JP2002134567A - チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置 - Google Patents

チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002134567A
JP2002134567A JP2000319519A JP2000319519A JP2002134567A JP 2002134567 A JP2002134567 A JP 2002134567A JP 2000319519 A JP2000319519 A JP 2000319519A JP 2000319519 A JP2000319519 A JP 2000319519A JP 2002134567 A JP2002134567 A JP 2002134567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
resin
chip carrier
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679989B2 (ja
Inventor
Koki Nakahara
幸喜 中原
Hitoshi Morishita
均 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP2000319519A priority Critical patent/JP3679989B2/ja
Priority to TW090116628A priority patent/TW492121B/zh
Priority to US09/902,154 priority patent/US6674155B2/en
Publication of JP2002134567A publication Critical patent/JP2002134567A/ja
Priority to US10/698,452 priority patent/US6908790B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3679989B2 publication Critical patent/JP3679989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • H05K1/0281Reinforcement details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0125Shrinkable, e.g. heat-shrinkable polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送装置によってベースフィルムを保持する
際に、半導体チップの自重で発生するベースフィルムの
垂れを防止できるとともに、マウントを支障なく行ない
得るチップキャリアフィルムを提供する。 【解決手段】 ベースフィルムの表面に形成された金属
配線、半導体チップ接続パッド部および端子接続パッド
部を除き前記金属配線を覆う第1の絶縁膜、前記金属配
線の前記半導体チップ接続パッド部に接続され前記ベー
スフィルムに搭載された半導体チップ、および前記ベー
スフィルムの裏面に形成される、前記第1の絶縁膜の硬
化収縮率とは硬化収縮率を異ならせた第2の絶縁膜を備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベースフィルムの
表面の絶縁膜の硬化収縮率と該フィルムの裏面の絶縁膜
の硬化収縮率が異なるチップキャリアフィルムおよびそ
の製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用
した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルおよび回路基板の接続に
は、ドライバIC搭載のフィルムを介して両者を繋ぐT
CP(Tape Carrier Package)マウント方式が広く使用
されている(たとえば、特開平7−169793号公
報)。以下、特開平7−169793号公報を参酌し
て、TCPの構成の概略を説明する。図5にTCPの平
面図を、図6に図5のA−A線拡大断面図を示す。ポリ
イミド製ベースフィルム20に設けられたデバイス孔2
1において、ドライバIC22はフィルム20上の回路
パターン(銅箔に錫メッキ)23とバンプ接続される。
回路パターン23は、接着層24を介してベースフィル
ム20に形成され、この回路パターン23の表面は、ソ
ルダーレジスト25によって覆われて保護されている。
また、ドライバIC22の周囲には高信頼性樹脂(封止
材)26および補強樹脂27が設けられている。なお、
回路パターン23は、接続端子パッド28、29および
それらに繋がるインナーリード30、31を有してい
る。
【0003】しかし、前記TCPにおいては、つぎのよ
うな課題があった。 (1)ファインピッチ(40μmピッチ相当)化 液晶表示パネルの高精細化が進むことによって、40μ
mピッチ相当のファインピッチ化の実現という高度な実
装技術が望まれている。ここで、フィルムに形成された
銅配線のファインピッチ化は、その厚さに密接に関係し
ており、具体的には、従来の銅配線の厚さ(17〜35
μm)を10μm程度まで薄膜化する必要があると考え
られている。しかし一方、銅配線の厚さを薄くすると、
図6中のバンプ接続部Bの銅配線が折れ曲がるという別
の問題が顕在化し、TCPマウント方式によって微細ピ
ッチは難しいと考えられている。
【0004】(2)製造コストの低減 液晶表示装置の狭額縁化の要求により、チップを搭載し
たフィルムは、これを折り曲げた状態で液晶表示装置内
に収納される。ところが、TCPチップの製造プロセス
の制約上、これに使われるフィルムの厚さ(70μm程
度)を薄くすることは困難なため、フィルムの折り曲げ
部に特殊な加工を施すことを要し、このことが製造コス
トを上昇させていた。具体的には、折り曲げ部にスリッ
トを設けたのち、折り曲げ部に補強樹脂を塗布する工程
が必要である。
【0005】そこで、以上の課題を達成するために、T
CPマウント方式に代えて、フィルムのデバイス孔をな
くして、フィルムにドライバICを表面実装させるCO
F(chip on film)マウント方式が注目されている。そ
して、このCOFにおいては、ベースフィルムの薄膜化
(35〜40μm)も可能と考えられている。
【0006】図7は、ドライバICを搭載した従来のC
OFの断面図である。ベースフィルム20(ポリイミ
ド)表面には、ドライバIC22に電気的に接続される
回路パターン23(銅箔表面に錫メッキ)が形成され、
これをソルダーレジスト25によって絶縁保護してい
る。このソルダーレジスト25を覆わない回路パターン
23の部位で、バンプ32によりドライバIC22と回
路パターン23は接続されている。なお、バンプ接続部
には封止材としての樹脂26が施されている。このよう
に、COF技術の特徴は、デバイス孔を用いることなく
ベースフィルム20にドライバIC22を表面実装して
いる点にある。
【0007】なお、特開平4−215448号公報に
は、チップキャリアのベースフィルムにデバイス孔を設
けることなく、半導体チップが直接搭載できるCOFマ
ウント方式の基本概念が述べられている(第7欄第6〜
11行参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既存の
COFを使用する場合、つぎのような問題があることが
判明した。15インチ液晶表示パネルに接続されるCO
Fの個数は、十数個もあり、COFを液晶表示パネルに
マウントする作業は高速自動装置で行なわれている。ど
ころが、ベースフィルムの厚さを薄くしたため(35〜
40μm)、フィルムが曲げられ易くなる。このこと
が、フィルムの搬送作業を極めて煩雑なものにしてしま
い、製造上、大いに支障をきたすことがわかった。
【0009】より具体的には、高速自動装置を使用する
場合、ベースフィルムの一方端を装置のアームで保持し
た状態で、該フィルムの他方端を液晶表示パネルにマウ
ントすることが必要であるため、ドライバICチップの
自重によって剛性の低いベースフィルムは垂れてしまっ
て、このことが液晶表示パネルに上手くマウントできな
いという事態に陥りやすい。
【0010】本発明は、前記のような問題を解決するた
めになされたもので、第1の目的は、搬送装置によって
ベースフィルムを保持する際に、半導体チップの自重で
発生するベースフィルムの垂れを防止できるとともに、
マウントを支障なく行ない得るチップキャリアフィルム
を提供するものである。
【0011】第2の目的は、搬送装置によってベースフ
ィルムを保持する際に、半導体チップの自重で発生する
ベースフィルムの垂れを防止でき、マウントを支障なく
行ない得るとともに、端子接続の信頼性を向上できるチ
ップキャリアフィルムを提供するものである。
【0012】第3の目的は、搬送装置によってベースフ
ィルムを保持する際に、半導体チップの自重で発生する
ベースフィルムの垂れを防止できるとともに、マウント
を支障なく行ない得るチップキャリアフィルムの製造方
法を提供するものである。
【0013】第4の目的は、搬送装置によってベースフ
ィルムを保持する際に、半導体チップの自重で発生する
ベースフィルムの垂れを防止できるとともに、マウント
を支障なく行ない得るチップキャリアフィルムを使用し
た液晶表示装置を提供するものである。
【0014】なお、LSIを搭載したTCPフィルム基
材の反りの問題について、インナーリードを覆うソルダ
ーレジストと同じ材質(エポキシ系樹脂)の樹脂をフィ
ルム基材の裏面に塗布することにより解消できることが
前記特開平7−169793号公報に開示されている
(たとえば、公報6欄[0028]参照)。しかし、この
公報によれば、ソルダーレジストの材質と裏面樹脂の材
質は同じエポキシ系樹脂であるため、硬化収縮率の相違
点に基づきフィルム両面に形成された膜の特性を異なら
せるという本願発明の技術的思想とまったく異なるもの
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のチップキャリア
フィルムは、ベースフィルムの表面に形成された金属配
線、半導体チップ接続パッド部および端子接続パッド部
を除き前記金属配線を覆う第1の絶縁膜、前記金属配線
の前記半導体チップ接続パッド部に接続され前記ベース
フィルムに搭載された半導体チップ、および前記ベース
フィルムの裏面に形成される、前記第1の絶縁膜の硬化
収縮率とは硬化収縮率を異ならせた第2の絶縁膜を備え
ることを特徴とする。
【0016】なお、ここで、絶縁膜の硬化収縮率とは、
絶縁膜が架橋剤によって硬化する際の体積の減少率をい
う。
【0017】前記第2の絶縁膜の硬化収縮率が前記第1
の絶縁膜の硬化収縮率よりも高いのが好ましい。
【0018】前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜
が熱硬化性樹脂からなるのが好ましい。
【0019】前記第1の絶縁膜の材質がウレタン系樹脂
であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂、エ
ポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂であるのが好まし
い。
【0020】前記第1の絶縁膜の材質がポリイミド系樹
脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂ま
たはエポキシ系樹脂であるのが好ましい。
【0021】前記第1の絶縁膜の材質がエポキシ系樹脂
であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂であ
るのが好ましい。
【0022】前記ベースフィルムの厚さが35〜40μ
mであるのが好ましい。
【0023】また本発明のチップキャリアフィルムは、
ベースフィルムの表面の両端に設けられた端子接続パッ
ト部、前記両端の端子接続パッド部で挟まれた半導体チ
ップキャリア領域、前記ベースフィルムの表面の半導体
チップキャリア領域内に形成された第1の絶縁膜、前記
ベースフィルムの裏面の前記半導体チップキャリア領域
内に形成される、前記第1の絶縁膜の硬化収縮率とは硬
化収縮率を異ならせた第2の絶縁膜を備えることを特徴
とする。
【0024】前記第2の絶縁膜の硬化収縮率が前記第1
の絶縁膜の硬化収縮率よりも高いのが好ましい。
【0025】前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜
が熱硬化性樹脂からなるのが好ましい。
【0026】前記第1の絶縁膜の材質がウレタン系樹脂
であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂、エ
ポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂であるのが好まし
い。
【0027】前記第1の絶縁膜の材質がポリイミド系樹
脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂ま
たはエポキシ系樹脂であるのが好ましい。
【0028】前記第1の絶縁膜の材質がエポキシ系樹脂
であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂であ
るのが好ましい。
【0029】また本発明のチップキャリアフィルムの製
造方法は、ベースフィルムの表面に形成した金属膜をエ
ッチングして金属配線を形成したのち、該金属配線を覆
うように第1の絶縁膜を塗布し、ついで前記金属配線と
接続させるために半導体チップを前記ベースフィルムに
搭載させ、ついで前記ベースフィルムの裏面に、前記第
1の絶縁膜の硬化収縮率とは硬化収縮率を異ならせた第
2の絶縁膜を塗布し、つぎに第1および第2の絶縁膜を
硬化させることを特徴とする。
【0030】前記第1の絶縁膜の硬化収縮率よりも高い
硬化収縮率を有する前記第2の絶縁膜を塗布したのち、
これらの絶縁膜を硬化させるのが好ましい。
【0031】前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜
を加熱によって硬化させるのが好ましい。
【0032】さらに本発明の液晶表示装置は、ベースフ
ィルムの表面に形成された金属配線、半導体チップ接続
パッド部および端子接続パッド部を除き前記金属配線を
覆う第1の絶縁膜、前記金属配線の前記半導体チップ接
続パッド部に接続され前記ベースフィルムに搭載された
半導体チップ、前記金属配線の前記端子接続パッド部に
接続された回路基板および液晶表示パネル、前記ベース
フィルムの裏面に形成される、前記第1の絶縁膜の硬化
収縮率とは硬化収縮率を異ならせた第2の絶縁膜を備え
ることを特徴とする。
【0033】前記第2の絶縁膜の硬化収縮率が前記第1
の絶縁膜の硬化収縮率よりも高いのが好ましい。
【0034】前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜
が熱硬化性樹脂からなるのが好ましい。
【0035】前記第1の絶縁膜の材質がウレタン系樹脂
であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂、エ
ポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂であるのが好まし
い。
【0036】前記第1の絶縁膜の材質がポリイミド系樹
脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂ま
たはエポキシ系樹脂であるのが好ましい。
【0037】前記第1の絶縁膜の材質がエポキシ系樹脂
であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂であ
るのが好ましい。
【0038】前記端子接続パッド部が前記ベースフィル
ムの両端に設けられており、該端子接続パッド部の一方
端は前記回路基板に接続され、端子接続パッド部の他方
端は前記液晶表示パネルに接続されているのが好まし
い。
【0039】前記ベースフィルムの厚さが35〜40μ
mであるのが好ましい。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明のチップキャリアフィルムおよびその製造方法ならび
にこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置
を説明する。
【0041】図1はCOF(chip on film)を介して回
路基板と液晶表示パネルを接続した液晶表示装置の斜視
図である。図2は図1におけるCOFの拡大平面図であ
る。図3は図2のI−I線断面図である。
【0042】図1におけるゲートバス回路基板1および
ソースバス回路基板2は、パソコン本体のコントローラ
からRGBデータやクロックの信号を受け取る。これら
の回路基板1、2は、ACF(Anisotoropic Conductive
Film:異方性導電膜)または半田によって、ドライバI
C4を搭載したCOF3の金属配線12の入力側端子の
接続パッド部13に接続されている。また液晶表示パネ
ル5は、ACFによってCOF3の金属配線12の出力
側端子接続パッド部に接続される。図2に示すように、
金属配線12の端子接続パッド部8、9は、COF3の
両端に配置されている。これらの端子接続パッド部8、
9を挟んだ半導体チップキャリア領域内6において、ド
ライバIC4が金属配線12のIC接続パッド部13で
バンプ接続されている。このようにして、図1に示され
た液晶表示装置7が得られる。なお、ドライバIC4の
周囲には封止樹脂18が設けられている。
【0043】図3を用いてCOFの構成およびその製法
をより詳しく説明する。
【0044】ポリイミド製ベースフィルム11の表面に
反応性イオン、中性イオン、電子または光子のいずれか
を照射して、この表面を粗面化する。ついで、このフィ
ルムに銅箔を設けて、この銅箔に無電解メッキ法で錫メ
ッキしたのち、銅箔と錫メッキの2層金属膜をエッチン
グすることで金属配線12を形成する。
【0045】つぎに、金属配線12のうちインナーリー
ド10を絶縁保護するため、端子接続パッド部8、9お
よびIC接続パッド部13を除く金属配線12をほぼ完
全に覆うようソルダーレジスト14(図1および図2に
おいて斜線で図示している)を硬化後の厚さで約25μ
m程度となるよに、スクリーン印刷法で形成している。
このため、端子接続パッド部8、9、および半導体IC
接続パッド部13の金属配線12は、ソルダーレジスト
14に覆われることなく露出している。そして、ドライ
バIC4は、IC接続パッド部13でバンプによって金
属配線12と接続され、ベースフィルム11上に表面実
装されている。さらに、ドライバIC4と金属配線12
の接続を保護し、両者の熱膨張率の差異に起因する熱応
力を緩和する目的で、封止樹脂18がドライバIC4の
周囲に設けられている。
【0046】本実施の形態の特徴は、ベースフィルム1
1の裏面(ソルダーレジスト14の形成された面と反対
面)に、ソルダーレジスト14よりも熱硬化収縮率の高
い熱裏面樹脂15(図3においてドットで図示してい
る)を、硬化後の厚さで約25μm程度となるように、
スクリーン印刷法で形成していることにある。
【0047】なお、ここで、前記回路基板1、2や液晶
表示パネル5の外部回路と接続される端子接続パッド部
8、9を平坦に保つことは、端子部の接続信頼性を図る
上で極めて重要である。このため、裏面樹脂15は、接
続端子パット部8、9を覆わないように、端子接続パッ
ド部8、9で挟まれたチップキャリア領域17内であっ
てベースフィルム11の裏面に形成する必要がある。ま
た、ソルダーレジスト14も、同様にチップキャリア領
域17内に形成する必要がある。
【0048】仮に裏面樹脂15がなければ、フィルム裏
面一端を自動搬送のアームで保持すると、ベースフィル
ム11の厚さが35〜40μmと薄膜であるため、ドラ
イバIC4の自重でベースフィルム11は垂れてしま
う。この現象を回避するため、ベースフィルム11のソ
ルダーレジスト14よりも熱硬化収縮率の高い裏面樹脂
15を塗布して硬化させる。こうすると、ソルダーレジ
スト14の熱硬化収縮よりも裏面樹脂15の熱硬化収縮
が打ち勝って、ベースフィルム11を裏面からみて凹状
に反らせることができる。したがって、裏面樹脂15の
熱硬化収縮に起因するベースフィルム11の反りと、搬
送時のドライバIC自重によるベースフィルム11の垂
れが打ち消しあって、COF3を水平に保って、液晶表
示パネル5にスムーズにCOF3をマウントできる。
【0049】以下、樹脂の収縮によってベースフィルム
を反らすメカニズムを説明する。
【0050】図4の(a)は熱硬化性樹脂を塗布したベ
ースフィルムにおける樹脂硬化前の状態を示す断面図で
あり、図4の(b)は熱硬化性樹脂を塗布したベースフ
ィルムにおける樹脂硬化後の状態を示す断面図である。
【0051】加熱を加えて架橋剤を反応させて、図4の
(a)の熱硬化性樹脂17を熱硬化させると、この硬化
過程で樹脂は体積収縮する。すなわち、図4の(b)に
示すように、ベースフィルム16との界面を除いて熱硬
化性樹脂17全体が所定の熱硬化収縮率に基づいて熱収
縮する。ところが、熱硬化性樹脂17とベースフィルム
16の界面については、熱硬化性樹脂17はベースフィ
ルム16に密着して自由に収縮できずに、熱硬化性樹脂
17の硬化収縮に基づくベースフィルム16と熱硬化性
樹脂17とのあいだにせん断応力Xが生じる。
【0052】このせん断応力Xが、樹脂17の上面側か
ら見てベースフィルム16を凹状に曲げ、ベースフィル
ム16を反らせようとする作用を生じさせる。
【0053】
【実施例】アクリル系、エポキシ系、ポリイミド系およ
びウレタン系の4種類の熱硬化性樹脂を使って、ベース
フィルムの反り観察実験を行なった。以下の実験結果
(実験例1〜3)からつぎの(1)〜(3)の知見を得
た。
【0054】(1)ベースフィルムの表面のソルダーレ
ジストにウレタン系樹脂を使用する場合、裏面樹脂に
は、ウレタン系樹脂よりも収縮率の高いポリイミド系樹
脂、エポキシ系樹脂またはアクリル系樹脂を使用できる
ことがわかった。 (2)ベースフィルムの表面のソルダーレジストにポリ
イミド系樹脂を使用する場合、裏面樹脂には、ポリイミ
ド系樹脂よりも収縮率の高いエポキシ系樹脂またはアク
リル系樹脂を使用できることがわかった。 (3)ベースフィルムの表面のソルダーレジストにエポ
キシ系樹脂を使用する場合、裏面樹脂には、エポキシ系
樹脂よりも収縮率の高いアクリル系樹脂を使用できるこ
とがわかった。
【0055】実施例1実験条件 ベースフィルムはポリイミド樹脂(厚さ38μm)で
ある。 ベースフィルムの裏面の樹脂材質はアクリル系樹脂で
ある。 アクリル系樹脂の熱硬化収縮率は0.04〜0.05×
10-3/℃である。 ベースフィルム表面の樹脂材質はエポキシ系樹脂であ
る。
【0056】エポキシ系樹脂の熱硬化収縮率は0.02
〜0.03×10-3/℃である。
【0057】実験結果 ベースフィルムの両面に塗布した樹脂を熱硬化させ、こ
れの状態を観察した。ベースフィルムは、その裏面から
みて凹状に曲げられた。
【0058】実施例2実験条件 ベースフィルムはポリイミド樹脂(厚さ38μm)で
ある。 ベースフィルム裏面の樹脂材質はエポキシ系樹脂であ
る。エポキシ系樹脂の熱硬化収縮率は0.02〜0.0
3である。 ベースフィルム表面の樹脂材質はポリイミド系樹脂で
ある。
【0059】ポリイミド系樹脂の熱硬化収縮率はエポキ
シ系樹脂の熱硬化収縮率より小である。
【0060】実験結果 ベースフィルムの両面に塗布した樹脂を熱硬化させ、こ
れの状態を観察した。ベースフィルムは、その裏面から
みて凹状に曲げられた。
【0061】実施例3実験条件 ベースフィルムはポリイミド樹脂(厚さ38μm)で
ある。 ベースフィルム裏面の樹脂材質はポリイミド系樹脂で
ある。 ベースフィルム表面の樹脂材質はウレタン系樹脂であ
る。ウレタン系樹脂の熱硬化収縮率はポリイミド系樹脂
の熱硬化収縮率より小である。
【0062】実験結果 ベースフィルムの両面に塗布した樹脂を熱硬化させ、こ
れの状態を観察した。ベースフィルムは、その裏面から
みて凹状に曲げられた。
【0063】なお、本実施の形態では、熱硬化型樹脂を
例に説明したが、本発明においては、これに限定される
ものではなく、たとえばUV硬化型樹脂を用いても同様
の効果が得られる。
【0064】
【発明の効果】請求項1〜7にかかわる発明によれば、
ベースフィルム表面の絶縁膜の硬化収縮率とその裏面の
絶縁膜の硬化収縮率を異ならせることによって、ベース
フィルムを反らせることができる。このため、搬送装置
によってベースフィルムを保持する際に半導体チップの
自重で発生するベースフィルムの垂れを防止できるとと
もに、マウントを支障なく行ない得るチップキャリアフ
ィルムが得られる。
【0065】請求項8〜13にかかわる発明によれば、
ベースフィルム表面の半導体チップ領域内に第1の絶縁
膜を形成し、それの裏面の半導体チップ領域内に第2の
絶縁膜を形成し、第1および第2の絶縁膜の硬化収縮率
を異ならせたため、ベースフィルムを反らすことができ
る。このため、搬送装置によってベースフィルムを保持
する際に半導体チップの自重で発生するベースフィルム
の垂れを防止してマウントを支障なく行ない得るととも
に、端子接続パッドの平坦性を確保でき接続の信頼性が
向上できるチップキャリアフィルムが得られる。
【0066】請求項14〜16にかかわる発明によれ
ば、ベースフィルム表面の絶縁膜の硬化収縮率とその裏
面の絶縁膜の硬化収縮率を異ならせることによって、ベ
ースフィルムを反らせることができる。このため、搬送
装置によってベースフィルムを保持する際に半導体チッ
プの自重で発生するベースフィルムの垂れを防止できる
とともに、マウントを支障なく行ない得るチップキャリ
アフィルムの製造方法が得られる。
【0067】請求項17〜24にかかわる発明によれ
ば、ベースフィルム表面の絶縁膜の硬化収縮率とその裏
面の絶縁膜の硬化収縮率を異ならせることによって、ベ
ースフィルムを反らせることができる。このため、搬送
装置によってベースフィルムを保持する際に半導体チッ
プの自重で発生するベースフィルムの垂れを防止できる
とともに、液晶表示パネルに支障なくマウントできる液
晶表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示装置の構成を示す斜視図である。
【図2】本実施の形態で説明するCOFの平面図であ
る。
【図3】本実施の形態で説明するCOFの断面図であ
る。
【図4】図4の(a)は熱硬化性樹脂を塗布したベース
フィルムにおける樹脂硬化前の状態を示す断面図であ
り、図4の(b)は熱硬化性樹脂を塗布したベースフィ
ルムにおける樹脂硬化後の状態を示す断面図である。
【図5】従来の技術として説明するTCPの平面図であ
る。
【図6】従来の技術として説明するTCPのA−A線拡
大断面図である。
【図7】従来のCOFの断面図である。
【符号の説明】
1 ゲートバス回路基板 2 ソースバス回路基板 3 COF 4 ドライバIC 5 液晶表示パネル 6 半導体チップキャリア領域 7 液晶表示装置 8、9 端子接続パッド部 10 インナーリード 11、16 ベースフィルム 12 金属配線 13 IC接続パッド部 14 ソルダーレジスト 15 裏面樹脂 17 熱硬化性樹脂 18 封止樹脂

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルムの表面に形成された金属
    配線、半導体チップ接続パッド部および端子接続パッド
    部を除き前記金属配線を覆う第1の絶縁膜、前記金属配
    線の前記半導体チップ接続パッド部に接続され前記ベー
    スフィルムに搭載された半導体チップ、および前記ベー
    スフィルムの裏面に形成される、前記第1の絶縁膜の硬
    化収縮率とは硬化収縮率を異ならせた第2の絶縁膜を備
    えることを特徴とするチップキャリアフィルム。
  2. 【請求項2】 前記第2の絶縁膜の硬化収縮率が前記第
    1の絶縁膜の硬化収縮率よりも高い請求項1記載のチッ
    プキャリアフィルム。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁
    膜が熱硬化性樹脂からなる請求項1または2記載のチッ
    プキャリアフィルム。
  4. 【請求項4】 前記第1の絶縁膜の材質がウレタン系樹
    脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂、
    エポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂である請求項
    1、2または3記載のチップキャリアフィルム。
  5. 【請求項5】 前記第1の絶縁膜の材質がポリイミド系
    樹脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂
    またはエポキシ系樹脂である請求項1、2または3記載
    のチップキャリアフィルム。
  6. 【請求項6】 前記第1の絶縁膜の材質がエポキシ系樹
    脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂で
    ある請求項1、2または3記載のチップキャリアフィル
    ム。
  7. 【請求項7】 前記ベースフィルムの厚さが35〜40
    μmである請求項1、2、3、4、5または6記載のチ
    ップキャリアフィルム。
  8. 【請求項8】 ベースフィルムの表面の両端に設けられ
    た端子接続パット部、前記両端の端子接続パッド部で挟
    まれた半導体チップキャリア領域、前記ベースフィルム
    の表面の半導体チップキャリア領域内に形成された第1
    の絶縁膜、前記ベースフィルムの裏面の前記半導体チッ
    プキャリア領域内に形成される、前記第1の絶縁膜の硬
    化収縮率とは硬化収縮率を異ならせた第2の絶縁膜を備
    えることを特徴とするチップキャリアフィルム。
  9. 【請求項9】 前記第2の絶縁膜の硬化収縮率が前記第
    1の絶縁膜の硬化収縮率よりも高い請求項8記載のチッ
    プキャリアフィルム。
  10. 【請求項10】 前記第1の絶縁膜および前記第2の絶
    縁膜が熱硬化性樹脂からなる請求項8または9記載のチ
    ップキャリアフィルム。
  11. 【請求項11】 前記第1の絶縁膜の材質がウレタン系
    樹脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹
    脂、エポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂である請求
    項8、9または10記載のチップキャリアフィルム。
  12. 【請求項12】 前記第1の絶縁膜の材質がポリイミド
    系樹脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹
    脂またはエポキシ系樹脂である請求項8、9または10
    記載のチップキャリアフィルム。
  13. 【請求項13】 前記第1の絶縁膜の材質がエポキシ系
    樹脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂
    である請求項8、9または10記載のチップキャリアフ
    ィルム。
  14. 【請求項14】 ベースフィルムの表面に形成した金属
    膜をエッチングして金属配線を形成したのち、該金属配
    線を覆うように第1の絶縁膜を塗布し、ついで前記金属
    配線と接続させるために半導体チップを前記ベースフィ
    ルムに搭載し、ついで前記ベースフィルムの裏面に、前
    記第1の絶縁膜の硬化収縮率と硬化収縮率を異ならせた
    第2の絶縁膜を塗布し、つぎに第1および第2の絶縁膜
    を硬化させることを特徴とするチップキャリアフィルム
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の絶縁膜の硬化収縮率よりも
    高い硬化収縮率を有する前記第2の絶縁膜を塗布したの
    ち、第1および第2の絶縁膜を硬化させる請求項14記
    載のチップキャリアフィルムの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の絶縁膜および前記第2の絶
    縁膜を加熱によって硬化させる請求項14または15記
    載のチップキャリアフィルムの製造方法。
  17. 【請求項17】 ベースフィルムの表面に形成された金
    属配線、半導体チップ接続パッド部および端子接続パッ
    ド部を除き前記金属配線を覆う第1の絶縁膜、前記金属
    配線の前記半導体チップ接続パッド部に接続され前記ベ
    ースフィルムに搭載された半導体チップ、前記金属配線
    の前記端子接続パッド部に接続された回路基板および液
    晶表示パネル、前記ベースフィルムの裏面に形成され
    る、前記第1の絶縁膜の硬化収縮率とは硬化収縮率を異
    ならせた第2の絶縁膜を備えることを特徴とする液晶表
    示装置。
  18. 【請求項18】 前記第2の絶縁膜の硬化収縮率が前記
    第1の絶縁膜の硬化収縮率よりも高い請求項17記載の
    液晶表示装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の絶縁膜および前記第2の絶
    縁膜が熱硬化性樹脂からなる請求項17または18記載
    の液晶表示装置。
  20. 【請求項20】 前記第1の絶縁膜の材質がウレタン系
    樹脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹
    脂、エポキシ系樹脂またはポリイミド系樹脂である請求
    項17、18または19記載の液晶表示装置。
  21. 【請求項21】 前記第1の絶縁膜の材質がポリイミド
    系樹脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹
    脂またはエポキシ系樹脂である請求項17、18または
    19記載の液晶表示装置。
  22. 【請求項22】 前記第1の絶縁膜の材質がエポキシ系
    樹脂であり、前記第2の絶縁膜の材質がアクリル系樹脂
    である請求項17、18、19記載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】 前記端子接続パッド部が前記ベースフ
    ィルムの両端に設けられており、該端子接続パッド部の
    一方端は前記回路基板に接続され、端子接続パッド部の
    他方端は前記液晶表示パネルに接続されている請求項1
    7、18、19、20、21または22記載の液晶表示
    装置。
  24. 【請求項24】 前記ベースフィルムの厚さが35〜4
    0μmである請求項17、18、19、20、21、2
    2または23記載の液晶表示装置。
JP2000319519A 2000-10-19 2000-10-19 チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3679989B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319519A JP3679989B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置
TW090116628A TW492121B (en) 2000-10-19 2001-07-06 Chip carrier film, method of manufacturing the chip carrier film and liquid crystal display using the chip carrier film
US09/902,154 US6674155B2 (en) 2000-10-19 2001-07-11 Chip carrier film, method of manufacturing the chip carrier film and liquid crystal display using the chip carrier film
US10/698,452 US6908790B2 (en) 2000-10-19 2003-11-03 Chip carrier film, method of manufacturing the chip carrier film and liquid crystal display using the chip carrier film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319519A JP3679989B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134567A true JP2002134567A (ja) 2002-05-10
JP3679989B2 JP3679989B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18797967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319519A Expired - Fee Related JP3679989B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6674155B2 (ja)
JP (1) JP3679989B2 (ja)
TW (1) TW492121B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072302A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Hitachi Plasma Display Limited 駆動回路基板装置
WO2014162627A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体プロセス用キャリア
WO2024009391A1 (ja) * 2022-07-05 2024-01-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327920A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 半導体装置の製造方法、フレキシブル基板及び半導体装置
US8143173B2 (en) * 2006-11-22 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device
JP5096782B2 (ja) * 2007-04-19 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8017873B2 (en) * 2008-03-03 2011-09-13 Himax Technologies Limited Built-in method of thermal dissipation layer for driver IC substrate and structure thereof
KR20140064166A (ko) * 2012-11-19 2014-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제작에 사용되는 본딩 장치
KR102569967B1 (ko) * 2016-08-30 2023-08-23 삼성디스플레이 주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134430A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 Nec Kansai Ltd 半導体装置
US5949502A (en) * 1995-08-07 1999-09-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal device having resistor elements
US6157085A (en) * 1998-04-07 2000-12-05 Citizen Watch Co., Ltd. Semiconductor device for preventing exfoliation from occurring between a semiconductor chip and a resin substrate
JPH11305254A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3523536B2 (ja) * 1999-08-06 2004-04-26 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法、並びに液晶モジュール及びその搭載方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072302A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Hitachi Plasma Display Limited 駆動回路基板装置
WO2014162627A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体プロセス用キャリア
WO2024009391A1 (ja) * 2022-07-05 2024-01-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020047133A1 (en) 2002-04-25
US20040164429A1 (en) 2004-08-26
TW492121B (en) 2002-06-21
US6908790B2 (en) 2005-06-21
US6674155B2 (en) 2004-01-06
JP3679989B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW557522B (en) Semiconductor device
CN100386856C (zh) 半导体器件、其制造方法及其液晶模块和半导体模块
US6556268B1 (en) Method for forming compact LCD packages and devices formed in which first bonding PCB to LCD panel and second bonding driver chip to PCB
US7109575B2 (en) Low-cost flexible film package module and method of manufacturing the same
JP3523536B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに液晶モジュール及びその搭載方法
US6060782A (en) Semiconductor device with improved mounting on tape-shaped insulating substrate
JP2011176112A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH09260579A (ja) フレキシブル配線基板の端子構造およびそれを用いたicチップの実装構造
JP3679989B2 (ja) チップキャリアフィルムおよびその製造方法ならびにこのチップキャリアフィルムを使用した液晶表示装置
KR100658442B1 (ko) 열분산형 테이프 패키지 및 그를 이용한 평판 표시 장치
JP4975584B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
JP3269390B2 (ja) 半導体装置
US6737590B2 (en) Tape circuit board and semiconductor chip package including the same
US20190287931A1 (en) Chip on film package
JP2000077798A (ja) プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH0864636A (ja) 電子デバイス組立体
JP3182138B2 (ja) チップ実装モジュール
TW594315B (en) Manufacturing method of electronic device
US20240088003A1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the semiconductor package
JP3604348B2 (ja) 電子部品実装用基板の反り低減方法
JPH08167676A (ja) 半導体装置
JP3741931B2 (ja) 電子回路装置の製造方法
US20050253234A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP2870251B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JP3278938B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees