JP2000355580A - 2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000355580A
JP2000355580A JP11167309A JP16730999A JP2000355580A JP 2000355580 A JP2000355580 A JP 2000355580A JP 11167309 A JP11167309 A JP 11167309A JP 16730999 A JP16730999 A JP 16730999A JP 2000355580 A JP2000355580 A JP 2000355580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
present
acetyl
derivative
pyridylpyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11167309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032980B1 (ja
Inventor
Hiroichi Suda
博一 須田
Tsutomu Kaihara
剣 海原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP11167309A priority Critical patent/JP3032980B1/ja
Application filed by Fujifilm Finechemicals Co Ltd filed Critical Fujifilm Finechemicals Co Ltd
Publication of JP3032980B1 publication Critical patent/JP3032980B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to CNB008089450A priority patent/CN1151132C/zh
Priority to DE60011427T priority patent/DE60011427T2/de
Priority to PCT/JP2000/003832 priority patent/WO2000076976A1/ja
Priority to US10/009,479 priority patent/US6489483B1/en
Priority to AU51096/00A priority patent/AU5109600A/en
Priority to EP00935664A priority patent/EP1186597B1/en
Publication of JP2000355580A publication Critical patent/JP2000355580A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価な特殊な触媒、特別な設備を必要とせ
ず、公害問題の発生もなく、医薬、農薬品中間体として
も使用が可能で、且つ工業的規模でも適用可能な2−ピ
リジルピリジン誘導体の製造方法を提供すること。 【解決手段】 アセチル置換含窒素芳香族化合物と3−
アミノアクロレイン類を反応させ、次いでその反応物と
アンモニアもしくはアンモニウム塩とを反応させる2−
ピリジルピリジン誘導体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品、農薬、触
媒配位子、有機エレクトロルミネッセンス素子、電荷移
動体、電子写真感光体、染料等の製造における重要な中
間体となる2−ピリジルピリジン誘導体を良好な収率と
純度で、更に一貫法で且つ低コストで製造でき、工業的
規模に適用可能な2−ピリジルピリジン誘導体の製造方
法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2−ピリジルピリジン誘導体の合
成として例えば、ニトロベンゼン中2−ブロモピリジン
と4−クロロピリジン同士のウルマン反応(Khim.
Geol.Nauk.,114(1970))やコバル
ト触媒を利用したもの(Synthesis,600
(1975)、Chem.Pharm.Bull.,
,4755(1985))、更にはPd触媒存在下ア
ルキルスズ誘導体とハロゲン化ピリジンのカップリング
反応(Tetrahedron Lett.,33,2
199(1992))、Ni金属触媒下、ハロゲン化ピ
リジン誘導体同士のカップリング反応(WO98529
22号)などが知られているが、使用する触媒や試薬が
非常に高価なこと、金属廃液などに特別の処理が必要な
こと、副生成物の分離が困難なこと等の問題点が多く、
工業的に有利な方法とは言えない。
【0003】また、グリニヤール反応を利用したクロス
カップリング反応(特開昭64−3169号、Tetr
ahedron Lett.,28,5845(198
7))やハロゲン化ピリジン誘導体同士のLi金属存在
下での超音波を照射してのウルツ反応による合成(Te
trahedron Lett.,30,3567(1
989)、Synthesis,564(1986))
も提案されているが、専用の設備が必要であり、大量生
産するには問題点が多い。
【0004】最近では、アセチルピリジン誘導体をヨウ
素化し、ピリジニウムイオンを経由してピリジン環を形
成するもの(Synthesis.,815(199
9))が提案されているが、ハロゲン化を伴うため環境
上の問題があり、また前記ヨウ素化の際のヨウ素が残存
すると、その次の工程で副生成物ができてしまう。従っ
て、ヨウ素化の後の工程に進む前に精製工程が必要とな
り、大量合成には不向きである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高価な特殊
な触媒、特別な設備を必要とせず、公害問題の発生もな
く、医薬、農薬品中間体としても使用が可能で、且つ工
業的規模でも適用可能な2−ピリジルピリジン誘導体の
製造方法を提供することが目的であり、詳しくは位置特
異的で、高純度且つ高収率で2−ピリジルピリジン誘導
体を製造でき、更に一貫法で製造可能で、更に低コスト
な2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法を提供するも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記の方法によって達成される。すなわちアセチル置換含
窒素芳香族化合物と3−アミノアクロレイン類を反応さ
せ、次いでその反応物とアンモニアもしくはアンモニウ
ム塩とを反応させることを特徴とする2−ピリジルピリ
ジン誘導体の製造方法。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明について更に詳しく
説明する。本発明の方法をより詳しく説明するために、
本発明の方法の一態様を一例として下記に示すが、本発
明の内容がこれに限定されるものではない。
【0008】
【化1】
【0009】本発明において、アセチル置換含窒素芳香
族化合物の一例としては、下記一般式(I)で表される
化合物が挙げられる。3−アミノアクロレイン類の一例
としては、下記一般式(II)あるいは一般式(III)で表
される3−アミノアクロレイン類が挙げられる。しかし
ながら、本発明の内容がこれらに限定されるものではな
い。
【0010】
【化2】
【0011】式(I)中、R1、R2はそれぞれ独立し
て水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、複素環基又は
アリール基を表し、R1とR2とで環を形成してもよ
い。R3はアセチル基を表し、nは1〜3の整数であ
る。上記本発明の方法の一態様は、n=1の場合であ
る。
【0012】
【化3】
【0013】式(II)又は(III)中、R4、R5はそれ
ぞれ独立にアルキル基を表し、R4とR5で環を形成し
ても良い。R6は、水素原子、ハロゲン原子又はアルキ
ル基を表す。上記一般式(I)〜一般式(III)におい
て、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基等が挙げられ、好ましくはメチル基である。アリー
ル基としては、フェニル基等が挙げられる。複素環基と
しては、ピリジル基、ピラジル基等が挙げられ、好まし
くはピリジル基である。ハロゲン原子としては、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、好ましくはフ
ッ素原子、塩素原子である。R1とR2とで形成する環
としては、ベンゼン環、シクロヘキサン環等が挙げら
れ、好ましくはベンゼン環である。R4とR5とで形成
する環としては、ピペリジン環、ピロリジン環、モルホ
リン環等が挙げられ、好ましくはモルホリン環が挙げら
れる。
【0014】本発明で使用されるアセチル置換含窒素芳
香族化合物は、上記一般式(I)で示される化合物も含
めて、具体的には下記に示される化合物(IV−1)〜
(IV−11)が挙げられる。ここで、R7は、アセチル
基を表す。
【0015】
【化4】
【0016】これらのアセチル置換含窒素芳香族化合物
は、例えば容易に入手できる上記R7にシアノ基を持つ
化合物と、Org.Syntheses.,Coll.
Vol.III,26(1965)等に記載の方法に従
いヨウ化メチルより発生させたグリニヤール試薬(Me
MgI)を反応させた後加水分解することにより、容易
にR7をアセチル基へと導ける。
【0017】本発明においては、全ての工程を通して反
応溶媒は使用しなくても良いが、必要に応じベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン等の芳香族溶媒、ピリジン、アセトニトリル、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドンなどの極性溶媒、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒、メ
タノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタ
ノール、t−ブタノールなどのアルコール系溶媒など有
機溶媒で、極性、非極性溶媒を問わずいずれも利用し得
るが、好ましくはジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテル、ジブチルエーテル、メチルt−ブチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン(THFと略記する)などのエ
ーテル系溶媒であり、より好ましくはTHFである。ま
た2種以上の溶媒を混合して用いることができ、混合使
用の際の混合比は任意に定めることができる。上記反応
溶媒の使用量はアセチル置換含窒素芳香族化合物に対
し、1〜50倍重量の範囲で使用されるが、より好まし
くは2〜30倍重量、より好ましくは4〜8倍重量の範
囲である。
【0018】本発明において、アセチル置換含窒素芳香
族化合物と3−アミノアクロレイン類を反応させる際
に、塩基を存在させることが好ましい。本反応に用いる
塩基は、いかなるものでも使用可能であるが、通常はカ
リウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、ナ
トリウムエトキシドなどの金属アルコキシド、水素化ナ
トリウム、金属ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムなどの無機塩基、トリエチルアミン、ジイソプ
ロピルアミンのような有機塩基などが用いられるが、好
ましくはカリウムt−ブトキシド、ナトリウムt−ブト
キシド、水素化ナトリウムであり、より好ましくはカリ
ウムt−ブトキシドである。上記塩基の使用量はアセチ
ル置換含窒素芳香族化合物1モルに対し、0.1〜10
モル量、好ましくは0.8〜2.0モル量、より好まし
くは0.9〜1.2の範囲で実施するのがよい。
【0019】本反応で用いるアンモニア又はアンモニウ
ム塩は、いかなる形態のものでも使用可能であるが、通
常はアンモニアガス、アンモニア水、塩化アンモニウ
ム、酢酸アンモニウム、ギ酸アンモニウムなどが用いら
れ、好ましくは塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム、
ギ酸アンモニウム、更に好ましくは酢酸アンモニウムが
用いられる。これらの使用量は、アセチル置換含窒素芳
香族化合物1モルに対し1〜30倍モル、好ましくは3
〜15倍モル、より好ましくは6〜10倍モルの範囲で
実施するのがよい。また、2種以上の異なる形態のアン
モニアを混合して用いることができ、混合使用の際の混
合比は任意に定めることができる。
【0020】本発明において、アセチル置換含窒素芳香
族化合物と3−アミノアクロレイン類を反応させる際の
反応温度は、20〜100℃、好ましくは40〜80℃
の範囲、より好ましくは40〜60℃である。次いでそ
の反応物とアンモニアもしくはアンモニウム塩とを反応
させる際の反応温度は、40〜200℃、好ましくは5
0〜150℃の範囲、より好ましくは60〜120℃で
ある。これらの反応は通常24時間以内で終了し、多く
の場合、5〜12時間で原料の消失が確認される。
【0021】本発明の製造方法においては、全工程を通
して特に触媒を必要としないが、アセチル置換含窒素芳
香族化合物と3−アミノアクロレイン類の反応物とアン
モニアもしくはアンモニウム塩との反応では、必要に応
じて酸触媒を使用すると反応がより短時間で終了するの
で好ましい。酸触媒としては、いかなるものも使用でき
るが、硫酸、塩酸などの無機酸、p−トルエンスルホン
酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸などの有機酸、アンバー
ライト、アンバーリストなどの強酸性のイオン交換樹脂
などが使用され、好ましくは反応系中を弱酸性に保つこ
とができるギ酸、酢酸、プロピオン酸であり、より好ま
しくは酢酸である。
【0022】反応終了後、目的物である2−ピリジルピ
リジン誘導体を精製する方法としては、アルコール、ヘ
キサン、トルエン等を用いた再結晶、シリカゲルを用い
たカラム精製、減圧蒸留等が挙げられる。これらの方法
は、単独又は2つ以上組み合わせて精製を行うことによ
り、目的物を高純度で得ることが可能である。
【0023】
【実施例】次に本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、純度の評価は高速液体クロマトグラフィー(HPL
Cと略記する)によった。実施例で合成する目的物の構
造を以下に示す。
【0024】
【化5】
【0025】実施例1 4,4’−ジメチル−2,2’
−ジピリジル(V)の合成 4−メチル−2−アセチルピリジン4.06g(0.0
30モル)と2−メチル−3−ジメチルアミノプロペナ
ール3.56g(0.032モル)をテトラヒドロフラ
ン40mlに溶解し、カリウムt−ブトキシド3.63
g(0.032モル)を加え60℃で30分間反応させ
た。この混合液に、酢酸アンモニウム23.12g
(0.30モル)と酢酸30mlを加え、60℃で2時
間反応後、内温を105℃まで上昇させながらテトラヒ
ドロフランを濃縮除去し、105℃で2時間反応した。
反応液を放冷後25%NaOH水溶液80mlを加え、
酢酸エチル100mlで計4回抽出した。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、それをろ過して濃縮した。ト
ルエンを加えて再結晶し、淡黄色粉末3.30g(収率
59.7%)を得た。HPLC分析(カラム ODS−
80TM、検出UV 254nm、流量1.0ml/m
in、溶離液 メタノール/水=40/60 バッファ
ー トリエチルアミン 0.1%,酢酸 0.1%)の
結果、純度は98.0%であった。融点 170℃〜1
72℃。
【0026】実施例2 3−(2−ピリジル)キノリン
(VI)の合成 3−アセチルキノリン5.14g(0.030モル)と
3−ジメチルアミノ−プロペナール3.12g(0.0
31モル)をテトラヒドロフラン35mlに溶解し、カ
リウムt−ブトキシド3.64g(0.032モル)を
加え10分間60℃で反応させた。次いで酢酸アンモニ
ウム18.50g(0.24モル)と酢酸14mlを加
え60℃で2時間反応後、内温を105℃まで上昇させ
ながら、テトラヒドロフランを濃縮除去し、更に105
℃で2時間反応させた。放冷して25%NaOH水溶液
60mlを加え、酢酸エチル100mlで計4回抽出し
た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過して濃
縮した。減圧蒸留(bp.165−170℃/0.1T
orr)を行い、淡黄色液体2.88g(収率56.0
%)を得た。HPLC分析(カラム ODS−80T
M、検出UV 264nm、流量1.0ml/min、
溶離液 アセトニトリル/水=82/18 バッファー
トリエチルアミン 0.1%,酢酸 0.1%)の結
果、純度は98.7%であった。沸点 165℃〜17
0℃。
【0027】実施例3 2,4’−ジピリジル(VII)
の合成 4−アセチルピリジン2.91g(0.024モル)と
3−ジメチルアミノ−プロペナール2.97g(0.0
30モル)をTHF100mlに溶解し、カリウムt−
ブトキシド2.69g(0.024モル)を加え60℃
で10分間反応させた。その後、酢酸アンモニウム2
3.12g(0.30モル)と酢酸60mlを加え、6
0℃で3.5時間反応後、エバポレータでTHFを濃縮
除去し、水100mlと25%NaOH水溶液150m
lを加え、酢酸エチル100mlで計4回抽出した。有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮後減圧蒸留を
行った後、へキサンから再結晶し、無色板状結晶1.9
2g(収率51.2%)を得た。HPLC分析(カラム
ODS−80TM、検出UV 264nm、流量1.
0ml/min、溶離液 アセトニトリル/水=50/
50 バッファー トリエチルアミン 0.1%,酢酸
0.1%)の結果、純度は99.3%であった。融点
55.8〜56.0℃
【0028】比較例1 実施例3にあげた、2,4’−ジピリジル(VII)の合
成例と下記の合成法と比較した(表1)。比較例1は、
2−ブロモピリジン(X)と4−クロロピリジン(XI)
のウルマン反応による合成であり(Khim.Geo
l.Nauk.,114(1970))、比較的単純な
化合物同士の反応で合成できるが、その選択性は低く、
本発明の実施例3と比較すると、明らかに本発明の方が
選択性が高いことは明らかである。
【0029】
【表1】
【0030】
【化6】
【0031】
【発明の効果】上記実施例や比較例から明らかなよう
に、本発明は、高価な特殊な触媒、特別な設備を必要と
せず、公害問題の発生もなく、医薬、農薬品中間体とし
ても使用が可能で、且つ工業的規模でも適用可能な2−
ピリジルピリジン誘導体の製造方法を提供でき、詳しく
は位置特異的で、高純度且つ高収率で2−ピリジルピリ
ジン誘導体を製造でき、更に一貫法で製造可能で、更に
低コストな2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法を提
供できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセチル置換含窒素芳香族化合物と3−
    アミノアクロレイン類を反応させ、次いでその反応物と
    アンモニアもしくはアンモニウム塩とを反応させること
    を特徴とする2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法。
JP11167309A 1999-06-14 1999-06-14 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3032980B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167309A JP3032980B1 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法
CNB008089450A CN1151132C (zh) 1999-06-14 2000-06-13 生产2-吡啶基吡啶衍生物的工艺方法
EP00935664A EP1186597B1 (en) 1999-06-14 2000-06-13 Process for the production of 2-pyridylpyridine derivatives
DE60011427T DE60011427T2 (de) 1999-06-14 2000-06-13 Verfahren zur herstellung von 2-pyridylpiperidin-derivaten
PCT/JP2000/003832 WO2000076976A1 (fr) 1999-06-14 2000-06-13 Procede de production de derives de 2-pyridylpyridine
US10/009,479 US6489483B1 (en) 1999-06-14 2000-06-13 Process for the production of 2-pyridylpyridine derivatives
AU51096/00A AU5109600A (en) 1999-06-14 2000-06-13 Process for the production of 2-pyridylpyridine derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167309A JP3032980B1 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3032980B1 JP3032980B1 (ja) 2000-04-17
JP2000355580A true JP2000355580A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15847367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167309A Expired - Fee Related JP3032980B1 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6489483B1 (ja)
EP (1) EP1186597B1 (ja)
JP (1) JP3032980B1 (ja)
CN (1) CN1151132C (ja)
AU (1) AU5109600A (ja)
DE (1) DE60011427T2 (ja)
WO (1) WO2000076976A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261646A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Sankio Chemical Co Ltd ピリジン誘導体の製造法
EP2426120A1 (en) 2003-08-18 2012-03-07 Fujifilm Finechemicals Co., Ltd. Pyridyltetrahydropyridines and pyridylpiperidines, and method of manufacturing them

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4700916B2 (ja) * 2004-02-02 2011-06-15 富士フイルムファインケミカルズ株式会社 ピリジン誘導体の製造方法
JP2020503377A (ja) * 2016-12-13 2020-01-30 ベータ セラピューティクス プロプライアタリー リミティド ヘパラナーゼ阻害剤及びそれの使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2703069A1 (de) 1977-01-26 1978-07-27 Degussa Verfahren zur herstellung von 2-methylpyridin und 3-methylpyridin
JP2583062B2 (ja) 1987-06-23 1997-02-19 和光純薬工業株式会社 複素環化合物の製造法
US4966972A (en) * 1989-01-19 1990-10-30 Reilly Industries, Inc. Process and catalyst for the preparation of 2,2'-bipyridyls
AR015938A1 (es) 1997-09-25 2001-05-30 Merck Sharp & Dohme Procedimiento para preparar diaril piridinas utiles como inhibidores cox-2 y compuesto intermediario

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261646A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Sankio Chemical Co Ltd ピリジン誘導体の製造法
EP2426120A1 (en) 2003-08-18 2012-03-07 Fujifilm Finechemicals Co., Ltd. Pyridyltetrahydropyridines and pyridylpiperidines, and method of manufacturing them

Also Published As

Publication number Publication date
DE60011427D1 (de) 2004-07-15
AU5109600A (en) 2001-01-02
EP1186597B1 (en) 2004-06-09
EP1186597A4 (en) 2002-07-17
CN1151132C (zh) 2004-05-26
EP1186597A1 (en) 2002-03-13
DE60011427T2 (de) 2004-10-14
CN1355791A (zh) 2002-06-26
WO2000076976A1 (fr) 2000-12-21
US6489483B1 (en) 2002-12-03
JP3032980B1 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201021702A (en) 2-[(1-cyanopropyl)carbamoyl]-5-methoxymethyl nicotinic acids and the use thereof in manufacturing herbicidal imidazolinones
WO2004009553A1 (ja) 5−(2’−ピリジル)−2−ピリドン誘導体の製造方法
JP3032980B1 (ja) 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法
US6593471B2 (en) Synthesis of heteroarylamine intermediate compounds
JP2001261653A (ja) ピリジン誘導体の合成法
KR102231872B1 (ko) 포스포늄일리드를 이용한 디아진-n-옥사이드의 위치선택적 알킬화 방법
CA1050988A (en) Process for preparation of benzoylpyridines and derivatives
JP2001261647A (ja) ピリジン誘導体の製造方法
JPS597699B2 (ja) インドリン類の製造方法
EP1186596B1 (en) Process for the production of 2-pyridylpyridine derivatives
US20140206825A1 (en) Supported alkoxylated organotin reactant, preparation and use for heterogeneous-phase synthesis of tetrazoles
Pyne et al. Diastereoselective reductions of β-substituted-γ-keto sulfoximines and a novel palladium (0)-catalysed allylic sulfoximine to allylic sulfinamide rearrangement
JP2001261646A (ja) ピリジン誘導体の製造法
WO2003014067A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING ß-OXONITRILE COMPOUND OR ALKALI METAL SALT THEREOF
JP2001261647A5 (ja)
JP3804080B2 (ja) トリアリールアミン化合物の製造法
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPH08295670A (ja) 2−クロロピリジン誘導体及びその製造方法
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JP2864653B2 (ja) 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法
JP4263427B2 (ja) ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法
JP2003081971A (ja) 5−ピリジルメチルヒダントイン化合物及びn−カルバモイル−3−(ピリジル)アラニン化合物
JPH08176103A (ja) アジリジンケトンの製造方法
JP2009143885A (ja) アセトフェノン誘導体の製造法
JPH06774B2 (ja) ピロ−ル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3032980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees