JP2000302740A - 有機アジドの製造方法 - Google Patents

有機アジドの製造方法

Info

Publication number
JP2000302740A
JP2000302740A JP2000037510A JP2000037510A JP2000302740A JP 2000302740 A JP2000302740 A JP 2000302740A JP 2000037510 A JP2000037510 A JP 2000037510A JP 2000037510 A JP2000037510 A JP 2000037510A JP 2000302740 A JP2000302740 A JP 2000302740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azide
reaction
organic compound
phenylmethyl
epoxide derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347488B2 (ja
Inventor
Henricus Cornelis J Claassen
ヘンリカス・コルネリス・ヨゼフス・クラーツセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8239903&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000302740(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanofi Synthelabo SA, Akzo Nobel NV filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2000302740A publication Critical patent/JP2000302740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347488B2 publication Critical patent/JP4347488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/04Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】有機化合物に対してアジド官能基を付加するた
めの方法。 【解決手段】有機化合物のエポキシド誘導体とアルカリ
金属アジド塩を溶媒に添加して混合物とし、該混合物を
アジド反応の起きる温度まで加熱する。この際エポキシ
ド誘導体とほぼ等モル量の、反応温度を超える沸点を有
する(1−6C)アルキル−(2−4C)カルボン酸エ
ステルを反応前及び/またはその間に混合物に添加す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、有機化合物に対してアジド官能
基を付加するための方法に関する。前記方法では、有機
化合物のエポキシド誘導体及びアルカリ金属アジド塩を
溶媒中で反応させて、有機化合物のアジド誘導体を形成
する。
【0002】アジド官能基はしばしば、アミノ官能基を
有する化合物の多段階合成中に有機分子、特に炭水化物
に導入される。アジド官能基は、適当な離脱基(例え
ば、トシレート、メシレートまたはクロリド)のアジド
置換により、またはエポキシドにアジドアニオンを付加
することにより導入され得る。例えば、1,2−アミノ
アルコールに対する有力な前駆体であるアジドヒドリン
は、エポキシドからアルカリ性または酸性条件下でアル
カリ金属アジドと反応させることにより製造され得る。
【0003】エポキシドに対してアジドを付加するため
の当業界で公知の多くの方法において、方法は、塩化ア
ンモニウム、硫酸アンモニウムまたはベンゼンスルホン
酸トリイソプロピル/2,6−ルチジンのような緩衝系
(Van Boeckelら,J.Carbohyd
r.Chem.,4,293−321(1985))と
併用して、極性有機溶媒中で約100〜110℃の温度
で実施される。前記方法で経験する問題は、酸性または
アルカリ性条件により副反応が起こる恐れがあり、それ
により異性化、エピマー化または転位が起こり得る。ア
ンモニウム塩の使用に伴う更に重大な欠点は、爆発性化
合物であると見なされるアンモニウムアジドが形成さ
れ、塩化アンモニウムを使用するとアジドではなくクロ
リドがエポキシドに付加され得ることである。pH調節
のために酸と有機塩基の混合物から構成される緩衝液を
使用すると、ヒドラゾ酸が形成される恐れがある。これ
は非常に毒性で爆発性のガスである。通常、アルカリ金
属アジドとの反応はステンレス鋼反応器中で実施するこ
とができない。なぜならば、反応器の壁と接触すると重
金属アジド(例えば、クロムアジドまたはニッケルアジ
ド)が形成される可能性があるからである。前記重金属
アジドは乾燥形態で爆発性である。更に、アジドイオン
は、塩素または臭素イオンと同程度に腐食性である。ま
た、ガラス張り反応器では、100〜110℃の温度で
ガラスライニングがひどく腐食する。特に、この腐食
は、例えば水及びジメチルホルムアミド中でナトリウム
アジドを用いたとき水酸化ナトリウムが形成されたため
にpHが12を越え得る塩基性条件下で起こる。
【0004】有機化合物にアジド官能基を付加するため
の公知方法の上記した欠点の1つ以上が、エポキシド誘
導体とほぼ等モル量の、反応温度を超える沸点を有する
(1−6C)アルキル−(2−4C)カルボン酸エステ
ルを反応前及び/またはその間に反応混合物に添加する
と解決され得ることが茲に知見された。
【0005】用語(1−6C)アルキルは1〜6個の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を指し、
(2−4C)カルボン酸は2〜4個の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝鎖カルボン酸を指す。
【0006】反応混合物中に前記エステルを存在させる
と、有機アジドの形成中pHが妥当な範囲に維持され
る。エステルは反応中に生じた水酸化物イオンにより鹸
化され、こうしてpHは10以下に維持される。この方
法を用いると、アジド付加反応をガラス張り反応器にお
いてヒドラゾ酸を形成せずにまた反応器壁のガラス層を
腐食することなく安全に実施することができる。
【0007】反応温度を超える沸点を有するエステルを
使用することができる。沸点は反応温度を超えていなけ
ればならない。さもなければ、エステルが反応混合物か
ら沸騰留去するからである。適当なエステルの例には、
ギ酸(1−6C)アルキル、酢酸(1−5C)アルキ
ル、プロピオン酸(1−4C)アルキル及び酪酸(1−
3C)アルキルが含まれ、酢酸ブチルが好ましいエステ
ルである。
【0008】反応混合物を、エポキシド誘導体とアジド
が反応して有機化合物のアジド誘導体を形成し得る反応
温度に加熱する。通常、反応温度は60〜120℃であ
る。好ましくは、反応が終了するまで反応温度を維持す
る。
【0009】反応中のエステルの添加量とエポキシドの
添加量のモル比は、エポキシド誘導体とほぼ等モルでな
ければならない。通常、ほぼ等モルは0.9〜1.1の
範囲内の比率である。1.0の比率が好ましい。比率が
0.9未満であると、最終的にpHが12を越えて、反
応器のガラスライニングが悪影響を受ける。また、比率
が1.1を越えると、アルカン酸が形成され、アルカリ
金属アジドと共に揮発性、毒性で爆発性のヒドラゾ酸が
生ずる恐れがある。
【0010】エステルは、反応の開始前及び/または反
応中に反応混合物中に添加され得る。しかしながら、実
際的な理由で、反応開始前にエステルを添加することが
好ましい。
【0011】本発明の方法は、エポキシド官能基を有し
得る有機化合物のヒドロキシ官能基に隣接したアジド誘
導体を製造するために使用することができる。前記方法
のためにエポキシド官能基を有する有機化合物の例に
は、スチレンオキシド、2,3−エポキシブタン、イン
デンオキシドが含まれるが、好ましい有機化合物はエポ
キシド官能基を有する炭水化物誘導体である。本発明方
法において1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−フ
ェニルメチル−β−D−マンノピラノース、1,6:
2,3−ジアンヒドロ−4−O−[2,3−ビス−O−
フェニルメチル−4,6−O−フェニルメチリデン−β
−D−グルコピラノシル]−β−D−マンノピラノース
または1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−[2,
3−ビス−O−フェニルメチル−4,6−O−(1−メ
チルエチリデン)−β−D−グルコピラノシル]−β−
D−マンノピラノースのエポキシド誘導体を使用するこ
とがより好ましい。本方法はまた、抗トロンビン性を有
するグリコサミノグリカン中のグリコサミン部分に対す
る前駆体である2−アジド−2−デオキシピラノースを
形成するためにも好ましく使用される。
【0012】使用可能なアルカリ金属アジドは、リチウ
ムアジド、カリウムアジド及びナトリウムアジドであ
り、ナトリウムアジドが好ましい。
【0013】各種溶媒、例えばエタノール、アセトニト
リル、ジメチルスルホキシドまたはヘキサメチレンを本
方法で使用することができる。水と混和性であり、高い
誘電率(ε>15)を有し、水素架橋の形成のために水
素を与えることができない溶媒である極性非プロトン性
溶媒を使用することが好ましい。好ましい溶媒は、ジメ
チルホルムアミド、N−メチルピロリジノンまたはジメ
チルアセトアミドである。炭水化物をアジ化するときに
はN−メチルピロリジノンが最も好ましい。反応混合物
中の水溶性アルカリ金属アジド塩の濃度をより高くする
ためには水を溶媒に添加することが好ましい。有機溶媒
と等容量までの大量の水を反応混合物中に存在させるこ
とができる。
【0014】付加反応は通常60〜120℃の範囲の反
応温度、好ましくは110℃で実施することができる。
【0015】付加反応の終了は、混合物中の成分を通常
当業者に公知の方法を用いて測定することにより調べる
ことができる。反応は、有機エポキシドの反応性及び混
合物中の各種成分に依存して1時間〜数日間継続させる
ことができる。反応中に形成される有機アジドの量が実
質的に増加しないかまたは望ましくない副反応に由来す
る生成物の量が増えたなら、反応は終了する。
【0016】以下の実施例は、本発明を例示するために
記載する。
【0017】(図の説明)図1:1,6−アンヒドロ−
2−アジド−4−O−フェニルメチル−2−デオキシ−
β−D−グルコピラノースの合成の反応スキーム。
【0018】図2:1,6:2,3−ジアンヒドロ−4
−O−[2,3−ビス−O−フェニルメチル−4,6−
O−フェニルメチリデン−β−D−グルコピラノシル]
−β−D−マンノピラノース、1,6:2,3−ジアン
ヒドロ−4−O−[2,3−ビス−O−フェニルメチル
−4,6−O−(1−メチルエチリデン)−β−D−グ
ルコピラノシル]−β−D−マンノピラノース、シクロ
ヘキセンオキシド、グリシジルイソプロピルエーテル、
スチレンオキシド及びインデンオキシドの各エポキシド
へアジド官能基を付加するための反応スキーム。
【0019】(実施例)1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−フェニルメチ
ル−β−D−マンノピラノースに対するアジド付加のた
めのプロトコル 1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−フェニルメチ
ル−β−D−マンノピラノース(図1の)(10.8
8kg)を、ガラス張り反応器中の1−メチル−2−ピ
ロリドン(54.4L)に溶解させた。酢酸n−ブチル
(6113ml)、ナトリウムアジド(9028g)及
び水(38L)を添加した。混合物を100〜110℃
に加温し、100〜110℃で20時間撹拌した。混合
物を25℃で冷却し、水及び酢酸エチルを添加した。酢
酸エチルで抽出することにより、生成物を反応混合物か
ら単離した。
【0020】水を導入しながら、酢酸エチル抽出物を真
空下60℃で蒸発させ、生成物を30℃で水から結晶化
した。濾過し、洗浄し、乾燥後、11.935kgの
1,6−アンヒドロ−2−アジド−4−O−フェニルメ
チル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノース(図1
)を得た。 TLC:トルエン/酢酸エチル(70/30) R
0.35。 融点:98.4℃。 更なる同定:H NMR(CDCl) 0ppmに
設定したTMSに対する化学シフト。
【0021】
【表1】 この反応を、上記した方法に従って以下のエポキシドに
ついて実施した。
【0022】1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−
[2,3−ビス−O−フェニルメチル−4,6−O−フ
ェニルメチリデン−β−D−グルコピラノシル]−β−
D−マンノピラノース(図2の)から、1,6−アン
ヒドロ−2−アジド−4−O−[2,3−ビス−O−フ
ェニルメチル−4,6−O−フェニルメチリデン−β−
D−グルコピラノシル]−2−デオキシ−β−D−グル
コピラノース(図2の)を与えた。TLC:シリカ上
トルエン/酢酸エチル(70/30) R=0.4
2。
【0023】1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−
[2,3−ビス−O−フェニルメチル−4,6−O−
(1−メチルエチリデン)−β−D−グルコピラノシ
ル]−β−D−マンノピラノース(図2の)から、
1,6−アンヒドロ−2−アジド−4−O−[2,3−
ビス−O−フェニルメチル−4,6−O−(1−メチル
エチリデン)−β−D−グルコピラノシル]−2−デオ
キシ−β−D−グルコピラノース(図2の)を与え
た。TLC:ジクロロメタン/アセトン(90/10)
=0.50。
【0024】シクロヘキセンオキシド(図2の)か
ら、2−アジドシクロヘキサノール(図2の)を与え
た。TLC:ジクロロメタン/メタノール(60/4
0) R =0.93。
【0025】グリシジルイソプロピルエーテル(図2の
)から、NMRによれば3−アジド−2−ヒドロキシ
プロピルイソプロピルエーテル(図2の10)と2−ア
ジド−3−ヒドロキシプロピルイソプロピルエーテル
(図2の11)の9:1混合物を与えた。TLC:メタ
ノール R=0.75。
【0026】スチレンオキシド(図2の12)から、N
MRによれば2−アジド−1−フェニルエタノール(図
2の13)と2−アジド−2−フェニルエタノール(図
2の14)の1:1混合物を与えた。TLC:ジクロロ
メタン/メタノール(60/40) R=0.90。
【0027】インデンオキシド(図2の15)から、N
MRによれば2−アジドインダン−1−オール(図2の
16)及び/または1−アジドインダン−2−オール
(図2の17)を与えた。TLC:トルエン/酢酸エチ
ル(1/1) R=0.74。
【図面の簡単な説明】
【図1】1,6−アンヒドロ−2−アジド−4−O−フ
ェニルメチル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノー
スの合成の反応スキームを示す。
【図2】1,6:2,3−ジアンヒドロ−4−O−
[2,3−ビス−O−フェニルメチル−4,6−O−フ
ェニルメチリデン−β−D−グルコピラノシル]−β−
D−マンノピラノース、1,6:2,3−ジアンヒドロ
−4−O−[2,3−ビス−O−フェニルメチル−4,
6−O−(1−メチルエチリデン)−β−D−グルコピ
ラノシル]−β−D−マンノピラノース、シクロヘキセ
ンオキシド、グリシジルイソプロピルエーテル、スチレ
ンオキシド及びインデンオキシドの各エポキシドへアジ
ド官能基を付加するための反応スキームを示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機化合物のエポキシド誘導体及びアル
    カリ金属アジド塩を溶媒中で反応させて有機化合物のア
    ジド誘導体を形成することからなる有機化合物に対して
    アジド官能基を付加する方法であって、前記エポキシド
    誘導体とほぼ等モル量の、反応温度を超える沸点を有す
    る(1−6C)アルキル−(2−4C)カルボン酸エス
    テルを反応前及び/又はその間に反応混合物に添加する
    ことを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】 有機化合物のエポキシド誘導体がスチレ
    ンオキシド、2,3−エポキシブタン、インデンオキシ
    ド及び炭水化物のエポキシ誘導体から選択されることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 有機化合物のエポキシド誘導体が炭水化
    物のエポキシ誘導体であることを特徴とする請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 炭水化物のエポキシド誘導体が1,6:
    2,3−ジアンヒドロ−4−O−フェニルメチル−β−
    D−マンノピラノース、1,6:2,3−ジアンヒドロ
    −4−O−[2,3−ビス−O−フェニルメチル−4,
    6−O−フェニルメチリデン−β−D−グルコピラノシ
    ル]−β−D−マンノピラノースまたは1,6:2,3
    −ジアンヒドロ−4−O−[2,3−ビス−O−フェニ
    ルメチル−4,6−O−(1−メチルエチリデン)−β
    −D−グルコピラノシル]−β−D−マンノピラノース
    であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応温度が60〜120℃であることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 エステルが酢酸ブチルであることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 溶媒の容量と同量までの水を反応混合物
    に添加することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    項に記載の方法。
JP2000037510A 1999-02-19 2000-02-16 有機アジドの製造方法 Expired - Lifetime JP4347488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99200484 1999-02-19
EP99200484.6 1999-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302740A true JP2000302740A (ja) 2000-10-31
JP4347488B2 JP4347488B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=8239903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037510A Expired - Lifetime JP4347488B2 (ja) 1999-02-19 2000-02-16 有機アジドの製造方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6232451B1 (ja)
EP (1) EP1029867B1 (ja)
JP (1) JP4347488B2 (ja)
KR (1) KR100649058B1 (ja)
CN (1) CN1156483C (ja)
AR (1) AR022615A1 (ja)
AT (1) ATE265463T1 (ja)
AU (1) AU769027B2 (ja)
BR (1) BRPI0000481B8 (ja)
CA (1) CA2296902C (ja)
CZ (1) CZ298569B6 (ja)
DE (1) DE60010147T2 (ja)
DK (1) DK1029867T3 (ja)
ES (1) ES2216810T3 (ja)
HU (1) HUP0000740A3 (ja)
IL (1) IL134144A (ja)
NO (1) NO314265B1 (ja)
NZ (1) NZ502829A (ja)
PL (1) PL198390B1 (ja)
PT (1) PT1029867E (ja)
RU (1) RU2241714C2 (ja)
TR (1) TR200000441A3 (ja)
ZA (1) ZA200000578B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8242344B2 (en) * 2002-06-26 2012-08-14 Fingersteps, Inc. Method and apparatus for composing and performing music
FR2935975B1 (fr) * 2008-09-16 2010-12-17 Sanofi Aventis Procede de preparation du 1,6:2,3-dianhydro-b-d- mannopyranose.
FR2935976B1 (fr) * 2008-09-16 2010-12-17 Sanofi Aventis Voie courte de synthese du 1,6:2,3-dianhydro-b-d- mannopyranose.
CN103819357B (zh) * 2014-01-28 2016-03-16 浙江大学 (-)-有效霉醇叠氮四乙酸酯的制备方法
CN112334454B (zh) * 2018-06-29 2024-04-30 佐治亚州立大学研究基金会公司 环保的烯烃水合反应

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893997A (en) 1974-07-01 1975-07-08 Smithkline Corp Pseudodisaccharide intermediates
CS191047B1 (en) * 1977-09-05 1979-06-29 Alzbeta Krutosikova Ethylesters of 3-/5-aryl-2-furyl/-2-azidoacrylic acids and method for their preparing
US4582918A (en) * 1984-09-19 1986-04-15 Schering Corporation Preparation of intermediates for (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
CS276874B6 (cs) * 1990-09-11 1992-08-12 Ustav Organicke Chemie A Bioch l-(3-azido-2,3-dideoxy-Beta-D-allokofuranosylJthymin, způsob jeho přípravy a použití
US5206251A (en) * 1992-04-01 1993-04-27 G. D. Searle & Co. 2- and 3- amino and azido derivatives of 1,5-iminosugars
JPH08332095A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Chisso Corp インデノールの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0000740A3 (en) 2002-03-28
PL198390B1 (pl) 2008-06-30
AR022615A1 (es) 2002-09-04
HU0000740D0 (en) 2000-04-28
IL134144A0 (en) 2001-04-30
EP1029867A2 (en) 2000-08-23
KR20010029568A (ko) 2001-04-06
HUP0000740A2 (en) 2001-03-28
EP1029867B1 (en) 2004-04-28
CN1156483C (zh) 2004-07-07
CN1263892A (zh) 2000-08-23
NO314265B1 (no) 2003-02-24
AU1496500A (en) 2000-08-24
AU769027B2 (en) 2004-01-15
JP4347488B2 (ja) 2009-10-21
DK1029867T3 (da) 2004-08-16
NZ502829A (en) 2001-06-29
CA2296902C (en) 2009-02-24
TR200000441A2 (tr) 2000-09-21
TR200000441A3 (tr) 2000-09-21
BR0000481B1 (pt) 2013-11-26
IL134144A (en) 2004-02-08
EP1029867A3 (en) 2001-03-14
DE60010147T2 (de) 2005-06-09
ATE265463T1 (de) 2004-05-15
PT1029867E (pt) 2004-08-31
DE60010147D1 (de) 2004-06-03
US6232451B1 (en) 2001-05-15
BR0000481A (pt) 2000-09-12
NO20000805L (no) 2000-08-21
CZ2000588A3 (cs) 2000-10-11
ZA200000578B (en) 2000-09-07
CZ298569B6 (cs) 2007-11-07
PL338501A1 (en) 2000-08-28
BRPI0000481B8 (pt) 2021-05-25
KR100649058B1 (ko) 2006-11-24
RU2241714C2 (ru) 2004-12-10
CA2296902A1 (en) 2000-08-19
NO20000805D0 (no) 2000-02-18
ES2216810T3 (es) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195960B1 (en) Method for selective methylation of erythromycin a derivatives
US7388083B2 (en) Epimerization of 4′-C bond and modification of 14-CH3-(CO)-fragment in anthracyclin antibiotics
IE61065B1 (en) Sucrose derivatives
JP4347488B2 (ja) 有機アジドの製造方法
Lundt et al. Ethylation of thiolaevoglucosan to a crystalline sulfonium salt and reaction of the latter with nucleophile
Kamaya et al. An efficient method for α-monofluorination of carbonyl compounds with molecular fluorine: Use of α-hydroxymethylene substituent as directing and activating groups
EP0350292A2 (en) Process for preparing 2'-deoxy-beta-adenosine
MXPA00001753A (en) Process for the preparation of organic azides
JP2003527397A (ja) ペルベンジル化1−o−グリコシドの製法
JPS631952B2 (ja)
CN114656431B (zh) 一种α,β-不饱和酮类化合物及其制备方法、应用
US7919599B2 (en) Production of L-iduronate containing polysaccharides
RU2563453C2 (ru) Способ аралкилирования 4'-гидроксильной группы антрациклинов
KR910005898B1 (ko) 6-0-메틸-2'-o,n-비스(벤질옥시카르보닐)-n-탈메틸에리트로마이신a의제조방법
JPH02295996A (ja) グルコサミニル‐エピ‐ポドフイロトキシン誘導体の製造方法
EP2788369A1 (en) Preparation and use of isolactosamine and intermediates therefor
Ac anomeric configuration and conformation of iV-acetyl bis (2, 3í4-tri-0-acetyl-/3-L-rhamnopyranosyl) amine un-derivative IV was found to be identical with that of der the same reaction conditions as described with compound II [1, 3]. compound II (Scheme 2). The 13C NMR spectrum of iV-Acetyl-bis (2, 3, 4-tri-0-acetyl-iS-L-rhamnopyrano-compound V7 (CDC13, 25 C) disclosed only one a little syl) amine (VI) was synthesized by 7V-acetylation of broadened signal of the anomeric carbon at 6= 80.5
JPS632272B2 (ja)
JPH0633307B2 (ja) ニトロフエノ−ル系化合物のβ−配位配糖体の製造法
JPH04225995A (ja) 含窒素グリコシド化合物及びその製造方法
JPS60108401A (ja) 複合多糖およびその製造法
JP2004534805A (ja) ペルベンジル化1−o−グリコシドの製法
JPS63222193A (ja) ホスフイノチオイル基を糖水酸基の保護基として使用する方法
PL187153B1 (pl) Sposób otrzymywania glikozydów N-alkiloksykarbonylowych pochodnych L-akozaminy
JPH08104697A (ja) 糖のアノメリック位置における錫誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term