JP7228087B2 - 端子付電線 - Google Patents

端子付電線 Download PDF

Info

Publication number
JP7228087B2
JP7228087B2 JP2018152300A JP2018152300A JP7228087B2 JP 7228087 B2 JP7228087 B2 JP 7228087B2 JP 2018152300 A JP2018152300 A JP 2018152300A JP 2018152300 A JP2018152300 A JP 2018152300A JP 7228087 B2 JP7228087 B2 JP 7228087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductor
electric wire
less
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020027758A (ja
Inventor
亮 井上
哲朗 佐藤
裕寿 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PROTERIAL, LTD.
Original Assignee
PROTERIAL, LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PROTERIAL, LTD. filed Critical PROTERIAL, LTD.
Priority to JP2018152300A priority Critical patent/JP7228087B2/ja
Priority to CN201910690168.2A priority patent/CN110829042B/zh
Priority to EP19190819.3A priority patent/EP3611800B1/en
Publication of JP2020027758A publication Critical patent/JP2020027758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228087B2 publication Critical patent/JP7228087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本開示は端子付電線に関する。
従来、以下のような端子付電線が知られている。端子付電線は、電線と、圧縮端子とを備える。電線は、導体と、被覆とを備える。導体は、例えば、一本の素線から成る。素線は、単線ともいう。また、導体は、例えば、複数本の素線が撚り合わされた撚線からなる。被覆は導体の外周を被覆する。電線の端部において被覆が除去され、導体が露出している。露出された導体を圧縮端子に差し込んだ状態で、圧縮端子を外側から圧縮することにより、圧縮端子は電線に取り付けられている。このような端子付電線は、特許文献1に開示されている。
特開2010-244895号公報
電線の電気抵抗値に対する圧縮端子の接続部における電気抵抗値の比率を電気抵抗比とする。端子付電線の電気抵抗比を一層小さくすることが求められている。本開示の一局面は、電気抵抗比を小さくすることができる端子付電線を提供することを目的とする。
本開示の一局面は、一本又は複数本の素線から成る導体、及び前記導体の外周を覆う被覆を備える電線と、前記導体の端部に取り付けられた圧縮端子と、を備える端子付電線であって、前記素線は、アルミニウムを主成分とする第1の材料から成り、前記圧縮端子のうち、少なくとも前記導体に接する部分は、アルミニウムを主成分とする第2の材料から成り、前記第1の材料は、前記第2の材料より引張強度が大きい端子付電線である。本開示の一局面である端子付電線の電気抵抗比は小さい。また、本開示の一局面である端子付電線では、導体と圧縮端子との間における接触抵抗が小さい。
導体3と、圧縮端子5とが分離した状態にある端子付電線1の構成を表す斜視図である。 導体3の軸方向に平行な断面における圧縮前の端子付電線1の断面を表す断面図である。 導体3の軸方向に平行な断面における圧縮後の端子付電線1の断面を表す断面図である。 第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より大きい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、導体及び圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表すグラフである。 第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より小さい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、導体及び圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表すグラフである。 初期抵抗比の測定方法を表す説明図である。 引張強度差と初期抵抗比Rratioとの関係を表すグラフである。
本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
1.端子付電線の構成
本開示の端子付電線は、電線と、圧縮端子とを備える。電線は、導体と、被覆とを備える。導体は、例えば、一本の素線から成る。素線は、単線ともいう。また、導体は、例えば、複数本の素線が撚り合わされた撚線からなる。導体が撚線からなる場合、通常、撚線を構成する各素線は同一の材質からなる。
被覆は導体の外周を覆う。被覆は絶縁体から成る。絶縁体として、例えば、樹脂、ゴム等が挙げられる。電線の端部において、被覆の一部が除去されて導体が露出している。以下では露出している導体を露出部とする。圧縮端子は露出部に取り付けられる。
端子付電線は、例えば、図1、図2、及び図3に示す形態を有する。端子付電線1は、電線2と、圧縮端子5とを備える。電線2は、導体3と、被覆4とを備える。被覆4は導体3の外周を覆う。電線2の端部では、被覆4が除去され、導体3が露出している。図1、図2、及び図3に示されている導体3は、露出部に対応する。
圧縮端子5は、接触部7と、延在部9とを備える。圧縮端子5は、例えば、パイプの一端側をプレス加工したものである。前記一端側は、延在部9に相当する。あるいは、圧縮端子5は、例えば、円柱の母材の一端側を穴あけ加工し、他端側をプレス加工したものである。前記一端側は接触部7に相当する。前記他端側は延在部9に相当する。
接触部7は一方において開口した円筒形状を有する。延在部9は、接触部7のうち、開口側とは反対側の端部に接続している。延在部9は、図示しない端子台に取り付けられるように、板状の形状を有する。延在部9には、図示しないボルトを通すためのボルト孔11が形成されている。
端子付電線1は、例えば、以下のように製造される。まず、図2に示すように、露出した導体3の端部を接触部7に差し込む。次に、接触部7に対し、外周側から圧縮荷重を加え、接触部7及び導体3を圧縮する。この圧縮荷重を、以下では製造時圧縮荷重とする。製造時圧縮荷重の方向は、接触部7及び導体3を径方向に縮小させる方向である。次に、製造時圧縮荷重を除き、図3に示す端子付電線を完成する。完成した端子付電線において、接触部7の内周面と、導体3の外周面とは接触している。
上記の圧縮では、例えば、圧縮工具を用いて接触部7に所定の圧力を加えて、接触部7を圧縮変形させる。この圧縮変形は塑性変形である。圧縮変形させる箇所を複数箇所とすることが好ましい。圧縮変形させる箇所を複数箇所とした場合、端子付電線の特性が一層良好になる。複数の圧縮箇所は、導体3の長手方向に沿って、位置をずらして設定することが好ましい。
2.第1の材料及び第2の材料
導体3を構成する素線は、アルミニウムを主成分とする第1の材料から成る。主成分とは、全体の質量に対し、50質量%以上を占める成分を意味する。圧縮端子のうち、少なくとも導体3の露出部に接する部分は、アルミニウムを主成分とする第2の材料から成る。図1、図2、及び図3に示す形態の場合、接触部7は、第2の材料から成る。
第1の材料及び第2の材料は特に限定されないが、例えば、以下の純アルミニウムまたはアルミニウム合金が挙げられる。
純アルミニウムは、Al及び不可避不純物から成る材料である。純アルミニウムとして、例えば、電気用純アルミニウム(ECAl)が挙げられる。
アルミニウム合金として、例えば、以下のAl-Fe-Zr、Al-Zr等が挙げられる。
Al-Fe-Zr:0.2~1.0質量%のFe(鉄)と、0.01~0.10質量%のZr(ジルコニウム)と、0.1質量%以下のSi(シリコン)と、0.01質量%以下のCu(銅)と、0.01質量%以下のMn(マンガン)と、0.01質量%以下のMg(マグネシウム)と、0.01質量%以下のZn(亜鉛)と、0.01質量%以下のTi(チタン)と、0.01質量%以下のV(バナジウム)と、を含み、残部がAl及び不可避不純物から成るアルミニウム合金。
Al-Zr:0.03~1.5質量%のZrと、0.1~1.0質量%のFe及びSiと、を含み、残部がAl及び不可避不純物から成るアルミニウム合金。
Al-Zrにおいて、「0.1~1.0質量%のFe及びSi」とは、以下の意味を有する。Fe及びSiの両方を含有する場合は、Fe及びSiの合計濃度が0.1~1.0質量%である。Feを含有し、Siを含有しない場合は、Feの濃度が0.1~1.0質量%である。Siを含有し、Feを含有しない場合は、Siの濃度が0.1~1.0質量%である。
第1の材料は、第2の材料より引張強度が大きい。第1の材料の引張強度の測定方法は以下のとおりである。導体を構成する素線から試験片を切り出す。この試験片に対して、JISZ2241に準拠する方法により引張試験を行い、引張強度を測定する。引張試験では、試験速度を10%/minとし、標点距離を200mmとする。
第2の材料の引張強度の測定方法は以下のとおりである。圧縮端子のうち、露出部に接する部分から、2mm×2mm角の棒状の試験片を切り出す。この試験片に対して、JISZ2241に準拠する方法により引張試験を行い、引張強度を測定する。引張試験では、試験速度を10%/minとし、標点距離を20mmとする。
導体3が撚線により構成される場合、複数の素線は、全て同じ材料から成ることが好ましい。導体3は、例えば、複合撚り線によって構成されている。複合撚り線は、複数の金属素線を撚り合わせて集合撚り線とし、集合撚り線を複数撚り合わせて構成されるものである。導体3が複合撚り線によって構成されている場合、導体3を構成する金属素線の引張強度は、導体3の引張強度、及び集合撚り線の引張強度と同等である。
導体3のうち、圧縮端子が取り付けられた部分の断面積をS1とする。圧縮端子が取り付けられた部分は、圧縮変形した部分である。導体のうち、圧縮端子が取り付けられていない部分の断面積をS2とする。圧縮端子が取り付けられていない部分は、圧縮変形していない部分である。S1/S2は、0.5以上0.95以下であることが好ましい。S1/S2がこの範囲内である場合、圧縮端子が導体を保持する力が一層大きくなる。
本開示の端子付電線は、例えば、ビル、風力発電、鉄道、車両等の用途に用いることができる。
3.端子付電線が奏する効果
本開示の端子付電線では、導体と圧縮端子との間における接触抵抗が小さい。本開示の端子付電線では、導体の初期抵抗比が特に小さい。初期抵抗比とは、端子付電線の製造直後における電気抵抗比である。
端子付電線において、電気抵抗比は100%以下であることが好ましい。また、導体と圧縮端子との間の接触抵抗を一層小さくすることが好ましい。本開示の端子付電線は、電気抵抗比を抑制することができる。そのことにより、導体と接触端子との接合における局部過熱を抑制することができる。その結果、電線の断線、導体と圧縮端子との間の接触不良を抑制できる。
本開示の端子付電線において、電気抵抗比が小さい理由は以下のように推測される。図4は、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より大きい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、導体及び圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表すグラフである。
図4におけるX1は、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より大きい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、導体の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表す曲線である。Aは、製造時圧縮荷重を完全に除いたときの、導体の圧縮歪及び圧縮荷重を表す点である。
図4におけるY1は、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より大きい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表す曲線である。Bは、製造時圧縮荷重を完全に除いたときの、圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重を表す点である。
Aにおける圧縮歪と、Bにおける圧縮歪とは等しい。A及びBにおける圧縮歪は、スプリングバックしたときのひずみ量である。また、Aにおける圧縮荷重と、Bにおける引張荷重とは、大きさが同じである。
製造時圧縮荷重が加えられ、圧縮端子及び導体は圧縮される。製造時圧縮荷重を完全に除いた後、圧縮端子及び導体は、初期ヤング率に従ってスプリングバックする。導体を構成する第1の材料の引張強度は、圧縮端子の接続部を構成する第2の材料の引張強度より大きいため、導体のスプリングバック量は、接続部のスプリングバック量より大きい。そのため、導体にはAにおける圧縮荷重が発生する。導体に発生する圧縮荷重は、導体径方向おいて圧縮端子を押す力である。圧縮端子には引張荷重が発生する。引張荷重は、導体に発生する圧縮荷重と釣り合う。よって、製造時圧縮荷重を完全に除いたとき、導体の外周面と、圧縮端子の内周面との間には、互いに押し付け合う荷重が生じている。
ところで、金属間の接点での電気抵抗Rcは、以下の式(1)により表される。
式(1) Rc=ρ/2r
式(1)において、ρは金属の抵抗率である。また、rは接触部の形状が単一の円であると仮定した場合、その円の半径である。rは以下の式(2)により表される。
式(2) r=[F/nζπH]1/2
式(2)において、Fは金属間に加わる荷重である。nは真の接触部の数である。ζは、金属の変形の態様により決まる係数である。弾性変形の場合、ζは0.3以下である。弾性変形と塑性変形との混在の場合、ζは0.3を超え、0.75以下である。塑性変形の場合、ζは1を超える。
上述したように、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より大きい場合、導体の外周面と、圧縮端子の内周面との間には、互いに押し付け合う荷重が生じているので、Fが大きい。その結果、電気抵抗Rcは小さくなる。よって、本開示の端子付電線において、電気抵抗比は小さくなる。
図5は、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より小さい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、導体及び圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表すグラフである。
図5におけるX2は、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より小さい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、導体の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表す曲線である。Cは、製造時圧縮荷重を完全に除いたときの、導体の圧縮歪及び圧縮荷重を表す点である。
図5におけるY2は、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より小さい場合において、圧縮端子に外周側から製造時圧縮荷重を加え、次に、製造時圧縮荷重を除いたときの、圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重の推移を表す曲線である。Dは、製造時圧縮荷重を完全に除いたときの、圧縮端子の圧縮歪及び圧縮荷重を表す点である。
製造時圧縮荷重が加えられ、圧縮端子及び導体は圧縮される。製造時圧縮荷重を完全に除いた後、圧縮端子及び導体は、初期ヤング率に従ってスプリングバックする。圧縮端子の接続部を構成する第2の材料の引張強度は、導体を構成する第1の材料の引張強度より大きい。そのため、圧縮端子と導体と間には、作用し合う力が発生しない。
Cにおける圧縮歪は、Dにおける圧縮歪より小さい。そのため、製造時圧縮荷重を完全に除いたとき、導体の外周面と、圧縮端子の内周面との間には、スプリングバックによる隙間が存在する。そのため、製造時圧縮荷重を完全に除いたとき、導体の外周面と、圧縮端子の内周面との間には、互いに押し付け合う荷重は生じない。
そのため、第1の材料の引張強度が第2の材料の引張強度より小さい場合は、式(2)におけるFが小さく、電気抵抗Rcは大きい。
第1の材料の引張強度と、第2の材料の引張強度との差が大きいほど、導体と圧縮端子との間における接触抵抗が一層小さく、電気抵抗比が一層小さい。第1の材料の引張強度と、第2の材料の引張強度との差は、20MPa以上であることが好ましく、30MPa以上であることがさらに好ましい。
第1の材料の引張強度と第2の材料の引張強度との差が20MPa以上の場合は、20MPa未満の場合に比べて、150℃通電試験において、抵抗比の変化が一層小さい。150℃通電試験とは、試料が150℃になるように電流設定して50時間通電する試験である。
4.実施例
(4-1)端子付電線の製造
表1に示すNo.1~6の端子付電線を製造した。それぞれの端子付電線は、図1及び図2に示す形態を有する。それぞれの端子付電線において、第1の材料及び第2の材料の組み合わせは、表1に示すとおりとした。それぞれの端子付電線において、第1の材料及び第2の材料の組み合わせ以外の点は同じとした。それぞれの端子付電線において、導体を構成する全ての素線は同じ材料から成る。それぞれの端子付電線において、導体の断面積は200mmとした。導体を構成する素線の直径は0.45mmである。素線の本数は1258本である。
第1の材料及び第2の材料に用いた材料の詳細は以下のとおりである。
ECAl:A1070相当のECAlを使用。
Al-Fe-Zr:0.6質量%のFeと、0.02質量%のZrと、0.06質量%のSiと、0.002質量%のCuと、0.002質量%のMnと、合計で0.006質量%のTi及びVと、を含み、残部がAlから成るアルミニウム合金。
Al-Zr:0.34質量%のZrと、0.15質量%のFeと、0.1質量%のSiと、合計で0.03質量%のTi及びVと、を含み、残部がAlから成るアルミニウム合金。
Figure 0007228087000001
(4-2)端子付電線の評価
それぞれの端子付電線において、第1の材料の引張強度と、第2の材料の引張強度とをそれぞれ測定した。測定方法は上述したとおりである。なお、引張強度の測定には、株式会社オリエンテック製の引張試験機を使用した。次に、第2の材料の引張強度から、第1の材料の引張強度を差し引いた値(以下では引張強度差とする)を算出した。算出した引張強度差を上記表1に示す。
また、それぞれの端子付電線において、初期抵抗比を測定した。初期抵抗比の測定方法は、JIS C2805に準拠する方法である。初期抵抗比の測定は、4端子法により行った。初期抵抗比の測定に用いる試験体を図6に示す。
試験体は、電線2から被覆を除去した導体3と、その両端に取り付けられた圧縮端子5とを備える。
試験体の全体に、定電流1Aを供給した。この状態で、点Pと点Qとの間の抵抗Rを測定した。点Pは、導体3と圧縮端子5との接触部のうち、最も先端側の位置である。点Qは、導体3のうち、圧縮端子5と接触していない位置である。点Sは、導体3と圧縮端子5との接触部のうち、点Pとは反対側の端部である。抵抗の測定には、日置電気株式会社製の抵抗計を使用した。
初期抵抗比Rratioを、以下の式(3)により算出した。
式(3) Rratio={R-L2×α}/{L1×α}
式(3)において、L1は、点Pと点Sとの距離である。L2は、点Qと点Sとの距離である。αは、導体3の単位長さ当たりの抵抗である。αは既知の値である。αは、例えば、事前に測定しておくことができる。あるいは、L2間の抵抗を測定し、その抵抗をL2間の長さで除算してαを算出してもよい。
算出した初期抵抗比Rratioを上記表1に示す。また、引張強度差と初期抵抗比Rratioとの関係を図7に示す。図7において「ECAl端子」は、第2の材料がECAlであることを示す。また、「Al-Fe-Zr端子」は、第2の材料がAl-Fe-Zrであることを示す。また、「Al-Zr端子」は、第2の材料がAl-Zrであることを示す。
図7に示すように、引張強度差が負の値である場合は、引張強度差が正の値である場合より、初期抵抗比が小さかった。また、引張強度差が負の値である端子付電線同士を比較したとき、引張強度差の絶対値が大きいほど、初期抵抗比が一層小さかった。
5.他の実施形態
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(2)上述した端子付電線の他、当該端子付電線を構成要素とするシステム、端子付電線の製造方法、電線への圧縮端子の取付方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…端子付電線、2…電線、3…導体、4…被覆、5…圧縮端子、7…接触部、9…延在部、11…ボルト孔

Claims (5)

  1. 一本又は複数本の素線から成る導体、及び前記導体の外周を覆う被覆を備える電線と、
    前記導体の端部に取り付けられた圧縮端子と、
    を備える端子付電線であって、
    前記圧縮端子は、前記導体の長手方向に沿って設定された複数の圧縮箇所を有し、
    前記素線は、アルミニウムを主成分とする第1の材料から成り、
    前記圧縮端子のうち、少なくとも前記導体に接する部分は、アルミニウムを主成分とする第2の材料から成り、
    前記第1の材料は、前記第2の材料より引張強度が大きく、
    前記圧縮箇所において、前記導体及び前記圧縮端子は径方向に縮小しており、前記圧縮箇所における前記導体の断面積をS1とし、前記圧縮端子が取り付けられていない部分での前記導体の断面積をS2としたとき、S1/S2は0.5以上0.95以下である端子付電線。
  2. 請求項1に記載の端子付電線であって、
    前記第1の材料は、0.2~1.0質量%のFeと、0.01~0.10質量%のZrと、0.1質量%以下のSiと、0.01質量%以下のCuと、0.01質量%以下のMnと、0.01質量%以下のMgと、0.01質量%以下のZnと、0.01質量%以下のTiと、0.01質量%以下のVと、を含み、残部がAl及び不可避不純物から成るアルミニウム合金であり、
    前記第2の材料は、Al及び不可避不純物から成る純アルミニウムである端子付電線。
  3. 請求項1に記載の端子付電線であって、
    前記第1の材料は、0.03~1.5質量%のZrと、0.1~1.0質量%のFe及びSiと、を含み、残部がAl及び不可避不純物から成るアルミニウム合金であり、
    前記第2の材料は、Al及び不可避不純物から成る純アルミニウムである端子付電線。
  4. 請求項1に記載の端子付電線であって、
    前記第1の材料及び前記第2の材料は、それぞれ、0.2~1.0質量%のFeと、0.01~0.10質量%のZrと、0.1質量%以下のSiと、0.01質量%以下のCuと、0.01質量%以下のMnと、0.01質量%以下のMgと、0.01質量%以下のZnと、0.01質量%以下のTiと、0.01質量%以下のVと、を含み、残部がAl及び不可避不純物から成るアルミニウム合金である端子付電線。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の端子付電線であって、
    前記第1の材料の引張強度は、前記第2の材料の引張強度より20MPa以上大きい端子付電線。
JP2018152300A 2018-08-13 2018-08-13 端子付電線 Active JP7228087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152300A JP7228087B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 端子付電線
CN201910690168.2A CN110829042B (zh) 2018-08-13 2019-07-29 带端子电线
EP19190819.3A EP3611800B1 (en) 2018-08-13 2019-08-08 Terminal-equipped electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152300A JP7228087B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 端子付電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027758A JP2020027758A (ja) 2020-02-20
JP7228087B2 true JP7228087B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=67587530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152300A Active JP7228087B2 (ja) 2018-08-13 2018-08-13 端子付電線

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3611800B1 (ja)
JP (1) JP7228087B2 (ja)
CN (1) CN110829042B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380459B2 (ja) 2020-07-13 2023-11-15 株式会社プロテリアル 端子付電線

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357420A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子
JP2003338349A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 端子接続方法及び端子接続構造
JP2004200018A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Hitachi Cable Ltd 接続端子
JP2019057463A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 矢崎総業株式会社 端子付き電線

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA891119A (en) * 1972-01-18 Amp Incorporated Terminal assembly
US3912358A (en) * 1973-06-19 1975-10-14 Roger D Miller Aluminum alloy compression type connectors for use with aluminum or copper conductors
JP4550791B2 (ja) * 2005-11-24 2010-09-22 古河電気工業株式会社 アルミ撚線用圧着端子および前記圧着端子が接続されたアルミ撚線の端末構造
JP4846435B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-28 矢崎総業株式会社 端子金具及び取付方法
JP2010244895A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Hitachi Cable Ltd アルミニウム導体用圧縮接続端子とその接続方法
EP2540848B1 (en) * 2010-02-26 2018-05-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy conductor
JPWO2013065803A1 (ja) * 2011-11-02 2015-04-02 住友電気工業株式会社 アルミニウム基端子金具、及び電線の端末接続構造
JP2013257944A (ja) * 2012-06-08 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム基端子金具、及び電線の端末接続構造
JP2014032819A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd アルミ電線
JP2014136833A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Hitachi Metals Ltd 軟質希薄銅合金絶縁撚線
EP3260563B1 (en) * 2013-03-29 2019-04-24 Furukawa Electric Co. Ltd. Aluminum alloy conductor, aluminum alloy stranded wire, coated wire, wire harness, and manufacturing method of aluminum alloy conductor
EP3039747B1 (en) * 2013-08-26 2021-09-15 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Terminal/connector having integral oxide breaker element
KR20170057243A (ko) * 2014-09-22 2017-05-24 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 단자 부가 전선

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000357420A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用電力ケーブルおよび前記電力ケーブル用端子
JP2003338349A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 端子接続方法及び端子接続構造
JP2004200018A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Hitachi Cable Ltd 接続端子
JP2019057463A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 矢崎総業株式会社 端子付き電線

Also Published As

Publication number Publication date
EP3611800B1 (en) 2022-02-16
JP2020027758A (ja) 2020-02-20
CN110829042A (zh) 2020-02-21
EP3611800A1 (en) 2020-02-19
CN110829042B (zh) 2023-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2208258B1 (en) Press-clamping structure for press-clamping aluminum electric wire to terminal
JP6864856B2 (ja) 被覆電線、及び端子付き電線
JP2014032819A (ja) アルミ電線
JP5337518B2 (ja) 極細電線の導体製造方法及び極細電線
JP7228087B2 (ja) 端子付電線
US11183780B2 (en) Connection structure
WO2009096591A1 (en) Crimp terminal
JPWO2013065803A1 (ja) アルミニウム基端子金具、及び電線の端末接続構造
JP5119532B2 (ja) アルミ電線用圧着端子
WO2014103750A1 (ja) 絶縁電線
JP7347570B2 (ja) 端子付電線の製造方法
US10957463B2 (en) Covered electrical wire, terminal-equipped electrical wire, and twisted wire
JP7125701B2 (ja) 端子付き電線
JP7380459B2 (ja) 端子付電線
JP7017104B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP2023095565A (ja) 端子付電線及びその製造方法
JP2020161263A (ja) ワイヤーハーネス用撚り線
JP7393743B2 (ja) 電線、及び端子付き電線
JP2023152377A (ja) 圧着構造の製造方法
JP2024052118A (ja) 端子付電線
JP2022022621A (ja) ワイヤーハーネス用構造接続体
JP2021144805A (ja) 接続構造体
JP2016207273A (ja) 自動車用電線
JPH0620727A (ja) 圧着接続コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150