JP2000323893A - 半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法 - Google Patents

半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法

Info

Publication number
JP2000323893A
JP2000323893A JP11133275A JP13327599A JP2000323893A JP 2000323893 A JP2000323893 A JP 2000323893A JP 11133275 A JP11133275 A JP 11133275A JP 13327599 A JP13327599 A JP 13327599A JP 2000323893 A JP2000323893 A JP 2000323893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
resin outer
outer body
stage
flat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133275A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Imada
孝志 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP11133275A priority Critical patent/JP2000323893A/ja
Publication of JP2000323893A publication Critical patent/JP2000323893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方
法において、樹脂バリが残っていても、外部端子11に
変形を起こすことなく半導体装置を精密に位置決めす
る。 【解決手段】落とし込まれる半導体装置の樹脂外郭体1
0の外部端子11が無い四隅の部分が当接し滑り落ちる
斜面5を形成しかつ樹脂外郭体が回転しないように斜面
を規制する面にし、半導体装置を平坦な面4に落とし込
むだけで位置決めできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止された樹
脂外郭体の側部から導出される複数の外部端子をもつ半
導体装置を位置決めする半導体装置の位置決めステ−ジ
及び位置決め方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の位置決めステ−ジは、組
立工程におけるバッファステ−ションに配置されてい
る。そして、搬送装置によって送られてくる半導体装置
をこの位置決めステ−ジにより精密に載置し次工程の組
立装置のロ−ダによってステ−ジに移載していた。
【0003】従来、この位置決めステ−ジは、半導体装
置の樹脂外郭体の側部から導出される外部端子の先端部
で形成される外形を基準にして位置決めしている。すな
わち、平板状のステ−ジ本体に外部端子の先端部でなる
外形が入り得る窪みを形成し、その窪みに半導体装置を
入れ、外部端子の先端部と窪みの側壁と接触させ位置決
めを行っていた。
【0004】しかしながら、半導体装置の樹脂外郭体の
側部から導出される外部端子の長さは品種によって異な
る。従って、品種によって位置決めステ−ジを準備しな
ければならないという欠点があった。この欠点を解消す
る汎用性のある位置決め機構の例が特開平4−2734
55号公報に開示されている。
【0005】この汎用性のある位置決め機構は、ブロッ
クに断面方形のテ−パ穴を形成し、このテ−パ穴に半導
体装置を挿入し、半導体装置の外形すなわち外部端子の
先端部がテ−パ穴の内壁と接触する位置まで押し込むこ
とによって、半導体装置をセンタリングしている。そし
て、テ−パ穴の入口は最も大きい外形の半導体装置が入
り得る大きさにし、テ−パ穴の出口は最も小さい外形を
もつ半導体装置が抜け落ちない程度の大きさにし汎用性
を持たしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した汎用性のある
位置決め機構では、半導体装置をテ−パ穴に挿入すると
き、外部端子が変形し易く精密に位置決めすることが困
難である。また、半導体装置の製造工程における外部端
子の樹脂封止精度及び外部端子長は、通常、プラスマイ
ナス100μmのばらつきが生じるため、位置決め精度
もプラスマイナス100μm程度になる。さらに、この
位置決め機構は、テ−パ穴内を半導体装置を載せ昇降す
る装置を必要とし、機構が大掛かりになるという欠点が
ある。
【0007】従って、本発明の目的は、より精度を高く
半導体装置を位置決めでき汎用性があって機構が単純で
簡易な半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、側部よ
り複数の外部端子が導出されて成形された半導体装置の
樹脂外郭体を載置する平坦な面を有するステ−ジ本体
と、前記ステ−ジ本体上に前記樹脂外郭体の四隅のそれ
ぞれに対応して配置されるとともに前記外部端子の無い
前記樹脂外郭体の四隅のそれぞれに接触し前記樹脂外郭
体が回転しないように規制しながら滑降させ前記平坦な
面に落とし込む斜面を有する二対の案内駒部材とを備え
る半導体装置の位置決めステ−ジである。また、前記案
内駒部材の斜面に前記樹脂外郭体の回転を規制する溝が
形成されている。そして、前記溝がV字状の溝であるこ
とが望ましい。さらに、前記案内駒部材が前記樹脂外郭
体の対角線方向に移動し相対する前記案内駒部材の間隔
を調整する機構を備えることが望ましい。その上、前記
案内個片部材の斜面がポリ四フッ化エチレン樹脂で製作
されていることが望ましい。なお、必要に応じて、前記
平坦な面に前記樹脂外郭体を真空吸着する穴を形成する
ことである。
【0009】また、本発明の他の特徴は、側部より複数
の外部端子が導出されて成形された半導体装置の樹脂外
郭体を載置する平坦な面を有するステ−ジ本体と、前記
ステ−ジ本体上に前記樹脂外郭体の四隅のそれぞれに対
応して配置されるとともに前記外部端子の無い前記樹脂
外郭体の四隅のそれぞれに接触し前記樹脂外郭体が回転
しないように規制し滑降させ前記平坦な面に落とし込む
斜面を有する二対の案内駒部材とを備えることを特徴と
する半導体装置の位置決めステ−ジにおいて、前記半導
体装置を前記平坦な面の真上に停留させ、前記半導体装
置を前記平坦な面に向け落とし前記半導体装置の樹脂外
郭体の四隅のそれぞれと前記案内駒部材のそれぞれの前
記斜面と当接し前記樹脂外郭体を滑降させ前記平坦な面
に落とし込み位置決めする半導体装置の位置決め方法で
ある。また、必要に応じて、前記平坦な面に落とし込ま
れた前記樹脂外郭体を真空吸着し前記平坦な面に前記樹
脂外郭体を保持することである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0011】図1(a)及び(b)は本発明の一実施の
形態における位置決めステ−ジの平面図及びAA断面矢
視図並びにBB断面矢視図である。この半導体装置の位
置決めステ−ジは、図1に示すように、側部より複数の
外部端子11が導出されて成形された半導体装置の樹脂
外郭体10を載置する平坦な面4が底部から突出するス
テ−ジ本体1と、ステ−ジ本体1上に樹脂外郭体10の
四隅のそれぞれに対応して配置されるとともに外部端子
11の無い樹脂外郭体10の四隅の片面のそれぞれに接
触し樹脂外郭体10が回転しないように規制しながら滑
降させ平坦な面4に落とし込む斜面5を有する二対の案
内駒2とを備えている。
【0012】また、ステ−ジ本体1の平坦な面4の周囲
は、外部端子11がステ−ジ本体の底部に接触しないよ
うに凹んでいる。さらに、案内駒2はステ−ジ本体1に
止めネジ3で固定されている。一方、案内駒2の斜面5
は、樹脂外郭体10の四隅における片側面と接触し滑降
するともに樹脂外郭体10が回転しないように規制して
いる。なお、案内駒2の斜面5は、樹脂外郭体10の角
部と接触しないように樹脂外郭体10の四隅の片面のみ
接触している。何となれば、位置決め精度を狂わす樹脂
バリが角部に残っていることが多々あるからである。
【0013】ステ−ジ本体1は、アルミニウムあるいは
鋼材で製作し、案内駒2は耐摩耗性のある工具鋼で製作
する。勿論、案内駒2の斜面5は、摩擦係数を小さくす
るために鏡面仕上げされている。さらに、摩擦係数を小
さくするために、案内駒2の斜面5を商品名テフロンと
呼ばれるポリ四フッ化エチレン樹脂で製作されているこ
とが望ましい。
【0014】次に、図1の位置決めステ−ジを使用して
半導体装置の位置決め方法を説明する。まず、ロ−ダな
どにより半導体装置が搬送され位置決めステ−ジの平坦
な面4の真上に位置決めされる。次に、ロ−ダのチャッ
クが半導体装置を解放する。このことにより半導体装置
は自然落下する。
【0015】自然落下した半導体装置は、樹脂外郭体1
0の四隅における片面が案内駒2の斜面5に当接し、樹
脂外郭体10は4個所の斜面5を滑降しセンタリングさ
れながら平坦な面に載置され位置決めされる。このよう
に位置決めされた半導体装置の位置精度は±50μm以
内に収めることができた。
【0016】また、外形が大きく薄い樹脂外郭体で傾い
て載置される懸念がある場合は、ステ−ジ本体1を電歪
素子内蔵の振動台に固定し、樹脂外郭体10が斜面5に
当接したら、ステ−ジ本体に振動を与えれば、より円滑
なセンタリングが作用し、傾くことなく平坦な面4に樹
脂外郭体10は載置される。
【0017】また、この位置決めステ−ジに載置された
半導体装置に外力が加わる恐れがある場合は、ステ−ジ
本体1の平坦な面に貫通穴を設け、この貫通穴を真空排
気すれば、樹脂外郭体10を真空吸着できる。この吸着
力は、複数ある貫通穴の総断面積で決定されることは言
うまでもない。
【0018】図2は図1の案内駒の変形例を示す斜視
図、図3(a)及び(b)は図2の案内駒と樹脂外郭体
との接触状態を示す部分平面図及びCC断面矢視図であ
る。前述の案内駒2は樹脂外郭体10の四隅の片面に接
触する斜面を設けるに対し、この案内駒2aは、図2に
示すように、案内駒2aの斜面にV字状の溝6を形成し
ている。従って、溝6の両壁は、図3(b)に示すよう
に、樹脂外郭体10の四隅における角部を跨って表面が
円滑な両側の抜き勾配面12aと接触する。そして、図
3(a)に示すように、樹脂バリが発生し易い角部12
cが溝6の斜面と接触しないように溝6の底部6aが角
部12cから離れている。必要ならば、底部6aを大き
く抉ることである。
【0019】ここで、抜き勾配面12a及び12bにつ
いて説明する。通常、モ−ルド金型には樹脂成形後に金
型から樹脂成形物を取り外しし易いように、外郭を成形
するキャビティの面に抜き勾配を設けている。半導体装
置の樹脂外郭体を成形する場合は、樹脂外郭体を成形す
るキャビティが上型と下型と半分づつ分離されている。
従って、上型のキャビティで成形される側面は、図3
(b)に示すように、下方に向け傾斜した抜き勾配面1
2bに成形される。一方、下型のキャビティで成形され
る側面は、上方に向け傾斜した抜き勾配面12aに形成
される。
【0020】このように樹脂外郭体の四隅における角部
を跨って両側の抜き勾配面12aと接触するので、図1
のように片面のみ接触するのに比べ案内駒の斜面と樹脂
外郭体の接触面とのクリアランスが狭くなり、その分位
置決め精度が向上するという利点がある。また、この抜
き勾配面12aは、ポリシュされ鏡面状態のキャビティ
面で成形されるので、表面が滑らかで溝6との摩擦係数
が小さく円滑に樹脂外郭体10を平坦な面4に落とし込
むことができる。
【0021】図4(a)及び(b)は本発明の他の実施
の形態における半導体装置の位置決めステ−ジの部分平
面図及びDD断面矢視図である。この位置決めステ−ジ
は、樹脂外郭体の大きさが異なっていても適用できるよ
うにし汎用性を高めたことである。
【0022】そこで、種々の大きさの半導体装置に適合
するように、方形状の樹脂外郭体の対角線上の長さに合
うように対角線上にある一対の案内駒2bの間隔を調整
する機構を設けたことである。
【0023】この間隔を調整する機構は、図4に示すよ
うに、ステ−ジ本体に固定されたスタッドボルト7が挿
入される長穴7aを案内駒2bに開け、案内駒2bが樹
脂外郭体10の対角線方向に移動できるようにしてい
る。そして、案内駒2bの固定は、位置ズレを起こさな
いように、ステ−ジ本体に固定された歯付き台9aの歯
と案内駒2bに固定された歯付き固定プレ−ト9bの歯
と噛み合わせている。そして、間隔を調整した後は、ナ
ット8を締め歯付き固定プレ−ト9bを歯付き台9aに
押しつけ案内駒2bを動かないようにする。
【0024】なお、歯付き固定プレ−ト9bの歯と歯付
き台9aの歯は、形状及び寸法を同一にし、いずれの方
向にも移動しないように三角形状が望ましい。また、歯
のピッチは、段階的に大きさが変わる樹脂外郭体に応じ
て決めるべきである。さらに、半導体装置の樹脂外郭体
は必ずしも正方形でなく長方形もある。このような場合
でも、対角線上にあって互いに対をなす案内駒2bの間
隔を調整すれば良い。このことを考慮すると、樹脂外郭
体が載置される平坦な面は、小さい樹脂外郭体が載る程
度の大きさにすれば良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、落とし込
まれる半導体装置の樹脂外郭体の外部端子が無い四隅の
部分が当接し滑り落ちる斜面を形成しかつ樹脂外郭体が
回転しないように斜面に規制手段を設けることによっ
て、樹脂外郭体に樹脂バリが残っていても、また外部端
子に変形を起こすことなく精密に位置決めができ、製造
歩留まりを向上するという効果がある。
【0026】また、樹脂外郭体の対角線上にあって斜面
を持つ案内駒対のそれぞれの間隔を調整する機構を設け
ることによって、大きさの異なる半導体装置に適用でき
汎用性が得られるという効果がある。
【0027】さらに、平板状のステ−ジ本体とこのステ
−ジ本体に取り付けられる斜面をもつ案内駒だけで済
み、構造が簡単になるとともに位置決め方法も単に半導
体装置を落とすだけで済み、工程が短時間に行われ、組
立コストや設備コスト及び運用コストが低減できるとい
う効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における位置決めステ−
ジの平面図及びAA断面矢視図並びにBB断面矢視図で
ある。
【図2】図1の案内駒の変形例を示す斜視図である。
【図3】図2の案内駒と樹脂外郭体との接触状態を示す
部分平面図及びCC断面矢視図である。
【図4】本発明の他の実施の形態における半導体装置の
位置決めステ−ジの部分平面図及びDD断面矢視図であ
る。
【符号の説明】
1 ステ−ジ本体 2,2a,2b 案内駒 3 止めネジ 4 平坦な面 5 斜面 6 溝 6a 底部 7 スタッドボルト 8 ナット 9a 歯付き台 9b 歯付き固定プレ−ト 10 樹脂外郭体 11 外部端子 12a,12b 抜き勾配面 12c 角部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側部より複数の外部端子が導出されて成
    形された半導体装置の樹脂外郭体を載置する平坦な面を
    有するステ−ジ本体と、前記ステ−ジ本体上に前記樹脂
    外郭体の四隅のそれぞれに対応して配置されるとともに
    前記外部端子の無い前記樹脂外郭体の四隅のそれぞれに
    接触し前記樹脂外郭体が回転しないように規制しながら
    滑降させ前記平坦な面に落とし込む斜面を有する二対の
    案内駒部材とを備えることを特徴とする半導体装置の位
    置決めステ−ジ。
  2. 【請求項2】 前記案内駒部材の斜面に前記樹脂外郭体
    の回転を規制する溝が形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の位置決めステ−ジ。
  3. 【請求項3】 前記溝がV字状の溝であることを特徴と
    する請求項2記載の半導体装置の位置決めステ−ジ。
  4. 【請求項4】 前記案内駒部材が前記樹脂外郭体の対角
    線方向に移動し相対する前記案内駒部材の間隔を調整す
    る機構を備えることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の半導体装置の位置決めステ−ジ。
  5. 【請求項5】 前記案内個片部材の斜面がポリ四フッ化
    エチレン樹脂で製作されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の半導体装置の位置決めステ−
    ジ。
  6. 【請求項6】 前記平坦な面に前記樹脂外郭体を真空吸
    着する穴が形成されていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の半導体装置の位置決めステ−ジ。
  7. 【請求項7】 側部より複数の外部端子が導出されて成
    形された半導体装置の樹脂外郭体を載置する平坦な面を
    有するステ−ジ本体と、前記ステ−ジ本体上に前記樹脂
    外郭体の四隅のそれぞれに対応して配置されるとともに
    前記外部端子の無い前記樹脂外郭体の四隅のそれぞれに
    接触し前記樹脂外郭体が回転しないように規制しながら
    滑降させ前記平坦な面に落とし込む斜面を有する二対の
    案内駒部材とを備えることを特徴とする半導体装置の位
    置決めステ−ジにおいて、前記半導体装置を前記平坦な
    面の真上に停留させ、前記半導体装置を前記平坦な面に
    向け落とし前記半導体装置の樹脂外郭体の四隅のそれぞ
    れと前記案内駒部材のそれぞれの前記斜面と当接し前記
    樹脂外郭体を滑降させ前記平坦な面に落とし込み位置決
    めすることを特徴とする半導体の位置決め方法。
  8. 【請求項8】 前記平坦な面に落とし込まれた前記樹脂
    外郭体を真空吸着し前記平坦な面に前記樹脂外郭体を保
    持することを特徴とする請求項7記載の半導体装置の位
    置決め方法
JP11133275A 1999-05-13 1999-05-13 半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法 Pending JP2000323893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133275A JP2000323893A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133275A JP2000323893A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000323893A true JP2000323893A (ja) 2000-11-24

Family

ID=15100833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133275A Pending JP2000323893A (ja) 1999-05-13 1999-05-13 半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000323893A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141195U (ja) * 1987-03-10 1988-09-16
JPH1027995A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nec Corp Ic位置決め方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141195U (ja) * 1987-03-10 1988-09-16
JPH1027995A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nec Corp Ic位置決め方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006919A (en) Storage container for precision substrates and a positioning mechanism therefor and a method of positioning the storage container for precision substrates
US20060118458A1 (en) Carrier tape for electronic components
KR100882863B1 (ko) 반도체장치와 이를 생산하는 방법 및 장치
JP2000323893A (ja) 半導体装置の位置決めステ−ジ及び位置決め方法
JP2000072230A (ja) チップ部品の姿勢変換装置
TWI803805B (zh) 用於積體半導體晶圓裝置之安裝方法及能用於該方法之安裝裝置
JPH10144824A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージ収納用のトレイ
JP2002289670A (ja) 浮上ユニット
JP3381692B2 (ja) 半導体吸着コレットおよびダイボンド装置
JPWO2008102804A1 (ja) 射出成形用金型及び射出成形方法
KR101893405B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제작 설비용 로봇에 적용되는 집게 구조의 제작 방법 및 상기 반도체 웨이퍼 제작 설비용 로봇에 적용된 집게 구조의 제작 방법에 의해 제작된 반도체 웨이퍼 제작 설비용 로봇에 적용되는 집게 구조
KR102024170B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제작 설비용 로봇에 적용되는 집게 구조의 제작 방법 및 상기 반도체 웨이퍼 제작 설비용 로봇에 적용된 집게 구조의 제작 방법에 의해 제작된 반도체 웨이퍼 제작 설비용 로봇에 적용되는 집게 구조
WO2023127474A1 (ja) 樹脂封止金型
JP2886927B2 (ja) モールド装置の金型位置合わせ機構
KR0176111B1 (ko) 반도체 칩 패키지를 성형하는 제조금형 구조 및 이형핀 배치방법
JP2009141287A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004074359A (ja) Xyテーブル
JP2001060652A (ja) キャリアフィルム基板および半導体装置の製造方法
KR100526868B1 (ko) 웨이퍼 카세트 위치 고정장치
JPH02152260A (ja) 樹脂封止半導体装置およびそれの製造に用いる金型
JPH08236661A (ja) モールド型半導体装置
JPH0260132A (ja) 半導体自動マウント装置
JP4645524B2 (ja) リレー
JP2005217329A (ja) 半導体素子搭載用パッケージの成形方法および成形用金型
KR20050023843A (ko) 웨이퍼 이송 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219