JP2001332664A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001332664A
JP2001332664A JP2000152979A JP2000152979A JP2001332664A JP 2001332664 A JP2001332664 A JP 2001332664A JP 2000152979 A JP2000152979 A JP 2000152979A JP 2000152979 A JP2000152979 A JP 2000152979A JP 2001332664 A JP2001332664 A JP 2001332664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
cream solder
solder
conductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000152979A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Ikeda
良成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000152979A priority Critical patent/JP2001332664A/ja
Publication of JP2001332664A publication Critical patent/JP2001332664A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Abstract

(57)【要約】 【課題】放熱効率を向上させたパッケージ構造とする。 【解決手段】絶縁金属基板3と半導体チップ1を半田5
で固着し、半導体チップ1上のエミッタ電極のボンディ
ングパッドであるエミッタ電極パッド15と、導板2と
をクリーム半田4で固着する。この導板2をクリーム半
田4でエミッタ電極パッドとを固着することで放熱効率
を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パワー半導体素
子などの発熱が大きい半導体装置で、特に、その配線構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトラ
ンジスタ)モジュールやIPM(インテリジェントパワ
ーモジュール)など、パワー半導体素子のパッケージに
は、樹脂成形されたものが用いられている。図6は、従
来の半導体装置の要部断面図である。これはIGBTモ
ジュールの要部断面を示す図である。冷却板57(ヒー
トシンク)と表面がAlやCuなどの導電膜で選択的に
被覆された絶縁金属基板53(アルミニウム絶縁基板や
銅絶縁基板など)とが図示しない半田で接合され、絶縁
金属基板53と半導体チップ51とが半田55で接合さ
れ、これを樹脂成形されたケース58に接着する。この
ケース58は外部導出端子59、60を有している。半
導体チップ51への電気的配線は、半導体チップ51上
に形成された図示しないエミッタ電極パッドと、絶縁金
属基板53上に形成された第1ボンディングパッド67
とをボンディングワイヤ63で接続し、この第1ボンデ
ィングパッド67と第1外部導出端子59とをボンディ
ングワイヤ61で接続する。また、半導体チップ51上
に形成された図示しないゲート電極パッドと第2ボンデ
ングパッド68と、第2ボンディングパッド68と第2
外部導出端子60とを図示しないボンディングワイヤで
それぞれ接続する。半導体チップ51、ボンディングワ
イヤ61などを水分、湿気、塵埃から保護する目的で、
ケース内はゲル62で封止されている。
【0003】近年、パッケージの小型化、さらに、素子
定格の拡大に伴い、半導体素子で発生した熱を、効率よ
く放熱することが重要になってきた。IGBTモジュー
ルのようなパワー半導体素子では、半導体チップ51内
で発生した熱の主となる放熱経路は、半導体チップ5
1、絶縁金属基板53、冷却板57、図示しない冷却体
と一方向の経路であり、この放熱経路だけでは、半導体
チップ51で発生した熱を十分に外部へ逃がすことが困
難であり、そのため、動作時に、半導体チップ51の温
度が、保証温度(素子定格温度)である接合温度TJ
150℃(シリコン素子の場合)を超えてしまう場合も
生じる。
【0004】このような状態で使用を続けると、半田接
合界面やワイヤボンディング界面に金属間化合物が成長
し、さらに、半導体チップ51のエミッタ電極パッドに
電気的配線のための固着されたボンディングワイヤ63
が、半導体チップ51との線膨張係数の違いでボンディ
ングワイヤ63とエミッタ電極パッドとの接合界面に応
力集中を生じて、ボンディングワイヤ63とエミッタ電
極パッドの結合が弱まり、酷い場合には剥離することが
ある。このようにボンディングワイヤ63とエミッタ電
極パッドとの結合が弱まると、この箇所で発熱して、熱
暴走を生じ、半導体チップ51が動作しなくなる場合が
でてくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、半導体
チップ51で発熱した熱が、絶縁金属基板53と、冷却
板57とを経由する一方向の経路でしか放熱しないパッ
ケージ構造では、パッケージや冷却系を小型化した場合
や、素子が大容量化された場合には、熱的に非常に厳し
く、対応が困難となる。この発明の目的は、前記の課題
を解決して、放熱効率を向上させた半導体装置とその製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、支持基板と、該支持基板と一方の主面が固着され
た半導体基板と、該半導体基板の他方の主面上に形成さ
れた複数の主電極と、該複数の主電極と対向する導体
と、該導体と、前記複数の主電極とを接続する半田と、
を有する構成とする。
【0007】また、前記半田がクリーム半田であるとよ
い。また、前記主電極と、前記導体の間の隙間を充填す
る高熱伝導性の樹脂を有する構成とするとよい。また、
前記高熱伝導性の樹脂が絶縁性材料であるとよい。ま
た、半導体基板上に形成された複数の主電極上に、複数
の孔を有するマスクを介してクリーム半田を印刷もしく
は塗布する工程と、該マスクを外し、前記複数の主電極
上にそれぞれ配置されたクリーム半田上に導体を着接す
る工程と、前記クリーム半田を熱処理し、前記主電極と
前記導体とを前記クリーム半田を介して固着する工程と
を含む製造方法とする。
【0008】また、半導体基板上に形成された複数の主
電極上に、複数の孔を有するマスクを介してクリーム半
田を印刷もしくは塗布する工程と、該マスクを外し、前
記複数の主電極上にそれぞれ配置されたクリーム半田上
に導体を着接する工程と、前記クリーム半田を熱処理
し、前記主電極と前記導体とを前記クリーム半田を介し
て固着する工程と、前記主電極と前記導体との隙間に、
絶縁性で高熱伝導性を有する樹脂を充填する工程とを含
む製造方法とするとよい。
【0009】前記のように、主電極と対向するように導
体を配置し、クリーム半田を介して互いを固着すること
で、半導体基板で発生した熱を効率よく導体に逃がすこ
とができる。また、主電極と導体の隙間に高熱伝導性樹
脂を充填することで、さらに放熱効率が向上する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の第1実施例の
半導体装置を示し、同図(a)は要部断面図、同図
(b)は同図(a)のフレームと半導体チップの平面
図、同図(c)は同図(a)のA部の拡大断面図で同図
(b)のX−X線で切断した箇所の断面図である。
【0011】冷却板7(ヒートシンク)と、絶縁基板1
9の表面が導電膜20で選択的に被覆された絶縁金属基
板3とを図示しない半田で固着し、この絶縁金属基板3
と半導体チップ1を半田5で固着し、半導体チップ1上
のエミッタ電極のボンディングパッドであるエミッタ電
極パッド15と、導板2(導体で形成された板:フレー
ムのこと)とをクリーム半田4で固着する。
【0012】また、導板2の端部と絶縁金属基板3の第
1ボンディングパッド17とを半田6で固着する。この
第1ボンディングパッド17と外部導出端子9とをボン
ディングワイヤ11で接続することで、半導体チップ1
のエミッタ電極パッド15と外部導出端子9は電気的に
接続する。また、図示しないボンディングワイヤで、ゲ
ート電極パッド16と外部導出端子10は接続する。
【0013】外部導出端子9、10が固着する樹脂成形
されたケース8と冷却体7とを接着する。半導体チップ
1、導板2、絶縁金属基板3、ボンディングワイヤ11
などを水分、湿気、塵埃から保護する目的で、ケース8
と冷却導体7で囲まれた空間はゲル12(シリコーンゲ
ルなど)で充填されている。前記の導板2の固着面と反
対の面Bは、放熱効率を上げるために、ラジエータのよ
うに表面を凹凸(図2のC部)にして放熱表面を大きく
したり、サンドブラスト処理で表面を荒らして、放熱を
促す形状とする場合もある。
【0014】このように、半導体チップ1表面のエミッ
タ電極パッド15をワイヤボンディングではなく、クリ
ーム半田4(所謂、ソルダペーストともいわれるもの)
を印刷し、高熱伝導、大面積の導板2をリフロー半田付
けして、電気的配線することで、半導体チップ1で発生
した熱を絶縁金属基板3側へだけでなく、導板2側にも
放熱することができて、半導体チップ1の接合温度Tj
を保証温度の150℃(シリコンの場合)以下に抑える
ことができる。
【0015】つぎに、この構造の熱抵抗Rthについて説
明する。例えば、半田5、クリーム半田4の熱伝導率を
45W/m・K、半導体チップ1の熱伝導率を85W/
m・Kとし、半導体チップ1のサイズを10mm□、厚
さを350μm、半田5の厚さを100μm、クリーム
半田4の厚さを500μm、さらに、クリーム半田4と
接続する半導体チップ1の面積とクリーム半田4と接続
しない半導体チップ1の面積との比を1:1とすると、
半導体チップ1表面から、絶縁金属基板3表面までの熱
抵抗Rthが0.063K/Wとなる。一方、半導体チッ
プ1表面から、導板2裏面までの熱抵抗Rthが0.19
0K/Wとなる。この導板2側の熱抵抗Rthは、ボンデ
ィングワイヤの場合は、無限大に近くなる。
【0016】従って、導板2のある構造では、半導体チ
ップ1の熱が導板2に逃げる分、放熱効率はよくなり、
半導体素子としての熱抵抗Rthはボンディングワイヤの
場合に比べて、25%程度低減する。図3は、この発明
の第2実施例の半導体装置の主要部分の製造方法で、同
図(a)ないし同図(c)は、工程順に示した要部製造
工程図である。これらの工程図は半導体チップ1のエミ
ッタ電極パッド15上にクリーム半田4を形成する方法
を示す図である。
【0017】半導体チップ1表面にエミッタ電極パッド
15(エミッタのボンディングパッド)とゲート電極パ
ッド16(ゲートのボンディングパッド)とを形成する
(同図(a))。このエミッタ電極パッド15は、エミ
ッタ電極上の絶縁保護膜が開口した箇所のことであり、
ゲート電極パッド16はゲート電極上の絶縁保護膜が開
口した箇所のことである。つぎに、半導体チップ1上
に、エミッタ電極パッド15と同一形状の開口部50を
有するマスク40をセットする(同図(b))。つぎ
に、クリーム半田4を、このマスク40を使用して印刷
(もしくはディスペンサ:注射針のような滴下装置、で
塗布)する。ここで、半導体チップ1表面のエミッタ電
極パッド15は半田付けが容易なAuやNiなどで形成
する。
【0018】つぎに、リフロー工程で熱処理を行い、ク
リーム半田4の溶媒を飛ばし、クリーム半田4を固化す
る。この固化したクリーム半田4の厚さは、ゲルでの封
止を容易にする目的で、500μm程度になるようにす
る(同図(c))。以下は、図示しないが、図1を用い
て説明する。同図(c)に続き、クリーム半田が印刷さ
れた半導体チップ上に、Cuなどの高熱伝導率(数10
0W/m・K)の導電性材料で形成され、半導体チップ
を覆うことができる面積に加工された導板2を配置す
る。ここで、導板2の平板部の厚さは、絶縁金属基板3
の回路パターンが形成された導電膜20の厚さより厚く
設定し、さらに、放熱効率を上げるために、ラジエータ
のように表面を凹凸(図2のC部)にして放熱表面を大
きくしたり、サンドブラスト処理で表面を荒らして、放
熱を促す形状とする。
【0019】つぎに、半導体チップ1と、クリーム半田
4と、導板2を組み合わせたものをリフロー工程で熱処
理し、半導体チップ1のエミッタ電極パッド15と導板
2とをクリーム半田4で半田接合する。つぎに、樹脂成
形されたケース8の側壁部を冷却板7に固着し、外部導
出端子9、10とのワイヤボンディングを行い、ゲル1
2を充填し、ケース8の蓋部を固着して、半導体装置が
完成する。
【0020】図4はこの発明の第3実施例の半導体装置
の要部断面図である。図1との違いは、外部導出端子9
への接続をボンディングワイヤの代わりに接続導体21
を用いる点である。接続は半田22、23で行う。こう
することで、この接続導体21を熱が伝達するために、
さらに放熱効率は向上する。図5は、この発明の第4実
施例の半導体装置の要部断面図である。この実施例は第
1実施例の半導体装置の半導体チップ1と導板2の間に
高熱伝導性樹脂30を充填したものである。図では、こ
の高熱伝導性樹脂30が半導体チップ1の側面にも付着
しているが、主に熱伝導に関与する箇所は、クリーム半
田4と、導板2と半導体チップ1の間に充填された高熱
伝導性樹脂30である。
【0021】この第4実施例の半導体装置の製造方法を
説明する。第1実施例と同様に半導体チップ1の表面に
形成されたエミッタ電極パッド15にクレーム半田4を
印刷(あるいは塗布)する。この際、クリーム半田4の
厚さはリフロー後に200μm程度になるように設定す
る。そして、リフロー半田付けの後、アルミナ、窒化ケ
イ素などのセラミック・フィラー(セラミックの粉末の
ようなもの)が添加され熱伝導率が数W/m・Kで液状
の絶縁性の高熱伝導性樹脂30を半導体チップ1上と導
板2との間の200μm程度の隙間に充填し、硬化させ
る。尚、放熱をさらに良くするために、図4のように、
導体を設けても勿論よい。
【0022】つぎに、この構造の熱抵抗Rthについて説
明する。例えば、絶縁性の高熱伝導性樹脂30の熱伝導
率を3W/m・K、半田5、クリーム半田4の熱伝導率
を45W/m・K、半導体チップ1の熱伝導率を85W
/m・Kとし、半導体チップ1のサイズを10mm□、
厚さを350μm、半田5の厚さを100μm、クリー
ム半田4と絶縁性の高熱伝導性樹脂30の厚さをそれぞ
れ200μm、さらに、クリーム半田4と絶縁性の高熱
伝導性樹脂30の面積比を1:1とすると、半導体チッ
プ1表面から、導板2裏面までの熱抵抗Rthが0.08
3K/Wとなり、半導体チップ1の発熱面から両方向に
向かって放熱される。
【0023】つまり、導板2を半導体チップ1と近接し
て配置し、固化したクリーム半田4の周囲に高熱伝導性
樹脂30を配置することで、図1に比べて25%程度、
熱抵抗Rthは低減する。また、高熱伝導性樹脂を配置す
ることで、半田劣化の原因となる歪みを抑えることがで
きて、信頼性の高い半導体素子が提供できる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、半導体チップのエミ
ッタ電極のボンディングパッド上にクリーム半田を形成
し、そのクリーム半田上に半導体チップを覆うように導
板(フレーム)を配置し、この導板と半導体チップをク
リーム半田で固着することで、半導体チップで発生した
熱を効率よく放熱できる。このことで、パッケージを小
型化した場合や、素子の発生損失が増加した場合でも、
半導体チップの接合温度を保証温度以下に保つことがで
きる放熱効率を向上させた半導体装置を提供できる。
【0025】また、この半導体チップと導板の隙間に高
熱伝導性樹脂を充填することで、さらに放熱効率を高め
たパッケージ構造とすることができる。さらに、この高
熱伝導性樹脂を充填することで、樹脂封止によるクレー
ム半田接合部の歪みが抑制され、熱疲労劣化を抑えるこ
とができ、熱的、機械的に高い信頼性を有する半導体装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の半導体装置を示し、
(a)は要部断面図、(b)は(a)のフレームと半導
体チップの平面図、(c)は(a)のA部の拡大断面図
で同図(b)のX−X線で切断した箇所の断面図
【図2】導板表面が凹凸状になっている図
【図3】この発明の第2実施例の半導体装置の主要部分
の製造方法で、(a)ないし(c)は、工程順に示した
要部製造工程図
【図4】この発明の第3実施例の半導体装置の要部断面
【図5】この発明の第4実施例の半導体装置の要部断面
【図6】従来の半導体装置の要部断面図
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 導板 3 絶縁金属基板 4 クリーム半田 5、6、22、23 半田 7 冷却板 8 ケース 9 第1外部導出端子 10 第2外部導出端子 11 ボンディングワイヤ 12 ゲル 15 エミッタ電極パッド 16 ゲート電極パッド 17 第1ボンディングパッド 18 第2ボンディングパッド 19 絶縁基板 20 導電膜 21 接続導体 30 高熱伝導性樹脂 40 マスク 50 開口部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持基板と、該支持基板と一方の主面が固
    着された半導体基板と、該半導体基板の他方の主面上に
    形成された複数の主電極と、該複数の主電極と対向する
    導体と、該導体と、前記複数の主電極とを接続する半田
    と、を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記半田がクリーム半田であることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記主電極と、前記導体の間の隙間を充填
    する高熱伝導性の樹脂とを有することを特徴とする請求
    項1または2のいずれかに記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記高熱伝導性の樹脂が絶縁性材料である
    ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】半導体基板上に形成された複数の主電極上
    に、複数の孔を有するマスクを介してクリーム半田を印
    刷もしくは塗布する工程と、該マスクを外し、前記複数
    の主電極上にそれぞれ配置されたクリーム半田上に導体
    を着接する工程と、前記クリーム半田を熱処理し、前記
    主電極と前記導体とを前記クリーム半田を介して固着す
    る工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】半導体基板上に形成された複数の主電極上
    に、複数の孔を有するマスクを介してクリーム半田を印
    刷もしくは塗布する工程と、該マスクを外し、前記複数
    の主電極上にそれぞれ配置されたクリーム半田上に導体
    を着接する工程と、前記クリーム半田を熱処理し、前記
    主電極と前記導体とを前記クリーム半田を介して固着す
    る工程と、前記主電極と前記導体との隙間に、絶縁性で
    熱伝導性を有する樹脂を充填する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000152979A 2000-05-24 2000-05-24 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2001332664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152979A JP2001332664A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152979A JP2001332664A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332664A true JP2001332664A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18658317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152979A Withdrawn JP2001332664A (ja) 2000-05-24 2000-05-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001332664A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129886A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006109576A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Ltd インバータ装置およびそれを用いた車両駆動装置
JP2008172120A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sharp Corp パワーモジュール
US8227323B2 (en) 2009-06-18 2012-07-24 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
DE112010005383T5 (de) 2010-03-12 2013-01-03 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung
WO2017017901A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US11557531B2 (en) 2018-09-26 2023-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with metal film, power conversion device with the semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129886A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2006109576A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Ltd インバータ装置およびそれを用いた車両駆動装置
JP4566678B2 (ja) * 2004-10-04 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP2008172120A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sharp Corp パワーモジュール
US8227323B2 (en) 2009-06-18 2012-07-24 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
DE112010005383T5 (de) 2010-03-12 2013-01-03 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung
WO2017017901A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JPWO2017017901A1 (ja) * 2015-07-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US10211144B2 (en) 2015-07-29 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device having a plurality of top surface connection terminals
US11557531B2 (en) 2018-09-26 2023-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with metal film, power conversion device with the semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442368B2 (ja) 直付リード線を備えるicチップパッケージ
TWI450373B (zh) 雙側冷卻整合功率裝置封裝及模組,以及製造方法
JP5656907B2 (ja) パワーモジュール
JP2003264265A (ja) 電力用半導体装置
JP4262453B2 (ja) 電力半導体装置
JP2982126B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3632960B2 (ja) 半導体装置
JP2001332664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004221381A (ja) 半導体装置
JPH08213520A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3685659B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7367309B2 (ja) 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH01235261A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004319740A (ja) パワー半導体装置およびその製造方法
JP2934421B2 (ja) ヒートシンクを備えた樹脂封止型半導体装置
JP2002329804A (ja) 半導体装置
US8120169B2 (en) Thermally enhanced molded leadless package
JP2009231685A (ja) パワー半導体装置
JPH07176664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3644161B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP3314574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100244826B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP4349728B2 (ja) 半導体装置
JP3894749B2 (ja) 半導体装置
JP7334655B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080908