JP2500744B2 - 負帰還増幅器 - Google Patents

負帰還増幅器

Info

Publication number
JP2500744B2
JP2500744B2 JP5105951A JP10595193A JP2500744B2 JP 2500744 B2 JP2500744 B2 JP 2500744B2 JP 5105951 A JP5105951 A JP 5105951A JP 10595193 A JP10595193 A JP 10595193A JP 2500744 B2 JP2500744 B2 JP 2500744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
phase
outputs
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5105951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06303045A (ja
Inventor
仁志 松井
秀穂 冨田
武志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5105951A priority Critical patent/JP2500744B2/ja
Priority to US08/224,420 priority patent/US5448203A/en
Publication of JPH06303045A publication Critical patent/JPH06303045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500744B2 publication Critical patent/JP2500744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/366Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator
    • H04L27/367Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion
    • H04L27/368Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator using predistortion adaptive predistortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/08Modifications of modulator to linearise modulation, e.g. by feedback, and clearly applicable to more than one type of modulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負帰還増幅器に関し、
特に電力増幅器出力を復調して基底帯域信号の形で帰還
する負帰還増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からマルチチャネルアクセス(Mult
i Channel Access)等の無線通信において、送信器にお
ける終段の電力増幅器の電力効率を上げると非線形歪が
大きくなるという電力効率と線形性との関係が問題とな
っている。高密度なデジタル伝送を行う場合には16値
QAM(Quadrature Amplitude Modulation )等の線形
変調方式が用いられるが、このような変調方式により変
調された信号では増幅器の非線形性による送信スペクト
ルの劣化が避けられない。このような劣化を補償するた
めの負帰還回路による歪抑圧は一般によく用いられてお
り、特に高い周波数帯域の信号に対する高い一巡利得を
得るための方式として、電力増幅器出力を復調して基底
帯域信号の形で帰還する負帰還増幅器が知られている。
【0003】図2はこのような従来の負帰還増幅器のブ
ロック図である。12は図示しない外部回路にて送信デ
ータから生成された互いに独立した2次元基底帯域信号
から後述する2次元基底帯域復調信号を減算する減算
器、13は減算器12の出力の周波数帯域を制限する低
域ろ波器、14は後述する2次元搬送波信号を低域ろ波
器13から出力された2次元信号で直交振幅変調して被
変調信号を出力する変調器、15は変復調のための2次
元搬送波信号を出力する搬送波発生器、16は変調器1
4から出力された被変調信号を増幅する増幅器、17は
増幅器16の出力信号の位相を調整する移相器、18は
移相器17の出力信号及び2次元搬送波信号で復調を行
って2次元基底帯域復調信号を出力する復調器、X1
(t)、Y1(t)は2次元基底帯域信号である。
【0004】次に、このような負帰還増幅器の動作を説
明する。まず、2次元基底帯域信号X1(t)、Y1
(t)は、直交振幅変調のために外部回路にて送信デー
タから生成され、減算器12に入力される。そして、減
算器12は、この2次元基底帯域信号X1(t)、Y1
(t)から復調器8の出力である2次元基底帯域復調信
号を減算する。この結果が入力される低域ろ波器13
は、帰還回路の周波数帯域を制限するためのものであ
る。次に、搬送波発生器15は、互いに直交する2次元
搬送波信号cos(ωc×t)、sin(ωc×t)を
出力する。ここでωcは搬送波角周波数である。
【0005】変調器14は、この2次元搬送波信号co
s(ωc×t)、sin(ωc×t)を低域ろ波器13
から出力された2次元信号X3(t)、Y3(t)で直
交振幅変調し、次式のような被変調信号Z(t)を出力
する。 Z(t)=X3(t)×cos(ωc×t) +Y3(t)×sin(ωc×t) ・・・(1) そして、被変調信号Z(t)は、増幅器16によって電
力増幅されて図示しないアンテナ等から外部へ送信され
る。
【0006】次に、増幅器16の出力信号の一部が入力
される移相器17は、回路の遅延による一巡利得の劣化
を防ぐためにこの出力信号の位相を調整する。そして、
復調器18は、この移相器17の出力と搬送波発生器1
5から出力された2次元搬送波信号cos(ωc×
t)、sin(ωc×t)で復調を行い、2次元基底帯
域復調信号を出力する。
【0007】今、増幅器16の利得をG、増幅器16の
入力から出力までの遅延をδ、移相器17に分配される
増幅器16の出力の割合をRとし、移相器17で位相を
調整しないとすると、2次元基底帯域復調信号P
(t)、Q(t)は次式となる。 P(t)=G×R×{X3(t−δ)×cos(ωc×δ) −Y3(t−δ)×sin(ωc×δ)} ・・・(2) Q(t)=G×R×{Y3(t−δ)×cos(ωc×δ) +X3(t−δ)×sin(ωc×δ)} ・・・(3)
【0008】しかし、式(2)、(3)における2次元
基底帯域復調信号P(t)、Q(t)には、cos(ω
c×δ)≠1となるときがある。このときの2次元基底
帯域復調信号P(t)、Q(t)は、それぞれの第1項
の成分であるX3(t−δ)×cos(ωc×δ)、Y
3(t−δ)×cos(ωc×δ)に対して、第2項の
成分であるY3(t−δ)×sin(ωc×δ)、X3
(t−δ)×sin(ωc×δ)が漏れた信号となる。
こうなると、等価的に一巡利得が下がって歪改善特性が
十分に得られず、場合によっては正帰還となり回路が発
振を起こすこともある。
【0009】そこで、このような劣化を防ぐために移相
器17で位相を調整する。移相器17の遅延をτとし、
移相器17がωc×τだけ位相を調整すると、復調器1
8が出力する2次元基底帯域復調信号P(t)、Q
(t)は次式となる。 P(t)=G×R×[X3(t−δ)×cos{ωc×(δ+τ)} −Y3(t−δ)×sin{ωc×(δ+τ)}] ・・・(4) Q(t)=G×R×[Y3(t−δ)×cos{ωc×(δ+τ)} +X3(t−δ)×sin{ωc×(δ+τ)}] ・・・(5)
【0010】よって、次式が成立するようにωc×τを
決定すれば、式(4)、(5)の第2項の成分Y3(t
−δ)×sin{ωc×(δ+τ)}、X3(t−δ)
×sin{ωc×(δ+τ)}は0となるので、第1項
の成分のみが残って上記の問題を回避できる。 ωc×(δ+τ)=2×n×π (nは整数) ・・・(6) このようにして、基底帯域信号の形で帰還する負帰還増
幅器が成立する。ただし、送信周波数(搬送波角周波数
ωc=2×π×fとすると、このfが送信周波数)に対
して増幅器16の遅延δが周波数特性をもつことがあ
り、このときは送信周波数が変わると式(6)の関係が
成立しなくなることがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の負帰還増幅器は
以上のように構成されているので、増幅器の遅延に周波
数特性があると送信周波数の切り換えを行うシステムで
送信周波数を変えたときに式(6)の関係が成立しなく
なり、一巡利得及び歪改善特性が劣化するという問題点
があった。本発明は、上記課題を解決するために、送信
周波数が変わっても一巡利得及び歪改善特性が劣化しな
い負帰還増幅器を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、通常は送信デ
ータに基づく基底帯域信号を出力し、外部から位相補正
信号が入力されたときは基準信号を出力する選択器と、
選択器の出力から基底帯域復調信号を減算する減算器
と、減算器の出力の周波数帯域を制限する低域ろ波器
と、低域ろ波器の出力及び搬送波信号で変調を行い被変
調信号を出力する変調器と、搬送波信号を出力する搬送
波発生器と、変調器から出力された被変調信号を増幅す
る増幅器と、通常は増幅器の出力信号の位相を調整し、
位相補正信号が入力されたときは位相差に基づいて位相
の調整量を補正する移相器と、移相器の出力及び搬送波
信号で復調を行い基底帯域復調信号を出力する復調器
と、基準信号を出力する基準信号発生器と、低域ろ波器
の出力と基準信号の位相差を検出して移相器へ出力する
位相差検出器とを有するものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、通常は選択器から送信データ
に基づく基底帯域信号が出力され、減算器にてこの基底
帯域信号から基底帯域復調信号が減算されて低域ろ波器
へ出力される。次いで、変調器にて搬送波発生器から出
力された搬送波信号が低域ろ波器の出力で変調されて被
変調信号が出力され、この被変調信号を増幅して外部へ
送信する増幅器の出力信号の位相が移相器によって調整
される。そして、復調器にて移相器の出力及び搬送波信
号で復調が行われて基底帯域復調信号が出力されること
により負帰還増幅器が構成されている。次に、位相補正
信号が入力されると選択器によって基準信号発生器から
出力された基準信号が出力され、位相差検出器にて低域
ろ波器の出力と基準信号の位相差が検出される。そし
て、この位相差に基づいて移相器における位相の調整量
が補正されることにより位相補正が行われる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の1実施例を示す負帰還増幅器
のブロック図である。1は通常は2次元基底帯域信号X
1(t)、Y1(t)を出力し、外部から位相補正信号
が入力されると後述する基準信号発生器から出力された
基準信号を出力する選択器、2は減算器、3は低域ろ波
器、4は変調器、5は搬送波発生器、6は増幅器、7は
位相補正信号が入力されると後述する位相差検出器から
出力された位相差に基づいて位相補正を行う移相器、8
は復調器、9は位相差検出のための基準信号を出力する
基準信号発生器、10は低域ろ波器3から出力された2
次元信号X3(t)、Y3(t)と基準信号の位相差を
検出して移相器7へ出力する位相差検出器である。
【0015】次に、このような負帰還増幅器の動作を説
明する。選択器1は、外部から位相補正信号が入力され
ると基準信号発生器9から出力された基準信号を減算器
2に出力するが、まず通常の動作として位相補正信号が
入力されない場合を説明する。
【0016】この場合は図2の例と同様の動作であり、
選択器1は減算器2に2次元基底帯域信号X1(t)、
Y1(t)を出力する。そして、減算器2の出力である
2次元信号X2(t)、Y2(t)は、この2次元基底
帯域信号X1(t)、Y1(t)と2次元基底帯域復調
信号P(t)、Q(t)から次式となる。 X2(t)=X1(t)−P(t) ・・・(7) Y2(t)=Y1(t)−Q(t) ・・・(8)
【0017】低域ろ波器3は、増幅器6における位相回
転により正帰還がかかる高い周波数領域を遮断して発振
を防止する。その出力の2次元信号X3(t)、Y3
(t)は、低域ろ波器3の通過域における利得をMとす
ると、次式となる。 X3(t)=M×X2(t) ・・・(9) Y3(t)=M×Y2(t) ・・・(10) そして、変調器4は、搬送波発生器5から出力された2
次元搬送波信号cos(ωc×t)、sin(ωc×
t)をこの2次元信号X3(t)、Y3(t)で直交振
幅変調し、式(3)に示す被変調信号Z(t)を出力す
る。
【0018】次に、増幅器6の出力の1部が移相器7に
入力されるが、増幅器6で発生する歪の基底帯域信号に
対する同相成分をA(t)、直交成分をB(t)とする
と、移相器7に入力される信号R1(t)は次式とな
る。 R1(t) =G×R×{X3(t−δ)+A(t)}×cos{ωc×(t−δ)} +G×R×{Y3(t−δ)+B(t)}×sin{ωc×(t−δ)} ・・・(11)
【0019】そして、移相器7がωc×τだけ位相を調
整すると、その出力信号R2(t)は次式となる。 R2(t) =G×R×{X3(t−δ)+A(t)}×cos{ωc×(t−δ−τ)} +G×R×{Y3(t−δ)+B(t)}×sin{ωc×(t−δ−τ)} ・・・(12)
【0020】よって、復調器8は、移相器7の出力信号
R2(t)と搬送波発生器5から出力された2次元搬送
波信号cos(ωc×t)、sin(ωc×t)で復調
を行い、次式に示す2次元基底帯域復調信号P(t)、
Q(t)を出力する。 P(t) =G×R×{X3(t−δ)+A(t)}×cos{ωc×(δ+τ)} −G×R×{Y3(t−δ)+B(t)}×sin{ωc×(δ+τ)} ・・・(13) Q(t) =G×R×{Y3(t−δ)+B(t)}×cos{ωc×(δ+τ)} +G×R×{X3(t−δ)+A(t)}×sin{ωc×(δ+τ)} ・・・(14)
【0021】移相器7は、このような式(13)、(1
4)の2次元基底帯域復調信号P(t)、Q(t)にお
いて、式(6)の関係が成立するようにωc×τを調整
し、これで図2の例と同様の動作の負帰還増幅器とな
る。しかし、増幅器6の遅延δに周波数特性があって搬
送波角周波数ωc、すなわち送信周波数が変わると、式
(6)の関係は成立しなくなり、一巡利得及び歪改善特
性が劣化する。
【0022】そこで、送信周波数を変える場合は、2次
元基底帯域信号X1(t)、Y1(t)を送信する前に
位相補正を行う。その位相補正の動作は、まず搬送波角
周波数ωcが変更された後に外部から位相補正信号が選
択器1及び移相器7に入力される。選択器1は、位相補
正信号が入力されると、基準信号発生器9から出力され
た基準信号cos(ωn×t)、sin(ωn×t)を
選択して減算器2へ出力する。
【0023】このとき、低域ろ波器3の出力の2次元信
号X3(t)、Y3(t)はM×G×Rが1よりも十分
大きいならば次式のように近似できる。 X3(t)=cos{ωn×t+ωc×(δ+τ)}/(G×R) ・・・(15) Y3(t)=sin{ωn×t+ωc×(δ+τ)}/(G×R) ・・・(16)
【0024】ここで、式(15)、(16)における位
相ωc×(δ+τ)は、復調器8から出力された2次元
基底帯域復調信号P(t)、Q(t)によって生じた位
相差である。したがって、位相差検出器10は、この2
次元信号X3(t)、Y3(t)と基準信号cos(ω
n×t)、sin(ωn×t)に基づいて位相差ωc×
(δ+τ)を検出し、移相器7へ出力する。
【0025】次に、移相器7は、位相補正信号が入力さ
れると位相差検出器10から出力された位相差ωc×
(δ+τ)に基づいて位相補正を行う。すなわち、位相
差ωc×(δ+τ)が次式の範囲内にあるときは位相ω
c×τを小さくして位相差ωc×(δ+τ)が2×n×
πに近づくように位相を制御する。 2×n×π≦ωc×(δ+τ)<(2×n+1)×π ・・・(17)
【0026】また、次式の範囲内にあるときは位相ωc
×τを大きくして位相差ωc×(δ+τ)が2×n×π
に近づくように位相を制御する。 (2×n−1)×π≦ωc×(δ+τ)<2×n×π ・・・(18) 移相器7は、このような位相補正をあらかじめ定められ
た範囲内に位相差ωc×(δ+τ)が収まるまで行い、
位相補正信号が入力されなくなった後もこのときの位相
調整量ωc×τを保持する。
【0027】そして、この位相補正が終了した後に位相
補正信号の出力を停止し、選択器1から2次元基底帯域
信号X1(t)、Y1(t)を出力させて通常の送信を
開始する。したがって、送信周波数が変わっても基準信
号cos(ωn×t)、sin(ωn×t)を用いて位
相差ωc×(δ+τ)を検出し位相補正を行うので、一
巡利得及び歪改善特性が劣化しないようにすることがで
きる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、送信周波数の切り換え
を行うシステムで送信周波数が変わっても、その都度基
準信号を用いて位相差を検出して位相補正を行うことに
より、一巡利得及び歪改善特性が劣化しない負帰還増幅
器とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す負帰還増幅器のブロッ
ク図である。
【図2】従来の負帰還増幅器のブロック図である。
【符号の説明】 1 選択器 2 減算器 3 低域ろ波器 4 変調器 5 搬送波発生器 6 増幅器 7 移相器 8 復調器 9 基準信号発生器 10 位相差検出器 X1(t)、Y1(t) 2次元基底帯域信号

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常は送信データに基づく基底帯域信号
    を出力し、外部から位相補正信号が入力されたときは基
    準信号を出力する選択器と、 前記選択器の出力から基底帯域復調信号を減算する減算
    器と、 前記減算器の出力の周波数帯域を制限する低域ろ波器
    と、 前記低域ろ波器の出力及び搬送波信号で変調を行い被変
    調信号を出力する変調器と、 前記搬送波信号を出力する搬送波発生器と、 前記変調器から出力された被変調信号を増幅する増幅器
    と、 通常は前記増幅器の出力信号の位相を調整し、位相補正
    信号が入力されたときは位相差に基づいて前記位相の調
    整量を補正する移相器と、 前記移相器の出力及び搬送波信号で復調を行い前記基底
    帯域復調信号を出力する復調器と、 前記基準信号を出力する基準信号発生器と、 前記低域ろ波器の出力と基準信号の位相差を検出して前
    記移相器へ出力する位相差検出器とを有することを特徴
    とする負帰還増幅器。
JP5105951A 1993-04-09 1993-04-09 負帰還増幅器 Expired - Fee Related JP2500744B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105951A JP2500744B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 負帰還増幅器
US08/224,420 US5448203A (en) 1993-04-09 1994-04-08 Negative-feedback amplifier and feedback controlling method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105951A JP2500744B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 負帰還増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303045A JPH06303045A (ja) 1994-10-28
JP2500744B2 true JP2500744B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=14421145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105951A Expired - Fee Related JP2500744B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 負帰還増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5448203A (ja)
JP (1) JP2500744B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2293935B (en) * 1994-10-03 1999-07-14 Linear Modulation Tech Automatic calibration of carrier suppression and loop phase in a cartesian amplifier
EP0836188A1 (fr) * 1996-10-10 1998-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédure pour définir un contrÔleur de système dynamique et contrÔleur.
US6239657B1 (en) * 1998-03-27 2001-05-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Method and device for measuring the distortion of a high-frequency power amplifier and method and means for automatically equalizing a high-frequency power amplifier
WO2000072438A1 (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Nokia Networks Oy Linearisation and modulation device
US6384677B2 (en) * 2000-01-28 2002-05-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Power amplifier having negative feedback circuit for transmitter
US6831954B1 (en) * 2000-02-01 2004-12-14 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for compensating for distortion introduced upon a send signal by an amplifier
US6741840B2 (en) * 2002-03-13 2004-05-25 Motorola, Inc. RF transmitters with saturation detection and correction and methods therefor
JP3874688B2 (ja) * 2002-03-29 2007-01-31 富士通株式会社 歪補償装置
EP1499027B1 (en) * 2002-05-31 2010-12-01 Fujitsu Limited Distortion compensation apparatus
JP4189738B2 (ja) * 2003-04-01 2008-12-03 ソニー株式会社 自動ゲイン調整装置及び自動ゲイン調整方法
US7412215B1 (en) * 2005-06-03 2008-08-12 Rf Micro Devices, Inc. System and method for transitioning from one PLL feedback source to another
CN109600708B (zh) * 2018-11-26 2020-07-10 桂林电子科技大学 伪卫星发射端及其载波相位同步的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268802A (en) * 1979-05-23 1981-05-19 Fisher Charles B Modulation distortion reducer
US4700151A (en) * 1985-03-20 1987-10-13 Nec Corporation Modulation system capable of improving a transmission system
FR2639775A1 (fr) * 1988-11-25 1990-06-01 Thomson Csf Dispositif de correction de phase induite par le fonctionnement en classe c de l'amplificateur " etat solide " et chaine radar utilisant un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
US5448203A (en) 1995-09-05
JPH06303045A (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169803B2 (ja) 電力増幅器の非線形補償回路
US6993091B2 (en) Correction of DC-offset of I/Q modulator
US7409004B2 (en) Hybrid polar modulator differential phase Cartesian feedback correction circuit for power amplifier linearization
EP0982849B1 (en) Predistorter
US6798844B2 (en) Correction of phase and amplitude imbalance of I/Q modulator
US6647073B2 (en) Linearisation and modulation device
US5574994A (en) Method of correcting carrier leak in a transmitter
US8385458B2 (en) Signal processing circuit and signal processing method
JP2000286915A (ja) 信号変調回路及び信号変調方法
JP2500744B2 (ja) 負帰還増幅器
US20020130727A1 (en) Circuit and method for compensating for non-linear distortion
JP2690168B2 (ja) 電力増幅器の歪補正装置
JP2874743B2 (ja) 負帰還増幅器
JPH0531330B2 (ja)
JP3869970B2 (ja) 高周波電力増幅装置
JPH0690264A (ja) 自動キャリア調整回路
JPH03265333A (ja) 線形位相変調回路
JPH0530335B2 (ja)
EP1505738A1 (en) Transmitter
JP2000349844A (ja) 高周波電力増幅装置
KR100434351B1 (ko) 아이,큐 채널신호 보상회로
EP1160968B1 (en) Method and apparatus for transmitting a signal
JPH0558283B2 (ja)
JP2009159520A (ja) 無線送信機
JP2010147780A (ja) 無線機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees