JP2000324929A - 刈取機 - Google Patents

刈取機

Info

Publication number
JP2000324929A
JP2000324929A JP11137196A JP13719699A JP2000324929A JP 2000324929 A JP2000324929 A JP 2000324929A JP 11137196 A JP11137196 A JP 11137196A JP 13719699 A JP13719699 A JP 13719699A JP 2000324929 A JP2000324929 A JP 2000324929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
stem
reaper
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11137196A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Sugawara
黎治 菅原
Hiroyuki Kikuchi
寛之 菊池
Kunio Takahashi
邦夫 鷹嘴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wado Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Wado Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wado Sangyo Co Ltd filed Critical Wado Sangyo Co Ltd
Priority to JP11137196A priority Critical patent/JP2000324929A/ja
Publication of JP2000324929A publication Critical patent/JP2000324929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な操作性を実現できる取り扱いが容易な
刈取機を提供する。 【解決手段】 回転刈刃で刈り取った茎稈を左右一対の
無端状の搬送ベルトで狭持して茎稈回収部まで搬送する
刈取機において、該搬送ベルトの狭持面に、該搬送ベル
トの移動方向と反対方向に傾斜した突起が所定間隔で複
数設けられていることを特徴とする刈取機。前記刈取機
のエンジンの動力が、走行クラッチを繋ぐことで走行車
輪に伝達可能であると共に、作業機クラッチを繋ぐこと
で前記回転刈刃及び前記搬送ベルトの駆動プーリに伝達
可能であり、該走行クラッチ及び該作業機クラッチが非
連繋状態のときにのみ該エンジンの始動が可能であるよ
うにすると好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は豆刈機等の刈取機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、豆刈機等の刈取機において、機体
の前部に設けた回転刈刃で刈り取った茎稈を、左右一対
の無端状の搬送ベルトで狭持して茎稈回収部まで搬送す
るものが提案されている。例えば特開昭53−8132
8号公報に開示されている刈取機は、平面略ハ字状に配
置した茎稈搬送用の長ベルトと、その両長ベルト間に各
長ベルトと略平行に近接して配置した茎稈搬送用の短ベ
ルトとを備え、回転刈刃で茎稈を根元から切断して刈り
取り、この茎稈をベルト間等で狭持して搬送し、収納箱
に落下する構成のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うな従来の刈取機においては、刈り取った茎稈を搬送し
て収納箱に落下させる際にスムーズに落下させることが
困難であり、茎稈が長ベルトに付着した状態のままとな
って刈取機の各部に絡み付くような事態が生ずることが
ある。かような事態は刈取機の作動を不能にするなど、
良好な操作性の実現を妨げる要因となる。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みて提案されたも
ので、茎稈の絡み付き等による作動不良等が生ずること
がなく良好な操作性を実現できると共に、取り扱いが容
易な刈取機を提供することを目的とする。
【0005】さらに本発明は、取り扱い時における事故
の発生を防止でき、安全性を飛躍的に向上できる刈取機
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による刈取機は、以下の構成としたもので
ある。
【0007】即ち、本発明による刈取機は、回転刈刃で
刈り取った茎稈を左右一対の無端状の搬送ベルトで狭持
して茎稈回収部まで搬送する刈取機において、該搬送ベ
ルトの狭持面に、該搬送ベルトの移動方向と反対方向に
傾斜した突起が所定間隔で複数設けられていることを特
徴とする。
【0008】さらに上記刈取機は、前記刈取機のエンジ
ンの動力が、走行クラッチを繋ぐことで走行車輪に伝達
可能であると共に、作業機クラッチを繋ぐことで前記回
転刈刃及び前記搬送ベルトの駆動プーリに伝達可能であ
り、該走行クラッチ及び該作業機クラッチが非連繋状態
のときにのみ該エンジンの始動が可能であることを特徴
とする。
【0009】上記構成の刈取機により、搬送方向と反対
方向に傾斜した突起によって狭持・搬送した茎稈を茎稈
回収部上ではじき出す動作が行われ、茎稈回収部への茎
稈の落下がスムーズに行われて、搬送した茎稈が落下せ
ず刈取機の各部に絡み付くようなことがない。また走行
クラッチや作業機クラッチが繋がれ走行・刈取動作が可
能な状態のときにはエンジンが駆動しないので、予期せ
ぬ走行動作や刈取動作が起こらない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による刈取機を図に
示す実施形態に基づいて具体的に説明する。図1は本発
明による刈取機の一実施形態を示す側面図、図2はその
平面図、図3は搬送ベルトの一部を示す拡大平面図、図
4は図3のA−A線断面図である。なお下記実施形態は
本発明を歩行型豆刈機に適用したものだが、本発明は乗
用型或いは他の穀物等の茎稈を刈り取る刈取機に適用で
きることは勿論である。
【0011】歩行型の刈取機は図1及び図2に示すよう
に、ハンドル10が取り付けられた機体フレーム20上
にエンジン30を有し、機体フレーム20の下方には走
行用減速機40が設けられ、前記減速機40を介して走
行車輪50が車軸60に軸支されている。前記機体フレ
ーム20の斜め前方には、作業用減速機70が設けられ
ており、前記減速機70の前方には回転刈刃80が、そ
の上方には、箱状或いは袋状の茎稈回収部90が後方に
配置された状態で茎稈搬送機構100がそれぞれ配設さ
れている。
【0012】エンジン30の出力軸31には、二連式の
一対の駆動プーリ32a、32bが設けられ、その一方
の駆動プーリ32aに懸回されたベルト41は走行用減
速機40の従動プーリ42に動力を伝達し、減速機40
内の歯車機構で前記動力が減速されて車軸60に伝達さ
れ、走行車輪50を所定の速度で回転駆動する構成であ
る。上記ベルト41の側方には、走行クラッチとしての
テンションプーリ43が揺動アーム44上に回転自由に
設けられ、その揺動アーム44を図に省略したクラッチ
ばねにより図1で時計方向に回動することによってテン
ションプーリ43がベルト41に圧接する方向に回動付
勢されている。
【0013】前記ハンドル10の近傍には走行クラッチ
操作レバー(不図示)が設けられ、その操作レバーをニ
ュートラル位置(クラッチ切断位置)に回動すると前記
クラッチばねに抗して揺動アーム44が図1の鎖線位置
に回動し、テンションプーリ43がベルト41から離れ
て、ベルト41が緩んで駆動プーリ32aから従動プー
リ42への伝動が絶たれ、クラッチ操作レバーをクラッ
チ接続位置に回動すると、上記クラッチばねによってテ
ンションプーリ43がベルト41に圧接して駆動プーリ
32aから従動プーリ42に動力が伝達されるようにな
っている。
【0014】前記二連式の他方の駆動プーリ32bに懸
回されたベルト71は、作業機用減速機70の従動プー
リ72に動力を伝達するものであって、ベルト71の側
方に設けられた作業機クラッチとしてのテンションプー
リ73が、揺動アーム74上に回転自由に設けられ、そ
の揺動アーム74を図に省略したクラッチばねにより図
1で時計方向に回動することによってテンションプーリ
73がベルト71に圧接する方向に回動付勢されてい
る。
【0015】前記ハンドル10の近傍には、作業機クラ
ッチ操作レバー(不図示)が設けられ、その操作レバー
をニュートラル位置に回動すると前記クラッチばねに抗
して揺動アーム74が図1の鎖線位置に回動し、テンシ
ョンプーリ73がベルト71から離れて、ベルト71が
緩んで駆動プーリ32bから従動プーリ72への伝動が
絶たれ、クラッチ操作レバーをクラッチ接続位置に回動
すると、上記クラッチばねによってテンションプーリ7
3がベルト71に圧接して駆動プーリ32bから従動プ
ーリ72に動力が伝達されるようになっている。
【0016】作業用減速機70の前方に設けられた回転
刈刃80は、後述する左右一対の無端状の搬送ベルト間
に進入して搬送されてきた豆稈等の茎稈を刈り取るもの
で、筒体の支持アーム81で下面側から支持されてい
る。前記従動プーリ72に伝達された動力は、作業用減
速機70内の歯車機構から傘歯車82及び支持アーム8
1内のドライブシャフト83を介して回転刈刃80に伝
達され、回転刈刃80が回転する構成である。
【0017】作業用減速機70の上方に設けられた茎稈
搬送機構100は、回転刈刃80で刈り取った茎稈を機
体後方に搬送するもので、主として略平行に近接配置さ
れた左右一対の無端状の搬送ベルト110・110と、
前記搬送ベルト110・110を回転するための駆動プ
ーリ120・120及び従動プーリ130・130とか
らなり、刈り取った茎稈を搬送ベルト110・110の
外面相互で狭持して搬送する構成である。なお搬送ベル
ト110は、茎稈の進入路入り口を左右対称にすること
や茎稈回収部90への茎稈の正確且つ容易な落下を考慮
して、一方が他方より長く形成されている。
【0018】前記外面(狭持面)には、図3に示すよう
に、搬送ベルト110の移動方向に対して反対方向に所
定角度で傾斜した突起111が所定間隔で複数設けら
れ、対向する突起111・111相互で、或いは突起1
11と搬送ベルト110の狭持面のうち突起111が形
成されていない部分とで形成される空間で、或いは搬送
ベルト110の狭持面のうち突起111が形成されてい
ない部分相互で形成される空間で、搬送する茎稈を狭持
するようになっている。前記突起111は搬送ベルト1
11に一体に設けられているもので、材質はゴム等の弾
性を有するものであることが好ましい。
【0019】搬送ベルト110は、ベルト支持フレーム
101上にブラケット102を介して回転可能に設けら
れた駆動プーリ120と従動プーリ130とに懸回され
ており、前記ベルト支持フレーム101は、図4に示す
ように断面下向きコ字形に形成され、且つ搬送ベルト1
10の内方に位置するように配置されており、作業用減
速機70のケースに一体的に固着されている。
【0020】駆動プーリ120を回転するための動力
は、従動プーリ72から作業用減速機70内の歯車機構
に伝達された動力が傘歯車121、ドライブシャフト1
22、スプロケット123を介してチェーン124に伝
達され、さらにチェーン124に伝達された動力はスプ
ロケット125を介して伝達され、駆動プーリ120を
回転駆動する構成である。これにより、駆動プーリ12
0と従動プーリ130に懸回された無端状の搬送ベルト
110が茎稈を茎稈回収部90に搬送する方向に回転す
る。
【0021】上記の構成において、ハンドル10で回転
刈刃80による刈り高さを調整し、茎稈搬送機構100
及び走行車輪50を駆動して刈取機(豆刈機)を畦条に
沿って図1で左方に前進させると、畦条に植えられてい
る豆等の茎稈が左右一対の搬送ベルト110・110間
に順次進入して挟持され、後ろ上方に搬送されると同時
に回転刈刃80によって茎稈が切断されて刈り取られ
る。刈り取られた茎稈は搬送ベルト110・110間に
狭持された状態で搬送ベルト110・110の後端部ま
で搬送され、その後端部において、突起111・111
により搬送ベルト110・110から茎稈が押し出され
るように茎稈回収部90内に落下して回収される。その
際、上記突起111は搬送ベルト110の移動方向と反
対側に傾斜して設けられているので、上記の茎稈は、駆
動プーリ120に懸回された搬送ベルト110の半径方
向外方に弾き出されるようにして前記ベルト110から
良好に離れて確実に回収することができる。
【0022】次に、上記刈取機に使用するエンジン30
に対する制御について説明する。図5は本実施形態にお
ける刈取機のエンジンの制御回路図である。
【0023】基本的にエンジン30は、図に省略したエ
ンジン30に内蔵された発電機をリコイル式のスタータ
ーで起動し、イグニッションコイル(エンジン点火発電
コイル)を作動させて点火プラグに点火し、エンジン3
0を駆動させる構成である。
【0024】前記イグニッションコイルはエンジン停止
スイッチS1に接続されており、エンジン停止スイッチ
S1が導通したときアースが生じ、エンジン30が停止
ずるようになっている。
【0025】さらに前記イグニッションコイルには、テ
ンションプーリ43がベルト41を付勢していない状
態、換言すれば走行クラッチが繋がっていない状態であ
ることを認知して不通となる走行クラッチニュートラル
スイッチS2と、テンションプーリ73がベルト71を
付勢していない状態、換言すれば作業機クラッチが繋が
っていない状態であることを認知して不通となる作業機
クラッチニュートラルスイッチS3が並列して接続さ
れ、前記スイッチS2、S3は、導通時にアースが生ず
るリレー連動スイッチS4に並列して接続されている。
従って、前記リレー連動スイッチS4が導通していると
きに、走行クラッチニュートラルスイッチS2、或いは
作業機クラッチニュートラルスイッチS3、或いはスイ
ッチS2、S3の両方が導通したときイグニッションコ
イルにアースが生ずる。
【0026】前記エンジン30には発電機の起動で作動
するチャージコイル(ライト用発電コイル)がイグニッ
ションコイルの一部として、或いは別体で設けられてい
る。チャージコイルにはライトLとリレーRが並列して
接続され、リレーRはチャージコイルの電流を利用して
リレー連動スイッチS4を開閉し、エンジン30が駆動
して電流が流れているときはリレー連動スイッチS4を
開いて不通にし、エンジンが駆動していないときは閉じ
て導通させる。
【0027】上記エンジン30を駆動する場合の制御は
以下のように行われる。
【0028】エンジン停止状態でエンジン停止スイッチ
S1は図5の実線示のように非導通(OFF)状態、リ
レー連動スイッチS4は導通(ON)状態にある。その
状態で、走行クラッチおよび作業機クラッチがそれぞれ
ニュートラル位置にあるときには、走行クラッチニュー
トラルスイッチS2、作業機クラッチニュートラルスイ
ッチS3はそれぞれ非導通状態にあり、図に省略したリ
コイルスタータを作動させるによってエンジン内の発電
器からイグニッションコイルに電流が流れてエンジンを
始動させることができる。しかし走行クラッチまたは作
業機クラッチの少なくとも一方がニュートラル位置にな
く、接続状態にあるときには、S2、S3の少なくとも
一方が導通状態にあり、その導通状態にあるスイッチお
よびS4を介してイグニッションコイルがアースされた
状態となる。そのためリコイルスタータを駆動させても
点火プラグに電流が供給されないためエンジンは始動せ
ず、走行車輪や作業機が不用意に駆動するのを防止する
ことができる。
【0029】一方、走行クラッチおよび作業機クラッチ
をニュートラル位置に配置してエンジンを始動させる
と、チャージコイルが充電され、ライトLが点灯可能と
なると同時にリレーRが作動してS4が非導通状態とな
り、走行クラッチまたは作業機クラッチのいずれか一方
または両方を接続してS2,S3の少なくとも一方が導
通状態になってもイグニッションコイルはアースされる
ことなくエンジンの運転状態を維持させることができ
る。
【0030】またエンジン停止させるときにはS1を切
って非導通状態にすればイグニッションコイルがアース
されてエンジンが停止する。そのときライトLおよびリ
レーへの導通が断たれてリレーRが不作動となり、S4
は戻しばね等で導通状態に復帰する。なおエンジンが停
止した後は、上記S1は自動的に非導通状態に復帰する
ようにする、あるいはエンジン始動時に手動で非導通位
置に回動するようにしてもよい。
【0031】上記した本発明の刈取機は、無端状の搬送
ベルト110の狭持面に、搬送方向と反対方向に傾斜し
た突起111が所定間隔で複数設けられていることによ
って、狭持・搬送した茎稈を茎稈回収部90上ではじき
出す動作が行われ、茎稈回収部90への茎稈の落下がス
ムーズに行われ、搬送した茎稈が落下せず刈取機の各部
に絡み付くようなことがない。
【0032】さらに上記制御回路を構成することで、テ
ンションプーリ43等の走行クラッチやテンションプー
リ73等の作業機クラッチが繋がれ走行動作や刈取動作
が可能な状態のときには、エンジン30が駆動しないよ
うにすることが可能となり、予期せぬ走行動作や刈取動
作が起こらないようにすることができる。
【0033】なお上記の実施形態においては、歩行型の
豆刈機に適用したが、乗用型その他の豆刈機にも適用可
能であり、また豆刈機に限らず他の各種の刈取機にも適
用できる。さらに図示例は搬送ベルトを一対設けたいわ
ゆる一条刈りの刈取機を例示したが、前記特開昭53−
81328号公報のように、平面略ハ字状に配置した長
ベルト間に短ベルトを上記各長ベルトと略平行に近接し
て配置したいわゆる2条刈り若しくはそれ以上の多条刈
りの刈取機にも適用できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明による刈取機
によれば、茎稈の絡み付き等による作動不良等が生ずる
ことがなく良好な操作性を実現できると共に、その取り
扱いが容易になるという効果がある。
【0035】さらに本発明による刈取機は、取り扱い時
における事故の発生を防止でき、安全性を飛躍的に向上
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による刈取機の一実施形態を示す側面
図。
【図2】上記刈取機の平面図。
【図3】図2に示す搬送ベルトの一部を示す拡大平面
図。
【図4】図3に示す搬送ベルトのA−A線断面図。
【図5】上記刈取機のエンジンの制御回路図。
【符号の説明】
10 ハンドル 30 エンジン 40 走行用減速機 43、73 テンションプーリ 50 走行車輪 70 作業用減速機 80 回転刈刃 90 茎稈回収部 100 茎稈搬送機構 110 搬送ベルト 111 突起 120 駆動プーリ 130 従動プーリ S1 エンジン停止スイッチ S2 走行クラッチニュートラルスイッチ S3 作業機クラッチニュートラルスイッチ S4 リレー連動スイッチ R リレー
フロントページの続き (72)発明者 鷹嘴 邦夫 岩手県花巻市実相寺410番地 和同産業株 式会社内 Fターム(参考) 2B075 AA10 FA04 FA07 3D037 FA23 FA28 FB00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転刈刃で刈り取った茎稈を左右一対の
    無端状の搬送ベルトで狭持して茎稈回収部まで搬送する
    刈取機において、該搬送ベルトの狭持面に、該搬送ベル
    トの移動方向と反対方向に傾斜した突起が所定間隔で複
    数設けられていることを特徴とする刈取機。
  2. 【請求項2】 前記刈取機のエンジンの動力が、走行ク
    ラッチを繋ぐことで走行車輪に伝達可能であると共に、
    作業機クラッチを繋ぐことで前記回転刈刃及び前記搬送
    ベルトの駆動プーリに伝達可能であり、該走行クラッチ
    及び該作業機クラッチが非連繋状態のときにのみ該エン
    ジンの始動が可能であることを特徴とする請求項1記載
    の刈取機。
JP11137196A 1999-05-18 1999-05-18 刈取機 Pending JP2000324929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137196A JP2000324929A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 刈取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137196A JP2000324929A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 刈取機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000324929A true JP2000324929A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15193050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11137196A Pending JP2000324929A (ja) 1999-05-18 1999-05-18 刈取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000324929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148583A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mametora Noki Kk 豆刈り装置の刈取り刃体
JP2008154561A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Iseki & Co Ltd 作物引抜収穫機
KR200472610Y1 (ko) * 2012-03-20 2014-05-12 (주)한서정공 전동식 콩 예취장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148583A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mametora Noki Kk 豆刈り装置の刈取り刃体
JP2008154561A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Iseki & Co Ltd 作物引抜収穫機
KR200472610Y1 (ko) * 2012-03-20 2014-05-12 (주)한서정공 전동식 콩 예취장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001190130A (ja) コンバイン
JP2000324929A (ja) 刈取機
US4397134A (en) Row crop attachment with sweeper chain
JP7486369B2 (ja) コンバイン
JP2004097038A (ja) コンバイン
JP7169944B2 (ja) トウモロコシ収穫機の収穫前処理装置
JP5448504B2 (ja) コンバイン
JP5106258B2 (ja) 収穫機
JP5452129B2 (ja) コンバイン
JP4156095B2 (ja) ホールクロップ用ロールベーラ
JPH10127140A (ja) コンバインの刈取部の補助搬送装置
JP5043383B2 (ja) 作物収穫機
JP3667450B2 (ja) 走行式芋蔓処理機の芋蔓切断装置
JPH1194034A (ja) 無端回動装置
JP2681052B2 (ja) 農作物用収穫機
JPH0516900Y2 (ja)
JPS606507A (ja) 豆類収穫機の搬送装置
JP2021193947A (ja) 野菜収穫機
JP2022173712A (ja) 枝豆収穫機
JP2001078542A (ja) コンバイン
JPH10313639A (ja) コンバインの掻込搬送部
JP2024081308A (ja) 葉菜類収穫機
JPH088586Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH0446526Y2 (ja)
JPH08322365A (ja) 全稈投入型コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080604