JP2000357420A - 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子 - Google Patents

自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子

Info

Publication number
JP2000357420A
JP2000357420A JP11169411A JP16941199A JP2000357420A JP 2000357420 A JP2000357420 A JP 2000357420A JP 11169411 A JP11169411 A JP 11169411A JP 16941199 A JP16941199 A JP 16941199A JP 2000357420 A JP2000357420 A JP 2000357420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cable
terminal
alloy
automobile
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11169411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824809B2 (ja
Inventor
Hidemichi Fujiwara
英道 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP16941199A priority Critical patent/JP3824809B2/ja
Publication of JP2000357420A publication Critical patent/JP2000357420A/ja
Priority to US10/021,567 priority patent/US6867372B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3824809B2 publication Critical patent/JP3824809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価であり、車体を軽量化でき、Al製バス
バーの優先腐食が起きず、良好な電気接続特性と電磁遮
蔽が安定して得られ、良好な難燃性、可撓性、リサイク
ル性、配線作業性が達成される自動車用電力ケーブルを
提供する。 【解決手段】 Zrを0.05〜0.4wt%、Feを
0.05〜0.2wt%、Siを0.05〜0.2wt%含
み、Be、Sr、Mg、Ti、Vの1種または2種以上
を合計で0.003〜0.05wt%含み、残部がAlお
よび不可避不純物からなる高導電性Al合金素線の撚線
1が難燃性ポリオレフィン樹脂絶縁層2、4およびAl
を99wt%以上含む編組体からなるシールド層3により
被覆されている自動車用電力ケーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力源(駆動源)
の全部または一部に電力を用いた電気自動車やハイブリ
ッドカーなどの車内配線に適した電力ケーブルおよび前
記電力ケーブル用端子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保全を目的に、動力源(駆動
源)の全部または一部に電力を用いた電気自動車やハイ
ブリッドカーが注目を集めている。このような電気自動
車やハイブリッドカーの車内配線用電力ケーブルには、
従来より、銅撚線の周囲を塩化ビニル系樹脂絶縁層と銅
線編組体のシールド層で被覆した電力ケーブルが使用さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の自
動車用電力ケーブルは、重くしかも可撓性に劣るため配
線時の作業性が劣り、また重いため撚費が嵩むという問
題があった。また、近年、軽量化のためにインバーター
やバッテリーの配線にアルミニウムバスバーが使用され
るようになったが、導体やシールド層が銅系材料のた
め、接続部分でアルミニウムバスバーが優先腐食するこ
とが懸念されている。このようなことから、導体に軟質
アルミニウム(以下アルミニウムをAlと記す)撚線を
用いた電力ケーブルの使用も検討されたが、軟質Al撚
線は耐クリープ特性に劣りまた強度が低いため、端子接
続部の接触抵抗が経時的に増大し、特に振動下で使用さ
れる自動車用電力ケーブルでは、良好な接続特性が安定
して得られないという問題があった。
【0004】またシールド層には電磁遮蔽効果を期待し
て銅線の編組体が用いられていたが、銅線は重くまた可
撓性に劣るため配線時の作業性が劣るという問題があっ
た。
【0005】本発明は、安価であり、車体が軽量化さ
れ、Al製バスバーの優先腐食が防止され、電気接続特
性、電磁遮蔽性、配線作業性に優れ、良好な難燃性、可
撓性、リサイクル性が得られる自動車用電力ケーブル、
およびAl合金導体との接触抵抗が小さく良好な電気接
続特性が安定して得られる前記電力ケーブル用端子の提
供を目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】請求項1記載の発明は、Z
rを0.05〜0.4wt%、Feを0.05〜0.2wt
%、Siを0.05〜0.2wt%含み、Be、Sr、M
g、Ti、Vの1種または2種以上を合計で0.003
〜0.05wt%含み、残部がAlおよび不可避不純物か
らなる高導電性Al合金素線の撚線が絶縁層およびAl
を99wt%以上含む編組体からなるシールド層により被
覆されていることを特徴とする自動車用電力ケーブルで
ある。
【0007】請求項2記載の発明は、Zrを0.03〜
0.4wt%、Feを0.2〜0.7wt%、Siを0.2
〜0.6wt%、Mgを0.35〜1.2wt%、Cuを
0.05〜0.4wt%、TiまたはVの1種または2種
を合計で0.003〜0.05wt%含有し、残部がAl
および不可避不純物からなる高強度導電性Al合金素線
の撚線が絶縁層およびAlを99wt%以上含む編組体か
らなるシールド層により被覆されていることを特徴とす
る自動車用電力ケーブルである。
【0008】請求項3記載の発明は、前記Al合金素線
の表面にNi層がコーティングされていることを特徴と
する請求項1または2記載の自動車用電力ケーブルであ
る。
【0009】請求項4記載の発明は、前記絶縁層が難燃
性ポリオレフィン樹脂からなることを特徴とする請求項
1乃至3記載の自動車用電力ケーブルである。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4記
載の自動車用電力ケーブルの撚線に接続される筒状の端
子であって、Zrを0.03〜0.4wt%、Siを0.
05〜0.15wt%含み、残部がAlと不可避不純物か
らなるAl合金により構成され、前記端子の撚線に接す
る面にNi層がコーティングされ、さらに深さ0.1m
m以上の抜け防止溝が設けられていることを特徴とする
自動車用電力ケーブル用端子である。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項1乃至4の
いずれかに記載の自動車用電力ケーブルの撚線に接続さ
れる筒状の端子であって、Znを10〜40wt%含み、
残部がCuと不可避不純物からなるCu合金により構成
され、前記端子の撚線に接する面にSn層がコーティン
グされ、さらに深さ0.1mm以上の抜け防止溝が設け
られていることを特徴とする自動車用電力ケーブル用端
子である。
【0012】
【発明の実施の形態】請求項1記載発明の自動車用電力
ケーブルを構成するAl合金素線の撚線(導体)は、Z
rとSiを添加して耐クリープ特性(接続特性)を高
め、Feを添加して耐熱性を高め、Be、Sr、Mg、
Ti、Vの1種または2種以上を添加して強度を高めた
高導電性Al合金撚線である。以下に前記合金組成につ
いて説明する。Zrは時効処理により析出して(Al3
Zr)、耐クリープ特性を高める。その含有量を0.0
5〜0.4wt%に規定する理由は0.05wt%未満では
その効果が十分に得られず、0.4wt%を超えると導電
性が低下するためである。
【0013】SiはZrの析出を促進させることにより
耐クリープ特性の向上に寄与する。その含有量を0.0
5〜0.2wt%に規定する理由は0.05wt%未満では
その効果が十分に得られず、0.2wt%を超えると導電
性が低下するためである。
【0014】Feは耐熱性を高める。その含有量を0.
05〜0.2wt%に規定する理由は0.05wt%未満で
はその効果が十分に得られず、0.2wt%を超えると導
電性が低下するためである。
【0015】Be、Sr、Mg、Ti、Vはいずれも鋳
造組織を微細化して強度を高める。さらにZrの析出
(Al3 Zr)を促進する作用もある。Be、Sr、M
g、Ti、Vの1種または2種以上を合計で0.003
〜0.05wt%に規定する理由は、0.003wt%未満
では、その効果が十分に得られず、0.05wt%を超え
ると導電性が低下するためである。
【0016】この発明の電力ケーブルにおいて、絶縁層
には任意の絶縁材料が使用できるが、環境保全上塩素を
含まないものが良く、特に難燃性ポリオレフィン樹脂は
可撓性に富み望ましい絶縁材料である。絶縁層は単層で
用いても良いが、図1に示すように、導体1の周囲に第
1の絶縁層2を被覆し、その上にシールド層3を被覆
し、その上に第2の絶縁層4を被覆するなど、2層以上
の多層に被覆することもできる。
【0017】この発明の電力ケーブルにおいて、シール
ド層をAlまたはAl合金の編組体で構成する理由は、
AlまたはAl合金は軽量で、可撓性に富み、透磁率が
高くシールド性に優れるためである。ここでシールド層
を、Alを99wt%以上含む編組体で構成する理由は、
99wt%未満では、前記効果が十分に得られないためで
ある。
【0018】請求項2記載発明の自動車用電力ケーブル
の導体には、Zr、Fe、Cuを添加して耐熱性を高
め、Si、Mgを添加して析出強化(Mg2 Siの析
出)させ、Ti、Vを添加して結晶粒を微細化して強度
を高めた高強度導電性Al合金撚線が使用される。
【0019】この発明において、Zr、Fe、Cuの含
有量を、それぞれ0.03〜0.4wt%、0.2〜0.
7wt%、0.05〜0.4wt%に規定する理由は、いず
れが下限値未満でもその耐熱性向上効果が十分に得られ
ず、いずれが上限値を超えても加工性が低下するためで
ある。
【0020】Si、Mgの含有量をそれぞれ0.2〜
0.6wt%、0.35〜1.2wt%に規定する理由は、
いずれが下限値未満でもその析出強化効果が十分に得ら
れず、いずれが上限値を超えても加工性が低下するため
である。
【0021】Tiまたは/およびVの含有量を合計で
0.003〜0.05wt%に規定する理由は、下限値未
満ではその結晶粒微細化効果が十分に得られず、上限値
を超えて含有させてもその効果が飽和してコスト的に不
利になるためである。
【0022】この発明においても、絶縁層およびシール
ド層は、請求項1記載発明の場合と同じように選定また
は規定される。
【0023】請求項1、2記載発明におけるAl合金撚
線は、所定組成のAl合金溶湯を連続鋳造圧延、または
鋳塊を熱間圧延して線材とし、これを冷間加工して素線
とする常法において、前記線材または/および素線に時
効処理を施して得られる素線を撚線加工して製造され
る。前記時効処理により導電性および機械的性質が改善
される。
【0024】請求項3記載の発明は、請求項1、2記載
の発明のAl合金導体にそれぞれNi層をコーティング
して端子との接触抵抗を小さくし、電気接続性をより安
定化させた電力ケーブルである。Ni層のコーティング
には通常の電気めっき法などが適用される。電気めっき
法では、電気めっきに先立ちNaCl置換処理を施すと
Ni層の密着性が向上する。
【0025】請求項5、6記載の発明の端子は、前記本
発明の自動車用電力ケーブルの接続に適した端子であ
る。請求項5記載の発明の端子は、ZrおよびSiを添
加して耐熱性を向上させたAl合金からなる。前記Z
r、Siの含有量をそれぞれ0.03〜0.4wt%、
0.05〜0.15wt%に規定する理由は、いずれが下
限値未満でもその効果が十分に得られず、いずれが上限
値を超えても導電性が低下するためである。この端子で
は、撚線と接する面にNi層がコーティングされている
ので、Al合金撚線との接触抵抗が小さい。Ni層は電
気めっきなどの常法によりコーティングされる。
【0026】この端子は、例えば、片面にNi層をめっ
きしたAl合金板から、図2(イ)に示す、端部にボル
ト穴部5を設けた端子部材6を打ち抜き、この端子部材
6の把持部7となる部分のNi層めっき面8に溝9をプ
レス加工し、溝9加工面を内側にして筒状に丸め、縁部
をろう付けして端子に加工され、この端子10は、図2
(ロ)に示すように電力ケーブル11の導体1にかしめ
て接続される。
【0027】溝9は、導体(Al合金撚線)の抜け防止
のために設けられる。溝9の本数および間隔は任意であ
る。溝9は導体1の長さ方向に直角に設けるのが抜け防
止に有効である。溝9の深さは、0.1mm未満ではそ
の効果が十分に得られないため0.1mm以上とする。
溝9には端子10と導体1との接触面積を増大させて接
触抵抗を小さくする働きもある。
【0028】請求項6記載の発明の端子は、Znを10
〜40wt%含む銅合金からなり強度、耐熱性、成形性な
どに優れる。この端子の内面にSn層をコーティングす
る理由は、Al合金撚線との密着性を改善し、両者間の
接触抵抗を小さくするためである。この端子において
も、請求項5記載の発明の場合と同じ理由で溝を設け
る。
【0029】現在バッテリーの電圧を、現行の12Vか
ら36V程度に上昇させる検討がなされているが、この
ような電圧上昇により導体温度が上昇した場合でも、本
発明で用いられる導体は耐クリープ性に優れているの
で、端子接続部でのクリープ変形による接触抵抗の増大
を防止できる。
【0030】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)Zrを0.3wt%、Siを0.1wt%、S
rを0.02wt%、Feを0.1wt%含み、残部がAl
と不可避不純物からなる直径0.45mmのAl合金素
線を26本撚りにし、この撚線をさらに7本撚りしてA
l合金撚線を製造した。
【0031】(実施例2)実施例1で用いたAl合金素
線にNi層を電気めっきした他は、実施例1と同じ方法
によりAl合金撚線を製造した。
【0032】(実施例3)Zrを0.2wt%、Siを
0.5wt%、Feを0.4wt%、Mgを0.6wt%、C
uを0.15wt%、Tiを0.003wt%、Vを0.0
02wt%含む直径0.45mmのAl合金素線を26本
撚りにし、この撚線をさらに7本撚りしてAl合金撚線
を製造した。
【0033】(実施例4)実施例3で用いたAl合金素
線にNi層を電気めっきした他は、実施例3と同じ方法
によりAl合金撚線を製造した。
【0034】(比較例1)直径0.45mmのSnめっ
き軟銅線を20本撚りにし、この撚線をさらに7本撚り
した銅撚線を製造した。
【0035】(比較例2)直径0.45mmの軟Al素
線(Fe0.02wt%、Si0.03wt%)を26本撚
りにし、この撚線をさらに7本撚りした軟Al撚線を製
造した。
【0036】実施例1〜4、比較例1、2で得られた各
々の撚線について、クリープ試験及び通電サイクル試験
を行った。クリープ試験は、90℃で5kg/mm2
応力を負荷して行い、そのときのクリープ速度を求め
た。通電サイクル試験は、各撚線に、撚線と接する面に
Snめっきした黄銅製端子をかしめにより接続し、この
接続部に90℃で4kVAと0kVAの通電サイクルを
付与して行い、この間、端子と、撚線上で端子から10
0mm離れた位置との間の電気抵抗値を測定し、前記電
気抵抗値が初期値の1.5倍に達したときのサイクル数
(寿命サイクル数)を求めた。比較例1の撚線には断面
積22mm2 導体用の端子を用い、その他の撚線には断
面積29mm2 導体用の端子を用いた。結果を表1に示
す。
【0037】
【表1】
【0038】表1より明らかなように、本発明例(No.1
〜4)はクリープ速度が9×10-6または1.2×10-5
%/hrと遅く、寿命サイクル数が1300〜1500
と多く、寿命が長かった。特にNiをめっきしたもの
(No.2,4)は寿命が長かった。これに対し、比較例のN
o.5,6はいずれもクリープ速度が速く、そのため寿命が
短かった。以上から、本発明の電力ケーブルは、従来の
電力ケーブルと比べて極めて高い電気接続性が得られ、
信頼性に優れることが判る。
【0039】(実施例5)実施例2で用いたNiめっき
Al合金撚線を用いて図1に示した横断面構造の自動車
用電力ケーブルを製造した。即ち、前記NiめっきAl
合金撚線1上に、厚さ0.6mmの水酸化Alを複合し
た難燃性ポリオレフィン樹脂絶縁層2を被覆し、その上
にシールド層(0.5wt%Fe,0.1wt%Si を含む、直径0.2mm
の硬Al線)3を被覆し、その上に厚さ0.7mmの前
記難燃性ポリオレフィン樹脂絶縁層4を被覆して自動車
用電力ケーブルを製造した。
【0040】(実施例6)導体に、実施例4で用いたN
iめっきAl合金撚線を用いた他は、実施例5と同じ方
法により自動車用電力ケーブルを製造した。
【0041】(比較例3)導体に、比較例1で用いた軟
銅撚線を用いた他は、実施例5と同じ方法により自動車
用電力ケーブルを製造した。
【0042】(比較例4)シールド層に、直径0.2m
mの軟銅線の編組体を用いた他は、比較例3と同じ方法
により自動車用電力ケーブルを製造した。
【0043】実施例5、6、比較例3、4で得られた各
々の電力ケーブルについて、単位長さあたりの重量と、
曲げ半径40mmで曲げた時の曲げ荷重を測定した。結
果を表2に示す。表2には軟銅線導体に軟銅線編組体を
被覆した従来の電力ケーブル(比較例4)の測定値を1
00としたときの比率で示した。
【0044】
【表2】
【0045】表2より明らかなように、本発明例のNo.
7,8はいずれも従来品(No.10)に較べて軽く、曲げ荷重
が小さいため配線作業がし易いものであった。これに対
し、比較例のNo.9,10 は導体または導体とシールド層に
軟銅が使用されているため、いずれも、重く、曲げ荷重
が大きく配線作業がやり難いものであった。
【0046】(実施例7)図2に示したのと同じ形状の
端子(断面積29mm2 導体用)を2種類製造した。即
ち、1つはZrを0.1wt%、Siを0.1wt%、
Feを0.1wt%含むAl合金製Niめっき端子、も
う1つはSnめっき黄銅(Zn35wt%) 製端子で、いずれも
把持部となる部分のめっき面に深さ0.12mmの溝
が、導体の長さ方向に対し直角に0.5mm間隔に4本
プレス加工されたものである。
【0047】(比較例5)Zrを0.1wt%、Siを
0.1wt%、Feを0.1wt%含むAl合金製Ni
めっき端子、Snめっき黄銅製端子、軟Al製端子の3
種類を製造した。前記溝はいずれの把持部となる部分に
も形成しなかった。
【0048】(比較例6)端子の把持部となる部分のN
iめっき面に実施例7と同じように溝を形成した軟Al
製端子を製造した。
【0049】実施例5で製造した本発明の電力ケーブル
の絶縁層およびシールド層を除去して導体(断面積29
mm2 )を露出させ、この導体端部に、実施例7、比較
例5、6で製造した各々の端子をかしめ加工(圧着)し
て接続した(図2ロ参照)。この接続部について、実施
例1と同じ方法により通電サイクル試験を行い、同じ方
法により寿命サイクル数を調べた。結果を表3に示す。
【0050】
【表3】
【0051】表3より明らかなように、本発明例のNo.1
1,12はいずれも寿命サイクル数が多く、寿命が長かっ
た。これに対し、比較例のNo.13,14は溝が形成されてい
ないため、 No.16は端子材質が軟質Alのため寿命が短
かかった。 No.15は端子材質が軟質Alの上、把持部内
面に溝が形成されていないため、更に寿命が短かかっ
た。以上から、本発明の端子は、従来の端子(No.15,16)
と比べて極めて高い電気接続性が得られ、信頼性に優れ
ることが判る。
【0052】
【効果】以上に述べたように、本発明の自動車用電力ケ
ーブルは、 (1)導体(撚線)がAl合金により、シール
ド層がAlまたはAl合金で構成されているため、安価
であり、軽量で可撓性に優れるため配線作業がし易く、
車体が軽量化されて燃費効率が向上し、Al製バスバー
の優先腐食が防止され、また電磁遮蔽性も良好に維持さ
れる。 (2)導体に用いるAl合金は高導電高耐クリープ
特性または高強度高耐熱性のため良好な電気接続特性が
安定して得られる。 (3)絶縁層に塩素を含まない樹脂を
用いることによりリサイクル性が改善され、特に難燃性
ポリオレフィン樹脂は可撓性に富み好適である。また本
発明の端子は、ZrおよびSiを含有させて耐熱性を向
上させたAl合金または強度、耐熱性に優れる黄銅(Z
nを10〜40wt%含む銅合金)からなり、把持部内面
に前者はNi層を、後者はSn層をコーティングし、さ
らに導体抜け防止のための溝を形成したものなので、A
l合金導体との密着性が改善され接触抵抗の小さい、安
定した電気接続特性が得られる。依って、本発明の自動
車用電力ケーブルおよび端子は、動力源(駆動源)の全
部または一部に電力を用いた電気自動車やハイブリッド
カーなどの車内配線に用いて顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用電力ケーブルの実施形態を示
す横断面説明図である。
【図2】(イ)(ロ)は本発明の端子の説明図である。
【符号の説明】
1 導体(Al合金素線の撚線) 2 第1の絶縁層 3 シールド層 4 第2の絶縁層 5 ボルト穴部 6 端子部材 7 把持部 8 Ni層めっき面 9 溝 10 端子 11 電力ケーブル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zrを0.05〜0.4wt%、Feを
    0.05〜0.2wt%、Siを0.05〜0.2wt%含
    み、Be、Sr、Mg、Ti、Vの1種または2種以上
    を合計で0.003〜0.05wt%含み、残部がAlお
    よび不可避不純物からなる高導電性Al合金素線の撚線
    が絶縁層およびAlを99wt%以上含む編組体からなる
    シールド層により被覆されていることを特徴とする自動
    車用電力ケーブル。
  2. 【請求項2】 Zrを0.03〜0.4wt%、Feを
    0.2〜0.7wt%、Siを0.2〜0.6wt%、Mg
    を0.35〜1.2wt%、Cuを0.05〜0.4wt
    %、TiまたはVの1種または2種を合計で0.003
    〜0.05wt%含有し、残部がAlおよび不可避不純物
    からなる高強度導電性Al合金素線の撚線が絶縁層およ
    びAlを99wt%以上含む編組体からなるシールド層に
    より被覆されていることを特徴とする自動車用電力ケー
    ブル。
  3. 【請求項3】 前記Al合金素線の表面にNi層がコー
    ティングされていることを特徴とする請求項1または2
    記載の自動車用電力ケーブル。
  4. 【請求項4】 前記絶縁層が難燃性ポリオレフィン樹脂
    からなることを特徴とする請求項1乃至3記載の自動車
    用電力ケーブル。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載の自動車用電力ケー
    ブルの撚線に接続される筒状の端子であって、Zrを
    0.03〜0.4wt%、Siを0.05〜0.15wt%
    含み、残部がAlと不可避不純物からなるAl合金によ
    り構成され、前記端子の撚線に接する面にNi層がコー
    ティングされ、さらに深さ0.1mm以上の抜け防止溝
    が設けられていることを特徴とする自動車用電力ケーブ
    ル用端子。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれかに記載の自動
    車用電力ケーブルの撚線に接続される筒状の端子であっ
    て、Znを10〜40wt%含み、残部がCuと不可避不
    純物からなるCu合金により構成され、前記端子の撚線
    に接する面にSn層がコーティングされ、さらに深さ
    0.1mm以上の抜け防止溝が設けられていることを特
    徴とする自動車用電力ケーブル用端子。
JP16941199A 1999-06-16 1999-06-16 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子 Expired - Lifetime JP3824809B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16941199A JP3824809B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子
US10/021,567 US6867372B2 (en) 1999-06-16 2001-12-12 Power cable for mobile and terminal for the power cable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16941199A JP3824809B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子
US10/021,567 US6867372B2 (en) 1999-06-16 2001-12-12 Power cable for mobile and terminal for the power cable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357420A true JP2000357420A (ja) 2000-12-26
JP3824809B2 JP3824809B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=27806801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16941199A Expired - Lifetime JP3824809B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6867372B2 (ja)
JP (1) JP3824809B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071563A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ensemble de distribution d'energie
KR20030008890A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 최용운 전자파 차단 전선
EP1295956A3 (en) * 2001-09-25 2003-07-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminium alloy material for use in a terminal and terminal using the same
KR100479422B1 (ko) * 2002-08-09 2005-04-07 정자영 전자파를 차단할 수 있는 전선의 제조방법
JP2006004752A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ導電線
JP2006004757A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ導電線
JP2006079886A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ導電線
JP2006299305A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱アルミニウム合金線およびその製造方法
WO2010082671A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金線材
WO2010082670A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金線材
JP2011063884A (ja) * 2010-10-21 2011-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱アルミニウム合金線
CN103337290A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 山东华凌电缆有限公司 建筑用高性能铝合金电缆
CN103667804A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 河南融博新型材料有限公司 一种新型铝合金导线及其制备方法
CN103824640A (zh) * 2012-11-17 2014-05-28 金杯电工衡阳电缆有限公司 实心铝导体电力电缆及其制备方法
CN106169321A (zh) * 2016-08-28 2016-11-30 威腾电气集团股份有限公司 一种全屏蔽复合绝缘管形母线
CN107464626A (zh) * 2017-09-15 2017-12-12 邓惠芬 移动式电动工具动力传输电缆
JP2018154927A (ja) * 2018-05-24 2018-10-04 矢崎総業株式会社 アルミニウム合金、アルミニウム合金を用いたアルミニウム合金電線、アルミニウム合金電線を用いた自動車用ワイヤーハーネス、及びアルミニウム合金素線の製造方法
EP3611800A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-19 Hitachi Metals, Ltd. Terminal-equipped electric wire
CN111048236A (zh) * 2019-11-27 2020-04-21 安徽华通电缆集团有限公司 高强度聚酰胺防海水电缆
CN111540504A (zh) * 2020-04-13 2020-08-14 远东电缆有限公司 一种新能源汽车用软电缆及其生产工艺

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125295B2 (en) * 2004-10-07 2006-10-24 Alcon Fujikura Limited Interlocking ring terminals
JP5030232B2 (ja) * 2008-01-28 2012-09-19 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子
JP5119532B2 (ja) * 2008-01-28 2013-01-16 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子
JP4787885B2 (ja) 2008-08-11 2011-10-05 住友電気工業株式会社 ワイヤーハーネス用電線、及び自動車用ワイヤーハーネス
CN101921932B (zh) * 2010-08-20 2012-10-17 安徽欣意电缆有限公司 电焊机电缆用导电线芯铝合金及其制造方法
JP6080336B2 (ja) * 2010-10-25 2017-02-15 矢崎総業株式会社 電線・ケーブル
WO2012101308A1 (es) * 2011-01-24 2012-08-02 La Farga Lacambra, S.A.U. Conductor eléctrico para el transporte de energía eléctrica y procedimiento de fabricación correspondiente
CN102110494B (zh) * 2011-03-22 2012-01-11 山东华凌电缆有限公司 一种电动汽车充电用电缆
WO2013164975A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 住友電気工業株式会社 多心ケーブル
MY170833A (en) * 2012-12-18 2019-09-05 Sumitomo Electric Industries Electric cable
CN105296816B (zh) * 2015-12-08 2016-09-14 江苏东强股份有限公司 高导电铝合金材料及其铝合金电缆导体的制备方法
JP6598718B2 (ja) * 2016-03-30 2019-10-30 タツタ電線株式会社 ケーブルの端末処理構造、及びケーブルの端末処理方法
DE102016107659A1 (de) * 2016-04-25 2017-10-26 Erni Production Gmbh & Co. Kg Kontakthülse
US10381897B2 (en) * 2017-07-25 2019-08-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Bus bar with integrated voltage rise time filter

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121951A (en) * 1976-03-05 1978-10-24 Alcan Research And Development Limited Aluminum alloy electrical conductor and method therefor
US4408089A (en) * 1979-11-16 1983-10-04 Nixon Charles E Extremely low-attenuation, extremely low radiation loss flexible coaxial cable for microwave energy in the gigaHertz frequency range
JPS59107067A (ja) 1982-12-08 1984-06-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法
CA1287013C (en) * 1985-07-25 1991-07-30 Yasuhisa Nishikawa Aluminum alloy support for lithographic printing plates
JPH04301046A (ja) 1991-03-28 1992-10-23 Fujikura Ltd 導電用耐熱アルミニウム合金材
JP2850640B2 (ja) * 1992-04-28 1999-01-27 株式会社デンソー 混成集積回路装置
US5514837A (en) * 1995-03-28 1996-05-07 Belden Wire & Cable Company Plenum cable
JPH07207392A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Nippon Light Metal Co Ltd 導電用耐熱性アルミニウム合金及び合金線の製造方法
JP2869617B2 (ja) 1994-11-08 1999-03-10 三菱電線工業株式会社 アルミニウム合金線の製造方法
JP3394175B2 (ja) * 1998-01-13 2003-04-07 矢崎総業株式会社 シールド電線の端末処理構造及び端末処理方法
US20030145912A1 (en) * 1998-02-20 2003-08-07 Haszler Alfred Johann Peter Formable, high strength aluminium-magnesium alloy material for application in welded structures
JP2001226754A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱アルミニウム合金の製造方法及び電気ケーブル
DE60128468T2 (de) * 2001-03-01 2008-01-17 Furukawa Electric Co., Ltd., Stromverteilerbaugruppe
US20030143102A1 (en) * 2001-07-25 2003-07-31 Showa Denko K.K. Aluminum alloy excellent in cutting ability, aluminum alloy materials and manufacturing method thereof

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071563A1 (fr) * 2001-03-01 2002-09-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ensemble de distribution d'energie
EP1291992A4 (en) * 2001-03-01 2005-03-09 Furukawa Electric Co Ltd ENERGY DISTRIBUTION ASSEMBLY
KR20030008890A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 최용운 전자파 차단 전선
EP1295956A3 (en) * 2001-09-25 2003-07-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminium alloy material for use in a terminal and terminal using the same
KR100479422B1 (ko) * 2002-08-09 2005-04-07 정자영 전자파를 차단할 수 있는 전선의 제조방법
JP4667770B2 (ja) * 2004-06-17 2011-04-13 古河電気工業株式会社 自動車配線用アルミ導電線および自動車配線用電線
JP2006004757A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ導電線
JP2006004752A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ導電線
JP4728599B2 (ja) * 2004-06-17 2011-07-20 古河電気工業株式会社 自動車配線用アルミ導電線及び自動車配線用電線
JP2006079886A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ導電線
JP2006299305A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱アルミニウム合金線およびその製造方法
WO2010082671A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金線材
WO2010082670A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金線材
US8951370B2 (en) 2009-01-19 2015-02-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy wire material
JP2011063884A (ja) * 2010-10-21 2011-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱アルミニウム合金線
CN103824640A (zh) * 2012-11-17 2014-05-28 金杯电工衡阳电缆有限公司 实心铝导体电力电缆及其制备方法
CN103337290A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 山东华凌电缆有限公司 建筑用高性能铝合金电缆
CN103667804A (zh) * 2013-12-10 2014-03-26 河南融博新型材料有限公司 一种新型铝合金导线及其制备方法
CN106169321A (zh) * 2016-08-28 2016-11-30 威腾电气集团股份有限公司 一种全屏蔽复合绝缘管形母线
CN106169321B (zh) * 2016-08-28 2017-07-11 威腾电气集团股份有限公司 一种全屏蔽复合绝缘管形母线
CN107464626A (zh) * 2017-09-15 2017-12-12 邓惠芬 移动式电动工具动力传输电缆
JP2018154927A (ja) * 2018-05-24 2018-10-04 矢崎総業株式会社 アルミニウム合金、アルミニウム合金を用いたアルミニウム合金電線、アルミニウム合金電線を用いた自動車用ワイヤーハーネス、及びアルミニウム合金素線の製造方法
EP3611800A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-19 Hitachi Metals, Ltd. Terminal-equipped electric wire
JP2020027758A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 日立金属株式会社 端子付電線
JP7228087B2 (ja) 2018-08-13 2023-02-24 株式会社プロテリアル 端子付電線
CN111048236A (zh) * 2019-11-27 2020-04-21 安徽华通电缆集团有限公司 高强度聚酰胺防海水电缆
CN111540504A (zh) * 2020-04-13 2020-08-14 远东电缆有限公司 一种新能源汽车用软电缆及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US6867372B2 (en) 2005-03-15
JP3824809B2 (ja) 2006-09-20
US20030111256A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824809B2 (ja) 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子
JP4927366B2 (ja) アルミニウム導電線
EP1291992B1 (en) Power distribution assembly
JP4171888B2 (ja) 自動車用導体
JP2004134212A (ja) 自動車ワイヤハーネス用アルミ電線
JP2006339040A (ja) 複合電線
WO2010147018A1 (ja) 電線導体および自動車用電線
WO2009081679A1 (ja) 複合電線
JP2006019163A (ja) アルミ導電線
JPWO2005024851A1 (ja) 被覆電線および自動車用ワイヤーハーネス
JP2015196881A (ja) アルミニウム合金素線、アルミニウム合金撚線および自動車用電線
JP4413591B2 (ja) 自動車ワイヤハーネス用アルミ導電線および自動車ワイヤハーネス用アルミ電線
Koch et al. Aluminum alloys for wire harnesses in automotive engineering
JP2709178B2 (ja) ハーネス用電線導体
JP4330003B2 (ja) アルミ導電線
JP4330005B2 (ja) アルミ導電線
JP4041970B2 (ja) 自動車用導体
JPH0660739A (ja) 自動車用電線導体
JP5608993B2 (ja) 自動車用電線導体および自動車用電線
JP4728604B2 (ja) 自動車配線用アルミ導電線及び自動車配線用電線
JP4728599B2 (ja) 自動車配線用アルミ導電線及び自動車配線用電線
JP2004039477A (ja) 自動車用軽量導体
JP4667770B2 (ja) 自動車配線用アルミ導電線および自動車配線用電線
JP2006004760A (ja) アルミ導電線
JP2005197135A (ja) 自動車用電源線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3824809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term