JP2000357819A - 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード - Google Patents

不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード

Info

Publication number
JP2000357819A
JP2000357819A JP2000157811A JP2000157811A JP2000357819A JP 2000357819 A JP2000357819 A JP 2000357819A JP 2000157811 A JP2000157811 A JP 2000157811A JP 2000157811 A JP2000157811 A JP 2000157811A JP 2000357819 A JP2000357819 A JP 2000357819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
type
well
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157811A
Other languages
English (en)
Inventor
Wang Nang Wang
ナン ワン ワン
Georgivich Sheretaa Julij
ゲオルギヴィッチ シェレター ユリイ
Tomasovich Reban Julij
トーマソヴィッチ レバン ユリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arima Optoelectronics Corp
Original Assignee
Arima Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arima Optoelectronics Corp filed Critical Arima Optoelectronics Corp
Publication of JP2000357819A publication Critical patent/JP2000357819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの井戸システムに基づくLEDを提供す
る。 【解決手段】 本発明のLEDは、電荷不均衡共振トン
ネル効果を有し、第1および第2の連結した井戸を含
む。第1および第2の連結した井戸のうちの一方は幅広
井戸で、他方は活性量子井戸である。これらの井戸は、
共振トンネル効果を有する障壁を介して連結されてい
る。この障壁は電子を通過させ、かつ正孔を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオード
(LED)に関する。
【0002】
【背景技術および発明が解決しようとする課題】赤色
光、緑色光、青色光、赤外線、および紫外線を放射する
発光ダイオード半導体(Semiconductor LEDs)は、長年に
わたり開発されてきた。発光ダイオードにおいては、活
性層に存在する電子と空孔との放射再結合により発光が
生じる。この活性層として、通常のp−n接合、ヘテロ
接合、単一量子井戸、あるいは多重量子井戸を用いるこ
とができる。また、1の単一量子井戸または1の多重量
子井戸、あるいはこれらの両方を活性層として用いたL
EDも開発されている。高性能のデバイスを作製するた
めには、活性層内部で再結合する電子の数をできるだけ
多くし、かつ、活性層外部で再結合する電子の数をでき
るだけ少なく必要がある。このためには、活性層へ入る
電子および正孔の捕獲率(capture rate)を最適化する必
要がある。半導体においては一般に、正孔の質量が電子
の質量よりもずっと大きいことが望ましく、かつ、正孔
の運動性(mobility)が電子の運動性よりずっと小さいこ
とが望ましい。この場合において、活性層内で捕獲(cap
ture)されなかった電子は活性層から逃げ、活性層の外
部で再結合する。これが原因により、高性能のLEDデ
バイスを作製することが困難である場合があった。
【0003】本発明の目的は、高性能のLEDデバイス
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の発光ダイオード
は、電荷不均衡共振トンネル効果を用いた2の井戸部を
構成する発光ダイオードであって、連結する第1および
第2の井戸を含み、前記第1および第2の井戸のうち、
一方は幅広井戸であり、他方は活性量子井戸であり、前
記第1および第2の井戸は、共振トンネル障壁を介して
連結し、前記共振トンネル障壁は、電子を通過させ、か
つ正孔を遮断する。
【0005】本発明によれば、量子井戸を用いた活性層
内に捕獲された電子の数を増大させることができるた
め、高性能のLEDを得ることができる。
【0006】本発明の発光ダイオードは、好ましくは以
下の態様をとることができる。
【0007】(1)GaN系半導体材料から形成される
ことができる。
【0008】この場合、前記幅広井戸はInGaN層を
含み、前記共振トンネル障壁はGaN層を含み、前記活
性量子井戸はInGaN層を含むことが望ましい。
【0009】(2)前記活性量子井戸は多重量子井戸構
造を有することができる。
【0010】(3)前記バッファ層は、歪みを有する超
格子(strained superlattice)からなることが望まし
い。
【0011】(4)P型コンタクト層を含み、前記P型
コンタクト層は、GaN層、P型のAlxGa1-xN層、
およびP型の多結晶GaN層から選択される1の層から
なることが望ましい。
【0012】(5)P型コンタクト層を含み、前記P型
コンタクト層は、マグネシウムおよびアルミニウムのう
ち少なくとも一方、あるいは両方を当電量ドープして形
成されることが望ましい。
【0013】(6)除去可能な基板を含むか、あるいは
基板が除去されており、前記基板が除去されている場
合、該基板はウエットエッチングまたはレーザ照射によ
って除去されていることが望ましい。
【0014】(7)オーミックコンタクトを含み、前記
オーミックコンタクトは両方とも上部に設置されるか、
あるいは上部および下部にそれぞれ設置されることが望
ましい。
【0015】(8)AlGaInP系半導体材料から形
成され、N型GaAs層からなり、膜厚が100〜30
0μmである基板と、前記基板に設置され、かつ金属か
らなるオーミックコンタクトと、N型GaAs層からな
るバッファ層と、N型クラッド層と、電子放出層と、電
荷不均衡共振トンネル障壁と、活性井戸層と、正孔放出
層と、窓状層と、金属からなるオーミックコンタクト
と、を含み、前記バッファ層は、その不純物濃度が5×
1017〜1019cm-3であり、かつ、その膜厚が0.1
〜0.3μmであり、前記N型クラッド層は、その膜厚
が0.3〜2μmのN型(AlxGa1-x0. 5In0.5
層(x;0.5≦x≦1)からなり、かつ、その不純物
濃度が5×1017〜1020cm-3であり、前記電子放出
層は、ドープされていない単一の電子放出層、または多
重量子井戸からなり、前記電子放出層を構成する前記単
一の電子放出層は、その膜厚が0.01〜0.2μmの
(AlxGa1-x0.5In0.5P層(x;0.2≦x≦
0.5)からなり、前記電子放出層を構成する前記多重
量子井戸は、その膜厚が1μm未満の(AlxGa1-x
1-yInyP層/(Alx1Ga1-x11-y1Iny1P層
(x;0.5≦x≦1、0.4≦x≦0.6、0≦x1
≦0.4、0≦y1≦0.4)からなり、前記共振トン
ネル障壁は、膜厚1〜10nmのドープされていない
(AlxGa1-x0.5In0.5P層(x;0.7≦x≦
1)からなり、前記活性井戸層は、単一量子井戸構造ま
たは多重量子井戸構造を含み、前記活性井戸層を構成す
る前記単一量子井戸構造は、その膜厚が20nm未満の
ドープされていない(AlxGa1-x0.5In0.5P層
(x;0≦x≦0.4)からなり、前記活性井戸層を構
成する前記多重量子井戸構造は、その膜厚が1μm未満
の(AlxGa1-x1-yInyP層/(Alx1Ga1-x1
1-y1Iny1P層(x;0.5≦x≦1、0.4≦x≦
0.6、0≦x1≦0.4、0≦y1≦0.4)からな
り、前記正孔放出層は、その膜厚が0.3〜1μmのP
型(AlxGa1-x0.5In0.5P層(ここで、0.5≦
x≦1)からなり、かつ、その不純物濃度が5×1016
〜1018cm-3であり、前記窓状層は、その膜厚が12
μm未満のP型InxGa1-xP層(x;x≦0.1)か
らなり、かつ、その不純物濃度が5×1017〜5×10
18cm-3であり、前記オーミックコンタクトは、前記正
孔放出層上に積層されていることが望ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明は、不均衡なトンネル効果
(asymmetric tunneling)を用いた2の井戸部(well syst
ems)に基づく発光ダイオード(LED)の設計を提供す
る。この2の井戸部は、連結した第1および第2量子井
戸、すなわち幅広井戸(wide well;WW)および活性量
子井戸(quantum well;QW)から構成される。幅広井
戸(WW)および活性量子井戸(QW)は、共振トンネ
ル障壁(resonance tunnelingbarrier;RTB)を介し
て連結している。共振トンネル障壁(RTB)は電子を
通過させる一方、正孔の通過を遮断する。幅広井戸(W
W)および活性量子井戸(QW)はいずれも、単一量子
井戸(single quantum well;SQW)構造または多重量
子井戸(multiple quantum well;MQW)構造から形成
される。
【0017】以下、本発明の好適な実施の形態について
説明する。
【0018】本発明のLEDは、たとえば、GaN層、
GaAs層、AlGaInP層、ZnSe層から形成す
ることができる。より一般的にいえば、本発明のLED
は、3族−5族、および2族−6族の元素からなる半導
体材料を用いて形成することができる。
【0019】前記LEDがGaN系半導体材料から形成
される場合、前記幅広井戸(WW)、前記共振トンネル
障壁(RTB)、および前記量子井戸(QW)はそれぞ
れ、InGaP層、GaN層、およびInGaP層から
形成することができる。
【0020】P型コンタクト層は、GaN層、P型Al
xGa1-xN層、およびP型の多結晶GaN層のうちいず
れか1つからなる。
【0021】P型コンタクト層は、マグネシウムおよび
アルミニウムのうち一方あるいは両方をドープすること
により形成される。この場合、マグネシウムおよびアル
ミニウムの両方をドープする場合、これらの元素を当電
量ドープする。
【0022】LEDの基板は除去可能であるか、あるい
はウエットエッチングまたはレーザ照射によって除去さ
れている。
【0023】オーミックコンタクトは、LEDの上部お
よび下部に設けられる。あるいは、オーミックコンタク
トを両方ともLEDの上部に設けることもできる。
【0024】前記2の井戸部間の共振トンネル効果(res
onance tunneling)を得るためには、幅広井戸(WW)
の下部のエネルギー準位(energy position)が活性量子
井戸(QW)のサブバンド(sub-band)のエネルギー準位
の最小値と等しくなければならないことを意味する。し
かしながら、この問題は、幅広井戸(WW)および活性
量子井戸(QW)中の不純物(alloy)の組成を調整する
こと、および活性量子井戸(QW)の幅を適切な値に調
整することによって解決すると考えられる。
【0025】本発明は、たとえば、GaN層において、
電子と正孔との質量の不均衡さ(asymmetry)に着目して
案出されたものである。
【0026】活性量子井戸(QW)中における電子のサ
ブバンドの準位(sub-band position)は、幅広井戸(W
W)の下部に適合することができる。同時に、活性量子
井戸(QW)中における正孔のサブバンドの最小値は、
正孔に対して幅広井戸(WW)の下部より小さくなるよ
うに維持される。これにより、熱による活性化を行なわ
ない限り、幅広井戸(WW)中を電子が貫通できなくな
る。障壁の幅が規定されているうえ、正孔の質量が大き
いため、熱的に活性化された正孔がごく微量存在してい
たとしても、当該正孔は幅広井戸(WW)中に入ること
ができない。
【0027】(作用・効果)本発明のLEDは、以下に
示す作用および効果を有する。
【0028】(1)幅広井戸(WW)から活性量子井戸
(QW)へと電子が直接移動するため、活性量子井戸
(QW)に入る電子の捕獲効率を高めることができる。
【0029】(2)P型層への電子の漏れを抑えること
ができる。
【0030】(3)活性層の外部にて生じる寄生的な光
を除去することができる。
【0031】(4)幅広井戸(WW)を適切な電流拡散
層として用いることにより、不適合さを低減させること
ができる(〜4倍)。これにより、活性量子井戸(Q
W)の特性を向上させることができる。その理由とし
て、大きな張力により歪みを有する薄いGaN層からな
る障壁上に、たとえばIn0.2Ga0.8N層からなる活性
量子井戸(QW)を成長させることにより、たとえばI
0.15Ga0.85N層からなる幅広井戸(WW)の格子定
数値に近い格子定数が得られる。
【0032】(5)幅広井戸(WW)は転位(dis locat
ion)を防止するためのストッパ層として機能する。当該
転位は、たとえばN型GaN層とIn0.15Ga0.85N層
との界面に生じる大きな応力(stress)によって引き起こ
される。
【0033】(6)本発明においては、電子を遮断する
ための層を設ける必要がない。
【0034】(7)たとえばGaN系半導体材料から形
成されるLEDにおいては、活性量子井戸(QW)と同
様の特性が、より薄いN型GaN層で達成できると考え
られることから、形成する層は薄い層で足りることにな
るため、層の成長に必要な時間を短縮化することができ
る。
【0035】(8)結果として、本発明によれば、一般
的なLEDと比較して、より低コストにてより高性能の
LEDを得ることができる。
【0036】(実施例)次に、図面を参照して本発明の
一実施例について説明する。
【0037】図1、図3、図5、図7、および図9は、
本発明の第1〜第5実施例にかかるLEDの構造を示す
図である。
【0038】図2、図4、および図6は、それぞれ図
1、図3、および図5に示す構造のエネルギーバンドを
簡略化して示す図である。
【0039】図1に、第1実施例にかかるLED100
の構造を示す。図1においては、GaN系半導体材料か
ら形成される青色LEDを示す。この青色LEDは、不
均衡なトンネル効果を含む2の井戸部200を含む。2
の井戸部200は、図2に示すように、2つの連結した
井戸、すなわち幅広井戸(WW)11および活性量子井
戸(QW)12からなる。これらの井戸は、共振トンネ
ル障壁(RTB)13を介して連結している。共振トン
ネル障壁13は、電子を通過させる一方、正孔の通過を
遮断する。第1実施例にかかる青色LEDのパラメータ
を表1に示す。また、第1実施例にかかる緑色LEDの
パラメータを表2に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】図3に、第2実施例にかかるLED200
を示す。第2実施例にかかるLED200は、第1実施
例にかかるLED100と類似する構造を有する。すな
わち、第2実施例にかかるLED200は、第1実施例
にかかるLED100の構造に加えて、図4に示すP型
AlGaN層(たとえばAl0.1Gax-0.1N層)24が
形成されている。このP型Al0.1Gax-0.1N層24は
電子遮断層として機能し、電子による電流のリーク(ele
ctron current leakage)をさらに低減することができ
る。
【0043】図5に、第3実施例にかかるLED300
を示す。第3実施例にかかるLED300は、第2実施
例にかかるLED200と類似する構造を有するが、第
3実施例にかかるLED300にはP型GaN層が形成
されていない点で、第2実施例にかかるLED200と
異なる。
【0044】電子遮断層であるP型Al0.1Gax-0.1
層34はコンタクトとして機能する。この井戸は、P型
層を薄くすることができるだけでなく、活性層への正孔
の注入を改善し、幅広のバンドギャップ窓(wide-band g
ap windows)を通過する光の抽出を改善することができ
る。
【0045】図7に、第4実施例にかかるLED400
を示す。第4実施例にかかるLED400は、第1、第
2、および第3実施例にかかるLEDとほぼ同様の構造
を有するが、超多結晶(extra polycrystalline)のGa
N層が積層されている点で、第1、第2、および第3実
施例と異なる。超多結晶GaN層は、効果的なP型オー
ミックコンタクト46を形成するために積層されてい
る。
【0046】図7に示す構造は、図1に示す第1実施例
にかかるLED100に、超多結晶GaN層を加えたも
のである。
【0047】図8に、電荷不均衡共振トンネル効果を用
いて、2の井戸部を採用したLED600を示す。この
LED600は、AlGaInP層からなり、100〜
300μmの膜厚を有するN型GaAs基板69を含
み、金属からなるコンタクト66,67が設置されてい
る。前記2の井戸部は、後述する幅広井戸61および活
性層62を含む。
【0048】N型GaAs基板69上には、N型GaA
sからなるバッファ層68が積層されている。バッファ
層68の上にはN型コンタクト層67aが形成されてい
る。このN型コンタクト層67aは、膜厚0.3〜1μ
mのN型(AlxGa1-x0. 5In0.5P層(x;0.5
≦x≦1)からなり、不純物濃度が5×1017−10 20
cm-3である。
【0049】N型コンタクト層67a上には、電子を放
出する幅広井戸(WW)61がエピタキシャル成長によ
り形成されている。この幅広井戸(WW)はドープされ
ていない単一の層、あるいは多重量子井戸構造のいずれ
かより形成される。ドープされていない電子放出層(ele
ctron emitting layer)は、膜厚0.02〜0.2μm
の(AlxGa1-x0.5In0.5P層(x;0.2≦x≦
0.5)から形成することができる。多重量子井戸は1
μm未満の膜厚を有し、(AlxGa1-x1-yInyP層
/(Alx1Ga1-x11-y1Iny1P層(x;0.5≦x
≦1、0.4≦x≦0.6、0≦x1≦0.4、0≦y
1≦0.4)から形成することができる。図8では、幅
広井戸(WW)がドープされていない単一の層からなる
場合を示す。
【0050】さらに、電荷不均衡共振トンネル障壁(ch
arge asymmetric resonance tunneling barrier;RT
B)63が、エピタキシャル成長により積層されてい
る。この障壁は、膜厚1〜10nmのドープされていな
い(AlxGa1-x0.5In0.5P層(x;0.7≦x≦
1)からなる。また、この障壁の幅および高さは、電子
の共振トンネル効果を最大限に利用して決定される。こ
のトンネル効果により、幅広井戸層から活性層62に電
子を注入することができると同時に、活性層62からこ
の電子注入層(electron injecting layer)(幅広井戸
層)へと正孔が通過するのを遮断することができる。
【0051】活性層62は、単一量子井戸(SQW)ま
たは多重量子井戸(MQW)構造のいずれかを用いるこ
とができる。活性層62に単一量子井戸(SQW)を用
いる場合、単一量子井戸(SQW)は、膜厚が20nm
未満のドープされていない(AlxGa1-x0.5In0.5
P層(x;0≦x≦0.4)から形成することができ
る。一方、活性層62に多重量子井戸(MQW)を用い
る場合、多重量子井戸(MQW)は、膜厚が3μm未満
の(AlxGa1-x1-yInyP層/(Alx1Ga 1-x1
1-y1Iny1P層(x;0.5≦x≦1、0.4≦x≦
0.6、0≦x1≦0.4、0≦y1≦0.4)から形
成することができる。
【0052】正孔放出層(hole emitting layer)611
は、P型の(AlxGa1-x0.5In 0.5P層(ここで、
0.5≦x≦1)からなる。
【0053】窓状層(window layer)610は、P型のI
xGa1-xP層(x;x≦0.1)からなる。正孔放出
層611上には、金属製のオーミックコンタクトが積層
されている。電荷不均衡共振トンネル効果に基づくAl
InGaP層を含むLED600のパラメータを表3に
示す。
【0054】
【表3】
【0055】図9に、第5実施例にかかるLED500
を示す。第5実施例にかかるLED500は、第1、第
2、第3、および第4実施例にかかるLEDとほぼ同様
の構造を有するが、基板およびオーミックコンタクトが
上部および下部に形成されていない点で、第1、第2、
第3、および第4実施例にかかるLEDと異なる。第5
実施例にかかるLED500においては、膜厚が非常に
大きいGaN層55が、GaN層からなるバッファ層の
上面に積層されており、かつ、第5実施例にかかるLE
D500は193nmまたは248nmの紫外線範囲の
エキシマレーザによってサファイアからなる基板を除去
することにより形成されたものであるため、支えなしで
立っている構造(free standing)を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例にかかるLEDの構造を示
す図である。
【図2】図1に示す構造のエネルギーバンドを簡略化し
て示す図である。
【図3】本発明の第2実施例にかかるLEDを示す図で
ある。
【図4】図3に示す構造のエネルギーバンドを簡略化し
て示す図である。
【図5】本発明の第3実施例にかかるLEDを示す図で
ある。
【図6】図5に示す構造のエネルギーバンドを簡略化し
て示す図である。
【図7】本発明の第4実施例にかかるLEDを示す図で
ある。
【図8】電荷不均衡共振トンネル効果を用いて、2の井
戸部を採用したLEDを示す図である。
【図9】本発明の第5実施例にかかるLEDを示す図で
ある。
【符号の説明】
11,61 幅広井戸(WW) 12,22,32 活性量子井戸(QW) 13, 23,33,63 共振トンネル障壁(RTB) 15,25 GaN層 16,26,36,46,56,66 P型コンタクト 17,27,37,47,57,67 N型コンタクト 18,28,38,48,58,68 バッファ層 19,29,39,49 サファイア 21,31 幅広井戸(WW)および蓄電層(electron
accumulating layer;EAL) 24,34 AlGaN層 55 GaN層 62 活性層 67a N型コンタクト層 69 GaAs基板 610 窓状層 611 正孔放出層 100,200,300,400,500,600 発
光ダイオード(LED) 101,201,301 井戸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユリイ ゲオルギヴィッチ シェレター ロシア国 194223 セイントピータースバ ーグ app.13 8/1 ジェイデュク ロスストリート (72)発明者 ユリイ トーマソヴィッチ レバン ロシア国 194214 セイントピータースバ ーグ app.22 56 コストロムスコイ プロスペクト

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷不均衡共振トンネル効果を用いた2
    の井戸部を構成する発光ダイオードであって、 連結する第1および第2の井戸を含み、 前記第1および第2の井戸のうち、一方は幅広井戸であ
    り、他方は活性量子井戸であり、 前記第1および第2の井戸は、共振トンネル障壁を介し
    て連結し、 前記共振トンネル障壁は、電子を通過させ、かつ正孔を
    遮断する、発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 GaN系半導体材料から形成される、発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記幅広井戸はInGaN層を含み、 前記共振トンネル障壁はGaN層を含み、 前記活性量子井戸はInGaN層を含む、発光ダイオー
    ド。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記活性量子井戸は多重量子井戸構造を有する、発光ダ
    イオード。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記バッファ層は、歪みを有する超格子からなる、発光
    ダイオード。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 P型コンタクト層を含み、 前記P型コンタクト層は、GaN層、P型のAlxGa
    1-xN層、およびP型の多結晶GaN層から選択される
    1の層からなる、発光ダイオード。
  7. 【請求項7】 請求項1において、 P型コンタクト層を含み、 前記P型コンタクト層は、マグネシウムおよびアルミニ
    ウムのうち少なくとも一方、あるいは両方を当電量ドー
    プして形成される、発光ダイオード。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 除去可能な基板を含むか、あるいは基板が除去されてお
    り、 前記基板が除去されている場合、該基板はウエットエッ
    チングまたはレーザ照射によって除去されている、発光
    ダイオード。
  9. 【請求項9】 請求項1において、 オーミックコンタクトを含み、 前記オーミックコンタクトは両方とも上部に設置される
    か、あるいは上部および下部にそれぞれ設置される、発
    光ダイオード。
  10. 【請求項10】 請求項1において、 AlGaInP系半導体材料から形成され、 N型GaAs層からなり、膜厚が100〜300μmで
    ある基板と、 前記基板に設置され、かつ金属からなるオーミックコン
    タクトと、 N型GaAs層からなるバッファ層と、 N型クラッド層と、 電子放出層と、 電荷不均衡共振トンネル障壁と、 活性井戸層と、 正孔放出層と、 窓状層と、 金属からなるオーミックコンタクトと、を含み、 前記バッファ層は、その不純物濃度が5×1017〜10
    19cm-3であり、かつ、その膜厚が0.1〜0.3μm
    であり、 前記N型クラッド層は、その膜厚が0.3〜2μmのN
    型(AlxGa1-x0. 5In0.5P層(x;0.5≦x≦
    1)からなり、かつ、その不純物濃度が5×1017〜1
    20cm-3であり、 前記電子放出層は、ドープされていない単一の電子放出
    層、または多重量子井戸からなり、 前記電子放出層を構成する前記単一の電子放出層は、そ
    の膜厚が0.01〜0.2μmの(AlxGa1-x0.5
    In0.5P層(x;0.2≦x≦0.5)からなり、 前記電子放出層を構成する前記多重量子井戸は、その膜
    厚が1μm未満の(AlxGa1-x1-yInyP層/(A
    x1Ga1-x11-y1Iny1P層(x;0.5≦x≦1、
    0.4≦x≦0.6、0≦x1≦0.4、0≦y1≦
    0.4)からなり、 前記共振トンネル障壁は、膜厚1〜10nmのドープさ
    れていない(AlxGa1-x0.5In0.5P層(x;0.
    7≦x≦1)からなり、 前記活性井戸層は、単一量子井戸構造または多重量子井
    戸構造を含み、 前記活性井戸層を構成する前記単一量子井戸構造は、そ
    の膜厚が20nm未満のドープされていない(Alx
    1-x0.5In0.5P層(x;0≦x≦0.4)からな
    り、 前記活性井戸層を構成する前記多重量子井戸構造は、そ
    の膜厚が1μm未満の(AlxGa1-x1-yInyP層/
    (Alx1Ga1-x11-y1Iny1P層(x;0.5≦x≦
    1、0.4≦x≦0.6、0≦x1≦0.4、0≦y1
    ≦0.4)からなり、 前記正孔放出層は、その膜厚が0.3〜1μmのP型
    (AlxGa1-x0.5In0.5P層(ここで、0.5≦x
    ≦1)からなり、かつ、その不純物濃度が5×1016
    1018cm-3であり、 前記窓状層は、その膜厚が12μm未満のP型Inx
    1-xP層(x;x≦0.1)からなり、かつ、その不
    純物濃度が5×1017〜5×1018cm-3であり、 前記オーミックコンタクトは、前記正孔放出層上に積層
    されている、発光ダイオード。
JP2000157811A 1999-05-28 2000-05-29 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード Pending JP2000357819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9912583.3 1999-05-28
GBGB9912583.3A GB9912583D0 (en) 1999-05-28 1999-05-28 A light emitting diode having a two well system with asymmetric tunneling

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270037U Continuation JP3099077U (ja) 1999-05-28 2003-07-04 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357819A true JP2000357819A (ja) 2000-12-26

Family

ID=10854443

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157811A Pending JP2000357819A (ja) 1999-05-28 2000-05-29 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード
JP2003270037U Expired - Lifetime JP3099077U (ja) 1999-05-28 2003-07-04 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270037U Expired - Lifetime JP3099077U (ja) 1999-05-28 2003-07-04 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6614060B1 (ja)
JP (2) JP2000357819A (ja)
CN (1) CN1187843C (ja)
GB (2) GB9912583D0 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012216A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Lumileds Lighting Us Llc Iii族窒化物発光デバイスのためのヘテロ構造
JP2006295128A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体素子
JP2007053383A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Samsung Electronics Co Ltd 上面発光型の発光素子およびその製造方法
JP2008513987A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 オプトガン オイ 半導体へテロ構造
KR100887050B1 (ko) 2007-12-06 2009-03-04 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
JP2010087463A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物半導体素子
US20110121287A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Chiu Lin Yao Light-emitting devices and methods for manufacturing the same
KR20130020863A (ko) * 2011-08-19 2013-03-04 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2021511100A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 多波長活性化のために神経プローブに組み込まれる多光源

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50112334D1 (de) * 2000-06-02 2007-05-24 Microgan Gmbh Heterostruktur mit rückseitiger donatordotierung
FR2813121A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-22 Claude Weisbuch Dispositif perfectionne de support d'elements chromophores
KR20020049875A (ko) * 2000-12-20 2002-06-26 윤종용 반도체 메모리 소자의 강유전체 커패시터 및 그 제조방법
US6958497B2 (en) * 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US20030015708A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Primit Parikh Gallium nitride based diodes with low forward voltage and low reverse current operation
US7148520B2 (en) * 2001-10-26 2006-12-12 Lg Electronics Inc. Diode having vertical structure and method of manufacturing the same
US7023892B2 (en) 2002-01-03 2006-04-04 Arima Optoelectronics Corp. Semiconductor laser based on matrix, array or single triangle optical cavity with spatially distributed current injection
US6924511B2 (en) 2002-01-03 2005-08-02 Arima Optoelectronics Corp. Vertical cavity surface emitting semiconductor laser with triangle prism optical cavity resonator
US8294172B2 (en) 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
US20030189215A1 (en) 2002-04-09 2003-10-09 Jong-Lam Lee Method of fabricating vertical structure leds
JP2003309283A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Sharp Corp 半導体発光素子
US6841802B2 (en) 2002-06-26 2005-01-11 Oriol, Inc. Thin film light emitting diode
CN1288764C (zh) 2002-09-17 2006-12-06 日本电信电话株式会社 半导体光调制器和具有光调制器的激光器
US7126052B2 (en) * 2002-10-02 2006-10-24 The Boeing Company Isoelectronic surfactant induced sublattice disordering in optoelectronic devices
US7119359B2 (en) * 2002-12-05 2006-10-10 Research Foundation Of The City University Of New York Photodetectors and optically pumped emitters based on III-nitride multiple-quantum-well structures
KR101034055B1 (ko) 2003-07-18 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR20050035325A (ko) * 2003-10-10 2005-04-18 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
CN100369280C (zh) * 2005-04-26 2008-02-13 华宇电脑股份有限公司 发光半导体器件及其形成方法
JP4920298B2 (ja) * 2005-04-28 2012-04-18 シャープ株式会社 半導体発光デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
US7265374B2 (en) * 2005-06-10 2007-09-04 Arima Computer Corporation Light emitting semiconductor device
DE102005048196B4 (de) * 2005-07-29 2023-01-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender Halbleiterchip
KR100691283B1 (ko) * 2005-09-23 2007-03-12 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
US20070187697A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Liang-Wen Wu Nitride based MQW light emitting diode having carrier supply layer
US7915624B2 (en) 2006-08-06 2011-03-29 Lightwave Photonics, Inc. III-nitride light-emitting devices with one or more resonance reflectors and reflective engineered growth templates for such devices, and methods
CN100485988C (zh) * 2006-10-18 2009-05-06 武汉华灿光电有限公司 增加内量子效率的半导体发光二极管的量子阱结构
JP2008244307A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sharp Corp 半導体発光素子および窒化物半導体発光素子
DE102007057708A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
KR20100126437A (ko) * 2008-02-25 2010-12-01 라이트웨이브 포토닉스 인코포레이티드 전류-주입/터널링 발광소자 및 방법
JP2010239098A (ja) * 2009-03-10 2010-10-21 Showa Denko Kk 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
RU2434315C1 (ru) 2010-03-15 2011-11-20 Юрий Георгиевич Шретер Светоизлучающее устройство с гетерофазными границами
CN102157656B (zh) * 2011-01-26 2012-09-26 中山大学 一种加强载流子注入效率的氮化物发光二极管以及制作方法
RU2494498C2 (ru) 2011-02-24 2013-09-27 Юрий Георгиевич Шретер Светоизлучающее полупроводниковое устройство
KR101836122B1 (ko) * 2011-08-24 2018-04-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자
WO2013104289A1 (zh) * 2012-01-09 2013-07-18 林秀成 发光二极管及制作方法
US20140008660A1 (en) * 2012-03-14 2014-01-09 Lightwave Photonics, Inc. Materials, structures, and methods for optical and electrical iii-nitride semiconductor devices
JP2013201326A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム基板及びエピタキシャルウェハ
US10263144B2 (en) 2015-10-16 2019-04-16 Robbie J. Jorgenson System and method for light-emitting devices on lattice-matched metal substrates
US10170303B2 (en) 2016-05-26 2019-01-01 Robbie J. Jorgenson Group IIIA nitride growth system and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547042A3 (en) 1986-07-25 1993-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A semiconductor laser device
JPH04163967A (ja) * 1990-10-27 1992-06-09 Canon Inc 光デバイス
NL9200500A (nl) * 1991-04-17 1992-11-16 Imec Inter Uni Micro Electr Halfgeleider-inrichting, licht uitzendende diode en transistoropbouw, gebruikmakend van resonante tunneling.
EP0549853B1 (en) 1991-12-16 1997-02-05 International Business Machines Corporation Coupled quantum well tunable laser
US5679152A (en) * 1994-01-27 1997-10-21 Advanced Technology Materials, Inc. Method of making a single crystals Ga*N article
JPH07335981A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子,レーザアンプ,及び増幅機能を有する波長可変フィルタ
EP0690515A1 (en) 1994-06-30 1996-01-03 Eastman Kodak Company Optoelectronic assembly and methods for producing and using the same
JP2991616B2 (ja) * 1994-06-30 1999-12-20 シャープ株式会社 半導体発光素子
JPH0864791A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd エピタキシャル成長方法
JP3303631B2 (ja) * 1995-01-04 2002-07-22 キヤノン株式会社 半導体量子井戸構造
US5588015A (en) * 1995-08-22 1996-12-24 University Of Houston Light emitting devices based on interband transitions in type-II quantum well heterostructures
JP3635757B2 (ja) * 1995-12-28 2005-04-06 昭和電工株式会社 AlGaInP発光ダイオード
US5741724A (en) * 1996-12-27 1998-04-21 Motorola Method of growing gallium nitride on a spinel substrate

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012216A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Lumileds Lighting Us Llc Iii族窒化物発光デバイスのためのヘテロ構造
US8053755B2 (en) 2004-09-17 2011-11-08 Optogan Oy Semiconductor heterostructure
JP2008513987A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 オプトガン オイ 半導体へテロ構造
JP2006295128A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体素子
JP2007053383A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Samsung Electronics Co Ltd 上面発光型の発光素子およびその製造方法
KR100887050B1 (ko) 2007-12-06 2009-03-04 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
JP2009141319A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体素子
US8466449B2 (en) 2007-12-06 2013-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor device
JP2010087463A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物半導体素子
US20110121287A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Chiu Lin Yao Light-emitting devices and methods for manufacturing the same
US8541789B2 (en) * 2009-11-20 2013-09-24 Epistar Corporation Light-emitting device with patterned current diffusion layer
KR20130020863A (ko) * 2011-08-19 2013-03-04 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101933443B1 (ko) * 2011-08-19 2019-03-29 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2021511100A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 多波長活性化のために神経プローブに組み込まれる多光源

Also Published As

Publication number Publication date
US6614060B1 (en) 2003-09-02
GB0012550D0 (en) 2000-07-12
GB2352326A (en) 2001-01-24
GB9912583D0 (en) 1999-07-28
CN1187843C (zh) 2005-02-02
GB2352326B (en) 2001-06-13
JP3099077U (ja) 2004-03-25
CN1283875A (zh) 2001-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099077U (ja) 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード
JP4966645B2 (ja) 導電性緩衝中間層構造を有する炭化ケイ素基質上の第iii族窒化物フォトニックデバイス
JP4895587B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US10522716B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP4954536B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US20130112988A1 (en) Semiconductor light emitting device and wafer
JP5130431B2 (ja) 窒化物半導体素子
US8823049B2 (en) Light-emitting diode with current-spreading region
KR20150025264A (ko) 정공주입층을 구비하는 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP6686172B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3754226B2 (ja) 半導体発光素子
KR102587949B1 (ko) 질화물 기반의 발광 장치에서 정공 주입을 위한 이종 터널링 접합
KR101650720B1 (ko) 나노로드 기반의 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2007043151A (ja) 放射放出半導体チップ
US9269868B2 (en) Semiconductor light emitting element and method for manufacturing semiconductor light emitting element
US11848401B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2000188422A (ja) 半導体装置
CN204179101U (zh) 近紫外光发射装置
KR101928479B1 (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자
JP4178807B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
EP3796401A1 (en) Light-emitting diode
CN111326628A (zh) 一种基于n型掺杂叠层和功能层的发光二极管
US20220399476A1 (en) Light-emitting device with polarization modulated last quantum barrier
US20240113254A1 (en) Semiconductor light emitting device
KR101392218B1 (ko) 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408