JP2000306581A - 非水二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池 - Google Patents

非水二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池

Info

Publication number
JP2000306581A
JP2000306581A JP11114116A JP11411699A JP2000306581A JP 2000306581 A JP2000306581 A JP 2000306581A JP 11114116 A JP11114116 A JP 11114116A JP 11411699 A JP11411699 A JP 11411699A JP 2000306581 A JP2000306581 A JP 2000306581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
secondary battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11114116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4061388B2 (ja
Inventor
Susumu Nishisako
将 西佐古
Akinobu Iikawa
明伸 飯川
Hideyo Osanai
英世 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP11411699A priority Critical patent/JP4061388B2/ja
Publication of JP2000306581A publication Critical patent/JP2000306581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061388B2 publication Critical patent/JP4061388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極作製用のペーストがゲル化するのを防止
し、ポットライフが増加するように問題を解決し、か
つ、工程の大幅な簡素化が可能となる非水二次電池用正
極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次
電池の提供。 【解決手段】 リチウム複合酸化物を焼成により合成す
る際、好ましくは焼成の降温途中で、二酸化炭素と水蒸
気とを含む酸化性雰囲気で処理し、好ましくは引き続き
露点が−10℃以下の酸化性雰囲気で処理することによ
り、例えば図1のDTA曲線において水酸化リチウムの
ものと思われる吸熱ピークはなく、700℃の炭酸リチ
ウムの融解と思われる吸熱ピークのみであるように、該
酸化物に存在する未反応リチウム化合物、例えば水酸化
リチウムを炭酸リチウムに変えることにより、該酸化物
を主材とする電極作製用ペーストのゲル化を抑えポット
ライフの向上した電極用正極活物質が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水系二次電池用正
極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス機器の小型高性
能化とコードレス化が進み、これら携帯機器用の駆動電
源として二次電池に関心が集まっている。特にリチウム
イオン二次電池に代表される非水系二次電池は高電圧高
エネルギー密度を有する電池として期待が大きい。非水
系二次電池に用いられる正極活物質としては、リチウム
イオンを可逆的に挿入脱着することのできる化合物、例
えばコバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム等リチウ
ムと遷移金属を主体とする複合酸化物(以下リチウム複
合酸化物と記す)が代表的である。
【0003】このようなリチウム複合酸化物のうち、既
に実用化されているリチウム二次電池用正極活物質とし
てはコバルト酸リチウムがあるが、エネルギー密度の向
上の余地がなく、また資源的に希少で高価なコバルトを
用いていることから高価な材料である。そのため代替材
料として高エネルギー密度化が可能なニッケル酸リチウ
ムや、安価で資源的に豊富なマンガンを用いたマンガン
酸リチウム等の材料開発も精力的に行われている。
【0004】これらリチウム複合酸化物は、酸化物とし
ては比較的高い電子伝導性を有するが、集電体と活物質
間の電子伝導性を向上させるために、グラファイト、ア
セチレンブラック等の導電材が正極合材中に添加され
る。また、活物質、導電材、集電体を接着して正極を作
製するため結着剤が用いられる。塗布型正極の場合ポリ
フッ化ビニリデンと上記組成物をN−メチル−2−ピロ
リドンに均一に分散したペーストを作製し、アルミ箔の
集電体に塗布、乾燥して活物質層を作製することが一般
的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのペー
ストがゲル化し、集電体への塗布が不可能になるという
問題があった。これは特開平10−74521号で指摘
されているように、正極活物質に主としてLiOHの形
で含まれるリチウム複合酸化物になっていない未反応リ
チウム化合物の影響で起こると考えられている。この未
反応リチウム化合物の影響を解決する手段として、特開
平10−74521号では、水酸化リチウムを二酸化炭
素で処理して遊離LiOHをLi2CO3に変換しようと
すると、形成されるLi2CO3皮膜とCO2ガスが電極
の電気化学的機能を妨げるので不適当であると記載され
ている。そのため、同公開公報では、有機酸で中和する
ことが開示されている。しかしながらこの手法は電極作
製時に実施しなければならず工程が煩雑になっていた。
【0006】したがって本発明の目的は、リチウムとニ
ッケルを主体とする複合酸化物に存在すると考えられる
未反応リチウム化合物を、複合酸化物の製造時に不活性
化させ、もって電池の電極作製用のペースト作製時にお
けるゲル化を防止し、ペーストのポットライフ(貯蔵
性)を延ばす、工程の大幅な簡素化が可能となる二次電
池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非
水二次電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意研究の結果、リチウム複合酸化物を主材
にしてこれに導電材、結着剤等を加えて製造される電極
用のペーストのゲル化が、該複合酸化物製造の際の未反
応リチウム化合物の影響であることに鑑み、焼成条件の
研究を進め、焼成の際、好ましくは焼成の降温途中で、
二酸化炭素と水蒸気を含む酸化性雰囲気で処理し、好ま
しくは引き続き露点が−10℃以下の酸化性雰囲気で処
理すれば、工程の大幅な簡素化が可能で、ポットライフ
を高めて、ゲル化を防止でき前記課題が解決できること
を見出し本発明に到達した。
【0008】すなわち本発明は第1に、リチウム化合物
と少なくともニッケル化合物とを混合し、酸化性雰囲気
中600〜900℃で焼成後、二酸化炭素と水蒸気とを
含む酸化性雰囲気中100〜600℃で処理することを
特徴とする非水二次電池用正極活物質の製造方法;第2
に、前記二酸化炭素と水蒸気とを含む酸化性雰囲気中1
00〜600℃での処理後、実質的に降温過程で雰囲気
を、露点が−10℃以下の酸化性雰囲気とすることを特
徴とする前記第1に記載の非水二次電池用正極活物質の
製造方法;第3に、前記酸化性雰囲気中600〜900
℃で焼成後、実質的に降温過程で、前記二酸化炭素と水
蒸気とを含む酸化性雰囲気中100〜600℃での処理
を行なうことを特徴とする前記第1または2に記載の非
水二次電池用正極活物質の製造方法;第4に、前記非水
二次電池用正極活物質が、リチウムとニッケルを主体と
する複合酸化物であることを特徴とする前記第1〜3の
いずれかに記載の非水二次電池用正極活物質の製造方
法;第5に、リチウム系非水二次電池用の正極活物質で
あって、示差熱分析において410〜460℃に実質的
に吸熱ピークが観測されず、680〜730℃に実質的
に吸熱ピークが観測されることを特徴とする非水二次電
池用正極活物質;第6に、リチウム系非水二次電池用の
正極活物質であって、熱重量分析において380℃から
480℃でTGA曲線の減量が0.15%以下であるこ
とを特徴とする非水二次電池用正極活物質;第7に、リ
チウム系非水二次電池用の正極活物質であって、示差熱
分析において410〜460℃に実質的に吸熱ピークが
観測されず、680〜730℃に実質的に吸熱ピークが
観測され、熱重量分析において380℃から480℃で
TGA曲線の減量が0.15%以下であることを特徴と
する非水二次電池用正極活物質;第8に、前記第5〜7
のいずれかに記載の正極活物質を用いたことを特徴とす
る非水二次電池を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る正極活物質、
その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池につい
て説明する。出発原料の一方のリチウム化合物として
は、例えば、水酸化リチウム、酸化リチウム、炭酸リチ
ウム、硝酸リチウム、酢酸リチウム、過酸化リチウム、
硫酸リチウム等が挙げられる。本発明では、とくに水酸
化リチウムが好ましい。もう一方の原料であるニッケル
化合物としては、リチウム化合物と加熱すると金属複合
酸化物となるもので、例えば、水酸化物、炭酸塩、酸化
物、蓚酸塩等の有機酸塩等があげられる。本発明では、
とくに水酸化物が好ましい。さらに、ニッケル化合物に
加えて、リチウム以外の典型元素の化合物やコバルト等
ニッケル以外の遷移元素の化合物、例えば、水酸化物、
炭酸塩、酸化物、蓚酸塩等の有機酸塩等を混合してもよ
い。本発明ではとくにコバルト化合物が好ましく、さら
にコバルト化合物としては、水酸化物が、とくに好まし
い。
【0010】ニッケル化合物とコバルト化合物を用いる
場合、配合量はモル比で、Co/Ni=0.05〜0.
25の範囲とニッケル主体のものが特に好ましい。ま
た、ニッケル化合物とコバルト化合物は均一に混合して
あるものであればよく、共沈しているものが特に好まし
い。上記原料を所定量配合して混合する。本発明では、
配合量は、モル比で、Li/(Ni+Co等Ni以外の
遷移元素やLi、O、H以外の典型元素)=0.9〜
1.1が特に好ましい。
【0011】次に上記混合された原料を酸化性雰囲気中
600〜900℃、好ましくは750〜850℃で焼成
してリチウムとニッケルを主体とする複合酸化物を合成
する。焼成温度がこの温度範囲の下限の600℃未満で
は、十分に反応が進行せず複合酸化物が得られず、また
この温度範囲の上限の900℃を超えると最終的な電池
の容量の低下をもたらすからである。酸化性雰囲気とし
ては、例えば酸素雰囲気等が挙げられ、特に空気も含め
て、20%以上(以下気体の濃度は体積百分率表示とす
る)の酸素雰囲気が焼成の効率の点から好ましい。純酸
素雰囲気でももちろん可能である。
【0012】焼成後のリチウムとニッケルを主体とする
複合酸化物を、さらに二酸化炭素と水蒸気とを含む酸化
性雰囲気中100〜600℃、好ましくは200〜50
0℃で処理する。未反応リチウム化合物と二酸化炭素の
反応を十分進行させるには100〜600℃が好まし
く、処理温度がこの温度範囲の下限の100℃未満で
は、焼成後の未反応リチウム化合物と二酸化炭素の反応
が十分に進行せずに、未反応リチウム化合物が多量に残
ってしまうためか、ペーストのゲル化が短時間に進行
し、またこの温度範囲の上限の600℃を超えると最終
的な電池の容量の低下をもたらすからである。酸化性雰
囲気としては、焼成時と同様の雰囲気が使用可能であ
り、特に空気も含めて、20%以上の酸素雰囲気が好ま
しい。二酸化炭素濃度は0.01%以上で80%未満、
好ましくは0.01〜10%、より好ましくは0.01
〜0.05%が、生産コストの面からは適している。水
蒸気濃度は、1気圧の露点で−10℃を超え40℃以
下、より好ましくは20〜30℃がよい。水蒸気濃度が
この濃度範囲の下限の−10℃以下では、理由は定かで
はないが、焼成後の未反応リチウム化合物と二酸化炭素
の反応が十分に進行せずに、未反応リチウム化合物が多
量に残ってしまうためか、ペーストのゲル化が短時間に
進行し、またこの濃度範囲の上限の40℃を超えると最
終的な電池の容量の低下をもたらすからである。
【0013】さらに、好ましくは上記二酸化炭素と水蒸
気とを含む酸化性雰囲気中200〜600℃での処理
後、実質的に常温までの降温過程で雰囲気を、水蒸気濃
度として露点が−10℃以下の酸化性雰囲気とする。酸
化性雰囲気としては、焼成時と同様の雰囲気が使用可能
であり、特に空気も含めて、20%以上の酸素雰囲気が
好ましい。また、焼成後のリチウムとニッケルを主体と
する複合酸化物を二酸化炭素と水蒸気とを含む酸化性雰
囲気中で200〜600℃で処理する際、焼成後に室温
等まで冷却済みの複合酸化物を新たに処理してもよい
が、熱効率の点からも焼成後の降温過程で処理する方が
好ましい。さらに上記の雰囲気は、上記組成濃度の気体
を焼成炉、処理炉中に通気する方が好ましい。
【0014】上記方法で製造された本発明の正極活物質
は、X線回折分析(XRD)からは、LiNiO2型の
複合酸化物であり、リチウムとニッケルを主体とする複
合酸化物である。また本発明の正極活物質は、好ましく
は、XRDでLiOH、Li 2CO3のピークは他のピー
クに妨害されて確認できるほどの強度でなく、実質的に
確認されない。
【0015】この正極活物質を解粒し、200メッシュ
(75μm)篩で分級後、ペースト用に供する。ペース
ト化は、例えば、N−メチル−2−ピロリドンにポリフ
ッ化ビニリデン3重量%、天然グラファイト6重量%、
正極活物質91重量%を混合して行なう。このペースト
の例えば作成24時間後のペースト性状の観察では、こ
のペーストは固化せず良好な状態が維持される。集電体
への塗布も不都合なく行なえる。
【0016】また、上記正極活物質の電池特性をみるた
め、得られたリチウム複合酸化物を正極として電池を組
み立て、その電池容量を測定する。電池としては、例え
ば、上記ペースト作成直後のペーストを集電体としてア
ルミ箔に塗布、乾燥したものを正極とし、負極には金属
Liを、電解液には1MLiPF /PC+DME
(1:1)を用いて組み立てる。正極の面積を2cm2
とし、充電後、1mAの定電流で、4.2Vから2.7
Vまで放電したときの正極活物質1g当たりの放電容量
を、電池容量とする。得られた電池の電池容量は170
mAh/g以上の高容量となり、容量の低下等電極の電気化
学的機能の妨げはみられない。
【0017】さらに、上記正極活物質について熱重量分
析(TGA)および示差熱分析(DTA)による測定を
行う。本発明の正極活物質は、DTA曲線で、410〜
460℃に実質的に吸熱ピークが観測されず、680〜
730℃に実質的に吸熱ピークが観測されるものでる。
LiOHの融点が450℃、Li2CO3の融点が726
℃であり、これらを添加した正極活物質のDTA曲線の
吸熱ピークが、それぞれ上記の吸熱ピークの範囲に現れ
ることから、本発明の正極活物質は、LiOHはXR
D、DTAともに観測されず、Li2CO3はXRDでは
観測されないが、DTAでは観測されるものと推測され
る。
【0018】DTA曲線で、410〜460℃に実質的
に吸熱ピークが観測されない正極活物質が、ペースト化
した場合、作成24時間後のペースト性状の観察で、こ
のペーストは固化せず良好な状態が維持されるものとな
る。DTA曲線で、410〜460℃に実質的に吸熱ピ
ークが観測されない正極活物質であっても、680〜7
30℃に実質的にも吸熱ピークが観測されないものは、
高容量の電池が得られない。さらに、本発明の正極活物
質は、ペーストの貯蔵性の点からはTGA曲線で、38
0℃から480℃の減量が0.15%以下が好ましく、
0.05%以下がより好ましい。以下、実施例、比較例
をもって本発明を説明するが、本発明の範囲はこれらに
よって限定されるものではない。
【0019】
【実施例】水酸化リチウム、水酸化ニッケル、水酸化コ
バルトをLi:Ni:Coのモル比が1.05:0.
8:0.2となるように混合し、純酸素雰囲気中、85
0℃で7時間焼成した。その後、常温までの降温過程に
おいて、0.03%の二酸化炭素を含む空気を20℃に
保持した水中でバブリングして作成した20℃飽和水蒸
気圧の水蒸気を含む空気を、450℃で3時間流して処
理し、その後さらに降温過程においてシリカゲルおよび
モレキュラーシーブの充填層を通して乾燥させた、露点
が−10℃以下の空気を流して焼成物を得た。
【0020】この焼成物は、XRDからは、LiNiO
2型の複合酸化物であり、リチウムとニッケルを主体と
する複合酸化物であった。またXRDでLiOH、Li
2CO3のピークは他のピークに妨害されて確認できるほ
どの強度でなく、実質的に確認されなかった。
【0021】次にこのリチウムとニッケルを主体とする
複合酸化物を、解粒し、200メッシュ(75μm)篩
で分級後、ペースト用の正極活物質とした。ペースト化
はN−メチル−2−ピロリドンにポリフッ化ビニリデン
3重量%、天然グラファイト6重量%、正極活物質91
重量%を混合して行った。このペースト作成直後のペー
ストを用いて、上記実施の形態に示した電池を組み立
て、上記記載の条件で、電池容量を測定した。
【0022】作製したペーストの性状についてペースト
作成24時間後に評価した結果を、降温時の雰囲気、電
池容量とともに、表1に示す。実施例の正極活物質を用
いたペーストの作成24時間後のペースト性状の観察で
は、このペーストは固化せず、良好な状態が維持される
ことがわかった。このペーストは、集電体への塗布も全
く不都合なく行なえることがわかった。さらに、実施例
の正極活物質を用いた電池容量は175mAh/gと高容量
であり、容量の低下等電極の電気化学的機能の妨げはみ
られなかった。
【0023】また、上記正極活物質について熱重量分析
(TGA)および示差熱分析(DTA)による測定を行
った。結果を図1に示す。TGA曲線によると340℃
までに0.3%減量するがその後変化なく670℃から
900℃までに急激に3.3%減量する。DTA曲線で
は694.2℃で吸熱反応を示す炭酸リチウムの融解と
思われるピークが認められる。
【0024】
【比較例1】降温過程において、実施例の場合の二酸化
炭素を含む空気を20℃に保持した水中でバブリングし
て作成した20℃飽和水蒸気圧の水蒸気を含む空気を、
純酸素を20℃に保持した水中でバブリングして作成し
た20℃飽和水蒸気圧の水蒸気を含むが、二酸化炭素を
含まない酸素とした以外は、実施例と同じ要領で焼成物
を得た。ペーストの作成、電池の容量測定は、実施例と
同様に行なった。
【0025】比較例1は、二酸化炭素を含む雰囲気下で
処理しなかった場合で、比較例1の正極活物質を用いた
ペーストの作成24時間後のペースト性状の観察では、
このペーストはゼリー状に固化していた。そのため、こ
のペーストは、集電体への塗布を行なうことが不可能で
あった。TGAおよびDTAによりTGA曲線、DTA
曲線を求めた。結果を図2に示す。TGA曲線では26
0℃までに0.8%減量し、400℃を過ぎて500℃
までに0.3%減量し670℃から900℃までに急激
に3.34%減量する。DTA曲線では695℃で吸熱
反応を示す炭酸リチウムの融解と思われるピークの他に
420℃に水酸化リチウムの融解と思われるピークがあ
る。
【0026】
【比較例2】降温過程において、実施例の場合の二酸化
炭素を含む空気を20℃に保持した水中でバブリングし
て作成した20℃飽和水蒸気圧の水蒸気を含む空気を、
水蒸気の含有量として露点−30℃以下の純酸素とした
以外は、実施例と同じ要領で焼成物を得た。ペーストの
作成、電池の容量測定は、実施例と同様に行なった。
【0027】作製したペーストの性状についてペースト
作成24時間後に評価した結果を、降温時の雰囲気、電
池容量とともに、表1に示す。比較例2は、二酸化炭素
を含む雰囲気下で処理しなかった場合で、比較例2の正
極活物質を用いたペーストの作成24時間後のペースト
性状の観察では、このペーストはゼリー状に固化してい
た。そのため、このペーストは、比較例1と同様に、集
電体への塗布を行なうことが不可能であった。
【0028】
【比較例3】降温過程において、実施例の場合の二酸化
炭素を含む空気を20℃に保持した水中でバブリングし
て作成した20℃飽和水蒸気圧の水蒸気を含む空気を、
水蒸気の含有量として露点−30℃以下の純酸素に含有
量が0.03%となるように二酸化炭素を混合した酸素
とした以外は、実施例と同じ要領で焼成物を得た。ペー
ストの作成、電池の容量測定は、実施例と同様に行なっ
た。
【0029】作製したペーストの性状についてペースト
作成24時間後に評価した結果を、降温時の雰囲気、電
池容量とともに、表1に示す。比較例3は、二酸化炭素
は含むが、水蒸気は含まない雰囲気下で処理した場合
で、比較例3の正極活物質を用いたペーストの作成24
時間後のペースト性状の観察では、このペーストは一部
キセロゲル(乾膠体)化して固化していた。そのため、
このペーストは、比較例1、2のゼリー状よりは多少の
改善が見られるが、集電体へ均一に塗布を行なうことが
不可能であった。
【0030】図3はそのTGA曲線およびDTA曲線を
求めたものである。図3では図2と同様に700℃の炭
酸リチウムの融解と思われるピークとともに420℃に
水酸化リチウムの融解と思われるピークがある。
【0031】
【比較例4】降温過程において、実施例の場合の二酸化
炭素を含む空気を20℃に保持した水中でバブリングし
て作成した20℃飽和水蒸気圧の水蒸気を含む空気を、
シリカゲルおよびモレキュラーシーブの充填層を通して
乾燥させた、露点が−10℃以下の空気とした以外は、
実施例と同じ要領で焼成物を得た。ペーストの作成、電
池の容量測定は、実施例と同様に行なった。
【0032】比較例4は、二酸化炭素は含むが、水蒸気
は含まない空気雰囲気下で処理した場合で、比較例4の
正極活物質を用いたペーストの作成24時間後のペース
ト性状の観察では、このペーストは一部キセロゲル化し
て固化していた。そのため、このペーストは、比較例3
と同様に、ゼリー状よりは多少の改善が見られるが、集
電体へ均一に塗布を行なうことが不可能であった。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】以上述べたように本発明の方法によれ
ば、リチウム複合酸化物を焼成して合成する際に、その
降温途中、例えば450℃で、処理雰囲気を二酸化炭素
(炭酸ガス)と水蒸気とを含む酸化性雰囲気、例えば2
0℃飽和水蒸気圧の水蒸気を含有した空気とし、その後
露点が−10℃以下の空気を流すようにするので、これ
から作製される電極用ペーストのゲル化が防止され、工
程の複雑化をもたらすことなくポットライフを延長でき
る、非水二次電池用正極活物質、およびそれを用いた非
水二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で合成した正極活物質のTGA
曲線およびDTA曲線を示す図である。
【図2】比較例1で得られた正極活物質のTGA曲線お
よびDTA曲線を示す図である。
【図3】比較例3で得られた正極活物質のTGA曲線お
よびDTA曲線を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山内 英世 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA08 BA01 BA03 BB05 BC01 BD01 5H014 AA01 BB01 BB06 EE10 HH00 HH08 5H029 AJ14 AK03 AL06 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ02 CJ08 CJ28 HJ01 HJ14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム化合物と少なくともニッケル化
    合物とを混合し、酸化性雰囲気中600〜900℃で焼
    成後、二酸化炭素と水蒸気とを含む酸化性雰囲気中10
    0〜600℃で処理することを特徴とする非水二次電池
    用正極活物質の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記二酸化炭素と水蒸気とを含む酸化性
    雰囲気中100〜600℃での処理後、実質的に降温過
    程で雰囲気を、露点が−10℃以下の酸化性雰囲気とす
    ることを特徴とする請求項1に記載の非水二次電池用正
    極活物質の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記酸化性雰囲気中600〜900℃で
    焼成後、実質的に降温過程で、前記二酸化炭素と水蒸気
    とを含む酸化性雰囲気中100〜600℃での処理を行
    なうことを特徴とする請求項1または2に記載の非水二
    次電池用正極活物質の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記非水二次電池用正極活物質が、リチ
    ウムとニッケルを主体とする複合酸化物であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の非水二次電池
    用正極活物質の製造方法。
  5. 【請求項5】 リチウム系非水二次電池用の正極活物質
    であって、示差熱分析において410〜460℃に実質
    的に吸熱ピークが観測されず、680〜730℃に実質
    的に吸熱ピークが観測されることを特徴とする非水二次
    電池用正極活物質。
  6. 【請求項6】 リチウム系非水二次電池用の正極活物質
    であって、熱重量分析において380℃から480℃で
    TGA曲線の減量が0.15%以下であることを特徴と
    する非水二次電池用正極活物質。
  7. 【請求項7】 リチウム系非水二次電池用の正極活物質
    であって、示差熱分析において410〜460℃に実質
    的に吸熱ピークが観測されず、680〜730℃に実質
    的に吸熱ピークが観測され、熱重量分析において380
    ℃から480℃でTGA曲線の減量が0.15%以下で
    あることを特徴とする非水二次電池用正極活物質。
  8. 【請求項8】 請求項5〜7のいずれかに記載の正極活
    物質を用いたことを特徴とする非水二次電池。
JP11411699A 1999-04-21 1999-04-21 非水二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池 Expired - Fee Related JP4061388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411699A JP4061388B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 非水二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411699A JP4061388B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 非水二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306581A true JP2000306581A (ja) 2000-11-02
JP4061388B2 JP4061388B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=14629547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11411699A Expired - Fee Related JP4061388B2 (ja) 1999-04-21 1999-04-21 非水二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061388B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241390A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Samsung Sdi Co Ltd カーボン化合物が吸着された正極活物質及びこれを採用したリチウム電池
WO2013065918A1 (ko) * 2011-11-04 2013-05-10 (주)제이에이치화학공업(주) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법
JP2016143527A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
CN115954479A (zh) * 2023-03-10 2023-04-11 四川新能源汽车创新中心有限公司 一种正极材料及其制备方法和固态电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302779A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 正極活物質の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10302779A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sony Corp 正極活物質の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241390A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Samsung Sdi Co Ltd カーボン化合物が吸着された正極活物質及びこれを採用したリチウム電池
WO2013065918A1 (ko) * 2011-11-04 2013-05-10 (주)제이에이치화학공업(주) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법
JP2016143527A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 住友金属鉱山株式会社 被覆リチウム−ニッケル複合酸化物粒子の製造方法
CN115954479A (zh) * 2023-03-10 2023-04-11 四川新能源汽车创新中心有限公司 一种正极材料及其制备方法和固态电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4061388B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235282B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び電池
JP4998753B2 (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JP3539223B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法と非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池
JP5079291B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010064944A (ja) リチウムニッケル複合酸化物及びリチウムニッケル複合酸化物を正極活物質に用いた非水系電解質二次電池
JP2004292264A (ja) 四酸化三マンガン粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法、並びに非水電解質二次電池
JP3120789B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5145994B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP3661183B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5176317B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP3468098B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2002124258A (ja) マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造法
JP5141356B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
US20040208818A1 (en) Cathode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and process for producing the same
JP5181455B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、これを用いた非水系電解質二次電池
JP4769998B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP3835180B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP4061388B2 (ja) 非水二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを用いた非水二次電池
JP3793054B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4479874B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の製造法、並びに非水電解質二次電池
JP4650648B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP4553095B2 (ja) コバルト酸化物粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法並びに非水電解質二次電池
JPH06267539A (ja) リチウム二次電池
JP4811007B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質とリチウム二次電池
JP3856518B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees