JP2000299493A - 半導体面発光素子 - Google Patents

半導体面発光素子

Info

Publication number
JP2000299493A
JP2000299493A JP10786699A JP10786699A JP2000299493A JP 2000299493 A JP2000299493 A JP 2000299493A JP 10786699 A JP10786699 A JP 10786699A JP 10786699 A JP10786699 A JP 10786699A JP 2000299493 A JP2000299493 A JP 2000299493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
layer
wavelength
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10786699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000299493A5 (ja
Inventor
Yoshiyuki Mizuno
義之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP10786699A priority Critical patent/JP2000299493A/ja
Priority to US09/537,411 priority patent/US6546038B1/en
Publication of JP2000299493A publication Critical patent/JP2000299493A/ja
Publication of JP2000299493A5 publication Critical patent/JP2000299493A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18383Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with periodic active regions at nodes or maxima of light intensity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18391Aperiodic structuring to influence the near- or far-field distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18397Plurality of active layers vertically stacked in a cavity for multi-wavelength emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用温度範囲内において安定した光出力が得
られるようにした、量子井戸からなる発光層を挟む光共
振器を備えた半導体面発光素子を提供する。 【解決手段】 ピーク波長が順次異なる複数の活性層1
8、22、26のうちの発光スペクトルのピーク波長が
最短波長である活性層18が、予め設定された最高使用
温度Tmax においてそのピーク波長が前記光共振器の光
共振波長(630nm)と略一致するように構成され、また、
複数の活性層18、22、26のうち発光スペクトルの
ピーク波長が最長波長である活性層26が、予め設定さ
れた最低使用温度Tmin においてそのピーク波長が前記
光共振器の光共振波長と略一致するように構成されてい
ることから、使用温度範囲内のいずれの温度においても
出力光の利得幅が十分に得られ、使用温度範囲内におい
て安定した光出力が得られるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオード
(LED)や垂直キャビティ面発光レーザ(VCSE)
などの半導体面発光素子の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】電子波の波長(100Å即ち10nm)以
下の厚みとされた量子井戸構造の発光層と、その発光層
を挟んで位置させられてその発光層で発生した光を反射
する光共振器を構成する一対の反射層とを含む複数の半
導体層が基板上に積層されて成り、それら複数の半導体
層の両面側に設けられた一対の電極間に通電することに
より前記発光層で発生した光を前記基板とは反対側の半
導体層の表面から取り出す形式の半導体面発光素子が知
られている。このような半導体面発光素子にはRC−L
ED(共鳴空洞発光ダイオード)と呼ばれるものがある
が、発光層内の電子波と光共振器内の光波が結合し、共
振モードのみの光が発光層で発生する所謂キャビティQ
ED効果によって、強指向性および狭線幅の光が射出さ
れることとなるため、結晶表面での全反射がなく高い外
部量子効率が得られるという利点がある。例えば、特開
平4−167484号公報に記載されている光半導体素
子などがそれである。このような量子井戸からなる発光
層を挟む光共振器を備えた半導体面発光素子では、高い
外部量子効率が得られるという一方、出力光の利得幅
(一般に、発光スペクトルのピーク波長における利得の
80乃至90%の利得が得られる幅)が狭いという特徴
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、量子井戸か
ら構成される発光層では、温度に応じてその発光スペク
トルのピーク波長が変化する性質がある。このため、温
度変化が大きい場合には、光共振器の共振波長が上記発
光スペクトルの利得幅から外れて、所望の発光波長が得
られる使用温度範囲が制限される場合があった。これに
対し、相互にバンドギャップの異なる発光層すなわち発
光波長の異なる発光層を光共振器内に複数設けた半導体
面発光素子が提案されている。たとえば、特開平7−2
7945号公報に記載されたものがそれである。これに
よれば、温度上昇に対して一定の利得を得ることができ
るので、安定した素子特性を高い温度においても実現で
きる。
【0004】しかしながら、上記の先行技術には、単
に、発光波長の異なる複数の発光層を光共振器内におい
て設けるという技術しか開示されておらず、半導体面発
光素子の使用温度範囲内たとえば−40℃〜+105℃
の範囲内において光出力が変動する可能性があり、その
使用温度範囲内のいずれの温度においても安定した光出
力を必ずしも得ることができないという欠点があった。
【0005】本発明は、以上の事情を背景として為され
たものであって、その目的とするところは、使用温度範
囲内において安定した光出力が得られるようにした、量
子井戸からなる発光層を挟む光共振器を備えた半導体面
発光素子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、第1発明の要
旨とするところは、発光スペクトルのピーク波長が順次
異なる複数の量子井戸から成る発光層と、その複数の発
光層を挟んで設けられてその発光層で発生した光を反射
させて光共振器を構成する一対の反射層とを含む複数の
半導体層が積層されて成り、その光共振器で共振した光
をその半導体層の表面から取り出す形式の半導体面発光
素子において、前記複数の発光層のうち発光スペクトル
のピーク波長が最短波長である発光層を、予め設定され
た最高使用温度においてそのピーク波長が前記光共振器
の光共振波長と略一致するように構成し、前記複数の発
光層のうち発光スペクトルのピーク波長が最長波長であ
る発光層を、予め設定された最低使用温度においてその
ピーク波長が前記光共振器の光共振波長と略一致するよ
うに構成したことにある。
【0007】
【発明の効果】このようにすれば、ピーク波長が順次異
なる複数の発光層のうちの発光スペクトルのピーク波長
が最短波長である発光層が、予め設定された最高使用温
度においてそのピーク波長が前記光共振器の光共振波長
と略一致するように構成され、前記複数の発光層のうち
発光スペクトルのピーク波長が最長波長である発光層
が、予め設定された最低使用温度においてそのピーク波
長が前記光共振器の光共振波長と略一致するように構成
されていることから、使用温度範囲内のいずれの温度に
おいても出力光の利得幅が十分に得られ、使用温度範囲
内において安定した光出力が得られるようになる。
【0008】
【発明の他の態様】ここで、好適には、前記複数の発光
層は、相互に共通の化合物半導体から構成され、且つ相
互に異なる厚みを備えたものである。このようにすれ
ば、発光層の成長工程において厚みに対応する成長時間
の制御が行われることにより、容易に発光波長の異なる
複数の発光層が形成される利点がある。
【0009】また、好適には、前記複数の発光層は、相
互に共通の厚みを備え、且つ相互に混晶比が異なる化合
物半導体から構成されたものである。このようにすれ
ば、発光層の成長工程において混晶比を調節するための
弁の開閉が行われることにより、容易に発光波長の異な
る複数の発光層が形成される利点がある。
【0010】また、好適には、前記半導体面発光素子
は、単結晶のGaAs基板と、その位置面から結晶成長
させられた多数対の半導体薄膜層から構成されることに
よりブラッグ反射可能とされた基板側反射層と、その基
板側反射層からさらに結晶成長させられた半導体から成
るバリヤ層の厚み方向に2層以上介在させられた量子井
戸構造の発光層と、そのバリヤ層からさらに結晶成長さ
せられた多数対の半導体薄膜層から構成されることによ
りブラッグ反射可能とされた放射面側反射層とを、備え
たものである。このようにすれば、共通のチャンバー内
において弁の切り換えにより、基板側反射層、バリヤ
層、発光層、および放射面側反射層が順次成長させられ
る利点がある。
【0011】また、好適には、前記発光層は、前記光共
振器内で発生する定在波の腹に位置するように前記半導
体面発光素子に設けられる。このようにすれば、量子効
率が高められ、一層高い発光出力が得られることにな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例におい
て、各部の寸法比等は必ずしも正確に描かれていない。
【0013】図1は、本発明の光共振型の半導体面発光
素子の一実施例である面発光型発光ダイオード(以下、
単に発光ダイオードという)10の構成を示す図であ
る。図において、発光ダイオード10は、半導体ウエハ
から分割されたチップ状を成し、例えば、MOCVD
(Metal Organic Chemical Vapor Deposition :有機金
属化学気相成長)法等のエピタキシャル成長技術によっ
て、単結晶半導体製の基板12上に順次結晶成長させら
れた基板側反射層14、第1バリア層16、第1活性層
18、第2バリア層20、第2活性層22、第3バリア
層24、第3活性層26、第4バリア層28、放射面側
反射層30、クラッド層32、および電流阻止層34
と、基板12の下面および電流阻止層34の上面にそれ
ぞれスパッタなどにより固着された下部電極36および
上部電極38とから構成されている。
【0014】上記基板12は、例えば350(μm)程度の厚
さのn-GaAs単結晶から成るn型化合物半導体である。ま
た、基板側反射層14は、例えば50(nm)程度の厚さのn-
AlAs単結晶から成る化合物半導体と、例えば44(nm)程度
の厚さのn-Al0.5Ga0.5As単結晶から成る化合物半導体と
を、前者が基板12側となるように交互に複数組たとえ
ば30組積層して構成されることによりブラッグ反射機
能が備えられた所謂n型の分布半導体多層膜反射層(ブ
ラッグ反射層、DBR)である。なお、この基板側反射
層14を構成する各層の厚さは、後述の光共振器の共振
波長の 1/4波長程度となるように決定されている。
【0015】上記第1バリア層16乃至第4バリア層2
8は、何れも例えばi-(Ga0.7Al0.3) 0.52 In0.48P単結晶
から成る化合物半導体であり、第1活性層18、第2活
性層22、第3活性層26を厚み方向において挟むよう
にして配置されている。各層の厚さは、第1バリア層1
6および第4バリア層28が、それぞれ45(nm)程度に、
第2バリア層20および第3バリア層24が、それぞれ
90(nm) 程度とされている。したがって、3つの活性層
18、22、26相互の間隔d12、d23は、何れも 90
(nm) 程度にされている。これらの間隔d12、d23は、
後述の光共振器の共振波長の1/2 波長程度の値である。
【0016】また、第1バリア層16乃至第4バリア層
28により厚み方向に挟まれた第1活性層18乃至第3
活性層26(以下、纏めて活性層18、22、26とい
う)は、何れも例えばi-Ga0.52I n0.48P単結晶から成る
化合物半導体によって構成された所謂量子井戸である。
すなわち、各活性層の厚さは、不連続のエネルギー準位
をもった量子井戸構造となるように、例えば第1活性層
18が6.8(nm) 程度、第2活性層22が4.9(nm) 程度、
第3活性層26が3.8(nm) 程度とされ、十分に電子波の
波長100(nm) 以下にそれぞれ設定されている。そのた
め、活性層18、22、26の発光スペクトルの常温に
おけるピーク波長は、常温(10℃)においてそれぞれ
636(nm) 程度、627(nm) 程度、619(nm) 程度である。本
実施例においては、活性層18、22、26が量子井戸
から成る発光層を構成している。
【0017】前記放射面側反射層30は、前記基板側反
射層14と同様に、例えば厚さが50(nm)程度のp-AlAs単
結晶から成る化合物半導体と、例えば厚さが44(nm)程度
のp-Al0.5Ga0.5As単結晶から成る化合物半導体とが交互
に複数組たとえば10組積層されて構成されたDBRで
ある。本実施例においては、これら基板側反射層14お
よび放射面側反射層30が一対の反射層から成る光共振
器に相当し、その間隔すなわち光共振器長は、真空中
(すなわち屈折率n=1)における長さに換算した値で
例えばL= 945(nm)程度、すなわち後述の合成光スペク
トルのピーク波長(=630[nm] )の1.5 倍程度の長さと
されている。このため、活性層18、22、26で発生
した光は、それら基板側反射層14および放射面側反射
層30において繰り返し反射されることとなり、図に示
されるように定在波40を形成することとなる。このと
き、光共振器長およびバリア層16乃至28の厚さが前
述のように設定されていることから、図に示されるよう
に、活性層18、22、26は全て定在波40の腹に位
置する。なお、本実施例においては、光共振器内が化合
物半導体のGaAlInP から略構成されることから、光共振
器内におけるキャリア(電子またはホール)が拡散長は
0.5(μm)程度、電子のコヒーレント長が50(nm)程度であ
るため、活性層18、22、26相互の間隔d12、d23
(=90[nm])は、キャリアの拡散長よりも十分に短く、
電子のコヒーレント長よりも十分に長い値に設定されて
いる。
【0018】また、クラッド層32は、例えば厚さが2
(μm)程度のp-Al0.5Ga0.5As単結晶から成る化合物半導
体であり、電流阻止層34は例えば厚さが1(μm)程度の
n-Al0. 5Ga0.5As単結晶から成る化合物半導体である。こ
れらクラッド層32および電流阻止層34の図に斜線で
示される一部には、p型のドーパントである不純物(例
えばZn等)が高濃度で拡散された高濃度拡散領域42が
形成されており、その斜線に示される高濃度拡散領域4
2内においては、クラッド層32の導電性が高められる
と共に、電流阻止層34の導電型が反転させられてp型
半導体にされている。このため、発光ダイオード10に
は、電流阻止層34が表面44からクラッド層32との
境界まで導電型を反転させられた中央部の通電可能領域
を通る経路のみで通電可能な電流狭窄構造が形成されて
いる。
【0019】また、前記下部電極36は、例えば1(μm)
程度の厚さであって、例えば基板12の下面全面にその
基板12側から順にAu−Ge合金、NiおよびAuが積層形成
されたものである。また、上部電極38は、例えば1(μ
m)程度の厚さであって、電流阻止層34の表面44の中
央部の円形領域を除く周縁部にその電流阻止層34側か
ら順にAu−Zn合金およびAuが積層形成されたものであ
る。これら下部電極36および上部電極38は、何れも
オーミック電極である。
【0020】また、上記電流阻止層34の上部電極38
の内周側に位置する円形領域には、例えば、直径50 (μ
m)程度の凹部46が設けられている。前記の通電可能領
域はこの凹部46の直下に同様な径寸法で設けられてお
り、光が射出される光取出部48の直径と通電可能領域
の直径とは略同様である。なお、この凹部46は、表面
44側から不純物を拡散する際に通電可能領域を形成す
る領域の拡散深さを深くする目的で、例えばエッチング
等によって形成されているものである。
【0021】以上のように構成される発光ダイオード1
0は、例えば、以下のようにして製造される。先ず、例
えばMOCVD法によって基板12上に基板側反射層1
4乃至電流阻止層34を順次結晶成長させてエピタキシ
ャルウェハを作製する。次いで、電流阻止層34の表面
44のうち、中央部の例えば直径 50(μm)程度の円形領
域を除く部分にレジストを形成し、例えばアンモニアと
過酸化水素水とから成るエッチング液を用いて、表面4
4側からエッチング処理をする。これにより、電流阻止
層34の中央部のみが選択的にエッチングされて前記凹
所46が形成される。
【0022】その後、レジストを除去して、例えば封管
拡散法等の熱拡散によってZnの拡散処理を行うことによ
り、凹所46が形成されている部分はクラッド層32の
中間の深さまで、凹所46が形成されていない部分は電
流阻止層34の中間の深さまで、それぞれZnがドーピン
グされ、前記の高濃度拡散領域42が形成される。な
お、上記の封管拡散法は、エピタキシャルウェハを拡散
ソース(例えばZnAs2 )と共に石英アンプル内に真空封
入して、電気炉等で600(℃) 程度の温度で24時間程度加
熱するものである。この後、下部電極36および上部電
極38を形成し、更に、ダイシングによって個々の発光
ダイオードに対応するブロック毎に切断することによ
り、前記の発光ダイオード10が得られる。なお、発光
ダイオード10は、例えば図示しないTO18フラット
ステム等にダイボンディングされ且つシールされた状態
で上部電極38に正電圧を、下部電極36に負電圧をそ
れぞれ印加して用いられる。
【0023】本実施例の発光ダイオード10では、下部
電極36および上部電極38間に電圧を印加されること
により、前記の通電可能領域を通る経路で発光ダイオー
ド10に上側から下側に向かって電流が流れ、これによ
って活性層18、22、26が励起されて発光させられ
る。このとき、3つの量子井戸から成る活性層18、2
2、26によって構成された発光層は、一対の反射層1
4、30によって形成される光共振器(微小共振器)内
に設けられていることから、それら活性層18、22、
26で発生し得るのは、共振条件を満足する波長の発光
スペクトル幅が狭い光のみとなる。ところが、発光ダイ
オード10の発光層を構成する活性層18、22、26
は、相互に異なる厚さで設けられた量子井戸であること
から、図2に示されるようにそれぞれを単独で発光層と
して用いた場合の発光ピーク(単層発光ピーク)が相互
に異なるものとなって、射出される発光スペクトルは、
図2のLS に示すように、各活性層18、22、26の
発光スペクトルL18、L22、L26が重ね合わされた光と
なる。そのため、単層の場合に比較して広い利得幅が得
られるのである。なお、このとき、合成された光のスペ
クトルのピーク波長(合成ピーク波長)すなわち利得の
ピーク波長は、常温において上記光共振器の共振波長近
傍例えば630(nm) 程度とされている。
【0024】ここで、本実施例の発光ダイオード10に
おいて、前述のように、活性層18、22、26は相互
に同じ化合物半導体i-Ga0.52I n0.48P単結晶から構成さ
れるとともに、それらの厚みが3.8(nm) 、4.9(nm) 、6.
8(nm) 程度とされて、それらの発光スペクトルL18、L
22、L26のピーク波長が常温(10℃)においてそれぞ
れ619(nm) 程度、627(nm) 程度、636(nm) 程度と順次異
なるようにされている。すなわち、発光ダイオード10
の最高使用温度Tmax において活性層18の発光スペク
トルL18のピーク波長が前記光共振器の共振波長(630n
m) と略一致させられ、発光ダイオード10の最低使用
温度Tmin において活性層26の発光スペクトルL26
ピーク波長が光共振器の共振波長(630nm) と略一致させ
られるように、活性層18、22、26の常温のピーク
波長がそれらの厚みを調整することにより設定されてい
るのである。
【0025】上記最高使用温度Tmax は、性能を維持或
いは保証するために予め設定された上限値であって、使
用環境温度Ta で言えばその最高値たとえば105℃、
発光ダイオード10のチップ内のジャンクション温度T
j で言えばその最高値たとえば120℃である。また、
上記最低使用温度Tmin も、性能を維持或いは保証する
ために予め設定された下限値であって、最高使用環境温
度Ta で言えばその最低値はたとえば−40℃、発光ダ
イオード10のチップ内のジャンクション温度Tj で言
えばその最低値たとえば−25℃である。量子井戸構造
の活性層18、22、26の発光波長λの温度シフト∂
λ/∂Tは数式1に示す偏微分方程式により表されるよ
うに、その発光波長λは発光ダイオード10の使用温度
と共に上昇する性質があり、活性層18、22、26が
化合物半導体i-Ga0.52I n0.48P単結晶から成る場合の発
光波長の温度変化率∂λ/∂Tj は、数式1から0.1
2nm/℃となる。このため、活性層18、22、26の
うちピーク波長が最短波長である活性層18の発光スペ
クトルL18のピーク波長は、その常温値 (619 nm)から
最高使用温度Tmax となると 630nmに増加させられて、
図3に示すように前記光共振器の共振波長(630nm) と略
一致させられるのである。また、活性層18、22、2
6のうちピーク波長が最長波長である活性層26の発光
スペクトルL 26のピーク波長は、その常温値 (636 nm)
から最低使用温度Tmin となると 630nmに減少させられ
て、図4に示すように前記光共振器の共振波長(630nm)
と略一致させられるのである。なお、数式1において、
hはプランク定数、cは光速、Eg は量子井戸材料のバ
ンドギャップである。
【0026】
【数1】 ∂λ/∂T=−(hc/Eg 2 )(∂Eg /∂T) =−(λ2 /hc)(∂Eg /∂T)
【0027】上述のように、本実施例によれば、ピーク
波長が順次異なる複数の活性層18、22、26のうち
の発光スペクトルのピーク波長が最短波長である活性層
18が、予め設定された最高使用温度Tmax においてそ
のピーク波長が前記光共振器の光共振波長(630nm) と略
一致するように構成され、また、複数の活性層18、2
2、26のうち発光スペクトルのピーク波長が最長波長
である活性層26が、予め設定された最低使用温度T
min においてそのピーク波長が前記光共振器の光共振波
長と略一致するように構成されていることから、使用温
度範囲内のいずれの温度においても出力光の利得幅が十
分に得られ、使用温度範囲内において安定した光出力が
得られるようになる。
【0028】また、本実施例によれば、複数の活性層1
8、22、26は、相互に共通の化合物半導体i-Ga0.52
I n0.48P単結晶から構成され、且つ相互に異なる厚みを
備えることにより、異なるピーク波長とされたものであ
るので、活性層18、22、26の成長工程において厚
みに対応する成長時間の制御が行われることにより、容
易に発光波長の順次異なるように形成される利点があ
る。
【0029】また、本実施例によれば、発光ダイオード
10は、単結晶のGaAs基板12と、その一面から結
晶成長させられた多数対の半導体薄膜層から構成される
ことによりブラッグ反射可能とされた基板側反射層14
と、その基板側反射層14からさらに結晶成長させられ
た半導体から成るバリヤ層16、20、24、28の厚
み方向に2層以上介在させられた量子井戸構造の活性層
18、22、26と、そのバリヤ層28からさらに結晶
成長させられた多数対の半導体薄膜層から構成されるこ
とによりブラッグ反射可能とされた放射面側反射層30
とを、備えたものであるので、共通の成長チャンバー内
において弁の切り換えにより、基板側反射層14、バリ
ヤ層16、20、24、28、活性層18、22、2
6、および放射面側反射層30が順次成長させられる利
点がある。
【0030】また、本実施例によれば、前記活性層1
8、22、26は、前記光共振器内で発生する定在波4
0の腹に位置するように発光ダイオード10内に設けら
れるので、量子効率が高められ、一層高い発光出力が得
られることになる。
【0031】以上、本発明の一実施例を図面を参照して
詳細に説明したが、本発明は更に別の態様でも実施され
る。
【0032】例えば、前述の実施例において、複数の活
性層18、22、26は、相互に共通の化合物半導体i-
Ga0.55I n0.45P単結晶から構成され、且つ相互に異なる
厚み を備えることにより、順次異なるピーク波長とさ
れたものであるけれども、相互に共通の厚みを備え、且
つ相互に混晶比が異なる化合物半導体から構成されるこ
とにより順次異なるピーク波長とされてもよい。このよ
うにすれば、活性層18、22、26の成長工程におい
て混晶比を調節するための弁の開閉が行われることによ
り、容易に発光波長の異なる複数の活性層18、22、
26が形成される利点がある。
【0033】また、前述の実施例の発光ダイオード10
では、量子井戸構造の3つの活性層18、22、26が
バリア層16、20、24、28に挟まれた状態で設け
られていたが、その活性層18、22、26は、2層で
あってもよいし4層以上設けられてもよい。また、光共
振器内の定在波40の1つの腹の位置において、2層以
上の活性層が接近した状態で設けられてもよい。
【0034】また、活性層相互の間隔は、実施例で示さ
れるような共振波長の1/2 波長程度の長さに限られず、
電子のコヒーレント長よりも長い範囲で適宜変更され
る。但し、可及的に高い発光効率を得るためには、キャ
リアの拡散長よりも短くされることが好ましく、共振波
長の1/2 波長程度とされることが一層好ましい。
【0035】また、実施例においては、活性層18等が
Ga0.55In0.45Asから構成されたInAlGaAs系の発光ダイオ
ード10に本発明が適用された場合について説明した
が、各半導体層が AlGaAs 単結晶、GaAsP 単結晶や InG
aAsP単結晶等の化合物半導体から構成される場合にも、
本発明は同様に適用される。
【0036】また、実施例においては、半導体多層膜反
射層から成る基板側反射層14、および放射面側反射層
30によって一対の反射層を構成したが、誘電体薄膜や
金属薄膜等から一対の反射層を構成してもよい。
【0037】また、実施例においては、表面44の中央
部に設けられた光取出部48のみから光を取り出す点光
源用の発光ダイオード10に本発明が適用された場合を
説明したが、表面44の略全面から光を取り出す全面発
光型の発光ダイオード等にも本発明は同様に適用され
る。
【0038】また、実施例においては、発光ダイオード
10の最高使用温度Tmax において活性層18の発光ス
ペクトルL18のピーク波長が前記光共振器の共振波長(6
30nm) と略一致させられ、発光ダイオード10の最低使
用温度Tmin において活性層26の発光スペクトルL26
のピーク波長が光共振器の共振波長(630nm) と略一致さ
せられるように、活性層18、22、26の常温のピー
ク波長がそれらの厚みを調整することにより設定されて
いる。上記の略一致とは、完全に一致するだけでなく、
たとえば、活性層18或いは26の発光スペクトルL18
或いはL26の80%利得が得られる範囲などのように、
本発明の一応の効果が得られる範囲である程度ずれた状
態を含むことを意味する。
【0039】また、前述の実施例では、発光ダイオード
10について適用された場合の説明が為されていたが、
たとえば垂直キャビティ面発光レーザ(VCSEL)な
どの他の半導体面発光素子にも本発明が適用され得るも
のである。
【0040】その他、一々例示はしないが、本発明は、
その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体面発光素子の一実施例である発
光ダイオードの構成を示す図である。
【図2】図2の発光ダイオードの利得スペクトルすなわ
ち3つの活性層からの発光スペクトルL18、L22、L26
の合成スペクトルLS を、それら3つの活性層からの発
光スペクトルL18、L22、L26と比較して示す図であ
る。
【図3】予め設定された最高使用温度における3つの活
性層からの発光スペクトルL18、L22、L26を、共振波
長(630nm) と対比して示す図である。
【図4】予め設定された最低使用温度における3つの活
性層からの発光スペクトルL18、L22、L26を、共振波
長(630nm) と対比して示す図である。
【符号の説明】
10:発光ダイオード(半導体面発光素子) 14:基板側反射層、30:放射面側反射層(光共振
器) 18:第1活性層、22:第2活性層、26:第3活性
層(量子井戸から成る発光層)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光スペクトルのピーク波長が順次異な
    る複数の量子井戸から成る発光層と、該複数の発光層を
    挟んで設けられて該発光層で発生した光を反射させて光
    共振器を構成する一対の反射層とを含む複数の半導体層
    が積層されて成り、該光共振器で共振した光を該半導体
    層の表面から取り出す形式の半導体面発光素子におい
    て、 前記複数の発光層のうちの発光スペクトルのピーク波長
    が最短波長である発光層を、予め設定された最高使用温
    度においてそのピーク波長が前記光共振器の光共振波長
    と略一致するように構成し、前記複数の発光層のうちの
    発光スペクトルのピーク波長が最長波長である発光層
    を、予め設定された最低使用温度においてそのピーク波
    長が前記光共振器の光共振波長と略一致するように構成
    したことを特徴とする半導体面発光素子。
JP10786699A 1999-04-15 1999-04-15 半導体面発光素子 Pending JP2000299493A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10786699A JP2000299493A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 半導体面発光素子
US09/537,411 US6546038B1 (en) 1999-04-15 2000-03-29 Semiconductor surface-emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10786699A JP2000299493A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 半導体面発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000299493A true JP2000299493A (ja) 2000-10-24
JP2000299493A5 JP2000299493A5 (ja) 2004-07-08

Family

ID=14470075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10786699A Pending JP2000299493A (ja) 1999-04-15 1999-04-15 半導体面発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6546038B1 (ja)
JP (1) JP2000299493A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049121A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Element lumineux a longueurs d'onde multiples
KR100682256B1 (ko) 2005-07-14 2007-02-15 엘지전자 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR100970611B1 (ko) 2003-12-17 2010-07-15 우리엘에스티 주식회사 다수 파장의 광들을 방출하는 발광 다이오드 및 그의제조방법
US7809040B2 (en) 2007-02-14 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Red surface emitting laser element, image forming device, and image display apparatus
JP2011135039A (ja) * 2009-11-24 2011-07-07 Murata Mfg Co Ltd 面発光素子
JP2012204677A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 発光サイリスタ、光源ヘッド、及び画像形成装置
WO2013125376A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 富士フイルム株式会社 半導体発光素子
JP2014103391A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 複数の発光スタック層を有する発光装置
WO2022239330A1 (ja) 2021-05-10 2022-11-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4443094B2 (ja) * 2001-05-24 2010-03-31 シャープ株式会社 半導体発光素子
US6900474B2 (en) * 2002-12-20 2005-05-31 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices with compact active regions
KR101015499B1 (ko) * 2004-06-19 2011-02-16 삼성전자주식회사 복수의 파장을 발생시키는 반도체 레이저 소자 및 상기반도체 레이저 소자용 레이저 펌핑부
KR101217659B1 (ko) * 2004-09-03 2013-01-02 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 El소자
DE102006025964A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mehrfachquantentopfstruktur, strahlungsemittierender Halbleiterkörper und strahlungsemittierendes Bauelement
JP4343986B2 (ja) * 2007-02-14 2009-10-14 キヤノン株式会社 赤色面発光レーザ素子、画像形成装置、及び画像表示装置
US20110122908A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface emitting device
CN112397997B (zh) * 2020-11-16 2022-06-21 扬州乾照光电有限公司 一种半导体激光器及其制作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167484A (ja) 1990-10-31 1992-06-15 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2658883B2 (ja) 1994-01-17 1997-09-30 日本電気株式会社 面発光素子
JP3785683B2 (ja) 1996-07-11 2006-06-14 大同特殊鋼株式会社 面発光素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049121A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Element lumineux a longueurs d'onde multiples
KR100970611B1 (ko) 2003-12-17 2010-07-15 우리엘에스티 주식회사 다수 파장의 광들을 방출하는 발광 다이오드 및 그의제조방법
KR100682256B1 (ko) 2005-07-14 2007-02-15 엘지전자 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7809040B2 (en) 2007-02-14 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Red surface emitting laser element, image forming device, and image display apparatus
US8116344B2 (en) 2007-02-14 2012-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Red surface emitting laser element, image forming device, and image display apparatus
JP2011135039A (ja) * 2009-11-24 2011-07-07 Murata Mfg Co Ltd 面発光素子
JP2012204677A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 発光サイリスタ、光源ヘッド、及び画像形成装置
WO2013125376A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 富士フイルム株式会社 半導体発光素子
JP2013171991A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Fujifilm Corp 半導体発光素子
JP2014103391A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 複数の発光スタック層を有する発光装置
WO2022239330A1 (ja) 2021-05-10 2022-11-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6546038B1 (en) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101409656B1 (ko) 적색 광 레이저
JP4054631B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法、ledランプ並びにled表示装置
US6771680B2 (en) Electrically-pumped, multiple active region vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL)
US9160138B2 (en) Light-emitting element array
JP2000299493A (ja) 半導体面発光素子
US10153616B2 (en) Electron beam pumped vertical cavity surface emitting laser
JP4617907B2 (ja) 光集積型半導体発光素子
US6403983B1 (en) Quantum well type light-emitting diode
JP2019012744A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
TWI412154B (zh) Surface light emitting element
JP2006216961A (ja) 効率的な冷却構造を有する半導体発光素子及びその製造方法
JP2012049292A (ja) 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
US6570191B2 (en) Surface-light-emitting device including AlGalnP and AlGaAs multi-film reflecting layers
JP3785683B2 (ja) 面発光素子
JP4443094B2 (ja) 半導体発光素子
JPH118406A (ja) 面発光素子
JP2015153862A (ja) 面発光レーザアレイ及びレーザ装置
JP2940644B2 (ja) 面形発光素子
JP2017204579A (ja) 垂直共振器型発光素子及び垂直共振器型発光素子の製造方法
JP4548329B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2000174328A (ja) 垂直微小共振器型発光ダイオード
JP2007311617A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1154846A (ja) 共振型面発光素子
WO2023243298A1 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子アレイ
WO2021157431A1 (ja) 発光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310