JP2000342800A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000342800A
JP2000342800A JP11154857A JP15485799A JP2000342800A JP 2000342800 A JP2000342800 A JP 2000342800A JP 11154857 A JP11154857 A JP 11154857A JP 15485799 A JP15485799 A JP 15485799A JP 2000342800 A JP2000342800 A JP 2000342800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
result
display means
matching game
symbol matching
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154857A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP11154857A priority Critical patent/JP2000342800A/ja
Publication of JP2000342800A publication Critical patent/JP2000342800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】出現した当たりの種類を容易に認識することの
できる遊技機を提供する。 【解決手段】図柄合わせゲーム実行手段110は、始動
入賞口60に球が入賞するなどによって始動条件が成立
すると、可変表示手段30上に表示した複数の図柄を所
定期間に渡って変動表示した後、各図柄を順次停止表示
させることを図柄合わせゲームとして実行する。結果表
示制御手段120は、図柄合わせゲームの実行過程で、
あと1つ特定の図柄が揃うと当たりになり得るリーチ状
態が出現したとき、結果表示手段40の表示内容を所定
期間にわたって変動させた後、今回の図柄合わせゲーム
の実行結果の種類を結果表示手段40に停止表示する。
その後、結果表示手段40に停止表示された実行結果の
種類と一致する実行結果が出現するように、先のリーチ
状態に対応する残る1つの図柄を停止表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の始動条件の
成立に基づいて予め定めた図柄合わせゲームを実行し、
その実行結果が当たりのとき遊技者に有利な特別価値を
付与する遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機としては、図柄合わせゲー
ムなどの画面遊技を表示する可変表示手段としての液晶
ディスプレイを備え、始動入賞口に球が入賞したとき液
晶ディスプレイ上で図柄合わせゲームを実行し、その実
行結果として特定図柄が揃ったとき、遊技者に有利な特
別価値を発生させる、いわゆるフィーバ機がある。
【0003】たとえば、液晶ディスプレイの表示画面
を、3×3のマトリクス状に区切り、各表示領域にそれ
ぞれ数字等を表示することでスロットマシンに見立てた
画面遊技を実行するものでは、始動入賞口に球が入賞し
たときマトリクスの縦列方向に連なる3つの表示領域を
単位として各図柄を所定期間に渡ってスクロール表示し
た後、図柄を順次、停止表示する。そして、あと1つ所
定の図柄が揃うと当たりになるリーチ状態を経由して、
横または斜めライン上に「777」など同一の図柄が揃
うと、当たりが発生し、遊技者に特別価値を付与するよ
うになっている。
【0004】また、当たりとして、大当たり、中当た
り、小当たり、確率変動当たり、時間短縮当たりなど複
数の種類が設定される場合がある。このような場合、通
常は、当たりの種類ごとに、揃えるべき図柄の組み合わ
せパターンを相違させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の遊技機では、当たりが出現した場合に、遊
技者は、それが、どの種類の当たりであるかを、揃った
図柄の組み合わせパターンに基づいて判断しなければな
らない。このため、図柄の組み合わせパターンと当たり
の種類との対応関係を十分に把握していない遊技者は、
どの種類の当たりが出たかを的確に認識することができ
ず、当たりの出現によって付与される利益を見過ごす場
合もあり、十分にその利益を享受できない等の問題があ
った。
【0006】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、出現した当たりの種
類を容易に認識することのできる遊技機を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]所定の始動条件の成立に基づいて予め定めた図柄
合わせゲームを実行し、その実行結果が当たりのとき遊
技者に有利な特別価値を付与する遊技機において、前記
図柄合わせゲームを表示するための可変表示手段(3
0)と、前記可変表示手段(30)上で図柄合わせゲー
ムを実行する図柄合わせゲーム実行手段(110)と、
前記図柄合わせゲームの実行結果を表示するための結果
表示手段(40)と、前記結果表示手段(40)の表示
内容を制御する結果表示制御手段(120)とを備え、
前記図柄合わせゲーム実行手段(110)は、前記始動
条件の成立に基づいて前記可変表示手段(30)上で図
柄を所定期間に渡って変動表示した後に各図柄を順次停
止表示させることを前記図柄合わせゲームとして実行す
るものであり、前記結果表示制御手段(120)は、前
記図柄合わせゲームの実行過程で、あと1つ特定の図柄
が揃うと前記当たりになり得るリーチ状態が出現したと
き、前記結果表示手段(40)の表示内容を所定期間に
わたって変動させた後、今回の図柄合わせゲームの実行
結果の種類を前記結果表示手段(40)に停止表示する
ものであることを特徴とする遊技機。
【0008】[2]複数の図柄が特定の組み合わせで揃
うと当たりになる図柄合わせゲームを所定の始動条件の
成立に基づいて実行し、その実行結果が前記当たりのと
き遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機において、
前記図柄合わせゲームを表示するための可変表示手段
(30)と、前記可変表示手段(30)上で前記図柄合
わせゲームを実行する図柄合わせゲーム実行手段(11
0)と、前記図柄合わせゲームの実行結果を表示するた
めの結果表示手段(40)と、前記結果表示手段(4
0)の表示内容を制御する結果表示制御手段(120)
とを備え、前記図柄合わせゲーム実行手段(110)
は、前記始動条件の成立に基づいて前記可変表示手段
(30)上で図柄を所定期間に渡って変動表示した後に
各図柄を順次停止表示させることを前記図柄合わせゲー
ムとして実行するものであり、前記結果表示制御手段
(120)は、前記図柄合わせゲームの実行過程で、あ
と1つ特定の図柄が揃うと前記当たりになり得るリーチ
状態が出現したとき、前記結果表示手段(40)の表示
内容を所定期間にわたって変動させた後、今回の図柄合
わせゲームの実行結果の種類を前記結果表示手段(4
0)に停止表示するものであり、前記図柄合わせゲーム
実行手段(110)は、前記結果表示手段(40)に停
止表示された実行結果の種類と一致する実行結果が出現
するように、前記リーチ状態に対応する残る1つの図柄
を停止表示させるものであることを特徴とする遊技機。
【0009】[3]前記図柄合わせゲーム実行手段(1
10)は、現時点で表示されているリーチ状態から前記
結果表示手段(40)に停止表示された実行結果の種類
と一致する実行結果を出現させることができないとき、
前記リーチ状態を構成する図柄を差し替えて、前記結果
表示手段(40)に停止表示されている実行結果の種類
と一致する実行結果を前記可変表示手段(30)上に出
現させることを特徴とする[2]に記載の遊技機。
【0010】[4]前記図柄合わせゲームの実行結果の
種類として、前記複数種類の当たりと外れとを設定した
ことを特徴とする[1]、[2]または[3]に記載の
遊技機。
【0011】[5]前記図柄合わせゲームの実行結果の
種類の1つとして、一旦外れになってから再びリーチ状
態を形成し直すように動作する再リーチを設け、前記図
柄合わせゲーム実行手段(110)は、前記結果表示手
段(40)上に前記再リーチが停止表示されたとき、前
記可変表示手段(30)上に外れの状態を一旦形成して
から再度、リーチ状態を形成し、前記結果表示制御手段
(120)は、前記可変表示手段(30)上に前記リー
チ状態が再度形成されたとき、前記結果表示手段(4
0)の表示内容を再度変動させてから今回の図柄合わせ
ゲームの実行結果の種類を前記結果表示手段(40)に
再度、停止表示するものであることを特徴とする
[1]、[2]、[3]または[4]に記載の遊技機。
【0012】[6]前記結果表示制御手段(120)
は、前記特別価値の付与される実行結果の種類を前記結
果表示手段(40)に表示したときは、この表示内容に
対応する実行結果に基づく特別価値を付与し終えるま
で、前記表示内容を前記予告表示手段に表示し続けるこ
とを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]または
[5]に記載の遊技機。
【0013】[7]前記実行結果の種類を、文字または
絵柄またはこれらの双方を用いて前記結果表示手段(4
0)に表示することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]または[6]に記載の遊技機。
【0014】[8]前記始動条件は、遊技盤面上に打ち
出された球が所定の始動入賞口(60)へ入賞したこと
に基づいて成立することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]または[7]に記載の
遊技機。
【0015】[9]前記特別価値は、遊技盤面上に設け
た大口の可変入賞口(80)を所定の回数を上限として
繰り返し開閉することで遊技者に付与するものであるこ
とを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]または[8]に記載の遊技機。
【0016】前記本発明は次のように作用する。図柄合
わせゲーム実行手段(110)は、始動入賞口(60)
に球が入賞するなどによって始動条件が成立すると、液
晶ディスプレイ等の可変表示手段(30)上に表示した
複数の図柄を所定期間に渡って変動表示した後、各図柄
を順次停止表示させることを図柄合わせゲームとして実
行する。
【0017】結果表示制御手段(120)は、図柄合わ
せゲームの実行過程で、あと1つ特定の図柄が揃うと当
たりになり得るリーチ状態が出現したとき、結果表示手
段(40)の表示内容を所定期間にわたって変動させた
後、今回の図柄合わせゲームの実行結果の種類を示す文
字等を結果表示手段(40)に停止表示する。
【0018】また図柄合わせゲーム実行手段(110)
は、結果表示手段(40)に停止表示された実行結果の
種類と一致する実行結果が出現するように、先のリーチ
状態に対応する残る1つの図柄を停止表示し、図柄合わ
せゲームの実行結果を可変表示手段(30)上に図柄で
表示する。
【0019】このように、図柄合わせゲームの実行結果
の種類を、図柄の停止態様とは別の形態、たとえば、文
字や絵柄あるいはこれらの組み合わせによって結果表示
手段(40)に表示するので、図柄の停止態様で当たり
の種類を認識しなければならない場合に比べて、遊技者
は、今回の図柄合わせゲームでどの種類の当たりが出現
したかを容易に把握することができる。
【0020】また、結果表示手段(40)の表示内容が
変動してから停止表示するので、遊技者は、どのような
内容が停止表示されるかを見守るようになり、遊技者の
当たりへの期待感とスリルを喚起することができる。な
お、結果表示手段(40)に実行結果の種類を表示した
段階で、図柄合わせゲームを終了させ、可変表示手段
(30)上の最終的な実行結果に対応した停止態様を形
成しなくてもよい。
【0021】図柄合わせゲーム実行手段(110)は、
現時点で表示されているリーチ状態から結果表示手段
(40)に停止表示された実行結果の種類と一致する実
行結果を出現させることができないとき、リーチ状態を
構成する図柄を差し替えて、結果表示手段(40)に停
止表示されている実行結果の種類と一致する実行結果を
可変表示手段(30)上に出現させる。
【0022】これにより、たとえば、最初に出現したリ
ーチ状態が小当たりに対応するものであっても、図柄合
わせゲームの途中から大当たり等に遷移する場合が生じ
得るので、遊技者の利益獲得に対する期待感を図柄合わ
せゲームの最終段階まで喚起することができる。
【0023】また、図柄合わせゲームの実行結果の種類
の1つとして、一旦外れになってから再びリーチ状態を
形成し直すように動作する再リーチを設ける。図柄合わ
せゲーム実行手段(110)は、結果表示手段(40)
上に再リーチが停止表示されたとき、可変表示手段(3
0)上に外れの状態を一旦形成してから、図柄を変動さ
せて、再度、リーチ状態を形成する。結果表示制御手段
(120)は、可変表示手段(30)上にリーチ状態が
再度形成されたとき、結果表示手段(40)の表示内容
を再度、所定期間にわたって変動させてから、今回の図
柄合わせゲームの実行結果の種類を再び結果表示手段
(40)に停止表示する。
【0024】さらに、結果表示制御手段(120)は、
特別価値の付与される実行結果の種類を結果表示手段
(40)に表示したときは、この表示内容に対応する実
行結果に基づく特別価値の付与動作が終了するまで、先
の表示内容を予告表示手段に表示し続ける。これによ
り、遊技者は、享受できる特別価値の種類と、その特別
価値を享受し得る期間中か否かを的確に知ることができ
る。
【0025】なお始動条件は、遊技盤面上に打ち出され
た球が所定の始動入賞口(60)へ入賞したことに基づ
いて成立するように構成することができる。また、当た
りが出現した際に遊技者に付与する特別価値を、遊技盤
面上に設けた大口の可変入賞口(80)を所定の回数を
上限に繰り返し開閉させることとしてもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の各種
の実施の形態を説明する。図2に示すように、本発明の
第1の実施の形態にかかる遊技機10は、遊技者がハン
ドル12を回転操作することにより遊技盤面11上に球
を打ち出し、かかる打球の入賞を競い楽しむパチンコ機
である。
【0027】遊技盤面11の略中央部には、3行3列の
縦横のマトリクス状に可変表示領域31〜39(図4a
参照)を配置した可変表示手段30が設けられている。
ここでは、可変表示手段30としてカラー液晶ディスプ
レイを用いており、各図柄表示部31〜39は、液晶デ
ィスプレイの表示領域を区分けしたものになっている。
可変表示手段30上で展開される図柄合わせゲームは、
基本的に、上、中、下の各横ラインと左右の対角線上の
いずれかの有効ライン上に、「777」など同一の図柄
が揃ったときに当たりになるスロットマシンに見立てた
ものである。
【0028】可変表示手段30のすぐ上方には、結果表
示手段40が配置されている。結果表示手段40は、図
柄合わせゲームの実行結果として出現し得るものの種類
を示す文字や絵柄を表示するものであり、実行結果の種
類を表した文字がスクロール等により変動する様子と、
停止表示された様子を表示し得るものである。結果表示
手段40としては、ここでは小型の液晶ディスプレイを
用いている。なお、液晶ディスプレイに代えて可変表示
手段30や結果表示手段40を、CRTディスプレイ等
で構成してもよい。
【0029】結果表示手段40の左横には、7セグメン
トのLED(発行ダイオード)から成る、小デジタル7
0が設けられている。小デジタル70では、1桁の数字
を、10秒から15秒に渡って可変表示した後、1つの
数字が最終的に停止表示され、その際の数字が「7」な
ど特定の数字のとき当たりとなる副遊技が実行されるよ
うになっている。
【0030】この副遊技には、数字の可変表示される期
間(可変表示期間)が10秒から15秒に設定される通
常モードと、可変表示期間が1秒から2秒に短縮される
時短モードの2つの実行モードが設定されている。
【0031】可変表示手段30のすぐ下方には保留玉表
示部50が設けてある。保留玉表示部50のさらに下方
には、始動入賞口60が配設されている。始動入賞口6
0は、可変表示部30上で展開される図柄合わせゲーム
の実行権を確保するための入賞口である。始動入賞口6
0は、その入賞口を球の入賞確率の高い状態と低い状態
とに切り替えるために開閉する可動片61を具備してい
る。
【0032】保留玉表示部50は、始動入賞口60への
入賞によって確保された図柄合わせゲームの実行権のう
ち、可変表示手段30上で図柄合わせゲームが未実行に
なっているものの数(保留数)を表示するものである。
保留数は4回が限度であり、それ以上については、実行
権が破棄される。保留玉表示部50は、4つのランプを
有しており、その点灯個数によって現在の保留数を表示
するようになっている。
【0033】始動入賞口60のやや下方の左右両側に
は、球の通過を検知するスルーチャッカ72が設けてあ
る。スルーチャッカ72が球の通過を検知したとき、小
デジタル70上で副遊技が開始されるようになってい
る。
【0034】始動入賞口60の下方には、大口の可変入
賞口80が配置されている。可変入賞口80は、その入
賞口を球の入賞し難い閉状態と球の入賞容易な開状態と
に切り替えるための開閉板81を有している。また図2
では現れていないが可変入賞口80の内部にはさらにV
入賞口85が設けてある。
【0035】可変入賞口80のさらに下方には、副遊技
で当たりが出現した際に開放される、小可変入賞口75
が配置されている。小可変入賞口75は、アウト口16
の近傍上方に配置されており、アウト口16へ入ろうと
する球を1つ拾うと閉じるようになっている。小可変入
賞口75への球の入賞により、6個から13個ほどの賞
球を払い出すようになっている。
【0036】このほか、遊技盤面11上には、各種の入
賞口13や風車14のほか、球を弾くための障害釘15
やアウト口16のほか、打ち出された球を遊技盤面11
の上部に導くためのレール17などが配置されている。
また遊技機10の上部には、電飾等を行うためのランプ
18が取り付けてある。
【0037】さらに遊技機10の正面であって遊技盤面
11の下方には、遊技に供する球を貯留するための前皿
19や、この前皿19から溢れる球を受け止めて貯留す
るための下皿20が設けられている。下皿20の右横に
は、球を遊技盤面11上に打出す発射機構の操作部であ
るハンドル12が設けられている。なお、遊技機10の
各種の動作を制御する制御部100は、遊技盤面11の
裏面等の機体内に取り付けられている。
【0038】図1は、遊技機10の回路構成の概要を示
している。遊技機10は、CPU(中央処理装置)とR
OM(リード・オンリ・メモリ)とRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)とを主要部とした回路から成る制御
部100を備えている。
【0039】制御部100には、各種の周辺装置が接続
されている。このうち始動入賞口60は、球の入賞を検
知する入賞検知スイッチ62と、可動片61を開閉駆動
するためのソレノイド63を有している。入賞検知スイ
ッチ62は、機械的なスイッチのほか、球により光の遮
られたことで入賞を検知する光センサや、球の通過によ
る磁界の変化を検出する磁気センサなど各種のセンサを
用いることができる。
【0040】スルーチャッカ72は、球が通知したこと
を検知する球検知スイッチ73を有している。球検知ス
イッチ73は、機械的なスイッチのほか、球により光の
遮られたことで入賞を検知する光センサや、球の通過に
よる磁界の変化を検出する磁気センサなど各種のセンサ
を用いることができる。
【0041】可変入賞口80(アタッカ)は、開閉板8
1を開閉駆動するソレノイド82と、可変入賞口80へ
の球の入賞を検知する入賞検知スイッチ83と、入賞し
た球の個数を計数する入賞計数機84とを備えている。
可変入賞口80の開閉板81は、可変表示部30上で展
開される図柄合わせゲームで当たりが出現したとき、一
定期間(たとえば29秒)開いた後、短時間(2秒ほ
ど)閉じるという開閉動作を所定回数を上限として繰り
返すようになっている。
【0042】なお、開閉板81は、各ラウンドにおいて
前述の一定時間(29秒)が経過する前に、所定の許容
上限個数(ここでは10個)の球が可変入賞口80に入
賞すると、その時点で開閉板81を閉じるようになって
いる。さらに可変入賞口80の内部には、V入賞口85
が設けて有るとともに、このV入賞口85への球の入賞
を検知するV入賞検知スイッチ86を有している。賞球
払出手段90は、賞球の払い出しを行う機構部分とその
制御回路部分である。
【0043】小可変入賞口75は、可動口76とこれを
開閉駆動するソレノイド77と、小可変入賞口75への
球の入賞を検知する入賞検知スイッチ78とを備えてい
る。可動口76は、閉じた状態では遊技盤面11と同一
平面内に収容されるようになっている。
【0044】制御部100は、ROMに格納されたプロ
グラムを実行することにより、遊技機10の各種動作を
統括制御するものであり、図柄合わせゲーム実行手段1
10と、結果表示制御手段120と、副遊技実行手段1
30と、保留管理手段140と、特別価値付与制御手段
150の各機能を実現するものである。
【0045】このうち、保留管理手段140は、始動入
賞口60へ球が入賞したことに基づいて図柄合わせゲー
ムの実行権を所定の回数を上限に確保し保留する機能を
果たす部分である。保留管理手段140は、始動入賞口
60へ球が入賞した時点で、図柄合わせゲームの実行結
果を定めるための乱数抽選を乱数抽選部141によって
行い、その結果をメモリに保存する機能を有している。
【0046】図柄合わせゲーム実行手段110は、保留
管理手段140によって確保され保留されている図柄合
わせゲームの実行権に基づいて、可変表示部30上の各
図柄を所定期間に渡って変動させた後、順次、図柄の変
動を停止させる等の機能を果たす部分である。すなわ
ち、保留管理手段140によってメモリに保存された乱
数抽選の結果を読み出し、実行結果がこれに従うように
図柄合わせゲームを展開するようになっている。
【0047】乱数抽選部141の行う乱数抽選の結果
は、確変フィーバと、フィーバと、小当たりと、時短当
たりと、外れと、再リーチ確変フィーバと、再リーチフ
ィーバと、再リーチ小当たりと、再リーチ時短当たり
と、再リーチ外れとがある。フィーバは、可変入賞口8
0が16回を上限に開閉されるという特別価値の付与さ
れる当たりの種類である。フィーバは、原則として同一
の図柄が横または斜めのライン上に揃った際に出現する
ものである。
【0048】小当たりは、可変入賞口80が3回を上限
に開閉されるという特別価値の付与される当たりの種類
である。小当たりは、原則として同一の数字図柄が2つ
とりんごの図柄とが揃った際に出現するようになってい
る。確変フィーバは、「777」が揃った際に出現する
ようになっている。確変フィーバは、可変入賞口80が
16回を上限に開閉されるという特別価値に加えて、一
定の解除条件が成立するまでの間、次回以降の図柄合わ
せゲームでフィーバ等の当たりの出現する確率が通常よ
りも高められた確率変動状態に遷移するという特典の付
与される当たりの種類である。ここでは、確率変動状態
に遷移してからフィーバ、小当たり等など何らかの種類
の当たりが出現すると解除条件が成立し、確率変動状態
が解除されるようになっている。
【0049】時短当たりは、副遊技の実行時間(小デジ
タル70の可変表示期間)を通常よりも短くする時短モ
ードで、以後、50回の副遊技を実行するという特別価
値の付与されるものである。なお、小デジタル70起動
用のスルーチャッカ72は、釘調整等により球が通過し
易く設定されているので、時間短縮機能が作動すること
により、単位時間に小デジタル70の起動する回数が増
加し、その結果、小可変入賞口75が頻繁に開くように
なって賞球の払い出し数が増加するようになっている。
このような時間短縮機能を、図柄合わせゲームで当たり
が出たとき作動させることにより、その後の玉持ちを良
くし、遊技者に次回の当たりに対する期待感を与えるよ
うになっている。
【0050】再リーチ確変フィーバ、再リーチフィー
バ、再リーチ小当たり、再リーチ時短当たり、再リーチ
外れは、それぞれ、リーチ状態から一旦外れの状態が出
現し、その後、可変表示手段30と結果表示手段40の
表示内容が再度変動し、リーチ状態の出現からゲームが
再度実行されて、確変フィーバやフィーバ等に最終的に
至るものである。
【0051】副遊技実行手段130は、スルーチャッカ
72を球が通過したことに基づいて、小デジタル上で、
副遊技を実行する機能を果たす部分である。また副遊技
実行手段130は、図柄合わせゲームで時短当たりが出
現したとき、それ以後の50回について、時短モードで
副遊技を実行するようになっている。
【0052】特別価値付与制御手段150は、図柄合わ
せゲームで当たりが出現した際に特別価値を付与するた
めの各種制御を行うものである。特別価値付与制御手段
150は、可変入賞口80の有する開閉板81の開閉を
制御する開閉制御部151を有しており、可変入賞口8
0を複数回に渡って繰り返し開閉して球の入賞し易い状
態を形成することで特別価値を付与するようになってい
る。実際には、可変入賞口80へ1つの球が入賞するご
とに賞球払出手段90によって10個の球が前皿19に
払い出されるので、特別価値は、賞球として遊技者に付
与されることになる。
【0053】次に作用を説明する。まず、図柄合わせゲ
ームの実行権が確保される際の動作について説明する。
始動入賞口60に球が入賞すると、保留管理手段140
は、現時点での保留数が上限の4回に達しているか否か
を判別する。既に保留数が上限に達しているときは、今
回の入賞に基づいて図柄合わせゲームの実行権を確保し
ない。
【0054】一方、保留数が上限に達していないとき
は、現時点の保留数に「1」を加算して実行権を確保
(保留)するとともに、今回確保した実行権に対応して
実行される図柄合わせゲームの実行結果を定めるための
乱数抽選を実施する。そして、その抽選結果をメモリに
保存する。
【0055】図3は、保留されている実行権に基づいて
図柄合わせゲームを実行する際の流れを示している。ま
た図4は、図柄合わせゲーム実行中における可変表示手
段30および結果表示手段40の表示内容の遷移を示し
ている。
【0056】図柄合わせゲーム実行手段110は、保留
数が0でなければ始動条件が成立したものとし(ステッ
プS301;Y)、保留数を「1」だけ減算し(ステッ
プS302)、メモリに保存してある乱数抽選結果のう
ちの1つを読み出す(ステップS303)。ここでは、
保留管理手段140によってメモリに保存された順に、
抽選結果を古いものから読み出すようになっている。
【0057】図柄合わせゲーム実行手段110は、読み
出した乱数抽選の結果に従う実行結果が停止表示される
ように可変表示手段30上で図柄合わせゲームの実行を
開始する(ステップS304)。すなわち、図4aに示
すように、可変表示手段30を構成するマトリクスの縦
列ごとに図柄を縦方向にスクロール表示する。なお図中
では、スクロールする状態を下向きの矢印401で示し
ている。
【0058】その後、左端の縦列、中央の縦列等の順で
3つの中の2つの縦列のスクロール動作を順次停止する
(ステップS304)。このとき、図4bに示すよう
に、横または斜めのライン上に同一の図柄が2つ揃うリ
ーチ状態が出現したならば(ステップS305;Y)、
図4cのように結果表示手段40上の表示内容を変動さ
せる(ステップS306)。図中では、変動状態を円弧
状の矢印402で示している。なお、読み出した乱数抽
選の結果が外れ以外のときは、リーチ状態を出現させる
ようになっている。
【0059】先に読み出した乱数抽選の結果に従って、
結果表示手段40に、1つの実行結果の種類を停止表示
する(ステップS307)。図4dの例では、今回の図
柄合わせゲームの実行結果の種類として「外れ」を停止
表示している。その後、結果表示手段40に表示した種
類の実行結果が、可変表示手段30上に出現するよう
に、残りの縦列のスクロール動作を停止させる(ステッ
プS308)。図4eの例では、「4」で構成された斜
めのリーチライン上の残り箇所33に「1」が停止表示
されて外れの状態が最終的に出現している。
【0060】先に読み出した乱数抽選の結果が小当たり
やフィーバ等の場合には(ステップS309;Y)、出
現した当たりの種類に応じた特別価値が付与される(ス
テップS310)。すなわち、小当たりの場合には、可
変入賞口80が3回を上限に開閉されるという特別価値
が付与される。なお、特別価値を付与する場合には、そ
の付与期間が終了するまでの間、結果表示手段40に、
当たりの種類が表示される。上述の場合には、可変入賞
口80が3回開閉し終えるまで、結果表示手段40上に
「小当たり」の文字が表示される。
【0061】図5は、小当たりの出現する場合における
図柄合わせゲームの進行状況を示している。リーチ状態
が出現した後、結果表示手段40の表示内容が一定期間
にわたって変動した後に「小当たり」の文字が停止表示
される。その後、リーチライン上の残りの箇所33にり
んごの図柄が停止表示され、小当たりの停止態様が可変
表示手段30上に形成される。
【0062】時短当たりの場合には、図6aに示すよう
に、結果表示手段40上に実行結果の種類として「時短
50」が停止表示される。このうち「50」は、時短の
回数を示している。その後、リーチ状態に対する残りの
箇所に星の図柄が停止表示されて、時短当たりの停止態
様が可変表示手段30上に形成される。時短当たりが出
現すると、スルーチャッカ72への入賞に基づいて実行
される副遊技が、以後の50回について時短モードで実
行されるという特別価値が付与される。
【0063】フィーバの場合には、図6bに示すよう
に、結果表示手段40上に実行結果の種類として「フィ
ーバ」の文字が停止表示される。その後、同一の数字図
柄が「7」以外で揃う停止態様が可変表示手段30上に
形成される。そして可変入賞口80が3回を上限に開閉
されるという特別価値が付与される。
【0064】確変フィーバの場合には、図6cに示すよ
うに、結果表示手段40上に実行結果の種類として「確
変」の文字が停止表示される。その後、「777」と揃
う停止態様が可変表示手段30上に形成される。そし
て、可変入賞口80が16回を上限に開閉されるという
特別価値に加えて、次回以降の図柄合わせゲームでフィ
ーバ等の当たりの出現する確率が通常よりも高められた
確率変動状態に遷移するという特典が付与される。
【0065】確変フィーバは、「7」で数字が揃った際
に出現するので、「7」以外の数字でリーチ状態が出現
すると、通常は、確変フィーバは出現しないことになる
が、本遊技機では、図7に示すように、「7」以外の数
字で構成されたリーチ状態から確変フィーバに遷移する
場合を設定してある。
【0066】図7の例では同図aに示すように、「4」
でリーチ状態が出現しても、同図cに示すように、結果
表示手段40に、実行結果の種類として「確変」の文字
が出現すると、先に出たリーチ状態を構成する数字が
「4」から「7」に突然変化し(図7d)、そして、最
終的に「777」の停止態様が可変表示手段30上に形
成される。
【0067】このように、確変フィーバになり得ない図
柄で構成されたリーチ状態が出現した場合であっても、
結果表示手段40に停止表示された実行結果の種類に従
ってリーチ状態を構成する図柄が変化して確変フィーバ
が出現する場合があるので、「7」以外の数字でリーチ
状態が出現した場合であっても、遊技者に確変フィーバ
への期待感を与えることができ、結果表示手段40に停
止表示される内容を見守る遊技者により一層のスリルと
興奮を与えることができる。
【0068】図8は、乱数抽選の結果が「再リーチ小当
たり」の場合における図柄合わせゲームの進行状況を示
している。図8aに示すように、リーチ状態が形成され
た後、結果表示手段40には「再リーチ」の文字が停止
表示される。この場合には、図8bに示すように、残り
の縦列のスクロール動作が停止して、一旦、外れの状態
が形成される。
【0069】その後、図8cに示すように、最後に停止
した縦列が再びスクロールを始めるとともに、結果表示
手段40上で結果の種類の変動表示が開始される。そし
て、結果表示手段40に「小当たり」の文字が停止表示
されるとともに(図8d)、最後の縦列のスクロール動
作が停止して、可変表示手段30に小当たりの停止態様
が形成される(図8e)。なお、「再リーチ」のかわり
に「おまけ」などの文字を表示するようにしてもよい。
【0070】同様に、「再リーチ確変フィーバ」の場合
には、一旦外れになってから、確変フィーバに遷移す
る。再リーチフィーバ、再リーチ時短当たり、再リーチ
外れの場合もそれぞれ同様である。
【0071】以上説明した実施の形態では、結果表示手
段40に実行結果の種類を停止表示してから、その表示
内容に従う実行結果を可変表示手段30上に形成するよ
うにしたが、結果表示手段40上に実行結果の種類を停
止表示した時点で、図柄合わせゲームを終了させてもよ
い。
【0072】また、実施の形態では、結果表示手段40
上に実行結果の種類を示す文字を停止表示したが、実行
結果の種類を連想しやすい絵柄を停止表示してもよい。
また絵柄と文字の双方を表示するように構成してもよ
い。なお、時短当たりの種類を複数設けて、時短モード
の維持される副遊技の実行回数を変動させてもよい。こ
の場合には、結果表示手段40に時短回数を表示するこ
とが好ましい。一方、時短回数が変動しない場合には、
結果表示手段40に時短回数を表示しなくてもよい。ま
た小当たり、フィーバ等の当たりの種類は、実施の形態
で例示したものに限定されない。
【0073】なお実施の形態では、遊技機としてパチン
コ機の例を示したが、スロットマシンであってもかまわ
ない。この場合には、コインが挿入されて所定のスター
トレバーが操作されること等が図柄合わせゲームを開始
するための始動条件となり、特別価値はコインの払い出
し等となる。なお、スロットマシンの場合には、実行結
果の種類を表示する箇所を回転リールとは別途の箇所に
設けることになる。
【0074】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、図柄合
わせゲームの実行結果の種類を、図柄の停止態様とは別
の形態、たとえば、文字や絵柄あるいはこれらの組み合
わせによって結果表示手段に表示するので、図柄の停止
態様で当たりの種類を認識する場合に比べて、今回の図
柄合わせゲームで出現した当たりの種類などを、初心者
等の不慣れな遊技者であっても容易に認識することがで
きる。
【0075】また、結果表示手段の表示内容が一定期間
にわたって変動表示してから停止表示するので、どのよ
うな内容が表示されるかを見守る遊技者に当たりへのス
リルと期待感を与えることができる。
【0076】さらに、結果表示手段の表示内容に従っ
て、既に出現しているリーチ状態からは出現し得ないよ
り大きな利益の実行結果に遷移する場合を設けたので、
遊技者の利益獲得に対する期待感を図柄合わせゲームの
最終段階まで喚起することができる。
【0077】また、図柄合わせゲームの実行結果の種類
の1つとして、一旦外れになってから再びリーチ状態を
形成し直すように動作する再リーチを設けたものでは、
遊技者の当たりへの期待感をより長く維持することがで
きる。
【0078】さらに、結果表示制御手段は、特別価値の
付与される実行結果の種類を結果表示手段に表示したと
きは、この表示内容に対応する実行結果に基づく特別価
値の付与動作が終了するまで、先の表示内容を予告表示
手段に表示し続ける。これにより、遊技者は、享受でき
る特別価値の種類と、その特別価値を享受し得る期間中
か否かを的確に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実施する際の動作を示す流れ図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実施する際の表示内容の遷移であって最終結
果が外れに終わるものの一例を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実施する際の表示内容の遷移であって最終結
果が小当たりになるものの一例を示す説明図である。
【図6】時短、フィーバ、確変フィーバが出現した際の
表示態様を示す説明図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実施する際の表示内容の遷移であってリーチ
状態を構成する図柄が変化して最終結果が確変フィーバ
になるものの一例を示す説明図である。
【図8】本発明の一実施の形態に係る遊技機が図柄合わ
せゲームを実施する際の表示内容の遷移であって再リー
チから小当たりになるものの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤面 30…可変表示手段 40…結果表示手段 50…保留玉表示部 60…始動入賞口 70…小デジタル 72…スルーチャッカ 75…小可変入賞口 80…可変入賞口 100…制御部 110…図柄合わせゲーム実行手段 120…結果表示制御手段 130…副遊技実行手段 140…保留管理手段 141…乱数抽選部 150…特別価値付与制御手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月16日(2000.2.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】[2]前記図柄合わせゲームの実行結果の
種類として、前記複数種類の当たりと外れとを設定した
ことを特徴とする[1]に記載の遊技機。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】[3]前記図柄合わせゲームの実行結果の
種類の1つとして、一旦外れになってから再びリーチ状
態を形成し直すように動作する再リーチを設け、前記図
柄合わせゲーム実行手段(110)は、前記結果表示手
段(40)上に前記再リーチが停止表示されたとき、前
記可変表示手段(30)上に外れの状態を一旦形成して
から再度、リーチ状態を形成し、前記結果表示制御手段
(120)は、前記可変表示手段(30)上に前記リー
チ状態が再度形成されたとき、前記結果表示手段(4
0)の表示内容を再度変動させてから今回の図柄合わせ
ゲームの実行結果の種類を前記結果表示手段(40)に
再度、停止表示するものであることを特徴とする[1]
または[2]に記載の遊技機。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】[4]前記結果表示制御手段(120)
は、前記特別価値の付与される実行結果の種類を前記結
果表示手段(40)に表示したときは、この表示内容に
対応する実行結果に基づく特別価値を付与し終えるま
で、前記表示内容を前記予告表示手段に表示し続けるこ
とを特徴とする[1]、[2]または[3]に記載の遊
技機。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】[5]前記実行結果の種類を、文字または
絵柄またはこれらの双方を用いて前記結果表示手段(4
0)に表示することを特徴とする[1]、[2]、
[3]または[4]に記載の遊技機。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】[6]前記始動条件は、遊技盤面上に打ち
出された球が所定の始動入賞口(60)へ入賞したこと
に基づいて成立することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]または[5]に記載の遊技機。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】[7]前記特別価値は、遊技盤面上に設け
た大口の可変入賞口(80)を所定の回数を上限として
繰り返し開閉することで遊技者に付与するものであるこ
とを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]または[6]に記載の遊技機。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の始動条件の成立に基づいて予め定め
    た図柄合わせゲームを実行し、その実行結果が当たりの
    とき遊技者に有利な特別価値を付与する遊技機におい
    て、 前記図柄合わせゲームを表示するための可変表示手段
    と、前記可変表示手段上で図柄合わせゲームを実行する
    図柄合わせゲーム実行手段と、前記図柄合わせゲームの
    実行結果を表示するための結果表示手段と、前記結果表
    示手段の表示内容を制御する結果表示制御手段とを備
    え、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記始動条件の成立
    に基づいて前記可変表示手段上で図柄を所定期間に渡っ
    て変動表示した後に各図柄を順次停止表示させることを
    前記図柄合わせゲームとして実行するものであり、 前記結果表示制御手段は、前記図柄合わせゲームの実行
    過程で、あと1つ特定の図柄が揃うと前記当たりになり
    得るリーチ状態が出現したとき、前記結果表示手段の表
    示内容を所定期間にわたって変動させた後、今回の図柄
    合わせゲームの実行結果の種類を前記結果表示手段に停
    止表示するものであることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】複数の図柄が特定の組み合わせで揃うと当
    たりになる図柄合わせゲームを所定の始動条件の成立に
    基づいて実行し、その実行結果が前記当たりのとき遊技
    者に有利な特別価値を付与する遊技機において、 前記図柄合わせゲームを表示するための可変表示手段
    と、前記可変表示手段上で前記図柄合わせゲームを実行
    する図柄合わせゲーム実行手段と、前記図柄合わせゲー
    ムの実行結果を表示するための結果表示手段と、前記結
    果表示手段の表示内容を制御する結果表示制御手段とを
    備え、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記始動条件の成立
    に基づいて前記可変表示手段上で図柄を所定期間に渡っ
    て変動表示した後に各図柄を順次停止表示させることを
    前記図柄合わせゲームとして実行するものであり、 前記結果表示制御手段は、前記図柄合わせゲームの実行
    過程で、あと1つ特定の図柄が揃うと前記当たりになり
    得るリーチ状態が出現したとき、前記結果表示手段の表
    示内容を所定期間にわたって変動させた後、今回の図柄
    合わせゲームの実行結果の種類を前記結果表示手段に停
    止表示するものであり、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記結果表示手段に
    停止表示された実行結果の種類と一致する実行結果が出
    現するように、前記リーチ状態に対応する残る1つの図
    柄を停止表示させるものであることを特徴とする遊技
    機。
  3. 【請求項3】前記図柄合わせゲーム実行手段は、現時点
    で表示されているリーチ状態から前記結果表示手段に停
    止表示された実行結果の種類と一致する実行結果を出現
    させることができないとき、前記リーチ状態を構成する
    図柄を差し替えて、前記結果表示手段に停止表示されて
    いる実行結果の種類と一致する実行結果を前記可変表示
    手段上に出現させることを特徴とする請求項2に記載の
    遊技機。
  4. 【請求項4】前記図柄合わせゲームの実行結果の種類と
    して、前記複数種類の当たりと外れとを設定したことを
    特徴とする請求項1、2または3に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記図柄合わせゲームの実行結果の種類の
    1つとして、一旦外れになってから再びリーチ状態を形
    成し直すように動作する再リーチを設け、前記図柄合わ
    せゲーム実行手段は、前記結果表示手段上に前記再リー
    チが停止表示されたとき、前記可変表示手段上に外れの
    状態を一旦形成してから再度、リーチ状態を形成し、 前記結果表示制御手段は、前記可変表示手段上に前記リ
    ーチ状態が再度形成されたとき、前記結果表示手段の表
    示内容を再度変動させてから今回の図柄合わせゲームの
    実行結果の種類を前記結果表示手段に再度、停止表示す
    るものであることを特徴とする請求項1、2、3または
    4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記結果表示制御手段は、前記特別価値の
    付与される実行結果の種類を前記結果表示手段に表示し
    たときは、この表示内容に対応する実行結果に基づく特
    別価値を付与し終えるまで、前記表示内容を前記予告表
    示手段に表示し続けることを特徴とする請求項1、2、
    3、4または5に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】前記実行結果の種類を、文字または絵柄ま
    たはこれらの双方を用いて前記結果表示手段に表示する
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6に
    記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記始動条件は、遊技盤面上に打ち出され
    た球が所定の始動入賞口へ入賞したことに基づいて成立
    することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6ま
    たは7に記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記特別価値は、遊技盤面上に設けた大口
    の可変入賞口を所定の回数を上限として繰り返し開閉す
    ることで遊技者に付与するものであることを特徴とする
    請求項1、2、3、4、5、6、7または8に記載の遊
    技機。
JP11154857A 1999-06-02 1999-06-02 遊技機 Pending JP2000342800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154857A JP2000342800A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154857A JP2000342800A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037793A Division JP2000342806A (ja) 2000-01-01 2000-02-16 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000342800A true JP2000342800A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15593438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154857A Pending JP2000342800A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000342800A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314577A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2005278676A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Newgin Corp 遊技機
JP2005278675A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Newgin Corp 遊技機
JP2008110073A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2010099535A (ja) * 2010-02-09 2010-05-06 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2010246991A (ja) * 2010-07-09 2010-11-04 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011229972A (ja) * 2011-07-20 2011-11-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011229971A (ja) * 2011-07-20 2011-11-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014090792A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314577A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2005278676A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Newgin Corp 遊技機
JP2005278675A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Newgin Corp 遊技機
JP4491712B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP4580669B2 (ja) * 2004-03-26 2010-11-17 株式会社ニューギン 遊技機
JP2008110073A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2010099535A (ja) * 2010-02-09 2010-05-06 Newgin Co Ltd 遊技機
JP4651742B2 (ja) * 2010-02-09 2011-03-16 株式会社ニューギン 遊技機
JP2010246991A (ja) * 2010-07-09 2010-11-04 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011229972A (ja) * 2011-07-20 2011-11-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011229971A (ja) * 2011-07-20 2011-11-17 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014090792A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000342800A (ja) 遊技機
JP2007082610A (ja) 遊技機
JP2006305273A (ja) 遊技機
JP2005287637A (ja) 弾球遊技機
JP2009195520A (ja) パチンコ遊技機
JP4554003B2 (ja) 遊技機
JP2000300758A (ja) 遊技機
JP2002346131A (ja) 遊技機
JP2000342806A (ja) 遊技機
JP2000202103A (ja) 遊技機
JP2001017656A (ja) 遊技機
JPH11151355A (ja) 遊技機
JP2000217988A (ja) 遊技機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2000225238A (ja) 遊技機
JP2000254292A (ja) 遊技機
JPH1052538A (ja) パチンコ機
JP2000350833A (ja) 遊技機
JP2000342787A (ja) 遊技機
JP2002066008A (ja) 遊技機
JP2001087490A (ja) 遊技機
JP3980513B2 (ja) パチンコ機
JP2001029588A (ja) 遊技機
JP2000300762A (ja) 遊技機
JP2007061196A (ja) 遊技機