JP2000349844A - 高周波電力増幅装置 - Google Patents

高周波電力増幅装置

Info

Publication number
JP2000349844A
JP2000349844A JP11153824A JP15382499A JP2000349844A JP 2000349844 A JP2000349844 A JP 2000349844A JP 11153824 A JP11153824 A JP 11153824A JP 15382499 A JP15382499 A JP 15382499A JP 2000349844 A JP2000349844 A JP 2000349844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
power amplifier
frequency
quadrature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11153824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869976B2 (ja
Inventor
Atsuya Yokoi
敦也 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP15382499A priority Critical patent/JP3869976B2/ja
Publication of JP2000349844A publication Critical patent/JP2000349844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869976B2 publication Critical patent/JP3869976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】擬似的搬送波を付加するタイプのSSB変調方
式のカーティシアン型高周波電力増幅装置で、チャネル
を変更したとき、直交復調器出力の帰還復調信号Qx’
から直流分を取り出して、この直流分に基づいて位相ず
れの補正を行うと、制御に必要以上の時間がかかる。 【解決手段】チャネルを変更したとき、位相計算回路1
4はそのチャネル変更情報に基づいて、変更後の周波数
と中心周波数との差に基づく基準の遅延時間からの遅延
時間変動量を計算し、その結果から変更後の周波数に対
する遅延時間を求める。前記位相計算回路14から、求
めた遅延時間から初期位相制御信号を位相制御器13に
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波電力増幅装
置に関し、特に搬送波を有するSSB変調信号の電力増
幅器の非直線歪みを補償するために負帰還制御を行う高
周波電力増幅装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタル携帯電話等のディジタ
ル無線通信において、4値PSK(Phase Shift Keyin
g)や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)
等の線形変調方式を用いる場合が多くなっており、これ
らの変調信号を増幅する高周波電力増幅器の線形性への
要求が厳しくなっている。そして、この高周波電力増幅
器の線形化の手法の1つとして、例えば、電力増幅器の
出力の一部を復調してベースバンド信号の形で負帰還を
施すことにより非線形歪みを補償するカーティシャンル
ープ型の負帰還増幅器がある。
【0003】図2は、従来の擬似的な搬送波成分を付加
するタイプのSSB変調にカーティシャンループ型の負
帰還増幅方式を適用した高周波電力増幅装置のうちの、
本出願と同一出願人による特願平11−067958号
に示される高周波電力増幅装置の一例を示す構成概要図
である。同図に示すように、本高周波電力増幅装置は、
入力ベースバンド信号の同相成分Iから帰還ベースバン
ド信号の同相成分I’を減算する減算器1a及び入力ベ
ースバンド信号の直交成分Qから帰還ベースバンド信号
の直交成分Q’を減算する減算器1bと、前記減算器1
a、1bのそれぞれの出力信号の帯域制限を行うローパ
スフィルタ2a、2bと、当該帯域制限された同相信号
Iに後述する位相制御を行うためのバイアス用直流信号
Cを付加する加算器3と、搬送波信号を発生する発振器
10と、前記ローパスフィルタ2bを介した減算器1b
の出力信号及び加算器3の出力信号により前記発振器1
0が発生する搬送波信号を直交変調する直交変調器4
と、直交変調器4の出力の直交被変調波を所定の電力に
増幅する電力増幅器5と、前記電力増幅器5の出力信号
を放射するアンテナ6と、前記電力増幅器5の出力信号
を所定のレベルに減衰させる減衰器7と、前記発振器1
0が発生する搬送波信号の位相を位相制御信号に基づい
て変化させて復調用搬送波を出力する移相器9と、前記
復調用搬送波によって減衰器7から供給された帰還信号
を復調し帰還復調信号の同相成分Ix’及び直交成分Q
x’を出力する直交復調器8と、帰還復調信号Ix’、
Qx’ の直流成分をそれぞれ遮断して帰還ベースバン
ド信号I’、Q’を生成するキャパシタ11a、11b
と、前記帰還復調信号Qx’からベースバンド信号を除
去して直流成分を取り出すローパスフィルタ12と、該
ローパスフィルタ12の出力に基づいて位相制御信号を
出力する位相制御器13とで構成される。
【0004】上記構成において、入力端に入力ベースバ
ンド信号I及びQが入力すると、減算器1a及び2bに
おいてはベースバンド信号I及びQから帰還ベースバン
ド信号I’及びQ’をそれぞれ減算し、得られた変調信
号をローパスフィルタ2a、2bに入力する。ローパス
フィルタ2a、2bではそれぞれの変調信号の帯域制限
を行う。前記ローパスフィルタ2a出力の変調信号は、
加算器3においてバイアス用直流信号Cが付加されて変
調信号Ixとなり、該変調信号Ixと前記ローパスフィ
ルタ2bの出力の変調信号Qxが直交変調器4に入力さ
れる。直交変調器4は、発振器10が発生する角周波数
ω0の搬送波信号を前記変調信号Ix及びQxによって
直交変調して、式(1)に示される直交変調によるSS
B信号変調波Sを得る。 S= Ix cos ω0t + Qx sin ω0t (1) この直交変調波Sは、電力増幅器5によって増幅されて
送信信号SAとなり、アンテナ6より放射される。
【0005】送信信号SAの一部は、図示しないカップ
ラ等で分岐されて減衰器7に入力される。減衰器7は、
送信信号SAを所定のレベルに減衰させた帰還信号Rを
直交復調器8に供給する。直交復調器8においては、発
振器10が発生する角周波数ω0の搬送波信号(直交変
調器に供給する信号と同一の信号)を、後述するように
直交変調器4出力から直交復調器8に至る経路の搬送波
信号の位相回転分を補正するため、移相器9で当該補正
分を位相変化させた復調用搬送波信号によって帰還信号
Rを復調して、直交変調器4の入力変調信号Ix及びQ
xに対応する帰還復調信号Ix’及びQx’を出力す
る。該帰還復調信号Ix’及びQx’は、それぞれキャ
パシタ11a及び11bによって信号中に含まれる直流
成分が遮断され、入力ベースバンド信号I及びQに対応
する帰還ベースバンド信号I’及びQ’となって前記減
算器1a及び1bに入力される。前記帰還ベースバンド
信号I’及びQ’は、電力増幅器5の非線形歪みにより
振幅歪み及び位相歪みを受けているが、図の高周波電力
増幅装置においては、帰還ベースバンド信号I’及び
Q’を上述のように減算器1a、1bに供給して負帰還
ループを形成することにより、電力増幅器5の非線形歪
み成分を低減し、もって電力増幅器5の非線形歪みを補
償している。
【0006】上記のような負帰還を行う高周波増幅器で
は、一般的に負帰還回路のループ長、電力増幅器5の周
波数特性等によって、直交変調波Sに比べ帰還信号Rが
遅延し、両者の搬送波の位相が異なってしまい、負帰還
増幅による高周波電力増幅装置の歪み補償特性に劣化を
与えることになる。この位相のずれをΔφとすると、帰
還信号Rは式(2)のようにあらわされる。 R=( Ix cos Δφ + Qx sinΔφ)cosω0t +( Qx cos Δφ− Ix sinΔφ )sinω0t (2) 従って、帰還復調信号Ix’、Qx’は、入力変調信号
Ix、Qxとは異なった、式(3)、(4)で表わされ
る信号となり、高周波電力増幅装置の歪み補償特性に劣
化を与えることになる。 Ix’= Ix cos Δφ + Qx sin Δφ (3) Qx’= Qx cosΔφ − Ix sinΔφ (4) このため、予め移相器8に対し予想されるずれ分だけ位
相をシフトさせる信号を与えて、該位相ずれを補正する
のが一般的である。しかしながら、補正のための位相シ
フト量が固定値であると、高周波電力増幅装置のチャネ
ル変更に伴う搬送波周波数の変動、電力増幅部の温度特
性、アンテナ負荷変動等によって上記の位相ずれΔφが
変化した場合、歪み補償特性が劣化する。上記問題を解
決するための手段として、図2に示された高周波電力増
幅装置が考案されている。
【0007】図3は、I、Q平面上にバイアス直流分C
をベクトル表示した図である。本高周波電力増幅装置の
直交復調器8から出力される帰還復調信号Ix’及びQ
x’には、前述のように直交変調波Sと帰還信号Rの搬
送波の間に位相ずれΔφを生じるため、直交復調器8の
出力において、加算器3によりIx 成分に付加された
バイアス用直流信号CもΔφの位相ずれを起こしてC’
信号となり、I、Q成分としてCi’及びCq’を有す
ることになる。そして、直交変調波Sと帰還信号Rの搬
送波の間に位相ずれが無い(Δφ=0)場合は、前記
C’信号はC信号となるのでCq’=0となり、従っ
て、前記直交成分Qx’には直流分は現れない。そこ
で、位相制御器13は、このQx’に含まれている直流
分Cq’を検出して、Cq’=0となるように搬送波の
位相をシフトさせる制御信号を位相器9に出力し、該制
御信号に基づいて位相器9は発振器10出力の復調用搬
送波の位相を変化させる。この動作によって、本高周波
電力増幅装置では、直交変調波Sと帰還信号Rの搬送波
の間の位相ずれの補正を行うものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記出
願の高周波電力増幅装置が所定のチャネル周波数での動
作を開始するとき、その周波数に対しての位相ずれの補
正回路が動作して最適の制御状態に収束するまでに、移
相器による搬送周波数の位相シフトの状態が前記チャネ
ル周波数の最適状態とかけ離れている場合は、余分の時
間がかかってしまうという問題があった。本発明は上記
課題を解決するためになされたものであって、簡単な構
成で、動作開始直後であってもすばやく最適の補正状態
に制御することができるカーティシアン型のSSB高周
波電力増幅装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の高周波電力増幅装置は、直交したベースバ
ンド信号を変調信号とする直交変調器と電力増幅器と該
電力増幅器の出力信号を復調して直交したベースバンド
信号を出力する直交復調器とをループ状に接続するとと
もに、前記直交復調器に復調用搬送波の位相を補正する
ための移相器を接続し、前記移相器の移相量を制御する
ため前記直交変調器の変調信号に直流信号を付加した負
帰還型の高周波電力増幅装置であって、前記移相器の移
相量制御を行うに際して、前記直交復調器の出力におい
て前記ループ状に接続された回路の高周波部分による前
記付加された直流信号成分の位相変化を検出するととも
に、予め設定した前記ループ状に接続された回路の高周
波部分に係わる所定周波数での通過位相量に基づき、チ
ャネル変更に伴う前記通過位相量の変化を把握して前記
移相器の移相量制御を行うようにしたことを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係
わる搬送波を付加したタイプのSSB変調波に対する高
周波電力増幅装置の実施の一形態例を示す機能ブロック
図である。同図に示すように、本発明の高周波電力増幅
装置は、入力ベースバンド信号の同相成分Iから帰還ベ
ースバンド信号の同相成分I’を減算する減算器1a及
び入力ベースバンド信号の直交成分Qから帰還ベースバ
ンド信号の直交成分Q’を減算する減算器1bと、前記
減算器1a、1bのそれぞれの出力信号の帯域制限を行
うローパスフィルタ2a、2bと、当該帯域制限された
同相信号Iに後述する位相制御を行うためのバイアス用
直流信号Cを付加する加算器3と、搬送波信号を発生す
る発振器10と、前記ローパスフィルタ2bを介した減
算器1bの出力信号及び加算器3の出力信号により前記
発振器10が発生する搬送波信号を直交変調する直交変
調器4と、前記直交変調器4の出力の直交被変調波を所
定の電力に増幅する電力増幅器5と、前記電力増幅器5
の出力信号を放射するアンテナ6と、前記電力増幅器5
の出力信号を所定のレベルに減衰させる減衰器7と、前
記発振器10が発生する搬送波信号の位相を位相制御信
号に基づいて変化させて復調用搬送波を出力する移相器
9と、前記復調用搬送波によって減衰器7から供給され
た帰還信号を復調し帰還復調信号の同相成分Ix’及び
直交成分Qx’を出力する直交復調器8と、帰還復調信
号Ix’及びQx’からそれぞれ直流成分を遮断して帰
還ベースバンド信号I’及びQ’を生成するキャパシタ
11a、11bとを有する。
【0011】更に、本発明に係わる高周波電力増幅装置
は、前記帰還復調信号Qx’からベースバンド信号を除
去して直流成分を取り出すローパスフィルタ12と、該
ローパスフィルタ12の出力信号に基づいて前記移相器
9の動作を制御する位相制御器13と、送信周波数帯の
中心周波数に対する負帰還ループの位相ずれと前記中心
周波数から所定の離れた周波数に対する位相ずれとの変
動分を算出して前記位相制御器13に出力する位相計算
回路14とで構成される。
【0012】前記構成の高周波電力増幅装置は、図2の
高周波電力増幅装置に前記位相計算回路14を追加した
構成であり、この追加した構成部分と移相器9を除い
て、本高周波電力増幅装置の構成各部の動作・機能は、
図2に示した高周波電力増幅装置と同じであり、共通の
構成各部の符号も同じ番号を付与しており、ここでは共
通部分の機能、動作の説明は省略する。
【0013】上述したように、カーティシアン型の負帰
還増幅器において送信チャネルの変更により搬送波周波
数が変化すると、負帰還ループの周波数特性によって直
交被変調波Sと帰還信号Rの搬送波との間の位相ずれに
変動が生じ、負帰還増幅器の歪み補償特性が劣化するこ
とになる。本発明による高周波電力増幅装置において
は、予め、該高周波電力増幅装置が使用する送信周波数
帯の中心周波数f0bに対する直交変調器4の出力(図中
にSと示す)から直交復調器8の入力(図中にRと示
す)までの間の基準の遅延時間τ0bを、実測あるいは構
成部品の特性規格から推定して求める。そして、前記位
相計算回路14は、高周波電力増幅装置においてチャネ
ル変更が行われた場合、変更後の周波数f0と中心周波
数f0bとの差に基づいて基準の遅延時間τ0bからの遅延
時間変動量を計算し、その結果から周波数f0に対する
遅延時間τを求める。前記位相計算回路14は、求めた
遅延時間τから式(5)で表される初期位相制御信号φ
0を位相制御器13に出力する。 φ0=2πf0τ (5) 上記のように構成することによって、チャネル変更時
に、位相器9は前記位相制御器13を介して前記位相計
算回路14からの初期位相制御信号φ0によって、予め
搬送周波数の変動による位相の変化分を推定して補正し
てしまうことになる。その結果、ローパスフィルタ12
及び位相制御器13による位相制御は、制御範囲が狭く
なり、収束時間が早くなる。同時に、制御系の安定性も
向上する。
【0014】上述の高周波電力増幅装置の位相計算回路
14は、初期位相制御信号として、変更後の搬送周波数
0に対する遅延時間τを求め、その遅延時間τから式
(5)で得られるφ0=2πf0τを位相制御器13を介
して移相器9に出力したが、簡易な手段として、チャネ
ル変更にかかわらず、高周波電力増幅装置が使用する送
信周波数帯の中心周波数f0bに対する基準の遅延時間τ
0bを用いた初期位相制御信号φ0=2πf0τ0bを前記位
相計算回路14から移相器9に出力してもよい。尚、上
記構成においては、ローパスフィルタ12、位相制御器
13及び位相計算回路14の動作はアナログ信号による
処理で説明したが、前記ローパスフィルタ12と位相計
算回路14のそれぞれ入力側にA/D変換器を付加する
と共に、前記移相制御器13の出力側にはD/A変換器
を付加することによって位相制御信号の生成をディジタ
ル的に処理すれば、低コストで信頼性の高い構成にする
ことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、直交
変調器出力と直交復調器入力の搬送波の間に位相のずれ
が生じたときに、従来の帰還復調信号から検出した直流
分に基づく位相制御にあわせて、使用する搬送周波数に
対する推定の遅延時間に基づく移相制御信号をも加えて
制御するように構成したので、簡単な回路構成で、すば
やく制御動作が収束し、しかも制御系の安定性が高い高
周波電力増幅装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高周波電力増幅装置の実施の一形
態例を示す構成概要図。
【図2】特願平11−067958号に示される高周波
電力増幅装置の一例を示す構成概要図。
【図3】I、Q平面上のバイアス直流分Cのベクトル
図。
【符号の説明】
1a、1b・・減算器、 2a、2b・・ローパス
フィルタ、3・・加算器、 4・・直交変調器、
5・・電力増幅器、6・・アンテナ、 7・・減
衰器、 8・・直交復調器、9・・移相器 10
・・発振器 11a、11b・・キャパシタ、12・
・ローパスフィルタ、 13・・移相制御器、14・
・位相計算回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 27/36 H04L 27/00 F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交したベースバンド信号を変調信号と
    する直交変調器と電力増幅器と該電力増幅器の出力信号
    を復調して直交したベースバンド信号を出力する直交復
    調器とをループ状に接続するとともに、前記直交復調器
    に復調用搬送波の位相を補正するための移相器を接続
    し、前記移相器の移相量を制御するため前記直交変調器
    の変調信号に直流信号を付加した負帰還型の高周波電力
    増幅装置であって、前記移相器の移相量制御を行うに際
    して、前記直交復調器の出力において前記ループ状に接
    続された回路の高周波部分による前記付加された直流信
    号成分の位相変化を検出するとともに、予め設定した前
    記ループ状に接続された回路の高周波部分に係わる所定
    周波数での通過位相量に基づき、チャネル変更に伴う前
    記通過位相量の変化を把握して前記移相器の移相量制御
    を行うようにしたことを特徴とする高周波電力増幅装
    置。
JP15382499A 1999-06-01 1999-06-01 高周波電力増幅装置 Expired - Fee Related JP3869976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15382499A JP3869976B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 高周波電力増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15382499A JP3869976B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 高周波電力増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000349844A true JP2000349844A (ja) 2000-12-15
JP3869976B2 JP3869976B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=15570904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15382499A Expired - Fee Related JP3869976B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 高周波電力増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529305A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信ノイズキャンセレーション
US9231523B2 (en) 2013-03-22 2016-01-05 Fujitsu Limited Modulating device and modulation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529305A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信ノイズキャンセレーション
JP2014078990A (ja) * 2008-07-25 2014-05-01 Qualcomm Incorporated 送信ノイズキャンセレーション
US9231523B2 (en) 2013-03-22 2016-01-05 Fujitsu Limited Modulating device and modulation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3869976B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169803B2 (ja) 電力増幅器の非線形補償回路
JP3570898B2 (ja) プレディストーション回路
JP3880329B2 (ja) ループゲイン制御方法及び電力増幅回路
US5771263A (en) Communication system control method and communication system using the method
JP2000286915A (ja) 信号変調回路及び信号変調方法
JPH0832464A (ja) 送信機におけるキャリアリーク補正方法
JPH10136048A (ja) 負帰還増幅器
JP2500744B2 (ja) 負帰還増幅器
JP2874743B2 (ja) 負帰還増幅器
JPH05175743A (ja) 電力増幅器
JP2746133B2 (ja) 負帰還増幅器
JP2001060883A (ja) 送信機及びデータ伝送装置
JP2576357B2 (ja) 多値直交振幅変調波歪補償回路
JP3869976B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JP4068999B2 (ja) カーテシアン型送信機
JP4394296B2 (ja) 自動位相制御方法及び送信機
JP3869970B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JP3674379B2 (ja) 変復調装置
JP3865336B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP2006086928A (ja) 電力増幅器の非線形歪補償回路
JP2002208979A (ja) 制御方法及びそれを使った無線機
JP4690608B2 (ja) デジタル無線機の送信機と、その自動位相補正回路及び自動位相補正方法
JP2000196689A (ja) 無線送信装置
JP3884965B2 (ja) デジタル無線機
JPH0530335B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees