JP2000303456A - 杭用展開脚およびこれを用いた杭打ち工法 - Google Patents

杭用展開脚およびこれを用いた杭打ち工法

Info

Publication number
JP2000303456A
JP2000303456A JP11117095A JP11709599A JP2000303456A JP 2000303456 A JP2000303456 A JP 2000303456A JP 11117095 A JP11117095 A JP 11117095A JP 11709599 A JP11709599 A JP 11709599A JP 2000303456 A JP2000303456 A JP 2000303456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
leg
leg plate
deployment
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117095A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Matsushita
誠二 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11117095A priority Critical patent/JP2000303456A/ja
Publication of JP2000303456A publication Critical patent/JP2000303456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 杭打ち作業を低騒音、低振動で行なうことが
可能で、施工後の杭安定性が高く、比較的大きな耐力荷
重を得ることができる杭打ち技術を提供する。 【解決手段】 杭10の先端に展開脚11を装着して杭
打ちを行なう。展開脚11は、杭10の先端に被着され
た桶状の先端支持部材20、先端支持部材20と同軸上
に配置された管状本体21、管状本体21の下端に軸支
された展開可能な複数の脚板22、管状本体21に形成
された土砂排出孔23などで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種土木建築用の
基礎杭として使用されるコンクリート杭など中空杭の施
工技術に関する。
【0002】
【従来の技術】各種土木建築用の基礎杭として用いられ
るコンクリート杭の打ち込みには、従来より、ディーゼ
ルハンマが使用されてきた。ディーゼルハンマによる工
法は、作業能率が高く、打撃により確実な支持力が得ら
れるため、長期間にわたる実績をもっている。しかし、
この工法は、騒音、振動などが比較的大きいため、最近
では使用が制限される傾向にある。
【0003】これらに対処するため、本出願人は、杭の
先端に鋼製キャップを取り付け、杭の軸方向孔内を通し
たドロップハンマで鋼製キャップを打撃することにより
低騒音、低振動で杭を打ち込むことのできる、いわゆる
先端打撃工法を開発した。
【0004】また、前記ディーゼルハンマ工法に代わる
工法として、地面に孔を堀って、セメントミルクを注入
した後杭を挿入するセメントミルク工法も開発されてい
るが、この工法は杭を挿入するため比較的大きな孔を掘
る必要があるので、孔の掘削は勿論、杭挿入におけるセ
メントミルクの注入および孔の埋め戻し作業などに多大
な労力と時間を費やしていた。
【0005】そこで、本出願人は、セメントミルク工法
より小さな孔で施工可能であり、施工後の耐力荷重も優
れた杭先端展開脚を開発し、実公平3−27069号公
報などにおいて開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記先端打撃工法およ
び杭先端展開脚は施工条件に応じてそれぞれ別々に実施
されているが、施工現場の状況や地盤の性質などによっ
ては、低騒音、低振動の先端打撃工法と、施工後の耐力
荷重の大きな杭用展開脚の両方の長所を兼ね備えた工法
の要請が高まっている。
【0007】しかし、先端打撃工法と杭先端展開脚とを
組み合わせた場合、先端打撃工法の施工中は脚板の展開
を阻止する一方、所定深さまで杭を打ち込んだ後は脚板
をスムーズに展開させる必要があるため、脚板の動作制
御が問題となる。また、杭を打ち込んでいるときなどに
杭先端展開脚を構成する管状本体内へ侵入した土砂など
により、脚板展開動作が妨げられる可能性がある。
【0008】このため、従来の先端打撃工法と杭先端展
開脚とを単に組み合わせたとしても円滑な施工は困難で
あり、両方の長所を兼ね備えた杭打ち技術を得ることは
容易ではない。
【0009】一方、前記杭先端展開脚は杭の先端部分に
設けられるものであるが、施工現場の地中構造によって
は、地中に挿入された杭の先端部分に適切な支持層が存
在しないことがあり、このような場合、施工後、十分な
耐力荷重が得られない可能性がある。また、近年におけ
る構築物の大型化傾向などに伴い、1本の杭に対して求
められる耐力荷重も増大する傾向にある。
【0010】本発明が解決しようとする第1の課題は、
杭打ち作業を低騒音、低振動で行なうことが可能で、施
工後の杭安定性が高く、比較的大きな耐力荷重を得るこ
とができる杭打ち技術を提供することにあり、第2の課
題は、施工現場の地中構造に的確に対応した十分な杭安
定性および必要耐力荷重を得ることができる杭打ち技術
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の杭用展開脚は、
杭の先端に被着可能な先端支持部材と、先端支持部材と
同軸上に配置された管状本体と、管状本体の下端に軸支
され杭の軸方向の押圧によって展開可能な複数の脚板
と、管状本体に形成された土砂排出用の貫通孔とを備
え、脚板の展開を阻止する脚板係止手段と、脚板係止手
段を地上から解除するための脚板解除手段とを設けたこ
とを特徴とする。
【0012】このような構成とすることにより、杭用展
開脚を杭の先端に装着し、脚板係止手段で脚板の展開を
阻止した状態で先端支持部材を打撃することで、杭打ち
作業を低騒音、低振動で行なうことが可能となる。杭が
所定深さに達したら、脚板解除手段で脚板係止手段を地
上から解除した後、杭を軸方向に押圧すれば脚板が展開
して接地面積が広がるので、杭の安定性が高まり、比較
的大きな耐力荷重を得ることができる。また、打撃作業
中に管状本体に侵入する土砂は土砂排出用の貫通孔を通
して排出されるので、脚板展開動作が妨げられることも
ない。
【0013】なお、杭打ち作業や脚板展開作業を円滑に
行なうため脚板の下端に鋭角形状の地中食い込み用爪部
を形成することが望ましい。また、脚部の上縁は、脚部
を展開したとき、互いに近接して管状本体の下端を閉塞
する形状とすることにより、施工後の安定性および耐力
荷重を高めることができる。
【0014】また、本発明の杭用展開脚は、杭の先端に
被着可能な先端支持部材と、先端支持部材に軸支され杭
の軸方向の押圧によって展開可能な複数の脚板と、脚板
の展開を阻止する脚板係止手段と、脚板係止手段を地上
から解除するための脚板解除手段とを設けた構成とする
ことができる。
【0015】このような構成とすることにより、杭用展
開脚を杭の先端に装着し、脚板係止手段で脚板の展開を
阻止した状態で先端支持部材を打撃することで、杭打ち
作業を低騒音、低振動で行なうことが可能となる。杭が
所定深さに達したら、脚板解除手段で脚板係止手段を地
上から解除した後、杭を軸方向に押圧すれば脚板が展開
して接地面積が広がるので、杭の安定性が高まり、比較
的大きな耐力荷重を得ることができる。また、脚板が先
端支持部材に直接軸支されているので、打撃作業中に土
砂などが侵入することがなく脚板展開動作を円滑に行う
ことができる。
【0016】さらに、本発明の杭用展開脚は、杭の外周
に装着可能な支持部材と、支持部材に軸支され杭の軸方
向の押圧によって展開可能な複数の脚板と、脚板の展開
を阻止する脚板係止手段と、脚板係止手段を地上から解
除するための脚板解除手段とを設けた構成とすることも
できる。
【0017】このような構成とすることにより、杭用展
開脚を杭の外周に装着し、脚板係止手段で脚板の展開を
阻止した状態で杭打ち作業を行い、杭が所定深さに達し
たら、脚板解除手段で脚板係止手段を地上から解除した
後、杭を軸方向に押圧すれば杭の外周で脚板が展開して
接地面積が広がるので、杭の安定性が高まり、比較的大
きな耐力荷重を得ることができる。また、施工現場の地
中構造データに基づいて杭外周の適切な位置に装着する
ことにより、地中の支持層部分で脚板を展開させること
ができるため、施工現場の地中構造に的確に対応した十
分な杭安定性および必要耐力荷重を得ることができる。
【0018】なお、この杭用展開脚は1本の杭に対し、
所定間隔をおいて1つまたは2つ以上装着することが可
能であり、2つ以上装着することによって安定性および
耐力荷重を増大させることができる。また、この杭用展
開脚は、従来の杭先端展開脚あるいは前述した杭用展開
脚と併せて使用することが可能であり、この場合も安定
性および耐力荷重をさらに増大させることができる。
【0019】前記の脚板係止手段として、複数の脚板に
それぞれ設けられた係止部材と、係止部材同士を連結す
るための着脱可能な係止具とを設け、脚板解除手段とし
て、係止具を地上から離脱させるための線状体または紐
状体を設けることにより、杭の外周付近などを通して地
上まで延設した線状体または紐状体を操作することで係
止具を係止部材から離脱させることが可能となる。した
がって、先端打撃中は脚板の展開を阻止し、所定深さま
で杭を打ち込んだ後は容易に脚板の展開を開始させるこ
とができ、円滑な施工が可能となる。
【0020】また、脚板の軸支部分に、脚板の展開角度
を定めるストッパを設けることにより、一定角度まで展
開した状態で脚板を保持することができるので、施工後
の杭安定性および耐力荷重をさらに向上させることがで
きる。
【0021】本発明の杭打ち工法は、前述した杭用展開
脚を用いた杭打ち工法であって、杭用展開脚を杭の先端
に取り付ける工程と、脚板係止手段によって脚板の展開
を阻止した状態で杭を地中に形成された杭孔に差し込む
工程と、先端支持部材と杭とを交互に打撃することによ
って杭を地中に打ち込む工程と、脚板解除手段によって
脚板係止手段を解除した後、杭を地中に向かって押圧す
ることによって脚板を展開させる工程とを含むことを特
徴とする。
【0022】このような工程をとることにより、杭打ち
作業を低騒音、低振動で行なうことが可能となり、施工
後は杭安定性が高く、比較的大きな耐力荷重を得ること
ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態にお
ける杭打ち機の概略構成を示す縦断面図、図2は展開脚
の詳細構造を示す縦断面図、図3は図2で脚板を展開し
た状態を示す図、図4は図2におけるA−A線断面図、
図5は図3におけるB−B線断面図である。
【0024】図1において、杭10はコンクリート製の
中空杭であり、その下端には展開脚11が装着されてい
る。ハンマ装置12は、ワイヤによって吊り下げられた
ハウジング13の内部にパイルハンマ14を備え、その
下方にドロップハンマ15を備えている。
【0025】ハウジング13の上端にはウインチ16が
配置され、ハウジング13の側面には2個のシリンダ1
7a,17bが配置され、これらのシリンダ17a,1
7bにそれぞれ連接されたワイヤ18a,18bがウイ
ンチ16を経由して、パイルハンマ14およびドロップ
ハンマ15に連結されている。
【0026】ハンマ装置12においては、ウインチ16
とシリンダ17a,17bとの間に適切な連動関係を持
たせることにより、ドロップハンマ15による展開脚1
1への打撃を先行させ、この後にパイルハンマ14によ
る杭10の頭部への押圧を反復するように操作すること
ができる。
【0027】図2〜4に示すように、展開脚11は、杭
10の先端に被着された桶状の先端支持部材20、先端
支持部材20と同軸上に配置された管状本体21、管状
本体21の下端に軸支された複数の脚板22、管状本体
21に形成された土砂排出孔23などを備えている。脚
板22の背面側に補助脚板25を斜めに固着することに
より、脚板22の先端付近に鋭角形状の地中食い込み用
爪部26が形成されている。
【0028】複数の脚板22は支持軸24を中心に傾動
可能であるが、各脚板22の背面に立設された係止部材
27を集合させ、同軸上に重なり合った各係止部材27
の係止孔28に係止具29を貫通させることにより、脚
板22の展開が阻止されている。また、係止具29には
ワイヤ30が連結され、このワイヤ30は先端支持部材
20に設けられた貫通孔31を通って地上まで延設され
ている。
【0029】係止具29を係止部材27の係止孔28か
ら離脱させた状態で管状本体20を軸方向に押圧すれ
ば、図3,5に示すように、複数の脚板22は支持軸2
4を中心にして外周方向へ展開する。支持軸24の軸受
部分にはストッパ32が設けられているため、脚板22
は略水平状態まで展開するとその位置で保持される。ま
た図5に示すように、脚板22の上縁22aは、脚板2
2を略水平状態まで展開させたとき互いに近接して管状
本体21の下端を閉塞する形状である。
【0030】ここで、図6を参照して、杭打ち作業につ
いて説明する。図6(a)に示すように、展開脚11を
杭10の先端に取り付け、係止具29によって脚板22
の展開を阻止した状態で杭10を地中に形成された杭孔
に差し込み、図1に示すハンマ装置12を用いて杭打ち
作業を開始する。なお、杭10の先端に被着された先端
支持部材20の内径は杭10の外径より大であるため、
杭10に拘束されずに自由に動くことができる。
【0031】次に、杭10の中空部内に挿入したドロッ
プハンマ15で先端支持部材20を打撃すると、図6
(b)に示すように、杭10は留まったまま杭用展開脚
11が押し下げられる。このとき、先端支持部材20の
深さは、ドロップハンマ15の打撃で予測される地盤中
での先端支持部材20の下降距離より大であるため、杭
用展開脚11が杭10先端から離脱することはない。
【0032】この後、図6(c)に示すように、パイル
ハンマ14で杭10の頭部を押圧すると、杭10は、そ
の先端が先端支持部材20に当接する位置まで押し下げ
られる。このように、ドロップハンマ15とパイルハン
マ14とを交互に使用して、先端支持部材20と杭10
とを交互に打撃、押圧することによって、杭用展開脚1
1とともに杭10を地中に打ち込んでいく。
【0033】この場合、ドロップハンマ15による打撃
は先端支持部材20に対して行なうので、施工中の振動
や騒音を抑制することができる。また、脚板22の下端
付近には鋭角形状の地中食い込み用爪部26が形成され
ており、管状本体21内に侵入する土砂などは土砂排出
孔23を通って外部へ排出されるので、杭10の打ち込
み作業をスムーズに行なうことができる。
【0034】杭10を所定深さまで打ち込んだら、図6
(d)に示すように、地上からワイヤ30を引っ張って
係止具29を係止部材27の係止孔28から離脱させて
脚板22の拘束を解除した後、杭10の頭部を押し下げ
管状本体21を軸方向に押圧すれば脚板22はそれぞれ
略水平状態になるまで展開する。この場合、脚板22の
下端付近には鋭角形状の地中食い込み用爪部26が形成
されており、管状本体21内あるいはその周囲にある土
砂などは土砂排出孔23を通して移動できるので、脚板
22の展開動作が妨げられることはない。
【0035】このように、杭10を所定深さまで打ち込
んだ後、脚板22を展開させることにより、杭10のみ
の場合より広い接地面積を確保することができるので、
打設後の杭10の安定性が高まり、比較的大きな耐力荷
重を得ることができる。
【0036】なお、本実施形態では、展開脚11を構成
する先端支持部材20と管状本体21とが一体的に連接
されているが、この構造に限定するものではないので、
先端支持部材20と管状本体21とが着脱可能な構造と
することもできる。
【0037】次に、図7〜10を参照して、本発明の第
2実施形態について説明する。図に示すように、展開脚
40は、杭10の先端に被着された先端支持部材41、
先端支持部材41に軸支された4つの脚板42、脚板4
2の外周に形成された係止部材43、各係止部材43を
連繋する係止具44などで構成されている。係止具44
にはワイヤ46が係止され、ワイヤ46の端部は地上ま
で延設されている。脚板42の背面側に補助脚板45を
斜めに固着することで地中食い込み用爪部42aが形成
されている。
【0038】先端支持部材41は円板状の上部支持部材
41aと、上部支持部材41aの下面に位置する十字状
の下部支持部材41bとで形成され、下部支持部材41
bの外周部分には脚板42の展開を阻止するストッパ4
1cが設けられている。
【0039】係止具44で脚板42の展開を阻止した状
態とし、図1に示すハンマ装置12のドロップハンマ1
5で先端支持部材41を打撃することにより杭10を地
中に打ち込んでいく。杭10が所定深さに達した後、地
上からワイヤ46を引っ張ると係止具44が破断して、
脚板42の拘束が解除される。この後、杭10の頭部を
軸方向に押し下げると、図9,10に示すように、脚板
42はそれぞれ水平状態になるまで展開し、杭10のみ
の場合より広い設置面積を確保することができる。した
がって、打設後の杭10の安定性が高まり、比較的大き
な耐力荷重を得ることができる。
【0040】展開脚40においては、脚板42が先端支
持部材41に直接軸支されているので、打撃作業中に土
砂などが侵入することがなく、脚板42の展開動作が妨
げられることもない。また、構造が簡単であるため、動
作が確実で、故障が発生し難く、製作コストも少なくて
すむ。
【0041】次に、図11〜13を参照して、本発明の
第3実施形態について説明する。図に示すように、展開
脚50は、杭10の外周に装着された支持部材51、支
持部材51に軸支された展開可能な脚板52、脚板52
の展開を阻止する係止部材53および係止部材53を連
繋する係止具54、係止具54と地上とを結ぶワイヤ5
5などで構成されている。支持部材51には脚板52の
展開を阻止するストッパ51aが設けられている。脚板
52の背面側に補助脚板56を斜めに固着することで地
中食い込み用爪部52aが形成されている。
【0042】展開脚50は、杭10に対して単独または
複数組み合わせて使用することもできるが、本実施形態
では、図11,13に示すように、前述した展開脚40
と併せて使用している。
【0043】係止具54で脚板52の展開を阻止した状
態とし、図1に示すハンマ装置12のドロップハンマ1
5で展開脚40の先端支持部材41を打撃することによ
り杭10を地中に打ち込んでいく。
【0044】杭10が所定深さに達した後、地上からワ
イヤ55,46を引っ張ると係止具54,44が破断し
て、脚板52,42の拘束が解除される。この後、杭1
0の頭部を軸方向に押し下げると、図13に示すよう
に、脚板52,42はそれぞれ水平状態になるまで展開
し、杭10のみの場合より広い設置面積を確保すること
ができる。したがって、打設後の杭10の安定性が高ま
り、比較的大きな耐力荷重を得ることができる。
【0045】展開脚50は杭10外周の任意の位置に装
着することができるので、施工現場の地中構造データに
基づいて杭10外周の適切な位置に装着することによ
り、地中の支持層部分で確実に脚板52を展開させるこ
とができる。したがって、施工現場の地中構造に的確に
対応した十分な杭安定性および必要耐力荷重を得ること
ができる。なお、展開脚50の支持部材51は杭10の
外周に溶接接合またはボルト接合などによって固定する
ことができる。
【0046】展開脚50は、杭用展開脚40と併せて使
用することにより、耐力荷重を増大させることができ
る。また、この展開脚50は1本の杭に対し、所定間隔
をおいて1つまたは2つ以上装着することも可能であ
り、2つ以上装着することによって耐力荷重をさらに増
大させることができる。
【0047】
【発明の効果】本発明により、以下に示す効果を奏す
る。
【0048】(1)杭の先端に被着可能な先端支持部材
と、先端支持部材と同軸上に配置された管状本体と、管
状本体の下端に軸支され管状本体の軸方向の押圧によっ
て展開可能な複数の脚板と、管状本体に形成された土砂
排出用の貫通孔とを備え、脚板の展開を阻止する脚板係
止手段と、脚板係止手段を地上から解除するための脚板
解除手段とを設けたことにより、杭の先端に装着した杭
用展開脚の先端支持部材を打撃することで杭打ち作業を
低騒音、低振動で行なうことが可能となる。杭が所定深
さに達したら、脚板解除手段で脚板係止手段を地上から
解除した後、管状本体を軸方向に押圧すれば脚板が展開
して接地面積が広がるので、杭の安定性が高まり、比較
的大きな耐力荷重を得ることができる。また、打撃作業
中に管状本体に侵入する土砂は土砂排出用の貫通孔を通
して排出されるので、脚板展開動作が妨げられることも
ない。
【0049】(2)杭の先端に被着可能な先端支持部材
と、先端支持部材に軸支され杭の軸方向の押圧によって
展開可能な複数の脚板と、脚板の展開を阻止する脚板係
止手段と、脚板係止手段を地上から解除するための脚板
解除手段とを設けたことにより、杭用展開脚を杭の先端
に装着し、脚板係止手段で脚板の展開を阻止した状態で
先端支持部材を打撃することで杭打ち作業を低騒音、低
振動で行なうことが可能となる。杭が所定深さに達した
ら、脚板解除手段で脚板係止手段を地上から解除した
後、杭を軸方向に押圧すれば脚板が展開して接地面積が
広がるので、杭の安定性が高まり、比較的大きな耐力荷
重を得ることができる。また、脚板が先端支持部材に直
接軸支されているので、打撃作業中に土砂などが侵入す
ることがなく脚板展開動作を円滑に行うことができる。
【0050】(3)杭の外周に装着可能な支持部材と、
支持部材に軸支され杭の軸方向の押圧によって展開可能
な複数の脚板と、脚板の展開を阻止する脚板係止手段
と、脚板係止手段を地上から解除するための脚板解除手
段とを設けたことにより、杭用展開脚を杭の外周に装着
し、脚板係止手段で脚板の展開を阻止した状態で杭打ち
作業を行い、杭が所定深さに達したら、脚板解除手段で
脚板係止手段を地上から解除した後、杭を軸方向に押圧
すれば杭の外周で脚板が展開して接地面積が広がるの
で、杭の安定性が高まり、比較的大きな耐力荷重を得る
ことができる。また、施工現場の地中構造データに基づ
いて杭外周の適切な位置に装着することにより、地中の
支持層部分で脚板を展開させることができるため、施工
現場の地中構造に的確に対応した杭安定性および必要耐
力荷重を得ることができる。
【0051】(4)脚板係止手段として、複数の脚板に
それぞれ設けた係止部材と、係止部材同士を連結するた
めの着脱可能な係止具とを設け、脚板解除手段として、
係止具を地上から離脱させるための線状体または紐状体
を設けることにより、杭の外周付近などを通して地上ま
で延設した線状体または紐状体を操作することで係止具
を係止部材から離脱させることが可能となる。したがっ
て、先端打撃中は脚板の展開を阻止し、所定深さまで杭
を打ち込んだ後は容易に脚板の展開を開始させることが
でき、円滑な施工が可能となる。
【0052】(5)脚板の軸支部分に、脚板の展開角度
を定めるストッパを設けることにより、一定角度まで展
開した状態で脚板を保持することができるので、施工後
の杭安定性および耐力荷重をさらに向上させることがで
きる。
【0053】(6)杭用展開脚を杭の先端に取り付け、
脚板係止手段によって脚板の展開を阻止した状態で杭を
地中に形成された杭孔に差し込み、先端支持部材と杭と
を交互に打撃することによって杭を地中に打ち込み、脚
板解除手段によって脚板係止手段を解除した後、杭を地
中に向かって押圧することによって脚板を展開させる杭
打ち工法により、杭打ち作業を低騒音、低振動で行なう
ことが可能となり、施工後の杭安定性が高まり、比較的
大きな耐力荷重を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態における杭打ち機の概
略構成を示す縦断面図である。
【図2】 図1の杭用展開脚の詳細構造を示す縦断面図
である。
【図3】 図2において脚板を展開した状態を示す図で
ある。
【図4】 図2におけるA−A線断面図である。
【図5】 図3におけるB−B線断面図である。
【図6】 杭打ち作業を示す工程説明図である。
【図7】 第2実施形態における杭用展開脚を示す側面
図である。
【図8】 図7の杭用展開脚の詳細構造を示す縦断面図
である。
【図9】 図7において脚板を展開した状態を示す図で
ある。
【図10】 図9におけるC−C線断面図である。
【図11】 第3実施形態における杭用展開脚を示す一
部切欠側面図である。
【図12】 図11の杭用展開脚の詳細構造を示す一部
切欠側面図である。
【図13】 図11において脚板を展開した状態を示す
図である。
【符号の説明】
10 杭 11,40,50 展開脚 12 ハンマ装置 13 ハウジング 14 パイルハンマ 15 ドロップハンマ 16 ウインチ 17a,17b シリンダ 18a,18b,30,46,55 ワイヤ 20,41 先端支持部材 21 管状本体 22,42,52 脚板 22a 脚部の上縁 23 土砂排出孔 24 支持軸 25,45,56 補助脚板 26,42a,52a 地中食い込み用爪部 27,43,53 係止部材 28 係止孔 29,44,54 係止具 31 貫通孔 32,41c,51a ストッパ 41a 上部支持部材 41b 下部支持部材 51 支持部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭の先端に被着可能な先端支持部材と、
    前記先端支持部材と同軸上に配置された管状本体と、前
    記管状本体の下端に軸支され前記杭の軸方向の押圧によ
    って展開可能な複数の脚板と、前記管状本体に形成され
    た土砂排出用の貫通孔とを備え、前記脚板の展開を阻止
    する脚板係止手段と、前記脚板係止手段を地上から解除
    するための脚板解除手段とを設けたことを特徴とする杭
    用展開脚。
  2. 【請求項2】 杭の先端に装着可能な先端支持部材と、
    前記先端支持部材に軸支され前記杭の軸方向の押圧によ
    って展開可能な複数の脚板と、前記脚板の展開を阻止す
    る脚板係止手段と、前記脚板係止手段を地上から解除す
    るための脚板解除手段とを設けたことを特徴とする杭用
    展開脚。
  3. 【請求項3】 杭の外周に装着可能な支持部材と、前記
    支持部材に軸支され前記杭の軸方向の押圧によって展開
    可能な複数の脚板と、前記脚板の展開を阻止する脚板係
    止手段と、前記脚板係止手段を地上から解除するための
    脚板解除手段とを設けたことを特徴とする杭用展開脚。
  4. 【請求項4】 前記脚板係止手段として、複数の前記脚
    板にそれぞれ設けられた係止部材と、前記係止部材同士
    を連結するための着脱可能な係止具とを設け、前記脚板
    解除手段として、前記係止具を地上から離脱させるため
    の線状体または紐状体を設けた請求項1〜3のいずれか
    に記載の杭用展開脚。
  5. 【請求項5】 前記脚板の軸支部分に、前記脚板の展開
    角度を定めるストッパを設けた請求項1〜4のいずれか
    に記載の杭用展開脚。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の杭用展
    開脚を用いた杭打ち工法であって、前記杭用展開脚を杭
    の先端に取り付ける工程と、前記脚板係止手段によって
    前記脚板の展開を阻止した状態で前記杭を地中に形成さ
    れた杭孔に差し込む工程と、前記先端支持部材と前記杭
    とを交互に打撃することによって前記杭を地中に打ち込
    む工程と、前記脚板解除手段によって前記脚板係止手段
    を解除した後、前記杭を地中に向かって押圧することに
    よって前記脚板を展開させる工程とを含むことを特徴と
    する杭打ち工法。
JP11117095A 1999-04-23 1999-04-23 杭用展開脚およびこれを用いた杭打ち工法 Pending JP2000303456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117095A JP2000303456A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 杭用展開脚およびこれを用いた杭打ち工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117095A JP2000303456A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 杭用展開脚およびこれを用いた杭打ち工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303456A true JP2000303456A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14703284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117095A Pending JP2000303456A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 杭用展開脚およびこれを用いた杭打ち工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303456A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040747A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Seiji Matsushita ダブルハンマー式杭打ち装置
WO2016122215A1 (ko) * 2015-01-30 2016-08-04 이엑스티(주) 선단확장 보강판이 결합된 지반보강용 스크류파일
CN106193028A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 武汉船用机械有限责任公司 一种用于升降平台的桩靴
JP7178645B1 (ja) 2021-06-04 2022-11-28 株式会社Meary 支持杭および支持杭設置装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040747A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Seiji Matsushita ダブルハンマー式杭打ち装置
WO2016122215A1 (ko) * 2015-01-30 2016-08-04 이엑스티(주) 선단확장 보강판이 결합된 지반보강용 스크류파일
KR101680106B1 (ko) * 2015-01-30 2016-11-28 이엑스티 주식회사 선단확장 보강판이 결합된 지반보강용 스크류파일
CN106193028A (zh) * 2016-07-12 2016-12-07 武汉船用机械有限责任公司 一种用于升降平台的桩靴
JP7178645B1 (ja) 2021-06-04 2022-11-28 株式会社Meary 支持杭および支持杭設置装置
JP2022186474A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 株式会社Meary 支持杭および支持杭設置装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101907790B1 (ko) 시트파일 장착형 오거 드릴 장치 및 이를 이용한 천공공법
JP6634219B2 (ja) アースアンカーの打設方法
JP3828731B2 (ja) 構真柱の施工方法とこれに用いるヤットコおよび鋼管杭
JP2000303456A (ja) 杭用展開脚およびこれを用いた杭打ち工法
JP2000073374A (ja) 法面安定化工法および法面独立受圧装置
JP2000008796A (ja) パイプ式ロックボルト
JPS6137411B2 (ja)
KR101124203B1 (ko) 파일 구조체
KR20090019189A (ko) 확장형 앵커
JP3297651B2 (ja) 既製コンクリート杭の中掘り施工方法
JPH0516279Y2 (ja)
KR102043582B1 (ko) 기초부 보강방안이 구비된 절토부 패널식 옹벽 시공방법
JP5409942B1 (ja) 矢板の圧入工法
JP3015858B2 (ja) 地すべり抑止杭の施工構造及びその施工法
JP3172694B2 (ja) 逆打ち工法における構真柱の埋込み工法
JPH0820945A (ja) 基礎杭の先端根固め工法およびその装置
JP2003055985A (ja) 柱と杭の接合方法
JP3708795B2 (ja) ケーシングの打設方法
JP2003184499A (ja) 地山補強用大径ロックボルトアンカー
JP3284026B2 (ja) ロックボルト落下防止金具
JP2964406B1 (ja) 防護柵支柱用打込保護具
JP2002105956A (ja) Mc式拡底パイプアンカーの地盤装着
JP4049373B2 (ja) 杭の打設方法、杭の支持方法及びこれらの方法に使用するプラグ部材
JP3172467B2 (ja) 矢板の打込み装置
KR200345955Y1 (ko) 록볼트를 이용한 사면 보호 및 보강 구조