JP2000339444A - 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置 - Google Patents

放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置

Info

Publication number
JP2000339444A
JP2000339444A JP11315438A JP31543899A JP2000339444A JP 2000339444 A JP2000339444 A JP 2000339444A JP 11315438 A JP11315438 A JP 11315438A JP 31543899 A JP31543899 A JP 31543899A JP 2000339444 A JP2000339444 A JP 2000339444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
radiation image
radiation
stimulable phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11315438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040222B2 (ja
Inventor
Ryoji Sasada
良治 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31543899A priority Critical patent/JP4040222B2/ja
Priority to US09/531,169 priority patent/US6563943B1/en
Publication of JP2000339444A publication Critical patent/JP2000339444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040222B2 publication Critical patent/JP4040222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画像
のうち、読み取られた放射線画像においてシート端縁部
の画像が欠落した場合にも、再構成後の放射線画像にお
いて、重複領域の一部にも濃度の淡い領域が形成される
のを防止する。 【解決手段】 一部分同士が互いに重複するように連ね
られた2枚の蓄積性蛍光体シート31,32に亘って記録さ
れた被写体の放射線画像Pが記録され、各蓄積性蛍光体
シート31,32からそれぞれ読み取って得られた放射線画
像P1,P2に基づいて両画像の重複部分を検出する重複部
分検出手段14と、第1の放射線画像P1における重複部
分の濃度を補正処理する補正手段15と、第2の放射線画
像p2と重複部分が濃度補正された第1の放射線画像P1と
を連結処理する連結処理手段16とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放射線画像の連結処
理方法および放射線画像処理装置に関し、詳細には、複
数枚の蓄積性蛍光体シートを連ねて記録された被写体の
放射線画像を再構成する際の、画像の連結処理に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、極めて広い放射線露出域にわたる
放射線画像を得るものとしてCR(Computed Radiograp
hy)システムが広く実用化されている。このCRシステ
ムは、放射線(X線、α線、β線、γ線、電子線、紫外
線等)を照射すると、この放射線エネルギーの一部が蓄
積され、その後可視光等の励起光を照射すると蓄積され
たエネルギーに応じて輝尽発光を示す蓄積性蛍光体シー
トに、人体等の被写体の放射線画像情報を一旦記録し、
この放射線画像が記録されたシートにレーザビーム等の
励起光を走査して信号光である画像情報に応じた輝尽発
光光を生じせしめ、発光する輝尽発光光をフォトマルチ
プライヤ等の光電読取手段により読み取って画像信号を
得、この画像信号に基づき写真感光材料等の記録媒体、
CRT等の表示装置に被写体の放射線画像を可視像とし
て出力させるシステムである(特開昭55-12429号、同56
-11395号、同56-11397号など)。
【0003】このCRシステムで用いられている蓄積性
蛍光体シートには従来より、その撮影対象に応じて、半
切、大角、四切り、六切り等のサイズが用意されている
が、整形外科等においては、脊柱の湾曲度を計測するな
どのために、頸部から腰部に至るまでの長尺画像を1枚
の画像として観察したいという要望が多く、上述したサ
イズに比べて一定方向に長い長尺の蓄積性蛍光体シート
を用いることが検討されていた。
【0004】しかし蓄積性蛍光体シートから画像情報を
読み取る放射線画像読取装置は、そのような長尺シート
に適合するように、シート搬送路を始めとして大幅に設
計し直す必要があり、長尺シート専用のものとなるため
コスト面で不利になる。
【0005】そこで従来サイズの2枚のシートを連ねて
見かけ上は長尺のシートとし、この見かけ上長尺のシー
トに上記長尺の画像を撮影記録し、読取りの際には1枚
ずつ読み取るようにすれば、既存の放射線画像読取装置
を用いて読取りを行うことができ、上述した問題は生じ
ない。
【0006】またこの方法は、3枚以上の蓄積性蛍光体
シートを連ねてさらに長尺の被写体を撮影記録したり、
直交する2軸方向にそれぞれシートを連ねて幅広長尺の
被写体の画像を撮影記録することも可能となり、被写体
に応じた適応性に優れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
2枚以上のシートを連ねて撮影記録を行なう場合、この
連ねられた複数枚のシートのうち隣接する2枚のシート
に注目すれば、シートの端縁同士を突き当てて連ねる方
式や、2枚のシートの一部分同士を重複させて連ねる方
式が考えられるが、端縁同士を突き当てて連ねる方式で
は、その境界部分で画像の欠落が生じざるを得ない。一
方、2枚のシートの一部分同士を重複させて連ねる方式
ではそのような画像の記録に欠落が生じることはない。
【0008】そして、このような一部分同士を重複させ
て連ねた2枚のシートに放射線画像を記録し、各シート
から読み取って得られた2つの放射線画像を連結する場
合、その重複部分については、被写体に近い側のシート
から読み取られた放射線画像を適用するのが好ましい。
【0009】その理由は、被写体から遠い側の第1の蓄
積性蛍光体シートの、被写体に近い側の第2の蓄積性蛍
光体シートの一部分が重複した領域には、重複していな
い部分よりも線量が減衰された放射線が照射されるた
め、第1のシートから読み取って得られた放射線画像の
上記重複した領域は、重複していない領域よりも濃度が
淡くなり、重複領域についてこの淡い画像を用いて放射
線画像の再構成を行えば、再構成後の放射線画像におい
て、帯状の重複領域だけが、他の領域よりも濃度の淡い
画像となり、診断性能が低下するのに対し、第2のシー
トから読み取って得られた放射線画像の上記重複した領
域は、重複していない領域と濃度が同一であり、重複領
域についてこの画像を用いて放射線画像の再構成を行っ
ても、再構成後の放射線画像において、帯状の重複領域
だけが、他の領域よりも濃度の淡い画像となることがな
いからである。
【0010】しかし、蓄積性蛍光体シートから放射線画
像を読み取るに際して、その放射線画像読取装置の構成
上、シートの端縁部に記録された画像を読み取ることが
できない場合もある。このような場合、上記再構成の際
に、上記重複領域の画像として用いられるべき第2のシ
ートの端縁部の画像は読み取ることができないためその
まま再構成を行なったのでは再構成された合成画像にお
いて当該画像部分が欠落する。したがって、重複領域の
一部については、第1のシートから読み取られた、重複
領域に関する限り濃度の淡い放射線画像を用いざるを得
ない。
【0011】この場合、上述したように第1のシートか
ら読み取られた放射線画像のうち重複領域は他の領域よ
りも濃度が淡いため、再構成後の放射線画像において、
重複部分の一部に濃度の淡い帯状領域が残存してしまう
という問題が再発する。
【0012】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
って、蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画像のう
ち、シートの端縁部の画像を読み取ることができないた
めに当該端縁部の画像が欠落した場合にも、再構成後の
放射線画像において、重複領域の一部にも、観察読影性
能を低下させる濃度の淡い領域が形成されるのを防止し
た、放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装
置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の放射線画像の連
結処理方法および放射線画像処理装置は、重複部分にお
いて被写体から遠い側の第1の蓄積性蛍光体シートから
読み取って得られた第1の放射線画像を、再構成の際に
重複部分において用いた場合に、その用いた部分の画像
の濃度を、被写体に近い側の第2の蓄積性蛍光体シート
から読み取って得られた第2の放射線画像における対応
する画像部分または重複していない他の部分の放射線画
像の濃度に略一致させるように濃度補正を行うものであ
る。
【0014】すなわち本発明の放射線画像の連結処理方
法は、隣接する2枚の蓄積性蛍光体シートの一部分同士
が互いに重複するように連ねられた複数枚の蓄積性蛍光
体シートに亘って、被写体の1つの放射線画像が記録さ
れ、これら複数枚の各蓄積性蛍光体シートから各別に読
み取って得られた複数個の放射線画像を、前記1つの放
射線画像を再構成するように連結処理するに際して、前
記2枚の蓄積性蛍光体シートが互いに重複する部分のう
ち少なくとも一部については、該2枚の蓄積性蛍光体シ
ートのうち前記被写体から遠い側に配された第1の蓄積
性蛍光体シートから読み取って得られた第1の放射線画
像の部分を用いるとともに、該重複する部分のうち少な
くとも一部として用いられる第1の放射線画像の部分の
濃度を、前記重複する部分以外の第1の放射線画像の部
分の濃度および/または前記被写体に近い側の第2の蓄
積性蛍光体シートから読み取られた第2の放射線画像の
濃度に略一致させるように、補正することを特徴とする
ものである。
【0015】ここで、「重複する部分のうち少なくとも
一部」は、具体的には、第2の蓄積性蛍光体シートに記
録された放射線画像のうち、第2の放射線画像として読
み取ることができない領域に対応する部分などを意味す
る。
【0016】また、「被写体から遠い側」とは、2枚の
蓄積性蛍光体シートが重複している部分に関する限り、
被写体から遠い側という意味である。また、「被写体の
1つの放射線画像が記録され」とは、「1つの被写体が
記録され」という意味ではなく、「被写体の背景を含め
た画像として1つ記録され」という意味である。
【0017】さらにまた、「濃度」とは、階調を有する
画像における濃淡や明暗などのレベルを表す総称として
の意味であり、CRT等の表示装置においては輝度とし
ての意味をも含むものであり、放射線画像が画像信号と
して表現されるときは画像信号値を表すものである。
【0018】濃度(輝度等を含む)を補正するのは、放
射線画像を再構成する前であってもよいし、再構成した
後であってもよい。再構成する前に濃度を補正する場合
は、第1の放射線画像における重複部分の全体に対して
行う方が、再構成の放射線画像として用いられる一部だ
けを取り出して行うよりも、簡単な処理で済むため好ま
しい。
【0019】濃度補正の具体的な手法としては、画像の
濃度を一律にシフトする(一定の濃度シフト値を加算す
る)方法や、一定値(一定の濃度シフト係数)を乗じる
方法等種々の方法を適用することができ、そのシフトす
べき一定値や乗じるべき一定値は、例えば、第2の放射
線画像のうち、重複領域の画像として読み取ることがで
きた部分(重複領域のうち読み取ることができずに欠落
した部分を除いた部分)の濃度の平均値と、この読み取
ることができた部分に対応する第1の放射線画像におけ
る部分の濃度の平均値とに基づいて求めることができ
る。
【0020】濃度補正の具体的方法としてはまた、上記
重複領域と重複しない領域(非重複領域)との境界の近
傍部分(境界を含む。以下、同じ。)についてと、この
境界近傍部分以外の部分についてとで、それぞれ異なる
補正処理を適用するのが好ましい。すなわち重複領域と
非重複領域とでは照射放射線量が異なるため、その境界
において濃度差による境界線が認められるが、この境界
線は、照射放射線の散乱等の影響により、その鮮鋭度が
低下する。このような場合に、境界線を挟んで濃度の低
い側(重複領域)に対して一律に濃度を高める補正を行
なうと、境界線の近傍における濃度が非重複領域よりも
高くなり、アーチファクトを生じる虞がある。
【0021】そこで、境界近傍部分については境界近傍
部分以外の部分とは異なる濃度補正処理を行なうことに
より、上述したようなアーチファクトの発生を抑制する
ことができる。
【0022】具体的には、境界近傍部分以外の部分につ
いては既述したような、境界からの距離に拘わらず一定
の濃度シフト値を加算する濃度補正処理、または一定の
濃度シフト係数を乗じる濃度補正処理を適用し、境界近
傍部分については、境界からの距離に応じて変化する濃
度シフト値を加算する濃度補正処理、またはこの距離に
応じて変化する濃度シフト係数を乗じる濃度補正処理を
適用するのが好ましい。
【0023】なお境界近傍部分とは具体的には、上述し
たように境界線の鮮鋭度が低下し、ぼけて拡がった境界
線の幅の範囲の部分、またはこの範囲よりもわずかに広
い範囲まで含む部分をいうものである。
【0024】また1つの放射線画像として再構成された
後の放射線画像の、前記濃度の補正が施された部分およ
びこの部分の近傍領域について、さらにメディアンフィ
ルタ処理等の平滑化処理を施すのが好ましい。これは、
上述したように重複領域のうち、濃度補正した第1の放
射線画像と、第2の放射線画像のうち、重複領域の画像
として読み取ることができた部分との間に、若干の濃度
差が生じて境界線の像が生じた場合にも、この境界線像
を抑制することができ、再構成された放射線画像の観察
読影性能を向上させることができるからである。
【0025】なお、上述した重複領域の画像を再構成す
るにあたっては、重複領域の検出を行う必要があるが、
重複領域をどのように検出するかについては、種々の方
法を採ることができる。
【0026】すなわち、シートに放射線画像を撮影記録
するのに先だって、シートの重複部分に放射線透過率の
極めて低い材料で形成された位置合わせ用マーカを予め
配置したうえで撮影記録を行い、各シートから読み取っ
て得られた2つの放射線画像中にそれぞれ現れた位置合
わせ用マーカの像を、位置合わせの基準として、両放射
線画像の位置合わせを行なえば、重複領域を検出するこ
とができ、また、上述したマーカを用いなくても、重複
領域における画像の特徴点を含む領域をテンプレートと
して切り出し、このテンプレートを他方のシートから読
み取られた放射線画像においてテンプレートマッチング
を施すことで、両放射線画像の位置合わせを行なえば重
複領域を検出することができ、さらに、上述したような
マーカを用いた位置合わせや、テンプレートマッチング
による位置合わせよりも簡便には、一方の放射線画像に
形成された境界線像を検出して行う方法によっても重複
領域を検出することができる。つまり、一方の蓄積性蛍
光体シートの、他の蓄積性蛍光体シートの一部分が重複
した領域には、重複していない部分よりも線量が減衰さ
れた放射線が照射されるため、重複した領域と重複して
いない領域との間に、放射線画像の濃度差による境界線
像が形成されるため、この境界線像をエッジ検出処理等
により検出し、この検出された境界線像から、放射線画
像読取装置で読み取ることができないシート端縁からの
距離分だけ重複領域側(低濃度側)の位置に、他方のシ
ートから読み取られた放射線画像の重複側端縁を一致さ
せることで、両放射線画像の位置合わせを行い、重複領
域を求めるものである。
【0027】なお蓄積性蛍光体シートに被写体の画像を
蓄積記録させる撮影記録操作においては、放射線源から
拡がって放射線が出射するため、被写体から遠い側の蓄
積性蛍光体シートと、被写体に近い側の蓄積性蛍光体シ
ートとで、記録される被写体の画像のサイズが僅かに異
なり、被写体から遠いシートの方が近いシートよりも、
記録画像が大きくなる。このため、再構成された画像に
おいて、この連結処理前の2つの放射線画像のサイズの
相違が、連結処理後の合成画像の観察読影に悪影響を与
える場合には、被写体から遠い側のシートから読み取ら
れた放射線画像および/または被写体に近い側のシート
から読み取られた放射線画像を相対的に拡大縮小処理し
て、両放射線画像のサイズを一致させるようにしてもよ
い。
【0028】本発明の放射線画像処理装置は、本発明の
放射線画像の連結処理方法を実施するための装置であっ
て、隣接する2枚の蓄積性蛍光体シートの一部分同士が
互いに重複するように連ねられた複数枚の蓄積性蛍光体
シートに亘って、被写体の放射線画像が記録され、これ
ら複数枚の各蓄積性蛍光体シートから各別に読み取って
得られた複数個の放射線画像を、前記被写体の放射線画
像を再構成するように連結処理する連結処理手段を備え
た放射線画像処理装置において、前記連結処理手段が、
前記2枚の蓄積性蛍光体シートが互いに重複する部分の
うち少なくとも一部については、該2枚の蓄積性蛍光体
シートのうち前記被写体から遠い側に配された第1の蓄
積性蛍光体シートから読み取って得られた第1の放射線
画像の部分を用いて、前記連結処理を行うものであり、
前記重複する部分のうち少なくとも一部として用いられ
る第1の放射線画像の部分の濃度を、前記重複する部分
以外の第1の放射線画像の部分の濃度および/または前
記被写体に近い側の第2の蓄積性蛍光体シートから読み
取られた第2の放射線画像の濃度に略一致させるよう
に、補正する補正処理手段をさらに備えたことを特徴と
するものである。
【0029】なお、1つの放射線画像として再構成され
た後の放射線画像の、濃度の補正が施された部分および
この部分の近傍領域について、メディアンフィルタ処理
等の平滑化処理を施す平滑化処理手段をさらに備えたも
のとするのが好ましい。
【0030】また蓄積性蛍光体シートに被写体の画像を
蓄積記録させる撮影記録操作においては、放射線源から
拡がって放射線が出射するため、被写体から遠い側の蓄
積性蛍光体シートと、被写体に近い側の蓄積性蛍光体シ
ートとで、記録される被写体の画像のサイズが僅かに異
なり、被写体から遠いシートの方が近いシートよりも、
記録画像が大きくなる。このため、再構成された画像に
おいて、この連結処理前の2つの放射線画像のサイズの
相違が、連結処理後の合成画像の観察読影に悪影響を与
える場合には、被写体から遠い側のシート(第1の蓄積
性蛍光体シート)から読み取られた放射線画像および/
または被写体に近い側のシート(第2の蓄積性蛍光体シ
ート)から読み取られた放射線画像を相対的に拡大縮小
処理して、両放射線画像のサイズを一致させるようにし
てもよい。
【0031】補正処理手段は上述したように、重複する
部分のうち少なくとも一部として用いられる第1の放射
線画像の部分の濃度を補正するものであるが、この重複
する部分のうち少なくとも一部として用いられる第1の
放射線画像の部分のうち、重複する部分と重複しない部
分(非重複部分)との境界近傍部分と、当該境界近傍部
分以外の部分とで、互いに異なる濃度補正処理を行うも
のとするのが好ましい。そして、そのように構成された
補正処理手段としては、上記境界近傍部分については、
境界からの距離に拘わらず一定の濃度シフト値を加算す
ることによる、または一定の濃度シフト係数を乗じるこ
とによる濃度補正処理を行い、境界近傍部分以外の部分
については、境界からの距離に応じて変化する濃度シフ
ト値を加算することによる、または境界からの距離に応
じて変化する濃度シフト係数を乗じることによる濃度補
正処理を行うものとするのが好ましい。
【0032】
【発明の効果】本発明の放射線画像の連結処理方法およ
び放射線画像処理装置によれば、隣接する2枚の蓄積性
蛍光体シートの一部分同士が互いに重複するように連ね
られた複数枚の蓄積性蛍光体シートに亘って、被写体の
1つの放射線画像が記録され、これら複数枚の各蓄積性
蛍光体シートから各別に読み取って得られた複数個の放
射線画像を、前記1つの放射線画像を再構成するように
連結処理するに際して、上記重複部分の少なくとも一部
については、被写体から遠い側の第1の蓄積性蛍光体シ
ートから読み取って得られた第1の放射線画像を用いる
が、その用いた部分の画像の濃度を、上記シートが重複
していない他の部分の放射線画像の濃度に一致させるよ
うに濃度補正を行うことにより、蓄積性蛍光体シートに
記録された放射線画像のうち、シートの端縁部の画像を
読み取ることができないために当該端縁部の画像が欠落
した場合にも、再構成後の放射線画像において、重複領
域の一部にも、観察読影性能を低下させる濃度の淡い領
域が形成されるのを防止することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の放射線画像の連結
処理方法を実施する放射線画像処理装置の具体的な実施
の形態について、図面を用いて説明する。
【0034】図1は本発明の放射線画像連結処理方法を
実施する放射線画像処理装置の一実施形態の構成を示す
図、図2は一部同士が互いに重複した2枚の蓄積性蛍光
体シートに被写体の1つの放射線画像が記録される様子
を示す図であり、図3は図2に示された2枚の蓄積性蛍
光体シートからそれぞれ読み取られた、図1に示す放射
線画像処理装置により連結処理される2つの放射線画像
を示す図である。
【0035】ここでまず図示の放射線画像処理装置によ
り連結処理される放射線画像(図3)P1,P2につい
て説明する。
【0036】図3(1)に示す放射線画像P1および同
図(2)に示す放射線画像P2は、図2に示すように、
互いに一部分同士が互いに重複して連ねられた2枚の蓄
積性蛍光体シート31,32に亘って被写体の放射線画
像Pが記録され、各シート31,32からそれぞれ各別
に、図示しない放射線画像読取装置により読み取られた
画像であるが、本来各シート31,32には、図3
(1)および(2)の破線で示す画像も記録されてい
る。しかし、放射線画像読取装置には、必ずしもシート
31,32の端縁部に記録されている画像を完全に読み
取ることができないものも存在する。
【0037】すなわち放射線画像読取装置は一般に、蓄
積性蛍光体シートの蛍光体を励起する励起光を出射する
光源と、この光源から出射された励起光を放射線画像が
蓄積記録された蓄積性蛍光体シートに繰り返し主走査す
る主走査手段と、シートを主走査方向に対して略直交す
る方向に相対的に副走査する搬送ベルト等の副走査手段
と、励起光の走査によりシートから発せられる、担持す
る放射線画像に応じた輝尽発光光を光電的に読み取る光
電読取手段とを備えた構成であるが、実際に読取りを開
始するためには、シートの副走査方向先端部を検出する
必要があり、この先端検出は、図4(1)に示すよう
に、励起光が図面の紙面奥行き方向に主走査を行ってい
る部分(主走査線)にシートが副走査されて来るまでの
間、PD(フォトダイオード)等の光検出器を含む先端
検出手段が、励起光の、搬送ベルトおよびシートからの
反射光レベルを監視することによって行われている。そ
して、シートの先端部が主走査線上に到達すると、励起
光はシートで反射されるため反射光レベルが変化し、先
端検出手段によるこの変化の検出結果に基づいて、読取
開始指示手段が、光電検出手段に対して実際の読取開始
指示を出力することで、光電読取りが開始される。
【0038】しかし上記反射光レベルが変化するのは、
主走査線上にシートが到達して励起光がシートを照射し
始めたからであり、このシートへの照射が開始されてか
ら、反射光レベルの変化の検出、光電読取手段への読取
開始指示、光電読取手段による読取の開始、という一連
の処理がなされるため、この読取装置では、上述したよ
うな、端縁部まで画像が記録されているシートからは、
当該端縁部に記録されている画像を読み出すことができ
ない。これは、図4(2)に示すように、励起光による
主走査線上(ただし、搬送ベルトを避けた位置)に設け
られたPDが、この主走査線上に到達したシートで遮ら
れることによって、シートの先端を検出するようにした
方式においても同様である。
【0039】このようにシート31,32には、その端
縁部まで放射線画像が記録されているが、その端縁部分
に記録されている画像を読み取ることができない場合、
読み取って得られた放射線画像P1,P2はそれぞれ、
図3(1),(2)の実線で示すものとなる。
【0040】次に図示の放射線画像処理装置は、このよ
うにして各シート31,32から読み取って得られた、
各シート31,32の各端縁部に記録された画像(図3
における破線部)が欠落した2個の放射線画像P1,P
2を、被写体の放射線画像Pを再構成するように、これ
ら2個の放射線画像P1,P2をそれぞれ表す放射線画
像データS1,S2を連結処理する放射線画像処理装置
であって、隣接する2枚のシート31,32のうち、重
複領域に関する限り被写体から遠い側に配された第1の
シート31から得られた第1の放射線画像P1(実線)
と、被写体に近い側に配された第2のシート32から得
られた第2の放射線画像P2(実線)との、シート3
1,32が重複した部分に対応する重複部分を求める重
複部分検出手段14と、第1の放射線画像P1において
検出された重複部分の画像濃度を、第1の放射線画像P
1におけるこの重複する部分以外の画像部分の濃度に略
一致させるように補正する補正処理手段15と、重複部
分の濃度が補正された後の第1の放射線画像P1と第2
の放射線画像P2とを、これらの重複部分を重ね合わせ
て連結処理する連結処理手段16とを備えた構成であ
る。
【0041】ここで、重複部分検出手段14による重複
部分の検出方法の一例を説明する。
【0042】まず第1のシート31の、第2のシート3
2との重複部分は、重複していない部分よりも照射され
る線量が低下するため、この第1のシート31から読み
取って得られた第1の放射線画像P1には、当該重複部
分と非重複部分との間に画像の濃度差による境界線像1
c(図3(1)参照)が形成される。そしてこの境界線
像1cは、第2のシート32の端縁32a(図2参照)
によるものであるから、この境界線像1cに第2のシー
ト32から読み取って得られた第2の放射線画像P2の
端縁2aを一致させれば、第2の放射線画像P2におけ
る重複部分を求めることができる。ただし、第2の放射
線画像P2には、読取不可部分があるため、得られた第
2の放射線画像P2には、第2のシート32の端縁32
aに対応する端縁2a(図3(2)参照)が存在せず、
シート32の端縁32aから読取不可部分に対応する一
定距離mだけ重複部分内側にずれた位置に対応する部分
が第2の放射線画像P2の端縁2a′となる。
【0043】このため、上記第1の放射線画像P1の境
界線像1cから上記一定距離mだけ重複部分内側にずれ
た位置に、第2の放射線画像P2の端縁2a′を一致さ
せれば、両画像P1,P2の位置合わせを行うことがで
き、重複部分を検出することができる。
【0044】なお、読取不可部分に対応する一定距離m
は、放射線画像読取装置に固有の距離であるため、予め
求めることができる。
【0045】また、重複領域を求める方法としては、上
述した境界線像1cを利用した方法の他、種々の方法を
適用することができ、例えば、2枚のシートに被写体の
放射線画像を撮影記録する際に、両シートの重複配置部
分に、放射線透過率の極めて低いマーカを配置して、両
シートにそれぞれ記録されたマーカの像を一致させるよ
うにして位置合わせを行うことで、重複部分を求めるこ
とができる。
【0046】補正処理手段15による濃度の補正方法
は、第1の放射線画像P1において検出された重複部分
の画像濃度を、第1の放射線画像P1におけるこの重複
する部分以外の画像部分の濃度に略一致させるように補
正する方法の他、第2の放射線画像P2において重複部
分として残存している部分(重複部分のうち、本来の端
縁2aから実際の端縁2a′までの読取不可部分を除い
た部分)の濃度に、第1の放射線画像P1の重複部分に
おける、この残存部分に対応する部分の濃度を一致させ
るように、第1の放射線画像の重複部分の全体を濃度補
正する方法などを適用することができる。具体的な補正
処理は、被写体の像の階調に拘わらず一律に一定値を加
算して補正する処理であってもよいし、一定値を乗じて
補正する処理であってもよい。
【0047】連結処理手段16による連結処理は、重複
部分以外の非重複部分については、第1の放射線画像P
1および第2の放射線画像P2をそれぞれ用い、重複部
分については第2の放射線画像P2を用いるが、上述し
たように第2の放射線画像P2には、重複部分に読取不
可による画像欠落部分(端縁2aと端縁2a′とで挟ま
れた読取不可部分)が存在するため、この欠落部分につ
いては、補正手段15により濃度補正された後の第1の
放射線画像P1を用いて、両画像P1,P2を連結処理
する。
【0048】なお、本実施形態の放射線画像処理装置を
構成する各手段による処理は、各放射線画像P1,P2
をそれぞれ表すデジタル画像信号S1,S2に対して施
されるものであるが、説明の煩雑化を避けるため、画像
領域での説明としたものである。
【0049】次に本実施形態の放射線画像処理装置の作
用について説明する。
【0050】まず図2に示すように、2枚の蓄積性蛍光
体シート31,32に亘って被写体の放射線画像Pが記
録されたこれら2枚の各シート31,32から、各別に
読み取って得られた2つの放射線画像P1,P2をそれ
ぞれ表す2つの放射線画像データS1,S2が、重複部
分検出手段14に入力される。
【0051】重複部分検出手段14は、第1の放射線画
像P1を表す第1の画像データS1については、上述し
た境界線像1cを求める作用により、境界線像1cと重
複部分側端縁1bとの間の部分を重複部分として検出
し、一方、第2の放射線画像P2を表す第2の画像デー
タS2については、その画像P2の実際の端縁2a′か
ら、上記第1の放射線画像P1における境界線像1cか
ら重複側端縁1bまでの距離から読取不可部分の長さm
を減算した距離の範囲を、重複部分として検出する。
【0052】このようにして両放射線画像P1,P2の
重複範囲が画像データS1,S2上で検出されると、第
1の画像データS1は補正手段15に入力され、重複部
分検出手段14により検出された重複部分について、第
1の放射線画像P1の非重複部分の濃度と略一致するよ
うに、重複部分の濃度が補正される。
【0053】その重複部分が濃度補正された第1の放射
線画像P1を表す第1の画像データS1と、第2の放射
線画像P2を表す第2の画像データS2とは、連結処理
手段16に入力され、連結処理手段16は、重複部分検
出手段14により検出された両画像データS1,S2の
重複部分に基づいて、非重複部分については、第1の画
像データS1および第2の画像データS2をそれぞれ用
い、重複部分のうち、第2の放射線画像P2において画
像が欠落した部分(端縁2aと端縁2a′とで挟まれた
読取不可部分)については、補正手段15により濃度補
正が施されて後の第1の画像データS1を用いて、重複
部分のうち、第2の放射線画像P2において画像が欠落
していない残存部分については、第2の画像データS2
を用いて、両画像データS1,S2を連結処理する。
【0054】以上の作用により、両画像データS1,S
2を連結処理して得られた画像データSが表す画像Pは
図5に示すように、重複領域の一部においても、観察読
影性能を低下させる濃度の淡い領域が残存しないものと
なる。
【0055】このように本実施形態の放射線画像処理装
置によれば、隣接する2枚の蓄積性蛍光体シート31,
32の一部分同士が互いに重複するように連ねられて、
被写体の1つの放射線画像Pが記録され、これら2枚の
各蓄積性蛍光体シート31,32から各別に読み取って
得られた2個の放射線画像P1,P2を、1つの放射線
画像Pを再構成するように連結処理するに際して、それ
らの放射線画像P1,P2が、シート31,32の端縁
部の画像が欠落したものであっても、連結処理後の再構
成された放射線画像Pにおいて、重複領域の一部にも、
観察読影性能を低下させる濃度の淡い領域が形成される
のを防止することができる。
【0056】なお図5に示した、再構成された放射線画
像Pから解されるように、第1の放射線画像P1の重複
部分と非重複部分の境界(境界線像1cに相当)、およ
び第1の放射線画像P1の重複部分と第2の放射線画像
P2との境界(第2の放射線画像P2の端縁2a′に相
当)に、若干の濃度差が生じて観察時にこれらが境界線
像として視認され目障りとなる場合もあるため、さらに
平滑化処理手段を追加して、再構成された放射線画像P
のこれら境界近傍について、メディアンフィルタ処理等
の平滑化処理を施し、これら境界線像を目立たなくする
ようにしてもよい。
【0057】また本実施形態の放射線画像処理装置にお
いては、連結処理手段16により連結処理するのに先だ
って、第1の放射線画像P1の重複部分について濃度補
正処理を施したが、本発明の放射線画像の連結処理方法
および放射線画像処理装置は、この態様に限るものでは
なく、両画像P1,P2の連結処理後に、重複部分のう
ち第1の放射線画像P1が用いられる部分(境界線像1
cから重複部分内側に距離mの範囲)について、上記濃
度補正処理を施すものであってもよい。
【0058】また連結処理に先だって濃度補正を施す場
合にあっても、上記重複部分の全体を濃度補正する必要
はなく、重複部分のうち第1の放射線画像P1が用いら
れる部分についてのみ濃度補正処理を施すようにしても
よい。
【0059】ところで上記第1の放射線画像P1に形成
される境界線像1cは、上述したように、第1の蓄積性
蛍光体シート31の、第2の蓄積性蛍光体シート32と
の重複部分と非重複部分との境界に形成されるが、この
境界部分では第2の蓄積性蛍光体シート32の端縁32
aにより照射放射線がわずかに回折したり、散乱される
ため、境界線像1cの鮮鋭度が低下し、例えば図6
(1)に示すように、本来形成されるべき境界線像1c
を挟んだ±n画素の範囲で濃度が変化する場合がある。
【0060】このような場合に、境界線像1cを境界と
して重複領域側の画像の濃度を一律にシフト(例えば一
定値D0を加算(+D0))させると、補正処理後の濃
度は同図(2)に示すようなものとなり、これでは境界
線像1c近傍に擬画像(アーティファクト)が生じて観
察読影性に悪影響を与える虞がある。
【0061】そこで本実施形態の放射線画像処理装置の
補正処理手段15による濃度補正処理方法として、濃度
補正が必要とされる第1の放射線画像P1における上記
重複部分のうち、境界線像1cの近傍部分とこの境界線
像1cの近傍部分以外の部分とについて、互いに異なる
濃度補正処理を適用するのが好ましい。
【0062】以下、この補正処理手段15による濃度補
正処理について詳細に説明する。なお上記境界線像1c
を挟んで濃度が変化する範囲である±n画素の範囲は、
以下の説明においては±4画素とする。
【0063】上述した境界線像1cの近傍部分とは図6
(1)に示した、ぼけた境界線像の幅の範囲であり、本
来はぼけていない境界線像1c(または一義的に検出さ
れた境界線像1c)から±n画素の範囲内の部分Paを
いうものであり、境界線像1cの近傍部分以外の部分と
は、上記重複部分(厳密にはこの重複部分のうち濃度補
正処理が適用される部分(境界線像1cからm画素の範
囲の部分))のうちこの境界線像1cの近傍部分Paを
除いた部分Pbをいうものである(図7)。
【0064】補正処理手段15は、境界線像近傍部分P
aを除いた部分Pbについては濃度補正処理Bを施し、
境界線像近傍部分Paについては、濃度補正処理Bとは
異なる補正処理内容の濃度補正処理Aを施す。
【0065】ここで濃度補正処理Bは、前述した実施形
態における補正処理手段15による濃度の補正処理と略
同じ処理内容の補正処理であり、図8に示すように、第
1の放射線画像P1のうち第2の放射線画像P2との重
複部分Pc内に、例えば縦4画素×横21画素のテンプ
レートMを設定し、このテンプレートM内の84画素の
濃度値(画像データ値)の平均値Av(Pi )を求め、こ
の濃度平均値Av(Pi)を、テンプレートM内のi方向
における中心列Pi の代表値とする。テンプレートMを
矢印i方向に1画素ずつ移動して、各列Pi ごとの代表
値(濃度平均値)Av(Pi )を求める。続いて第2の放
射線画像P2における重複部分内であって、第1の放射
線画像P1の重複部分内に設定したテンプレートMに対
応する部分に、テンプレートMと同一のテンプレート
M′を設定し、このテンプレートM′内の84画素の濃
度値(画像データ値)の平均値Av(Pi )′(<Av(P
i ))をテンプレートM′内のi 方向における中心列P
i の代表値とする。このテンプレートM′をテンプレー
トMと同様に矢印i方向に1画素ずつ移動して各列Pi
ごとの代表値(濃度平均値)Av(Pi )′を求める。そ
して第1の放射線画像P1と第2の放射線画像P2との
対応する列Pi の代表値Av(Pi ),Av(Pi)′の差S
u(Pi )(=Av(Pi )′−Av(Pi );列ごとの平
均濃度差)を各列Pi ごとに求め、第1の放射線画像P
1における境界線像近傍部分以外の部分Pbにおける各
画素Pijの濃度に、対応する列iの濃度差Su(Pi )を
加算処理して、上記部分Pbの濃度補正処理を行う。な
お部分Pbにおける各画素Pijに加算される濃度値Su
(Pi )は、列方向(i方向)の位置ごとにそれぞれ異
なる値となりうるが、同一列iに位置する画素に関する
限り行方向(j方向)の位置が異なる画素Pi(j-1),P
ij,Pi(j+1),…に対して全て同じ値である。
【0066】次に境界線像近傍部分Paに適用される濃
度補正処理Aについて、図9を用いて説明する。なおこ
の説明においては、境界線像近傍部分Paは、第2の放
射線画像P2との重複部分だけでなく、境界線像1cを
挟んで、重複部分とは反対側(図示上側)を含むものと
しているが、これは望ましい形態に過ぎず、重複部分と
は反対側の部分を含まないものであってもよい。
【0067】図9(1)に示す、境界線像近傍部分Pa
において矢印j方向に並ぶ10個の画素Pi0〜Pi9につ
いて以下の処理を施す。なお、図示上側から5番目の画
素Pi4と6番目の画素Pi5との境界が、境界線像1cと
なるように10個の画素を設定する。
【0068】濃度補正処理Aは、まず上記のように設定
した10個の画素を矢印i方向における中心として図示
左右の各10個の画素を含む、合計21画素分の濃度値
の平均値を、同一の行(j=0,1,…,9)ごとに算
出する。すなわち、画素Pi0については、この画素Pi0
を中心として左方向に連なる10個の画素P(i-10)0,P
(i-9)0, … ,P(i-1)0と右方向に連なる10個の画素P
(i+1)0, P(i+2)0, …,P(i+10)0 および中心となる画
素Pi0の合計21画素の濃度値の平均値Av(Pi0)を求
める。同様に次の行の画素Pi1についても21個の画素
P(i-10)1 〜P(i+10)1 の濃度値の平均値Av(Pi1)を
求め、以下同様に各行ごとに(jを変化させて)濃度平
均値Av(Pij)(0≦j≦9)を算出する。
【0069】得られた各行ごとの濃度平均値Av(Pij)
は例えば同図(2)に示す分布を示すものとなる。これ
は境界線像近傍部分Paは前述したように境界線像1c
を挟んだ図示上下方向±4画素の幅内で濃度が徐々に変
化しているためである。なお図示において最も下側の行
についての濃度平均値Av(Pi9)が急激に高い値を示し
ているのは、画素Pi9の属性が境界線像近傍部分以外の
部分Pbであるため、前述した濃度補正処理Bによる濃
度補正が既に施されているからである。
【0070】次に最上段の行(j=0)の濃度平均値Av
(Pi0)と最下段の行(j=9)の濃度平均値Av(Pi
9)とを用いて、その間の各行(j=1,2,…,8)
に対応した補間濃度値Av(Pi1)′,Av(Pi2)′,
…,Av(Pi8)′を、線形補間により求める(Av(Pi
j)′=Av(Pi0)+{Av(Pi9)−Av(Pi0)}j/
9)。この補間濃度値Av(Pij)は、図9(2)の破線
に示すように、矢印j方向について、最上段の行の画素
Pi0の濃度と最下段の行の画素Pi9の濃度(補正後)と
の間を滑らかに濃度変化させた補間値を示す。次いで各
行を対応させて(対応するjごとに)、補間濃度値Av
(Pij)′と濃度平均値Av(Pij)との差Su(Pij)
(=Av(Pij)′−Av(Pij))を求め、得られた差Su
(Pij)を、対応する画素Pijの濃度値Pijに加算す
る。
【0071】以上の作用を数式で表すと、式(1)に示
すものとなる。
【0072】
【数1】 上記操作を、矢印i方向に注目画素を1画素ずつ移動さ
せて(i→i+1)同様に行うことにより、濃度補正処
理の対象となる画像部分PaおよびPb内の全ての画素
の濃度を補正することができる。
【0073】このように、互いに異なる画像部分に対し
てそれぞれ処理内容の濃度補正処理Aおよび濃度補正処
理Bを適用して濃度補正処理を施すことにより、濃度補
正処理による新たなアーチファクトの形成を抑制するこ
とができ、連結画像の観察読影性能を向上させることが
できる。
【0074】なお、上記実施形態においては、境界線像
近傍部分Paとして、第1の放射線画像P1と第2の放
射線画像P2との画像の重複部分のみならず、重複部分
ではない、境界線像1cよりも上側の非重複部分をも含
み、この非重複部分についても濃度補正処理を施した
が、本発明の画像連結処理方法および画像処理装置は、
必ずしもこの非重複部分についてまで濃度補正処理を施
すことを要するものではなく、例えば上記濃度補正処理
Aを、境界線像1cの直上に最上段の行の画素Pi1を設
定し、境界線像1cの直下に次段の行の画素Pi2を設定
して最下段の行の画素(例えば上記n=4のときは、P
i5が該当する)の濃度値と最上段の行の画素Pi1の濃度
値との間で線形補間することにより、「重複部分」につ
いてのみ濃度補正処理を施すようにしてもよいことはい
うまでもない。
【0075】また上記実施形態の画像処理装置は、濃度
補正処理Aにおいて、各画素Pijを中心としたi方向2
1画素の平均値Av(Pij)と補間値Pij′との差Su(P
ij)を、当該画素Pijの濃度値Pijに加算することによ
り、濃度補正処理を施すものであるが、さらに、i方向
について補正用加算値Su(Pij)が急激に変化するのを
抑制するのが望ましく、各画素Pijを中心としたi方向
21画素の平均値Av(Pij)を、その注目画素Pijをさ
らに1画素ずつ左右方向に移動して得られた4つの濃度
平均値Av(P(i-2)j),Av(P(i-1)j),Av(P(i+1)
j),Av(P(i+2)j)との加算平均(={Av(P(i+2)
j)+Av(P(i+1)j)+Av(Pij)+Av(P(i-1)j)+A
v(P(i-2)j)}/5)として平滑化し、または補正用
加算値Su(Pij)を、その注目画素Pijをさらに1画素
ずつ左右方向に移動して得られた4つの補正用加算値Su
(P(i-2)j),Su(P(i-1)j),Su(P(i+1)j),Su
(P(i+2)j)との加算平均(={Su(P(i-2)j)+Su
(P(i-1)j)+Su(Pij)+Su(P(i+1)j)+Su(P(i+
2)j)}/5)として平滑化するのが好ましい。
【0076】なおこれらの方法の他に、注目画素につい
て濃度平均値Av(Pij)を求めるときの加算画素数を、
中心画素Pijから左右方向に10画素ずつ(加算画素数
は計21画素)から、15画素ずつ(加算画素数は計3
1画素)や20画素ずつ(加算画素数は計41画素)に
増加させることによって、i方向についての平滑化を図
るようにしてもよい。
【0077】また上記本実施形態の画像処理装置による
濃度補正処理Aは、境界線像1cが水平方向以外の斜め
方向に現れている場合には、境界線像近傍部分Paと境
界線像近傍部分以外の部分Pbとの境界を、境界線像1
cに平行となるように斜め方向に設定し、上記上下方向
に連なる10個の画素列を、i方向の位置ごとに、最上
段から第5番目の画素と第6番目の画素との間に常に境
界線像1cが配されるように設定すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線画像連結処理方法を実施する放
射線画像処理装置の一実施形態の構成を示す図
【図2】一部同士が互いに重複した2枚の蓄積性蛍光体
シートに被写体の1つの放射線画像が記録される様子を
示す図
【図3】図2に示された2枚の蓄積性蛍光体シートから
それぞれ読み取られた2つの放射線画像を示す図
【図4】画像読取時に重複部分の一部分が欠落すること
を説明する図
【図5】図1に示した放射線画像処理装置により連結処
理された放射線画像を示す図
【図6】境界線像近傍部分における濃度分布の詳細を示
す図、(1)は濃度補正前、(2)は濃度補正後をそれ
ぞれ表す
【図7】境界線像近傍部分と境界線像近傍部分以外の部
分とをそれぞれ示す図
【図8】境界線像近傍部分以外の部分について適用する
濃度補正処理を説明する図
【図9】境界線像近傍部分について適用する濃度補正処
理を説明する図
【符号の説明】
14 重複部分検出手段 15 補正手段 16 連結処理手段 31 第1の蓄積性蛍光体シート 1a 第1の放射線画像に表れた境界線像 1b 第1の放射線画像の重複部分側端縁 32 第2の蓄積性蛍光体シート 32a 第2の蓄積性蛍光体シートの重複部分側端縁 2a′ 第2の放射線画像の端縁 P1 第1の放射線画像 P2 第2の放射線画像 P 元の放射線画像および再構成された放射線画像 S1 第1の放射線画像データ S2 第2の放射線画像データ S 再構成された放射線画像データ Pa 境界線像近傍部分 Pb 境界線像近傍部分以外の部分
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 G06F 15/66 470J 1/407 15/68 310J H04N 1/40 101E

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する2枚の蓄積性蛍光体シートの一
    部分同士が互いに重複するように連ねられた複数枚の蓄
    積性蛍光体シートに亘って、被写体の1つの放射線画像
    が記録され、これら複数枚の各蓄積性蛍光体シートから
    各別に読み取って得られた複数個の放射線画像を、前記
    1つの放射線画像を再構成するように連結処理するに際
    して、 前記2枚の蓄積性蛍光体シートが互いに重複する部分の
    うち少なくとも一部については、該2枚の蓄積性蛍光体
    シートのうち前記被写体から遠い側に配された第1の蓄
    積性蛍光体シートから読み取って得られた第1の放射線
    画像の部分を用いるとともに、該重複する部分のうち少
    なくとも一部として用いられる第1の放射線画像の部分
    の濃度を、前記重複する部分以外の第1の放射線画像の
    部分の濃度および/または前記被写体に近い側の第2の
    蓄積性蛍光体シートから読み取られた第2の放射線画像
    の濃度に略一致させるように、補正することを特徴とす
    る放射線画像の連結処理方法。
  2. 【請求項2】 前記重複する部分のうち少なくとも一部
    が、前記第2の蓄積性蛍光体シートに記録された放射線
    画像のうち、第2の放射線画像として読み取ることがで
    きない領域に対応する部分であることを特徴とする請求
    項1記載の放射線画像の連結処理方法。
  3. 【請求項3】 前記重複する部分のうち少なくとも一部
    として用いられる第1の放射線画像の部分のうち、前記
    重複する部分と重複しない部分との境界近傍部分と、前
    記境界近傍部分以外の部分とで、互いに異なる濃度の補
    正処理を行なうことを特徴とする請求項1または2記載
    の放射線画像の連結処理方法。
  4. 【請求項4】 前記境界近傍部分以外の部分について
    は、前記境界からの距離に拘わらず一定の濃度シフト値
    を加算することにより、または一定の濃度シフト係数を
    乗じることにより、前記濃度の補正処理を行ない、前記
    境界近傍部分については、前記境界からの距離に応じて
    変化する濃度シフト値を加算することにより、または前
    記距離に応じて変化する濃度シフト係数を乗じることに
    より、前記濃度の補正処理を行なうことを特徴とする請
    求項3記載の放射線画像の連結処理方法。
  5. 【請求項5】 前記1つの放射線画像として再構成され
    た後の放射線画像の、前記濃度の補正が施された部分お
    よびこの部分の近傍領域について、さらに平滑化処理を
    施すことを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1
    項に記載の放射線画像の連結処理方法。
  6. 【請求項6】 隣接する2枚の蓄積性蛍光体シートの一
    部分同士が互いに重複するように連ねられた複数枚の蓄
    積性蛍光体シートに亘って、被写体の放射線画像が記録
    され、これら複数枚の各蓄積性蛍光体シートから各別に
    読み取って得られた複数個の放射線画像を、前記被写体
    の放射線画像を再構成するように連結処理する連結処理
    手段を備えた放射線画像処理装置において、 前記連結処理手段が、前記2枚の蓄積性蛍光体シートが
    互いに重複する部分のうち少なくとも一部については、
    該2枚の蓄積性蛍光体シートのうち前記被写体から遠い
    側に配された第1の蓄積性蛍光体シートから読み取って
    得られた第1の放射線画像の部分を用いて、前記連結処
    理を行うものであり、 前記重複する部分のうち少なくとも一部として用いられ
    る第1の放射線画像の部分の濃度を、前記重複する部分
    以外の第1の放射線画像の部分の濃度および/または前
    記被写体に近い側の第2の蓄積性蛍光体シートから読み
    取られた第2の放射線画像の濃度に略一致させるよう
    に、補正する補正処理手段をさらに備えたことを特徴と
    する放射線画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記重複する部分のうち少なくとも一部
    が、前記第2の蓄積性蛍光体シートに記録された放射線
    画像のうち、第2の放射線画像として読み取ることがで
    きない領域に対応する部分であることを特徴とする請求
    項6記載の放射線画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記補正処理手段が、前記重複する部分
    のうち少なくとも一部として用いられる第1の放射線画
    像の部分のうち、前記重複する部分と重複しない部分と
    の境界近傍部分と、前記境界近傍部分以外の部分とで、
    互いに異なる濃度の補正処理を行なうものであることを
    特徴とする請求項6または7記載の放射線画像処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記補正処理手段が、前記境界近傍部分
    以外の部分については、前記境界からの距離に拘わらず
    一定の濃度シフト値を加算することによる、または一定
    の濃度シフト係数を乗じることによる前記濃度の補正処
    理を行ない、前記境界近傍部分については、前記境界か
    らの距離に応じて変化する濃度シフト値を加算すること
    による、または前記距離に応じて変化する濃度シフト係
    数を乗じることによる前記濃度の補正処理を行なうもの
    であることを特徴とする請求項8記載の放射線画像処理
    装置。
  10. 【請求項10】 前記1つの放射線画像として再構成さ
    れた後の放射線画像の、前記濃度の補正が施された部分
    およびこの部分の近傍領域について、平滑化処理を施す
    平滑化処理手段をさらに備えたことを特徴とする請求項
    6から9のうちいずれか1項に記載の放射線画像処理装
    置。
JP31543899A 1999-03-23 1999-11-05 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置 Expired - Lifetime JP4040222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31543899A JP4040222B2 (ja) 1999-03-23 1999-11-05 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
US09/531,169 US6563943B1 (en) 1999-03-23 2000-03-21 Connection processing method for radiation images

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7856299 1999-03-23
JP11-78562 1999-03-23
JP31543899A JP4040222B2 (ja) 1999-03-23 1999-11-05 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000339444A true JP2000339444A (ja) 2000-12-08
JP4040222B2 JP4040222B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=26419620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31543899A Expired - Lifetime JP4040222B2 (ja) 1999-03-23 1999-11-05 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6563943B1 (ja)
JP (1) JP4040222B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220021A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-03 Eastman Kodak Company Elongated radiography cassete with means for exposing reference marks
JP2002190942A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Sony Corp 撮像画像合成装置および方法
US6895106B2 (en) 2001-09-11 2005-05-17 Eastman Kodak Company Method for stitching partial radiation images to reconstruct a full image
JP2011115404A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Canon Inc X線画像合成装置、およびx線画像合成方法
US8823835B2 (en) 2010-07-05 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and storage medium storing a program

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274400B2 (ja) * 2000-05-12 2009-06-03 富士フイルム株式会社 画像の位置合わせ方法および装置
JP4294881B2 (ja) * 2000-05-12 2009-07-15 富士フイルム株式会社 画像の位置合わせ方法および装置
US7127090B2 (en) * 2001-07-30 2006-10-24 Accuimage Diagnostics Corp Methods and systems for combining a plurality of radiographic images
JP4230731B2 (ja) * 2002-07-29 2009-02-25 株式会社東芝 ディジタル画像処理装置及びx線診断装置
JP4393135B2 (ja) * 2003-08-22 2010-01-06 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060004283A1 (en) * 2004-07-05 2006-01-05 Naoto Moriyama Medical image generating system and medical image generating method
WO2006044812A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Orex Computed Radiography Ltd. Methods and apparatus for x-ray imaging of elongate objects
US7801351B2 (en) * 2005-11-22 2010-09-21 General Electric Company Method and system to manage digital medical images
US20080123929A1 (en) * 2006-07-03 2008-05-29 Fujifilm Corporation Apparatus, method and program for image type judgment
CA2605234C (en) * 2007-10-03 2015-05-05 Semiconductor Insights Inc. A method of local tracing of connectivity and schematic representations produced therefrom
JP6072102B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP7108457B2 (ja) * 2018-04-26 2022-07-28 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、面積線量取得装置および方法、プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585832B2 (ja) 1990-04-03 1997-02-26 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報記録読取装置
JP2633708B2 (ja) 1990-04-03 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 脊柱側弯症診断システム
JP3287248B2 (ja) 1996-12-20 2002-06-04 富士通株式会社 半導体集積回路
JP3287249B2 (ja) 1996-12-27 2002-06-04 富士レビオ株式会社 免疫測定方法
DE69732829T2 (de) 1997-03-21 2006-04-13 Agfa-Gevaert Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe eines Strahlungsbildes von einem länglichen Körper
US5986279A (en) * 1997-03-21 1999-11-16 Agfa-Gevaert Method of recording and reading a radiation image of an elongate body
DE69733689T2 (de) * 1997-12-01 2006-05-18 Agfa-Gevaert Verfahren und Vorrichtung zur Aufzeichnung eines Strahlungsbildes von einem länglichen Körper

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220021A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-03 Eastman Kodak Company Elongated radiography cassete with means for exposing reference marks
US6696691B2 (en) 2000-12-21 2004-02-24 Eastman Kodak Company Elongated computed radiography cassette having image alignment aid
EP1220021A3 (en) * 2000-12-21 2005-01-12 Eastman Kodak Company Elongated radiography cassete with means for exposing reference marks
JP2002190942A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Sony Corp 撮像画像合成装置および方法
US6895106B2 (en) 2001-09-11 2005-05-17 Eastman Kodak Company Method for stitching partial radiation images to reconstruct a full image
JP2011115404A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Canon Inc X線画像合成装置、およびx線画像合成方法
US8823835B2 (en) 2010-07-05 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and storage medium storing a program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4040222B2 (ja) 2008-01-30
US6563943B1 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000339444A (ja) 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
EP0170270B1 (en) Method of adjusting radiation image read-out conditions
US20140023252A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JPH0785247A (ja) エネルギーサブトラクション画像処理方法
JP4076684B2 (ja) 画像合成システム
JP2001274974A (ja) 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
EP0089665A1 (en) Subtraction processing method and apparatus for radiation images
US7248729B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4132373B2 (ja) 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
JP4083337B2 (ja) 放射線画像の連結処理方法および放射線画像処理装置
JP2952428B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2001307085A (ja) 画像の連結処理方法および画像処理装置
JP4163401B2 (ja) 画像信号生成方法および装置並びにプログラム
JP3399684B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH03109679A (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2739372B2 (ja) 画像平滑化処理方法および装置
JPH05298418A (ja) 放射線画像表示装置
JPH0314372A (ja) 放射線画像の時間差サブトラクション方法および放射線画像処理装置
JP2867096B2 (ja) 画像平滑化処理方法
JP2627086B2 (ja) 放射線画像読取装置
JP2582657B2 (ja) 画像濃度調整装置
JPH07111733B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JP2631032B2 (ja) 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置
JPS5983487A (ja) 放射線画像のサブトラクシヨン処理方法
JPH05323479A (ja) 放射線画像変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4040222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term