JP2864653B2 - 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2864653B2
JP2864653B2 JP9695390A JP9695390A JP2864653B2 JP 2864653 B2 JP2864653 B2 JP 2864653B2 JP 9695390 A JP9695390 A JP 9695390A JP 9695390 A JP9695390 A JP 9695390A JP 2864653 B2 JP2864653 B2 JP 2864653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxynicotinic
hydroxynicotinic acid
producing
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9695390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03294267A (ja
Inventor
直 今木
勇樹 詫摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP9695390A priority Critical patent/JP2864653B2/ja
Publication of JPH03294267A publication Critical patent/JPH03294267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864653B2 publication Critical patent/JP2864653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2−ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法
に関するものであり、より詳しくは、安価な原料から一
段階で2−ヒドロキシニコチン酸誘導体を収率よく製造
する方法に関するものである。
2−ヒドロキシニコチン酸誘導体は医薬、農薬及び染
料等の重要な合成中間体である。
(従来の技術) 従来、2−ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法と
して、種々のものが提案されている。例えばJournal of
Organic Chemistry第19巻、1633ページ(1954)には、
永酢酸中、ニコチン酸と過酸化水素を反応させニコチン
酸N−オキシドを得、次いでオキシ三塩化リン及び五塩
化リンの混合物と反応させ、加水分解して2−クロロニ
コチン酸とした後、永酢酸中で過酸化水素と反応させ
て、2−ヒドロキシニコチン酸を得る方法が記載されて
いる。
あるいは2−クロロニコチノニトリルと濃塩酸とを還
流下に反応させ、冷却後濃アンモニア水でアルカリ性に
し、再度塩酸でpHを調製して、2−ヒドロキシニコチン
酸を得る方法が記載されている。
特開昭58−210065号公報では、新規な製造方法として
2−クロロ−3−トリクロロメチルピリジンを硫酸の存
在下に加水分解する方法が提案されている。
Katritzky Lagowski“Chemistry of the Hetrocyclic
N−Oxides"Academicpress(1971)p281にはピリジンN
−オキシド類に無水酢酸を作用させ2−ヒドロキシ−ピ
リジン誘導体(2−ピリドン誘導体と互変異性)を得る
方法が記載されているが、ニコチン酸N−オキシドでこ
の方法を用いると収率は非常に低い。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、以上の様に従来の技術では目的物であ
る2−ヒドロキシニコチン酸誘導体を製造する工程が長
く繁雑であること、使用する原料の合成が困難であるこ
と及び収率が低く更に反応条件が厳しい等の問題点を有
しており、工業的な製造方法とは言い難いものであっ
た。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者等はかかる問題点を解決すべく鋭意
検討した結果、特定試薬を用いることにより一段階で収
率よく目的の2−ヒドロキシニコチン酸誘導体が得られ
ることを見い出し本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は安価な原料から1段階で収
率よく2−ヒドロキシニコチン酸誘導体を製造する方法
を提供することにある。
そしてその目的は、下記一般式(1) (上記式中で、Rは水素又は低級アルキル基を表わす) で表わされるニコチン酸N−オキシド誘導体と有機塩基
化合物とを、オキシ三塩化リンの存在下で反応させるこ
とを特徴とする、下記一般式(2) (上記式中で、Rは水素又は低級アルキル基を表わす) で表わされる2−ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方
法により容易に達成される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるニコチン酸N−オキシド誘導体は、上
記一般式(1)で表わされるものであり、Rは水素もし
くはメチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル
等の直鎖あるいは分岐鎖の低級アルキル基を表わす。
好ましくは、ニコチン酸N−オキシドを用いるのがよ
い。
本発明においては、かかるニコチン酸N−オキシド誘
導体と有機塩基化合物とを、オキシ三塩化リンの存在下
で反応させることが重要である。
ここで用いるオキシ三塩化リンの使用量はニコチン酸
N−オキシド誘導体に対し、通常1〜50倍モル、好まし
くは5〜10倍モルとするのがよい。オキシ三塩化リンの
使用量が少ないと、目的とする2−ヒドロキシニコチン
酸誘導体以外の他の化合物が多く副生するので好ましく
ない。
また用いる有機塩基化合物としては、ピリジン,ジア
ザビシクロウンデセンあるいはアルキルアミン等が挙げ
られ、好ましくはトリエチルアミン,トリブチルアミ
ン,ジシクロヘキシルメチルアミン等のアルキルアミン
を用いるのがよい。その使用量としてはニコチン酸N−
オキシド誘導体に対して、通常1〜50倍モル、好ましく
は5〜10倍モルとするのがよい。
有機塩基化合物の使用量が少ないと反応速度が遅く、
また多いと回収工程が必要となる等、経済性の点で好ま
しくない。
本発明の反応では特に溶媒を必要としないが、反応に
対して不活性な溶媒であれば使用してもよく、例えば、
好適なものとして、トルエン,ベンゼン等の非プロトン
性非極性溶媒が挙げられる。
また反応温度は特に限定されるものではないが通常−
20〜50℃、好ましくは0〜10℃の範囲で行なうのがよ
い。反応温度が高すぎると逐次的に2−クロロニコチン
酸が生成してくるので好ましくない。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を越えない限り、以下に限定さ
れるものではない。
なお、実施例中の液体クロマトグラフィーの分析は下
記の条件で行った。
カラム:東洋ソーダ80TM,4.6×15cm 展開液:0.1%トリフルオロ酢酸水溶液/メタノール=80
/20 カラム温度:40℃ 検出波長 :UV230nm 実施例−1 オキシ三塩化リン11gにニコチン酸N−オキシドを1g
加え、氷冷下撹拌しながら30分でトリエチルアミン3.65
gを滴下した。滴下と共に発熱を伴い、反応液はスラリ
ー状態から褐色の均一溶液に変化した。氷冷下、1時間
撹拌した後、反応液から過剰のオキシ三塩化リンを減圧
下留去し、続いてアルカリ水で液性を中性とした後、液
体クロマトグラフィーを用いて分析を行ない、以下の結
果を得た。
ニコチン酸N−オキシド転化率:90% 2−ヒドロキシニコチン酸収率:64% 2−クロロニコチン酸収率:17% 6−ヒドロキシニコチン酸収率:10% 実施例−2 オキシ三塩化リン11gにニコチン酸N−オキシドを1g
加え、氷冷下撹拌しながら30分でトリノルマルブチルア
ミン6.68gを滴下した。滴下と共に発熱を伴い、反応液
はスラリー状態から褐色の均一溶液に変化した。氷冷
下、1時間撹拌した後、反応液から過剰のオキシ三塩化
リンを減圧下留去し、続いてアルカリ水で液性を中性と
した後、液体クロマトグラフィーを用いて分析を行な
い、以下の結果を得た。
ニコチン酸N−オキシド転化率:99% 2−ヒドロキシニコチン酸収率:57% 2−クロロニコチン酸収率:13% 6−ヒドロキシニコチン酸収率:9% 6−クロロニコチン酸収率:7% 実施例−3 オキシ三塩化リン11gにニコチン酸N−オキシドを1g
加え、氷冷下撹拌しながら30分でジシクロヘキシルメチ
ルアミン7.04gを滴下した。滴下と共に発熱を伴い、反
応液はスラリー状態から褐色の均一溶液に変化した。氷
冷下、1時間撹拌した後、反応液から過剰のオキシ三塩
化リンを減圧下留去し、続いてアルカリ水で液性を中性
とした後、液体クロマトグラフィーを用いて分析を行な
い、以下の結果を得た。
ニコチン酸N−オキシド転化率:97% 2−ヒドロキシニコチン酸収率:47% 2−クロロニコチン酸収率:5% 6−ヒドロキシニコチン酸収率:14% 6−クロロニコチン酸収率:3% 実施例−4 オキシ三塩化リン22gにニコチン酸N−オキシドを2g
加え、氷冷下撹拌しながら30分でトリエチルアミン7.3g
を滴下した。滴下と共に発熱を伴い、反応液はスラリー
状態から褐色の均一溶液に変化した。氷冷下、1時間撹
拌した後、反応液から過剰のオキシ三塩化リンを減圧下
留去し、続いて30mlの水で加水分解した。室温で1時間
撹拌したのち生成した結晶を別し、淡褐色の針状晶結
晶を0.93g得た(収率47%、純度99%)。このものは各
種スペクトルが標品(2−ヒドロキシニコチン酸)と一
致し、融点も261.8℃と文献値(260−262℃)と一致し
た。
(発明の効果) 本発明における方法によれば、医薬、農薬及び染料等
の重要な合成中間体である2−ヒドロキシニコチン酸誘
導体を、ニコチン酸N−オキシド誘導体のような安価な
原料を用いて一段で収率よく製造することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1) (上記式中で、Rは水素又は低級アルキル基を表わす) で表わされるニコチン酸N−オキシド誘導体と有機塩基
    化合物とを、オキシ三塩化リンの存在下で反応させるこ
    とを特徴とする下記一般式(2) (上記式中で、Rは水素又は低級アルキル基を表わす) で表わされる2−ヒドロキシニコチン酸誘導体のの製造
    方法。
JP9695390A 1990-04-12 1990-04-12 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2864653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9695390A JP2864653B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9695390A JP2864653B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294267A JPH03294267A (ja) 1991-12-25
JP2864653B2 true JP2864653B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14178649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9695390A Expired - Lifetime JP2864653B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864653B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03294267A (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE59324B1 (en) Preparation of substituted and disubstituted pyridine-2,3-dicarboxylate esters
US5116993A (en) Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethylpyridine, and new intermediates
EP0184027B1 (en) Preparation of substituted and unsubstituted 2-carbamoyl nicotinic and 3-quinolinecarboxylic acids
JP2864653B2 (ja) 2―ヒドロキシニコチン酸誘導体の製造方法
JPH08337571A (ja) 5−(アルコキシメチル)ピリジン−2,3−ジカルボン酸塩の改良された製造方法
JPS59144759A (ja) 2−クロロニコチン酸の製造方法
US6320053B1 (en) Preparation of heteroarylcarboxamides
US4172203A (en) Method for preparing dichloromethyl pyridines
US6489483B1 (en) Process for the production of 2-pyridylpyridine derivatives
JP2583062B2 (ja) 複素環化合物の製造法
JPH11130752A (ja) ヘテロアリールカルボン酸アミド類およびエステル類の製造方法
HU207718B (en) Process for producing 3,5,6-trichloropyridin-2-ol
US4033975A (en) Process for the production of 2-amino-3-hydroxypyridine derivatives
EP0638065B1 (en) A process for the preparation of 3- and/or 5-substituted anthranilic acids
JP3007330B2 (ja) 3−ジクロロメチルピリジンの製造方法
JPH03223252A (ja) 置換メチルアミン類の製造方法
US6593475B1 (en) Preparation of derivative of 3-sulfonamido-4-phenylaminopyridine
US5233043A (en) 2-alkoxy-5-alkoxymethyl-pyridines and a process for their preparation
KR930006948B1 (ko) 아미드 유도체의 제조방법
KR860001392B1 (ko) 2-(2-메틸-3-클로로아닐린)-3-리신니코틴산염(2-(2-methyl-3-chloroaniline)-3-lysine nicotinate)의 제조방법
US5329011A (en) Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-pyridine, and new intermediates
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
KR20010005843A (ko) 2,6-디클로로-5-플루오로니코티노니트릴의 제조 방법 및 화합물 3-시아노-2-히드록시-5-플루오로피리드-6-온- 일나트륨염과 그의 토토머
JP4824850B2 (ja) ハロゲノピリジンカルボキサミドの製造方法
JPH06774B2 (ja) ピロ−ル誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218