JP2000502594A - 強酸性カチオン交換体の製造方法 - Google Patents

強酸性カチオン交換体の製造方法

Info

Publication number
JP2000502594A
JP2000502594A JP9523323A JP52332397A JP2000502594A JP 2000502594 A JP2000502594 A JP 2000502594A JP 9523323 A JP9523323 A JP 9523323A JP 52332397 A JP52332397 A JP 52332397A JP 2000502594 A JP2000502594 A JP 2000502594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cation exchanger
strongly acidic
acidic cation
divinylbenzene
sulfonation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9523323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4024300B2 (ja
JP2000502594A5 (ja
Inventor
バツハマン,ラインハルト
フアイステル,ロター
ザイデル,リユデイガー
ジーキーラ,カール―ハインツ
Original Assignee
アイエイビー・イオネンアウスタウシヤー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ビツターフエルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26021539&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000502594(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19644217A external-priority patent/DE19644217A1/de
Application filed by アイエイビー・イオネンアウスタウシヤー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ビツターフエルト filed Critical アイエイビー・イオネンアウスタウシヤー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ビツターフエルト
Publication of JP2000502594A publication Critical patent/JP2000502594A/ja
Publication of JP2000502594A5 publication Critical patent/JP2000502594A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024300B2 publication Critical patent/JP4024300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、粒子サイズが≧0.1mmである、機械的にもそして浸透性も安定している高能力の強酸性カチオン交換体を、不活性な塩素含有膨潤剤を用いることなくそして/又はアクリロニトリル系のコモノマーを用いることなく、ゲル様のもしくは多孔性のパール重合体を硫酸でスルホン化することによって、製造する方法に関する。本発明は、そのような強酸性カチオン交換体は、スチレンとジビニルベンゼンとを、ジビニルベンゼン65重量%までの架橋剤比率で、不活性剤と共に又は不活性剤なしで、80〜96%に濃縮した硫酸を用いて、125〜180℃の温度で、反応時間が20時間までの時間で共重合させることによって製造されたゲル様の及び多孔性のパール重合体のスルホン化によって、製造することができることを提案する。新方法においては、不活性な、塩素を含有する、生態学的に有害な膨潤剤である1,2−ジクロロエタンを用いないで、従来の方法を用いて製造される生成物と同一のもしくは類似の品質特徴及び物質特性データを有する強酸性カチオン交換体を製造することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】 強酸性カチオン交換体の製造方法 本発明は、粒子サイズが0.1mm以上である、機械的にもそして浸透性も安 定している高能力の強酸性カチオン交換体を、不活性な塩素含有膨潤剤を用いる ことなくそして/又はアクリロニトリル系のコモノマーを用いることなく、ゲル 様のもしくは多孔性のビード状の重合体を硫酸でスルホン化することによって、 製造する方法に関する。能力に関しては最適の性質を持つ機械的にもそして浸透 性も安定しているカチオン交換体の製造に関係している多くの研究を開示してい る文献がある。該文献によると、工業的に有用な強酸性カチオン交換体は、主と してビード様のスチレン/ジビニルベンゼン共重合体のスルホン化によって製造 されており、その重合体は不十分な量の不活性な膨潤剤によって前以て膨潤した 後スルホン化しそして仕上げる。特に、1,2−ジクロロエタンが、特に有用な 膨潤剤であることが判明している。かくして、米国特許第5,248,435号 明細書は、多孔性スチレン/ジビニルベンゼン共重合体を95%強度の硫酸と共 に塩素含有膨潤剤を添加して80℃でスルホン化する方法を記載している。しか しながら、それの点火し易さ、毒性及び発ガン性、全身を侵す作用、そして危険 な分解生成物である塩化水素のために、1,2−ジクロロエタンの使用は限界に きている。 その不活性な膨潤剤の環境的に安全な取り扱いのためには、相当な費用のかか る技術的なそして専門的な努力が必要である。 ジクロロエタンはスルホン化工程から完全には回収することはできな いので、製造工程のガス状及び液状の廃棄される生成物がジクロロエタンで汚染 され、そして微量のジクロロエタンが最終生成物から特別の処理によって除去さ れなければならない。ジクロロエタンは、不適切な除去は環境に危険をもたらす ので、安全に考慮して用いられ又は使用後処分されなければならない。このため に、許可された耐塩素性の装置での焼却、又は認可された再生装置及び循環手順 、吸着又はストリッピングでの仕上げのような、費用のかかる環境対策技術が下 流に必要となる。 粒子径が0.1mm以上である工業的に有用な強酸性カチオン交換体を、1, 2−ジクロロエタンのような環境的に不安全な不活性膨潤剤を用いることなく製 造する方法は、不活性な塩素含有膨潤剤を用いる既知の工業的な方法が安全であ ると見なされている限り、過去において追求されることがなかった。それ故に、 工業的に有用な強酸性カチオン交換体を不活性膨潤剤を用いることなく得ること を目的とした開発が、膨潤剤の使用を包含する開発局面に先行した。 モノビニル芳香族化合物とポリビニル芳香族化合物、好ましくはスチレン及び ジビニルベンゼンの架橋したビード状重合体ー架橋剤の量は3〜11%であるー のスルホン化によって得ることができるカチオン交換体が、米国特許第2,36 6,007号明細書に記載された。これらの交換体の製造において、用いられた 出発物質は、その単量体を少量の開始剤の存在下で、徐々に温度を上昇させなが ら数日間にわたって重合させることによって得られる重合体であった。スルホン 化の温度は100℃を超えていたが、それにもかかわらず、実質的な粒子の崩壊 が水和反応中に起こった。 ビード状のスチレン/ジビニルベンゼン重合体を、硫酸銀の存在下で 100℃で硫酸で処理することによってスルホン化することも又知られている( J.Chem.Soc.1949,3303頁)。この方法で得られた生成物の 機械的安定性は低かったし、そして交換能力は不満足なものであった。 更に、スルホン化を液体二酸化硫黄中でクロロスルホン酸で行うことによって 機械的安定性を改良する試みも行われた[米国特許第2,809,959号、D AS(ドイツ特許出願公告)1,031,514]。しかし、この方法によって は、部分的にスルホン化された生成物が得られたのみであった。加えて、クロロ スルホン酸及び液体二酸化硫黄は、技術的に扱いが簡単ではない。 DE−AS(ドイツ特許出願公告)974,216も同じ目的を持っていた。 ここでは、クロロスルホン酸でのスルホン化の前に、スチレン/ジビニルベンゼ ン重合体を、180℃に15分間加熱し、次いで室温まで16時間かけて冷却す ることにより、高い硬度を達成するための加熱または内部応力の補償にかける。 このようにして製造された重合体を50〜80℃の温度でクロロスルホン酸の作 用によってスルホン化する。 DE−AS(ドイツ特許出願公告)1,233,143は、スチレン、ジビニ ルベンゼン、アクリロニトリル又はメタクリロニトリルの重合体を使用し、そし て80〜120℃の反応温度で96〜99.1%強度の硫酸でスルホン化する、 より有利な反応条件を持つ方法を記載している。この方法は、ジビニルベンゼン の架橋度が14〜29重量%である点で有利であることが判明した。この方法の 不利な点は、有害物質で水質汚染性であり、膨潤剤を使用した場合と同様に、費 用のかかる安全及び環境対策を必要とする結果となるアクリロニトリルを使用す ることである。 EP0009395は、粒子サイズが0.01〜1.5μmである非常に小さ い粒子範囲の強酸性カチオン交換体をスチレン/ジビニルベンゼン共重合体を、 不活性膨潤剤を添加しないで、硫酸でスルホン化することにより製造することを 記載している。この粒子サイズ範囲の強酸性カチオン交換体の製造は、特別な用 途向けを除いては、0.3〜1.2mmの粒子サイズが要求される工業用には殆 ど重要ではない。粒子径が0.1mm以上である強酸性カチオン交換体は、上記 の方法によっては、DCEを添加しないでのスルホン化という手段で製造するこ とは出来ない。 本発明の目的は、粒子径が0.1mm以上である、機械的にもそして浸透性も 安定している高能力の強酸性カチオン交換体を、不活性な塩素含有膨潤剤を用い ることなくそして/又はアクリロニトリル系のコモノマーを用いることなく、技 術的に都合の良いスルホン化剤を用いて、ゲル様のもしくは多孔性のスチレン/ ジビニルベンゼン共重合体をスルホン化することによって、製造することができ る方法を見出すことである。 ここに、本発明に従って、求められる性質を有する強酸性カチオン交換体が、 ゲル様のもしくは多孔性の、ビード重合体とも呼ばれる、ジビニルベンゼン架橋 剤(crosslinker)含量が1〜65重量%である、スチレン/ジビニルベンゼン共 重合体から、濃度が80〜96%である硫酸を用いて、125〜180℃の温度 で20時間までの間これらをスルホン化することによって製造できることが見出 された。次いで、強酸性カチオン交換体は水和されそして既知の方法によって十 分に洗い落される。 ゲル様のもしくは多孔性の三次元的に架橋した共重合体は、単量体ス チレンと市販組成物の技術グレードのジビニルベンゼンとの混合物を、沸騰範囲 が120〜220℃である炭化水素のような不活性組成物を添加して又は添加し ないでビード重合させることによって得られる生成物である。 更に、強酸性カチオン交換体は、もし、好ましくは本発明に従う反応条件の限 界内で、86〜94%強度の硫酸を用い、8〜12時間、 ー多孔性のビード重合体が130〜140℃でスルホン化されそして ーゲル様のビード重合体が160〜170℃でスルホン化され るならば、表に示すように、従来法で依然として製造されている生成物と比較し て類似かもしくはより良い品質特性を有することが見出された。上記のより高い 温度は、ゲル様のビード重合体の場合に、160℃より低いスルホン化温度では 表面に当業者間でオレンジはだとして知られている特徴的な粒状突起が生じるの で、完全に平滑な粒子表面を得るために必要である。本発明の方法によってスル ホン化されたビード状重合体は水和され、既知の方法によって仕上げされる。粒 子サイズが≧0.1mmである、機械的にもそして浸透性も安定している高能力 の強酸性カチオン交換体は、表1〜[脱漏]に記載されている品質特性に示され ているように、本発明による方法によって製造することができる。 本発明によるスルホン化方法は、以下に述べる既知の工業的な方法と比較して の利点によって特徴づけられる: ー 粗い粒子のビード重合体でも硫酸でスルホン化できる。 ー 従って、三酸化硫黄やクロロスルホン酸のような実質的に取り扱いがより困 難なスルホン化剤を扱わないで済ませられる。 ー 1,2−ジクロロエタンのような不活性な塩素含有膨潤剤を用いて のビード重合体の前膨潤を行わずに済ますことができる。 ー これによって、複雑で費用のかかる、スルホン化反応の最終生成物、副生成 物及び廃棄生成物からの1,2−ジクロロエタンの除去と回収が不要になる。 ー スチレンとジビニルベンゼンの共重合において、アクリロニトリルやメタク リロニトリルのような、強度を増大させスルホン化を容易にするけれども環境を 危険にさらすコモノマーを添加する必要がない。 実施例1〜3において、本発明の方法に従う、ゲル様の(実施例1及び2)そ して多孔性の(実施例3)ビード重合体の硫酸でのスルホン化による強酸性カチ オン交換体の製造について更に詳細に述べる。 表の形での概観において、そして実施例に続いて、本発明の方法によって製造 された強酸性カチオン交換体の特性を示す品質特徴と特性を示す物質データが、 不活性な塩素含有膨潤剤、1,2−ジクロロエタンを使用して従来の方法で製造 された生成物と比較される。 表1は、ゲル様ビード重合体の、各々の場合において少なくとも3回のスルホ ン化の平均値を、異なった条件下で示す。特性データは、スルホン化の4通りの スルホン化反応実験の間には重要な差はないことを明らかにしている。球形特性 、摩耗及び高速サイクリング挙動によって表されている機械的性質及び浸透性が 特に注目さるべきである。 表2は、ゲル様ビード重合体について3通りのスルホン化反応の最終生成物の 比較を表している。種々のイオン交換条件下での実効容積能力[effective volu me capacity (EVC)]が比較されている。 数値は、従来のスルホン化と完全に同等であるか、あるいは135℃ での反応の場合にはやや優位である。この温度でスルホン化されたゲル様のビー ド重合体は、典型的な特徴であるオレンジはだの表面を有している。 もし用途によって平滑な粒子表面が好ましいならば、スルホン化を160℃を 超える温度で行わなければならない。 表3は、実施例3と同様に、多孔性重合体のスルホン化について、ジクロロエ タンを用いた場合と用いない場合の比較を示す。これらは同様に少なくとも4回 の実験の平均値である。この比較も又、高度に架橋されたビード重合体は膨潤剤 を用いないでスルホン化することができ、そして完全に同等の最終製品が得られ ることを明らかにしている。 実施例 実施例1 温度計と攪拌機を備えたスルホン化反応フラスコ中で、65重量%までのジビ ニルベンゼンで架橋した、粒子サイズが0.1〜0.8mmである球状のゲル様 スチレン/ジビニルベンゼン共重合体60gを、88.3%強度の硫酸240m l中に攪拌しながら添加し、そして90分間かけて165℃に加熱し、この温度 で10時間攪拌する。その後、120〜180分かけて室温まで冷却し、硫酸を 分離し、付着している硫酸を段階的に薄い濃度の硫酸で洗浄する。これらの条件 下で製造され、以下の架橋部分含量を有する球状のゲル様スチレン/ジビニルベ ンゼン共重合体が使用された強酸性カチオン交換体に関して、重要な特性データ の試験を行い以下の数値を得る。 表 実施例2 架橋度がジビニルベンゼン7.8%である共重合体を実施例1と同様の手順で 、種々の反応条件でスルホン化した。 表実施例3 実施例1に記載したのと同様に装備したスルホン化反応フラスコ中 で、65重量%までのジビニルベンゼンで架橋した、粒子サイズが0.1〜0. 8mmである球状の多孔性スチレン/ジビニルベンゼン共重合体60gを、94 .3%強度の硫酸240ml中に攪拌しながら添加し、そして60分間かけて1 30℃に加熱し、この温度で8時間攪拌し、そして硫酸から分離し、そして付着 している硫酸をより薄い濃度の硫酸を用いて段階的に洗浄した。この方法によっ て製造され、以下の架橋部分含量を有する球状の多孔性スチレン/ジビニルベン ゼン共重合体が使用された強酸性カチオン交換体に関して、重要な特性データの 試験を行い以下の数値を得た。 表1 ジビニルベンゼンで架橋したスチレン重合体を7.8%有するゲル様のビード重 合体の、不活性な塩素含有膨潤剤、1,2−ジクロロエタンを使用しての及び使 用しないでのスルホン化 表2 ジビニルベンゼンで架橋したスチレン重合体を7.8%有する、不活性な塩素含 有スルホン化剤、1,2−ジクロロエタンを使用して及び使用しないでスルホン 化されたゲル様のビード重合体の実効容積能力の比較 表3 不活性な塩素含有膨潤剤、1,2−ジクロロエタン(DCE)を使用しての及び 使用しないでの、ジビニルベンゼンで架橋したスチレン重合体を14.5%有す る多孔性のビード重合体のスルホン化
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ザイデル,リユデイガー ドイツ・デー―06792ザンデルスドルフ・ ブヘンベーク30 (72)発明者 ジーキーラ,カール―ハインツ ドイツ・デー―06766ボルフエン・オツペ ンハイムシユトラーセ36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. スチレンとジビニルベンゼンとの、硫酸を用いる、沸騰範囲が120〜2 20℃である不活性組成物を45%まで添加して又は添加しないでの共重合によ って得られる、架橋剤含量がジビニルベンゼン1〜65重量%であるゲル様の又 は多孔性のスチレン/ジビニルベンゼン共重合体(ビード重合体)のスルホン化 による、粒子サイズが≧0.1mmである強酸性カチオン交換体の製造方法であ って、ビード重合体が、不活性な塩素含有膨潤剤を添加しないで、含量が80〜 96%である濃硫酸を用いて、125〜180℃の温度で20時間までの時間ス ルホン化され、そして水和されそして公知の方法のよって十分に洗浄されること を特徴とする方法。 2. ビード重合体が、一般的には80〜96%強度の、好ましくは86〜94 %強度の硫酸を用いてスルホン化されることを特徴とする請求項1に記載の強酸 性カチオン交換体の製造方法。 3. ビード重合体が、一般的には20時間までの時間、好ましくは8〜12時 間スルホン化されることを特徴とする請求項1及び2のいずれかに記載の強酸性 カチオン交換体の製造方法。 4. 多孔性のビード重合体が、一般的には125〜180℃の温度で、好まし くは130〜140℃の温度でスルホン化されることを特徴とする請求項1〜3 のいずれかに記載の強酸性カチオン交換体の製造方法。 5. ゲル様のビード重合体が、一般的には125〜180℃の温度で、好まし くは160〜170℃の温度でスルホン化されることを特徴とする請求項1〜3 のいずれかに記載の強酸性カチオン交換体の製造方法。 6. 請求項1〜5のいずれかに従って製造された生成物が水和されそ して公知の方法のよって十分に洗浄されることを特徴とする請求項1〜5のいず れかに記載の強酸性カチオン交換体の製造方法。
JP52332397A 1995-12-21 1996-12-20 強酸性カチオン交換体の製造方法 Expired - Fee Related JP4024300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19548012.0 1995-12-21
DE19548012 1995-12-21
DE19644217.6 1996-10-24
DE19644217A DE19644217A1 (de) 1995-12-21 1996-10-24 Verfahren zur Herstellung von stark sauren Kationenaustauschern
PCT/EP1996/005784 WO1997023517A1 (de) 1995-12-21 1996-12-20 Verfahren zur herstellung stark saurer kationenaustauscher

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000502594A true JP2000502594A (ja) 2000-03-07
JP2000502594A5 JP2000502594A5 (ja) 2004-09-16
JP4024300B2 JP4024300B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26021539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52332397A Expired - Fee Related JP4024300B2 (ja) 1995-12-21 1996-12-20 強酸性カチオン交換体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6228896B1 (ja)
EP (1) EP0868444B1 (ja)
JP (1) JP4024300B2 (ja)
CN (1) CN1140544C (ja)
AU (1) AU1304497A (ja)
DE (1) DE59603190D1 (ja)
WO (1) WO1997023517A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529546A (ja) * 2010-07-09 2013-07-22 リ−エヌ テクノロジー アンパルトセルスカブ 液状厩肥を含む有機廃水からアンモニア性窒素を除去するための方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1104286C (zh) 1995-12-21 2003-04-02 Iab离子交换器股份有限公司 制备自由流动的强酸性阳离子交换剂的方法
AU752379B2 (en) * 1998-01-12 2002-09-19 Dexerials Corporation Method of manufacturing polyelectrolyte
DE10033585A1 (de) * 2000-07-11 2002-01-24 Bayer Ag Sulfonierungsverfahren
US6784213B2 (en) 2001-06-22 2004-08-31 Rohm And Haas Company Method for preparation of strong acid cation exchange resins
US6750259B2 (en) * 2002-07-08 2004-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing gel-type cation exchangers
DE10326666A1 (de) * 2003-02-24 2004-09-02 Bayer Ag Stoffgemische
JP2007505209A (ja) * 2003-07-07 2007-03-08 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 交換樹脂の改良された無溶媒スルホン化
CN100336597C (zh) * 2003-07-18 2007-09-12 中山大学 一种纳米离子交换材料及其制备方法
DE102004052720A1 (de) * 2004-10-30 2006-05-04 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von silberhaltigen Perlpolymerisaten
CN101209428B (zh) * 2006-12-28 2010-05-19 江苏索普(集团)有限公司 一种用于除去有机介质中碘化物的吸附剂及制法和应用
DE102007060790A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kationenaustauschern
US9187389B2 (en) 2012-08-31 2015-11-17 Rohm And Haas Company Method to produce alcohols from organic acids
CN103059190B (zh) * 2013-01-16 2014-07-23 吉林大学 可溶胀吸附烃类混合物中芳烃组分树脂球及其制备方法
WO2014120585A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Rohm And Haas Company Method for performing carbon-carbon coupling reactions with cationic exchange resin supported palladium catalyst
WO2015017972A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Dow Global Technologies Llc Method for treating oil-containing aqueous mixtures with cation exchange resin
DE112015001834T5 (de) 2014-04-15 2017-01-05 Rohm And Haas Company Sulfonierung von Aromatischen Polymeren unter Verwendung einer fluorierten Benzolverbindung als Quellmittel
WO2016137787A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Rohm And Haas Company Chromatographic separation of saccharides using cation exchange resin beads with rough outer surface
CN108102032B (zh) * 2018-01-05 2020-11-27 江苏国创新材料研究中心有限公司 一种无溶剂的绿色苯乙烯系阳离子交换树脂的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2809959A (en) 1957-10-15 Preparation of high-viscosity sulfona-
US2399007A (en) 1943-10-20 1946-04-23 Davis & Furber Tape condenser
US2500149A (en) 1947-02-21 1950-03-14 Dow Chemical Co Sulfonation of copolymers of monovinyl-and polyvinyl-aromatic compounds
US2597438A (en) * 1951-05-12 1952-05-20 Rohm & Haas Cation-exchange polymers of the sulfonic type
GB784028A (en) 1954-11-24 1957-10-02 Dow Chemical Co Preparation of high-viscosity sulphonation products having a viscosity stability
US4382124B1 (en) 1958-07-18 1994-10-04 Rohm & Haas Process for preparing macroreticular resins, copolymers and products of said process
NL275074A (ja) 1961-03-01
US4157432A (en) * 1977-11-29 1979-06-05 Exxon Research & Engineering Co. Bulk sulfonation process
US4380590A (en) 1978-09-19 1983-04-19 Rohm And Haas Company Emulsion copolymer cation exchange resins
US5248435A (en) 1991-12-17 1993-09-28 Mitsubishi Kasei Corporation Ion exchange resin, process for producing the same, and method for removing impurities from condensate
US5244926A (en) * 1992-06-16 1993-09-14 The Dow Chemical Company Preparation of ion exchange and adsorbent copolymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529546A (ja) * 2010-07-09 2013-07-22 リ−エヌ テクノロジー アンパルトセルスカブ 液状厩肥を含む有機廃水からアンモニア性窒素を除去するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0868444B1 (de) 1999-09-22
JP4024300B2 (ja) 2007-12-19
AU1304497A (en) 1997-07-17
CN1140544C (zh) 2004-03-03
CN1205709A (zh) 1999-01-20
DE59603190D1 (de) 1999-10-28
EP0868444A1 (de) 1998-10-07
WO1997023517A1 (de) 1997-07-03
US6228896B1 (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000502594A (ja) 強酸性カチオン交換体の製造方法
US2992544A (en) Insoluble resinous copolymers of (chloromethyl) styrene and polyvinyl aromatic hydrocarbons and nitrogen-containing derivatives of the copolymers
US4221871A (en) Reticular crosslinked monovinylidene N-heterocyclic copolymer
US3418262A (en) Preparation of macroporous ion exchange resins
US6323249B1 (en) Macroporous resins having large pores but with high crush strength
US4246386A (en) Ion exchange resins
JPH08500851A (ja) イオン交換樹脂及び吸着剤の製造に適するセル状重合体構造をもつ細孔質コポリマー
JPH0524922B2 (ja)
US3586644A (en) Ion exchangers from aromatic hydrocarbon polymer by reaction with sulfur halide followed by oxidation or reduction
US3383336A (en) Resinous insoluble reaction products
JPS6250486B2 (ja)
US3342755A (en) Oxidation stable halogen containing cation exchange resins
CN108946721B (zh) 高抗压强度的球形活性炭及其制备方法和用途
CA1067649A (en) Process for the preparation of anion exchangers
JPH074532B2 (ja) 触媒用スルホン酸型陽イオン交換樹脂
US2678306A (en) Carboxtsulfonic cation-exchange
SU497781A3 (ru) Способ получени сульфированных макросетчатых пористых сополимеров
Azanova et al. Reactive polymers. 60. glycidyl methacrylate-styrene-ethylene dimethacrylate terpolymers modified with strong-acid groups
JPS5858369B2 (ja) アクリル系発泡体の製造方法
US3133030A (en) Low capacity sulfonated cation
US4431785A (en) Ion exchange resins
KR980009343A (ko) 블로우잉된 폴리에스테르 필름
US4375519A (en) Ion exchange resins
JPS5817481B2 (ja) 多孔性樹脂の製造法
US2953532A (en) Cation exchangers of the polystyrene type

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees