JP2000501193A - 車両内のセンサのモニタ装置および方法 - Google Patents

車両内のセンサのモニタ装置および方法

Info

Publication number
JP2000501193A
JP2000501193A JP10512094A JP51209498A JP2000501193A JP 2000501193 A JP2000501193 A JP 2000501193A JP 10512094 A JP10512094 A JP 10512094A JP 51209498 A JP51209498 A JP 51209498A JP 2000501193 A JP2000501193 A JP 2000501193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
block
determined
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10512094A
Other languages
English (en)
Inventor
メルゲンターラー,ロルフ−ヘルマン
ウーアバン,ヴェルナー
フォルカルト,アスムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000501193A publication Critical patent/JP2000501193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/22Banked curves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/411Offset failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/415Short-circuit, open circuit failure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2829Testing of circuits in sensor or actuator systems

Abstract

(57)【要約】 本発明による装置(202)は、それぞれ異なる物理量を示す信号(Simess)を発生する車両(101)内のセンサ(301、302、……、30n)のモニタリングに使用される。この装置は、少なくとも2つのセンサに対して、少なくともセンサから発生された信号から出発して、それによりセンサに対して同じに定義された比較量(Simod)が求められる手段(307)を含む。さらに、この装置は、少なくとも求められた比較量の関数として、それにより基準量(Sref)が求められる他の手段(308)を含む。少なくとも求められた基準量から出発して、モニタ手段(310、309)において、少なくとも1つのセンサに対してモニタリングが行われる。モニタ手段のほかに、この装置は、追加手段(304、305)により、少なくとも1つのセンサに対し、少なくとも基準量の関数として、それによりセンサから発生された信号の補正が行われる追加手段(304、305)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 車両内のセンサのモニタ装置および方法 従来技術 本発明は、車両内で使用されているセンサのモニタ装置および方法に関するも のである。とくに、車両の走行運動制御装置内で使用されるセンサのモニタ装置 および方法に関するものである。 車両内で使用されているセンサのモニタ装置および方法は従来技術から種々の 修正態様において既知である。 ドイツ特許公開第3513937号から、回転速度センサ信号が、その存在に 関して検査されるばかりでなく、さらにその妥当性についても検査される回転速 度センサ信号のモニタ装置が既知である。パルス列として存在する回転速度セン サ信号の妥当性のモニタリングは、回転速度センサ信号から出発して、実際の回 転速度センサ信号の個々のパルスの時間的間隔を示す時間値が求められることに より行われる。実際の時間値に対して、それぞれ少なくとも最後の回転速度セン サ信号の関数である制限値が与えられる。実際の時間値がこの制限値を上方ない し下方に超過した場合、モニタリングは、実際の回転速度センサ信号は無意味で あること、およびこの結果回転速度センサのエラーが存在することを検出する。 これに対し、実際の時間値が所定の限界内にある場合、回転速度センサ信号は以 後の信号処理のために続けて出力される。 出願番号第19510525.7号でドイツ特許庁に提出された特許出願は、 車両のブレーキ装置の(開ループないし閉ループ)制御方法および装置を記載し ている。この方法ないしこの装置においては、ブレーキペダル操作が好ましくは 異なる少なくとも2つの測定装置により測定される。好ましい実施態様において 、たとえば、第1の測定装置はぺダルにより与えられたストロークを測定し、第 2の測定装置はドライバによりぺダルに加えられた操作力を測定する。この方法 ないしこの装置に含まれるエラー検出においては、まずぺダルストロークを示す 信号ないしぺダル力を示す信号がその妥当性に関して検査される。このために、 そ れぞれの信号の振幅ないしそれぞれの信号の勾配が、対応するしきい値と比較さ れる。この妥当性比較において、両方のセンサ信号が妥当であることが与えられ た場合、ぺダルストロークを示す信号から出発するばかりでなく、ぺダル力を示 す信号からも出発して、ドライバのブレーキ要求を示す希望のブレーキ力がそれ ぞれ車両の重心に関して計算される。両方のブレーキ力から形成された差が所定 のしきい値と比較される。この差が所定のしきい値より小さい場合、ブレーキ要 求の測定がエラーなく機能していること、およびセンサにもエラーがないことを 特定することができる。これに対し、センサ信号が妥当ではないこと、またはブ レーキ力から求められた差が所定のしきい値より大きいことが与えられた場合、 両方のセンサのいずれがエラーであるかが調査される。この調査は、両方のセン サ信号から求められたブレーキ力および第3のセンサの信号から求められた基準 値に基づいて行われる。それぞれのブレーキ力の基準値からの偏差から出発して 、両方のセンサのいずれがエラーであるかが求められる。 車両の走行運動制御装置が、たとえば、Automobiltechnisc hen Zeitschrift(ATZ)(自動車技術雑誌)96巻、199 4年、11月号、頁674−689に掲載されている文献「FDR−Bosch の走行運動制御」から既知である。同時に、この文献は、車両運動を介して決定 されたセンサ信号間の関係が矛盾していないか否かがモデル計算内で検査される ことにより、センサのモニタリングを実行可能であることを示している。さらに 、この文献は、センサの仕様の範囲内で発生するセンサのオフセットを計算しか つ補償するためにもまた、このモデルが使用可能であることを示している。 車両内で使用されているセンサのモニタリングないし車両内で使用されている センサから発生される信号の補正を改善することが本発明の課題である。 発明の利点 冒頭記載の従来技術に対する本発明の利点は、車両内に使用されているセンサ のモニタリングないしこれらのセンサから発生される信号の補正のための本発明 による装置ないし本発明による方法において、その他の、すなわち冗長なセンサ が必要でないことである。冗長なセンサの使用を必要としないようにするために 、車両内に含まれているセンサから発生された、それぞれ異なる物理量を示す信 号 は、少なくとも2つのセンサに対し、少なくともセンサから発生された信号から 出発して、それによりセンサに対し同じに定義された比較量が求められる手段に 供給される。少なくとも求められた比較量の関数として、他の手段において基準 量が求められる。この基準量から出発して、少なくとも1つのセンサに対してモ ニタリングが行われる。さらに、少なくとも基準量の関数として、他の手段にお いて、少なくとも1つのセンサに対し、センサから発生された信号の補正が行わ れる。 基準量を求めるために、比較量の比較により基準量を求めることは有利である 。このために、少なくとも最後に求められた基準量に対して最大幅を有する比較 量が求められることは好ましい。最大幅に基づき、付属のセンサに明らかにエラ ーがあることが特定できるので、この比較量は基準量を求めるときに考慮されな い。基準量が、比較量の間に存在する幅および比較量それ自身から出発して、重 み付けされた平均値を形成することにより求められることは有利である。 少なくとも1つのセンサに対して、それによりセンサから発生された信号の補 正が行われる手段において、それぞれのセンサから発生された信号の関数として 、この信号のオフセットを示す信号が求められることは有利である。この信号の オフセットを示す信号およびセンサから発生された信号から出発して、センサの 補正信号が求められる。この補正信号がそれぞれのセンサに対する比較量の形成 のために使用される。 少なくとも1つのセンサのモニタ手段が、このセンサに対して、少なくとも基 準量の関数として、好ましくは逆数学モデルを使用して、それによりそれぞれの センサに対して適用されるセンサ基準量が求められることが他の利点である。こ のセンサ基準量はセンサのモニタリングに使用される。さらに、このセンサ基準 量が補正手段に供給され、したがってセンサから発生された信号の補正のために 使用されることは好ましい。したがって、少なくとも1つのセンサのモニタリン グにおいてのみでなく、センサから発生された信号の補正においてもまたセンサ 固有の基準量が使用される。 少なくとも1つのセンサに対するモニタ手段内に含まれている2つのエラー評 価手段により他の利点が得られる。第1のエラー評価手段を用いて、少なくとも モニタリングすべきセンサから発生された信号のオフセットを示す信号の関数と して、第1のセンサエラーを求めることが可能である。少なくともモニタリング すべきセンサから発生された信号、センサ基準量ならびにセンサ固有の許容偏差 を示すさらに少なくとも1つの信号がそれに供給される第2のエラー評価手段を 用いて、第2のセンサエラーを求めることが可能である。この結果、2つのエラ ー評価手段により、相互に独立に2つの異なるセンサエラーを検出することが可 能である。 センサに対して同じに定義された比較量が数学モデルを用いて求められ、数学 モデルが比較量の有効性に関して検査可能であることが有利である。 本発明による装置ないし本発明による方法が車両の走行運動制御装置内で使用 可能であることは有利である。この場合、モニタリングすべきセンサ装置におい て、たとえば、車両のヨー速度を示す信号を発生する第1のセンサ、車両の横方 向加速度を示す信号を発生する第2のセンサ、かじ取角を示す信号を発生する第 3のセンサ、ならびに車両の車輪に付属する、それぞれの車輪回転速度ないし車 輪速度を示す信号を発生する第4のセンサが使用される。 求められた、同じに定義された比較量が、好ましくは車両内に含まれているセ ンサを用いて測定された量に対応する物理量を示すことはとくに有利である。こ の場合、センサの測定された物理量が同じに定義された比較量に対応するセンサ に対しては、センサから発生された信号の数学モデルないし逆数学モデル内での 処理は必ずしも必要ではない。本発明による装置ないし本発明による方法が車両 の走行運動制御装置内で使用される場合、同じに定義された比較量に対する物理 量としてとくにヨー速度を使用することが有利である。 さらに、求められた基準量が、好ましくは車両内に含まれているいずれかのセ ンサを用いて測定された量に対応する物理量を示すことは有利である。同じに定 義された比較量および求められた基準量それ自身が物理量を示すことはとくに有 利である。 本発明の他の有利な実施態様が従属請求項から明らかである。 図面 図面は図1ないし図10から構成されている。図1は走行運動制御装置を備え た車両を一例として示している。図2に、一方で車両の走行運動制御装置内で使 用されているセンサ装置ないしアクチュエータ装置が、他方でこの装置内に使用 されている制御装置の構成が示されている。図3は任意の数のセンサないし任意 のセンサに対して構成されている本発明による装置を全体ブロック回路図で示し ている。図4aおよび図4bに、たとえば車両の走行運動制御装置内で使用され るような本発明による装置が示されている。図5に旋回速度センサのモニタ手段 が示されている。図6aおよび図6bは旋回速度センサに対するモニタ手段内で 行われるモニタリングの一部を流れ図で示している。図7にかじ取角センサのモ ニタリング手段が示されている。図8の流れ図はかじ取角センサのモニタ手段内 で行われるモニタリングの一部を示している。図9は横方向加速度センサのモニ タ手段を示している。横方向加速度センサに対するモニタ手段内で行われるモニ タリングの一部を図10の流れ図が示している。 図において、同じ要素には同じ符号が付けられている。 実施態様 以下に本発明を図1ないし図10により説明する。 選択された実施態様の特定の形態−車両の走行運動制御装置における本発明に よる装置ないし本発明による方法の使用−は本発明による考え方をこれに限定す ることを意味するものではない。 図1に、車輪102vr、102vl、102hrないし102hlを備えた 車両101が示されている。以下において、車両の車輪に対して、簡単な記述方 法として102ijが使用される。この場合、指数iは、車輪が後車軸(h)に 存在するかまたは前車軸(v)に存在するかを示している。指数jは、車両の右 側(r)に付属するかないし車両の左側(l)に付属するかを示している。両方 の指数iないしjによるこの符号は、それが使用されるすべての量ないしすべて の要素に対して同様な意味を有している。 各車輪102ijに車輪回転速度センサ103ijが配置されている。それぞ れの車輪回転速度センサ103ijから発生された信号nijmessは制御装 置109に供給される。車輪回転速度センサ103ijのほかに、車両101内 に他のセンサが設けられている。この場合、旋回速度センサないしヨー速度セン サ104が使用され、旋回速度センサないしヨー速度センサ104の信号ome gamessも同様に制御装置109に供給される。さらに、横方向加速度セン サ105が使用される。横方向加速度センサ105から発生された信号ayme ssも同様に制御装置109に供給される。さらに、車両内にかじ取角センサ1 06が含められ、かじ取角センサ106を用いて、ドライバによりハンドル10 7およびかじ取軸108を介して前車輪に設定されたかじ取角が測定される。か じ取角センサ106から発生された信号deltamessも制御装置109に 供給される。さらに、機関111から、たとえば機関回転速度および/または絞 り弁の弁位置および/または点火角のような実際の機関特性データmot2が制 御装置109に供給される。 制御装置109において、制御装置109に供給された信号が処理され、ない し評価され、また車両の走行運動制御に対応して設定信号が出力される。制御装 置109が設定信号Aijを発生し、設定信号Aijを用いて、車輪102ij に付属の、好ましくはブレーキであるアクチュエータ110ijを調節可能であ ることが考えられる。さらに、それにより機関111から出力された駆動トルク を調節可能な設定信号mot1の出力が考えられる。 図2に、本発明による装置ないし本発明による方法に関連する制御装置109 の構成が示されている。制御装置109は実質的に制御器201およびアクチュ エータに対する操作装置204から構成されている。一方、制御器201はモニ タユニット202および制御ユニット203から構成されている。センサ103 ij、104、105ないし106から発生された信号は、これらの同じセンサ のモニタリングのためにモニタユニット202に供給される。他方、これらの信 号は、制御ユニット203の実施態様に応じてそれぞれ、オプションとして制御 ユニット203にも供給してもよい。機関111の機関特性データmot2は同 様に制御ユニット203に供給される。オプションとして、機関特性データmo t2はモニタユニット202に供給してもよい。モニタユニット202と制御ユ ニット203との間で制御信号ST1iが交換される。たとえば、制御ユニット 203からモニタユニット202に、実行されるセンサモニタリングの検査のた めに必要な信号が伝送されてもよい。同時に、モニタユニット202から制御ユ ニット203に、たとえば、それによりそれぞれのセンサ信号が補正される補正 値が伝送されてもよい。信号Fiにより、制御ユニット203は、モニタユニッ ト202から、いずれのセンサがエラーであるかに関する情報を受け取る。 制御ユニット203に供給された信号から出発して、制御ユニット203は操 作信号ST2iを発生し、操作信号ST2iはアクチュエータに対する操作装置 204に供給される。同時に、制御ユニット203は、アクチュエータに対する 操作装置204から、制御ユニット203にたとえば操作装置の状態を伝送する 信号ST3iを受け取る。受け取られた信号ST2iの関数として、アクチュエ ータに対する操作装置204は、それによりアクチュエータ110ijが設定さ れる信号Aijを発生する。さらに、アクチュエータに対する操作装置204は 、それにより機関111ないし機関から出力される駆動トルクが調節される信号 mot1を発生する。 図3にモニタユニット202の構成が示されている。この場合、図3には、車 両内に含まれているセンサ形態には無関係な、ないしは車両に対して使用される 制御装置とは無関係なモニタユニット202の構成が選択された。モニタユニッ ト202のこの一般的な構成は、図4aおよび図4bに示されている、車両の運 動走行制御装置に対して示したモニタユニット202の構成がほとんど再び示さ れている。しかしながら、図3に示した一般的な表示と、図4aおよび図4bの 具体的な表示との間に、個々のブロックに供給される信号において相違が存在し てもよい。さらに、図4aおよび図4bは、図3に示されていない追加のブロッ クを含んでいる。 図3に示したモニタユニット202に対しては、車両内に含まれるn個のセン サ301、302ないし30nがモニタリングされるべきことが出発点となる。 この場合、モニタユニット202を用いて、一方で、車両内に含まれているn個 のすべてのセンサが共通してモニタリング可能であると仮定する。しかしながら 、他方で、モニタユニット202によりn個のセンサの一部をモニタリングする こともまた考えられる。 n個のセンサ301、302ないし30nから発生された信号Simessは ブロック304、305、310ないし203に供給される。発生されたセンサ 信号Simessから出発し、かつブロック304内で発生された、付属の信号 Simessのオフセットを示すオフセット信号Sioffを考慮して、ブロッ ク305において補正センサ信号Sikorrが発生される。このために、たと えばブロック305内に、n個のセンサの各々に対して補正手段が含まれている 。ブロック305において発生された信号Sikorrはブロック306、30 7、310、311に供給され、またブロック203にも供給される。 n個のセンサからなる仮想のセンサ構成は車輪に付属の車輪回転速度センサを も含むものであり、これらの車輪回転速度センサによりそれぞれの車輪回転速度 を示す信号が発生される。この結果、センサの補正信号Sikorr内に補正車 輪速度信号も含まれている。したがって、ブロック306において、センサの補 正信号Sikorrの関数として、車両速度を示す信号vfを発生することがで きる。この信号はブロック307、309ならびに311に供給される。 少なくとも補正センサ信号Sikorrおよび車両速度を示す信号vfの関数 として、ブロック307において、センサに対して同じに定義された比較量Si modが求められる。求められた比較量Simodは、ブロック307において 、好ましくは数学モデルを使用して形成される。この場合、n個のセンサの各々 に対して異なる数学モデルを使用することが有利であることは当然である。セン サに対し同じに定義された比較量Simodはブロック308、310ないし3 11に供給される。 少なくともセンサに対して同じに定義された比較量Simodから出発して、 ブロック308において、基準量Srefが求められる。基準量Srefは、た とえば適切な重み付け方法を用いて比較量Simodから求めてもよい。基準量 Srefはブロック309に供給される。オプションとして、基準量Srefは 同様にブロック304に供給してもよい。 ブロック309において、好ましくは逆数学モデルを用いかつ少なくとも基準 量Srefおよび車両速度vfから出発して、それぞれのセンサに対して適用さ れるセンサ基準量Sirefが求められる。ブロック307と同様に、ブロック 309に対しても、n個のセンサの各々に対して適切な逆数学モデルが使用され るか、または場合により、複数のセンサに対して同じ逆数学モデルが使用される かのいずれかが適用される。センサ基準量Sirefはブロック304、310 ないし311に供給される。 ブロック310において、n個のセンサの各々に対してエラー評価が行われる 。このために、ブロック310において、n個のセンサに対して、それぞれのセ ンサから発生された信号のオフセットを示すそれぞれの信号Sioff、それぞ れのセンサ基準量Siref、センサからそれぞれ発生された信号Simess 、)それぞれの補正センサ信号Sikorrならびにそれぞれの比較量Simo dが評価される。さらに、信号Modtrueiによりエラー評価が行われ、信 号Modtrueiは、たとえばブロック307において使用されているモデル が有効か否かをブロック310に伝送する。ブロック310においてセンサに対 して行われるエラー評価は、たとえばセンサ基準量Sirefと補正センサ信号 Sikorrとの比較により行ってもよい。 n個のセンサの各々に対して、ブロック310において信号Fiが発生され、 信号Fiはブロック203に伝送される。Fiにより、センサにエラーがあるか 否か、ないしいずれのセンサがエラーであるかが示される。 制御ユニット203に供給される信号Fiから出発して、制御ユニット203 において、センサから発生された信号の対応する処理が行われる。信号Fiによ りセンサのいずれにもエラーがないことが制御ユニット203に示された場合、 制御ユニット203において、センサから発生されたすべての信号を処理するこ とができる。これに対して、信号Fiにより、特定のセンサにエラーがあること が制御ユニット203に伝送された場合、場合によりエラー処理ルーチンへの分 岐が行われてもよい。たとえば、このような場合、制御ユニット203が、エラ ーのあるセンサから発生された信号を、制御のために必要な量の伝送のときにも はや考慮しないようにすることができる。同様に、制御ユニット203が、車両 内で実行されるそれぞれの制御装置に対して固有の非常運転に移行したり、場合 により制御装置が遮断されるようにしたりすることも考えられる。さらに、エラ ーのあるセンサの存在がドライバに通知されることも考えられる。 ブロック203から出発して、ブロック311に、使用される数学モデルない し逆数学モデルが有効か否かを求めるときに考慮可能な信号Modiを供給して もよい。たとえば、この信号は、制御装置内に存在する個々の要素内における電 圧供給に関する情報を含む信号、ないし、たとえば、発生した短絡ないし分路に 関する情報を含む信号であってもよい。 制御ユニット203に供給されかつn個のセンサから発生される信号に関して 、供給ないし処理の複数の変更態様が存在する。1つの変更態様は、制御ユニッ ト203にセンサから発生された信号Simessならびにオフセット信号Si offを供給することである。したがって、制御ユニットにおいて、補正センサ 信号を独立に求めることができる。他の変更態様は、制御ユニット203に補正 センサ信号Sikorrのみを供給することである。 ブロック311に供給された信号Sikorr、Simod、Siref、M odiならびに車両速度vfから出発して、このブロックにおいて、ブロック3 07において使用された数学モデルが有効性を有するか否か、ないしブロック3 09において使用された逆数学モデルが有効性を有するか否かが検査される。ブ ロック311において行われる検査は、たとえば補正センサ信号Sikorrか ら出発して行われる妥当性の問い合わせにより行ってもよい。この検査の結果が ブロック304ないし310に供給される。 上記のように、ブロック304において、それぞれの信号のオフセットを示す 信号Sioffが求められる。このために、ブロック304に、入力量としてセ ンサから求められた信号Simess、センサ基準量Sirefならびに信号M odtrueiが供給される。信号Sioffは、たとえばセンサから発生され た信号Simessをフィルタリングすることにより発生してもよい。信号Si offはブロック305のみでなくブロック310にも供給される。 センサから発生された信号Simessのそれぞれのオフセットを示す信号S ioffを発生するほかに、ブロック304において、個々のセンサの感度を示 す信号もまた発生してもよい。 図3の表示から、ブロック304、305、307、309ないし310にお いて、n個のセンサの各々に対して固有の手段が設けられていることがわかる。 しかしながら、これらのブロックにおいて、複数のセンサに対して1つの手段を 使用することもまた考えられる。 さらに、図3の表示は、本発明による装置内で行われる本発明による方法にお いては、明らかに循環方式を使用していることを示している。これは、たとえば 、センサ基準量Sirefが信号Sioffを求めるときに使用されていること から明らかである。信号Sioffもまた同様に信号Sikorrを求めるとき に使用され、信号Sikorrから出発してセンサ基準量Sirefが求められ る。 ブロック304および305は、組み合わされて、それらの機能から、少なく とも1つのセンサに対して、センサから発生された信号の補正がそれにより行わ れる手段とみなすことができる。同様に、ブロック309および310は、組み 合わされて、少なくとも1つのセンサに対して、それによりモニタリングが実行 可能な手段とみなすことができる。 図4aおよび図4bに、たとえば車両の走行運動制御装置において使用される ようなモニタユニット202の構成が示されている。図4aおよび図4bに示さ れている実施態様は、本発明による装置ないし本発明による方法をこれに限定す るものではない。さらに、図3においては、モニタユニット202の原理的構成 が示されていることを付記しておく。このかぎりにおいて、たとえば使用される ブロックないしブロックに供給される信号に関して、図3と、図4aおよび図4 bとの間に相違があってもよい。 旋回速度センサ104から発生された信号omegamessはブロック30 4aのみでなくブロック305aにも供給される。ブロック304aにおいて、 一方で、センサ104から発生された信号omegamessのオフセットを示 す信号omegaoffが求められる。他方で、ブロック304aにおいて、旋 回速度センサ104の感度を示す信号fが求められる。信号omegaoffの みでなく信号fもまたブロック305aに供給される。 信号omegamessのほかに、ブロック304aに他の信号が供給される 。一方で、それは、ブロック311において発生されかつ少なくとも使用される 数学モデルないし逆数学モデルが有効性を有するか否かに関する情報を含む信号 F1である。量omegaoffの決定方法に応じて、ブロック304aにおい て使用される、信号F1は、それぞれの方法に対して必要な他の情報を含んでも よい。他方で、ブロック304aに、ブロック309aにおいて発生された、旋 回 速度センサ104に対するセンサ基準量を示す信号omegarefが供給され る。 ブロック304aに、信号F1を介して、使用される数学モデルないし逆数学 モデルが有効性を有することが伝送された場合、量omegaoffないしfが 量omegamessないしomegarefから求められる。旋回速度センサ 104の感度fを求めるときのみでなく、旋回速度センサ104から発生された 信号omegamessのオフセット量omegaoffを求めるときにおいて もまた、たとえばパラメータ評価法が使用されてもよく、この方法においては、 両方の量が、信号omegamessないしomegarefから出発して評価 される。量fは、パラメータ評価法の代替態様として、たとえば量omegam essないしomegarefの比較から出発して反復法により求めてもよい。 反復法においては、量fを変更することにより、量omegamessを量om egarefに調節することが試みられる。反復過程は、量omegamess が量omegarefに調節されたときに直ちに終了される。量omegaof fに対するパラメータ評価法の代わりに、量omegaoffは、たとえばフィ ルタリングにより、量omegamessおよび/またはomegarefを使 用して求めてもよい。 ブロック304aに、量F1により、使用される数学モデルないし逆数学モデ ルが有効でないことが伝送された場合、たとえば、数学モデルないし逆数学モデ ルが再び有効性を有するまで、量fないしomegarefに対して最後に求め られた値が保持されたままであってもよい。 ブロック304aにおいて、量fないしomegaoffを求めるために複数 の方法を装備することが考えられる。それぞれの車両状態に応じて、たとえば信 号F1を介して、そのときに最も適切と思われた方法を作動させることができる 。 量omegamess、fないしomegaoffから出発して、ブロック3 05aにおいて、補正信号omegakorrが形成される。このために、たと えば信号omegamessとomegaoffとの間の偏差が求められ、かつ この偏差が感度fを用いて評価されてもよい。 ブロック305aにおいて発生された信号omegakorrはブロック30 7aのみでなくブロック401にも供給される。 この実施態様においては、センサに対して同じに定義された比較量が物理量と してヨー速度を示すものと仮定する。この理由から、ブロック307aにおいて 実行される数学モデルにおいては、補正量omegakorrが換算される必要 がないので、1で乗算が行われる。この結果、この場合、量omegakorr ないしomegaは同一となる。しかしながら、センサに対して同じに定義され た比較量が他の物理量を示す場合、ブロック307aにおいて数学モデルが実行 されなければならず、この数学モデルを用いて、量omegakorrをそれに 対応して要求される物理量に換算することが可能である。ブロック307aにお いて発生された信号omegaはブロック308に供給される。 横方向加速度センサ105から発生された信号aymessはブロック304 bのみでなくブロック305bにも供給される。 信号aymessのほかに、ブロック304bに、ブロック311から発生さ れた信号F2ならびにブロック306において発生された車両速度を示す信号v fが供給される。オプションとして、ブロック304bに、ブロック309bに おいて発生されたセンサ基準信号ayrefが供給されてもよい。信号F1と同 様に、信号F2もまた、使用される数学モデルないし逆数学モデルが有効性を有 するか否かに関する少なくとも1つの情報を含む。この有効性が存在するかぎり 、ブロック304bにおいて、横方向加速度センサ105から発生された信号a ymessのオフセットを示す信号ayoffが求められる。信号ayoffを 求めるために、複数の方法が与えられている。たとえば、信号ayoffは長時 間フィルタリングにより信号aymessから求めてもよく、この場合、フィル タ時間は、たとえば車両速度vfの関数として選択することができる。この代替 態様として、信号ayoffは、たとえば量ayrefないしaymessの偏 差から出発して求めてもよい。ブロック304bにおいて量ayoffを求める ために異なる方法が行われる場合、車両の走行状態から出発して、信号F2によ り、そのときの状態において最も適切な方法を選択することができる。ブロック 304bにおいて発生された信号ayoffはブロック305bに供給される。 ブロック304bに、信号F2により、使用される数学モデルないし逆数学モ デルがそのとき有効でないことが伝送された場合、ブロック304aの方法と同 様な方法が行われる。 量aymessないしayoffのほかに、ブロック305bにさらに、ブロ ック309bにおいて発生されたセンサ基準量ayrefが供給される。ブロッ ク305bにおいて、たとえば量aymessとayoffとの間の偏差から出 発して、フィルタリングにより補正横方向加速度aykorrが求められる。フ ィルタリングにおいて量ayrefを考慮することにより、たとえば車両のぐら つき運動により発生されるような横方向加速度への妨害影響が補正される。ブロ ック305bから発生された信号aykorrはさらにブロック401、402 、307bないし403に供給される。 信号aykorrのほかに、ブロック402に、他の入力信号として量ayr efが供給される。信号aykorrないしayrefから出発して、ブロック 402において、信号ayrefとaykorrとの間の偏差に基づく信号ay kompが求められる。信号aykompは調節されなかった横方向加速度オフ セットの補正に使用することができる。 ブロック402から発生された信号aykompはブロック307bに供給さ れる。さらに、ブロック307bは、ブロック306において発生された車両速 度vfを受け取る。信号aykorrないしaykompから出発しかつ車両速 度vfを考慮して、数学モデルを使用することにより、ブロック307bにおい て比較量omegaayが求められる。この場合、量omegaayを求めると きにフィルタリングを行うことがきわめて有利である。ブロック307bから発 生された信号omegaayはブロック308に供給される。 かじ取角センサ106から発生された信号deltamessはブロック30 4cのみでなくブロック305cにも供給される。信号deltamessのほ かに、ブロック304cは、ブロック311から発生された信号F3ならびにブ ロック306において発生された車両速度vfおよびオプションとしてブロック 309cにおいて発生されたセンサ基準量deltarefを受け取る。これら の入力信号から出発して、ブロック304cにおいて、かじ取角センサから発生 された信号deltamessのオフセットを示すdeltaoffが発生され る。 量F1、F2ないしF3はブロック311において発生される信号Modtr ueiの一部である。 ブロック304cにおいて行われる信号deltaoffの形成は、ブロック 304bにおいて行われる信号ayoffの形成と同様に行ってもよい。ブロッ ク304cにおいて形成された信号deltaoffはブロック305cに供給 される。 信号deltamessないしdeltaoffのほかに、ブロック305c にさらに信号ayrefが供給される。信号deltamessとdeltao ffとの間の偏差から出発し、かつ量ayrefの関数として示すことができる かじ取弾性を考慮して、ブロック305cにおいて補正信号deltakorr が形成される。この場合、信号deltakorrをフィルタリングすることが 有利である。 ブロック305cにおいて発生された信号は、一方でブロック403に、他方 でブロック307cに供給される。他の入力量として、ブロック307cは、ブ ロック306において発生された信号vfを受け取る。補正かじ取角信号del takorrから出発しかつ車両速度vfを考慮して、ブロック307cにおい て、数学モデルを使用することにより比較量omegadeltaが求められる 。比較量omegadeltaはブロック308に供給される。 車輪回転速度センサ103ijから発生された、車輪回転速度を示す信号ni jmessはブロック305dに供給される。さらに、ブロック305dは、他 の入力量として、ブロック305aにおいて発生された信号omegakorr 、ブロック305bにおいて発生された信号aykorrならびにブロック30 5cにおいて発生された信号deltakorrを受け取る。信号nijmes sから出発して、ブロック305dにおいて補正車輪速度nijkorrが求め られる。たとえば、補正車輪速度nijkorrを求めるために、まず車輪回転 速度を示す信号nijmessが車輪速度に変換され、車輪速度が次にフィルタ リングされる。続いて、このフィルタリングされた量から出発しかつ量omeg akorr、aykorrならびにdeltakorrを考慮して、補正車輪速 度 nijkorrが求められる。このために、たとえばドイツ特許公開第4230 295号に記載の方法が使用されてもよい。補正車輪速度nijkorrはタイ ヤ直径の公差を除いたほぼ自由回転する車輪速度を示している。 ブロック305dにより発生された補正車輪速度nijkorrはブロック3 06のみでなくブロック307dにも供給される。信号nijkorrから出発 して、ブロック306において、たとえば平均値の形成により、車両速度を示す 信号vfが発生される。信号vfはさらにブロック307b、307c、307 dならびに401に供給される。 ブロック307dにおいて、補正車輪速度nijkorrから出発しかつ車両 速度vfを考慮して、数学モデルを用いることにより比較量omeganijが 求められる。比較量omeganijはブロック308に供給される。 ブロック308に供給された比較量omega、omegaay、omega deltaないしomeganijから出発して、これらの比較量の比較により 基準量omegarefが求められる。基準量omegarefを求めるために 、たとえば、最後に求められた基準量に対し最大幅を有する比較量をまず求める ことが提供される。この比較量は最後に求められた基準量に対し最大幅を有する ので、場合により付属のセンサがその結果としてエラーを有することが特定され る。したがって、この比較量は実際の基準量を求めるときに考慮されない。実際 の基準量は重み付けされた平均値の形成により形成される。重み付け平均値の形 成において、一方で残りの比較量が、他方で残りの比較量の間に存在する幅が使 用される。基準量omegarefはさらにブロック309a、309bならび に309cに供給される。 ブロック401において、信号omegakorr、aykorrならびにv fから出発して急斜面カーブの検出が行われる。このために、たとえば補正ヨー 速度omegakorrが車両速度vfを考慮して横方向加速度に換算される。 換算横方向加速度と補正横方向加速度aykorrとの間の比較から出発して、 車両が急斜面カーブを通過しているか否かが特定される。これが肯定の場合、信 号nosteilwandに値FALSEが割り当てられる。信号nostei lwandはブロック310aならびに311に供給される。 ブロック403において、量deltakorr、aykorrならびにvf から出発して、数学モデルを使用することによりヨー速度omegadelta steilが計算され、ヨー速度omegadeltasteilにおいて横方 向に傾斜している走行路面の影響が考慮される。この量omegadeltas teilはブロック310aに供給される。横方向omegadeltaste ilに関しては、それが2つのセンサ(横方向加速度センサ105ならびにかじ 取角センサ106)の信号の関数であるので、それがセンサのモニタリングに適 していないことに注意すべきである。したがって、ヨー速度omegadelt asteilは、横方向に傾斜している走行路面においてヨー速度モニタリング の誤遮断を回避するためにのみ使用される。 この実施態様においては、ブロック308において求められた基準量omeg arefは、車両内に含まれているセンサで測定される量すなわちヨー速度に対 応する物理量を示す。この理由から、ブロック309aにおいて旋回速度センサ 104に対して求められたセンサ基準量は基準量omegarefと同じである 。すなわち、ブロック309aにおいて、基準量から出発してセンサ基準量を求 めるための逆数学モデルとして、1による乗算が使用される。同じに定義された 比較量が物理量であるヨー速度に対応しない場合、ブロック309aにおいて、 旋回速度センサ104に対するセンサ基準量を求めるために、1による乗算とは 異なる逆数学モデルが使用されなければならない。ブロック309aにおいて求 められたセンサ基準量omegarefはブロック310aに供給される。 ブロック310aにおいて、旋回速度センサ104のモニタリングが行われる 。このために、ブロック310aに、センサ基準量omegarefのほかに他 の量が供給される。この場合、旋回速度センサ104の感度を示す量f、旋回速 度センサから出力された信号のオフセットを示す量omegaoff、旋回速度 センサから発生された信号omegamess、比較量omegaay、比較量 omeganij、かじ取角センサにより発生された信号deltamess、 比較量omegadelta、車両速度vf、信号omegadeltaste il、信号nosteilwandならびにブロック311から発生された信号 Molが供給される。これらの入力量から出発して、ブロック310aは、旋回 速 度センサ104にエラーがあるか否かに関する情報を含む信号Fomegaを発 生する。この信号は制御ユニット203に供給される。 基準量omegarefから出発しかつ車両速度vfを考慮して、ブロック3 09bにおいて、逆数学モデルにより、横方向加速度センサ105に対して適用 される基準量ayrefが求められる。センサ基準量ayrefはブロック31 0bに供給される。同様に、ブロック309bにおいて、比較量omegade ltaおよび車両速度vfから出発して、逆数学モデルを使用することにより量 aydeltaが求められ、量aydeltaは同様にブロック310bに供給 される。両方の量、すなわちセンサ基準量ayrefのみでなく量aydelt aもまた、ブロック310bにおいて行われる横方向加速度センサ105のモニ タリングにおいて使用される。 両方の量ayrefないしaydeltaのほかに、ブロック310bに、横 方向加速度センサ105のモニタリングのために他の量が供給される。この場合 、車両速度vf、横方向加速度センサ105により発生された信号のオフセット を示す信号ayoff、補正横方向加速度センサ信号aykorr、信号ome gakorr、横方向加速度センサ105から発生された信号aymess、補 正かじ取角信号deltakorrならびにブロック311において発生された 信号Mo2が供給される。これらの入力量から出発して、ブロック310bにお いて、横方向加速度センサ105にエラーがあるか否かに関する情報を含む信号 Fayが発生される。この信号Fayは制御ユニット203に供給される。 基準量omegarefおよび車両速度vfから出発して、かじ取角センサ1 06に対し、逆数学モデルを使用することにより、ブロック309cにおいてセ ンサ基準量deltarefが求められ、センサ基準量deltarefはブロ ック310cに供給される。図4bにおいて、ブロック309cならびにブロッ ク309cに供給される入力信号omegarefないしvfならびにブロック 309cから発生される出力信号deltarefは、かじ取角センサ106に 対するセンサ基準量のこの求め方が、この実施態様において使用される、かじ取 角センサ106に対するセンサ基準量を求める方法の代替態様を示すので、破線 で示されている。 ブロック310cにおいて、かじ取角センサ106のモニタリングが行われる 。このために、ブロック310cに、旋回速度センサ104のセンサ基準信号o megaref、かじ取角センサ106から発生された信号のオフセットを示す 信号deltaoff、車両速度を示す信号vf、補正ヨー速度omegako rr、かじ取角センサ106から発生された信号deltamessならびに比 較量omegadeltaが供給される。ブロック310aないし310bと同 様に、ブロック310cに対してもまた、使用される数学モデルないし逆数学モ デルの有効性に関する情報を含む信号Mo3をブロック310cに供給すること が考えられる。 信号Mo1、Mo2ないしMo3は信号Modtruei内に含まれている。 ブロック309cにおいて行われるセンサ基準量deltarefの形成の代 替態様として、ブロック310cにおいて、補正ヨー速度omegakorrお よび車両速度vfから出発して、逆数学モデルを使用することによりかじ取角基 準値が求められる。このかじ取角基準値に基づき、ブロック310cにおいて、 かじ取角センサ106のモニタリングのみでなく旋回速度センサ104の追加の モニタリングもまた行うことができる。この旋回速度センサ104の追加モニタ リングは、ブロック310cにおいてセンサ基準量deltarefがかじ取角 基準値の代わりに使用されるときは不可能である。ブロック310cにおいて発 生された信号Fomega4ならびにFdeltaは制御ユニット203に供給 される。 制御ユニット203に供給された信号Fomega、Fay、Fomega4 ならびにFdeltaから出発して、制御ユニット203において、制御ユニッ ト203内で実行される制御アルゴリズムが調節される。制御ユニット203に 、これらの信号のいずれかにより、センサ103ij、104、105ないし1 06のいずれかにエラーがあることが伝送された場合、たとえば制御ユニット2 03においてエラー処理ルーチンを呼び出してもよい。 このようなエラー処理ルーチンを呼び出すことにより、たとえば、エラーを有 するセンサから発生された信号は、制御のために必要な量の計算から除外され、 かつエラーのないセンサを使用することにより求められた代替量により置き換え ることができる。エラー処理ルーチンを呼び出す代わりに、いわゆる制御装置の 非常操作もまた考えられる。この実施態様においては、このような制御装置の非 常操作において、たとえば車両の走行制御装置の一部または全装置を遮断しても よい。さらに、制御ユニット203に、補正信号omegakorr、ayko rr、deltakorrならびにnijkorrが供給される。センサ103 ij、104、105ないし106のいずれにもエラーがない場合、制御ユニッ ト203においてすべての補正信号を処理することが可能である。補正信号の代 わりに、制御ユニット203に、図3に関連して上に説明したように、センサか ら発生された信号ならびにオフセット信号が供給され、次にオフセット信号から 、制御ユニット203において補正信号が求められてもよい。 制御ユニット203から信号Modiがブロック311に伝送される。この信 号は、使用される数学モデルないし逆数学モデルの有効性の検査に使用される。 信号Modiにおいて、たとえば供給電圧の状態に関する情報、ないしその結果 存在する、たとえば、センサ供給ラインの短絡ないし分路に関する情報を含む信 号が使用されてもよい。 ブロック311において、信号Modi、補正信号nijkorr、omeg akorrならびにdeltakorr、横方向加速度センサ105に対するセ ンサ基準量ayref、車両速度vf、ならびに量aydelta、ならびにn osteilwandの関数として、使用される数学モデルないし逆数学モデル が有効性を有するか否かが検査される。この検査の結果は、信号Mo1、Mo2 およびMo3ならびにF1、F2ないしF3を含む信号Modtrueiにより 出力される。 使用される数学モデルないし逆数学モデルの検査のために、種々の検査方法が 提供されている。補正車輪速度nijkorrから出発して、たとえば、所定の しきい値と比較していずれの車輪速度も所定の時間の間に急激に低下しないとき 、または、たとえば、前車輪と同じ側の後車輪との間の速度差が所定のしきい値 より小さいとき、使用される数学モデルないし逆数学モデルは有効である。 信号omegakorrから出発して、たとえば、所定のしきい値と比較して 信号omegakorrが所定の時間の間著しく変化しないとき、使用される数 学モデルないし逆数学モデルは有効である。 モデルの有効性のその他の基準は、たとえば、補正信号ayrefないしde ltakorrから推定することができる。したがって、使用される数学モデル ないし逆数学モデルの有効性に関する他の前提条件は、信号ayrefの値がし きい値より小さくおよび/または信号deltakorrの値がしきい値より小 さいことである。同様に、車両速度vfが所定のしきい値を超えているべきであ る。 さらに、使用される数学モデルないし逆数学モデルが有効であるためには、た とえば、センサ基準量ayrefと信号aydeltaとの差が所定のしきい値 より小さくなければならない。 上記の検査基準においては、すべての数学モデルないし逆数学モデルに対して 有効な一般的な基準が使用される。この一般的な基準の補足態様として、たとえ ば、ブロック304a、304bないし304cに対して固有の基準を追加とし て使用することがきわめて有意義である。したがって、たとえば、ブロック30 4bにおいて行われる信号ayoffの決定に対しては、急斜面カーブ内を走行 しないことが重要である。この理由から、ブロック311において、信号nos teilwandが考慮される。信号Modiを考慮することにより、追加のモ ニタ基準が与えられる。 モデルのモニタリングの種々の方法から出発して、信号Mo1、Mo2ならび にMo3ないしF1、F2ならびにF3に、ブロック311において行われる種 々の検査基準を使用することが考えられる。 図5に、そのブロックにおいて旋回速度センサ104のモニタリングが行われ るブロック310aの構成が示されている。信号fないしomegaoffから 出発して、第1のエラー評価手段501において旋回速度センサ104の第1の モニタリングが行われ、この第1のモニタリングにより旋回速度センサの第1の エラーを求めることが可能である。このために、たとえば信号fないしomeg aoffは、しきい値との比較により妥当性を検査することができる。この場合 、使用されるしきい値は、たとえば旋回速度センサのメーカーから与えられた仕 様から求めてもよい。妥当性の検査の結果は信号Fomega1により出力され る。 たとえば、この妥当性の検査により旋回速度センサにエラーがあると特定された 場合、この信号に値TRUEを割り当てることができる。 第2のエラー評価手段502において旋回速度センサ104の第2のモニタリ ングが行われ、このモニタリングにより旋回速度センサの第2のエラーを求める ことが可能である。このために、ブロック502に、信号omegaoff、o megamess、omegadelta、omegaay、omeganij 、omegaref、Mo1、nosteilwandならびにブロック502 において行われる問い合わせのために必要なしきい値ないしセンサ固有の許容偏 差Somegaiが供給される。入力信号から出発して、ブロック502におい て、別々に実行される2つのモニタリングが行われる。一方のモニタリングは、 使用される数学モデルないし逆数学モデルが有効性を有しかつ同時に急斜面カー ブ走行が存在しないときにのみ行われる。モデルの有効性は信号Mo1により示 され、急斜面カーブ走行は信号nosteilwandにより示される。このモ ニタリングにより旋回速度センサ104にエラーがあるか否かを特定することが 可能である。このモニタリングの結果は信号Fomega2により出力される。 使用される数学モデルないし逆数学モデルの有効性とは無関係に行われる第2の モニタリングにより、旋回速度センサ104にエラーがあるか否かの疑いを特定 することができる。このモニタリングの結果は信号Fomega3により出力さ れる。ブロック502内で行われる両方のモニタリングが図6aおよび図6bに 詳細に説明されている。 ブロック503において、ブロック502において行われるモニタリングのた めに必要なしきい値ないしセンサ固有の許容偏差Somegaiが、たとえば信 号omegamess、omegadelta、deltamess、omeg adeltasteilならびにvfから出発して求められる。量omegad eltaないしomegadeltasteilを使用することにより、結果と して存在する走行路面の横方向傾斜が同時に考慮される。量omegamess 、deltamessないしvfから出発して、たとえば急速にかじ取角を変化 したときのヨー速度とかじ取角との間の位相シフトを同時に考慮してもよい。 図6aに、第2のエラー評価手段502において行われるモニタリングの第1 のモニタリングが流れ図により示されている。この第1のモニタリングはステッ プ601において開始される。それに続くステップ602において、使用される 数学モデルないし逆数学モデルの有効性が与えられかつ同時に急斜面カーブ走行 が存在しないか否かが問い合わせられる。このために、一方で信号Mo1の値が 、他方で信号nosteilwandの値が検査される。モデルの有効性が与え られていないかまたは急斜面カーブ走行が存在する場合、ステップ602が再び 実行される。 これに対して、ステップ602において、モデルの有効性が与えられかつ急斜 面カーブ走行が存在しないことが特定された場合、次のステップとしてステップ 603が実行される。ステップ603において、(omegamess−ome gaoff)とomegarefとから形成された差の値が第1のしきい値So mega1より大きい間の時間が、所定のしきい値t1より大きいか否かが検査 される。求められた時間がしきい値t1より小さい場合、次のステップとしてス テップ606が実行される。これに対してこの時間がしきい値t1より大きい場 合、次のステップとしてステップ604が実行される。 ステップ604において、(omegamess−omegaoff)とom egadeltaとから形成された差の値が第2のしきい値omega2より大 きい間の時間が、所定のしきい値t1より大きいか否かが検査される。求められ た時間がしきい値t1より小さい場合、次のステップとしてステップ606が実 行される。これに対して、この時間がしきい値t1より大きい場合、次のステッ プとしてステップ605が実行される。 ステップ605において、ステップ603ないしステップ604において実行 された問い合わせに基づき、旋回速度センサ104にエラーがあることが特定さ れたので、信号Fomega2に値TRUEが割り当てられる。一方で、ステッ プ603において、旋回速度センサから発生されかつオフセットが補正された信 号と、センサ基準量とから形成された偏差の値が、しきい値t1より大きい時間 の間、しきい値Somega1より大きいことが特定されたので、旋回速度セン サ104にエラーが存在する。他方で、ステップ604において、旋回速度セン サから発生されかつオフセットが補正された信号と、比較量omegadelt aとから形成された偏差の値が、しきい値t1より大きい時間の間、しきい値S omega2より大きいことが特定された。 ステップ606においては、ステップ603ないし604において実行された 問い合わせに基づき、旋回速度センサにエラーがないことが特定されたので、信 号Fomega2に値FALSEが割り当てられる。 ステップ605ないしステップ606に続いてステップ607が実行され、ス テップ607により第1のモニタリングが終了される。 流れ図から、使用される数学モデルないし逆数学モデルが有効であるときにの みセンサモニタリングが実行されることが明らかである。 図6bに、第2の評価手段502において行われる旋回速度センサの第2のモ ニタリングが流れ図により示されている。第2のモニタリングは使用される数学 モデルないし逆数学モデルの有効性とは無関係に行われる。代替態様として、こ の第2のモニタリングにおいては、第1のモニタリングと同様に、急斜面カーブ 走行の存在が考慮されてもよい。第2のモニタリングはステップ608から開始 される。このステップに続いて、ステップ609が実行される。 ステップ609において、omegadeltaとomeganijとの差の 値がSomega3より小さいばかりでなく、同時にomegadeltaとo megaayとの差の値もまたSomega3より小さく、しかも同時にome ganijとomegaayとの差の値もまたSomega3より小さい時間が 、所定のしきい値t2より大きいか否かが検査される。言い換えると、ステップ 609において、3つの比較量が、ある時間、狭いヨー速度範囲内に存在するか 否かが検査される。ステップ609において、この時間がしきい値t2より小さ いことが求められた場合、次のステップとしてステップ612が実行される。 これに対して、ステップ609において、この時間がしきい値t2より大きい ことが求められた場合、次のステップとしてステップ610が実行される。ステ ップ610において、omegakorr1とomegadeltaとの差の値 がSomega4より大きいばかりでなく、同時にomegakorr1とom eganijとの差の値もまたSomega4より大きく、しかも同時にome gakorr1とomegaayとの差の値もまたSomega4より大きい時 間 が、所定のしきい値t2より大きいか否かが検査される。量omegakorr 1は、旋回速度センサ104から発生された信号omegamessと信号om egaoffとから形成される。言い換えると、ステップ610において、オフ セット補正値omegakorr1がある時間の間3つの比較量に対し最小距離 を有しているか否かが検査される。ステップ610において求められた時間がし きい値t2より小さい場合、次のステップとしてステップ612が実行される。 これに対し、この時間がしきい値t2より大きい場合、次のステップとしてステ ップ611が実行される。 ステップ611においては、旋回速度センサにエラーがあるという疑いが存在 するので、信号Fomega3に値TRUEが割り当てられる。一方でステップ 609において、3つの比較量が、ある時間、狭いヨー速度範囲内に存在するこ とが求められ、他方でステップ610において、オフセット補正量omegak orr1が、ある時間、3つの比較量に対し最小幅を有しているので、このエラ ーの疑いが存在する。ステップ612においては、旋回速度センサにエラーがあ るという疑いが存在しないので、信号Fomega3に値FALSEが割り当て られる。ステップ611に続いてのみでなく、ステップ612に続いてもまたス テップ613が実行され、ステップ613により第2のモニタリングが終了され る。 しきい値Somega1、Somega2、Somega3ないしSomeg a4は、図5においては信号Somegaiに集約されている。 図7にブロック310cの構成が示されている。第1のエラー評価手段701 により、かじ取角センサから出力された信号のオフセットを示す信号delta offから出発して第1のセンサエラーが求められる。このために、信号del taoffは、たとえば、しきい値の問い合わせにより妥当性が検査される。し きい値はたとえばセンサの仕様から求めてもよい。この問い合わせの結果が信号 Fdelta1により出力される。 第2のエラー評価手段702により、入力量omegakorr、delta mess、deltaoff、vf、omegaref、omegadelta 、Sdeltaiならびに代替態様として信号deltarefないしMo3か ら 出発して、かじ取角センサの第2のセンサエラーを求めることが可能である。さ らに、第2のエラー評価手段702により、旋回速度センサのエラーもまた求め ることが可能である。代替態様として、ブロック702において行われるエラー 評価に対して、センサ基準量deltaref、または補正ヨー速度omega korrから数学モデルを介して形成された量deltaomegaが使用され てもよい。かじ取角センサに対するエラー評価の結果が信号Fdelta2によ り出力される。旋回速度センサに対するエラー評価の結果が信号Fomega4 により出力される。 ブロック703においては、車両速度vfから出発してしきい値Sdelta iが計算され、しきい値Sdeltaiは第2のエラー評価手段702において 行われる問い合わせにおいてセンサ固有の許容偏差として使用される。 図8に、第2の評価手段702において行われるかじ取角センサのモニタリン グが流れ図により示されている。このモニタリングから出発して、旋回速度セン サに関してもまたエラーを検出することが可能である。モニタリングはステップ 801から開始され、ステップ801にステップ802が続く。 ステップ802において、量deltakorrとdeltaomegaとの 差の値が、しきい値Sdelta1より大きいか否かが検査される。量delt akorrは、かじ取角センサから発生されかつオフセットが補正された信号を 示している。信号deltakorrは、信号deltamessないし信号d eltaoffから求められる。量deltaomegaはかじ取角センサから 出力された信号に対する基準値を示し、この場合、この量は補正ヨー速度ome gakorrから出発して数学モデルにより形成される。量deltaomeg aの代わりに、かじ取角センサのセンサ基準量deltarefが使用されても よい。ステップ802において、この値がしきい値より小さいことが特定された 場合、これはかじ取角センサ106から出力された信号が妥当であることを意味 するので、次のステップとしてステップ804が実行される。 これに対して、ステップ802において、この値がしきい値Sdelta1よ り大きいことが特定された場合、これは、かじ取角センサ106から出力された 信号が妥当ではないことを意味するので、次のステップとしてステップ803が 実行される。 ステップ803において、車両の走行状態が安定性に関して検査される。この ために、ステップ803において、フィルタリングされていない偏差(delt akorr−deltaomega)とフィルタリングされた偏差(delta korr−deltaomega)filとの差の値がしきい値Sdelta2 より小さいか否かが検査される。ステップ803において、この値がしきい値S delta2より大きいこと、すなわち車両の走行状態が安定していないことが 特定された場合、次のステップとして804が実行され、ステップ804により 第2のエラー評価手段702において行われるモニタリングが終了される。 これに対して、ステップ803において、この値がしきい値Sdelta2よ り小さいことが特定された場合、次のステップとしてステップ805が実行され る。 ステップ805において、omegarefとomegadeltaとの差の 値がomegarefとomegakorrとの差の値より大きいかまたは等し いか否かが求められる。 omegarefとomegadeltaとの差の値がomegarefとo megakorrとの差の値より大きいかまたは等しい場合、これはかじ取角セ ンサに対して旋回速度センサに対してよりもより大きい偏差が存在することと同 じ意味を有するので、次のステップとしてステップ806が実行される。ステッ プ806において、この状態が存在する時間t1が測定される。時間測定は、た とえばステップ806が呼び出されるごとに時間が1増分時間ステップだけ上昇 されることにより行ってもよい。ステップ806に続いてステップ808が実行 され、ステップ808において時間t1がしきい値trefと比較される。 ステップ808において、時間t1がしきい値trefより大きいことが特定 された場合、これはかじ取角センサにエラーがあることを示しているので、次の ステップとしてステップ809が実行され、ステップ809において信号Fde lta2に値TRUEが割り当てられる。ステップ809に続いてステップ81 2が実行され、ステップ812によりモニタリングは終了される。 これに対して、ステップ808において、時間t1がしきい値trefより小 さいことが特定された場合、ステップ802が再び実行される。 ステップ805において、omegarefとomegadeltaとの差の 値がomegarefとomegakorrとの差の値より小さいことが特定さ れた場合、次のステップとしてステップ807が実行され、ステップ807にお いて、この状態が存在する時間t2が測定される。時間t2の測定はステップ8 06における時間t1の測定と同様に行われる。ステップ807に続いてステッ プ810が実行され、ステップ810において時間t2がしきい値trefと比 較される。ステップ810において、時間t2がしきい値trefより大きいこ とが特定された場合、これは回転速度センサにエラーがあることを示しているの で、次のステップとしてステップ811が実行され、ステップ811において信 号Fomega4に値TRUEが割り当てられる。ステップ811に続いてステ ップ812が実行される。 これに対して、ステップ810において、時間t2がしきい値trefより小 さいことが特定された場合、ステップ802が再び実行される。 代替態様として、信号Mo3を使用することにより、ステップ801と802 との間で、使用される数学モデルないし逆数学モデルが有効性を有するか否かの 問い合わせを行ってもよい。 図9にブロック310bの構成が示されている。 第1のエラー評価手段901において、横方向加速度センサ105から発生さ れた信号のオフセットを示す信号ayoffの関数として第1のセンサエラーを 求めることが可能である。第1のセンサエラーを求めることは、ブロック701 に関して説明したエラーの求め方と同様に行ってもよい。ブロック901におい て行われた、第1のセンサエラーを求めた結果が信号Fay1により出力される 。 第2のエラー評価手段902において、入力量aykorr、ayref、 aydelta、Mo2、omegakorrならびに量Say1から出発して 、妥当性の問い合わせにより第2のセンサエラーが求められる。この求めた結果 が信号Fay2により出力される。 入力量aymess、vf、deltakorrならびにomegakorr から出発して、ブロック903において、ステップ902における妥当性の問い 合わせのために必要な、センサ固有の許容偏差を示すしきい値Say1が求めら れる。 図10に、第2のエラー評価手段902において行われる横方向加速度センサ 105のモニタリングが流れ図により示されている。 横方向加速度センサ105のモニタリングはステップ1001から開始される 。このステップに続いてステップ1002が実行され、ステップ1002におい て、使用される数学モデルないし逆数学モデルの有効性が与えられているか否か が問い合わせられる。有効性が与えられていない場合、ステップ1002が再び 実行される。 これに対して、ステップ1002において、モデルの有効性が与えられている ことが特定された場合、次のステップとしてステップ1003が実行される。ス テップ1003において、aykorrとayrefとの差の値がSay1より 大きいのみでなく、同時にaykorrとaydeltaとの差の値もまたSa y1より大きく、しかも同時に差(aykorr−ayref)と量omega korrとが同じ符号を有する時間が、所定のしきい値t1より大きいか否かが 検査される。第3の条件は傾斜走行路面の検出に使用される。 ステップ1003における問い合わせにおいて、この時間がしきい値t1より 大きいことが特定された場合、これは横方向加速度センサにエラーがあることを 示しているので、次のステップとしてステップ1004が実行され、ステップ1 004において信号Fay2に値TRUEが割り当てられる。これに対して、ス テップ1003において、この時間がしきい値t1より小さいことが特定された 場合、これは横方向加速度センサにエラーがないことを示しているので、次のス テップとしてステップ1005が実行され、ステップ1005において信号Fa y2に値FALSEが割り当てられる。ステップ1004に続いてのみでなくス テップ1005に続いてもまたステップ1006が実行され、ステップ1006 により横方向加速度センサ105のモニタリングが終了される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フォルカルト,アスムス ドイツ連邦共和国 74321 ビーティクハ イム−ビッシンゲン,タンネンヴェーク 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.それぞれ異なる物理量を示す信号を発生する少なくとも2つのセンサに対 して、少なくともセンサから発生された信号から出発して、これらセンサに対し て同じに定義された比較量を求める手段を含む、車両内のセンサのモニタ装置に おいて、 少なくとも求められた比較量の関数として、基準量を求める手段を含み、 少なくとも1つのセンサに対し、少なくとも基準量から出発して、モニタリン グを行う手段を含み、および/または 少なくとも1つのセンサに対し、少なくとも基準量の関数として、センサから 発生された信号の補正を行う手段を含むこと、 を特徴とする車両内のセンサのモニタ装置。 2.基準量の形成手段が、比較量の比較により基準量が求められるように形成 され、このためにとくに少なくとも、最後に求められた基準量に対して最大幅を 有する比較量が求められ、および/または 比較量の間に存在する幅が求められ、ここで、 第1の手段により求められた比較量が考慮されず、および/または 比較量および求められた幅から出発して、重み付けされた平均値を形成するこ とにより基準量が形成され、ここで、 第1の手段により求められた比較量が考慮されないこと、 を特徴とする請求項1の装置。 3.少なくとも1つのセンサに対して、センサから発生された信号の補正を行 う手段において、さらにセンサから発生された信号が考慮され、ここでとくに、 少なくともそれぞれのセンサから発生された信号の関数として、この信号のオ フセットを示す信号が求められ、またとくに、 少なくともそれぞれの信号のオフセットを示す信号およびセンサから発生され た信号から出発して、センサの補正信号が求められ、かつこの補正信号が比較量 の形成のために使用されること、 を特徴とする請求項1の装置。 4.少なくとも1つのセンサのモニタ手段が、このセンサに対して、少なくと も基準量の関数として、好ましくは逆数学モデルを使用して、それぞれのセンサ に対し適用されるセンサ基準量を求め、またこのセンサ基準量を補正手段に供給 する手段をさらに含むことを特徴とする請求項1の装置。 5.少なくとも1つのセンサのモニタ手段が、 このセンサに対して、センサから発生された信号のオフセットを示す信号の関 数として、第1のセンサエラーを求めることが可能な第1のエラー評価手段と、 および/または このセンサに対して、センサから発生された信号、センサ基準量およびセンサ 固有の許容偏差を示す少なくとも1つの信号の関数として、第2のセンサエラー を求めることが可能な第2のエラー評価手段と、 をさらに含むことを特徴とする請求項3または4の装置。 6.センサに対して同じに定義された比較量が数学モデルを用いて求められ、 好ましくは数学モデルが検査手段により比較量の有効性に関して検査可能である ことを特徴とする請求項1の装置。 7.車両のヨー速度を示す信号を発生する第1のセンサが存在すること、 車両の横方向加速度を示す信号を発生する第2のセンサが存在すること、 かじ取角を示す信号を発生する第3のセンサが存在すること、および 車両の車輪に、それぞれの車輪速度を示す信号を発生する第4のセンサが付属 されていること、 を特徴とする請求項1の装置。 8.求められた、同じに定義された比較量が、好ましくは車両内に含まれてい るセンサを用いて測定された量、とくにヨー速度に対応する物理量を示すこと、 および/または 求められた基準量が、好ましくは車両内に含まれているセンサを用いて測定さ れた量、とくにヨー速度に対応する物理量を示すこと、 を特徴とする請求項1の装置。 9.それぞれ異なる物理量を示す信号を発生する、車両内のセンサのモニタ方 法において、 少なくとも2つのセンサに対して、少なくともセンサから発生された信号から 出発して、センサに対して同じに定義された比較量が求められ、 センサに対して求められた比較量から出発して基準量が求められ、 少なくとも1つのセンサに対して、基準量から出発してセンサ信号のモニタリ ングが行われ、および/または 好ましくは、少なくとも1つのセンサに対して、センサ信号の補正が行われる 、車両内のセンサのモニタ方法。 10.少なくとも、回転速度センサ、かじ取角センサ、横方向加速度センサお よび車輪に付属の車輪回転速度センサに関して信号を発生する、車両内に配置さ れたセンサのモニタ装置において、 センサから発生された信号から出発して、このセンサのモニタリングないし検 定が行われることを特徴とする車両内に配置されたセンサのモニタ装置。
JP10512094A 1996-09-07 1997-07-04 車両内のセンサのモニタ装置および方法 Pending JP2000501193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19636443.4 1996-09-07
DE19636443A DE19636443A1 (de) 1996-09-07 1996-09-07 Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung von Sensoren in einem Fahrzeug
PCT/DE1997/001410 WO1998010297A1 (de) 1996-09-07 1997-07-04 Vorrichtung und verfahren zur überwachung von sensoren in einem fahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501193A true JP2000501193A (ja) 2000-02-02

Family

ID=7804966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10512094A Pending JP2000501193A (ja) 1996-09-07 1997-07-04 車両内のセンサのモニタ装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6122577A (ja)
EP (1) EP0859960B1 (ja)
JP (1) JP2000501193A (ja)
KR (1) KR100451030B1 (ja)
BR (1) BR9706753A (ja)
DE (2) DE19636443A1 (ja)
WO (1) WO1998010297A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534381A (ja) * 2005-04-07 2008-08-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両装置センサ信号の妥当化方法および装置

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085127A (en) * 1997-03-18 2000-07-04 Aurora Flight Sciences Corporation Fault tolerant automatic control system utilizing analytic redundancy
US6539290B1 (en) * 1995-06-07 2003-03-25 Dabulamanzi Holdings, Llc Method, apparatus and design procedure for controlling multi-input, multi-output (MIMO) parameter dependent systems using feedback LTI'zation
DE19653262A1 (de) * 1996-12-20 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert System zur Veränderung und/oder Auswertung eines Drehzahl-Signals
WO1999001718A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur überwachung von sensoren in einem fahrzeug
DE19749058A1 (de) 1997-07-02 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgröße
DE19748126A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Sensoren in einem Fahrzeug
WO1999001321A1 (de) 1997-07-02 1999-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur regelung einer die fahrzeugbewegung repräsentierenden bewegungsgrösse
DE19805368A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ermittlung einer zu bestimmenden Betriebsgröße eines Kraftfahrzeugs
DE19915565B4 (de) * 1998-04-24 2009-01-15 Luk Gs Verwaltungs Kg Steuerverfahren zur Identifizierung von Sensoren
DE19821618C1 (de) * 1998-05-15 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Erkennen von seitlich geneigten Kurven
DE19821617C1 (de) * 1998-05-15 1999-09-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Neigungswinkels in seitlich geneigten Kurven und deren Verwendung
EP1092087B1 (de) 1998-07-02 2002-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum überwachen der funktion von sensoren in einer brennkraftmaschine und nach diesem verfahren arbeitendes elektronisches steuergerät
DE19844911B4 (de) * 1998-09-30 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines in einem Fahrzeug eingesetzten Beschleunigungssensors
DE19844914B4 (de) * 1998-09-30 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines in einem Fahrzeug angeordneten Beschleunigungssensors
DE19844880C2 (de) * 1998-09-30 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines in einem Fahrzeug angeordneten Beschleunigungssensors
DE19844913C2 (de) 1998-09-30 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines in einem Fahrzeug angeordneten Querbeschleunigungssensor
US6144904A (en) * 1998-12-22 2000-11-07 Ford Global Technologies, Inc. Instant detection / diagnosis of abrupt bias fault in signals of vehicle motion sensors
US6202009B1 (en) * 1998-12-22 2001-03-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting fault of vehicle motion sensors
EP1149007A1 (de) * 1999-02-05 2001-10-31 Continental Teves AG & Co. oHG Kfz-regelungssystem mit einem reifensensor
DE19936439A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Continental Teves Ag & Co Ohg Sensoranordnung mit Überwachungseinrichtung, insbesondere für ein ESP-System für Fahrzeuge
WO2000048883A1 (de) 1999-02-18 2000-08-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensoranordnung mit überwachungseinrichtung, insbesondere für ein esp-system für fahrzeuge
EP1152933B1 (de) 1999-02-18 2004-04-07 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur überwachung einer mehrzahl von einen prozess erfassenden sensoren, insbesondere für ein esp-system für fahrzeuge
DE19936434A1 (de) * 1999-02-18 2003-01-09 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Mehrzahl von einen Prozeß erfassenden Sensoren, insbesondere für ein ESP-System für Fahrzeuge
DE19936596C1 (de) * 1999-08-04 2001-01-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Funktionsprüfung einer Fahrdynamikregelungssensorik
DE10013463A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-20 Volkswagen Ag Diagnosesystem für ein Multiplex-Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
SE523023C2 (sv) 2000-04-12 2004-03-23 Nira Dynamics Ab Metod och anordning för att med rekursiv filtrering bestämma en fysikalisk parameter hos ett hjulfordon
DE10036391B4 (de) * 2000-07-26 2010-04-15 Volkswagen Ag Fahrzeug-Überwachungssystem
US6434456B1 (en) * 2000-09-07 2002-08-13 Kelsey-Hayes Company High reliability pressure sensor
AT4497U3 (de) * 2001-03-28 2001-12-27 Avl List Gmbh Verfahren zur analyse und bewertung von messwerten eines offenen prüfsystems
EP1258708B1 (de) 2001-05-16 2010-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Bestimmung von Offsetwerten durch ein Histogrammverfahren
EP1258407B1 (de) 2001-05-16 2008-08-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines korrigierten Offsetwertes
EP1258408B1 (de) * 2001-05-16 2008-10-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Bestimmung von Offsetwerten durch ein Regressionsverfahren
DE10127239A1 (de) * 2001-05-28 2002-12-12 Inst Mikroelektronik Und Mecha Verfahren und Computerprogrammprodukt zur Auswertung von durch Meßgeräte aufgenommenen Daten
US6588540B2 (en) * 2001-07-26 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Steer-by-wire redundant handwheel control
DE10151066C1 (de) * 2001-10-16 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur verbesserten Überwachung eines Querbeschleunigungssensors
EP1329727A1 (en) * 2001-10-18 2003-07-23 Nsk Ltd Rotation-speed sensor device
DE10155228A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Fehlerverdacht
DE10212151B4 (de) * 2002-03-19 2010-04-29 Rainer Faller Verfahren, Computerprogrammprodukt, Computerprogramm, Speichermedium mit darauf gespeichertem Computerprogramm und Computersystem für sicherheitskrititsche Anwendungen in Maschinen, Geräten und/oder Anlagen
US6687601B2 (en) 2002-03-21 2004-02-03 Cummins, Inc. System for diagnosing an air handling mechanism of an internal combustion engine
JP2004017929A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toyoda Mach Works Ltd 舵角中立位置の誤検出防止方法および誤検出防止装置
EP1554169B1 (de) * 2002-07-31 2008-09-24 Daimler AG Verfahren zur bestimmung eines lenkradmoments
DE10235161A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Sensor, Steuergerät und Verfahren zur Überwachung wenigstens eines Sensors
JP4127062B2 (ja) * 2003-01-22 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 横加速度センサのドリフト量推定装置、横加速度センサの出力補正装置及び路面摩擦状態推定装置
DE10304739A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose auf Signalplausibilität bei einem Geschwindigkeitssensor eines Kraftfahrzeugs
DE102004008252A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-15 Siemens Ag Anpassung des Rundungsmodus bei diversitären Gleitpunktoperationen
JP2005271721A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Denso Corp 車両制御装置及びプログラム
US7643912B2 (en) * 2004-11-01 2010-01-05 Hypertech, Inc. Programmable automotive computer method and apparatus with accelerometer input
FR2883241B1 (fr) * 2005-03-15 2007-06-08 Renault Sas Procede de gestion d'information de freinage
US7376499B2 (en) * 2005-09-16 2008-05-20 Gm Global Technology Operations, Inc. State-of-health monitoring and fault diagnosis with adaptive thresholds for integrated vehicle stability system
US20070078576A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Salman Mutasim A System and method for fuzzy-logic based fault diagnosis
US7305867B2 (en) * 2006-03-07 2007-12-11 Delphi Technologies, Inc. Engine knock sensor
EP2004469B1 (de) 2006-04-06 2012-02-15 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur bestimmung von instabilen fahrzuständen
JP4827629B2 (ja) * 2006-06-21 2011-11-30 本田技研工業株式会社 横加速度センサの故障検知装置
DE102007034142B4 (de) * 2007-07-21 2016-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Plausibilisierung einer die Gierrate oder die Querbeschleunigung oder den Lenkwinkel eines Fahrzeugs repräsentierenden Zustandsgröße
DE102007041121B4 (de) * 2007-08-30 2022-05-19 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Sensordaten für ein Fahrerassistenzsystem eines Fahrzeugs
JP4466717B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP4466718B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
FR2939858B1 (fr) * 2008-12-11 2010-12-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de verification du fonctionnement d'un detecteur de point mort d'une boite de vitesse d'un vehicule automobile.
US8494719B2 (en) * 2009-02-12 2013-07-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling active rear steering
DE102009035321A1 (de) * 2009-07-30 2011-03-03 Audi Ag Verfahren zur Steuerung eines motorisch verschwenkbaren Karosserieteils
US8494708B2 (en) * 2009-08-24 2013-07-23 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle yaw rate sensor
DE102010002680A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Abweichung eines Drehratensignals eines Drehratensensors
JP5757074B2 (ja) * 2010-08-20 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 ガス充填システム及び補正方法
DE102010062827A1 (de) * 2010-12-10 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Plausibilisierung von Betriebsdaten eines Fahrzeugs
DE102012104216A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Z & J Technologies Gmbh Verfahren zur Lösung einer Steuerungsaufgabe in einer Prozessanlage
FR2990760B1 (fr) * 2012-05-16 2014-05-02 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de determination de la precision d'au moins un organe de mesure
DE102012209443B4 (de) 2012-06-05 2022-10-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Durchführen einer Diagnose einer mit einem Steuergerät in einem Kraftfahrzeug verbundenen Funktionseinheit und Vorrichtung eingerichtet zur Durchführung des Verfahrens
DE102012210535A1 (de) 2012-06-21 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung sowie entsprechende Fahrerassistenzeinrichtung
WO2014022315A2 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Helix Motors International, Inc. Three-wheeled tilting vehicle
US9728014B2 (en) * 2013-04-23 2017-08-08 B. G. Negev Technologies And Applications Ltd. Sensor fault detection and diagnosis for autonomous systems
FR3015413B1 (fr) * 2013-12-19 2017-06-09 Renault Sas Procede de detection d'une section courbe de chaussee a inclinaison transversale a partir d'un vehicule automobile en deplacement sur cette chaussee
DE102015118008A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Analyse und Bewertung von Messwerten eines Prüfsystems
DE102017211737B4 (de) 2017-07-10 2019-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Überwachungsvorrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Systems
DE102018201839A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen einer Komponente eines Systems
AT521735A1 (de) 2018-09-19 2020-04-15 Siemens Mobility GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose und Überwachung von Fahrzeugkomponenten
CN112362908B (zh) * 2020-11-09 2023-06-27 国家铁路局安全技术中心 高速铁路大风防灾监测系统中风速仪的故障检测方法及系统
CN112327007B (zh) * 2020-11-09 2023-04-21 中南大学 一种高速铁路大风防灾监测系统的故障检测方法及系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513937A1 (de) * 1985-04-18 1986-10-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur ueberwachung eines drehzahlgeber-signals
JP2780717B2 (ja) * 1989-01-24 1998-07-30 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2623829B2 (ja) * 1989-05-19 1997-06-25 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE3934723A1 (de) * 1989-10-18 1991-04-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum ueberpruefen der funktionsfaehigkeit von sensoren in einem fahrzeug
US5163530A (en) * 1989-12-11 1992-11-17 Nissan Motor Company, Limited Control system for controlling driving torque delivered for driven wheels
DE4006948A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und anordnung zum ueberwachen des verschleisses oder der ermuedung eines zyklisch belasteten bauteils
DE4019393A1 (de) * 1990-06-18 1991-12-19 Siemens Ag Verfahren zur optimierung des regelverhaltens einer mess- und pruefeinrichtung
US5270930A (en) * 1990-11-30 1993-12-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Four wheel driving vehicle of a front/rear wheel differential operation limiting type
DE4040219A1 (de) * 1990-12-15 1992-06-17 Bosch Gmbh Robert System zur messwerterfassung im bereich eines kraftfahrzeugs
US5320076A (en) * 1991-10-10 1994-06-14 Robert Bosch Gmbh Arrangement for detecting the position of an accelerator pedal and/or a power-determining element of the internal combustion engine of a motor vehicle
DE4133571A1 (de) * 1991-10-10 1993-04-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur erfassung einer veraenderlichen groesse bei fahrzeugen
JP3129793B2 (ja) * 1991-11-12 2001-01-31 株式会社デンソー 車両駆動装置
DE4230295B4 (de) * 1992-09-10 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Regelanlage für ein Kraftfahrzeug
JP3561281B2 (ja) * 1993-04-13 2004-09-02 ナガオ株式会社 不活性ガスによる水硫化ソーダ有形物の脱水方法
DE4325413C2 (de) * 1993-07-29 1995-05-18 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung des Fahrverhalten charakterisierender Größen
DE4330312C3 (de) * 1993-09-08 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Überprüfung von Anordnungen vernetzter Steuergeräte in der Entwicklungsphase von Kraftfahrzeugen
DE4335700A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines Sensors
WO1995026285A1 (de) * 1994-03-25 1995-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zum auswerten der signale eines giergeschwindigkeitssensors
DE4422039A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Siemens Ag Überwachungseinrichtung für elektrische Bauelemente, insbesondere für Relais
DE4436372A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für ein elektronisches Kraftfahrzeug-Regelungssystem
JP3129617B2 (ja) * 1994-12-01 2001-01-31 本田技研工業株式会社 オフライン品質検証装置
DE19510525A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534381A (ja) * 2005-04-07 2008-08-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両装置センサ信号の妥当化方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6122577A (en) 2000-09-19
BR9706753A (pt) 1999-07-20
DE59709908D1 (de) 2003-05-28
EP0859960A1 (de) 1998-08-26
WO1998010297A1 (de) 1998-03-12
KR100451030B1 (ko) 2004-12-14
KR20000064341A (ko) 2000-11-06
EP0859960B1 (de) 2003-04-23
DE19636443A1 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000501193A (ja) 車両内のセンサのモニタ装置および方法
EP1363793B1 (en) Apparatus for estimating a tyre condition and apparatus for determining a tyre abnormal condition
KR101797939B1 (ko) 타이어 분류
US6339749B1 (en) Device for determining the weight of a motor vehicle
KR101735938B1 (ko) 타이어 마모를 판단하기 위한 시스템 및 방법
KR102484938B1 (ko) 차량의 휠 속도 추정 장치 및 방법
CN1257077C (zh) 稳定公路车辆的方法
CN106232446B (zh) 用于确定惯性传感器的误差的方法
US20210024075A1 (en) Detection of a hands-off situation through machine learning
US20070124053A1 (en) Estimation of the road condition under a vehicle
KR19990071465A (ko) 차량운동을나타내는운동량을조정하기위한방법및장치
US6223107B1 (en) Method and device for monitoring sensors in a vehicle
US20040024562A1 (en) Advanced wheel slip detection using suspension system information
EP0617679A1 (en) BRAKE DISTRIBUTION SYSTEM FOR A MULTI - AXLE VEHICLE, USING SECONDARY BRAKE SOURCES.
US6285933B1 (en) Device and method for monitoring a transverse acceleration sensor located in a vehicle
US6650986B1 (en) Automotive vehicle control system
US6560539B1 (en) Method and device for determining a value representing the speed of a vehicle
US6678593B2 (en) Device and method for monitoring a pressure sensor
US6266599B1 (en) Method and device for adjusting an amount of movement representing the vehicle motion
KR20000068394A (ko) 차량의 운동량 조절방법 및 장치
WO2003022651A1 (en) Advanced wheel slip detection using suspension system information
US20040099044A1 (en) Method and device for determining the offset value of a longitudinal acceleration sensor
JP4211330B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキシステムの開発支援装置及び開発支援方法
JP2001502064A (ja) 車両内のセンサのモニタ方法および装置
JP4915326B2 (ja) 車載制御装置