JP2007053383A - 上面発光型の発光素子およびその製造方法 - Google Patents

上面発光型の発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053383A
JP2007053383A JP2006222138A JP2006222138A JP2007053383A JP 2007053383 A JP2007053383 A JP 2007053383A JP 2006222138 A JP2006222138 A JP 2006222138A JP 2006222138 A JP2006222138 A JP 2006222138A JP 2007053383 A JP2007053383 A JP 2007053383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride
type
ohmic
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006222138A
Other languages
English (en)
Inventor
June-O Song
俊 午 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007053383A publication Critical patent/JP2007053383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】上面発光型窒化物系発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】前記上面発光型窒化物系発光素子は、基板、n型窒化物系クラッド層、窒化物系活性層、p型窒化物系クラッド層、及びp型多層オーミックコンタクト層が順次に積層されており、前記のp型多層オーミックコンタクト層は少なくとも一組のオーミック改質層/透明導電性薄膜層積層されてあり、特にオーミック改質層はアルミニウム(Al)、インジウム(In)、及びガリウム(Ga)のうちの少なくとも一つの成分と窒素(N)に結合している多結晶または非晶質の窒化物、または、窒素(N)成分が完全に排除されたアルミニウム(Al)、インジウム(In)、またはガリウム(Ga)のうちの少なくとも一つの成分のみで形成された小滴または薄膜形態で形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は窒化物系上面発光型(トップエミット型)の発光素子及びその製造方法に係り、より詳細には、p型窒化物系クラッド層(p−type nitride cladding layer)と透明導電性薄膜層(transparent conducting thin film layer)との間にオーミック改質層(ohmic modifying layer)を挿入して電気的及び光学的特性である外部発光効率(external quantum efficiency:EQE)が改善された大容量及び大面積の高輝度窒化物系上面発光型の発光素子及びその製造方法に関する。
グループ3族の窒化物系半導体は光半導体産業に利用されている最も広いバンドギャップを有する直接型半導体物質である。現在、このような窒化物系半導体を利用して黄色(yellow)から紫外線(ultraviolet)領域の幅広い波長帯域の光を発光する高効率の発光素子を製造されている。しかし、大容量及び大面積の高輝度発光素子を製造して広範囲の産業分野で商品化するため数年間もの努力を続けているが、下記のようないくつかの物質的及び技術的限界によって多くの困難が存在している状況である。
第一に、良質の窒化物系半導体を成長するのに適する基板の不存在があげられる。
第二に、それぞれ高いインジウム(In)またはアルミニウム(Al)成分を有するInGaN及びAlGaN薄膜成長の困難性があげられる。
第三に、高いホール(hole)キャリア密度を有するp型窒化物系半導体成長の困難性があげられる。
最後に、n型及びp型窒化物系半導体に適する高品位オーミック接触電極(=オーミックコンタクト層)形成の困難があげられる。
前記の基本的な物質的及び様々な技術的問題点にもかかわらず、1993年末ごろに日本の日亜化学工業株式会社が窒化物系半導体を利用して世界最初の青色発光素子の製造に成功した後、高輝度の青/緑色発光素子及び蛍光体(phosphor)が結合した照明用の白色光発光素子が製造され、一般照明分野で漸進的に実用化されている状況である。
良質の窒化物系半導体を利用した発光ダイオード(light emitting diode:LED)及びレーザダイオード(laser diode:LD)などのような発光素子を実現するためには、半導体と電極との間に形成されるオーミック接触電極特性が非常に重要である。
特に、窒化物系発光ダイオードは窒化物系活性層から生成された光が外部に発光される形態に応じて上面発光型の発光ダイオード(top−emission light emitting diode)とフリップチップ発光ダイオード(flip−chip light emitting diode)に区別される。現在、一般的に使用されている上面発光型の発光ダイオードはp型窒化物系クラッド層と接触しているp型オーミックコンタクト層を通じて窒化物系活性層から生成された光が外部に出射される。従って、良質の窒化物系上面発光型発光ダイオードを実現するためには高品位p型オーミックコンタクト層を必ず必要とし、このような高品位p型オーミックコンタクト層は90%以上の高い光透過度を有すると同時に最大限低い非接触オーミック抵抗値を有する必要がある。すなわち、低いホール(hole)密度によって発生されるp型窒化物系クラッド層の高い面抵抗値を補償するために、p型電極から側面方向(lateral direction)への電流拡散(current spreading)と垂直方向(vertical direction)への電流注入(current injecting)を同時に円滑に実行する高品位オーミック接触特性以外にも、窒化物系活性層で生成された光がp型オーミックコンタクト層を通じて外部に出射される時吸収される光を最小化するために高い光透過度を有する透明のp型オーミック接触電極開発が次世代大容量及び大面積の高輝度窒化物系上面発光型の発光ダイオードを製造するためには必須である。
現在知られている窒化物系半導体を利用した上面発光型の発光ダイオードは、図1のように、p型窒化物系クラッド層の上部に薄いニッケル(Ni)と金(Au)またはインジウム錫酸化物(ITO)などのような厚い透明導電性薄膜層を単独に積層して酸素(O)または窒素(N)雰囲気で熱処理して、p型オーミックコンタクト層として用いている。特に、10-3〜10-4cm程度の低い非接触オーミック抵抗値を有する半透明なニッケル−金(Ni−Au)で構成されたオーミックコンタクト層の低い非接触オーミック抵抗値は、500℃程度の温度で熱処理する時、p型窒化物系クラッド層とニッケル−金(Ni−Au)のオーミックコンタクト層との間の界面において、p型半導体酸化物であるニッケル酸化物(NiO)がアイランド状で形成され、前記アイランド状のニッケル酸化物(NiO)に高い導電性を有する金粒子(Au particle)が満たされた(embedded)微細構造を有している。このような微細構造はp型窒化物系クラッド層とニッケル-金(Ni−Au)オーミックコンタクト層との間に形成されるショットキーバリヤの高さ及び幅(schottky barrier height and width:SBH and SBW)を減少させ、p型窒化物系クラッド層への円滑なホール(hole)キャリア供給及び導電性が優れた金(Au)の分布で良好な電流拡散の役割を果たす。しかし、ニッケル−金(Ni−Au)で形成されるp型オーミックコンタクト層を利用した窒化物系上面発光型の発光ダイオードは、光透過度を阻害する金(Au)成分を含んでおり、外部発光効率EQEが低い次世代の大容量及び大面積の高輝度発光ダイオードを実現するに基本的な限界を有している。
また、最も理想的な高透明オーミック接触電極物質として知られた厚い透明導電性薄膜層であるインジウム(In)、スズ(Sn)、または亜鉛(Zn)金属を母体として形成された透明導電性酸化物(transpsrent conducting oxide)とチタン(Ti)及びタンタル(Ta)などの遷移金属の透明導電性窒化物(transpsrent conducting nitride)を直接p型窒化物系クラッド層の上部に積層して半透明ニッケル−金の代わりにp型オーミックコンタクト層として利用する方法が提案された。しかし、このようなオーミック電極構造は光透過度は優れているが、p型窒化物系クラッド層との良好でないオーミック接触界面特性のため、上面発光型の窒化物系発光ダイオードに適用することは難しい。
一方、現在部分的に広く利用されている電気的及び熱的に安定で光学的に最大外部発光効率を有する窒化物系上面発光型発光ダイオードを製造するため、既存にp型オーミックコンタクト層として使用されている既存の半透明ニッケル−金の電極構造より高い光透過度を有するように金(Au)及び白金(Pt)などの貴金属(noble metal)成分を完全に排除させ、ニッケル(Ni)及びルテニウム(Ru)などのような一般金属とITOのように光学的に非常に透明で電気導電性が非常に優れた透明導電性酸化物を結合してp型オーミックコンタクト層として利用しようとする研究内容が多様の文献[IEEE PTL、Y.C.Lin、 etc. Vol. 14、1668andIEEE PTL、Shyi−Ming Pan、etc.Vol.15、646]を通じて報告されている。最近は、p型オーミックコンタクト層としてITO透明薄膜を利用することで、既存のニッケル−金のオーミック電極構造より向上した出力(output power)を示す窒化物系上面発光型の発光ダイオードを実現したという内容がsemicond.Sci.Technol.ジャーナルを通じて報告された。しかし、前記のようにITO電極物質のみを利用したp型オーミックコンタクト層は発光ダイオードの外部発光効率を最大化させることができる一方、相対的に高い非接触オーミック抵抗値によって窒化物系発光ダイオード駆動の時に多い熱を発生させて大面積及び大容量の高輝度窒化物系発光ダイオードへの応用には難しさを有している。一方、ITO電極による悪い電気的特性を改善するために、米国のルミレッズ社(LumiLeds)は酸化された薄いニッケル/金(Ni/Au)またはニッケル/銀(Ni/Ag)構造とインジウム錫酸化物(ITO)の接合を通した高い光透過度と優れた電気的特性を有する発光ダイオードを製造したと報告した[Michael J.Ludowise etc.、US patent 6、287、947]。しかし、この発明は複雑なp型オーミックコンタクト層の形成工程と相変らず金(Au)または銀(Ag)を使用しているから大容量及び大面積の高輝度窒化物系の発光ダイオードを実現するには多大な困難がある。
最近、p型窒化物系クラッド層とITOなどの透明導電性酸化物電極との間の劣悪な電気的特性を改善するために、100ナノメートル大きさ以下の第2の新しい透明導電性ナノパーティクルを界面に導入して良質のp型オーミックコンタクト層を開発して窒化物系上面発光型の発光ダイオードに適用して製品化している。
高透明導電性薄膜であるITO及びTiNなどを直接的にp型オーミックコンタクト層として利用するために注目を浴びているまた他の発明技術として、図2のように、p型窒化物系クラッド層の上部にn+−InGaN/n−GaN、n+−GaN/n−InGaN、またはn+−InGaN/n−InGaNなどの超格子(superlattice)構造を繰り返して成長させた後、ITOなどの透明導電性薄膜層を蒸着させて熱処理して、良質のn型オーミック接触を形成してトンネリング接合(tunneling junction)を通じて良質の窒化物系発光ダイオードを製造するという技術が多くの特許文献に記述されている。
また、現在部分的に適用されているまた他の技術では、図3のように、p型窒化物系クラッド層の上部に1018/cm以上の高いホール(hole)密度を有したp+−AlInGaN、GaN、(Al)GaAs、GaP、またはAlGaPの狭いバンドギャップ半導体層を成長させた後、透明導電性薄膜層を蒸着させた後に熱処理して、トンネリング効果(tunneling effect)を通じてp型オーミックコンタクト層を形成することである。
現在用いられている前記p型オーミックコンタクト層に係る技術は、大面積の高輝度窒化物系上面発光型の発光ダイオードの製造には次のようないくつかの根本的な物質的及び技術的問題を有している。
第一に、エピタキシャル(epitaxial)窒化物系半導体で構成された超格子構造を利用したトンネリング接合は、大面積及び大容量の高輝度発光ダイオードの駆動の際に高い電圧降下(voltage drop)及び熱が発生し、その結果、素子寿命が短くなる。
第二に、p型窒化物系クラッド層の上部にp型窒化物系クラッド層を構成する物質より小さい、または他の単結晶p+クラッド層を挿入してp型オーミックコンタクト層を製造すれば、窒化物系活性層で生成された短波長の光がp型オーミック接触電極で吸収されて外部発光効率が低下する。
すなわち、前記の既存の技術はp型窒化物系クラッド層と透明なp型オーミックコンタクト層との間に非常に薄い単結晶超格子構造または狭いバンドギャップを有する第2のp+クラッド層を挿入して、トンネリング効果を誘発してp型オーミックコンタクト層を形成し、高品位窒化物系上面発光型発光ダイオードを製造しようとしたが、これら技術は前記のような問題によって低い外部発光効率及び高い作動電圧によって次世代大容量及び大面積の高輝度窒化物系上面発光型発光ダイオードを製造するに適しないものである。
米国特許6、287、947号公報 IEEE PTL、Y.C.Lin、 etc. Vol. 14、1668andIEEE PTL、Shyi−Ming Pan、etc.Vol.15、646
本発明の目的は、前記のような問題を改善するためのものであり、高い光透過度を持ち低い面抵抗及び非接触抵抗値を持つp型多層オーミックコンタクト層を提供し、これを通じて良質の大容量及び大面積の高輝度窒化物系上面発光型の発光素子及びその製造方法を提供することにある。
前記の目的を解決するために本発明に係る窒化物系上面発光型発光素子はn型窒化物系クラッド層、p型窒化物系クラッド層、前記n型窒化物系クラッド層及びp型窒化物系クラッド層の間に形成される多重量子井戸窒化物系活性層(multi quantum well nitride−based active layer)及び前記p型窒化物系クラッド層の上部に積層されるp型多層オーミックコンタクト層を具備し、前記p型多層オーミックコンタクト層はオーミック改質層(ohmic modification layer)/透明導電性薄膜層(transparent conducting thin film layer)を基本単位として少なくとも一組以上積層されており、前記オーミック改質層(ohmic modification layer)はアルミニウム(Al)、インジウム(In)、及びガリウム(Ga)のうちの少なくとも一つの成分と窒素(N)で結合している多結晶(poly−crystal)または非晶質(amorphous)の窒化物、または窒素(N)の成分を完全に排除し、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、及びガリウム)(Ga)のうちの少なくとも一つの成分で形成された小滴(ドロップレット;droplet)、ナノドット(nano−dot)、または薄膜(thin film)形態で形成されている。
本発明の望ましい実試形態によれば、p型多層オーミックコンタクト層を形成する工程において、透明導電性薄膜層を蒸着する前に、窒化物系エピタキシャル薄膜(nitride−based epitaxial thin film)ではない非晶質または多結晶の窒化物階層の上部にミクロンオーダ以下の孔(pore)またはドット(dots)を形成させて前記p型多層オーミックコンタクト層がフォトニッククリスタル効果(photonic crystal effect)を有するようにする。
望ましくは、前記のオーミック改質層(ohmic modification layer)は700℃以下の温度で形成された多結晶または非晶質グループ3族窒化物系物質層または窒素(N)成分が完全に排除されたアルミニウム(Al)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)のうちの少なくとも一つの成分で形成された小滴(droplet)、ナノドット(nano−dot)、または薄膜(thin film)形態が良い。これはp型多層オーミックコンタクト層を形成するために必ず500℃以上の温度で熱処理を行い、この時、オーミック改質層の上部に積層される透明導電性薄膜層と界面で比較的容易に化学的反応を通じてオーミック接触特性を向上させ、高品位p型オーミックコンタクト層を形成するに有利な新たな透明導電性薄膜層を形成させることができる。
望ましくは、前記電流拡散層として使用される透明導電性薄膜層は酸化物(oxide)または遷移金属系窒化物(transitional metal nitride)で形成され、特に透明導電性酸化物(transparent conducting oxide)はインジウム(In)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、カドミウム(Cd)、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、及びランタン(La)のうちの少なくとも一つ以上の成分と酸素(O)が結合した透明導電性酸化物で形成される。
前記の遷移金属系窒化物(transitional metal nitride)はチタン(Ti)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、ハフ二ウム(Hf)、レニウム(Re)、またはモリブデン(Mo)金属と窒素(N)が結合した透明導電性化合物である。
望ましくは、前記オーミック改質層は0.1ナノメートル乃至100ナノメートルの厚さで形成される。
また、前記電流拡散層である透明導電性薄膜層の厚さは1ナノメートル乃至1000ナノメートルで形成する。
本発明の他の実施形態によれば、p型多層オーミックコンタクト層を形成する過程において、p型オーミックコンタクト層を通じて発光される光の量を最大化するために、フォトニッククリスタル(photonic crystal)効果を有する電極構造を使用する。このようなフォトニッククリスタル効果を有する電極構造は、多結晶または非晶質の窒化物で形成されたオーミック改質層を積層した後に電気化学、物理、または化学的方法を使用して10マイクロメータ以下の一定の大きさの孔(pore)、ドット(dot)、またはロッド(rod)形態で一定に配列させた後、電流拡散層である透明導電性薄膜層を蒸着することで得られる。
また、前記の目的を解決するために、本発明に係る窒化物系上面発光型の発光ダイオードの製造方法は、
第1に、基板の上にn型窒化物系クラッド層、多重量子井戸窒化物系活性層及びp型窒化物系クラッド層が順次に積層された発光構造体の前記p型窒化物系クラッド層の上部にオーミック改質層/透明導電性薄膜層を基本単位とした少なくとも一組以上積層してp型多層オーミックコンタクト層を形成し、
第2に、前記p型多層オーミックコンタクト層を熱処理する。前記オーミック改質層(ohmic modification layer)は700℃以下の温度で形成された多結晶または非晶質グループ3族窒化物系物質層または窒素(N)成分が完全に排除されたアルミニウム(Al)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)のうちの少なくとも一つ以上の成分で形成された小滴(droplet)、ナノドット(nano−dot)、または薄膜(thin film)形態が良い。
本発明のまた他の側面によれば、前記オーミック改質層にはその電気及び化学的特性を改善させるためにマグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、ストロンチウム(Sr)、及びシリコン(Si)などの成分が添加される。
本発明のまた他の側面によれば、前記電流拡散層として使用される透明導電性薄膜層には電気的特性を調節するためにドーパント(dopant)を添加することができる。
ここで、ドーパントとして適用される物質は元素周期律表上で金属として分類された元素のうちの少なくとも一つが適用される。
また、前記オーミック改質層または透明導電性薄膜層を積層する工程はMOCVD、MOVPE、Eビーム(熱)蒸着器、スパッタ、またはレーザ(PLD)などの多様な原理の物理または化学的蒸着方法を使用する。
前記熱処理段階は常温乃至800℃で10秒乃至3時間の間実行することが望ましい。
また、前記熱処理段階は前記電極構造体が内蔵された反応器内に窒素(N)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、酸素(O)、水素(H)、空気(air)、または真空(vacuum)雰囲気で実行する。
今までの説明のように、本発明ではp型多層オーミックコンタクト層でオーミック改質層(ohmic modification layer)/透明導電性薄膜層(transparent conducting thin film layer)を基本単位として少なくとも一組以上のp型窒化物系クラッド層の上部に積層させると同時にフォトニッククリスタル効果(photonic crystal effect)を有するp型多層オーミックコンタクト層を有している。
本発明によって開発されたp型多層オーミックコンタクト層が適用された窒化物系上面発光型発光素子及びその製造方法によれば、p型窒化物系クラッド層とp型多層オーミックコンタクト層との間の電気的特性である非接触オーミック接触電極特性が改善されて優れた電流−電圧特性を示すのみならず、高い光透過度を提供して大面積及び大容量を有する高輝度窒化物系発光ダイオードを製造することができる。
以下、添付する図面を参照して本発明の望ましい上面発光型窒化物系発光素子及びその製造方法をより詳細に説明する。
図1は日本の日亜化学工業株式会社が開発した窒化物系上面発光型の発光ダイオードを示す断面図である。
図1を参照すれば、窒化物系上面発光型発光ダイオードは基板110、窒化物系バッファ層120、n型窒化物系クラッド層130、多重量子井戸窒化物系活性層140、p型窒化物系クラッド層150、及びp型オーミックコンタクト層160が順次に積層された構造からなっている。参照符号170はp型電極パッドであり、180はn型電極パッドである。
p型オーミックコンタクト層160は優れたオーミック接触特性を有する薄い半透明ニッケル−金(Ni/Au)で形成された電極体、もしくはオーミック接触特性が良くない透明導電性酸化物であるITO膜をp型オーミック接触電極として使用している。しかし薄い半透明ニッケル−金で形成されたp型電極は非常に良好な電気的オーミック接触特性を有するが、低い光透過度によって活性層140から生成された光が外部に放出される時、多量の光が吸収されて外部量子効率が低くなる。一方、非常に優れた光透過度によって、窒化物系発光ダイオードの外部量子効率が優れたITO電極はp型窒化物系クラッド層の上部でオーミック性接触が悪く、大きいな電圧降下を誘発させ、ショットキー性接触を形成するため、円滑な電流注入をすることができず、これをp型オーミック接触電極として使用する場合は、大容量及び大面積の高輝度窒化物系発光ダイオードを実現することができないという問題がある。
図2はp型オーミックコンタクト層としてITOなどの透明導電性酸化物のみを使用するために台湾、日本、及び米国などの多様の会社及び研究機関で、各自少しずつ差異はあるが、Al−Inl−Ga−Nで構成された超格子構造(superlattice structure)を導入した窒化物系上面発光型発光ダイオードを示した断面図である。
p型オーミックコンタクト層260は、電流拡散層である透明導電性酸化物のITO薄膜層260bを蒸着する前に、p型窒化物系クラッド層250の上部に薄い単結晶の2重層で構成されたIn(Al)GaN/Al(In)GaNが数回繰り返して積層された構造を有するスーパーラティス層構造260aで構成される。
図3は台湾のエピスター社(Epistar)などで開発に成功した窒化物系上面発光型発光ダイオードを示した断面図である。
p型オーミックコンタクト層360は、半透明ニッケル−金で形成されたオーミック接触電極の代わりに電流拡散層であるITOなどの透明導電性酸化物360bのみを使用するために、透明導電性酸化物360bを蒸着する前に、高いホール密度を有する第2のp+クラッド層360aを挿入した形態でp型オーミックコンタクト層を形成させようとした。このような発光ダイオードにおいては、5x1018/cm以上の高いホール密度を有するp+クラッド層360aとして、Al−In−Ga−N、Al−In−Ga−As、またはAl−In−Ga−Pなどで形成された単結晶薄膜(epitaxial thin film)が使用される。
図4は本発明の第1実施形態である。p型多層オーミックコンタクト層がオーミック改質層460a/透明導電性薄膜層460bで構成され、前記オーミック改質層460aはn型(シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、または4族元素)及びp型(マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)など)窒化物半導体特性をもたらすーパント(dopant)は全く含まずに、Al、In、及びGaのうちの少なくとも一成分と窒素(N)に結合している多結晶または非晶質窒化物やn型ドーパント(シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、4族元素)が添加されたアルミニウム(Al)、インジウム(In)、またはGa(ガリウム)のうちの少なくとも一成分と窒素(N)が結合した多結晶または非晶質窒化物で形成される。またオーミック改質層460aはp型のドーパント(Mg、Zn、Be、または2族元素)を含んでいる高いホール密度を有するエピタキシャル薄膜層(epitaxial thin film layer)ではなく、p窒化物系クラッド層450のホール密度より低い値を有する多結晶(poly−crystalline)または非晶質(amorphous)のp型窒化物も含む。また、窒素(N)成分が完全に排除されたアルミニウム(Al)、インジウム(In)、及びガリウム(Ga)のうちの少なくとも一つ以上の成分で形成された小滴(droplet)または薄膜形態で形成されている。
本発明の実施形態において、電流拡散層460bに適用される透明導電性薄膜層は透明導電性酸化物または遷移金属の窒化物で形成され、特に透明導電性酸化物は、インジウム(In)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、カドミウム(Cd)、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、白金(Pt)、
パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、及びランタン(La)のうちの少なくとも一つ以上の成分と酸素(O)が結合した透明伝道性酸化物で形成される。
前記の遷移金属系窒化物(transitional metal nitride)は、チタン(Ti)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、ハフ二ウム(Hf)、レニウム(Re)、またはモリブデン(Mo)金属と窒素(N)が結合した透明導電性の化合物である。
望ましくは、前記オーミック改質層460aは0.1ナノメートル乃至100ナノメートルの厚さで形成される。
また前記電流拡散層である透明導電性薄膜層460bの厚さは1ナノメートル乃至1000ナノメートルで形成される。
本発明の他の実施形態によれば、p型多層オーミックコンタクト層を形成する過程において、p型多層オーミックコンタクト層を通じて発光される光の量を最大化するために、フォトニッククリスタル(photonic crystal)効果を有する電極構造を使用する。このようなフォトニッククリスタル効果を有する電極構造では、多結晶または非晶質の窒化物で形成されたオーミック改質層460aを積層した後に、電気化学、物理、または化学的方法を使用して10ミクロメータ以下の一定の大きさの孔(pore)、ドット(dot)、またはロッド(rod)形態で一定に形成/配列させた後、電流拡散層である透明導電性薄膜層460bを蒸着して得られる。
現在適用されているフォトニッククリスタル効果を導入した技術は、ホール(pore)またはドット(dot)を形成させる過程において、p型窒化物系クラッド層またはオーミックコンタクト層に影響を及ぼし、結局には全体的な窒化物系発光ダイオードの電気及び光学的特性に悪影響を与える場合が多い。
そこで、オーミック改質層460aの上部にフォトニッククリスタル効果を提供するための電気化学的、物理的、または化学的方法として、光結晶を形成するに使用する電子ビームリソグラフィ工程、両極酸化アルミニウム膜を利用する工程、レーザを利用したグレーティング(grating)、多様な方法によって作られたモールド(型)を利用したスタンピング(stamping)工程、多様なステンシル(stencil)膜技術を利用したシャドーマスクを使用した工程、または特定有機物とレーザを結合して作る表面緩和グレーティング(surface relief grating)方法などを利用するのがのぞましい。
本発明の第1実施形態を、図4を参照して説明すれば、窒化物系上面発光型発光ダイオードは基板410、窒化物系バッファ層420、n型窒化物系クラッド層430、多重量子井戸窒化物系活性層440、p型窒化物系クラッド層450、及びp型多層オーミックコンタクト層460が順次に積層された構造からなっている。参照符号470はp型電極パッドであり、480はn型電極パッドである。
ここでサファイアなどのような絶縁性基板410からp型窒化物系クラッド層450までが発光構造体に該当し、p型窒化物系クラッド層450の上部にオーミック改質層460a及び電流拡散層460bが順次に積層されたp型多層オーミックコンタクト層460としてp型オーミック電極構造体に該当する。
基板410はサファイア(Al)を含んだ絶縁性物質とすることが望ましい。
窒化物系バッファ層420は省略されても良い。
前記窒化物系バッファ層420からp型窒化物系クラッド層450までの各層は3族窒化物系化合物の一般式であるAlxInyGazN(x、y、z:定数)として表現される化合物のうちより選択されたいずれか化合物を基本として形成され、n型窒化物系クラッド層430及びp型窒化物系クラッド層450には所定のドーポントが添加される。
また、窒化物系活性層440は単層(single layer)または多重量子井戸(MQW)層などの公知された多様な方式で構成されてもよい。
一例として、窒化ガリウム(GaN)系化合物を適用する場合、窒化物系バッファ層420はGaNで形成され、n型窒化物系クラッド層430はGaNにn型ドーパントとしてシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、セレン(Se)、テルル(Te)などが添加されて形成され、窒化物系活性層440はInGaN/GaN
MQWまたはAlGaN/GaN MQWで形成され、p型窒化物系クラッド層450はGaNにP型ドーパントとしてマグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ベリリウム(Be)などが添加されて形成される。
n型窒化物系クラッド層430とn型電極パッド180との間にはn型オーミックコンタクト層(図示しない)が介在されることができ、n型オーミックコンタクト層はチタン(Ti)とアルミニウム(Al)が順次に積層された層構造などの公知された多様な構造が適用されることができる。
p型電極パッド170はニッケル(Ni)/金(Au)または銀(Ag)/金(Au)が順次に積層された層構造が適用されてもよい。
各層の形成方法は電子ビームまたは熱蒸着器(electron beam or thermal evaporator)、レーザを利用したPVD(physical vapor deposition:pulsed laser deposition)、MOCVD(metalorganic chemical vapor deposition)、PLD(plasma laser deposition)、二重型の熱蒸着器(dual−type thermal evaporator)、スパッタリング(sputtering)などの蒸着方式(膜堆積方法)によって形成することが望ましい。
p型多層オーミックコンタクト層460はp型オーミック電極構造体として、p型窒化物系クラッド層450の上部に形成されたオーミック改質層460a及び電流拡散層460bで形成されている。
オーミック改質層460aは500℃以上の温度で熱処理の時、その上層部の電流拡散層460bを構成している成分と結合して、容易にp型オーミック接触を形成するに有利な透明導電性粒子相に分解するか、または新たな透明導電性相(phase)が形成される。
このようなp型多層オーミックコンタクト層460は電子ビームまたは熱蒸着器(electron beam or thermal evaporator)、レーザを利用したPVD(physical vapor deposition:pulsed laser deposition)、MOCVD(metalorganic chemical vapor deposition)、PLD(plasma laser deposition)、二重型の熱蒸着器(dual−type thermal evaporator)、スパッタリング(sputtering)などの蒸着方式(膜堆積方法)によって形成することが望ましい。
また、p型多層オーミックコンタクト層460を形成するために適用される蒸着温度は20℃乃至1500℃範囲内で、蒸着器内の圧力は大気圧乃至10−12トル(torr) 程度で実行する。
また、p型多層オーミックコンタクト層460を形成した後には必ず熱処理(annealing)過程を行うことが望ましい。
熱処理(annealing)は反応器内の温度を100℃乃至800℃で真空(vacuum)または多様なガス(gas)雰囲気で10秒乃至3時間以内に実行する。
熱処理の時、反応器内に投入されるガスは窒素(N)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、酸素(O)水素(H)、または空気(air)のうちの少なくとも一ガス雰囲気で適用されることができる。
図5は本発明の第2実施形態であり、基板510を除外した部分は全部第1実施形態と同様である。
サファイアのような絶縁性物質ではなく、Si、SiC、GaAs、ZnO、またはMgZnOなどのような導電性物質を基板510として使用して製造した窒化物系上面発光型発光ダイオードを製造することができる。
図6は本発明の第3実施形態であり、オーミック改質層660aとして、p型窒化物系半導体のドーパントとして使用されるグループ2族元素であるマグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、またはベリリウム(Be)などをドーパントレベルの少量ではなく、合金または固溶体を形成することができる量を添加して、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、またはガリウム(Ga)のうちの少なくとも一成分と窒素(N)で結合している多結晶または非晶質窒化物が使用されている。
望ましくは、前記のオーミック改質層660aを除外した残りの構造の形成は本発明の第1実施形態と同様である。
図7は本発明の第4実施形態であり、基板710を除外した残りの部分は第3実施形態と同様である。
サファイアのような絶縁性物質ではなく、Si、SiC、GaAs、ZnO、またはMgZnOなどのような導電性物質を基板710として用いて製造した窒化物系上面発光型発光ダイオードを製造することができる。
図8は本発明の第5実施形態であり、オーミック改質層860aは、p型窒化物半導体のドーパントとして使用されるマグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、またはベリリウム(Be)と窒素(N)成分が完全に排除されたアルミニウム(Al)、インジウム(In)、及びガリウム(Ga)のうちの少なくとも一成分以上で形成された小滴(droplet)、ナノドット(nano−dot)、または薄膜(thin film)形態で形成されている。
望ましくは、前記のオーミック改質層860aを除外した残りの構造の形成は本発明の第1実施形態と同様である。
図9は本発明の第6実施形態であり、基板910を除外した残りの部分は第5実施形態と同様である。
サファイアのような絶縁性物質ではなく、Si、SiC、GaAs、ZnO、またはMgZnOなどのような導電性物質を基板910として用いて製造された窒化物系上面発光型発光ダイオードを製造することができる。
半透明導電性であるニッケル-金(Ni−Au)または厚い透明導電性薄膜層を単独または金属薄膜と結合してp型オーミックコンタクト層として適用した従来の窒化物系上面発光型発光素子を示す断面図である。 超格子(superlattice)構造と透明導電性薄膜層を結合して作った多層をp型オーミックコンタクト層として適用した従来の窒化物系上面発光型発光素子を示す断面図である。 透明導電性薄膜層をp型オーミックコンタクト層として用いた他の従来の窒化物系上面発光型発光素子を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るp型多層オーミックコンタクト層を用いる上面発光型発光素子を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るp型多層オーミックコンタクト層を用いる上面発光型発光素子を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るp型多層オーミックコンタクト層を用いる上面発光型発光素子を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係るp型多層オーミックコンタクト層を用いる上面発光型発光素子を示す断面図である。 本発明の第5実施形態p型多層オーミックコンタクト層を用いる上面発光型発光素子を示す断面図である。 本発明の第6実施形態に係るp型多層オーミックコンタクト層を用いる上面発光型発光素子を示す断面図である。
符号の説明
410 窒化物系上面発光型発光ダイオード基板
420 窒化物系バッファ層
430 n型窒化物系クラッド層
440 多重量子井戸窒化物系活性層
450 p型窒化物系クラッド層
460a オーミック改質層
460b 電流拡散層
470 p型電極パッド
480 n型電極パッド

Claims (11)

  1. n型窒化物系クラッド層と、
    p型窒化物系クラッド層と、
    前記n型窒化物系クラッド層とp型窒化物系クラッド層との間に形成された窒化物系活性層と、
    前記p型窒化物系クラッド層の上部にオーミック改質層/電流拡散層で構成された薄膜層を少なくとも一度以上繰り返して/積層して形成させたp型多層オーミックコンタクト層とを具備し、
    前記オーミック改質層は多結晶または非晶質の微細結晶構造の窒化物系薄膜層であり、前記オーミック改質層は熱処理の際に、その上部に積層された電流拡散層との化学的反応を通じて新しい相が形成されることを特徴とする窒化物系上面発光型発光素子。
  2. p型多層オーミックコンタクト層を構成している電流拡散層である透明導電性薄膜層は透明導電性酸化物層または透明導電性窒化物層を含み、
    前記透明導電性酸化物層は、インジウム(In)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、ガリウム(Ga)、カドミウム(Cd)、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、白金(Pt)、
    パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、及びランタン(La)のうちの少なくとも一つの成分と酸素(O)が結合した形態であり、
    前記透明導電性窒化物は遷移金属系窒化物として、チタン(Ti)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、ハフニウム(Hf)、レニウム(Re)、またはモリブデン(Mo)金属と窒素(N)が結合した形態を有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物系上面発光型発光素子。
  3. 前記オーミック改質層は0.1ナノメートル乃至100ナノメートルの厚さを有し、電流拡散層は1ナノメートル乃至1000ナノメートルの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物系上面発光型発光素子。
  4. 前記オーミック改質層はp型窒化物系クラッド層と電流拡散層との間に挿入され、前記p型窒化物系クラッド層及び、4族元素または2族元素を含まない多結晶または非晶質の窒化物薄膜を有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物系上面発光型発光素子。
  5. 前記オーミック改質層はp型窒化物系クラッド層と電流拡散層との間にあり、窒素(N)成分を含まないアルミニウム(Al)、インジウム(In)、及びガリウム(Ga)成分のうちの少なくとも一つで形成された小滴、ナノドット、または薄膜で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系上面発光型発光素子。
  6. 前記オーミック改質層は4族元素を含むか、2族元素を含む小滴、ナノドット、または薄膜で形成されていることを特徴とする請求項5に記載の窒化物系上面発光型発光素子。
  7. p型多層オーミックコンタクト層を形成する際に、オーミック改質層を形成した後に、電流拡散層である透明導電性薄膜層を蒸着する前に、電気化学的、物理的、または化学的方法を利用して製造したことを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちのいずれか1項に記載の窒化物系上面発光型発光素子。
  8. 1)基板上にn型窒化物系クラッド層、窒化物系活性層及びp型窒化物系クラッド層が順次に積層された発光構造体の前記p型窒化物系クラッド層の上部にオーミック改質層/電流拡散層を少なくとも一組を繰り返して/積層してp型多層オーミックコンタクト層を形成し、
    2)前記p型多層オーミックコンタクト層の形成の後、電極構造体を熱処理し、前記オーミック改質層はアルミニウム(Al)、インジウム(In)、及びガリウム(Ga)のうちの少なくとも一つの成分と窒素(N)を結合して形成させた多結晶または非晶質の窒化物薄膜層/ナノドットであるか、または窒素(N)成分を含まない小滴、ナノドット、または薄膜で形成されたことを特徴とする窒化物系上面発光型発光素子の製造方法。
  9. 前記オーミック改質層は4族元素または2族元素を含むことを特徴とする請求項8に記載の窒化物系上面発光型発光素子の製造方法。
  10. オーミック改質層を蒸着した後、前記p型クラッド層の上部にフォトニッククリスタル効果を提供することを特徴とする請求項8に記載の窒化物系上面発光型発光素子の製造方法。
  11. 前記熱処理段階は前記p型多層オーミック接触の電極構造体が内蔵された反応器内で窒素(N)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、酸素(O)、水素(H)空気、または真空のうちの少なくとも一つの条件下で常温乃至800℃で、10秒乃至3時間の間で実行することを特徴とする請求項8に記載の窒化物系上面発光型発光素子の製造方法。


JP2006222138A 2005-08-19 2006-08-17 上面発光型の発光素子およびその製造方法 Withdrawn JP2007053383A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050075983A KR100706796B1 (ko) 2005-08-19 2005-08-19 질화물계 탑에미트형 발광소자 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007053383A true JP2007053383A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37272117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222138A Withdrawn JP2007053383A (ja) 2005-08-19 2006-08-17 上面発光型の発光素子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7989828B2 (ja)
JP (1) JP2007053383A (ja)
KR (1) KR100706796B1 (ja)
CN (1) CN100585888C (ja)
TW (1) TWI430477B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033180A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 光子結晶発光素子及びその製造方法
WO2010125792A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 昭和電工株式会社 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2018522405A (ja) * 2015-06-18 2018-08-09 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体装置を製造する方法およびオプトエレクトロニクス半導体装置
JP2019522363A (ja) * 2016-07-14 2019-08-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 性能の改善されたコンポーネント及びコンポーネントを製造するための方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691283B1 (ko) * 2005-09-23 2007-03-12 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
KR100708935B1 (ko) * 2005-10-05 2007-04-17 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자
US8487344B2 (en) 2005-12-16 2013-07-16 Samsung Display Co., Ltd. Optical device and method of fabricating the same
KR100735488B1 (ko) * 2006-02-03 2007-07-04 삼성전기주식회사 질화갈륨계 발광다이오드 소자의 제조방법
KR100754936B1 (ko) * 2006-03-22 2007-09-03 인하대학교 산학협력단 발광다이오드 및 그 제조방법
KR100794121B1 (ko) * 2006-04-10 2008-01-10 광주과학기술원 발광 다이오드
WO2008060053A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Micro-sized semiconductor light-emitting diode having emitting layer including silicon nano-dot, semiconductor light-emitting diode array including the micro-sized semiconductor light-emitting diode, and method of fabricating the micro-sized semiconductor light-emitting diode
US7759146B2 (en) * 2007-05-04 2010-07-20 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Method of making high efficiency UV VLED on metal substrate
KR101025948B1 (ko) 2007-12-21 2011-03-30 삼성엘이디 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101026059B1 (ko) * 2007-12-21 2011-04-04 삼성엘이디 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US8994052B2 (en) * 2008-03-04 2015-03-31 Epistar Corporation High-efficiency light-emitting device and manufacturing method thereof
CN102017192B (zh) * 2008-03-26 2013-01-23 晶能光电(江西)有限公司 在发光器件内制造高反射欧姆接触的方法
US20090272975A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Ding-Yuan Chen Poly-Crystalline Layer Structure for Light-Emitting Diodes
KR101046086B1 (ko) * 2008-12-03 2011-07-01 삼성엘이디 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100993074B1 (ko) * 2009-12-29 2010-11-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
KR20130007557A (ko) 2010-01-27 2013-01-18 예일 유니버시티 GaN 소자의 전도도 기반 선택적 에칭 및 그의 응용
KR101239848B1 (ko) 2010-12-28 2013-03-06 한국기계연구원 발광다이오드의 제조방법
KR102140274B1 (ko) * 2014-02-19 2020-07-31 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US11095096B2 (en) 2014-04-16 2021-08-17 Yale University Method for a GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL)
CN103996777B (zh) * 2014-05-06 2017-01-04 上海大学 自生长石墨烯电极发光二极管及其制备方法
JP7016259B6 (ja) * 2014-09-30 2023-12-15 イェール ユニバーシティー 多孔質窒化ガリウム層およびそれを含む半導体発光デバイス
CA2964517C (en) 2014-10-30 2022-12-13 The Chemours Company Fc, Llc Use of (2e)-1,1,1,4,5,5,5-heptafluoro-4-(trifluoromethyl)pent-2-ene in power cycles
KR102284535B1 (ko) * 2014-11-12 2021-08-02 서울바이오시스 주식회사 발광 소자 및 그 제조 방법
US11018231B2 (en) 2014-12-01 2021-05-25 Yale University Method to make buried, highly conductive p-type III-nitride layers
TWI568016B (zh) * 2014-12-23 2017-01-21 錼創科技股份有限公司 半導體發光元件
WO2016187421A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Yale University A method and device concerning iii-nitride edge emitting laser diode of high confinement factor with lattice matched cladding layer
CN109860346B (zh) * 2019-01-21 2020-04-21 五邑大学 一种改善电极界面接触性能的方法
KR102218587B1 (ko) * 2019-08-09 2021-02-22 순천대학교 산학협력단 반도체 발광소자의 제조 방법 및 반도체 발광소자
EP4187623A4 (en) * 2020-07-21 2024-04-17 Lg Electronics Inc. LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICE AND DISPLAY DEVICE COMPRISING THE LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICE
CN113571612B (zh) * 2021-07-14 2023-02-03 淮安澳洋顺昌光电技术有限公司 Led外延结构及其应用以及包含该结构的发光二极管及其制备方法
CN117613663B (zh) * 2024-01-19 2024-05-10 武汉云岭光电股份有限公司 激光器及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215035A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Toshiba Corp 化合物半導体素子及びその製造方法
JPH1174558A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2000357819A (ja) * 1999-05-28 2000-12-26 Arima Optoelectronics Corp 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード
JP2001007398A (ja) * 1999-06-08 2001-01-12 Agilent Technol Inc p型GaN層に透光性接触部を形成する方法
JP2004179365A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005129939A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Lumileds Lighting Us Llc フォトニック結晶発光デバイス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216596B2 (ja) 1998-01-08 2001-10-09 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3469484B2 (ja) * 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
FR2824228B1 (fr) * 2001-04-26 2003-08-01 Centre Nat Rech Scient Dispositif electroluminescent a extracteur de lumiere
TW508845B (en) 2001-11-05 2002-11-01 Epitech Technology Corp Light emitting diode structure
US7078735B2 (en) * 2003-03-27 2006-07-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-emitting device and illuminator
US6847057B1 (en) * 2003-08-01 2005-01-25 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor light emitting devices
KR100593543B1 (ko) * 2003-09-30 2006-06-28 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
KR100506741B1 (ko) * 2003-12-24 2005-08-08 삼성전기주식회사 플립칩용 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7250635B2 (en) * 2004-02-06 2007-07-31 Dicon Fiberoptics, Inc. Light emitting system with high extraction efficency
JP2005277374A (ja) * 2004-02-26 2005-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US7385226B2 (en) * 2004-03-24 2008-06-10 Epistar Corporation Light-emitting device
KR20060007948A (ko) 2004-07-23 2006-01-26 광주과학기술원 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
TWM265766U (en) * 2004-09-16 2005-05-21 Super Nova Optoelectronics Cor Structure of GaN light emitting device
TWI248691B (en) * 2005-06-03 2006-02-01 Formosa Epitaxy Inc Light emitting diode and method of fabricating thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215035A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Toshiba Corp 化合物半導体素子及びその製造方法
JPH1174558A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2000357819A (ja) * 1999-05-28 2000-12-26 Arima Optoelectronics Corp 不均衡共振トンネル効果を用いた発光ダイオード
JP2001007398A (ja) * 1999-06-08 2001-01-12 Agilent Technol Inc p型GaN層に透光性接触部を形成する方法
JP2004179365A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005129939A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Lumileds Lighting Us Llc フォトニック結晶発光デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033180A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Samsung Electro Mech Co Ltd 光子結晶発光素子及びその製造方法
US8405103B2 (en) 2007-07-30 2013-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Photonic crystal light emitting device and manufacturing method of the same
WO2010125792A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 昭和電工株式会社 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2010263050A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Showa Denko Kk 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
JP2018522405A (ja) * 2015-06-18 2018-08-09 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体装置を製造する方法およびオプトエレクトロニクス半導体装置
US10566501B2 (en) 2015-06-18 2020-02-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing an optoelectronic semiconductor device and optoelectronic semiconductor device
JP2019522363A (ja) * 2016-07-14 2019-08-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 性能の改善されたコンポーネント及びコンポーネントを製造するための方法
US11289534B2 (en) 2016-07-14 2022-03-29 Osram Oled Gmbh Component having semiconductor bodies electrically conductively connected via a transition zone

Also Published As

Publication number Publication date
CN1949551A (zh) 2007-04-18
TW200713642A (en) 2007-04-01
CN100585888C (zh) 2010-01-27
US7989828B2 (en) 2011-08-02
KR100706796B1 (ko) 2007-04-12
KR20050089769A (ko) 2005-09-08
TWI430477B (zh) 2014-03-11
US20070040162A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100706796B1 (ko) 질화물계 탑에미트형 발광소자 및 그 제조 방법
JP5385614B2 (ja) 光学素子およびその製造方法
KR100720101B1 (ko) 나노구조의 다기능성 오믹층을 사용한 탑에미트형 질화물계발광소자 및 그 제조방법
US7910935B2 (en) Group-III nitride-based light emitting device
KR100750933B1 (ko) 희토류 금속이 도핑된 투명 전도성 아연산화물의나노구조를 사용한 탑에미트형 질화물계 백색광 발광소자및 그 제조방법
KR100717276B1 (ko) 발광 소자용 구조체, 이를 이용한 발광 소자 및 그 제조 방법
JP5674639B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
US8395176B2 (en) Top-emitting nitride-based light-emitting device with ohmic characteristics and luminous efficiency
JP5084099B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子及びその製造方法
KR100794304B1 (ko) 광학 소자 및 그 제조 방법
JP5220409B2 (ja) トップエミット型窒化物系発光素子の製造方法
JP2005260245A (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
KR20070068549A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20070087770A (ko) 발광소자용 구조체 및 발광소자의 제조 방법
KR100794305B1 (ko) 광학 소자 및 그 제조 방법
JP5130436B2 (ja) GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2005244128A (ja) 半導体発光素子
KR100787939B1 (ko) 발광 소자용 구조체 및 이를 이용한 발광 소자의 제조 방법
KR20060007948A (ko) 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100767398B1 (ko) 발광 소자용 구조체 및 이를 이용한 발광 소자의 제조 방법
KR100601971B1 (ko) 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100574105B1 (ko) 탑에미트형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130930

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140904