JP2000351504A - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置

Info

Publication number
JP2000351504A
JP2000351504A JP11165015A JP16501599A JP2000351504A JP 2000351504 A JP2000351504 A JP 2000351504A JP 11165015 A JP11165015 A JP 11165015A JP 16501599 A JP16501599 A JP 16501599A JP 2000351504 A JP2000351504 A JP 2000351504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
winding
roller
folding
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11165015A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamaguchi
実 山口
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kikai Seisakusho Ltd
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Taiyo Kikai Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd, Taiyo Kikai Seisakusho Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP11165015A priority Critical patent/JP2000351504A/ja
Publication of JP2000351504A publication Critical patent/JP2000351504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定間隔で横ミシン目を施された連続用紙を
ジグザグ状に折り畳んでその折り畳み状態を確認した後
にロール状に巻き取ることにより、記載枠の寸法や印刷
に対する横ミシン目位置等に微妙なズレが発生するのを
回避する。 【解決手段】 折り機によって連続用紙をジグザグ折り
するとき、連続用紙にはロール巻き時に加えられること
になる張力と同じ強さの張力が加えられている。このた
め、ジグザグ折り時とロール巻き時とにおける横ミシン
目の相対的な位置ズレを生じることはなく、実質的に、
ジグザグ折りされた連続用紙を確認するだけでロール巻
きされた連続用紙の状態を確認できることになる。ま
た、折り機に給送されている連続用紙を用紙変向装置に
よって巻取ローラに指向させることができるため、巻取
装置の運転を停止することなく、折り機から巻取ローラ
への連続用紙の移行を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォーム輪転印刷
機等における連続用紙の巻取装置に関し、特に、一定間
隔で横ミシン目を施された連続用紙をジグザグ状に折り
畳んでその折り畳み状態を確認した後にロール状に巻き
取るための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、電話料金の請求書や領収書等の
場合、所定の記載枠を一次印刷し、各頁間に横ミシン目
を施した連続用紙を一次加工品として用意し、各頁毎に
個々のデータを二次印刷することによって作成される。
この一次加工品としての連続用紙は、一般的に、ジグザ
グ状に折り畳まれた状態で用意されていた。しかしなが
ら、連続用紙をジグザグ状に折り畳んで保管すること
は、保管用の容積に対する連続用紙の量がロール巻きし
た場合に比較して少ない量しか保管できないだけでな
く、ミシン目位置での用紙強度が経年的に劣化し、二次
印刷時に連続用紙が切れてしまい易いものであった。
【0003】このため、最近では、ロール状に巻き取っ
た状態の連続用紙を一次加工品として保管し、二次加工
品としてジグザグ状に折り畳むか、または、使用に際し
てジグザグ折りして小分けすることが望まれている。し
かしながら、それまでジグザグ状に折り畳んでいた連続
用紙をそのままロール状に巻き取った場合、二次加工品
としてジグザグ状に折り畳んだときの折姿の良否を確認
することができないという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一定間隔で
横ミシン目を施された連続用紙をジグザグ状に折り畳ん
でその折り畳み状態を確認した後にロール状に巻き取る
ことにより、横ミシン目位置等に微妙なズレが発し、二
次加工品としてジグザグ状に折り畳んだときの折姿が不
良になるのを回避することができる巻取装置を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による巻取装置
は、一定間隔で横ミシン目を施された連続用紙をジグザ
グ状に折り畳んでその折り畳み状態を確認した後にロー
ル状に巻き取るための装置である。本巻取装置は、連続
用紙を横ミシン目に沿ってジグザグ状に折り畳むための
折り機と、折り機に給送される連続用紙の張力を所定の
強さに保持するための折り張力調整装置と、連続用紙を
ロール状に巻き取るための巻取ローラと、巻取ローラに
給送される連続用紙の張力を前記所定の強さに保持する
ための巻取張力調整装置と、折り機に給送されている連
続用紙を巻取ローラに巻き取らせるように作動する用紙
変向装置とから構成される。
【0006】折り機において連続用紙をジグザグ折りす
るとき、連続用紙にはロール巻き時に加えられることに
なる張力と同じ強さの張力が加えられている。このた
め、ジグザグ折り時とロール巻き時とにおける印刷自体
の寸法的なズレや印刷と横ミシン目の相対的な位置ズレ
を生じることはなく、実質的に、ジグザグ折りされた連
続用紙を確認するだけでロール巻きされた連続用紙の状
態を確認できることになる。また、折り機に給送されて
いる連続用紙を用紙変向装置によって巻取ローラに指向
させることができるため、巻取装置の運転を停止するこ
となく、折り機から巻取ローラへの連続用紙の移行を行
うことができる。
【0007】また、本発明による巻取装置は、巻取張力
調整装置として巻取ローラの前段に設けられたダンサー
ローラを用い、折り張力調整装置として連続用紙を折り
機に給送するための調速ローラを用い、そして、用紙変
向装置が折り機に給送されている連続用紙を巻取ローラ
の巻取軸に当接して付着させるためのタッチローラと、
タッチローラが連続用紙を巻取ローラの巻取軸に付着さ
せたときに連続用紙を巻取ローラと折り機の間で切断す
るためのカッター刃とを備えることもできる。ダンサー
ローラは連続用紙をジグザグ状に折り畳んでいるときに
固定された位置に保持される一方、調速ローラは連続用
紙が巻取ローラに変向されたときに折り機と共にその作
動を停止する。調速ローラおよびダンサーローラはそれ
ぞれ張力検出器からの制御信号によって連続用紙の張力
を所定の強さに保持するように作動する。
【0008】ジグザグ折りしているとき、ダンサーロー
ラは固定され、折り機に給送される連続用紙の張力は調
速ローラによって所定の強さに調整される。一方、ロー
ル巻きしているとき、巻取ローラに給送される連続用紙
の張力はダンサーローラによってジグザグ折り時と同じ
所定の強さに調整される。ジグザグ折りされた連続用紙
の状態を確認すると、タッチローラが作動して連続用紙
を巻取ローラの巻取軸に付着させると同時に、カッター
刃が折り機と巻取ローラの間で連続用紙を切断する。こ
のとき、折り機および調速ローラは停止され、巻取ロー
ラ近傍から折り機へと残存する連続用紙は、次回のジグ
ザグ折りのために新たな連続用紙を挿通させるときのガ
イドとして用いられる。
【0009】更に、本発明による巻取装置は、ジグザグ
折りからロール巻きへ移行させるために連続用紙をカッ
ター刃で切断するとき、連続用紙が横ミシン目位置では
なくてカッター刃の接触位置で確実に切断されるよう
に、切断予定位置の前後において横ミシン目加工を中断
させるように構成することもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施例による巻取装置
は、少なくとも横ミシン装置(図示なし)によって横ミ
シン目を一定間隔で設けられた連続用紙を巻き取るため
の装置で、一般的に、フォーム輪転印刷機等のような一
連の機械装置の末端に設けられて使用される。
【0011】本巻取装置は、図1に示すように、連続用
紙Pを横ミシン目(図示なし)に沿ってジグザグ状に折
り畳むための折り機1と、折り機1に給送される連続用
紙の張力を所定の強さに保持するための折り張力調整装
置2と、連続用紙Pをロール状に巻き取るための巻取ロ
ーラ3と、巻取ローラ3に給送される連続用紙の張力を
前記所定の強さに保持するための巻取張力調整装置4
と、折り機1に給送されている連続用紙Pを巻取ローラ
3に巻き取らせるように作動する用紙変向装置5とから
構成される。
【0012】折り機1および巻取ローラ3は慣用の機構
を備えたものが用いられる。折り張力調整装置2は折り
機1への給紙用ローラとして機能すると共に、その給紙
速度を調整する調速ローラにより構成され、その回転速
度を調整することによって、折り機1へ給送される連続
用紙の張力を所定の強さに保持するように調整する。
【0013】巻取張力調整装置4は巻取ローラ3の前段
に設けられたダンサーローラにより構成される。ダンサ
ーローラは、機枠に枢動自在に装着された揺動アーム4
aと、揺動アーム4aの一端に回動自在に軸装された揺
動ローラ4bと、揺動アーム4aを枢動させるための揺
動用流体圧シリンダ4cと、ジグザグ折り時に揺動ロー
ラ4bを固定された位置に保持するための固定用流体圧
シリンダ4dとから構成される。揺動用流体圧シリンダ
4cはロール巻き時に揺動アーム4aを枢動させること
によって、連続用紙に加えられる張力を所定の強さに保
持する。
【0014】用紙変向装置5は、巻取ローラ3の巻取軸
の近傍に配置されており、移動台5aに枢動自在に装着
された変向アーム5bと、変向アーム5bの一端に設け
られたカッター刃5cと、変向アーム5bの中間位置に
回動自在に軸装されたタッチローラ5dと、変向アーム
5bを枢動させるための変向用流体圧シリンダ5eと、
移動台5aを移動させるための移動用流体圧シリンダ5
fとから構成される。変向用流体圧シリンダ5eは、ジ
グザグ折り時に、タッチローラ5dが巻取ローラ3の巻
取軸から離間した位置に位置するように変向アーム5b
を枢動させ、ロール巻き時には、タッチローラ5dが連
続用紙を巻取ローラ3の巻取軸に押し付けるように変向
アーム5bを枢動させる。カッター刃5cは、タッチロ
ーラ5dが連続用紙を巻取ローラ3の巻取軸に押し付け
たとき、タッチローラ5dから折り機1へと給送される
連続用紙に当接して連続用紙を(横ミシン目に関係な
く)切断するように配置されている。移動用流体圧シリ
ンダ5fは、ジグザグ折りからロール巻きに移行させる
ために移動台5aおよびそこに配置された各部材5b〜
5eを巻取ローラ3に近接した位置に移動する一方、ジ
グザグ折りからロール巻きに移行したときに、移動台5
aおよび各部材5b〜5eが巻取軸への連続用紙の巻き
取りを妨害することのないように、巻き取られる連続用
紙の最大寸法Rの外方位置に移動台5aを移動させる。
【0015】折り機1または巻取ローラ3に給送される
連続用紙の張力を測定するために、張力検出ローラ6が
設けられている。これにより、折り機1および巻取ロー
ラ3に給送される連続用紙の張力をそれぞれ同一の張力
検出手段を用いて検出することができるため、測定位置
の相違による補整を必要とせず、折り張力調整装置2お
よび巻取張力調整装置4を確実かつ簡単に制御すること
ができる。
【0016】上述の如く構成させる本発明の巻取装置の
動作について以下説明する。
【0017】まず、給送される連続用紙Pは、ダンサー
ローラの揺動ローラ4b、用紙変向装置5のタッチロー
ラ5dおよび調速ローラを通って折り機1へ給送されて
ジグザグ状に折り畳まれる(図1参照)。このとき、ダ
ンサーローラの揺動ローラ4bは固定用流体圧シリンダ
4dによって揺動アーム4aを固定することにより揺動
ローラ4bを固定された位置に保持する。このため、張
力検出ローラ6からの制御信号は折り張力調整装置2へ
伝えられ、制御信号に応じて調速ローラの回転速度を増
減することによって連続用紙Pに所定の強さの張力を付
与する。この連続用紙に付与される張力は、後述するロ
ール巻き時に必要とする張力と同じ強さになるように設
定されている。
【0018】折り機1によって適当な枚数分を試し折り
し、試し折りされた連続用紙の印刷や横ミシン目等の位
置や寸法形状等が適切であることが確認されると、ジグ
ザグ折りからロール巻きに移行される。ジグザグ折りか
らロール巻きへの移行は、図2に示すように、用紙変向
装置5の変向用流体圧シリンダ5eにより変向アーム5
bを移動させ、巻取ローラ3の巻取軸に周面に連続用紙
Pを押し付けて付着させるようにタッチローラ5dを移
動させると同時に、連続用紙Pが切断されるようにカッ
ター刃5cを折り機1に移送されている連続用紙Pに押
し付けることにより行われる。
【0019】このとき、折り張力調整装置2の調速ロー
ラは折り機1と共にその作動を停止され、そして、固定
用流体圧シリンダ4dは揺動アーム4aをフリー状態に
する一方、張力検出ローラ6の制御信号に応じて揺動用
流体圧シリンダ4cが作動することにより、揺動ローラ
4bを揺動させて連続用紙Pを所定の強さの張力に保持
する。この張力は、前述からも明らかなように、折り張
力調整装置2によって調整したときの張力と同じ強さと
なるように設定される。
【0020】巻取ローラ3の巻取軸はジグザグ折りから
ロール巻きへ移行する直前まで所定の巻取速度で回転し
ており、そして、タッチローラ5dによって押し付けら
れたときにその周面に連続用紙を付着させることができ
るように粘着剤が付着されている。この粘着剤は、ロー
ル巻きの心材として紙管が使用されるとき、巻取ローラ
3の巻取軸に装着された紙管(図示なし)の周面に設け
られることは当業者にとって容易に理解されよう。
【0021】用紙変向装置5の作動タイミングは、連続
用紙の巻き始め端と巻取ローラ3の巻取軸への付着位置
との間が過剰に長くなって巻き始めが歪になったり、巻
取ローラ3の巻取軸への付着が剥離してしまったりする
のを回避するために、タッチローラ5dが連続用紙を巻
取ローラ3の巻取軸に押し付けたときに、カッター刃5
cが連続用紙に当接するようにタイミング調整される。
より具体的には、この作動タイミングは、横ミシン目の
位置がカッター刃5cの当接予定位置に到達するよりも
僅少早い位置にあるときにカッター刃5cが連続用紙に
当接するようにタイミング調整される。
【0022】用紙変向装置5が作動されるとき、調速ロ
ーラおよび折り機1はその作動を停止され、これによ
り、切断された連続用紙pが用紙変向装置5の近傍位置
から折り機1の間に残されることになる。この残余の連
続用紙pは、次回の試し折りのときに別の連続用紙を通
すためのガイドとして用いられる。連続用紙のジグザグ
折りからロール巻きへの移行が行われると、移動用流体
圧シリンダ5fが作動され、移動台5aおよびそこに配
置された各部材が巻取軸への連続用紙の巻き取りを妨害
することのないように、移動台5aを連続用紙の巻取最
大寸法Rから離間した位置に移動させる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、折り機1によって連続
用紙をジグザグ折りするとき、折り張力調整装置2によ
って連続用紙にロール巻き時に加えられる張力と同じ強
さの張力が加えられるため、ジグザグ折り時とロール巻
き時とにおける印刷自体の寸法的なズレや印刷と横ミシ
ン目の相対的な位置ズレを生じることはなく、実質的
に、ジグザグ折りされた連続用紙を確認するだけでロー
ル巻きされた連続用紙の状態を確認することができる。
また、折り機1に給送される連続用紙を用紙変向装置5
によって巻取ローラ3に指向させることができるため、
巻取装置の運転を停止することなく、ジグザグ折りから
ロール巻きへの移行を行うことができる。
【0024】また、ジグザグ折り時にダンサーローラを
固定し、連続用紙の張力を調速ローラによって調整する
一方、ロール巻き時には連続用紙の張力をダンサーロー
ラによってジグザグ折り時と同じ強さに調整することが
できるため、連続用紙に所定の張力を常に加えることが
できる。更に、試し折りの確認後、タッチローラ5dに
よって連続用紙を巻取ローラ3の巻取軸に付着させると
同時に、カッター刃5cによって連続用紙を折り機1と
巻取ローラ3の間で切断するため、ジグザグ折りからロ
ール巻きへの移行を運転を停止することなく確実に行う
ことができる。また、連続用紙の切断と同時に折り機1
および調速ローラを停止するため、巻取ローラ近傍から
折り機へと残存する連続用紙を次回のジグザグ折りのた
めに新たな連続用紙のためのガイドとして用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による巻取装置のジグザグ折り
時の状態を模式的に示す図である。
【図2】図1に示す巻取装置のロール巻き時の状態を模
式的に示す図である。
【符号の説明】
1 折り機 2 折り張力調整装置 3 巻取ローラ 4 巻取張力調整装置 5 用紙変向装置 6 張力検出ローラ P 連続用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 豊 東京都大田区大森西一丁目17番22号 株式 会社太陽機械製作所内 Fターム(参考) 3F055 AA03 EA02 EA08 EA11 FA11 FA18 3F105 AA02 AB03 AB04 BA02 BA14 BA27 CA15 DA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定間隔で横ミシン目を施された連続用
    紙をジグザグ状に折り畳んでその折り畳み状態を確認し
    た後にロール状に巻き取るための装置であって、連続用
    紙を横ミシン目に沿ってジグザグ状に折り畳むための折
    り機と、折り機に給送される連続用紙の張力を所定の強
    さに保持するための折り張力調整装置と、連続用紙をロ
    ール状に巻き取るための巻取ローラと、巻取ローラに給
    送される連続用紙の張力を前記所定の強さに保持するた
    めの巻取張力調整装置と、折り機に給送されている連続
    用紙を巻取ローラに巻き取らせるように作動する用紙変
    向装置とから構成されることを特徴とする巻取装置。
  2. 【請求項2】 巻取張力調整装置は巻取ローラの前段に
    設けられたダンサーローラであり、折り張力調整装置は
    連続用紙を折り機に給送するための調速ローラであり、
    用紙変向装置は折り機に給送されている連続用紙を巻取
    ローラの巻取軸に当接して付着させるためのタッチロー
    ラとタッチローラが連続用紙を巻取ローラの巻取軸に付
    着させたときに連続用紙を巻取ローラと折り機の間で切
    断するためのカッター刃とを備え、ダンサーローラは連
    続用紙をジグザグ状に折り畳んでいるときに固定された
    位置に保持され、調速ローラは連続用紙が巻取ローラに
    変向されたときに折り機と共にその作動を停止し、調速
    ローラおよびダンサーローラはそれぞれ張力検出器から
    の制御信号によって連続用紙の張力を所定の強さに保持
    するように作動することを特徴とする請求項1記載の巻
    取装置。
  3. 【請求項3】 連続用紙への横ミシン目加工は、ジグザ
    グ折りからロール巻きへ移行させるときにカッター刃が
    連続用紙に接触する位置の前後に位置することになる横
    ミシン目の加工を中断させるように構成されることを特
    徴とする請求項1または2記載の巻取装置。
JP11165015A 1999-06-11 1999-06-11 巻取装置 Pending JP2000351504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165015A JP2000351504A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11165015A JP2000351504A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351504A true JP2000351504A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15804228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11165015A Pending JP2000351504A (ja) 1999-06-11 1999-06-11 巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395452A (zh) * 2015-11-11 2017-02-15 华巧波 一种卷布机
CN109263144A (zh) * 2018-11-19 2019-01-25 温州海多堡机械科技有限公司 一种水泥袋用带材打微孔机
CN109969829A (zh) * 2019-05-06 2019-07-05 钟方林 一种小卷卷布机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395452A (zh) * 2015-11-11 2017-02-15 华巧波 一种卷布机
CN109263144A (zh) * 2018-11-19 2019-01-25 温州海多堡机械科技有限公司 一种水泥袋用带材打微孔机
CN109263144B (zh) * 2018-11-19 2024-02-27 温州海多堡机械科技有限公司 一种水泥袋用带材打微孔机
CN109969829A (zh) * 2019-05-06 2019-07-05 钟方林 一种小卷卷布机
CN109969829B (zh) * 2019-05-06 2024-04-09 钟方林 一种小卷卷布机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625437B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JP3213457B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2000351504A (ja) 巻取装置
JPH04366668A (ja) シート部材の搬送装置
JP3358971B2 (ja) 孔版印刷機
US9102495B2 (en) Paper ejection device and image forming apparatus
JP2000301818A (ja) 印刷装置
JP3293711B2 (ja) 孔版印刷装置
US6435084B1 (en) Rotary type stencil printing machine
JP4456700B2 (ja) 孔版印刷装置及び孔版印刷方法
JP2001080154A (ja) 記録装置
JPH09110253A (ja) ロール状記録紙供給装置
JP4149622B2 (ja) 孔版印刷機の用紙搬送装置
JP2001072292A (ja) ロールシート給送装置及びシート処理装置
JP4425416B2 (ja) 印刷装置
JPH03259853A (ja) 宛名印刷機の紙継ぎ装置
JP2002019247A (ja) 製版装置
JP2012116106A (ja) 孔版印刷装置
JP2863319B2 (ja) 製版用マスタおよび製版装置
JP2013022802A (ja) 孔版印刷装置
JPH06308625A (ja) 感光材料の供給装置
JPH05116401A (ja) 印字装置
JP2000006510A (ja) 孔版印刷装置
JP2008307716A (ja) 孔版印刷装置
JP2016198978A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408