JP2000341238A - 回り込みキャンセラ - Google Patents

回り込みキャンセラ

Info

Publication number
JP2000341238A
JP2000341238A JP11147885A JP14788599A JP2000341238A JP 2000341238 A JP2000341238 A JP 2000341238A JP 11147885 A JP11147885 A JP 11147885A JP 14788599 A JP14788599 A JP 14788599A JP 2000341238 A JP2000341238 A JP 2000341238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wraparound
supplied
signal
canceller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11147885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000341238A5 (ja
JP3787040B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hamazumi
啓之 濱住
Koichiro Imamura
浩一郎 今村
Naohiko Iso
直彦 居相
Kazuhiko Shibuya
一彦 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP14788599A priority Critical patent/JP3787040B2/ja
Publication of JP2000341238A publication Critical patent/JP2000341238A/ja
Publication of JP2000341238A5 publication Critical patent/JP2000341238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787040B2 publication Critical patent/JP3787040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】回り込みキャンセラのAFC回路、APC回路
およびAGC回路への要求性能を大幅に緩和し、あるい
はAFC回路やAPC回路を用いないでも、回り込み伝
送路のインパルス応答を正確に求められるようにし、も
って、回り込みの除去精度を大幅に向上させるとともに
低コスト化された回り込みキャンセラを提供する。 【解決手段】回り込みキャンセラのキャンセル残差演算
回路に供給される回り込み関数F′(i,k) ・e(i) を複
素平均化する複素平均化回路14と、その複素平均化回
路の出力信号f0(i) と回り込み関数F′(i,k)・e(i)
が供給され、 の演算を行う複素除算回路B13と、複素除算回路Bの
出力信号を基準信号から減算して減算結果Err(i,k) を
出力する減算器15とを少なくとも備えた回り込みキャ
ンセラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OFDM(Orthog
onal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分
割多重)方式によるデジタル放送やデジタル伝送におけ
る中継所(具体的には、中継装置)に係り、特に、SF
N(Single Frequency Network:単一周波数ネットワー
ク)における中継放送所の送受信アンテナ間での電波の
回り込みや、マルチパスによるエコーあるいは複数の送
信局により同一の信号が送信される複局送信時の本来受
信すべき親局以外からの受信波等(以下、回り込みと言
う)を除去するための回り込みキャンセラに関する。
【0002】
【従来の技術】現在検討が進められている地上デジタル
放送ではBST−OFDM(Band Segmented Transmiss
ion Orthogonal Frequency Division Multiplexing) 方
式が有力である。この方式はマルチパス歪みに対して強
く、様々なサービス形態に対応できるなどの利点ととも
に、SFNが可能であるという特徴をもっている。地上
デジタル放送を導入するに当たり、既存のアナログ放送
と共存するために、デジタル放送は空きチャンネルを利
用する必要がある。一方、空きチャンネルの数は少ない
ために、SFNは必要条件となる。
【0003】SFNを実現する上で問題となるのは、非
分離型放送波中継所における送受信アンテナ間での回り
込み現象であり、伝送品質の劣化を生じるのみでなく、
送受信アンテナ間での結合量が大きい場合には発振を引
き起こし、再送信を不能にしてしまう。回り込みの量を
小さくするには、受信アンテナと送信アンテナの物理的
距離を離す方法(いわゆる分離型放送波中継所)がある
が、コスト的に不利である。
【0004】このような放送波中継所の送受信アンテナ
間での回り込みを除去する回り込みキャンセラとして
は、本発明者らの発明に係る回り込みキャンセラ(特願
平10−162189号「回り込みキャンセラ」)があ
る。
【0005】以下に、この回り込みキャンセラについて
説明する。図4は、中継信号の判定/再変調を行わない
で、親局波をそのまま増幅して再送信する直接中継方式
による回り込みキャンセラを用いた中継放送装置の構成
例(図4の構成を構成例1という)を示している。この
ような構成においては、SFN用の放送波中継所は同一
周波数で再送信するため、送信アンテナ1から受信アン
テナ2に電波が回り込む。破線で囲んで示す回り込みキ
ャンセラは、この回り込み波を減算器3、FIR(Fini
te-duration Inpulse Response) フィルタ4およびFI
Rフィルタ係数制御回路5を用いて回り込み波の複製を
作成し、回り込み波の打ち消しを行うものである。
【0006】回り込みキャンセラの原理を数式を用いて
説明する。ここで扱う信号は、特にことわらない限り全
て複素数であるものとする。まず、親局の送信信号をX
t(ω)とし、これに親局の周波数や位相誤差のあるい
はπ/4シフトDQPSKの位相回転、さらには振幅変
動としてe(ω)が乗算され、親局からの受信波Xt
(ω)e(ω)として受信アンテナ1に到達する。回り
込み波をC(ω)とし、FIRフィルタの特性をW
(ω)、バンドパスフィルタ6と増幅器7の総合周波数
特性をG(ω)とする。図示の観測点Pにおける信号を
S(ω)とすると観測点Pにおける伝達関数F(ω)は
次式で表すことができる。
【数4】
【0007】回り込み波キャンセラの最適条件は、G
(ω)C(ω)=W(ω)であるから、誤差信号Err
(ω)は
【数5】 となる。このErr(ω)を最小化することで、回り込み
波のキャンセルを行っている。しかし、(2)式の最右
辺第2項の分子には、e(ω)なる周波数誤差や位相誤
差、あるいはπ/4シフトDQPSKの位相回転などが
含まれており、従来の回り込みキャンセラにおいては、
何らかの位相/周波数同期手段を具備する必要があっ
た。
【0008】図5も、図4と同様、直接中継方式による
回り込みキャンセラを用いた中継放送装置の別の構成例
(図5の構成を構成例2という)を示している。図4の
構成と異なる点は、FIRフィルタ4およびFIRフィ
ルタ係数生成回路5に供給される信号が増幅器7の出力
信号(図4では、減算器3の出力信号)であることであ
る。
【0009】構成例2の場合も、構成例1と同様な手順
で観測点Pにおける伝達関数F(ω)を計算すると次式
が得られる。
【数6】 回り込み波キャンセル最適条件は、C(ω)=W(ω)
であるから、キャンセル残差信号Err(ω)は
【数7】 となる。この場合は、キャンセル残差信号Err(ω)に
G(ω)が残っていて、構成例2の場合はG(ω)を予
め知る必要がある。(4)式で表されるErr(ω)を最
小化することで、回り込み波のキャンセルを行ってい
る。しかし、(4)式の最右辺第2項の分子には、e
(ω)なる周波数誤差や位相誤差、あるいはπ/4シフ
トDQPSKの位相回転などが含まれており、従って、
この構成例(構成例2)においても何らかの位相・周波
数同期手段を具備する必要がある。
【0010】図6は、回り込みキャンセラの具体例を示
している。本例は、上述の構成例1に基づく回路構成例
となっている。図6においては、まず、減算器3の出力
をFFT(Fast Fourier Transform)またはDFT(Dis
cret Fourier Transform )8によって観測点Pの信号
を周波数領域の信号に変換する。これにより変換された
信号をS(i,k) とする。ここで、iはOFDMのシンボ
ル番号(整数)を表している。また、kはOFDMのキ
ャリア番号で、Kを総キャリア数とすると、0≦k<K
の範囲の整数である。
【0011】次に、基準信号あるいはデータ判定等によ
り得られる送信信号の推定値をX(i,k) とすると、観測
点Pにおける周波数特性F(i,k) は、複素除算回路
(A)9で次式の演算を行うことによって求めることが
できる。
【数8】
【0012】次段のキャンセル残差演算回路10は、回
り込みキャンセル後の残差の周波数特性Err(i,k) を上
述の(2)式に基づいて、次式の演算を行う回路で実現
する。
【数9】 ここで、e(i) は、iシンボル時の周波数/位相誤差、
あるいはπ/4シフトDQPSKの位相回転である。従
来の回り込みキャンセラでは、このe(i) を何らかの周
波数・位相同期手段によって予めうち消しておく必要が
あった。
【0013】こうして求めたキャンセル残差の周波数特
性Err(i,k) をIFFT(InverseFast Fourier Transf
orm)またはIDFT(Inverse Discret Fourier Trans
form )11により、時間領域の信号err(i,n) に変換
することで、観測点Pの複素インパルスレスポンスを求
めることができる。ここで、NをIFFTまたはIDF
Tの変換ポイント数とすると、時間領域の信号err(i,
n) のnは0≦n<Nの範囲の整数である。ここで、時
間領域の信号err(i,n) としては、1シンボルあたりN
個の複素情報が得られる。回り込み波の存在する最大遅
延時間の番号をMとすると、FIRフィルタ4に要求さ
れる最大タップ長もMとなる。ここでFIRフィルタ4
のタップ番号をm(1≦m<M)とする。通常は、N>
Mであるから、FIRフィルタの制御にあたっては、時
間領域の信号err(i,n) において主波の番号であるn=
0およびFIRフィルタ制御外の番号であるn>Mの信
号を切り捨て、回り込みキャンセル後の残差のインパル
スレスポンスerr(i,m) のみを取り出すようにする。
【0014】係数抽出回路12は、この切り捨て処理お
よび次式の逐次更新式によりFIRフィルタ4のタップ
係数を制御する回路である。
【数10】 ここで、w(i,m) はFIRフィルタ4のタップ係数、μ
は1以下の更新係数である。
【0015】なお、上記地上デジタル放送方式について
は、三木信之、黒田徹、堀江力、広瀬慎介、福原黎児、
小室憲司、「地上ディジタルテレビジョン放送実証実験
用送信設備」映像情報メディア学会誌、Vol.53,No.
2,pp187−193,1999などを参照された
い。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上説明した
従来の回り込みキャンセラには、次の4つの点、すなわ
ち、(1)親局からの受信波(以下、親局波という)に
対して周波数同期や位相同期が確率している必要があ
る、(2)親局波の振幅(電力)の変動が充分抑圧され
ている必要がある、(3)地上デジタル放送方式として
検討されているキャリア変調方式の一つであるπ/4シ
フトDQPSK−OFDM方式に対しては、そのままで
は適用することができないという解決すべき課題があっ
た。
【0017】さらに、それぞれについて詳細に説明する
ならば、上記(1)に関しては、親局波に対して周波数
同期や位相同期を確立するためのAFC回路やAPC回
路を具備する必要があった。特に位相同期に関しては、
親局波の絶対位相を再生する同期検波を行う必要があ
る。上記(2)に関しては、中継放送所の受信点におい
て回り込み波と親局波とを分離できないため、親局波の
振幅・位相情報を含む主波成分(以下、主波という)の
みの振幅を一定にすることができず、回り込み伝達関数
において誤差を発生する要因となる。
【0018】また、上記(3)に関しては、現在検討さ
れている地上デジタル放送方式のπ/4シフトDQPS
Kのモードは、復調方式として遅延検波を前提としてい
るため、受信機器において変調波の絶対位相を知る必要
がない。このため、絶対位相を受信側で知ることができ
る方式とはなっておらず、回り込みキャンセラのように
回り込み伝達関数を知る必要がある場合には、別途何ら
かの工夫が必要となる。
【0019】ここで、π/4シフトDQPSK−OFD
M方式とは、OFDMの各キャリアをDQPSK変調
し、OFDMのシンボル毎に基準位相がπ/4ずつシフ
トしていく方式である。このため、変調波の位相基準点
が8点存在することとなり、回り込み波伝達関数を特定
することができない。
【0020】上述したように、従来の回り込みキャンセ
ラにおいては、中継所においてまず周波数同期や位相同
期を確立した上で回り込みキャンセラを構成する必要が
あった。また、周波数同期や位相同期の実現にあたって
は、回り込み波と親局波の分離が難しく、特に親局波や
回り込み波に時間的な変動がある場合は周波数誤差や位
相誤差さらには振幅誤差を生じ、その結果、一般的な同
期検波回路では回り込みキャンセラとして充分な性能が
得られないという問題があった。このため、回り込みキ
ャンセラの周波数同期(AFC)回路、位相同期(AP
C)回路、および自動利得調整(AGC)回路に要求さ
れる性能を緩和する、あるいは、AFC回路やAPC回
路を不要とする手法が望まれていた。
【0021】また、π/4シフトDQPSK−OFDM
方式においては、変調信号からπ/4シフトの絶対位相
を知ることができないため、π/4位相シフトに起因す
る位相不確実性を除去することができず、従って、伝達
関数を特定できないという解決すべき課題もあった。
【0022】本発明の目的は、回り込みキャンセラのA
FC回路、APC回路およびAGC回路への要求性能を
大幅に緩和し、あるいはAFC回路やAPC回路を用い
ないでも、回り込み伝送路のインパルス応答を正確に求
められるようにし、もって、回り込みの除去精度を大幅
に向上させるとともに低コスト化された回り込みキャン
セラを提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明回り込みキャンセラは、減算器と該減算器の
減算端子に、その出力信号が供給されるように実質的に
接続された回り込み信号の複製を発生するデジタル信号
処理部とを少なくとも具えてなり、前記減算器の被減算
端子には前記回り込み信号を含んでいる受信信号が実質
的に供給され、前記減算器の出力端子には中継放送機の
入力端子が実質的に接続され、そして前記デジタル信号
処理部の入力端子には、前記中継放送機の入出力信号の
いずれか一方の信号が分岐されて実質的に供給されるよ
うに構成され、前記デジタル信号処理部はデジタルフィ
ルタと該フィルタのタップ係数制御用の係数生成回路と
で構成され、該係数生成回路は実質的にFFTまたはD
FT回路、複素除算回路(A)、キャンセル残差演算回
路、IFFTまたはIDFT回路、および係数抽出回路
を縦続接続してなる回り込みキャンセラにおいて、前記
キャンセル残差演算回路は、当該回路に供給される回り
込み関数F′(i,k) ・e(i) を複素平均化する複素平均
化回路と、該複素平均化回路の出力信号f0(i) と前記回
り込み関数F′(i,k) ・e(i) とが供給されて〔数1〕
の演算を行う複素除算回路(B)と、該複素除算回路
(B)の出力信号を基準信号から減算して減算結果Err
(i,k) を出力する減算器とを少なくとも具えてなること
を特徴とするものである。
【0024】また、本発明回り込みキャンセラは、減算
器と該減算器の減算端子に、その出力信号が供給される
ように実質的に接続された回り込み信号の複製を発生す
るデジタル信号処理部とを少なくとも具えてなり、前記
減算器の被減算端子には前記回り込み信号を含んでいる
受信信号が実質的に供給され、前記減算器の出力端子に
は中継放送機の入力端子が実質的に接続され、そして前
記デジタル信号処理部の入力端子には、前記中継放送機
の入出力信号のいずれか一方の信号が分岐されて実質的
に供給されるように構成され、前記デジタル信号処理部
はデジタルフィルタと該フィルタのタップ係数制御用の
係数生成回路とで構成され、該係数生成回路は実質的に
FFTまたはDFT回路、複素除算回路(A)、キャン
セル残差演算回路、IFFTまたはIDFT回路、およ
び係数抽出回路を縦続接続してなる回り込みキャンセラ
において、前記キャンセル残差演算回路は、当該回路に
供給される回り込み関数の実部FI(i,k) と虚部FQ
(i,k) のそれぞれに対して平均化を行う第1、第2の平
均化回路、前記実部FI(i,k) および虚部FQ(i,k)の
両方が入力されて自乗和をとる自乗和回路、および前記
実部FI(i,k) 、前記第1の平均化回路の出力信号fi0
(i) 、前記自乗和回路の出力信号FP(i,k)、前記虚部
FQ(i,k) および前記第2の平均化回路の出力信号fq0
(i) が供給されて〔数2〕、〔数3〕の演算を行い、該
演算結果であるErrI(i,k)とErrQ(i,k) をそれぞれ出
力する条件付複素除算回路を具えてなることを特徴とす
るものである。
【0025】また、本発明回り込みキャンセラは、さら
に、前記第1の平均化回路の出力信号fi0(i) および前
記第2の平均化回路の出力信号fq0(i) が供給されて自
乗和をとる自乗和回路を具え、該自乗和回路の出力fp
(i)またはfa(i) を用いて主波の自動利得調整を行うよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照し、発明の
実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。図1
は、本発明による回り込みキャンセラの一実施形態を示
している。本実施形態は、図4に示した中継放送装置に
本発明を適用したものである。
【0027】本発明の一実施形態を示す図1を、従来技
術の項で説明した従来の回り込みキャンセラ(図6)と
比較すれば明らかなように、本発明回り込みキャンセラ
は、図6に示すキャンセル残差演算回路10の部分の新
規な構成を発明したものであり、この構成によれば、回
り込みキャンセラのAFC回路、APC回路およびAG
C回路への要求性能を大幅に緩和し、あるいはAFC回
路やAPC回路を用いないで回り込みの除去精度を大幅
に向上させるとともに、回り込みキャンセラが低コスト
化されるという従来にない効果が得られる。
【0028】上記のように、本発明においては、図1中
のFIRフィルタ係数生成回路5で、複素除算回路
(A)9までは、図6と全く同じである。この複素除算
回路(A)9の出力信号は、本実施形態において2分岐
され、その分岐された一方は複素除算回路(B)13に
直接入力される。また、その他方の複素平均化回路14
を介して同じく複素除算回路(B)13に入力される。
【0029】まず、複素平均化回路14では、観測点P
における主波(遅延プロファイル上の遅延がゼロの成
分)f0 (i) が求められる。本例では、観測点Pにおけ
る受信信号にはe(i) なる周波数/位相誤差が含まれて
いるものとし、FFTまたはDFT8の出力において
は、S(i,k) e(i) として受信されるものとする。従っ
て、観測点Pの回り込み伝達関数をF(i,k) とし、周波
数・位相誤差を含まない真の回り込み伝達関数をF′
(i,k) とすれば、F(i,k) =F′(i,k) であるから次式
が成立する。
【数11】
【0030】次に、複素除算回路(B)13において下
記の除算を行い、さらに、次段の減算器15において基
準振幅(1,0)(複素表示)からの減算を行なうと、
Err(i,k) を得る。
【数12】 ここで、周波数/位相誤差を含まない真の主波D(i) は
次式で与えられる。
【数13】 D(i) は回り込み波が除かれた主波成分のみを表してい
て、(9)式の演算過程においてe(i) が打ち消される
ことが理解できる。
【0031】図2は、本発明回り込みキャンセラの別の
実施形態を示している。なお、ここまでの説明では、信
号は全て複素数として記述したが、以下では、複素数を
展開し、実部信号と虚部信号とに分けて記述する。ま
ず、これまで述べたF(i,k) を実部と虚部とに分けて、
それぞれFI(i,k) ,FQ(i,k) と定義する。図2にお
いて、実部信号FI(i,k) は、3分岐されて回り込み特
性演算回路16、平均化回路17および自乗和回路18
にそれぞれ入力される。また虚部信号FQ(i,k) も、3
分岐されて、自乗和回路18、条件付複素除算回路16
および平均化回路19にそれぞれ入力される。
【0032】平均化回路17では次式の演算を行なって
fi0(i) を得る。
【数14】 平均回路19では次式の演算を行なってfq0(i) を得
る。
【数15】 自乗和回路18では次式の演算を行なって、FP(i,k)
を得る。
【数16】
【0033】条件付複素除算回路16では、FI(i,k)
、fi0(i) 、FP(i,k) 、FQ(i,k) およびfq
0(i)を当該回路に入力して次式の演算を行い、ErrI
(i,k)、ErrQ(i,k) を得る。
【数17】
【数18】
【0034】図3は、本発明回り込みキャンセラのさら
に別の実施形態を示している。なお、本実施形態は、上
述の図2に示した回り込みキャンセラに主波に対するA
GC機能を付加したことを特徴としている。図3におい
て、平均化回路17,19の各出力信号fi0(i) 、fq0
(i) がともに自乗和回路20に供給され、二乗和の結果
fp(i)がAGC回路に送られる。この構成以外の回路構
成は、図2に示したものと全く同じである。
【0035】すなわち、本実施形態においては、誤差信
号の演算は図3に示した実施形態の場合と同じである
が、式(11)、式(12)のfi0(i) 、fq0(i) の自
乗和を求めることで次式の主波の電力fp(i)を求める回
路を具備した点が、本実施形態の特徴となっている。
【数19】 また、主波の振幅fa(i)は上式(16)式の平方根をと
り、
【数20】 により求めることができる。これらのfp(i)またはfa
(i) が一定となるようAGC回路を構成すれば、主波に
対するAGC機能を実現することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、AFC回路、APC回
路およびAGC回路に要求される性能を大幅に緩和し、
あるいはAFC回路やAPC回路を不要とすることがで
き、さらに、回り込みキャンセラのハードウェアを大幅
に簡略化することができる。また、回り込みキャンセラ
のコストを大幅に低減することができる。
【0037】また、本発明によれば、周波数誤差や位相
誤差は複素除算によって打ち消されるため、観測点にお
ける回り込み伝達関数の精度をあげることができ、回り
込みキャンセラの性能が向上する。また、周波数誤差や
位相誤差のみならず、AGC回路によって除去しきれな
い振幅変動も複素除算によって打ち消すことができる。
【0038】さらにまた、本発明によれば、π/4シフ
トDQPSK−OFDM方式におけるπ/4シフトの位
相回転も複素除算によって打ち消すことができるため、
π/4シフトDQPSK−OFDM方式を採用した地上
デジタル放送の中継放送装置にも適用することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明回り込みキャンセラの一実施形態を示
している。
【図2】 本発明回り込みキャンセラの別の実施形態を
示している。
【図3】 本発明回り込みキャンセラのさらに別の実施
形態を示している。
【図4】 直接中継方式による回り込みキャンセラを用
いた中継放送装置の構成例を示している。
【図5】 直接中継方式による回り込みキャンセラを用
いた中継放送装置の別の構成例を示している。
【図6】 従来の回り込みキャンセラの具体例を示して
いる。
【符号の説明】
1 受信アンテナ 2 送信アンテナ 3 減算器 4 FIRフィルタ 5 FIRフィルタ係数生成回路 6 バンドパスフィルタ 7 増幅器 8 FFTまたはDFT 9 複素除算回路(A) 10 キャンセル残差演算回路 11 IFFTまたはIDFT 12 係数抽出回路 13 複素除算回路(B) 14 複素平均化回路 15 減算器 16 条件付複素除算回路 17,19 平均化回路 18,20 自乗和回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 居相 直彦 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 澁谷 一彦 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 Fターム(参考) 5K022 DD33 DD34 5K046 AA05 BB05 EE57 HH11 HH24 HH37 HH42 5K052 BB01 BB14 DD03 DD04 FF02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減算器と該減算器の減算端子に、その出
    力信号が供給されるように実質的に接続された回り込み
    信号の複製を発生するデジタル信号処理部とを少なくと
    も具えてなり、前記減算器の被減算端子には前記回り込
    み信号を含んでいる受信信号が実質的に供給され、前記
    減算器の出力端子には中継放送機の入力端子が実質的に
    接続され、そして前記デジタル信号処理部の入力端子に
    は、前記中継放送機の入出力信号のいずれか一方の信号
    が分岐されて実質的に供給されるように構成され、前記
    デジタル信号処理部はデジタルフィルタと該フィルタの
    タップ係数制御用の係数生成回路とで構成され、該係数
    生成回路は実質的にFFTまたはDFT回路、複素除算
    回路(A)、キャンセル残差演算回路、IFFTまたは
    IDFT回路、および係数抽出回路を縦続接続してなる
    回り込みキャンセラにおいて、 前記キャンセル残差演算回路は、当該回路に供給される
    回り込み関数F′(i,k) ・e(i) を複素平均化する複素
    平均化回路と、該複素平均化回路の出力信号f0(i) と前
    記回り込み関数F′(i,k) ・e(i) とが供給されて 【数1】 の演算を行う複素除算回路(B)と、該複素除算回路
    (B)の出力信号を基準信号から減算して減算結果Err
    (i,k) を出力する減算器とを少なくとも具えてなること
    を特徴とする回り込みキャンセラ。
  2. 【請求項2】 減算器と該減算器の減算端子に、その出
    力信号が供給されるように実質的に接続された回り込み
    信号の複製を発生するデジタル信号処理部とを少なくと
    も具えてなり、前記減算器の被減算端子には前記回り込
    み信号を含んでいる受信信号が実質的に供給され、前記
    減算器の出力端子には中継放送機の入力端子が実質的に
    接続され、そして前記デジタル信号処理部の入力端子に
    は、前記中継放送機の入出力信号のいずれか一方の信号
    が分岐されて実質的に供給されるように構成され、前記
    デジタル信号処理部はデジタルフィルタと該フィルタの
    タップ係数制御用の係数生成回路とで構成され、該係数
    生成回路は実質的にFFTまたはDFT回路、複素除算
    回路(A)、キャンセル残差演算回路、IFFTまたは
    IDFT回路、および係数抽出回路を縦続接続してなる
    回り込みキャンセラにおいて、 前記キャンセル残差演算回路は、当該回路に供給される
    回り込み関数の実部FI(i,k) と虚部FQ(i,k) のそれ
    ぞれに対して平均化を行う第1、第2の平均化回路、前
    記実部FI(i,k) および虚部FQ(i,k) の両方が入力さ
    れて自乗和をとる自乗和回路、および前記実部FI(i,
    k) 、前記第1の平均化回路の出力信号fi0(i) 、前記
    自乗和回路の出力信号FP(i,k)、前記虚部FQ(i,k)
    および前記第2の平均化回路の出力信号fq0(i) が供給
    されて 【数2】 【数3】 の演算を行い、該演算結果であるErrI(i,k)とErrQ
    (i,k) をそれぞれ出力する条件付複素除算回路を具えて
    なることを特徴とする回り込みキャンセラ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の回り込みキャンセラにお
    いて、該回り込みキャンセラはさらに、 前記第1の平均化回路の出力信号fi0(i) および前記第
    2の平均化回路の出力信号fq0(i) が供給されて自乗和
    をとる自乗和回路を具え、該自乗和回路の出力fp(i)ま
    たはfa(i)を用いて主波の自動利得調整を行うようにし
    たことを特徴とする回り込みキャンセラ。
JP14788599A 1999-05-27 1999-05-27 回り込みキャンセラ Expired - Lifetime JP3787040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788599A JP3787040B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 回り込みキャンセラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788599A JP3787040B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 回り込みキャンセラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000341238A true JP2000341238A (ja) 2000-12-08
JP2000341238A5 JP2000341238A5 (ja) 2006-03-30
JP3787040B2 JP3787040B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=15440411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14788599A Expired - Lifetime JP3787040B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 回り込みキャンセラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787040B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290370A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Japan Radio Co Ltd 伝送路特性測定器および回り込みキャンセラ
JP2008017236A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Japan Radio Co Ltd 伝送路特性測定器
JP2008042663A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 回り込みキャンセラ
JP2009100067A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Japan Radio Co Ltd 中継装置
JP2009159455A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 回り込みキャンセラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290370A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Japan Radio Co Ltd 伝送路特性測定器および回り込みキャンセラ
JP2008017236A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Japan Radio Co Ltd 伝送路特性測定器
JP2008042663A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 回り込みキャンセラ
JP4649381B2 (ja) * 2006-08-08 2011-03-09 日本放送協会 回り込みキャンセラ
JP2009100067A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Japan Radio Co Ltd 中継装置
JP2009159455A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 回り込みキャンセラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787040B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409639B2 (ja) 回り込みキャンセラ
JP3079950B2 (ja) 直交周波数分割多重変調信号の受信装置及び伝送方法
JP2004153799A (ja) 回り込みキャンセラ、中継システム及び回り込みキャンセル方法
KR20030025992A (ko) 직교 주파수 분할 다중화 시스템의 수신 장치
JP2003174392A (ja) 無線中継装置
JP3842680B2 (ja) 回り込みキャンセラおよび多段中継方式
JP2004080668A (ja) 遅延プロファイル測定方法および装置
JP2000341242A (ja) 回り込みキャンセラ
JP2008054193A (ja) 回り込みキャンセラ
JP4191919B2 (ja) Ofdm用周波数特性検出器、ofdm用周波数特性補償器及びofdm用中継装置
JP2000341238A (ja) 回り込みキャンセラ
JP4040228B2 (ja) 回り込みキャンセラ
JP4195181B2 (ja) 回り込みキャンセラ及び伝搬路特性測定装置
JP4017323B2 (ja) 回り込みキャンセラ
JP3842486B2 (ja) 回り込みキャンセラ
JP2000341238A5 (ja)
US20080279309A1 (en) Multi-Band DMT Receiver
JP4109530B2 (ja) 回り込みキャンセラ
JP6110650B2 (ja) 回り込みキャンセラおよび中継装置
JP3942781B2 (ja) 回り込みキャンセラ
JP3790953B2 (ja) 回り込みキャンセラ
JP4236545B2 (ja) ダイバーシティ受信用回り込みキャンセラ及び中継装置
KR100976726B1 (ko) 동일채널 중계장치 및 그 방법
JP2001285167A (ja) 中継装置
JP2003008489A (ja) ダイバーシティ受信用回り込みキャンセル装置及び中継システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term