JP2000355850A - エアージェット織機および織物の製造方法 - Google Patents
エアージェット織機および織物の製造方法Info
- Publication number
- JP2000355850A JP2000355850A JP11169396A JP16939699A JP2000355850A JP 2000355850 A JP2000355850 A JP 2000355850A JP 11169396 A JP11169396 A JP 11169396A JP 16939699 A JP16939699 A JP 16939699A JP 2000355850 A JP2000355850 A JP 2000355850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- weft
- air
- auxiliary nozzle
- air jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/27—Drive or guide mechanisms for weft inserting
- D03D47/277—Guide mechanisms
- D03D47/278—Guide mechanisms for pneumatic looms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Abstract
品質を向上させることができるエアージェット織機と織
物の製造方法を提供する。 【解決手段】ヨコ糸を飛走させるエアーノズルを備えた
エアージェット織機において、ヨコ糸を飛走させる主ノ
ズルとは別の、ヨコ糸の飛走方向速度成分および筬に向
かう方向速度成分を有するエアーを噴射させる補助ノズ
ルを設けたことを特徴とするエアージェット織機。
Description
(以下AJLと表す)のヨコ糸の飛走を安定させるとと
もに、製織効率を向上させ、かつ織物品質を向上させる
ことが可能なエアージェット織機および織物の製造方法
に関するものである。
法では、まずタテ糸が織機のタテ糸開口運動によって開
口させられ、その間にヨコ糸をエアーの流れによって挿
入させているが、その方法は始めに主ノズルから圧縮さ
れたエアーを噴射させることで主ノズル内部からヨコ糸
を発射、飛走させている。その後、主ノズルのエアーは
拡散し、その圧力が弱くなることから、筬前面中央部に
ヨコ糸とそのエアーを案内する溝状のエアーガイドを設
けるとともに、エアーガイド前面に圧縮されたエアーを
噴射させることができ、かつタテ糸の間を通過できるリ
レーノズルをある一定の間隔で複数個設けていた。この
リレーノズルのリレー方式によって噴射されるエアーに
より、ヨコ糸を主ノズル側とは反対側の織端まで飛走さ
せることができるものである。
内を暴れ(振れ動き)ながら飛走しており、特に飛走開
始直後のヨコ糸の糸先は、主ノズルのエアー噴射とその
拡散によって著しく暴れることが確認されている。その
ため本来は、ヨコ糸がエアーガイド内に沿って飛走すべ
きであるが、糸先が暴れることによってヨコ糸がエアー
ガイド内に沿わずにエアーガイドから外へはみ出して飛
走しようとし、その結果、ヨコ糸はタテ糸に引っかか
り、織物の端まで到達することができず、織機の稼動が
停止、ならびに織物品質が低下することがこれまで問題
とされていた。
飛走開始直後の糸先暴れも激しくなるため、エアーガイ
ド内におけるヨコ糸飛走状態もさらに不安定となり、織
機の稼動停止も増加し、それにともない織物の品質も低
下する問題があった。
ズルとリレーノズルのエアー圧力の調整、またはリレー
ノズルのリレー噴射タイミングの調整によって行われて
いたが、根本的に解決するまでには至らなかった。
せるが、その時に主ノズル側から数えて1番目のリレー
ノズルの上にタテ糸が引っかかりやすいことによって、
常に同じ位置のタテ糸が磨耗状態に陥いり、その結果、
タテ糸に毛羽が発生し、あるいはタテ糸切れを起こすこ
とでその隣の糸を引っかけ、タテ糸開口不良を発生させ
ていた。その結果、開口不良を起こしたタテ糸にヨコ糸
が引っかかる現象が生ずるため、織機は停止し、製織効
率は低下させられ、かつ織物品質も低下させられること
もこれまで糸先暴れ以外に問題となっていた。
ほど織端側のタテ糸は織物の内側方向に屈曲しており、
織端側のリレーノズルほどタテ糸を引っかけやすくなる
ため、タテ糸毛羽あるいはタテ糸切れが発生しやすい。
様に、タテ糸の糸と糸との間隔が狭くなるため、リレー
ノズルにタテ糸が引っかかりやすくなる。そのため製織
効率の低下、および織物の品質低下の問題が見られてい
た。そして、これらの問題を解決するため、主ノズル側
から数えて1番目リレーノズルを取り外すと、主ノズル
と2番目のリレーノズルとの距離が離れることになり、
その間のエアーガイド内のエアーの流れが弱くなり、ヨ
コ糸の飛走状態も不安定となる。そのため製織効率およ
び品質を安定させる上では1番目のリレーノズルを取り
外すことはできなかった。
のような従来技術の問題点を解消し、ヨコ糸飛走の安
定、製織効率の向上および織物品質を向上させることが
できるエアージェット織機と織物の製造方法を提供する
ことにある。
するため下記の構成からなる。
ルを備えたエアージェット織機において、ヨコ糸を飛走
させる主ノズルとは別の、ヨコ糸の飛走方向速度成分お
よび筬に向かう方向速度成分を有するエアーを噴射させ
る補助ノズルを設けたことを特徴とするエアージェット
織機である。
する。
時、ヨコ糸はまず主ノズル内部からのエアーの噴射によ
って発射、飛走させられるが、その時ヨコ糸の糸先が暴
れながら不安定な状態のまま筬のエアーガイド内部へ挿
入されるのである。つまり、それまでの間にヨコ糸の糸
先をピンと伸ばした状態にさせることがヨコ糸飛走を安
定させる上では重要なことである。
ら織前側(布巻き取り側)までの位置に圧縮エアーを噴
射させることができる補助ノズルを設けるものである。
そして、その補助ノズルのエアーの噴射方向がヨコ糸を
筬に押さえつけることができるように、筬へ向かう方向
速度成分と、ヨコ糸をピンと張り、かつ飛走させること
ができるようにヨコ糸の飛走速度成分を有するように設
置させるものである。このようにすることにより、ヨコ
糸飛走開始直後の糸先暴れは小さくなり、かつ安定した
ヨコ糸の飛走状態を得ることができる。
ー噴射方向においてヨコ糸の飛走方向速度成分および筬
に向かう方向速度成分を有するノズルであれば、任意の
形状および任意の噴射口数を有するノズルを採用するこ
とができる。
は、ヨコ糸の糸先暴れを効果的に抑えるため、エアー噴
射が拡散しにくいように、先端から2〜3cm以上まで
は直管形状となるように形成されていることが好まし
い。この直管部を有する補助ノズルの噴射方向を主ノズ
ルの噴射方向に一致する方向に設置することが好まし
く、また、補助ノズルを主ノズルに並列に設置させるこ
ともヨコ糸の糸先をエアーガイドに真っ直ぐに飛走させ
ることができ、ヨコ糸飛走を安定させる位置としては好
ましく、またさらには筬羽の配列する方向に補助ノズル
の噴射方向を一致させるように補助ノズルを配置するこ
とも好ましいことである。
方向と一致しないならば、あるいは筬羽の配列する方向
と一致しないならば、補助ノズルの噴射方向はエアーガ
イドからはずれた方向へ向かうため、ヨコ糸の糸先もエ
アーガイドからはずれて飛走し、著しく製織効率が低下
することから補助ノズルの設置位置としては好ましくは
ない。
置され、かつ筬へ向かう方向に該主ノズルと0〜30度
の角度をもって設置させることで、筬へ向かう方向速度
成分を有するエアーを噴射させることが可能となる。そ
の角度もより好ましくは0〜20度、さらに好ましくは
0〜10度の間で角度をもたせて補助ノズルを設置させ
るとよい。
補助ノズルからのエアー噴射方向において、筬へ向かう
方向速度成分のエアー圧力が弱くなり、ヨコ糸が筬から
離れて飛走する。そのため、ヨコ糸の飛走状態が不安定
となり製織効率が低下することから設置位置としては好
ましくない。
と、補助ノズルの筬へ向かう方向速度成分のエアー圧力
が強くなるため、飛走しようとするヨコ糸にブレーキを
かける状態をつくることになり、そのため、ヨコ糸の飛
走状態が不安定となり製織効率が低下することから補助
ノズルの設置位置としては好ましくない。
一例を示すAJLの概略図である。
成しており、先端から2〜3cmは主ノズル2と水平面
において平行になるように直管形状に構成されている。
その内部からは圧縮されたエアーを噴射することができ
るようにAJLの図示されないエアータンクに接続され
た中空状のビニールチューブ6と連結されている。そし
てこの補助ノズル1がヨコ糸をタテ糸に打ち込むために
使用される筬4の往復運動の振動によってはずれないよ
うに、補助ノズルブラケット5によって固定されてい
る。また筬自体もその往復運動によってたわまないよう
に筬両端に設置された親羽7によって固定されている。
そして、この筬の中央部をヨコ糸が主ノズル側から反主
ノズル側までその糸速が低下することなく飛走できるよ
うに溝状のトンネル部8を設ける。その溝状のトンネル
内部をヨコ糸がエアー流れによって飛走するために、図
示されないエアータンクから接続された中空状のビニー
ルチューブと連結された圧縮エアーを噴射することがで
きるリレーノズル3を設置する。そのリレーノズルの設
置位置は、主ノズル側から6〜9cm間隔で筬の織り前
側に反主ノズル側まで並ばせ、そのリレーノズルから噴
射されるエアーの噴射方向は筬のトンネル部方向でかつ
ヨコ糸が飛走する方向に向かうように設置させる。そし
て、このリレーノズルからリレー方式に噴射されるエア
ーによって、トンネル内部をヨコ糸が飛走出来るように
エアー流れが作られている。
った断面A−Bを上から見た図である。補助ノズル1の
噴射方向を主ノズル2の噴射方向に一致する方向に設置
し、また筬羽の配列する方向に補助ノズル1の噴射方向
を一致させるように補助ノズル1を配置するが、主ノズ
ル2と角度θを持たせている。この角度θをもたせるこ
とにより、主ノズル2から噴射されたヨコ糸は、補助ノ
ズル1によって筬4に押さえつけられ、かつヨコ入れス
ピードを損なうことなく、反主ノズル側の織端へ飛走す
ることができる。
に説明する。
は、次の方法で得たものである。
/96フィラメントのポリエステル糸にS撚りとZ撚り
で1800回/mの撚糸加工を施した。加撚後はAJL
製織工程において、製織中にヨコ糸がビリつくことによ
って発生するヨコ糸解舒性の低下、あるいはビリにより
ヨコ糸が伸びきらないために生じる製織効率の低下、お
よび品質の低下などの問題を未然に防ぐため、熱セット
が施された。熱セットについては、温度70〜85℃で
時間30〜50分間の条件で行なった。このS撚りとZ
撚りの2種類のヨコ糸を2本交互にタテ糸に挿入させ
た。タテ糸としては、60デニール/78フィラメント
のポリエステル糸を使用し、織物組織は2/2ヨコウネ
組織を採用した。また、主ノズルと補助ノズルとの水平
面における角度θは5度に設置した。ヨコ糸飛走させる
際の主ノズルの噴射エアー圧力は2.7kgf/cm2
で、補助ノズルの噴射エアー圧力は5.0kgf/cm
2 で、リレーノズルの噴射エアー圧力は5.0kgf/
cm2 に設定した。このヨコ糸を補助ノズルを設けたA
JLにおいて織機回転数463rpmで製織させた。こ
の時のヨコ糸平均飛走速度は430m/分となる。
ニール/63フィラメントのポリエステル糸にS撚りに
800回/mの撚糸加工を施した糸を使用し、実施例1
と同様に熱セットを施した後、補助ノズルを設けたAJ
Lにおいて製織させた。この織物組織は、2/1ツイル
組織を採用し、主ノズルと補助ノズルとの水平面におけ
る角度θは、5度に設置した。ヨコ糸飛走させる際の主
ノズルの噴射エアー圧力は3.5kgf/cm2 で、補
助ノズルの噴射エアー圧力は5.3kgf/平方cm
で、リレーノズルの噴射エアー圧力は5.3kgf/c
m2 に設定した。この時の織機回転数は516rpmに
設定し、ヨコ糸平均飛走速度は540m/分となる。
JLにおいて補助ノズルをはずして製織させた。主ノズ
ル、リレーノズルの噴射エアー圧力は実施例1と同じで
ある。
JLにおいて補助ノズルをはずして製織させた。主ノズ
ル、リレーノズルの噴射エアー圧力は実施例2と同じで
ある。
時間当たりの停止回数で確認することができる。織物の
品質は製織後、検反機で布速度20m/分で流すことに
よる目視検査を行い、50m当たりのヨコ糸節の個数を
数えることによって確認できる。
(織機停止回数)および品質(ヨコ糸節個数)を示す。
補助ノズル設置後の方が、設置前に比べ織機の停止回数
は減少し、品質も良好になることが確認された。
えることで以下の効果を得ることができる。
AJLの概略図である。
−Bを上から見た図である。
Claims (6)
- 【請求項1】ヨコ糸を飛走させるエアーノズルを備えた
エアージェット織機において、ヨコ糸を飛走させる主ノ
ズルとは別の、ヨコ糸の飛走方向速度成分および筬に向
かう方向速度成分を有するエアーを噴射させる補助ノズ
ルを設けたことを特徴とするエアージェット織機。 - 【請求項2】補助ノズルを主ノズルに並列して設けたこ
とを特徴とする請求項1に記載のエアージェット織機。 - 【請求項3】補助ノズルが先端から2〜3cm以上の位
置まで直管形状に形成されていることを特徴とする請求
項1または2に記載のエアージェット織機。 - 【請求項4】補助ノズルの噴射方向を、主ノズルの噴射
方向に一致する方向および筬羽の配列する方向に一致さ
せるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれ
かに記載のエアージェット織機。 - 【請求項5】補助ノズルを主ノズルに対して筬羽の配列
する方向に0〜30度の角度に設置したことを特徴とす
る請求項1〜4のいずれかに記載のエアージェット織
機。 - 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載のエアージ
ェット織機を用いて製織することを特徴とする織物の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11169396A JP2000355850A (ja) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | エアージェット織機および織物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11169396A JP2000355850A (ja) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | エアージェット織機および織物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000355850A true JP2000355850A (ja) | 2000-12-26 |
Family
ID=15885833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11169396A Pending JP2000355850A (ja) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | エアージェット織機および織物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000355850A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007314926A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-12-06 | Toray Ind Inc | 炭素繊維織物の製造方法 |
CN102587006A (zh) * | 2011-01-13 | 2012-07-18 | 津田驹工业株式会社 | 空气喷射式织机的织造方法 |
CN114318632A (zh) * | 2020-10-09 | 2022-04-12 | 株式会社丰田自动织机 | 喷气织机的引纬装置 |
-
1999
- 1999-06-16 JP JP11169396A patent/JP2000355850A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007314926A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-12-06 | Toray Ind Inc | 炭素繊維織物の製造方法 |
CN102587006A (zh) * | 2011-01-13 | 2012-07-18 | 津田驹工业株式会社 | 空气喷射式织机的织造方法 |
JP2012144822A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Tsudakoma Corp | 空気噴射式織機における製織方法 |
CN114318632A (zh) * | 2020-10-09 | 2022-04-12 | 株式会社丰田自动织机 | 喷气织机的引纬装置 |
EP3981899B1 (en) | 2020-10-09 | 2023-08-02 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Weft insertion device of air jet loom |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105671749B (zh) | 一种纱布的生产工艺 | |
JP2000355850A (ja) | エアージェット織機および織物の製造方法 | |
KR850001111B1 (ko) | 공기분사식직기에 있어서 위입방법 및 그 장치 | |
JP3089984B2 (ja) | 補強織物とその製造方法および製造装置 | |
JPH0610239A (ja) | 織機における流体により作動する耳形成装置 | |
JPH11503797A (ja) | 織 機 | |
JPS5818447A (ja) | エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置 | |
US2925833A (en) | Weft inserting nozzle for looms | |
JPH01266240A (ja) | ジェット織機で開口内にミスピックされた緯糸を解除し、補修する方法 | |
JPS6011111Y2 (ja) | エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置 | |
JPS584850A (ja) | 補助ノズル併用エア−ジエツトル−ムによる製織方法 | |
JPH07279002A (ja) | エアジェットルームの緯入れ装置 | |
JPS6014138B2 (ja) | エアジエツトル−ムにおける緯入れ方法ならびに装置 | |
JPH06287832A (ja) | 繊維のエアー交絡法及びエアースプライサー | |
JPS6011112Y2 (ja) | エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置 | |
USRE31594E (en) | Method and apparatus for splicing spun yarns | |
JPS58208441A (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPH06240542A (ja) | 織機の緯糸供給方法 | |
JPH0213499Y2 (ja) | ||
JP2004300643A (ja) | 織物の製織方法 | |
JPH0410228Y2 (ja) | ||
JPH09302557A (ja) | 水噴射織機用オサ及び当該オサを用いる製織方法 | |
JPH0637733B2 (ja) | エアジェット織機によるジョ−ゼットの製織方法 | |
JPH09157998A (ja) | 水流噴射式織機の緯入れ方法 | |
JP3555548B2 (ja) | フィラメント織物の製織方法および噴射式織機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20041209 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050304 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20050401 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150408 Year of fee payment: 10 |