JP2000307170A - 磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ素子 - Google Patents

磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ素子

Info

Publication number
JP2000307170A
JP2000307170A JP11110050A JP11005099A JP2000307170A JP 2000307170 A JP2000307170 A JP 2000307170A JP 11110050 A JP11110050 A JP 11110050A JP 11005099 A JP11005099 A JP 11005099A JP 2000307170 A JP2000307170 A JP 2000307170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic layer
coercive force
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11110050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647306B2 (ja
Inventor
Takashi Ikeda
貴司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11005099A priority Critical patent/JP3647306B2/ja
Publication of JP2000307170A publication Critical patent/JP2000307170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647306B2 publication Critical patent/JP3647306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小さな印加磁界で動作する微細化可能な磁気
抵抗素子及び磁気抵抗メモリの提供。 【解決手段】 少なくとも磁性層/非磁性層/磁性層の
膜構成からなる多層膜であって、該二つの磁性層の保磁
力が異なっており、共に膜面法線方向に磁気異方性を有
し、大きな保磁力を有する磁性層の保磁力が、小さな保
磁力を有する磁性層の磁化飽和磁界よりも大きく、該磁
性層の少なくとも一方がガドリニウムと遷移金属を主成
分とすることを特徴とする磁気抵抗素子及び磁気抵抗メ
モリ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小さな印加磁界で
動作する微細化可能な磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ
に関する。
【0002】
【従来の技術】強磁性層を用いた磁気抵抗素子は、現在
ハードディスクドライブの再生ヘッドに用いられ、高い
記録密度をもつハードディスクに必要不可欠なものとな
っている。またセンサーとしても用いられている他、さ
らに固体メモリ素子への応用が検討されている。再生ヘ
ッドに用いられている異方性磁気抵抗素子は、基本的に
は面内磁気異方性を持つ強磁性膜であり、この強磁性膜
の面内方向に電流Ιを流す回路および強磁性膜の抵抗変
化を検出する回路を備えるものである。図1は異方性磁
気抵抗効果の原理を示す図である。電流は磁化容易方向
に流し、磁界Ηを面内困難方向に印加するように強磁性
膜を配する。磁化方向が電流方向と平行であるときの抵
抗率を
【0003】
【外1】 磁化方向が電流方向と垂直であるときの抵抗率を
【0004】
【外2】 とすると、磁化Μと電流のなす角がθであるときの抵抗
率ρは
【0005】
【外3】 の式で表すことができる。この式からわかるように、強
磁性膜の抵抗はそれに流れる電流と磁化のなす角度に依
存している。再生ヘッドでは、ハードディスクからの浮
遊磁界によって強磁性膜の磁化方向が変化し、その変化
量が抵抗の変化量として検出される。
【0006】図2は磁気抵抗素子をメモリとして用いた
ときの、磁化方向と抵抗率変化について示したものであ
る。磁化が右向きの場合を「0」、左向きの場合を
「1」とし、検出時に強磁性膜の保磁力よりも大きな右
向きの磁界を印加する。この場合、「0」が記録された
強磁性膜の磁化方向は変化しないが、「1」が記録され
た強磁性膜の磁化方向は反転する。磁化が反転するとき
磁化は電流方向に対して傾くので、上記のように抵抗率
は変化することになる。従って、「0」を検出すると抵
抗率は変化せず、「1」を検出すると抵抗率の変化が見
られ、この違いを検出することによって「0」と「1」
の情報の識別が可能である。
【0007】従来の磁気抵抗効果型メモリ素子の記録や
検出に用いられる磁界は、図3に示すように強磁性膜の
上下に導線を配し、これに電流を流すことにより強磁性
膜面内に印加される。導線に流す電流の大きさは、片側
の導線から発生する磁界のみでは磁化が反転せず、両導
線に同時に電流を流した時、上下の導線の交差する位置
にある強磁性層の磁化が反転するように決められる。記
録印加磁界の方向は、強磁性層の磁気異方性と垂直な方
向に配された導線に流れる電流の方向によって決まる。
【0008】磁気抵抗素子として使用されている強磁性
膜は、主にNi、Fe、Coやそれらの合金からなり、面内磁
気異方性を持ったフェロ磁性体である。一般に面内磁気
異方性の誘起は、強磁性膜の成膜中に磁気異方性を持た
せる方向に磁界を印加することで達成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】モバイル情報機器等に
おいて音声や画像といった膨大な容量をもつデータを取
り扱う場合、データはディスクやテープに記録されてい
る。しかしそのような情報記録装置は駆動装置を必要と
するため、容量の大きな電源が必要である。また、モー
ターや大容量電源を搭載するため軽量化が困難であっ
た。あるいは記録媒体が固体メモリであるモバイル情報
機器では、十分に記録密度を高めた固体メモリは未だ実
現しておらず、容量の小さなデータしか扱うことができ
なかった。
【0010】高い記録密度を持つ磁気抵抗メモリを実現
するためには、強磁性膜の微細化が求められるが、強磁
性膜の磁化容易軸方向のサイズを小さくしていくと、反
磁界が増加するため磁化が不安定となり、メモリ素子の
記録保存性が悪くなるという問題である。
【0011】そこで上記のような反磁界の問題を解決す
るために、強磁性膜の磁気異方性を膜面に対して垂直方
向に向けることが考えられる。膜面積と反磁界の大きさ
の関係は、垂直磁化膜と面内磁化膜では異なり、面内磁
化膜では膜面積を小さくすると反磁界は大きくなるが、
垂直磁化膜の膜面積が小さくなると反磁界は逆に減少す
るので、磁化の方向は膜面法線方向に安定する。つま
り、磁化の安定性という点で、膜面積の小さな強磁性膜
は垂直磁気異方性を持つものが好ましい。
【0012】モバイル情報端末用の固体メモリとして磁
気抵抗素子を用いる場合には、導線に電流を流すことで
磁界を発生させるが、電源容量の制限から少ない電流で
動作することが好ましく、磁気抵抗素子の磁性層は小さ
な保磁力を有することが求められる。
【0013】これまで、垂直磁化膜を用いた磁気抵抗素
子においては、その磁性層としてCoCr合金膜、Co
−γFe23やBaフェライトが提案されているが、い
ずれも保磁力が大きく、小さな磁界で動作させることが
困難である。また、膜面内方向に容易に磁化されるの
で、膜面内方向へ磁界が印加された場合、磁気抵抗効果
率の低下を招くという問題があった。さらに、膜面法線
方向に磁気異方性を誘起するために、単結晶基板の使用
や基板の加熱が必要であった。
【0014】従って、本発明は小さな磁界で動作可能
な、微細磁気抵抗素子を実現することを目的をするもの
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を行い本発明に到達した。即
ち、本発明は、以下の発明及び実施態様を包含する。
【0016】 少なくとも磁性層/非磁性層/磁性層
の膜構成からなる多層膜であって、該二つの磁性層の保
磁力が異なっており、共に膜面法線方向に磁気異方性を
有し、大きな保磁力を有する磁性層の保磁力が、小さな
保磁力を有する磁性層の磁化飽和磁界よりも大きく、該
磁性層の少なくとも一方がガドリニウムとFe、Co及
びNiから選択された1種以上の遷移金属を主成分とす
ることを特徴とする磁気抵抗素子。
【0017】 ガドリニウムと遷移金属を主成分とす
る磁性層の組成が補償組成付近であることを特徴とする
記載の磁気抵抗素子。
【0018】 ガドリニウムと遷移金属を主成分とす
る磁性層の組成ガドリウムが17at%〜28at%で
あることを特徴とする記載の磁気抵抗素子。
【0019】 〜の何れか記載の磁気抵抗素子に
おいて、前記二つの磁性層のうちの保磁力の大きな方の
磁性層をメモリ層とし、保磁力の小さな方の磁性層を検
出層とした磁気抵抗メモリ素子。
【0020】
【発明の実施の形態】図4に本発明の磁気抵抗素子の膜
構成の一例を示す。10は基板、21は第1の強磁性
層、22は非磁性層、23は第2の強磁性層、24は保
護層である。
【0021】基板には通常素子基板として用いられるも
のであれば制限なく使用できるが、例えば、Si基板や
ガラス基板等が用いられる。また、第1の強磁性層およ
び第2の強磁性層は、垂直磁気異方性を示す磁性体が用
いられる。
【0022】該磁化反転する磁性層は300(Oe)以
下の小さな保磁力を有していることが好ましく、かつ磁
化曲線の角形比は1であることが好ましく、以上の特性
を満たす材料として、ガドリウムと遷移金属の合金が挙
げられる。耐食性を向上させるためにはCrやTi等の
元素を添加しても良いが、磁気特性や磁気抵抗特性を劣
化させないことが好ましく、添加量は10at%以内と
することが好ましく、5at%以内にすることがさらに
好ましい。
【0023】また、磁化曲線の角形比を1にするために
は、ガドリウムと遷移金属の組成比を補償組成付近にす
ることが好ましい。
【0024】例えば、Gd−Feの組成物では室温にお
ける補償組成はガドリウムが約23at%であり、磁気
特性と組成との関係は成膜条件によって若干ずれるが、
ガドリウムの組成が15〜31at%、即ち、補償組成
±8%では角形比が1となった。
【0025】印加される外部磁界範囲内において、両磁
性層の磁化は、平行と反平行の状態を実現できるもので
ある。希土類金属と遷移金属を主成分とする磁性層は、
高価な単結晶基板等を用いたり加熱処理を施したりする
ことなく、膜面法線方向に磁気異方性を容易に誘起でき
る。さらに、遷移金属には、大きな磁気抵抗変化率を生
じる元素が用いられることが好ましく、Fe、Co及び
Niが挙げられる。また、膜厚を薄くすることによって
保磁力を小さくすることが可能であり、100nm以下
にすると磁化曲線の角形比が1で保磁力が200(O
e)程度の磁気特性が得られ好ましい。また、20nm
以下では、保磁力が数十Oe程度となるのでさらに好ま
しい。但し、所望の組成の磁気膜を安定して作成するた
めに、1nm以上の膜厚を有することが好ましい。
【0026】図5は本発明の磁気抵抗素子の膜面法線方
向に磁界を印加した場合に測定される磁気抵抗曲線を示
したものである。
【0027】非磁性層の上下に配された磁性層の相互作
用を考慮しないという条件下においては、スピン散乱型
磁気抵抗素子では、非磁性層の膜厚が薄くなると磁気抵
抗変化率は大きくなる。ところが実際には、非磁性層の
膜厚が薄くなると、その上下に配された各強磁性層の静
磁的結合力が強くなり、磁化の反平行状態が得られなく
なってしまうため磁気抵抗効果率は逆に減少してしま
う。したがって、非磁性層の膜厚が薄い場合において
も、磁化の反平行状態を実現するために、磁性層の磁化
を小さくすることが好ましい。例えば、磁性層が補償点
を持つ場合には、その補償点を動作環境温度程度とする
ことで磁化を小さくできる。ガドリニウムと遷移金属を
用いた合金薄膜においては、ガドリニウムの組成を17
at%〜28at%にすることが好ましく、18at%
〜26at%にするとさらに好ましい。
【0028】非磁性層には、そのフェルミ準位が、磁性
層のフェルミ準位と同等のものが用いられ、そのような
材料としてCuが挙げられる。非磁性層の成膜は、一般
にスパッタリングや蒸着によって行われるが、膜厚が薄
い場合には、島状になってしまう。材料や成膜条件によ
って若干異なるが、薄膜を形成するには1nm程度の膜
厚が必要である。また高い磁気抵抗変化率を得るために
は非磁性層中で、電子スピンが反転しないことが必要で
ある。電子スピンの反転は電子の衝突と関係があり、電
子の平均自由行程よりも非磁性層の膜厚が厚くなると電
子のスピンは非磁性層中で反転してしまうことになる。
例えば銅の平均自由行程は約30nmであるので、銅を
非磁性層として用いた場合、その厚さは約30nm以下
であることが好ましい。
【0029】次に本発明の磁気抵抗素子の動作について
説明する。
【0030】今、第1の磁性層が比較的保磁力の大きな
磁性膜であり、第2の磁性層がガドリニウムと遷移金属
を主成分とする比較的保磁力の小さな磁性膜であるとす
る。
【0031】第1の磁性層の保磁力は記録磁界より小さ
く、かつ検出磁界よりも大きく、第2の磁性層の保磁力
は、検出磁界と第1の磁性層から発生する浮遊磁界の差
よりも小さく、かつ第1の磁性層から発生する浮遊磁界
よりも小さくなければならない。但し、記録磁界は検出
磁界よりも大きく、検出磁界は第1の磁性層から発生す
る浮遊磁界よりも大きい。
【0032】第1の磁性層の磁化は図6に示すように、
下向きに向いていて印加磁界範囲内では磁化方向は反転
しないとする。膜面法線方向上向きに第2の磁性層の保
磁力よりも大きく、第1の磁性層の保磁力よりも小さな
磁界Ηaを印加した場合、第2の磁性層の磁化は上向き
になり、両磁性層の磁化は反平行になる。膜法線方向下
向きにHaを印加した場合、第2の磁性層の磁化は下向
きになり、両磁性層の磁化は平行になる。両磁性層の磁
化が平行になったとき、磁気抵抗素子の電気抵抗は比較
的小さく、反平行になったとき電気抵抗は比較的大きく
なる。この性質を利用することにより、磁気抵抗素子に
印加された磁界方向を検出することができる。
【0033】印加磁界範囲内で第2の磁性層に加えて第
1の磁性層も磁化反転可能である場合の磁化方向の変化
を図7に示す。ただし、第1の磁性層の保磁力が第2の
磁性層の保磁力よりも大きいとする。両磁性層の保磁力
よりも大きな磁界Hwを印加することによって、両磁性
層の磁化はどちらもHwの方向に揃う。このとき両磁性
層の磁化は平行である。次に、上述したように、Haを
印加すると第2の磁性層の磁化のみHaの印加方向に揃
う。したがって、各層の磁化方向の組み合わせは4通り
となる。このような磁気特性を持つ磁気抵抗素子は、非
破壊検出可能なメモリとして用いることができる。すな
わち、第1の磁性層をメモリ層として、その磁化の向き
が下向きのときを「0」、上向きのときを「1」とす
る。記録磁化方向の検出は、第2の磁性層の磁化方向を
変化させることにより、磁気抵抗効果を用いて行われ
る。例えば、Haをまず上向きに印加し、次いで下向き
に印加する。「0」が記録されている場合、Haの反転
によって磁気抵抗は減少し、「1」が記録されている場
合では、逆に増加する。この磁気抵抗の変化の違いによ
り、記録情報を非破壊で検出可能である。図8はHaと
磁気抵抗素子の電位Vの関係を示したタイムチャートで
ある。
【0034】
【実施例】実施例1 チャンバー内を1×10-5Pa以下まで真空にした後、ガ
ラス基板上にマグネトロンDCスパッタリングによって第
1の磁性層として遷移金属副格子磁化優勢であるGd22
Co78アモルファス合金薄膜を20nm、非磁性層とし
てCuを6nm、第2の磁性層として遷移金属副格子磁
化優勢であるDy17Fe83アモルファス合金薄膜を20
nm、保護層としてPtを3nm順次成膜した。成膜中
のArガス圧は、0.3Pa一定とした。
【0035】上記のようにして得られた磁気抵抗素子の
膜面法線方向に磁界を印加し、磁化曲線を測定したとこ
ろ、角形比1の磁化曲線が得られ、第1の磁性層の保磁
力は、150(Oe)、第2の強磁性層の交換結合膜の
保磁力は4.3(kOe)であった。さらに、膜面内方
向に磁界を印加し磁化曲線の測定を行ったところ、残留
磁化は検出されなかった。
【0036】得られた磁気抵抗素子の抵抗効果率を四端
子法によって測定したところ、±150(Oe)で抵抗
変化が見られ、磁性層の磁化が反平行であるときの抵抗
値は、平行であるときの抵抗値に比べて大きくなること
が確認された。ただし、印加した磁界の大きさは300
(Oe)で、方向は膜面法線方向である。
【0037】実施例2 第1の磁性層として遷移金属副格子磁化優勢であるGd
21Fe79アモルファス合金薄膜を5nm、非磁性層とし
てCuを6nm、第2の磁性層として遷移金属副格子磁
化優勢のGd22Fe78アモルファス合金薄膜を5nm、
保護層としてPtを3nm順次成膜した。成膜条件は実
施例1と同じとした。
【0038】上記のようにして得られた磁気抵抗素子の
膜面法線方向に磁界を印加し、磁化曲線を測定したとこ
ろ、角形比1の磁化曲線が得られ、第1の磁性層の保磁
力は20(Oe)、第2の磁性層の保磁力は110(O
e)であった。さらに、膜面内方向に磁界を印加し磁化
曲線の測定を行ったところ、残留磁化は検出されなかっ
た。得られた磁気抵抗素子の抵抗変化率を四端子法によ
って測定したところ、±20(Oe)および±110
(Oe)で抵抗変化が見られ、磁性層の磁化が反平行で
あるときの抵抗値は、平行であるときの抵抗値に比べて
大きくなることが確認された。ただし、印加した磁界の
大きさは300(Oe)で、方向は膜面法線方向であ
る。
【0039】比較例1 200℃に加熱した石英ガラス基板上に、第1の磁性層
としてCo82Cr18を100nm、非磁性層としてCu
を6nm、第2の磁性層としてCo82Cr18を30n
m、保護層としてPtを3nm順次成膜した。ただし、
磁性層の成膜ガス圧力は1Paで、その他の成膜条件は
実施例1と同じとした。
【0040】上記のようにして得られた磁気抵抗素子の
膜面法線方向に磁界を印加し、磁化曲線を測定したとこ
ろ、第1の磁性層の保磁力は1.5(kOe)、第2の
磁性層の保磁力は1.3(kOe)で、各磁性層の角形
比はどちらも0.2程度と小さい値を示した。また、膜
面内方向に磁界を印加して磁化曲線を測定したところ、
膜面内方向に残留磁化が有り、角形比が0.3の磁化曲
線となった。
【0041】得られた磁気抵抗素子の抵抗変化率を四端
子法によって測定したところ、明確な抵抗変化は確認さ
れなかった。これは、両磁性層の磁化反転が同じ磁界範
囲内で徐々に起きており、上スピンを持つ電子と下スピ
ンを持つ電子の電気電動率に大きな差が生じないためで
あると思われる。ただし、印加した磁界の大きさは2k
Oeで、方向は、膜面法線方向である。
【0042】比較例2 チャンバー内を1×10-5Paまで真空にした後、ガラ
ス基板上にマグネトロンDCスパッタリングによって第1
の磁性層として遷移金属副格子磁化優勢であるGd16
84アモルファス合金薄膜を20nm、非磁性層として
Cuを6nm、第2の磁性層として遷移金属副格子磁化
優勢であるGd17Fe83アモルファス合金薄膜を20n
m、保護層としてPtを3nm順次成膜した。成膜中の
Arガス圧は、0.3Pa一定とした。
【0043】上記のようにして得られた磁気抵抗素子の
膜面法線方向に磁界を印加し、磁化曲線を測定したとこ
ろ、膜組成がGd17Fe83である磁性膜の保磁力が、膜
組成がGd16Fe84である磁性膜の磁化飽和磁界よりも小さ
かった。
【0044】得られた磁気抵抗素子の抵抗変化率を四端
子法によって測定したところ、山型の磁化抵抗曲線が確
認され、磁気抵抗変化率は実施例2の1/4程度と小さ
な値を示した。これは、両磁性層の磁化が完全な反平行
状態になっていないためであると考えられる。
【0045】
【発明の効果】上記のように本発明の磁気抵抗素子は、
膜面法線方向に磁気異方性を有し、保磁力が小さく、か
つ作製が容易である。また、微細化しても磁化方向が不
安定になることがないので、低消費電力で駆動可能であ
る高密度メモリ素子として利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】異方性磁気抵抗効果の原理を示す図
【図2】従来の磁気抵抗素子の磁化方向と抵抗率変化を
示す図
【図3】従来の磁気抵抗素子の磁界印加用導線と強磁性
膜の配置を示す図
【図4】本発明の磁気抵抗素子の膜構成図
【図5】本発明の磁気抵抗素子の磁気抵抗曲線
【図6】本発明の磁気抵抗素子の磁化方向の変化を示す
【図7】本発明の磁気抵抗素子の磁化方向の変化を示す
【図8】印加磁界と電位の関係を示したタイムチャート
【符号の説明】
10 基板 21 第1の磁性層 22 非磁性層 23 第2の磁性層 24 保護層 31 電極 32 電極 33 磁性体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも磁性層/非磁性層/磁性層の
    膜構成からなる多層膜であって、該二つの磁性層の保磁
    力が異なっており、共に膜面法線方向に磁気異方性を有
    し、大きな保磁力を有する磁性層の保磁力が、小さな保
    磁力を有する磁性層の磁化飽和磁界よりも大きく、該磁
    性層の少なくとも一方がガドリニウムとFe、Co及び
    Niから選択された1種以上の遷移金属を主成分とする
    ことを特徴とする磁気抵抗素子。
  2. 【請求項2】 ガドリニウムと遷移金属を主成分とする
    磁性層の組成が補償組成付近であることを特徴とする請
    求項1記載の磁気抵抗素子。
  3. 【請求項3】 ガドリニウムと遷移金属を主成分とする
    磁性層の組成ガドリウムが17at%〜28at%であ
    ることを特徴とする請求項2記載の磁気抵抗素子。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか記載の磁気抵抗素
    子において、前記二つの磁気層のうち、保磁力の大きな
    方の磁性層をメモリ層とし、保磁力の小さな方の磁性層
    を検出層とした磁気抵抗メモリ素子。
JP11005099A 1999-04-16 1999-04-16 磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ素子 Expired - Fee Related JP3647306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005099A JP3647306B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005099A JP3647306B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307170A true JP2000307170A (ja) 2000-11-02
JP3647306B2 JP3647306B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=14525842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005099A Expired - Fee Related JP3647306B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3647306B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208681A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録方法
JP2002208680A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録再生方法
JP2005524225A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 発熱体付きメモリ記憶デバイス
US7307302B2 (en) 2003-07-09 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistive effect element and magnetic memory
CN107546322A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 海德威科技公司 具有垂直磁力异向性的磁性结构及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002208681A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録方法
JP2002208680A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Canon Inc 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録再生方法
JP4666774B2 (ja) * 2001-01-11 2011-04-06 キヤノン株式会社 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録再生方法
JP4666775B2 (ja) * 2001-01-11 2011-04-06 キヤノン株式会社 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録方法
JP2005524225A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 発熱体付きメモリ記憶デバイス
US7307302B2 (en) 2003-07-09 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistive effect element and magnetic memory
US7547934B2 (en) 2003-07-09 2009-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magneto-resistive effect element and magnetic memory
CN107546322A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 海德威科技公司 具有垂直磁力异向性的磁性结构及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647306B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587447B2 (ja) メモリー素子
US6650513B2 (en) Magnetic devices with a ferromagnetic layer having perpendicular magnetic anisotropy and an antiferromagnetic layer for perpendicularly exchange biasing the ferromagnetic layer
JP3137580B2 (ja) 磁性多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気変換素子
JPS59210630A (ja) 磁気薄膜構造体の製造方法
JPH104012A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法並びにそれを用いた磁気ヘッド
WO2001093286A1 (fr) Couche mince magnetique, son procede de production, son procede d'evaluation et tete magnetique dans laquelle elle est utilisee, dispositif d'enregistrement magnetique et dispositif magnetique
JP3550524B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びそれを用いた磁気メモリ
JP2002309353A (ja) 軟磁性膜及びこれを用いる記録用の磁気ヘッド
JP3274318B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3559722B2 (ja) 磁気抵抗素子、固体メモリ
JP3524486B2 (ja) 磁気抵抗素子及び該素子を用いたメモリ素子
JP4039656B2 (ja) 交換結合素子及び交換結合素子の製造方法
JP3247535B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2000500292A (ja) 磁界センサ及び磁界センサの製造方法
JP3647306B2 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気抵抗メモリ素子
JPH10116728A (ja) 磁気抵抗効果膜及びその製造方法
JP3321615B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気変換素子
JP3544638B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気メモリ
JP3137288B2 (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果素子の製造方法
JP3574773B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気メモリ
JPH07235034A (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2000306376A (ja) 電流磁気効果素子とその記録の読み出し方法
JP2004128026A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置
JP2002063712A (ja) 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録装置
JP2000306375A (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees