si5.517.2を持つ合金の場合、急速凝固された(急冷された)帯状体の磁気ひずみλs≒−45×10-8の大きな負値は正方向へ零点通過(λs≒−2×10-8)近くに至るまでシフトされる。同時に、1200のほぼ理想的な透磁率値と飽和誘導Bs=0.998Tとを有する高い直線性のFループが生ずる。Fループとは残留磁気Brと飽和誘導Bsとの比が50以下であるヒステリシスループである。
【0051】
しかしながら、330℃の横方向磁界温度が例えば310℃に低下すると、透磁率は1100のあまりにも低い値へ低下した。その場合、磁気ひずみは約−10×10-8だけ零点通過から遠ざけることができた。そのためにμ(∧B)特性線の直線性が被害を受け、位相ひずみが10%増大した。なお、∧Bは例えば式(4)においてBの上に∧(ハット)を有する符号を表している。
【0052】
それに対して、横方向磁界温度が370℃に高められると、飽和磁化ひずみはλs=+8×10-8に増大した。同時に透磁率は直流電流公差を減少させる比較的高い値(μ≒1300)に成長した。さらにこの温度で、急速凝固された(急冷された)帯状体内に既に存在する結晶核の最初の成熟プロセスが起り、その結晶核によって特性線の直線性が著しく乱された。
【0053】
熱処理中、環状帯鉄心は保護ガスで洗浄され、その結果帯状体表面には、環状帯鉄心の物理的特性に不利に影響する酸化又は他の化学反応は発生しなかった。
【0054】
巻回された環状帯鉄心は磁界の作用下に1〜10ケルビン/分の率で上述のキュリー温度より相当低い約300℃の温度に加熱され、数時間の間横方向磁界を印加されながらこの温度に保持され、引き続いて0.1〜5ケルビン/分の冷却率で再び冷却された。
【0055】
本発明による直線状の非常に平坦なB−H曲線を得るために、それぞれの合金の温度に関係した飽和誘導が環状帯鉄心の内部の各部において確実に上回られるような強さの磁界が印加された。このように処理された環状帯鉄心は最後にプラスチック被覆体によって補強された。
【0056】
非常に小さくそれにも拘わらず高精密な変流器の製造は、鉄心の振幅透磁率μが1mT≦∧B≦0.9Bsの変調範囲において6%以下しか、好ましくは4%以下しか変わらないことを前提とする。直線性に関するこの要求は、使用された帯状体材料が相対表面粗さRarelを有することを前提として、上述の製造過程に亘って守ることができる。
【0057】
表面粗さRarelの定義は以下において図8に基づいて説明する。x軸は表面粗さを決定するべき物体の表面に対して平行に位置している。y軸はそれに対して測定するべき表面の面法線に対して平行に位置している。表面粗さRaは、長さが全測定区間lmに等しく粗さ輪郭線8と平均線9とによって取囲まれた面積10の総和に面積的に等しい矩形7の高さに相当する。帯状体材料の厚みの両側に存在する表面粗さRarelは式Rarel=(Ra(上面)+Ra(下面))/dにより与えられる。なお、dは帯状体材料の厚みである。
【0058】
合金Co72.8Fe4.7Si5.517から成る4.7gの重さしかない環状帯鉄心が製造された。この環状帯鉄心は1000のターン数nsecを持つ二次巻線を備えている。このようにして製造された変流器は120mA以下から120Aまでの電流範囲に亘って位相角の直線性を有していた。この環状帯鉄心の透磁率はμ=1150であった。環状帯鉄心は24.5×20.5×5.5の寸法と鉄断面積AFe=0.088cm2とを持っていた。
【0059】
この環状帯鉄心を用いて製造された変流器は全電流範囲において8.9°+/−0.1°の位相ひずみを持っている。両極性の零点対称の被測定正弦波電流の最高に伝送可能な実効値と単極性の半波整流された正弦波電流との比は1.4:1である。さらに、環状帯鉄心は120℃で良好な熟成特性を示した。このことが図6に示されているが、これはこの合金の非常に高い結晶温度と高い異方性エネルギーとによって説明できる。
【0060】
環状帯鉄心を製造する際、巻回技術及び熱処理を合金の磁気・冶金特性に綿密に合わせることが特に重要視された。特に、巻回された環状帯鉄心が横方向の各点において確実に飽和され、これが複数の環状帯鉄心を端面側で積層することによって上下方向に達成された。環状帯鉄心積層体の回転対称軸線からの磁力線の方向的な偏りは約0.5°であった。最高3°の偏りが許容されることが判明した。
【0061】
図4から分かるように、本発明により使用された合金範囲を用いると、500〜1400の透磁率値が得られる。図5に示されているように、請求項に記載された合金系を使用することによって透磁率の極めて高い温度安定性を実現できる。すなわち例えば室内温度と+100℃との間の標準的な変化は5%以下である。
【0062】
図4及び図5からさらに分かるように、透磁率と変調もしくは温度との関係はフェライト(N67、M27)に比べて著しく良好である。フェライトから成る鉄心を備えた変流器の場合、透磁率と変調及び温度との強い関係は特に異様であり、それゆえ一部の削除、従ってエアギャップによって特性線を直線化することが絶対必要である。鉄心のエアギャップを通って外部から侵入した磁界によって擾乱電圧が誘導される虞れがある。さらに、フェライトから成る鉄心の一部を削除した場合、温度変化によってエアギャップに特定できない変化が生じ、従って過比例なインダクタンス変化が生じる。
【0063】
本発明によれば、コンパクトな構造の産業用及び家庭用のコスト的に有利な変流器を製造できる。この変流器はターン数nprim=1の一次巻線と、ターン数nsec≦1500の二次巻線とを有し、一次電流iprim<120A用に設計されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 変流器の等価回路図。
【図2】 鉄心損失を考慮していない変流器内の磁界を示す概略図。
【図3】 一次電流を半波整流した際の変流器の二次電流のオシログラム。
【図4】 誘導振幅―透磁率特性図。
【図5】 温度―透磁率変化特性図。
【図6】 合金の時効硬化期間―透磁率変化特性図。
【図7】 熱処理中のおける温度のダイアグラム。
【図8】 表面粗さを決定するべき物体の表面部の断面図。
【符号の説明】
1 変流器
2 一次巻線
3 二次巻線
4 鉄心
5 負担抵抗
6 銅抵抗

Claims (11)

  1. 1つの一次巻線と少なくとも1つの二次巻線とを備えた少なくとも1つの鉄心から構成され、二次巻線に負担抵抗が並列に接続され、この負担抵抗が二次電流回路を低抵抗で閉じるような、直流電流成分を有する交流電流用の変流器において、
    鉄心として、アモルファス強磁性合金から成る帯状体から構成されエアギャップのない閉じた環状鉄心が設けられ、
    アモルファス強磁性合金が磁気ひずみ値│λs│<0.5ppm及び500<透磁率μ<1400を有し、
    鉄心が1mT〜0.9Bsの変調範囲において6%以下しか変わらない振幅透磁率を有し、
    合金がほぼ次の式
    Coa(Fe1-xMnxbNicdSiefg
    から構成された組成を有し、その場合、Xは元素のV,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Ge,Pの少なくとも1つであり、a〜gは原子%で示され、a,b,c,d,e,f,g,xは次の条件
    40≦a≦82;2≦b≦10;0≦c≦30;0≦d≦5;0≦e≦15;7≦f≦26;0≦g≦3;15≦d+e+f+g≦30,0≦x<1
    を満たしていることを特徴とする変流器。
  2. a,b,c,d,e,f,g,xが次の条件
    50≦a≦75;3≦b≦10;5≦c≦25;0≦d≦3;2≦e≦12;8≦f≦20;0≦g≦3;17≦d+e+f+g≦25,x≦0.5
    を満たしていることを特徴とする請求項1記載の変流器。
  3. a,b,cが条件a+b+c≧77、c≦20を満たしていることを特徴とする請求項2記載の変流器。
  4. アモルファス強磁性合金が磁気ひずみ値│λs│<0.1ppm及び500<透磁率μ<1300を有していることを特徴とする請求項3記載の変流器。
  5. アモルファス強磁性合金が0.7〜1.2テスラの飽和磁化Bsを有していることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の変流器。
  6. 帯状体が17μm≦d≦30μmの厚みdを有していることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の変流器。
  7. 帯状体が少なくとも1つの表面に電気絶縁層を備えていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の変流器。
  8. 環状鉄心が電気絶縁層を備えていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の変流器。
  9. 電気絶縁層として酸化マグネシウム層が設けられていることを特徴とする請求項7又は8記載の変流器。
  10. 酸化マグネシウム層が25nm≦D≦400nmの厚みDを有していることを特徴とする請求項9記載の変流器。
  11. 一次巻線がターン数nprim=1を有し、二次巻線がターン数nsec≦1500を有し、変流器が一次電流iprim<120A用として設計されていることを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載の変流器。
JP2000571471A 1998-09-17 1999-09-16 直流電流公差を有する変流器 Expired - Lifetime JP4755340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19842710.7 1998-09-17
DE19842710 1998-09-17
PCT/DE1999/002955 WO2000017897A1 (de) 1998-09-17 1999-09-16 Stromwandler mit gleichstromtoleranz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525863A JP2002525863A (ja) 2002-08-13
JP4755340B2 true JP4755340B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=7881348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571471A Expired - Lifetime JP4755340B2 (ja) 1998-09-17 1999-09-16 直流電流公差を有する変流器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6563411B1 (ja)
EP (1) EP1114429B1 (ja)
JP (1) JP4755340B2 (ja)
DE (1) DE59907740D1 (ja)
WO (1) WO2000017897A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129459B1 (de) * 1998-11-13 2004-06-02 Vacuumschmelze GmbH Verwendung eines magnetkerns für einen stromwandler, verfahren zur herstellung eines magnetkerns und stromwandler mit einem magnetkern
US6432226B2 (en) * 1999-04-12 2002-08-13 Alliedsignal Inc. Magnetic glassy alloys for high frequency applications
DE10134056B8 (de) * 2001-07-13 2014-05-28 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Magnetkernen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6992555B2 (en) * 2003-01-30 2006-01-31 Metglas, Inc. Gapped amorphous metal-based magnetic core
EP1599213A4 (en) 2003-02-24 2009-07-15 Ira Sanders CELL MEMBRANE TRANSLOCATION OF SNARE R GUL S INHIBITORS, ASSOCIATED COMPOSITIONS AND PATHOLOGY TREATMENT PROCESSES
WO2004088681A2 (de) * 2003-04-02 2004-10-14 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Magnetkern, verfahren zur herstellung eines solchen magnetkerns, anwendungen eines solchen magnetkerns insbesondere bei stromtransformatoren und stromkompensierten drosseln sowie legierungen und bänder zur herstellung eines solchen magnetkerns
DE102004024337A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-22 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung nanokristalliner Stromwandlerkerne, nach diesem Verfahren hergestellte Magnetkerne sowie Stromwandler mit denselben
FR2877486B1 (fr) * 2004-10-29 2007-03-30 Imphy Alloys Sa Tore nanocristallin pour capteur de courant, compteurs d'energie a simple et a double etage et sondes de courant les incorporant
CN101080788A (zh) 2004-12-17 2007-11-28 日立金属株式会社 电流互感器用磁芯、电流互感器及瓦时计
EP1724792A1 (fr) * 2005-05-20 2006-11-22 Imphy Alloys Procédé de fabrication d'une bande en matériau nanocristallin et dispositif de fabrication d'un tore enroulé à partir de cette bande
DE102005034486A1 (de) * 2005-07-20 2007-02-01 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines weichmagnetischen Kerns für Generatoren sowie Generator mit einem derartigen Kern
JP4694629B2 (ja) * 2005-11-09 2011-06-08 メトグラス・インコーポレーテッド カレントトランスおよび電力計
US8665055B2 (en) * 2006-02-21 2014-03-04 Michael E. McHenry Soft magnetic alloy and uses thereof
KR100815617B1 (ko) * 2006-08-10 2008-03-21 한국표준과학연구원 전류변성기 비교기와 정밀 션트저항을 이용한 전류변성기용부담의 평가장치 및 그 방법
DE502007000329D1 (de) * 2006-10-30 2009-02-05 Vacuumschmelze Gmbh & Co Kg Weichmagnetische Legierung auf Eisen-Kobalt-Basis sowie Verfahren zu deren Herstellung
KR100882310B1 (ko) * 2007-06-29 2009-02-10 한국표준과학연구원 전류변성기 비교 측정장치
US9057115B2 (en) * 2007-07-27 2015-06-16 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and process for manufacturing it
US8012270B2 (en) 2007-07-27 2011-09-06 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron/cobalt/chromium-based alloy and process for manufacturing it
KR100904664B1 (ko) * 2008-06-03 2009-06-25 주식회사 에이엠오 전류 센서용 자기 코어
DE102008051561B4 (de) * 2008-10-14 2013-06-20 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Stromerfassungseinrichtung
DE102010004223B4 (de) 2010-01-08 2013-12-05 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer Stromerfassungseinrichtung
CN102760568A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 南京江北自动化技术有限公司 电流互感器
CN103632826B (zh) * 2012-08-23 2018-01-16 西门子公司 电流互感器和电流检测装置
CN103219140B (zh) * 2013-04-24 2016-08-10 南京江北自动化技术有限公司 一种电流互感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563646A (en) * 1979-06-15 1981-01-14 Vacuumschmelze Gmbh Nonncrystalline soft magnetic alloy
JPS61295601A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Hitachi Metals Ltd コモンモ−ドチヨ−ク用アモルフアス磁心
JPS62124703A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 電流センサ
JPH02500788A (ja) * 1986-11-03 1990-03-15 アライド・コーポレーション 高周波使用のための磁歪がほぼ0のガラス質合金
WO1998028758A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zum herstellen von bandkernbändern sowie induktives bauelement mit bandkern

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2824749A1 (de) 1978-06-06 1979-12-13 Vacuumschmelze Gmbh Induktives bauelement und verfahren zu seiner herstellung
WO1981000861A1 (en) 1979-09-21 1981-04-02 Hitachi Metals Ltd Amorphous alloys
JPS59198708A (ja) 1983-04-25 1984-11-10 Hitachi Metals Ltd チヨ−クコイル用磁心
DE3422281A1 (de) 1983-06-20 1984-12-20 Allied Corp., Morristown, N.J. Verfahren zur herstellung von formlingen aus magnetischen metallegierungen und so hergestellte formlinge
EP0240600B1 (en) * 1986-01-08 1992-05-13 AlliedSignal Inc. Glassy metal alloys with perminvar characteristics
JPH02167478A (ja) 1988-09-22 1990-06-27 Toshiba Corp 電流センサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563646A (en) * 1979-06-15 1981-01-14 Vacuumschmelze Gmbh Nonncrystalline soft magnetic alloy
JPS61295601A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Hitachi Metals Ltd コモンモ−ドチヨ−ク用アモルフアス磁心
JPS62124703A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 電流センサ
JPH02500788A (ja) * 1986-11-03 1990-03-15 アライド・コーポレーション 高周波使用のための磁歪がほぼ0のガラス質合金
JPH0693392A (ja) * 1986-11-03 1994-04-05 Allied Signal Inc 高周波使用のための磁歪がほぼ0のガラス質合金
WO1998028758A1 (de) * 1996-12-20 1998-07-02 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zum herstellen von bandkernbändern sowie induktives bauelement mit bandkern

Also Published As

Publication number Publication date
DE59907740D1 (de) 2003-12-18
EP1114429B1 (de) 2003-11-12
US6563411B1 (en) 2003-05-13
WO2000017897A1 (de) 2000-03-30
JP2002525863A (ja) 2002-08-13
EP1114429A1 (de) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755340B2 (ja) 直流電流公差を有する変流器
KR100606515B1 (ko) 변류기에 사용하기에 적합한 자기 코어, 상기 자기 코어의 제조 방법 및 상기 자기 코어를 구비한 변류기
JP6166108B2 (ja) 鉄心とその製造および使用方法
JP4716033B2 (ja) カレントトランス用磁心、カレントトランス及び電力量計
US7583173B2 (en) Nanocrystalline core for a current sensor, single and double-stage energy meters and current probes containing them
CA1082491A (en) Near-zero magnetostrictive amorphous alloy with high saturation induction
JP2007299838A (ja) カレントトランス用磁心、カレントトランスならびに電力量計
Hasegawa et al. Advances in ferromagnetic metallic glasses
GB1596909A (en) Glassy alloys containing cobalt nickel and iron having near-zero magnetostriction and high saturation induction
Warlimont et al. Applications of amorphous soft magnetic materials
JP2013168637A (ja) 電子的物品監視のための金属ガラス合金
US6580347B1 (en) Magnetic core that is suitable for use in a current transformer, method for the production of a magnetic core and current transformer with a magnetic core
US6749695B2 (en) Fe-based amorphous metal alloy having a linear BH loop
US6930581B2 (en) Current transformer having an amorphous fe-based core
US5110378A (en) Metallic glasses having a combination of high permeability, low coercivity, low ac core loss, low exciting power and high thermal stability
Kulik et al. Influence of annealing on magnetic properties of Co-based metallic glasses
KR100904664B1 (ko) 전류 센서용 자기 코어
JPS62167840A (ja) 磁性材料とその製造方法
JP2760561B2 (ja) 磁 心
Hernando et al. Magnetism of soft nanocrystalline materials
Lachowicz Modern soft magnetic materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term