JP2000501382A - 新規アミノ酸誘導体、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物 - Google Patents

新規アミノ酸誘導体、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2000501382A
JP2000501382A JP9517822A JP51782297A JP2000501382A JP 2000501382 A JP2000501382 A JP 2000501382A JP 9517822 A JP9517822 A JP 9517822A JP 51782297 A JP51782297 A JP 51782297A JP 2000501382 A JP2000501382 A JP 2000501382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound according
phenyl
group
pro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3912798B2 (ja
Inventor
フランツ エッセル
ゲルト シュノーレンベルク
ハンス ペーター イグナトヴ
グエンター ギースラー
ビルギット ユング
ゲオルク シュペック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JP2000501382A publication Critical patent/JP2000501382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912798B2 publication Critical patent/JP3912798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は一般式I (式中、R1、A1、A2、R2、R3及びR11は明細書に示された意味を有する)の新規アミノ酸誘導体及びその医薬上許される塩、並びにその調製及び使用に関する。新規化合物は有益なニューロキニン(タチキニン)アンタゴニストである。

Description

【発明の詳細な説明】新規アミノ酸誘導体、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物 本発明は一般式I R1−R11−A1−A2−NR23 (I) の新規アミノ酸誘導体及びその医薬上許される塩、それらの調製方法並びにこれ らの化合物を含む医薬組成物に関する。これらの化合物は有益なニューロキニン (タチキニン)アンタゴニストである。 欧州特許出願EP 394 989及びEP 443 132並びにWO 94/05693 はニューロキニン 拮抗活性を有するペプチドを記載している。本発明の化合物はこれらの化合物と は実質的に成分R1、A2、R5及びNR23を異にする。 本明細書及び請求の範囲中アミノ酸について使用される略号は、例えば、Eur- op.J.Biochem.,138,9(1984)に記載されたような通常の3文字コードに相当す る。その他の略号が以下に説明される。 Boc = t−ブトキシカルボニル Bzl = ベンジル CDI = カルボニルジイミダゾール Cha = 3−シクロヘキシルアラニン DCCI = ジシクロヘキシルカルボジイミド DCH = ジシクロヘキシル尿素 HOBt = 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール Hpa = ホモフェニルアラニン Hyp = (2S,4R)−ヒドロキシプロリン Pal = 3−(1−ピロリル)アラニン THF = テトラヒドロフラン TFA = トリフルオロ酢酸 Z = ベンジルオキシカルボニル Me = メチル Ac = アセチル Et = エチル DMF = ジメチルホルムアミド DPPA = ジフェニルホスホリルアジド PPA = ポリリン酸 RT = 室温 Mtr = 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼン−スルホニル Trp(for)=ホルミル保護トリプトファン Met(O)= Sが酸化されてスルホキシドを形成するメチオニン Bum = N(π)−tert.ブトキシメチル アミノ酸という用語は(以下の明細書に特にことわられていない限り)D形態 及びL形態の両方の天然アミノ酸及び非天然アミノ酸、特にα−アミノ酸、並び にこれらの異性体を含む。 アミノ酸が接頭辞を用いないで示される場合、これはアミノ酸のL形態を表す 。D形態は明記される。 簡素化された表示が式について使用される。化合物を表す場合、全てのCH3置 換基はダッシュにより示され、こうして、例えば、 を表す。 本発明は一般式I R1−R11−A1−A2−NR23 (I) の新規アミノ酸誘導体及びその医薬上許される塩に関する。 式中、 R1は(a)アダマンチルまたはノルアダマンチル{これは未置換であり、または X1或いは1個もしくは2個のオキソ基により置換されており、X1はハロゲン、 COOH、C(O)NH2、C(O)Oアルキル、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)2[アルキル はメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを表す]、 [アルキルはメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを表す]、 カルボニル、エチルオキシカルボニルまたはフェニル(C1または2アルキル)オキ シカルボニル(そのフェニルは未置換であり、またはハロゲン、(C1-5)アルキル もしくは(C1-5)アルコキシにより置換されている)を表す]を表す}、または (b) 6個の炭素原子または5個の炭素原子及び1個のN原子からなる飽和6員環 {これはp位の2個の炭素原子の間に-CH2-CH2- ブリッジを有し、これは未置換 であり、またはX2及び/または1個もしくは2個のオキソ基により置換されて おり、X2はハロゲン、アルキル、OH、O−アルキル、C(O)Oアルキル、COOH、C( O)NH2、C(O)Oアルキル、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)2[アルキルはメチル 、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを表す]、CN、NH2またはNH(Sch)[ Schはメチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニルまたはフェニル(C1ま たは2アルキル)オキシカルボニル(そのフェニルは未置換であり、またはハロ ゲン、(C1-5)アルキルもしくは(C1-5)アルコキシにより置換されている)を表す ]を表す}、または (c) 環の一つであり、または (d) R11が-C(C5H10)-C(O)-である場合には、R1はフェニルであり、 R11は-C(O)-、-CH2-C(O)-、-C(C5H10)-C(O)-、-NH-C(O)-または-O-C(O)-を 表し、 A1はD−またはL−セリン(Ser)、D−またはL−スレオニン(Thr)、D−ま たはL−アロスレオニン、D−またはL−プロリン(Pro)、D−またはL−ジデ ヒドロプロリン(ΔPro)、例えば、3,4−ジデヒドロプロリン(Δ(3,4)-Pro)、 D−またはL−ヒドロキシプロリン(Pro(OH))、例えば、3−ヒドロキシプロリ ン(Pro(3OH))及び4−ヒドロキシプロリン(Pro(4OH))、D−またはL−チア ゾリジン−4−カルボン酸、D−またはL−アミノプロリン(Pro(NH2))、例え ば、3−アミノプロリン(Pro(3NH2))及び4−アミノプロリン(Pro(4NH2))、D− またはL−ピログルタミン酸(pGlu)、D−またはL−ヒドロキシピペリジノカル ボン酸、例えば、5−ヒドロキシピペリジノ−2−カルボン酸を表し、その中に 含まれるヒドロキシ基及びアミノ基は通常の保護基(例えば、アシル、カルバモ イルまたはアラルキル(特に、ベンジル))により保護されていてもよく、 A2はフェニル基、一置換、二置換または三置換フェニル基、ヘテロアリール 基またはナフチル基を含む親油性α−アミノ酸であり、この環式基は-CH2-また は-CH2-CH2-によりそのアミノ酸の主鎖から分離されており(一方、そのフェニ ル基の置換基は互いに独立にハロゲン、トリハロメチル、アルコキシまたはアル キルであってもよい)、 R2及びR3は互いに独立にアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリール アルキル(アリールはフェニル、一置換、二置換または三置換フェニルまたはナ フチルを表し、そのフェニル基の置換基は互いに独立にハロゲン、トリハロメチ ル、アルコキシ、アルキル、アルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ 、ジアルキルアミノまたはシアノを表し、またはそのフェニル基の2個の隣接す る位置が-O-(CH2)1 または2-O-により結合されており、ヘテロアリールはインド リル、ピリジル、ピロリル、イミダゾリルまたはチエニルを表し、またそのアル キル基またはアルコキシ基は1個〜3個の炭素原子を含む)を表し、または 基 は一般式(式中、sは2または3である) (アリール基はフェニル、一置換、二置換または三置換フェニルまたはナフチル を表し、そのフェニル基の置換基は互いに独立にハロゲン、トリハロメチル、ア ルコキシ、アルキル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、-CO2CH3、-CO2C2H5または アルキルチオを表し、またはそのフェニル基の2個の隣接する位置が -O-(CH2)1-2-O-により結合されており、アルキルは1個〜3個の炭素原子を含む )の環を表す。 本発明の化合物は物質P−拮抗作用とニューロキニンA拮抗特性及びニューロ キニンB拮抗特性の両方を有する有益なニューロキニン(タチキニン)アンタゴ ニストである。それらはニューロキニン介在性疾患の治療及び予防に有益である 。 一般式Iの化合物は酸基、主としてカルボキシル基、もしくはフェノール性ヒ ドロキシ基、及び/または塩基性基、例えば、グアニジノ官能基またはアミノ官 能基を有していてもよい。それ故、一般式Iの化合物は内部塩、医薬上有益な無 機酸、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、スルホン酸または有機酸(例えば、マレイ ン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸もしくは酢酸)との塩、または医薬上有益な 塩基、例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物もしくは炭酸 塩、水酸化亜鉛もしくは水酸化アンモニウムまたは有機アミン、例えば、ジエチ ルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン等の塩として生じ得る。 新規アミノ酸誘導体中のキラル中心はR配置、S配置またはR,S−配置であ ってもよい。 A2の定義に使用される“ヘテロアリール”という用語は1個または2個のヘ テロ原子、即ち、1個または2個の窒素原子または1個の窒素原子及び1個の硫 黄原子を含む単環式、二環式または三環式の芳香族環系を表す。所望により、そ の基は1個または2個の置換基(C1-3アルキル)もしくはオキソ基または1個〜 3個の炭素原子を含むアルコキシ基を含んでいてもよい。 好適なヘテロアリール基の例は Y = H2またはO である。 上記のヘテロアリール基はまた明記された位置以外の位置で-CH2-CH2-基に結 合されていてもよいことが注目されるべきである。 その-CH2-CH2-基はアミノ酸(A2)のα−炭素原子に結合される。 本発明の式Iの化合物の中で、好ましい化合物は R1及びR11が先に定義されたとおりであり、かつ A1がプロリン、4−ヒドロキシプロリンまたはチアゾリジン−4−カルボン 酸(チオプロリン)、好ましくは2−S−配置の4−ヒドロキシプロリン、特にであり、 かつ/または A2がナフチル、インドリルまたはN−メチルインドリル、好ましくは であり、YがHまたはCH3、好ましくはHであり、 かつ/または R2がHまたはメチルであり、かつR3がベンジルであり、その中に含まれるフ ェニル基が好ましくは2位でメチル、塩素または臭素により置換されている化合 物、特にR3が2−クロロベンジル、2−メチルベンジルまたは好ましくは2− ブロモベンジルである化合物、または 基 が環 (式中、sが2であり、かつアリールが先に定義されたとおりであり、好ましく はフェニル(これは2位でハロゲン、トリハロメチルまたは好ましくはメトキシ により置換されている)である) を表す化合物である。 先に定義された化合物の中で、好ましい化合物は R1が未置換アダマンチルまたはノルアダマンチルである化合物及び R1がX1により置換されたアダマンチルまたはノルアダマンチルである化合物 (2位の環がR11に結合される場合、X1が1位にあり、好ましくは1位の環が R11に結合される場合、X1が3位にある)、特に R1が下記の基 の一つを表す化合物、好ましくはR1(式中、X1がBr、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2またはNH2である) である化合物である。 特に、R1が1位または2位でR11に結合されされており、かつX2及び/また は1個もしくは2個のオキソ基により置換されている[2,2,2]−ジシク ロオクタニルである化合物、特にR1が基 の一つである化合物、好ましくはR1が基 の一つである化合物が挙げられる。 上記化合物の中で、R11が-O-C(O)-または好ましくは-C(O)-である化合物が特 に挙げられる。 下記の化合物が特に重要視されるべきである。 及びこれらの医薬上許される塩。 明記されたアミノ酸はS配置であることが好ましい。 本発明の化合物に関する試験結果: NK1レセプター(物質Pレセプター)に関するレセプターアフィニティーを、1 25 I標識物質Pの置換を測定することにより、クローン化NK1レセプターでヒトリ ンパ芽球腫細胞(IM-9)について測定した。NK2結合試験を、ヒトNK2レセプターを 発現するトランスフェクトされたA20細胞について行った。125I-BN-ノイソリニ ンAの置換を測定した。 こうして得られたKi50値は以下のとおりである。 化合物 NK1 NK2 [nM] [nM] 3 1 55 5 1.3 105 12 13 52 13 3 177 14 5 100 21 4.1 137 22 6.2 45 25 18.4 36 1.1 38 47 0.28 68 52 0.41 122 59 0.4 77 実施例の組成物: これらの化合物の中で、化合物3、5、12、13、14、21、22、36、47、52及び 59が好ましい。 上記の式を表示するに際して、CH3基は記載されなかった。例えば、化合物1 は基NR23中のR2としてメチル基を含む。 本発明の化合物は物質P拮抗作用そしてまたニューロキニンA拮抗特性及びニ ューロキニンB拮抗特性の両方を有する有益なニューロキニン(タチキニン)ア ンタゴニストである。それらはニューロキニン介在性疾患: 呼吸道の炎症疾患及びアレルギー疾患、例えば、喘息、慢性気管支炎、高反応 性呼吸道、気腫、鼻炎、咳、 眼の疾患、例えば、結膜炎及び虹彩炎、 皮膚の疾患、例えば、接触湿疹における皮膚炎、じんま疹、乾癬、日焼け、昆 虫刺傷、かゆみ、過敏性皮膚または高過敏性皮膚、 胃腸道の疾患、例えば、胃潰瘍及び十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病 、過敏性腸及びヒルシュシュプルング病、 関節の疾患、例えば、慢性関節リウマチ、反応性関節炎及びライター症候群を 治療し、予防するのに有益であり、 中枢神経系の疾患、痴呆、アルツハイマー病、精神分裂症、精神病、鬱病、頭 痛(例えば、偏頭痛または緊張性頭痛)、癲癇を治療するのに有益であり、 帯状疱疹及びヘルペス後の痛み、腫瘍、膠原病、輸送尿道の不全、痔、例えば 、放射線もしくは細胞増殖抑制療法または運動により誘発される悪心及び嘔吐並 び に全ての型の痛みの治療に有益である。 医療上の観点から、NK1値及びNK2値が同様の大きさの程度である化合物が特に 重要である。 それ故また、本発明はこれらの化合物を含む治療薬及び医薬製剤としての本発 明の化合物の使用に関する。それらはヒトに投与されることが好ましい。本発明 の化合物は静脈内経路、皮下経路、筋肉内経路、腹腔内経路、必要によりイオン 浸透療法もしくは文献により知られているエンハンサーにより促進されてもよい 吸入、経皮及び経口経路により投与されてもよい。 非経口使用について、式Iの化合物またはその生理学上許される塩は、必要に よりこの目的のための通常の物質、例えば、可溶化剤、乳化剤またはその他の賦 形剤と一緒に、溶解、懸濁または乳化される。溶媒の例として、水、生理塩類溶 液またはアルコール、例えば、エタノール、プロパンジオールまたはグリセロー ル、糖溶液、例えば、グルコース溶液もしくはマンニトール溶液または種々の溶 媒の混合物が挙げられる。 加えて、これらの化合物は、例えば、ポリラクチド、ポリグリコリドもしくは ポリヒドロキシ酪酸の移植片により、または鼻内用製剤の形態で投与されてもよ い。 本発明の化合物はアミノ化学及びペプチド化学の一般に知られている方法によ り、アミノ酸、酸及びアミンを逐次縮合し、得られる化合物を遊離形態または所 望の塩の形態で単離することにより調製し得る。 本発明の式I R1−R11−A1−A2−NR23 I のアミノ酸誘導体は成分R1−R11OH、H−A1−OH、H−A2−OH及びH N(R3)R2から構成されてもよく、一方、カップリングの順序は右から左に進 んでもよく、また左から右に進んでもよく、または単位R1−R11−A1−OH及 びH−A2−N(R3)R2をカップリングすること(フラグメントカップリング )により進んでもよい。 本発明の化合物は、例えば、“Houben-Weyl,Methoden der organischen Che- mie,15/2巻”に記載されているようなペプチド化学の一般に知られている方法 もしくは固相ペプチド合成(例えば、R.C.Sheppard,Int.J.Pept.Prot.Res.,21 ,118[1983])または均等の既知の方法により調製し得る。当該アミノ酸または 部分アミノ酸配列は逐次縮合され、得られるペプチドが遊離形態または所望の塩 の形態で単離される。使用されるアミノ保護基は“Houben-Weyl,Methoden der organischen Che-mie,15/1巻”に記載されているものであり、一方、合成の通 常の方法において、ベンジルオキシカルボニル基(Z)が好ましく、また固相合成 において、フルオレニル−メトキシカルボニル基(Fmoc)が好ましい。通常の合成 の場合、アルギニンの側鎖がプロトン化により保護され、一方、固相合成の場合 、Mtr基が使用された。固相ペプチド合成において、側鎖保護アミノ酸がまた使 用される。それらの保護基は、例えば、t−ブトキシカルボニル、N(π)−te rt.ブチルオキシメチル、ブチル及びtert.ブチルである。合成の特別な条件は 下記の実施例から推定し得る。 固相合成を使用して一般式Iの化合物を合成するために、最初にジペプチドカ ルボン酸が合成され、これらが溶液中でジペプチドアミドに変換される。下記の 基がアンカー基として好適である。 1.ベンジルエステル(G.Barang,R.B.Merrifield,Peptides 2,1(1980)Eds. E.Gross,J.Meienhofer,Academic Press,New York) 2.PAM-アンカー(R.B.Merrifield,J.Am.Chem.Soc.85,2149(1966)) 3.Wang- アンカー(S.-S.Wang,J.Am.Chem.Soc.95,1328(1973)) 4.SASRIN-アンカー(M.Mergler,R.Tanner,J.Gostuli,P.Grogg,Tetrah.Lett .29,4005(1988)。実施例(化合物22) 合成のダイヤグラム の調製: o−ブロモベンズアルデヒド29.4g及び40%のメチルアミン水溶液81mlをTHF 2 38mlと合わせ、RTでNaBH419gを25分以内に数回に分けて添加する。その混合物を RTで一夜放置し、ロータリー・エバポレーターを使用して濃縮し、残渣を氷水中 で攪拌する。水相をエーテルで2回抽出し、合わせたエーテル相を減圧で蒸発さ せる。酢酸エチルまたは酢酸エチル/メタノール(4:1)を溶離剤として用いてシ リカゲルによるクロマトグラフィー後に、N−メチル−2−ブロモベンジルアミ ン(a)18.5gを黄色の液体の形態で得る。収率:58%。 の調製: Boc-Trp-OH 18.4g、12.1gおよびTBTU 20.4gをDMF 430mlに溶解し、TEA 17.5 mlと混合し、その混合物をRTで1時間攪拌する。その反応混合物を半濃縮NaHCO3 溶液3リットルに注ぎ、生成した沈殿を吸引濾過により除去する。それをCH2Cl2 約400mlに溶解し、残留水から分離し、沈殿させ、ロータリー・エバポレーター を使用して蒸発させる。残渣(約28.6g)をジオキサン中4NのHCl約290ml及びアニ ソール29mlと混合し、超音波浴中で素早い処理により均一にし、RTで45分間放置 する。それを減圧で蒸発により濃縮し、残渣をエーテルとともに攪拌し、吸引濾 過し、エーテルで洗浄し、乾燥させる。H-Trp-N(Me)-2-ブロモベンジルアミド塩 酸塩()25.9gをベージュ色の結晶の形態で得る。収率:97%。 の調製: .12.5g、Boc-Hyp-OH 6.84g、TBTU 10.4g、TEA 10ml及びDMF 250mlを合わせ 、RTで3時間攪拌する。その反応混合物を飽和NaHCO3溶液0.5リットル及び水2.2 リットルの混合物中で攪拌し、生成した沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、デシケ ーター中で乾燥させる。固体の白色の物質(15.6g)を4NのHCl 130ml及びアニソー ル13mlと合わせ、超音波浴中で均一にし、RTで75分間放置する。ロータベーパー を使用して、それを濃縮し、残渣をエーテルとともに攪拌し、吸引濾過し、エー テルで洗浄し、乾燥させる。H-Hyp-Trp-N(Me)-2-ブロモベンジルアミド塩酸塩( )13.8gをベージュ色の結晶の形態で得る。収率:87%。22 の調製: 3−ノルアダマンタンカルボン酸0.17g、0.54g、TEA 0.3ml、TBTU 0.35g及 びDMF 15mlを合わせ、そのpHを更なるTEAの添加により8-8.5に調節し、その混合 物をRTで135分間放置する。その反応混合物を半濃縮NaHCO3溶液150ml中で攪拌し 、生成した沈殿を吸引濾過し、水洗し、デシケーター中で乾燥させる。酢酸エチ ル/メタノール(4:1)を使用して、得られた粗物質をシリカゲルカラムでクロマ トグラフィーにかける。濃縮後、エーテルで蒸解し、吸引濾過し、エーテルで洗 浄し、乾燥させて、3−ノルアダマンタンカルボニル-Hyp-Trp-N(Me)-2-ブロモ ベンジルアミド(22)0.28gをベージュ色の結晶の形態で得る。収率:43%。 M.p.:160-165℃;[α]D 20=-7.0°(DMSO)医薬製剤注射溶液 活性物質*200mg リン酸一カリウム二水素=KH2PO4 1.2mg ) リン酸二ナトリウム水素=NaH2PO4.2H2O 0.2mg )(緩衝液) 塩化ナトリウム94mg )(等張性) または ) グルコース520mg ) アルブミン4mg (プロテアーゼ保護) 水酸化ナトリウム溶液 充分な量 ) 塩酸 充分な量 )pH6まで 注射用の水で10mlまで補給した。注射溶液 活性物質*200mg 塩化ナトリウム94mg または グルコース520mg アルブミン4mg 水酸化ナトリウム溶液 充分な量) 塩酸 充分な量 )pH9まで 注射用の水で10mlまで補給した。凍結乾燥物 活性物質*200mg マンニトール520mg(等張性/構造成分) アルブミン4mg 凍結乾燥物用の溶媒1 注射用の水10ml 凍結乾燥物用の溶媒2 (表面活性剤) 注射用の水で10mlまで補給した。* 活性物質: 本発明の化合物、例えば、実施例22の化合物 体重67kgのヒトに対する投与量:1〜500mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,HU,IL, JP,KR,KZ,LT,LV,MX,NO,NZ,P L,RO,RU,SG,SI,SK,TR,UA,UZ ,VN (72)発明者 イグナトヴ ハンス ペーター ドイツ連邦共和国 デー55218 インゲル ハイム ヴェルフェンシュトラーセ 3ア ー (72)発明者 ギースラー グエンター ドイツ連邦共和国 デー55218 インゲル ハイム タンネンヴェーク 7 (72)発明者 ユング ビルギット ドイツ連邦共和国 デー55270 シュヴァ ーベンハイム ミュエールシュトラーセ 23 (72)発明者 シュペック ゲオルク ドイツ連邦共和国 デー55218 インゲル ハイム イン デル ビッツ 10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式I R1−R11−A1−A2−NR23 (I) のアミノ酸誘導体及びその医薬上許される塩。 [式中、 R1は(a)アダマンチルまたはノルアダマンチル{これは未置換であり、また はX1或いは1個もしくは2個のオキソ基により置換されており、X1はハロゲン 、COOH、C(O)NH2、C(O)Oアルキル、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)2[アルキ ルはメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを表す]、 [アルキルはメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを表す]、 シカルボニル、エチルオキシカルボニルまたはフェニル(C1又はC2アルキル)オキ シカルボニル(そのフェニルは未置換であり、またはハロゲン、(C1-5)アルキル もしくは(C1-5)アルコキシにより置換されている)を表す]を表す}であり、ま たは R1は (b) 6個の炭素原子または5個の炭素原子及び1個のN原子からなる飽和6員 環{これはp位の2個の炭素原子の間に-CH2-CH2-ブリッジを有し、これは未置 換であり、またはX2及び/または1個もしくは2個のオキソ基により置換され ており、X2はハロゲン、アルキル、OH、O−アルキル、C(O)Oアルキル、COOH、 C(O)NH2、C(O)Oアルキル、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)2[アルキルはメチ ル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチルを表す]、CN、NH2または NH(Sch)[Schはメチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニルまたはフェ ニル−(C1またはC2アルキル)オキシカルボニル(そのフェニルは未置換で あり、またはハロゲン、(C1-5)アルキルもしくは(C1-5)アルコキシにより置換さ れている)を表す]を表す}であり、または R1は (c) 環 の一つであり、または (d) R11が-C(C5H10)-C(O)-である場合には、R1はフェニルであり、 R11は-C(O)-、-CH2-C(O)-、-C(C5H10)-C(O)-、-NH-C(O)-または-O-C(O)-を 表し、 A1はD−またはL−セリン(Ser)、D−またはL−スレオニン(Thr)、D− またはL−アロスレオニン、D−またはL−プロリン(Pro)、D−またはL−ジ デヒドロプロリン(ΔPro)、例えば、3,4−ジデヒドロプロリン(Δ(3,4)-Pro) 、D−またはL−ヒドロキシプロリン(Pro(OH))、例えば、3−ヒドロキシプロ リン(Pro(3OH))及び4−ヒドロキシプロリン(Pro(4OH))、D−またはL−チ アゾリジン−4−カルボン酸、D−またはL−アミノプロリン(Pro(NH2))、例 えば、3−アミノプロリン(Pro(3NH2))及び4−アミノプロリン(Pro(4NH2))、D −またはL−ピログルタミン酸(pGlu)、D−またはL−ヒドロキシピペリジノカ ルボン酸、例えば、5−ヒドロキシピペリジノ−2−カルボン酸を表し、その中 に含まれるヒドロキシ基及びアミノ基は通常の保護基(例えば、アシル、カルバ モイルまたはアラルキル(特に、ベンジル))により保護されていてもよく、 A2はフェニル基、一置換、二置換または三置換フェニル基、ヘテロアリー ル基またはナフチル基を含む親油性α−アミノ酸であり、この環式基は-CH2-ま たは-CH2-CH2-によりそのアミノ酸の主鎖から分離されており(一方、そのフェ ニル基の置換基は互いに独立にハロゲン、トリハロメチル、アルコキシまたはア ルキルであってもよい)、 R2及びR3は互いに独立にアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリー ルアルキル(アリールはフェニル、一置換、二置換または三置換フェニルまたは ナフチルを表し、そのフェニル基の置換基は互いに独立にハロゲン、トリハロメ チル、アルコキシ、アルキル、アルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキ シ、ジアルキルアミノまたはシアノを表し、またはそのフェニル基の2個の隣接 する位置が-O-(CH2)1 または2-O-により結合されており、ヘテロアリールはイン ドリル、ピリジル、ピロリル、イミダゾリルまたはチエニルを表し、 またそのアルキル基またはアルコキシ基は1個〜3個の炭素原子を含む)を表し 、または 基 は一般式 (式中、sは2または3である) (式中、アリールはフェニル、一置換、二置換または三置換フェニルまたはナ フチルを表し、そのフェニル基の置換基は互いに独立にハロゲン、トリハロメチ ル、アルコキシ、アルキル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、-CO2CH3、-CO2C2H5 またはアルキルチオを表し、またはそのフェニル基の2個の隣接する位置が -O-(CH2)1-2-O-により結合されており、アルキルは1個〜3個の炭素原子を含 む)の環を表す] 2.R1が未置換アダマンチルまたはノルアダマンチルである請求の範囲第1項 に記載の化合物。 3.R1がX1により置換されたアダマンチルまたはノルアダマンチルであり、2 位の環がR11に結合されている場合、X1が1位にあり、また好ましくは1位の 環がR11に結合されている場合、X1が3位にある請求の範囲第1項に記載の化 合物。 4.R1が下記の基 の一つである請求の範囲第1項に記載の化合物。 5.R1 (式中、X1がBr、C(O)NHCH3、C(O)N(CH3)2またはNH2である) である請求の範囲第1項に記載の化合物。 6.R1 である請求の範囲第1項に記載の化合物。 7.R1が[2,2,2]−ジシクロオクタニル(これは1位または2位でR11 に結合されており、かつX2及び/または1個もしくは2個のオキソ基により置 換されている)である請求の範囲第1項に記載の化合物。 8.R1が基 の一つである請求の範囲第7項に記載の化合物。 9.R1が基 の一つである請求の範囲第7項に記載の化合物。 10.R1 である請求の範囲第1項に記載の化合物。 11.R11が-O-C(O)-または好ましくは-C(O)-である請求の範囲第1項〜第10項の いずれか一項に記載の化合物。 12.A1がプロリン、4−ヒドロキシプロリンまたはチアゾリジン−4−カルボ ン酸である請求の範囲第1項〜第11項のいずれか一項に記載の化合物。 13.A1が2−S−配置を有する4−ヒドロキシプロリン、特に である請求の範囲第12項に記載の化合物。 14.A2がナフチル、インドリルまたはN−メチルインドリル、好ましくは であり、かつYがHまたはCH3、好ましくはHである請求の範囲第1項〜第13 項のいずれか一項に記載の化合物。 15.R2がHまたはCH3であり、かつR3がベンジルであり、その中に含まれるフ ェニル基がメチル、塩素または臭素により、好ましくは2位で置換されている請 求の範囲第1項〜第14項のいずれか一項に記載の化合物。 16.R3が2−メチルベンジルまたは好ましくは2−ブロモベンジルである請求 の範囲第15項に記載の化合物。 17.基 が環 (式中、sが2であり、かつアリールが請求の範囲第1項に定義されたとおり であり、好ましくは2位でハロゲン、トリハロメチルまたは好ましくはメトキシ により置換されているフェニルを表す) を表す請求の範囲第1項〜第14項のいずれか一項に記載の化合物。 18. もしくは またはこれらの医薬上許される塩である請求の範囲第1項に記載の化合物。 19.既知の方法を使用して、特別なアミノ酸、酸及びアミンを逐次縮合し、こう して得られた化合物を遊離形態または所望の塩の形態で単離することを特徴とす る請求の範囲第1項〜第18項の一項に記載の化合物またはこれらの塩の調製方法 。 20.請求の範囲第1項〜第18項の一項に記載の化合物を含むことを特徴とする医 薬製剤。 21.ニューロキニン介在性疾患の治療及び予防のための請求の範囲第1項〜第18 項の一項に記載の化合物の使用。
JP51782297A 1995-11-06 1996-11-04 新規アミノ酸誘導体、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3912798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19541283.4 1995-11-06
DE19541283A DE19541283A1 (de) 1995-11-06 1995-11-06 Neue Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
PCT/EP1996/004771 WO1997017362A1 (de) 1995-11-06 1996-11-04 Neue aminosäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000501382A true JP2000501382A (ja) 2000-02-08
JP3912798B2 JP3912798B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=7776728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51782297A Expired - Fee Related JP3912798B2 (ja) 1995-11-06 1996-11-04 新規アミノ酸誘導体、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6232468B1 (ja)
EP (1) EP0871653B1 (ja)
JP (1) JP3912798B2 (ja)
AR (1) AR004291A1 (ja)
AT (1) ATE235507T1 (ja)
AU (1) AU7562296A (ja)
CA (1) CA2234610C (ja)
CO (1) CO4770964A1 (ja)
DE (2) DE19541283A1 (ja)
MX (1) MX9803004A (ja)
WO (1) WO1997017362A1 (ja)
ZA (1) ZA969248B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1307809B1 (it) * 1999-10-21 2001-11-19 Menarini Ricerche Spa Composti monociclici basici ad azione nk-2 antagonista, processi difabbricazione e formulazioni che li contengono.
WO2006020049A2 (en) 2004-07-15 2006-02-23 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
GB2418426A (en) * 2004-08-18 2006-03-29 Univ Cambridge Tech Alpha-(acylamino)-bicyclolactam derivatives for treatment of inflammatory disorders
GB2418427A (en) 2004-09-02 2006-03-29 Univ Cambridge Tech Ligands for G-protein coupled receptors
ATE550019T1 (de) 2005-05-17 2012-04-15 Merck Sharp & Dohme Cis-4-ä(4-chlorophenyl)sulfonylü-4-(2,5- difluorophenyl)cyclohexanepropansäure zur behandlug von krebs
KR101589551B1 (ko) 2005-07-15 2016-02-02 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. 아릴- 및 헤테로아릴-치환된 테트라히드로벤자제핀, 및 노르에피네프린, 도파민 및 세로토닌의 재흡수를 차단하기 위한 용도
CN101277960A (zh) 2005-09-29 2008-10-01 默克公司 作为黑皮质素-4受体调节剂的酰化螺哌啶衍生物
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
US8173629B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
RS58936B1 (sr) 2007-01-10 2019-08-30 Msd Italia Srl Indazoli supstituisani amidom kao inhibitori poli(adp-riboza)polimeraze (parp)
BRPI0807972A2 (pt) 2007-01-24 2014-06-10 Glaxo Group Ltd Composições farmacêuticas compreendendo 3,5-diamino-6-(2,3-diclofenil)-l,2,4-triazina ou r(-)-2,4-diamino-5-(2,3-diclorofenil)-6-fluorometilpirim idina e uma nk1
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
US8598184B2 (en) 2008-03-03 2013-12-03 Tiger Pharmatech Protein kinase inhibitors
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
JP5425229B2 (ja) * 2009-02-24 2014-02-26 ノバルティス アーゲー Nk受容体アンタゴニストの使用
US8691825B2 (en) 2009-04-01 2014-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of AKT activity
CA2760837C (en) 2009-05-12 2018-04-03 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4]triazolo[1,5-.alpha.]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline and use thereof
EP2429293B1 (en) 2009-05-12 2014-10-29 Bristol-Myers Squibb Company CRYSTALLINE FORMS OF (S)-7-([1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIDIN-6-YL)-4-(3,4-DICHLOROHPHENYL)-1,2,3,4-TETRAHYDROISOQUINOLINE AND USE THEREOF
KR20120034644A (ko) 2009-05-12 2012-04-12 알바니 몰레큘라 리써치, 인크. 아릴, 헤테로아릴, 및 헤테로사이클 치환된 테트라하이드로이소퀴놀린 및 이의 용도
CN104945382B (zh) 2009-10-14 2020-02-07 默沙东公司 提高p53活性的取代的哌啶和其用途
WO2011163330A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel heterocyclic compounds as erk inhibitors
WO2012018754A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
US9029341B2 (en) 2010-08-17 2015-05-12 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of hepatitis B virus (HBV) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
EP2613782B1 (en) 2010-09-01 2016-11-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US9242981B2 (en) 2010-09-16 2016-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel ERK inhibitors
US9260471B2 (en) 2010-10-29 2016-02-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (siNA)
WO2012087772A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
US20140045847A1 (en) 2011-04-21 2014-02-13 Piramal Enterprises Limited Crystalline form of a salt of a morpholino sulfonyl indole derivative and a process for its preparation
EP2770987B1 (en) 2011-10-27 2018-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP3453762B1 (en) 2012-05-02 2021-04-21 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
MX2015004041A (es) 2012-09-28 2015-07-06 Merck Sharp & Dohme Compuestos novedosos que son inhibidores de erk.
WO2014085216A1 (en) 2012-11-28 2014-06-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compositions and methods for treating cancer
CA2895504A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazopyridines as hdm2 inhibitors
EP2951180B1 (en) 2013-01-30 2018-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
EP3041938A1 (en) 2013-09-03 2016-07-13 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
WO2019094311A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
US11981701B2 (en) 2018-08-07 2024-05-14 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
EP3833668A4 (en) 2018-08-07 2022-05-11 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 INHIBITORS

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164372A (en) * 1989-04-28 1992-11-17 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Peptide compounds having substance p antagonism, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
GB9113219D0 (en) * 1991-06-19 1991-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compound,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
SK65094A3 (en) 1992-09-03 1995-03-08 Boehringer Ingelheim Kg Aminoacid derivatives, process for producing the same and pharmaceutical compositions containing these derivatives
DE4243496A1 (de) * 1992-09-03 1994-03-10 Boehringer Ingelheim Kg Neue Dipeptidderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
DE4326465A1 (de) 1993-01-20 1995-02-09 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4445939A1 (de) * 1994-05-07 1995-11-09 Boehringer Ingelheim Kg Neue Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen (II)
EE9600186A (et) 1994-05-07 1997-08-15 Boehringer Ingelheim Kg Neurokiniini (tahhüülkiniini) antagonistid

Also Published As

Publication number Publication date
CA2234610C (en) 2007-04-24
CO4770964A1 (es) 1999-04-30
ZA969248B (en) 1997-05-06
DE19541283A1 (de) 1997-05-07
AU7562296A (en) 1997-05-29
EP0871653A1 (de) 1998-10-21
AR004291A1 (es) 1998-11-04
EP0871653B1 (de) 2003-03-26
CA2234610A1 (en) 1997-05-15
US6232468B1 (en) 2001-05-15
MX9803004A (es) 1998-09-30
ATE235507T1 (de) 2003-04-15
JP3912798B2 (ja) 2007-05-09
WO1997017362A1 (de) 1997-05-15
DE59610280D1 (de) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912798B2 (ja) 新規アミノ酸誘導体、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
US5700827A (en) Amino acid derivatives, processes for the manufacture thereof and pharmaceutical compositions (II) containing these compounds
KR100304201B1 (ko) 환상의부착저해제
CN117624286A (zh) 线粒体靶向肽
NO861141L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av therapeutisk virksomme n,n[-dialkylguanidino-dipeptider.
JPH06263797A (ja) 生物活性環化ポリペプチド
JPH0635477B2 (ja) ペプチド及びその製法
JPH06340691A (ja) ペプチド類
JPH02212434A (ja) レトロウイルスプロテアーゼインヒビターとしてのペプチドアイソスターの使用
JPH06506699A (ja) 抗血栓性ペプチドおよび偽ペプチド
JP2801087B2 (ja) 新規アミノ酸誘導体、それらの製造方法及びこれらの化合物を含有する医薬組成物
JPH01250345A (ja) 非ペプチド性レニン阻害剤
JPH08503920A (ja) 抗血栓ペプチドおよび偽ペプチド誘導体
JPS61229851A (ja) ペプチド化合物
EP0199379A2 (en) Pharmacologically active tripeptides and process for their synthesis
JPH0386870A (ja) レニン阻害剤としてのアミノ―置換された複素還式化合物
WO1993000359A1 (en) Modified peptides transportable into the central nervous system
US4713367A (en) Retro-inverso analogs of the bradykinin potentiating peptide BPP5a
AU592122B2 (en) Difluorocyclostatine containing polypeptides
NZ202232A (en) N-carboxyalkylproline-containing tripeptides and pharmaceutical compositions
JP3177777B2 (ja) S―ニトロソチオール誘導体
JP2004083427A (ja) 環状ヘキサペプチド及びプロテアソーム阻害剤
HU200475B (en) Process for producing renin-inhibiting peptides and pharmaceutical compositions comprising such compounds
HU204070B (en) Process for producing dipeptide derivatvies having renin inhibiting effect and pharmaceutical compositions comprising same
EP0190597A2 (en) Retro-inverso analogs of the bradykinin potentiating peptide bpp 5a

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees