JP2000340610A - 半導体フェースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法 - Google Patents

半導体フェースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法

Info

Publication number
JP2000340610A
JP2000340610A JP11149856A JP14985699A JP2000340610A JP 2000340610 A JP2000340610 A JP 2000340610A JP 11149856 A JP11149856 A JP 11149856A JP 14985699 A JP14985699 A JP 14985699A JP 2000340610 A JP2000340610 A JP 2000340610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conductive base
printed board
electrode
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11149856A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kaneko
秀樹 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11149856A priority Critical patent/JP2000340610A/ja
Publication of JP2000340610A publication Critical patent/JP2000340610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、効率の良い放熱を実現して熱によ
る特性劣化ならびに破損の防止を図る半導体フェースダ
ウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法を提
供することを課題とする。 【解決手段】 駆動ICの外周に配置された信号電極と
熱良導性ベースプリント基板の配線パターンとをSn/
Pb共晶ハンダを含む電極バンプで接続した電気的接続
構造を形成し駆動ICを構成するトランジスタ素子上に
絶縁層を介して配置された放熱電極を熱良導性ベースプ
リント基板の熱良導性ベースが露出した部分にInハン
ダを含む放熱バンプで接続した放熱構造を形成し、駆動
ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを形成する
とともに、熱良導性ベースプリント基板のAuメッキさ
れた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共晶ハンダを含
む電極バンプを形成した構造を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェースダウン実
装技術に係り、特に効率の良い放熱を実現して熱による
特性劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に
対する低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェ
ースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は第1従来技術のPDP用駆動IC
の実装構造を説明するための構造断面図である。図3に
おいて、1は駆動IC(多結晶シリコン薄膜トランジス
タ駆動IC),2はトランジスタ素子、7はガラス基
板、10はAlベースプリント基板、16はAl基板を
示している。図3を参照すると、従来の構成は、PDP
用の駆動IC1(多結晶シリコン薄膜トランジスタ駆動
IC)は、駆動IC1のガラス基板7側から放熱する構
造を備えている。
【0003】また他の従来技術としては、例えば、特開
昭62−144346号公報(第2従来技術)に記載の
ものがある。すなわち、第2従来技術には、周辺に電極
バンプ、その内部に放熱電極を有する半導体チップとこ
れを回路基板に実装したものが開示されている。また他
の従来技術としては、例えば、特開平2−244648
号公報(第3従来技術)に記載のものがある。すなわ
ち、第3従来技術は、電子部品を対象とする第2従来技
術と同様の構成を備え、実装基板がメタルコア基板放熱
効果において優れていることが開示されている。また他
の従来技術としては、例えば、特開平8−115947
号公報(第4従来技術)に記載のものがある。すなわ
ち、第4従来技術は、構成がやや異なるが、やはりフリ
ップチップの放熱構造に関するもので、チップと実装基
板との間を電極バンプよりも低融点のハンダまたは低融
点金属で充填する構造が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的にICの動作上
限温度は、トランジスタ素子のPNジャンクション温度
TjMAXで規定され、その値は、TjMAX150℃とされて
いる。ただし、この値は絶対最大定格であるため、70
%程度の安全性を見込むとチップ許容温度は105℃と
なる。しかしながら、第1従来技術では、熱伝導率0.
6K[W/m℃]のガラスを用いるため放熱性が劣りト
ランジスタ素子2がTjMAXを越えてトランジスタ素子2
の劣化の原因となるという問題点があった。その理由
は、ガラスの熱伝導率が0.6K[W/m℃]のためガ
ラス基板7側からの放熱ではPNジャンクション温度が
上昇するからである。
【0005】また、第2乃至第4従来技術では、通常の
Sn/Pb共晶ハンダを放熱構造に用いるものが考えら
れるが、通常のSn/Pb共晶ハンダではリフロー時や
使用時の環境で発生するストレスがトランジスタ素子に
悪影響を及ぼし、信頼性が低下するという問題点があっ
た。特に高耐圧のトランジスタ素子の発熱温度は、10
0℃近傍まで上昇するため熱ストレスが大きくなるとい
う問題点もあった。
【0006】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、効率の良い放熱を
実現して熱による特性劣化ならびに破損の防止およびト
ランジスタ素子に対する低ストレスで信頼性の高い接続
を図る半導体フェースダウン実装構造および半導体フェ
ースダウン実装方法を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
要旨は、効率の良い放熱を実現して熱による特性劣化な
らびに破損の防止およびトランジスタ素子に対する低ス
トレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェースダウン
実装構造であって、Al基板とプリント基板の多層構造
を有する熱良導性ベースプリント基板と、前記熱良導性
ベースプリント基板にフェースダウンで実装される駆動
ICと、前記駆動ICが前記熱良導性ベースプリント基
板にフェースダウンで実装される際に、前記駆動ICの
外周に配置された信号電極と前記熱良導性ベースプリン
ト基板の配線パターンとをSn/Pb共晶ハンダを含む
電極バンプで接続した電気的接続構造を形成するととも
に、前記駆動ICを構成するトランジスタ素子上に絶縁
層を介して配置された放熱電極を前記熱良導性ベースプ
リント基板の熱良導性ベースが露出した部分にInハン
ダを含む放熱バンプで接続した放熱構造を有することを
特徴とする半導体フェースダウン実装構造に存する。ま
た請求項2に記載の発明の要旨は、効率の良い放熱を実
現して熱による特性劣化ならびに破損の防止およびトラ
ンジスタ素子に対する低ストレスで信頼性の高い接続を
図る半導体フェースダウン実装構造であって、Al基板
とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベースプリ
ント基板と、前記熱良導性ベースプリント基板にフェー
スダウンで実装される駆動ICと、前記駆動ICの放熱
電極上にハンダを含む放熱バンプを形成するとともに、
前記熱良導性ベースプリント基板のAuメッキされた熱
良導性ベース露出部にSn/Pb共晶ハンダを含む電極
バンプを形成した構造を有することを特徴とする半導体
フェースダウン実装構造に存する。また請求項3に記載
の発明の要旨は、効率の良い放熱を実現して熱による特
性劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対
する低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェー
スダウン実装構造であって、Al基板とプリント基板の
多層構造を有する熱良導性ベースプリント基板と、前記
熱良導性ベースプリント基板にフェースダウンで実装さ
れる駆動ICと、前記駆動ICが前記熱良導性ベースプ
リント基板にフェースダウンで実装される際に、前記駆
動ICの外周に配置された信号電極と前記熱良導性ベー
スプリント基板の配線パターンとをSn/Pb共晶ハン
ダを含む電極バンプで接続した電気的接続構造を形成す
るとともに、前記駆動ICを構成するトランジスタ素子
上に絶縁層を介して配置された放熱電極を前記熱良導性
ベースプリント基板の熱良導性ベースが露出した部分に
Inハンダを含む放熱バンプで接続した放熱構造と、前
記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを形
成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基板のA
uメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共晶
ハンダを含む電極バンプを形成した構造を有することを
特徴とする半導体フェースダウン実装構造に存する。ま
た請求項4に記載の発明の要旨は、効率の良い放熱を実
現して熱による特性劣化ならびに破損の防止およびトラ
ンジスタ素子に対する低ストレスで信頼性の高い接続を
図る半導体フェースダウン実装構造であって、Al基板
とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベースプリ
ント基板と、前記熱良導性ベースプリント基板にフェー
スダウンで実装されプラズマディスプレイ(PDP)の
高耐圧に用いる駆動ICと、前記駆動ICが前記熱良導
性ベースプリント基板にフェースダウンで実装される際
に、前記駆動ICの外周に配置された信号電極と前記熱
良導性ベースプリント基板の配線パターンとをSn/P
b共晶ハンダを含む電極バンプで接続した電気的接続構
造を形成するとともに、前記駆動ICを構成するトラン
ジスタ素子上に絶縁層を介して配置された放熱電極を前
記熱良導性ベースプリント基板の熱良導性ベースが露出
した部分にInハンダを含む放熱バンプで接続した放熱
構造を有することを特徴とする半導体フェースダウン実
装構造に存する。また請求項5に記載の発明の要旨は、
効率の良い放熱を実現して熱による特性劣化ならびに破
損の防止およびトランジスタ素子に対する低ストレスで
信頼性の高い接続を図る半導体フェースダウン実装構造
であって、Al基板とプリント基板の多層構造を有する
熱良導性ベースプリント基板と、前記熱良導性ベースプ
リント基板にフェースダウンで実装されプラズマディス
プレイ(PDP)の高耐圧に用いる駆動ICと、前記駆
動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを形成す
るとともに、前記熱良導性ベースプリント基板のAuメ
ッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共晶ハン
ダを含む電極バンプを形成した構造を有することを特徴
とする半導体フェースダウン実装構造に存する。また請
求項6に記載の発明の要旨は、効率の良い放熱を実現し
て熱による特性劣化ならびに破損の防止およびトランジ
スタ素子に対する低ストレスで信頼性の高い接続を図る
半導体フェースダウン実装構造であって、Al基板とプ
リント基板の多層構造を有する熱良導性ベースプリント
基板と、前記熱良導性ベースプリント基板にフェースダ
ウンで実装されプラズマディスプレイ(PDP)の高耐
圧に用いる駆動ICと、前記駆動ICが前記熱良導性ベ
ースプリント基板にフェースダウンで実装される際に、
前記駆動ICの外周に配置された信号電極と前記熱良導
性ベースプリント基板の配線パターンとをSn/Pb共
晶ハンダを含む電極バンプで接続した電気的接続構造を
形成するとともに、前記駆動ICを構成するトランジス
タ素子上に絶縁層を介して配置された放熱電極を前記熱
良導性ベースプリント基板の熱良導性ベースが露出した
部分にInハンダを含む放熱バンプで接続した放熱構造
と、前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バン
プを形成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基
板のAuメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/P
b共晶ハンダを含む電極バンプを形成した構造を有する
ことを特徴とする半導体フェースダウン実装構造に存す
る。また請求項7に記載の発明の要旨は、効率の良い放
熱を実現して熱による特性劣化ならびに破損の防止およ
びトランジスタ素子に対する低ストレスで信頼性の高い
接続を図る半導体フェースダウン実装方法であって、A
l基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベー
スプリント基板に駆動ICをフェースダウンで実装する
際に、前記駆動ICの外周に配置された信号電極と前記
熱良導性ベースプリント基板の配線パターンとをSn/
Pb共晶ハンダを含む電極バンプで接続した電気的接続
構造を形成する工程と、前記駆動ICを構成するトラン
ジスタ素子上に絶縁層を介して配置された放熱電極を前
記熱良導性ベースプリント基板の熱良導性ベースが露出
した部分にInハンダを含む放熱バンプで接続した放熱
構造を形成する工程を有することを特徴とする半導体フ
ェースダウン実装方法に存する。また請求項8に記載の
発明の要旨は、効率の良い放熱を実現して熱による特性
劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
ダウン実装方法であって、Al基板とプリント基板の多
層構造を有する熱良導性ベースプリント基板に駆動IC
をフェースダウンで実装する際に、前記駆動ICの放熱
電極上にハンダを含む放熱バンプを形成する工程と、前
記熱良導性ベースプリント基板のAuメッキされた熱良
導性ベース露出部にSn/Pb共晶ハンダを含む電極バ
ンプを形成する工程を有することを特徴とする半導体フ
ェースダウン実装方法に存する。また請求項9に記載の
発明の要旨は、効率の良い放熱を実現して熱による特性
劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
ダウン実装方法であって、Al基板とプリント基板の多
層構造を有する熱良導性ベースプリント基板に駆動IC
をフェースダウンで実装する際に、前記駆動ICの外周
に配置された信号電極と前記熱良導性ベースプリント基
板の配線パターンとをSn/Pb共晶ハンダを含む電極
バンプで接続した電気的接続構造を形成するとともに、
前記駆動ICを構成するトランジスタ素子上に絶縁層を
介して配置された放熱電極を前記熱良導性ベースプリン
ト基板の熱良導性ベースが露出した部分にInハンダを
含む放熱バンプで接続した放熱構造を形成する工程と、
前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを
形成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基板の
Auメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共
晶ハンダを含む電極バンプを形成した構造を形成する工
程を有することを特徴とする半導体フェースダウン実装
方法に存する。また請求項10に記載の発明の要旨は、
前記熱良導性ベースプリント基板の基板信号電極にスク
リーン印刷でSn/Pbハンダペーストを塗布後にリフ
ローして前記電極バンプを形成する工程と、前記駆動I
CのIC放熱電極にInハンダペーストをスクリーン印
刷で塗布する工程と、前記電極バンプが形成された前記
熱良導性ベースプリント基板とInハンダが塗布された
前記駆動ICを位置合わせして窒素雰囲気でリフローを
行う工程を有することを特徴とする請求項7乃至9のい
ずれか一項に記載の半導体フェースダウン実装方法に存
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に示す各実施の形態の特徴
は、プラズマディスプレイ(PDP)の高耐圧に用いる
駆動IC(多結晶シリコン薄膜トランジスタ駆動IC)
と、Al(アルミニウム)基板とプリント基板の2層構
造であるAlベースプリント基板とをフェースダウンで
実装する際に、駆動IC(多結晶シリコン薄膜トランジ
スタ駆動IC)の外周に配置された信号電極とAlベー
スプリント基板の配線パターンとをSn/Pb共晶ハン
ダ製の電極バンプで接続した電気的接続構造を形成する
とともに、駆動IC(多結晶シリコン薄膜トランジスタ
駆動IC)を構成するトランジスタ素子上に絶縁層を介
して配置された放熱電極をAlベースプリント基板のA
lベースが露出した部分にIn(インジウム)ハンダ製
の放熱バンプで接続した放熱構造を形成することであ
る。また第2に、駆動IC(多結晶シリコン薄膜トラン
ジスタ駆動IC)の放熱電極上にハンダ製の放熱バンプ
を形成するとともに、Alベースプリント基板のAu
(金)メッキされたAlベース露出部にSn(錫)/P
b(鉛)共晶ハンダ製の電極バンプを形成した構造とす
ることである。これにより、効率の良い放熱が可能とな
り、その結果、熱による特性劣化や破損を防止できると
ともに、トランジスタ素子に対して低ストレスで信頼性
の高い接続ができるようになるといった効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明
する。
【0009】(第1の実施の形態)最初に、図面に基づ
き第1の実施の形態を説明する。図1は本発明の第1の
実施の形態にかかる半導体フェースダウン実装構造を備
えた半導体装置30(PDP)を説明するための構造断
面図であって、ガラス基板7上にトランジスタ素子2が
形成された駆動IC1(多結晶シリコン薄膜トランジス
タ駆動IC)と2層構造のAlベースプリント基板10
との半導体フェースダウン実装構造を示している。図1
において、1は駆動IC(多結晶シリコン薄膜トランジ
スタ駆動IC)、5は放熱バンプ、10はAlベースプ
リント基板、12は電極バンプ、16はAl基板を示し
ている。また図2はフェースダウン実装前の駆動IC1
(多結晶シリコン薄膜トランジスタ駆動IC)とAlベ
ースプリント基板10の拡大図である。図2において、
1は駆動IC(多結晶シリコン薄膜トランジスタ駆動I
C),2はトランジスタ素子、3はIC放熱電極、4は
IC信号電極、5は放熱バンプ、6は絶縁層、7はガラ
ス基板、11はプリント基板、12は電極バンプ、13
は基板信号電極、14は接着剤、15は基板放熱電極、
16はAl基板を示している。
【0010】半導体装置30(PDP)は、本発明の半
導体フェースダウン実装構造で構成されており、駆動I
C1(多結晶シリコン薄膜トランジスタ駆動IC)、ト
ランジスタ素子2、IC放熱電極3,IC信号電極4、
放熱バンプ5、絶縁層6、ガラス基板7、Alベースプ
リント基板10、プリント基板11、電極バンプ12、
基板信号電極13、接着剤14、基板放熱電極15、A
l基板16を備えている。
【0011】本実施の形態の半導体フェースダウン実装
構造は、図1,2に示すように、駆動IC1(多結晶シ
リコン薄膜トランジスタ駆動IC)とAlベースプリン
ト基板10をフェースダウン実装した構造であって、電
気的接続を、駆動IC1(多結晶シリコン薄膜トランジ
スタ駆動IC)の外周に配置されたIC信号電極4とA
lベースプリント基板10の基板信号電極13間のSn
/Pb共晶ハンダ製の電極バンプ12により行う。さら
に加えて、駆動IC1(多結晶シリコン薄膜トランジス
タ駆動IC)のトランジスタ素子2からの放熱を、トラ
ンジスタ素子2上に絶縁層6を介して配置されたAu製
のIC放熱電極3とAlベースプリント基板10に形成
されたAu製の基板放熱電極15間の低融点のInハン
ダ製の放熱バンプ5により行う。一般的に、Inハンダ
はSn/Pb共晶ハンダに比べ軟質で耐熱疲労に対して
優れているため、駆動IC1(多結晶シリコン薄膜トラ
ンジスタ駆動IC)のトランジスタ素子2の発熱を低ス
トレスでAlベースプリント基板10側に放熱を行うこ
とができる。
【0012】次に半導体フェースダウン実装構造の動作
について説明する。駆動IC1(多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタ駆動IC)は、熱伝導性の悪いガラス基板7
(熱伝導率0.6k[W/m℃])上にトランジスタ素
子2を形成するため、従来の熱伝導の良いSi(シリコ
ン)チップ(熱伝導率168k[W/m℃])のように
Siチップ側から放熱することが困難であるため、上記
半導体フェースダウン実装構造を用いてトランジスタ素
子2側から放熱している。しかし、通常のSn/Pb共
晶ハンダではリフロー時や使用時の環境で発生するスト
レスがトランジスタ素子2に悪影響を及ぼし、信頼性が
低下する。このため、放熱用のバンプに軟質金属のIn
を基材としたハンダ、例えばPb−50Inハンダを使
用することで接続部の耐熱疲労性を向上できる。特に高
耐圧のトランジスタ素子2の発熱温度は100℃近傍ま
で上昇し、熱ストレスが大きくなるためその効果は大き
い。
【0013】次に本実施の形態の半導体フェースダウン
実装方法について説明する。本実施の形態の半導体フェ
ースダウン実装方法は、まず、Alベースプリント基板
10の基板信号電極13にスクリーン印刷でSn/Pb
ハンダペーストを塗布後、リフローして電極バンプ12
を形成する。次に、駆動IC1(多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタ駆動IC)のIC放熱電極3にInハンダペ
ーストをスクリーン印刷で塗布する。最後に電極バンプ
12が形成されたAlベースプリント基板10とInハ
ンダが塗布された駆動IC1(多結晶シリコン薄膜トラ
ンジスタ駆動IC)を図1の構成になるように位置合わ
せを行い窒素雰囲気でリフローを行う。これにより、上
記半導体フェースダウン実装構造が形成されることにな
る。
【0014】なお、本発明の半導体装置30(PDP)
は、図示していないが、駆動IC1(多結晶シリコン薄
膜トランジスタ駆動IC)の出力端子側をPDPパネル
の端子にFPC(フレキシブル・プリント・ケーブル)
を介して電気的に接続し、入力端子側を信号処理基板に
FPC(フレキシブル・プリント・ケーブル)を介して
電気的に接続し、PDPパネルに駆動信号を送ることで
PDPパネルを発光させている。
【0015】以上説明したように第1の実施の形態によ
れば、以下に掲げる効果を奏する。まず第1の効果は、
効率の良い放熱が可能となり、その結果、熱による特性
劣化や破損を防止できることである。その理由は、In
ハンダを介してトランジスタ素子2側から直接放熱する
構造としたからである。そして第2の効果は、トランジ
スタ素子2に対して低ストレスで信頼性の高い接続がで
きることである。その理由は、InハンダはSn/Pb
ハンダに比べ軟質で耐熱疲労に優れているためためであ
る。
【0016】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。本実施の形態の半導体フェー
スダウン実装構造は、PDPに代えて、TFT(薄膜ト
ランジスタ)カラー液晶パネルのCOG実装に本発明の
半導体フェースダウン実装構造を適用した点に特徴を有
しており、TFT(薄膜トランジスタ)カラー液晶パネ
ルにおいて高電圧で駆動しトランジスタ部分が高温とな
る場合に当該トランジスタ部分の放熱を行う際に大変有
効である。なお、TFT(薄膜トランジスタ)カラー液
晶パネルのCOG実装時の半導体フェースダウン実装構
造は、PDPにおける半導体フェースダウン実装構造と
同様なので、重複した説明は省略する。
【0017】なお、本発明が上記各実施の形態に限定さ
れず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態
は適宜変更され得ることは明らかである。また上記構成
部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定され
ず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にす
ることができる。また、各図において、同一構成要素に
は同一符号を付している。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。まず第1の効果は、効
率の良い放熱が可能となり、その結果、熱による特性劣
化や破損を防止できることである。その理由は、Inハ
ンダを介してトランジスタ素子側から直接放熱する構造
としたからである。そして第2の効果は、トランジスタ
素子に対して低ストレスで信頼性の高い接続ができるこ
とである。その理由は、InハンダはSn/Pbハンダ
に比べ軟質で耐熱疲労に優れているためためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる半導体フェ
ースダウン実装構造を備えて半導体装置を説明するため
の構造断面図である。
【図2】フェースダウン実装前の駆動IC(多結晶シリ
コン薄膜トランジスタ駆動IC)とAlベースプリント
基板の拡大図である。
【図3】従来技術のPDP用駆動ICの実装構造を説明
するための構造断面図である。
【符号の説明】
1…駆動IC 2…トランジスタ素子 3…IC放熱電極 4…IC信号電極 5…放熱バンプ 6…絶縁層 7…ガラス基板 10…Alベースプリント基板 11…プリント基板 12…電極バンプ 13…基板信号電極 14…接着剤 15…基板放熱電極 16…Al基板 30…半導体装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装構造であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板と、 前記熱良導性ベースプリント基板にフェースダウンで実
    装される駆動ICと、 前記駆動ICが前記熱良導性ベースプリント基板にフェ
    ースダウンで実装される際に、前記駆動ICの外周に配
    置された信号電極と前記熱良導性ベースプリント基板の
    配線パターンとをSn/Pb共晶ハンダを含む電極バン
    プで接続した電気的接続構造を形成するとともに、前記
    駆動ICを構成するトランジスタ素子上に絶縁層を介し
    て配置された放熱電極を前記熱良導性ベースプリント基
    板の熱良導性ベースが露出した部分にInハンダを含む
    放熱バンプで接続した放熱構造を有することを特徴とす
    る半導体フェースダウン実装構造。
  2. 【請求項2】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装構造であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板と、 前記熱良導性ベースプリント基板にフェースダウンで実
    装される駆動ICと、 前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを
    形成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基板の
    Auメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共
    晶ハンダを含む電極バンプを形成した構造を有すること
    を特徴とする半導体フェースダウン実装構造。
  3. 【請求項3】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装構造であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板と、 前記熱良導性ベースプリント基板にフェースダウンで実
    装される駆動ICと、 前記駆動ICが前記熱良導性ベースプリント基板にフェ
    ースダウンで実装される際に、前記駆動ICの外周に配
    置された信号電極と前記熱良導性ベースプリント基板の
    配線パターンとをSn/Pb共晶ハンダを含む電極バン
    プで接続した電気的接続構造を形成するとともに、前記
    駆動ICを構成するトランジスタ素子上に絶縁層を介し
    て配置された放熱電極を前記熱良導性ベースプリント基
    板の熱良導性ベースが露出した部分にInハンダを含む
    放熱バンプで接続した放熱構造と、 前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを
    形成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基板の
    Auメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共
    晶ハンダを含む電極バンプを形成した構造を有すること
    を特徴とする半導体フェースダウン実装構造。
  4. 【請求項4】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装構造であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板と、前記熱良導性ベースプリント基板
    にフェースダウンで実装されプラズマディスプレイ(P
    DP)の高耐圧に用いる駆動ICと、 前記駆動ICが前記熱良導性ベースプリント基板にフェ
    ースダウンで実装される際に、前記駆動ICの外周に配
    置された信号電極と前記熱良導性ベースプリント基板の
    配線パターンとをSn/Pb共晶ハンダを含む電極バン
    プで接続した電気的接続構造を形成するとともに、前記
    駆動ICを構成するトランジスタ素子上に絶縁層を介し
    て配置された放熱電極を前記熱良導性ベースプリント基
    板の熱良導性ベースが露出した部分にInハンダを含む
    放熱バンプで接続した放熱構造を有することを特徴とす
    る半導体フェースダウン実装構造。
  5. 【請求項5】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装構造であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板と、前記熱良導性ベースプリント基板
    にフェースダウンで実装されプラズマディスプレイ(P
    DP)の高耐圧に用いる駆動ICと、 前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを
    形成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基板の
    Auメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共
    晶ハンダを含む電極バンプを形成した構造を有すること
    を特徴とする半導体フェースダウン実装構造。
  6. 【請求項6】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装構造であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板と、 前記熱良導性ベースプリント基板にフェースダウンで実
    装されプラズマディスプレイ(PDP)の高耐圧に用い
    る駆動ICと、 前記駆動ICが前記熱良導性ベースプリント基板にフェ
    ースダウンで実装される際に、前記駆動ICの外周に配
    置された信号電極と前記熱良導性ベースプリント基板の
    配線パターンとをSn/Pb共晶ハンダを含む電極バン
    プで接続した電気的接続構造を形成するとともに、前記
    駆動ICを構成するトランジスタ素子上に絶縁層を介し
    て配置された放熱電極を前記熱良導性ベースプリント基
    板の熱良導性ベースが露出した部分にInハンダを含む
    放熱バンプで接続した放熱構造と、 前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを
    形成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基板の
    Auメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共
    晶ハンダを含む電極バンプを形成した構造を有すること
    を特徴とする半導体フェースダウン実装構造。
  7. 【請求項7】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装方法であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板に駆動ICをフェースダウンで実装す
    る際に、前記駆動ICの外周に配置された信号電極と前
    記熱良導性ベースプリント基板の配線パターンとをSn
    /Pb共晶ハンダを含む電極バンプで接続した電気的接
    続構造を形成する工程と、前記駆動ICを構成するトラ
    ンジスタ素子上に絶縁層を介して配置された放熱電極を
    前記熱良導性ベースプリント基板の熱良導性ベースが露
    出した部分にInハンダを含む放熱バンプで接続した放
    熱構造を形成する工程を有することを特徴とする半導体
    フェースダウン実装方法。
  8. 【請求項8】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装方法であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板に駆動ICをフェースダウンで実装す
    る際に、前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱
    バンプを形成する工程と、前記熱良導性ベースプリント
    基板のAuメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/
    Pb共晶ハンダを含む電極バンプを形成する工程を有す
    ることを特徴とする半導体フェースダウン実装方法。
  9. 【請求項9】 効率の良い放熱を実現して熱による特性
    劣化ならびに破損の防止およびトランジスタ素子に対す
    る低ストレスで信頼性の高い接続を図る半導体フェース
    ダウン実装方法であって、 Al基板とプリント基板の多層構造を有する熱良導性ベ
    ースプリント基板に駆動ICをフェースダウンで実装す
    る際に、前記駆動ICの外周に配置された信号電極と前
    記熱良導性ベースプリント基板の配線パターンとをSn
    /Pb共晶ハンダを含む電極バンプで接続した電気的接
    続構造を形成するとともに、前記駆動ICを構成するト
    ランジスタ素子上に絶縁層を介して配置された放熱電極
    を前記熱良導性ベースプリント基板の熱良導性ベースが
    露出した部分にInハンダを含む放熱バンプで接続した
    放熱構造を形成する工程と、 前記駆動ICの放熱電極上にハンダを含む放熱バンプを
    形成するとともに、前記熱良導性ベースプリント基板の
    Auメッキされた熱良導性ベース露出部にSn/Pb共
    晶ハンダを含む電極バンプを形成した構造を形成する工
    程を有することを特徴とする半導体フェースダウン実装
    方法。
  10. 【請求項10】 前記熱良導性ベースプリント基板の基
    板信号電極にスクリーン印刷でSn/Pbハンダペース
    トを塗布後にリフローして前記電極バンプを形成する工
    程と、 前記駆動ICのIC放熱電極にInハンダペーストをス
    クリーン印刷で塗布する工程と、 前記電極バンプが形成された前記熱良導性ベースプリン
    ト基板とInハンダが塗布された前記駆動ICを位置合
    わせして窒素雰囲気でリフローを行う工程を有すること
    を特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の半
    導体フェースダウン実装方法。
JP11149856A 1999-05-28 1999-05-28 半導体フェースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法 Pending JP2000340610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149856A JP2000340610A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 半導体フェースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149856A JP2000340610A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 半導体フェースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000340610A true JP2000340610A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15484151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149856A Pending JP2000340610A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 半導体フェースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000340610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103035169A (zh) * 2011-10-04 2013-04-10 乐金显示有限公司 显示设备及其驱动器组件以及传递热的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103035169A (zh) * 2011-10-04 2013-04-10 乐金显示有限公司 显示设备及其驱动器组件以及传递热的方法
US8773859B2 (en) 2011-10-04 2014-07-08 Lg Display Co., Ltd. Driver package
KR101450950B1 (ko) * 2011-10-04 2014-10-16 엘지디스플레이 주식회사 드라이버 패키지
CN103035169B (zh) * 2011-10-04 2016-03-09 乐金显示有限公司 显示设备及其驱动器组件以及传递热的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084230B2 (ja) ボール・グリッド・アレイ・パッケージ
JP2974552B2 (ja) 半導体装置
JP3196762B2 (ja) 半導体チップ冷却構造
JPH07106477A (ja) 熱伝導板付きヒートシンクアセンブリ
JP2011176112A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2008205142A (ja) Cof用配線基板とその製造方法、並びに半導体装置
JP2012191002A (ja) 半導体装置
KR100658442B1 (ko) 열분산형 테이프 패키지 및 그를 이용한 평판 표시 장치
JP3152209B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100644028B1 (ko) 반도체 칩 및 반도체 칩 패키지
TWI509756B (zh) 薄膜覆晶封裝結構
CN107248539B (zh) 一种led封装工艺
JP2000305469A (ja) 表示装置
JP2005109254A (ja) 集積回路搭載基板およびこれを備えた表示装置
KR100714186B1 (ko) 열방출형 테이프 캐리어 패키지 및 그의 제조 방법
JP2000340610A (ja) 半導体フェースダウン実装構造および半導体フェースダウン実装方法
JP2002134567A (ja) チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置
JP2865496B2 (ja) マルチチップモジュール
JPH0529502A (ja) プリント基板
JPH09213847A (ja) 半導体集積回路装置及びこの製造方法並びにそれを用いた電子装置
JP2001332664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050167696A1 (en) Silicon nitride insulating substrate for power semiconductor module
US6291893B1 (en) Power semiconductor device for “flip-chip” connections
JPS6395637A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10135405A (ja) 配線基板モジュール