JP2000342787A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000342787A
JP2000342787A JP11161810A JP16181099A JP2000342787A JP 2000342787 A JP2000342787 A JP 2000342787A JP 11161810 A JP11161810 A JP 11161810A JP 16181099 A JP16181099 A JP 16181099A JP 2000342787 A JP2000342787 A JP 2000342787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach
matching game
symbol matching
variable display
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11161810A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP11161810A priority Critical patent/JP2000342787A/ja
Publication of JP2000342787A publication Critical patent/JP2000342787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遊技者の当たりへの期待感を複数回の図柄合わ
せゲームを通じて次第にかつ効果的に喚起することので
きる遊技機を提供する。 【解決手段】図柄合わせゲーム実行手段110は、球が
始動入賞口へ入賞する等の始動条件の成立に基づいて可
変表示手段30上でスロットマシンに見立てた図柄合わ
せゲームを実行する。リーチ累積手段120は、図柄合
わせゲームの実行過程で可変表示手段30上にリーチ状
態が同時に2以上形成されかつ今回の図柄合わせゲーム
の実行結果が最終的に外れに終わったとき、出現したリ
ーチ状態の数から1を引いた値をリーチ計数値に累積加
算しこの累積値を表示する。図柄合わせゲーム実行手段
110は、リーチ計数値が所定の満了値に達したとき、
次回または数回後の図柄合わせゲームで当たりを出現さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の図柄が特定
の組み合わせかつ特定の配置パターンで揃う当選停止態
様が形成されたとき当たりになる図柄合わせゲームを所
定の始動条件の成立に基づいて実行し、その実行結果が
当たりのとき、遊技者に有利な特別価値を付与する遊技
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機としては、図柄合わせゲー
ムなどの画面遊技を表示する可変表示手段としての液晶
ディスプレイを備え、始動入賞口に球が入賞したとき液
晶ディスプレイ上で図柄合わせゲームを実行し、その実
行結果として特定図柄が揃ったとき、遊技者に有利な特
別価値を発生させる、いわゆるフィーバ機がある。
【0003】たとえば、液晶ディスプレイの表示画面
を、3×3のマトリクス状に区切り、各表示領域にそれ
ぞれ数字等を表示することでスロットマシンに見立てた
画面遊技を実行するものでは、始動入賞口に球が入賞し
たときマトリクスの縦列方向に連なる3つの表示領域を
単位として各図柄を所定期間に渡ってスクロール表示し
た後、図柄を順次、停止表示する。そして、あと1つ所
定の図柄が揃うと当たりになるリーチ状態を経由して、
横または斜めライン上に同一の数字が揃うと、当たりが
発生し、遊技者に特別価値を付与するようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
遊技機では、各回の図柄合わせゲームが互いに関連を持
たず、それぞれ独立かつ単発的に行われるので、図柄合
わせゲームの実行過程で、ダブルリーチやトリプルリー
チなどリーチ状態が同時に2以上出現して遊技者の当た
りへの期待感や興奮が大いに高まったとしても、最終的
に実行結果が外れに終わった場合には、遊技者に何の特
典も付与されず、遊技者の当たりへの期待感や興奮が一
気にさめてしまうという問題があった。
【0005】また、各回の図柄合わせゲームが関連性な
く単発的に行われるので、当たりへの期待感を複数回の
図柄合わせゲームを通じて次第に盛り上げるようなこと
ができなかった。さらに、遊技者には、当たりがいつご
ろ出現するかが全く分からないので、遊技内容が単調で
メリハリに欠けたものになり、遊技者の当たりへの期待
感を効果的に喚起することができないという問題があっ
た。
【0006】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、各回の図柄合わせゲ
ームに関連性を持たせることで遊技者の当たりへの期待
感を複数回の図柄合わせゲームを通じて次第にかつ効果
的に喚起することのできる遊技機を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]複数の図柄が特定の組み合わせかつ特定の配置パ
ターンで揃う当選停止態様が形成されたとき当たりにな
る図柄合わせゲームを所定の始動条件の成立に基づいて
実行し、その実行結果が当たりのとき、遊技者に有利な
特別価値を付与する遊技機において、任意の図柄を表示
し得る可変表示領域を複数備えた可変表示手段(30)
と、前記始動条件が成立したとき前記可変表示手段(3
0)上で前記図柄合わせゲームを実行する図柄合わせゲ
ーム実行手段(110)と、リーチ累積手段(120)
とを有し、前記図柄合わせゲーム実行手段(110)
は、前記可変表示手段(30)上で所定期間にわたって
図柄を変動表示した後、各可変表示領域に図柄を順次停
止表示することを前記図柄合わせゲームとして実行する
ものであり、前記可変表示手段(30)は、あと1つ特
定の図柄が揃うと前記当選停止態様になるリーチ状態を
少なくとも同時に2以上表示し得るものであり、前記リ
ーチ累積手段(120)は、前記図柄合わせゲームの実
行過程で前記可変表示手段(30)上に前記リーチ状態
が同時に2以上形成されかつ今回の図柄合わせゲームの
実行結果が外れに終わったとき、所定のリーチ計数値に
所定値を累積加算するものであり、前記図柄合わせゲー
ム実行手段(110)は、前記リーチ計数値が予め定め
た満了値に達したとき、次回または数回後の図柄合わせ
ゲームにおいて前記当たりを出現させるとともに前記リ
ーチ計数値を初期化するものであることを特徴とする遊
技機。
【0008】[2]複数の図柄が特定の組み合わせかつ
特定の配置パターンで揃う当選停止態様が形成されたと
き当たりになる図柄合わせゲームを所定の始動条件の成
立に基づいて実行し、その実行結果が当たりのとき、遊
技者に有利な特別価値を付与する遊技機において、任意
の図柄を表示し得る可変表示領域を複数備えた可変表示
手段(30)と、前記始動条件が成立したとき前記可変
表示手段(30)上で前記図柄合わせゲームを実行する
図柄合わせゲーム実行手段(110)と、リーチ累積手
段(120)とを有し、前記図柄合わせゲーム実行手段
(110)は、前記可変表示手段(30)上で所定期間
にわたって図柄を変動表示した後、各可変表示領域に図
柄を順次停止表示することを前記図柄合わせゲームとし
て実行するものであり、前記可変表示手段(30)は、
あと1つ特定の図柄が揃うと前記当選停止態様になるリ
ーチ状態を少なくとも同時に2以上表示し得るものであ
り、前記リーチ累積手段(120)は、前記図柄合わせ
ゲームの実行過程で前記可変表示手段(30)上に前記
リーチ状態が同時に2以上形成されかつ今回の図柄合わ
せゲームの実行結果が外れに終わったとき、今回の図柄
合わせゲームで同時に出現したリーチ状態の個数に応じ
た数を所定のリーチ計数値に累積加算するものであり、
前記図柄合わせゲーム実行手段(110)は、前記リー
チ計数値が予め定めた満了値に達したとき、次回または
数回後の図柄合わせゲームにおいて前記当たりを出現さ
せるとともに前記リーチ計数値を初期化するものである
ことを特徴とする遊技機。
【0009】[3]前記リーチ累積手段(120)は、
今回の図柄合わせゲームで同時に出現したリーチ状態の
個数から1を引いた数を前記リーチ計数値に累積加算す
るものであることを特徴とする[2]に記載の遊技機。
【0010】[4]前記リーチ計数値を表示する当選成
立表示手段(40)を設けたことを特徴とする[1]、
[2]または[3]に記載の遊技機。
【0011】[5]前記当選成立表示手段(40)は、
所定の絵柄の表示個数によって前記リーチ計数値を表示
するものであることを特徴とする[4]に記載の遊技
機。
【0012】[6]前記当選成立表示手段(40)は、
前記可変表示手段(30)上に形成されたリーチ状態を
構成している図柄と同種の絵柄を前記リーチ計数値を表
示するために用いることを特徴とする[5]に記載の遊
技機。
【0013】[7]遊技者により遊技が行われているか
否かを判定する稼動判定手段を備え、一定時間以上、遊
技者による遊技が行われていないとき、前記リーチ計数
値を初期化することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]または[6]に記載の遊技機。
【0014】[8]前記可変表示手段(30)は、前記
可変表示領域を縦3行横3列のマトリクス状に配置した
ものであり、前記当選停止態様は、前記マトリクスの
縦、横または斜めのライン上に同一の図柄が揃う停止態
様であることを特徴とする[1]、[2]、[3]、
[4]、[5]、[6]または[7]に記載の遊技機。
【0015】[9]前記始動条件は、遊技盤面上に打ち
出された球が所定の始動入賞口(60)へ入賞したこと
に基づいて成立することを特徴とする[1]、[2]、
[3]、[4]、[5]、[6]、[7]または[8]
に記載の遊技機。
【0016】[10]前記特別価値は、遊技盤面上に設
けた大口の可変入賞口(80)を所定の回数を上限とし
て繰り返し開閉することで遊技者に付与するものである
ことを特徴とする[1]、[2]、[3]、[4]、
[5]、[6]、[7]、[8]または[9]記載の遊
技機。
【0017】前記本発明は次のように作用する。図柄合
わせゲーム実行手段(110)は、球が始動入賞口(6
0)へ入賞する等の始動条件の成立に基づいて、液晶デ
ィスプレイなどの可変表示手段(30)上で所定期間に
わたって図柄を変動表示した後、各可変表示領域に図柄
を順次停止表示し、スロットマシンに見立てた図柄合わ
せゲームを実行する。
【0018】可変表示手段(30)には、あと1つ特定
の図柄が揃うと当選停止態様になるリーチ状態を少なく
とも同時に2以上表示することができるようになってい
る。たとえば、可変表示手段(30)を縦3行横3列の
マトリクス状に可変表示領域を配置したものとし、当該
マトリクスの縦、横、斜めのライン上に同一の図柄が揃
うことを当選停止態様とすれば、図柄合わせゲームの実
行過程で多数のリーチ状態を同時に出現させることがで
きる。
【0019】リーチ累積手段(120)は、図柄合わせ
ゲームの実行過程で可変表示手段(30)上にリーチ状
態が同時に2以上形成されかつ今回の図柄合わせゲーム
の実行結果が最終的に外れに終わったとき、所定のリー
チ計数値に所定値を累積加算する。図柄合わせゲーム実
行手段(110)は、リーチ累積手段(120)が累積
加算しているリーチ計数値が予め定めた満了値に達した
とき、次回または数回後の図柄合わせゲームにおいて当
たりを出現させる。またこのときリーチ計数値を「0」
等に初期化する。
【0020】このように、同時に2以上のリーチ状態が
出現したにもかかわらず最終的に外れに終わったとき、
リーチ計数値に所定値を累積加算し、リーチ計数値が満
了値に達したとき、次回または数回後の図柄合わせゲー
ムで当たりを出現させるので、ダブルリーチなどが外れ
に終わった場合でも、当たりに一歩近づいた実感を与え
ることができ、遊技者の当たりへの期待感を次第にかつ
効果的に喚起することができる。
【0021】またリーチ累積手段(120)は、図柄合
わせゲームの実行過程で可変表示手段(30)上にリー
チ状態が同時に2以上形成されかつ今回の図柄合わせゲ
ームの実行結果が外れに終わったとき、今回の図柄合わ
せゲームで同時に出現したリーチ状態の個数に応じた数
をリーチ計数値に累積加算する。たとえば、今回の図柄
合わせゲームで同時に出現したリーチ状態の個数から1
を引いた数をリーチ計数値に累積加算したり、リーチ状
態の個数そのものをリーチ計数値に累積加算する等であ
る。
【0022】このように、今回の図柄合わせゲームで同
時に出現したリーチ状態の個数に応じてリーチ計数値に
累積加算する数を大きくするので、今回のリーチ状態で
喚起された当たりへの期待感の大きさを的確に反映した
特典を遊技者に与えることができる。
【0023】なお、当選成立表示手段(40)によって
リーチ計数値を遊技者に向けて表示する。リーチ計数値
は、数字で表してもよいが、旗などの絵柄、あるいはリ
ーチ状態を形成している図柄と同種の絵柄を用い、その
絵柄の表示個数によってリーチ計数値を表示するように
してもよい。このようにリーチ計数値を表示すること
で、当たりがどの程度近づいたかの実感を遊技者に与え
ることができ、当たりへの期待感を確実に喚起すること
ができる。
【0024】なお、一定時間以上、遊技機が稼動しない
ことを検知した際に、リーチ計数値を初期化してもよい
し、そのままにしてもよい。
【0025】このほか始動条件は、遊技盤面上に打ち出
された球が所定の始動入賞口(60)へ入賞したことに
基づいて成立するように構成することができる。また、
当たりが出現した際に遊技者に付与する特別価値を、遊
技盤面上に設けた大口の可変入賞口(80)を所定の回
数を上限に繰り返し開閉させることとしてもよい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。図2に示すように、本発明の一実
施の形態にかかる遊技機10は、遊技者がハンドル12
を回転操作することにより遊技盤面11上に球を打ち出
し、かかる打球の入賞を競い楽しむパチンコ機である。
【0027】遊技盤面11の略中央部には、可変表示手
段30と当選成立表示手段40としての機能を兼ねたカ
ラー液晶ディスプレイが配置されている。可変表示手段
30に相当する画面領域は、3行3列の縦横のマトリク
ス状に区分されており、区分けされた各可変表示領域3
1〜39のそれぞれに図柄を変動あるいは停止表示し得
るようになっている。可変表示手段30上では、マトリ
クスの縦、横、斜めのライン上に同一図柄を揃えると当
たりになるスロットマシンに見立てた図柄合わせゲーム
が展開される。
【0028】液晶ディスプレイの画面上部には当選成立
表示手段40としての横長の表示領域が確保されてい
る。当選成立表示手段40には、旗の絵柄が最大で10
本まで横並びに表示することが可能になっている。
【0029】カラー液晶ディスプレイ30、40のすぐ
下方には保留玉表示部50が設けてある。また保留玉表
示部50のさらに下方には、始動入賞口60が配設され
ている。始動入賞口60は、可変表示手段30上で展開
される画面遊技の実行権を確保するための入賞口であ
る。
【0030】保留玉表示部50は、始動入賞口60への
入賞によって確保された画面遊技の実行権のうち、可変
表示手段30上で画面遊技が未実行になっているものの
数(保留数)を表示するものである。保留数は4回が限
度であり、それ以上については、実行権が破棄される。
保留玉表示部50は、4つのランプを有しており、その
点灯個数によって現在の保留数を表示するようになって
いる。
【0031】始動入賞口60の下方には、大口の可変入
賞口80が配置されている。可変入賞口80は、その入
賞口を球の入賞し難い閉状態と球の入賞容易な開状態と
に切り替えるための開閉板81を有している。
【0032】このほか、遊技盤面11上には、各種の入
賞口13や風車14のほか、球を弾くための障害釘15
やアウト口16のほか、打ち出された球を遊技盤面11
の上部に導くためのレール17などが配置されている。
また遊技機10の上部には、電飾等を行うためのランプ
18が取り付けてある。
【0033】さらに遊技機10の正面であって遊技盤面
11の下方には、遊技に供する球を貯留するための前皿
19や、この前皿19から溢れる球を受け止めて貯留す
るための下皿20が設けられている。下皿20の右横に
は、球を遊技盤面11上に打出す発射機構の操作部であ
るハンドル12が設けられている。なお、遊技機10の
各種の動作を制御する制御部100は、遊技盤面11の
裏面等の機体内に取り付けられている。
【0034】図1は、遊技機10の回路構成の概要を示
している。遊技機10は、CPU(中央処理装置)とR
OM(リード・オンリ・メモリ)とRAM(ランダム・
アクセス・メモリ)とを主要部とした回路から成る制御
部100を備えている。
【0035】制御部100には、各種の周辺装置が接続
されている。このうち始動入賞口60は、球の入賞を検
知する入賞検知スイッチ61を有している。入賞検知ス
イッチ61は、機械的なスイッチのほか、球により光の
遮られたことで入賞を検知する光センサや、球の通過に
よる磁界の変化を検出する磁気センサなど各種のセンサ
を用いることができる。
【0036】可変入賞口80(アタッカ)は、開閉板8
1を開閉駆動するソレノイド82と、可変入賞口80へ
の球の入賞を検知する入賞検知スイッチ83とを備えて
いる。可変入賞口80の開閉板81は、可変表示手段3
0上で展開される画面遊技で当たりが出現したとき、一
定期間(たとえば29秒)開いた後、短時間(2秒ほ
ど)閉じるという開閉動作を所定回数を上限として繰り
返すようになっている。
【0037】なお、開閉板81は、各ラウンドにおいて
前述の一定時間(29秒)が経過する前に、所定の許容
上限個数(ここでは10個)の球が可変入賞口80に入
賞すると、その時点で開閉板81を閉じるようになって
いる。
【0038】制御部100は、ROMに格納されたプロ
グラムを実行することにより、遊技機10の各種動作を
統括制御するものであり、図柄合わせゲーム実行手段1
10と、リーチ累積手段120と、保留管理手段130
と、特別価値付与制御手段140の各機能を実現するも
のである。
【0039】このうち、保留管理手段130は、始動入
賞口60へ球が入賞したことに基づいて図柄合わせゲー
ムの実行権を所定の回数を上限に確保し保留する機能を
果たす部分である。
【0040】図柄合わせゲーム実行手段110は、保留
された実行権が存在して始動条件が成立したことに基づ
いて、可変表示手段30上で図柄合わせゲームを展開表
示する機能を果たすものである。図柄合わせゲーム実行
手段110の有する乱数抽選部111は、図柄合わせゲ
ームを開始する際に、今回の図柄合わせゲームの実行結
果となるべきものを、乱数抽選によって選択する部分で
ある。
【0041】図柄合わせゲーム実行手段110は、乱数
抽選の後、可変表示手段30の各可変表示領域31〜3
9上で所定期間にわたって図柄を変動表示した後、先に
行った乱数抽選の結果に従って、各表示領域31〜39
に、順次、図柄を停止表示するようになっている。
【0042】乱数抽選部131の行う乱数抽選の結果に
は、当たりと、外れのほかに、第1リーチ外れ、第2リ
ーチ外れ、第3リーチ外れ、第4リーチ外れおよび第5
リーチ外れがある。当たりの場合には、図柄合わせゲー
ムの実行結果として可変表示手段30上の縦、横または
斜めのいずれかのライン上に同一の図柄が揃う当選停止
態様が形成される。乱数抽選の結果が、第1リーチ外れ
の場合には、図柄合わせゲームの実行結果として、あと
1つで同一の図柄がライン上に3つ揃うリーチ状態が
縦、横、斜めのラインの中の1つに出現し、かつ最終的
に外れの停止態様が形成される。
【0043】乱数抽選の結果が、第2リーチ外れの場合
には、図柄合わせゲームの実行結果として、リーチ状態
が2つのライン上に出現し、かつ最終的に外れの停止態
様が形成される。同様に、第3リーチ外れでは、リーチ
状態が3つのライン上に出現し、第4リーチ外れではリ
ーチ状態が4つのライン上に出現し、第5リーチ外れで
は、リーチ状態が5つのライン上に出現し、かつそれぞ
れ最終的に外れに終わる停止態様が図柄合わせゲームの
実行結果として形成されるようになっている。外れは、
図柄合わせゲームの実行過程でリーチ状態が形成される
ことなく外れに終わるものである。
【0044】リーチ累積手段120は、可変表示手段3
0上に同時に2以上のリーチ状態が出現したとき、出現
したリーチ状態の個数から1を引いた数を累積加算する
機能を果たす回路部分である。以下、リーチ累積手段1
20の計数値をリーチ計数値と呼ぶことにする。リーチ
累積手段120は、リーチ計数値の値に相当する個数の
旗の絵柄41を当選成立表示手段40に表示するように
なっている。
【0045】特別価値付与制御手段140は、図柄合わ
せゲームで当たりが出現した際に、遊技者に特別価値を
付与するための各種制御を行うものである。特別価値付
与制御手段140、可変入賞口80の有する開閉板81
を開閉制御し、球の入賞しやすい状態を形成することで
特別価値を付与するようになっている。実際には、可変
入賞口80へ1つの球が入賞するごとに賞球払出手段9
0によって10個の球が前皿19に払い出されるので、
特別価値は、賞球として遊技者に付与されることにな
る。
【0046】次に作用を説明する。図3は、遊技機10
が行う図柄合わせゲームの流れを示している。始動入賞
口60に球が入賞すると、保留管理手段130は、現時
点での保留数が上限の4回に達しているか否かを判別す
る。そして、保留数が上限に達していないときは、現時
点の保留数に「1」を加算して実行権を確保(保留)す
る。一方、既に保留数が上限に達しているときは、今回
の入賞に基づいて図柄合わせゲームの実行権は確保され
ない。
【0047】このようにして、図柄合わせゲームの実行
権が確保され保留された状態にあると、次回の図柄合わ
せゲームを開始するための始動条件が成立したことにな
る。始動条件が成立すると(ステップS301;Y)、
図柄合わせゲーム実行手段110は、保留数を−1す
る。そして、リーチ累積手段120が累積計数している
リーチ計数値の値が予め定めた満了値の「10」に達し
ているか否かを判別する(ステップS302)。
【0048】ここで、リーチ計数値が満了値の「10」
に達していない場合は(ステップS302;N)、今回
実行する図柄合わせゲームの実行結果を定めるための乱
数抽選を乱数抽選部111によって実行する(ステップ
S304)。一方、リーチ計数値が満了値の「10」に
達しているときは(ステップS302;Y)、図柄合わ
せゲーム実行手段110によらず、強制的に、今回の図
柄合わせゲームの実行結果の抽選結果として当たりを選
択する。
【0049】その後、図4aに示すように可変表示手段
30上の各図柄の変動表示を開始する(ステップS30
5)。先に選択した抽選結果が2以上にリーチ状態の出
現を経由するリーチ外れ、すなわち、第2リーチ外れ、
第3リーチ外れ、第4リーチ外れ、第5リーチ外れのい
ずれかである場合には(ステップS306;N、S31
0;Y)、可変表示手段30上の図柄を順次停止し、先
ず抽選結果に従う数のリーチ状態を出現させる(ステッ
プS311)。さらに残りの図柄を停止表示して最終的
に外れの状態を形成する(ステップS312)。その
後、出現したリーチ状態の個数から1を差し引いた数を
リーチ計数値に加算し、当選成立表示手段40に表示す
る旗の絵柄の数を、リーチ形数値と等しくなるように増
加させる。
【0050】図4bの例では、右下がり、および左下が
りの斜めライン401上に「3」の図柄からなるリーチ
状態が形成され、右下がりの斜めライン402上に
「7」の図柄からなるリーチ状態が形成され、その後、
これらのラインの交点に該当する箇所35に「4」の数
字が現われて、最終的に外れに終わっている。そこで、
当選成立表示手段40に旗の絵柄41が1つ追加表示さ
れている。
【0051】図5は、3つのリーチ状態が出現し、これ
が最終的に外れに終わる場合の一例を示している。図5
の例では、上段の横ライン501と、右下がり斜めライ
ン502と、左下がり斜めライン503にリーチ状態が
出現し、これらが最終的に外れに終わったので、当選成
立表示手段40に2つの旗の絵柄41が追加表示されて
いる。
【0052】図6は、4つのリーチ状態が出現し、これ
が最終的に外れに終わる場合の一例を示している。図6
の例では、上段の横ライン601と、中段の横ライン6
02と、左縦ライン603と、右縦ライン604にリー
チ状態が出現し、これらが最終的に外れに終わったの
で、当選成立表示手段40に3つの旗の絵柄41が追加
表示されている。
【0053】図7は、4つのリーチ状態が出現し、これ
が最終的に外れに終わる場合の一例を示している。図7
の例では、上段の横ライン701と、中段の横ライン7
02と、左縦ライン703と、中央縦ライン704と、
右下がり斜めライン705にリーチ状態が出現し、これ
らが最終的に外れに終わったので、当選成立表示手段4
0に4つの旗の絵柄41が追加表示されている。なお、
各図において点線で示したリーチライン401…は、説
明の都合上記載したものであり、実際に可変表示手段3
0上には表示されない。
【0054】図3に戻って説明を続ける。抽選結果がリ
ーチ状態を1つだけ形成するもの、すなわち、第1リー
チ外れである場合には(ステップS314;Y)、可変
表示手段30上の図柄を順次停止表示する過程で1つだ
けリーチ状態を形成する(ステップS315)。さらに
残りの図柄を停止表示して、最終的に外れの状態を形成
する(ステップS316)。この場合には、当選成立表
示手段40に旗の絵柄41を追加表示せず、旗の絵柄4
1の表示個数は、現状維持になる。
【0055】また抽選結果が外れの場合には(ステップ
S314;N)、図柄を順次停止表示し、リーチ状態を
経由することなく、外れの状態を形成する(ステップS
317)。
【0056】抽選結果が当たりの場合には(ステップS
306;Y)、図柄を順次停止表示し、途中でいくつか
のリーチ状態を形成し、最終的にいずれかのリーチ状態
を当選停止態様(そのライン上に同一の数字図柄が3つ
揃う状態)にして当たりを出現させる(ステップS30
7)。このようにして当たりが出現すると、リーチ累積
手段120の計数しているリーチ計数値を「0」に初期
化するとともに、当選成立表示手段40から全ての旗の
絵柄41を消去する(ステップS308)。その後、可
変入賞口80を開閉して特別価値を遊技者に付与する
(ステップS309)。
【0057】図8は、旗の絵柄41の数が次第に増加し
て当たりが出現するまでの過程の一例を表している。図
8aでは、2つのリーチ状態801、802が同時に形
成され、それらが外れに終わったので、当選成立表示手
段40に旗の絵柄41が1本表示されている。その後、
さらに図柄合わせゲームが何回も行われる過程で、2以
上のリーチ状態が出現してそれらが外れに終わると、そ
の度に、リーチ状態の出現個数から「1」を差し引いた
数だけの旗の絵柄41が順次当選成立表示手段40に追
加表示される(図8b、図8c、図8d)。
【0058】図8bでは、5つ同時にリーチ状態が出現
しかつこれらが外れに終わったので、4本の旗の絵柄4
1が追加表示され、合計5本の旗の絵柄41が当選成立
表示手段40に表示されている。図8cでは、4つ同時
にリーチ状態が出現しかつこれらが外れに終わったの
で、3本の旗の絵柄41が追加表示され、合計8本の旗
の絵柄41が当選成立表示手段40に表示されている。
図8dでは、3つ同時にリーチ状態が出現しかつこれら
が外れに終わったので、2本の旗の絵柄41が追加表示
され、合計10本の旗の絵柄41が当選成立表示手段4
0に表示されている。
【0059】旗の絵柄41が10本表示されてその数が
満了値と等しくなると、図柄合わせゲーム実行手段11
0は、図8eに示すように次回の図柄合わせゲームで当
たりを出現させ、当選成立表示手段40から全ての旗の
絵柄41を消去している。
【0060】このように、同時に2以上のリーチ状態が
出現したにもかかわらず最終的に外れに終わったとき、
出現したリーチ状態の数に応じてリーチ計数値を累積加
算し、これが満了値に達したとき、次回の図柄合わせゲ
ームで当たりを出現させるので、ダブルリーチなどが外
れに終わった場合でも、当たりに一歩近づいた実感を与
えることができ、遊技者の当たりへの期待感を次第にか
つ効果的に喚起することができる。
【0061】また今回の図柄合わせゲームで同時に出現
したリーチ状態の個数に応じてリーチ計数値に累積加算
する数を大きくするので、今回出現したリーチ状態によ
って喚起された当たりへの期待感の大きさを的確に反映
した特典を遊技者に与えることができる。
【0062】さらに、旗の絵柄41の表示個数等によっ
てリーチ計数値を表示するので、当たりが一歩近づいた
実感を遊技者に与えるとともに、遊技者は、当たりの出
現が近いか否かを容易に認識することができる。
【0063】なお、本実施の形態では、遊技者による遊
技が行われなくなっても、リーチ計数値はそのままの状
態で維持される。たとえば、旗の絵柄41が3本立って
いる状態で遊技者が遊技をやめてしまっても、当選成立
表示手段40には、そのまま3本の旗の絵柄41が表示
され続ける。これにより、有利な台であることが容易に
わかるので、客付きが良くなる。
【0064】以上説明した実施の形態では、リーチ計数
値が満了値に達した次の回の図柄合わせゲームで当たり
を出現させたが、近いうちに、すなわち、数回後の図柄
合わせゲームで当たりを出現させてもよい。
【0065】また実施の形態では、リーチ計数値として
旗の絵柄41を当選成立表示手段40に表示したが、た
とえば、図柄合わせゲームで登場するゲームで出現する
図柄の中に、天使やジョーカなどの絵柄を取り入れ、こ
れらの絵柄で2以上のリーチ状態が形成されこれらが外
れになった場合には、リーチ状態を形成していた絵柄を
旗の絵柄41の代わりに当選成立表示手段40に追加表
示してもよい。
【0066】すなわち、天使の絵柄でリーチが出現した
場合には、旗の絵柄41の代わりに天使の絵柄を当選成
立表示手段40に追加表示する。またジョーカの絵柄で
リーチが出現した場合には、旗の絵柄41の代わりにジ
ョーカの絵柄を当選成立表示手段40に追加表示する等
である。もちろん、当選成立表示手段40にリーチ計数
値を数字として表示してもよい。
【0067】また実施の形態では、同時に出現したリー
チ状態の数から「1」を差し引いた数だけリーチ計数値
を累積加算するようにしたが、出現したリーチ状態の数
そのもの等を加算してもよい。さらに実施の形態では、
同時に出現したリーチ状態の数に応じてリーチ計数値に
加算する数を変化させたが、2以上であれば、同時に出
現したリーチ状態の数にかかわらず、2以上であれば、
リーチ計数値を一定の数だけ累積加算するようにしても
よい。
【0068】また実施の形態では、遊技が行われなくな
っても、旗の絵柄41の表示状態を現状のまま維持する
ように構成したが、遊技者により遊技が行われているか
否か、すなわち遊技機10が稼動中か否かを判定する稼
動判定手段を設け、一定時間以上遊技者による遊技が行
われていないとき、リーチ計数値を初期化し、当選成立
表示手段40上から旗の絵柄41を消去するように構成
してもよい。
【0069】このほか、実施の形態では、可変表示手段
30と当選成立表示手段40とを1つの液晶ディスプレ
イでその表示領域を分けて兼用したが、可変表示手段3
0と当選成立表示手段40とを別々の表示装置で構成し
てもよい。また図柄合わせゲームを縦3行横3列のマト
リクス状に配置した可変表示手段30上で実行したが、
マトリクスの縦および横の数はこれに限定されるもので
はない。
【0070】また実施の形態では、数字図柄を揃えるも
のを例示したが、フルーツや魚など各種の絵柄を揃える
ものであってもよい。さらに実施の形態では、大口の可
変入賞口80を開閉させることを特別価値としたが、特
別価値の付与形態はこれに限定されるものではない。ま
た始動条件も実施の形態で例示したものに限定されな
い。
【0071】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、同時に
2以上のリーチ状態が出現したにもかかわらず最終的に
外れに終わったとき、出現したリーチ状態の数に応じて
リーチ計数値を累積加算し、これが満了値に達したと
き、次回の図柄合わせゲームで当たりを出現させるの
で、ダブルリーチなどが外れに終わった場合でも、当た
りに一歩近づいた実感を与えることができ、遊技者の当
たりへの期待感を次第にかつ効果的に喚起することがで
きる。
【0072】また今回の図柄合わせゲームで同時に出現
したリーチ状態の個数に応じてリーチ計数値に累積加算
する数を大きくするので、今回出現したリーチ状態によ
って喚起された当たりへの期待感の大きさを的確に反映
した特典を遊技者に与えることができる。
【0073】さらに、旗の絵柄41等の表示個数等によ
ってリーチ計数値を表示するので、当たりが一歩近づい
た実感を遊技者に与えるとともに、遊技者は、当たりの
出現が近いか否かを容易に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る遊技機の回路構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る遊技機を示す正面
図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る遊技機において保
留されている実行権に基づいて図柄合わせゲームを実行
する際の動作を示す流れ図である。
【図4】本発明の一実施の形態にかかる遊技機が行う図
柄合わせゲームの表示内容の遷移であって2つのリーチ
状態が外れに終わって旗の絵柄が1本追加表示される場
合の一例を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施の形態にかかる遊技機が行う図
柄合わせゲームの表示内容の遷移であって3つのリーチ
状態が外れに終わって旗の絵柄が2本追加表示される場
合の一例を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施の形態にかかる遊技機が行う図
柄合わせゲームの表示内容の遷移であって4つのリーチ
状態が外れに終わって旗の絵柄が3本追加表示される場
合の一例を示す説明図である。
【図7】本発明の一実施の形態にかかる遊技機が行う図
柄合わせゲームの表示内容の遷移であって5つのリーチ
状態が外れに終わって旗の絵柄が4本追加表示される場
合の一例を示す説明図である。
【図8】旗の絵柄の数が次第に増加して当たりが出現す
るまでの過程の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤面 30…可変表示手段 40…当選成立表示手段 41…旗の絵柄 50…保留玉表示部 60…始動入賞口 80…可変入賞口 110…図柄合わせゲーム実行手段 111…乱数抽選部 120…リーチ累積手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の図柄が特定の組み合わせかつ特定の
    配置パターンで揃う当選停止態様が形成されたとき当た
    りになる図柄合わせゲームを所定の始動条件の成立に基
    づいて実行し、その実行結果が当たりのとき、遊技者に
    有利な特別価値を付与する遊技機において、 任意の図柄を表示し得る可変表示領域を複数備えた可変
    表示手段と、前記始動条件が成立したとき前記可変表示
    手段上で前記図柄合わせゲームを実行する図柄合わせゲ
    ーム実行手段と、リーチ累積手段とを有し、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記可変表示手段上
    で所定期間にわたって図柄を変動表示した後、各可変表
    示領域に図柄を順次停止表示することを前記図柄合わせ
    ゲームとして実行するものであり、 前記可変表示手段は、あと1つ特定の図柄が揃うと前記
    当選停止態様になるリーチ状態を少なくとも同時に2以
    上表示し得るものであり、 前記リーチ累積手段は、前記図柄合わせゲームの実行過
    程で前記可変表示手段上に前記リーチ状態が同時に2以
    上形成されかつ今回の図柄合わせゲームの実行結果が外
    れに終わったとき、所定のリーチ計数値に所定値を累積
    加算するものであり、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記リーチ計数値が
    予め定めた満了値に達したとき、次回または数回後の図
    柄合わせゲームにおいて前記当たりを出現させるととも
    に前記リーチ計数値を初期化するものであることを特徴
    とする遊技機。
  2. 【請求項2】複数の図柄が特定の組み合わせかつ特定の
    配置パターンで揃う当選停止態様が形成されたとき当た
    りになる図柄合わせゲームを所定の始動条件の成立に基
    づいて実行し、その実行結果が当たりのとき、遊技者に
    有利な特別価値を付与する遊技機において、 任意の図柄を表示し得る可変表示領域を複数備えた可変
    表示手段と、前記始動条件が成立したとき前記可変表示
    手段上で前記図柄合わせゲームを実行する図柄合わせゲ
    ーム実行手段と、リーチ累積手段とを有し、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記可変表示手段上
    で所定期間にわたって図柄を変動表示した後、各可変表
    示領域に図柄を順次停止表示することを前記図柄合わせ
    ゲームとして実行するものであり、 前記可変表示手段は、あと1つ特定の図柄が揃うと前記
    当選停止態様になるリーチ状態を少なくとも同時に2以
    上表示し得るものであり、 前記リーチ累積手段は、前記図柄合わせゲームの実行過
    程で前記可変表示手段上に前記リーチ状態が同時に2以
    上形成されかつ今回の図柄合わせゲームの実行結果が外
    れに終わったとき、今回の図柄合わせゲームで同時に出
    現したリーチ状態の個数に応じた数を所定のリーチ計数
    値に累積加算するものであり、 前記図柄合わせゲーム実行手段は、前記リーチ計数値が
    予め定めた満了値に達したとき、次回または数回後の図
    柄合わせゲームにおいて前記当たりを出現させるととも
    に前記リーチ計数値を初期化するものであることを特徴
    とする遊技機。
  3. 【請求項3】前記リーチ累積手段は、今回の図柄合わせ
    ゲームで同時に出現したリーチ状態の個数から1を引い
    た数を前記リーチ計数値に累積加算するものであること
    を特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記リーチ計数値を表示する当選成立表示
    手段を設けたことを特徴とする請求項1、2または3に
    記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記当選成立表示手段は、所定の絵柄の表
    示個数によって前記リーチ計数値を表示するものである
    ことを特徴とする請求項4に記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記当選成立表示手段は、前記可変表示手
    段上に形成されたリーチ状態を構成している図柄と同種
    の絵柄を前記リーチ計数値を表示するために用いること
    を特徴とする請求項5に記載の遊技機。
  7. 【請求項7】遊技者により遊技が行われているか否かを
    判定する稼動判定手段を備え、一定時間以上、遊技者に
    よる遊技が行われていないとき、前記リーチ計数値を初
    期化することを特徴とする請求項1、2、3、4、5ま
    たは6に記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記可変表示手段は、前記可変表示領域を
    縦3行横3列のマトリクス状に配置したものであり、前
    記当選停止態様は、前記マトリクスの縦、横または斜め
    のライン上に同一の図柄が揃う停止態様であることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7に記載
    の遊技機。
  9. 【請求項9】前記始動条件は、遊技盤面上に打ち出され
    た球が所定の始動入賞口へ入賞したことに基づいて成立
    することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、
    7または8に記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記特別価値は、遊技盤面上に設けた大
    口の可変入賞口を所定の回数を上限として繰り返し開閉
    することで遊技者に付与するものであることを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載
    の遊技機。
JP11161810A 1999-06-09 1999-06-09 遊技機 Pending JP2000342787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161810A JP2000342787A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161810A JP2000342787A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000342787A true JP2000342787A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15742353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11161810A Pending JP2000342787A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000342787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113664A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004215681A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007252752A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム及び記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113664A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004215681A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007252752A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム及び記録媒体
JP4624949B2 (ja) * 2006-03-24 2011-02-02 株式会社オリンピア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004049893A (ja) パチンコ機
JPH08224341A (ja) 遊技機
JP2004242787A (ja) パチンコ機
JPH11226198A (ja) 遊技機
JP4554003B2 (ja) 遊技機
JP2000342787A (ja) 遊技機
JP2001017661A (ja) 遊技機
JP2000300759A (ja) 遊技機
JP2001017656A (ja) 遊技機
JP4502423B2 (ja) 遊技機
JP4646265B2 (ja) 遊技機
JP2000225238A (ja) 遊技機
JPH09308739A (ja) 遊技機および遊技方法
JP2000218002A (ja) 遊技機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2001017657A (ja) 遊技機
JP3629001B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4646266B2 (ja) 遊技機
JPH10230057A (ja) 遊技機
JPH11253626A (ja) パチンコ機
JP2001017660A (ja) 遊技機
JP2000317075A (ja) 遊技機
JP2000300762A (ja) 遊技機
JPH105407A (ja) 遊技機
JP2001009127A (ja) 遊技機