JP2000297203A - オニウムイオンがインターカレーションされた粘土と、硬質無水硬化エポキシ樹脂によって形成されるナノ複合体 - Google Patents

オニウムイオンがインターカレーションされた粘土と、硬質無水硬化エポキシ樹脂によって形成されるナノ複合体

Info

Publication number
JP2000297203A
JP2000297203A JP2000078896A JP2000078896A JP2000297203A JP 2000297203 A JP2000297203 A JP 2000297203A JP 2000078896 A JP2000078896 A JP 2000078896A JP 2000078896 A JP2000078896 A JP 2000078896A JP 2000297203 A JP2000297203 A JP 2000297203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phyllosilicate
intercalated
epoxy resin
onium ion
matrix polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000078896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tie Lan
ラン タイ
Erin K Westphal
ケイ. ウエストファル エリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amcol International Corp
Original Assignee
Amcol International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amcol International Corp filed Critical Amcol International Corp
Publication of JP2000297203A publication Critical patent/JP2000297203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/44Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/42Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/08Intercalated structures, i.e. with atoms or molecules intercalated in their structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • C01P2006/33Phase transition temperatures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本来のポリマー製品に比較して、機械的特
性、耐熱性、及び化学的耐性が顕著に増強された、イン
ターカレーション物を含むナノ複合体組成を提供する。 【解決手段】 オニウムイオン離間剤でインターカレー
ションされた層状シリケート物と、層状シリケート物ま
たはオニウムイオン離間剤と共有結合しない無水硬化性
エポキシ樹脂とを含んでなるマトリックスポリマーを含
み、前記インターカレーションされた層状シリケート物
が前記マトリックスポリマー全体にわたって均一に分散
されているナノ複合体組成物。インターカラントオニウ
ムイオン離間剤は、層状物の層間領域を親水性から疎水
性に変換させるので、無水硬化性エポキシ樹脂を容易に
インターカレーションすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オニウムイオンと
エポキシ樹脂がコインターカレーションされた層状物、
ならびにその剥離物を、硬質無水硬化性エポキシ樹脂マ
トリックスポリマー中に含むエポキシナノ複合体組成物
に関する。例えばフィロシリケート(スメクタイト粘土
など)等の膨潤可能な層状シリケート物を、先ずオニウ
ムイオン離間剤でインターカレーションして、当該技術
分野でよく知られているように、層状物の隣接層間の層
間間隔が少なくとも約3Å、好ましい少なくとも約5Å
乃至少なくとも約10Å、好ましくは少なくとも約15
Åに広げられる。層状物無機陽イオンのオニウムイオン
(アンモニウム、ホスホニウム、オキソニウムまたはス
ルホニウムイオン)離間剤分子とのイオン交換によっ
て、親水性粘土内部小板表面を疎水性小板表面へと変換
することが可能となり、しかして、コインターカレーシ
ョンされたフィロシリケートが無水硬化性エポキシマト
リックスポリマー中で容易に剥離され得るように、オニ
ウムイオンで拡開された平面小板間に無水硬化性エポキ
シ樹脂をインターカレーションさせることができ、無水
硬化性エポキシナノ複合体組成物が形成される。インタ
ーカレーションされたエポキシは、小板表面に化学結合
またはイオン結合しているのではないが、オニウムイオ
ンでインターカレーションされた小板表面との適合性に
より、オニウムイオンがインターカレーションされた層
間空間にインターカレーションするのである。
【0002】親水性から疎水性へと小板表面を変換する
ために好ましいオニウムイオンインターカラントと層間
無機陽イオンとのモル比の最低値は、少なくとも約0.
5:1、より好ましくは少なくとも約1:1である。し
かしながら、フィロシリケート小板間の層間空間におけ
るオニウムイオン分子と層間の交換可能な陽イオンとの
モル比は、実質的にもっと低いレベル、例えば約0.
2:1乃至約0.5:1に低減することができ、しかも
無水硬化性エポキシ樹脂のインターカレーション及びそ
の後続いて行われる小板の剥離のために充分な程度で、
隣接するフィロシリケート小板の離間が成し遂げられ
る。本発明の組成物は、電子部品の封着、接着剤、注封
または封入、電子部品の絶縁、フィラメント・ワインデ
ィング樹脂結合材等のために有用であり、ガラス転移温
度が高い。
【0003】
【従来の技術】例えばナトリウムモンモリロナイト及び
カルシウムモンモリロナイト等のスメクタイト粘土のご
ときフィロシリケート(phyllosilicate)類を、有機性
アンモニウムイオン等の有機分子で処理して、その有機
分子をエポキシ樹脂などのポリマーに結合させ、層の間
へポリマーをインターカレーションさせ、それによっ
て、隣接するシリケート層の間の層間(積層間)間隔を
増大させ得ることがよく知られている。かくのごとく処
理された、インターカレーションされたフィロシリケー
トは、少なくとも約10〜20Å、上限が約300Åの
層間間隔を有しており、次いで、例えばシリケート層が
分離されて(例えば機械的に、強力な剪断混合によっ
て)、剥離することができる。個々のシリケート層は、
例えばエポキシなどのマトリックスポリマーと混合され
た場合に、機械強度、及び/または耐高温特性などの、
ポリマーの1以上の特性を向上させることが見出されて
いる(米国特許第4,889,885号、5,554,
670号、5,760,106号及び5,801,21
6号を参照されたい)。
【0004】「ナノ複合体」とも称される、先行技術に
示される合成物の例は、Allied Signal Inc.の公開され
た国際特許第WO 93/04118号及び米国特許第
5,385,776号に開示されており、これらは、層
状シリケート物のインターカレーション物に由来する個
々の小板粒子をポリマーと混合して、剥離したインター
カレーション物を添加することにより当該マトリックス
ポリマーの1以上の特性よりも改善された特性を有する
ナノ複合体が形成されることを開示するものである。国
際特許第WO 93/04118号及び米国特許第5,
554,670号に開示されるように、シランカップリ
ング剤または、マトリックスポリマーに適合性をもつ反
応基を有する、第4級アンモニウム化合物などのオニウ
ム陽イオンの吸着により、インターカレーション物が形
成され、すなわち、隣接するシリケート小板の間の層間
間隔が増大する。このような第4級アンモニウム陽イオ
ンは、ナトリウムモンモリロナイトまたはカルシウムモ
ンモリロナイトなどの親水性の高い粘土を、有機分子を
収着することができる親油性粘土に変換することがよく
知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる現状に
鑑みてなされたものであり、本来のポリマー製品に比較
して、機械的特性、耐熱性、及び化学的耐性が顕著に増
強された、インターカレーション物を含むナノ複合体組
成を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するために成し遂げられたものであり、その要旨は
以下の通りである。
【0007】本発明の好ましい実施態様において、イン
ターカレーション物は、続いてインターカレーションさ
れる無水硬化性エポキシが、インターカレーションされ
たオニウムイオン分子に結合しないよう、エポキシ反応
性官能基部分を含まないオニウムイオンをフィロシリケ
ートと接触させることによって調製される。
【0008】本発明の重要な特徴によれば、層状物とオ
ニウムイオン分子を、オニウムイオン対層状物の交換可
能な層間陽イオンのモル比で少なくとも約0.5:1、
より好ましくは1:1のモル比のオニウムイオン:交換
可能な小板陽イオンにて混合することにより、最良の結
果が成し遂げられる。オニウムイオン離間/カップリン
グ剤の濃度とは無関係に、インターカレーション組成物
は、オニウムイオンと層状物とを重量比で少なくとも
1:20、好ましくは少なくとも1:10、より好まし
くは少なくとも1:5、そして最も好ましくは少なくと
も約1:4となるように含んでいるべきであり、かかる
組成によって、層状物の小板の内部表面陽イオンとオニ
ウムイオン分子のプロトン化原子(N+、P+、S+また
はO+)とのイオン交換が充分に行われ、しかしてその
後の剥離(特にエポキシ樹脂インターカレーション後)
のために効率の良い、小板表面でのインターカレーショ
ン及びオニウムイオン化合物の結合が成し遂げられる。
シリケート小板の間に収着され且つ、結合した(イオン
交換された)オニウムイオンインターカラント化合物
は、無水硬化性エポキシ樹脂が容易にコインターカレー
ションするために充分な、隣接するシリケート小板間の
分離あるいは空間の拡開を引き起こす。オニウムイオン
対層状物のモル比を決定する際には、オニウムイオン化
合物が溶解して解離する陰イオンの分子量は考慮に入れ
ずに計算される、オニウムイオン(解離した陰イオンを
含まない)のモル数であることを明記されたい。
【0009】先行技術として、層状シリケート−エポキ
シナノ複合体を調製する方法は、Giannelsの米国特許第
5,554,670号に開示されている。このGiannels
の5,554,670号特許に開示された方法による
と、スメクタイト粘土は最初に、エポキシ樹脂分子に対
して反応性の官能基を有するアルキルアンモニウムイオ
ンを含む有機化合物と接触させられる。粘土層は、粘土
小板陽イオンと、オニウムイオン分子上の反応性官能基
と反応するエポキシ樹脂とのオニウムイオン交換を介し
たポリマーネットワークに付される。5,554,67
0号特許に開示されたナノ複合体は、わずかにガラス転
移温度が上昇しており、このナノ複合体の動的記憶モジ
ュールは元のマトリックスポリマーと比較してガラス域
でかなり高く、またゴム域で格段に高かった。
【0010】本発明において、フィロシリケートなどの
層状シリケート物を有機オニウムイオンでインターカレ
ーションして無水硬化性エポキシ樹脂をインターカレー
ションさせるのに充分に隣接する小板を離間させ、そし
てこのオニウムイオンがインターカレーションされた層
状物を、無水硬化性エポキシ樹脂及び無水硬化剤と混合
して、ナノ複合体組成物を形成するように無水硬化性エ
ポキシ樹脂をオニウムイオンと無水硬化剤と共にコイン
ターカレーションすることにより形成されるナノマー
と、無水硬化性エポキシ樹脂とを混合することによっ
て、硬質無水硬化性エポキシ樹脂(「硬質」とは、本明
細書中においてTg>30℃であることを称する)のガ
ラス転移温度(Tg)を予期し得ないほどに上昇させ得
ることが見出されている。
【0011】原則として、本発明の無水硬化性エポキシ
樹脂とオニウムイオンのコインターカレーション物は、
層状物の洞穴で一緒になって、無機層状物をエポキシマ
トリックスポリマーと適合可能にし、ナノ複合体を形成
するのに機能する。オニウムイオンはエポキシ反応性官
能基ではないので、無水硬化性エポキシ樹脂はオニウム
イオンにも、あるいはフィロシリケート小板にも結合し
ない。本発明の方法によって製造されるコインターカレ
ーション物は、市販のあらゆるエポキシ樹脂系と混合し
てナノ複合体を形成することができる。好適なエポキシ
樹脂としては、ビスフェノールA樹脂、エポキシクレゾ
ールノボラック樹脂、エポキシフェノールノボラック樹
脂等を挙げることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】まず、本明細書における用語の意
味するところを、以下に説明する。
【0013】「層状物」とは、スメクタイト粘土鉱物な
どの無機物であって、隣接する複数の層が結合した形で
あり、それぞれの層につき、約3Åから約50Å、好ま
しくは約10Åの厚さを有するものである。
【0014】「小板」とは、層状物の各々の層を意味す
る。
【0015】「インターカレーション物」または「イン
ターカレーションされた物」とは、層状物の隣接する小
板の間に配されたオニウムイオン分子を包含し、そして
層状物の交換可能な陽イオンとイオン交換されて、隣接
する小板の間の層間間隔が少なくとも3Å、好ましくは
少なくとも5Åの層間間隔に、例えば少なくとも約10
Å、好ましくは少なくとも約15Åに増大された層状物
を意味し、そしてかかる層状物はさらにまた、小板が少
なくとも約20Å、好ましくは25Å乃至35Åのd−
間隔を有するに至るまで、隣接する層状物小板の間に配
されたエポキシ分子も含んでいるものである。エポキシ
は、層状物小板にも、オニウムイオンにも結合されてい
るのではない。
【0016】「インターカレーション」とは、インター
カレーション物を形成するためのプロセスを意味する。
【0017】「有機オニウムイオン」とは、N+、P+
+またはS+陽イオンを含むモノマー有機陽イオンで、
層状物小板間の層間空間にあるLi+、Na+、K+、C
+2、及びMg+2などの無機陽イオンとイオン交換する
ことができるものを意味する。オニウムイオンは、層状
物小板の間に収着されて、小板表面上の少なくともNa
+陽イオンと、プロトン化したN+、P+、O+またはS+
イオンにてイオン交換される。
【0018】「エポキシ樹脂」とは、1以上の無水硬化
剤と反応することができ、ネットワーク熱硬化性エポキ
シポリマーを生じる、エポキシポリマー、またはモノマ
ーもしくはプレポリマー(オリゴマー)を意味する。ポ
リマー、モノマーまたはプレポリマー(オリゴマー)
は、少なくとも1つの、エポキシ基、1,2−エポキシ
ドまたはオキシランと通称される三員環エーテル基を有
している。
【0019】「コインターカレーション」とは、オニウ
ムイオン及び無水硬化性エポキシ樹脂と、任意成分とし
て無水硬化性エポキシ樹脂用の無水硬化剤のインターカ
レーションによってインターカレーション物を形成する
ためのプロセスを意味する。
【0020】「濃縮物」とは、イオン交換されインター
カレーションされたオニウムイオンと無水硬化性エポキ
シ樹脂とを含む層状シリケート無機物を含んでなるイン
ターカレーション物を称し、該インターカレーション物
はインターカレーション濃縮物中でマトリックスポリマ
ーの1以上の特性を改善するのに必要な量よりも高濃度
にて無水硬化性エポキシマトリックスポリマーと組み合
わせられており、しかしてナノ複合体組成物または市販
商品を形成するべく濃縮物をさらなるマトリックスポリ
マーと混合することができ、また無水硬化剤を濃縮物ま
たはナノ複合体組成物に添加することもできるのであ
る。
【0021】「インターカレーション担体」とは、層状
物小板のオニウムイオンインターカレーションと、同時
にまたは別々に層状物の小板間に無水硬化性エポキシ樹
脂と任意成分としての前記エポキシ用無水硬化剤のイン
ターカレーションを成し遂げることができるインターカ
レーション組成物を形成する、オニウムイオン及び/ま
たは無水硬化性エポキシ樹脂と共に使用される、水また
は有機溶媒を含む水を含んでなる担体を意味する。
【0022】「インターカレーション組成物」または
「インターカラント組成物」とは、オニウムイオン及び
/またはインターカラント無水硬化性エポキシ樹脂、オ
ニウムイオン及び/または無水硬化性エポキシ樹脂用イ
ンターカレーション担体、層状物、ならびに任意成分と
してのエポキシ用無水硬化剤を含む組成物を意味する。
【0023】「剥離物」または「剥離された物」とは、
剥離されていない層状物よりも総厚みが小さい、インタ
ーカレーションされた層状物の個々の小板、あるいはタ
クトイドまたは個々の小板の集塊(例えば2〜10の小
板、好ましくは2〜5の小板)であり、無水硬化性エポ
キシ樹脂全体にわたって個々の小板及び/またはタクト
イドとして分散することができるものである。
【0024】「剥離」とは、インターカレーション物か
ら剥離物を形成するためのプロセスを意味する。
【0025】「マトリックスポリマー」とは、その中に
インターカレーション物及び/または剥離物が全体にわ
たって分散される、無水硬化性エポキシ樹脂を意味す
る。
【0026】以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0027】先ず概略から説明すると、本発明は、フィ
ロシリケートなど、好ましくはスメクタイト粘土などの
膨潤可能な層状物の平板層の間に、オニウムイオン及び
無水硬化性エポキシ樹脂のコインターカレーションを行
うことによって調製されるナノ複合体組成物に関する。
層状物の隣接する層の間隔は、オニウムイオンのインタ
ーカレーションと、膨潤可能層状シリケート物の隣接す
る小板または層の間の層間空間に本来配されているLi
+、Na+、K+、Ca+2、Mg+2、または他の無機陽イ
オンなどの層間陽イオンとのイオン交換によって、少な
くとも3Å、好ましくは少なくとも約5Å乃至少なくと
も約10Å、好ましくは少なくとも約15Å、通常は約
15乃至約30Å広げられている。オニウムイオンと小
板表面との間を結び付けるイオン交換によって(洞穴内
無機陽イオンとのイオン交換を介して)、無機陽イオン
と会合する水分子の存在が排除される。従って、オニウ
ムイオン交換により、親水性の粘土内部表面を疎水性に
変換することが可能となり、次いで疎水性エポキシポリ
マー分子を粘土の洞穴へとインターカレーションさせ、
隣接する層のd−間隔を少なくとも20Å、好ましくは
約25〜35Åに増大させることができるのである。
【0028】従って、本発明によって、エポキシナノ複
合体組成物、当該エポキシナノ複合体組成物を製造する
方法、エポキシでインターカレーションされたナノマ
ー、ならびに無水硬化性エポキシ樹脂の耐熱性、機械的
特性、及び/またはガス透過特性を向上させるために当
該ナノマーを製造する方法が提供される。
【0029】本発明の他の特徴によれば、スメクタイト
粘土などの層状物内の無水硬化性エポキシ樹脂との反応
性を有しないオニウムイオン離間/カップリング剤えお
インターカレーションさせ、それと同時にまたはその後
引き続いて無水硬化性エポキシ樹脂をコインターカレー
ションさせることによって形成される、インターカレー
ション物及び当該インターカレーション物の製造方法が
提供されるのであり、このコインターカレーションされ
た層状物は、約0.05重量%乃至約60重量%の量で
無水硬化性硬質エポキシ樹脂に添加されると、その耐熱
特性、機械的特性、及び/またはガス透過特性を実質的
に増大させることができる。
【0030】以上説明した、そしてさらに別の本発明の
特徴及び利点は、図面と共に、以下の詳細な説明からさ
らに明らかに理解されるはずである。
【0031】好適なオニウムイオン分子はエポキシ反応
性ではなく、そしてプロトン化1級アミン(+NR
3)、プロトン化2級アミン(+NR22)、プロトン
化3級アミン(+NR3H)、または4級アンモニウムイ
オン(+NR4)であるとよい。オニウムイオンは以下の
化学式を有する。
【0032】
【化1】
【0033】[式中、X=N、P、OまたはS原子であ
り、R1、R2、R3及びR4は同じでも異なってもよく、
エポキシ非反応性有機基または水素原子である。R1
2、R 3及びR4のうちの少なくとも2つは、有機基で
あることが好ましく、直鎖状または分岐鎖状の脂肪族、
アラルキル、または芳香族であるとよい]本発明は、好
ましくはスメクタイト粘土であるフィロシリケートなど
の膨潤可能な層状物の平板層の間に、オニウムイオン及
び無水硬化性エポキシ樹脂をコインターカレーションさ
せることにより調製される、インターカレーションされ
た層状物の調製方法に関する。インターカレーション担
体の補助により、オニウムイオン及び無水硬化性エポキ
シ樹脂分子は層状物の洞穴内にコインターカレーション
して、容易に剥離され得るインターカレーション物また
はインターカレーション濃縮組成物を形成する。
【0034】本明細書での本発明の開示は、層状物シリ
ケート物(例えばフィロシリケート)の間に先ずオニウ
ムイオンをインターカレーションし、その後またはそれ
と同時に無水硬化性エポキシ樹脂をインターカレーショ
ンすることによって層状シリケート物の隣接する小板の
間の層間間隔の拡開を行う本発明の好ましい実施態様を
示すことによって行うが、無水硬化性エポキシ樹脂は、
本出願人による米国特許第5,880,197号及び
5,877,428号(これらの内容は、引用すること
によって本明細書に組み入れることとする)に開示され
ている双極子/双極子(無水硬化性エポキシ樹脂オリゴ
マーまたはポリマーの直接インターカレーション)法、
そしてDeguchiの米国特許第5,102,948号及びP
innavaiaらの米国特許第5,853,886号(これら
の内容は、引用することによって本明細書に組み入れる
こととする)に開示されるごとき、水素置換による酸性
化技術(酸またはイオン交換樹脂を使用することによ
る、水素での層間陽イオンのイオン交換)などの他の既
知の機構によって内部小板表面間にインターカレーショ
ンして複合させてもよいことは理解されるべきである。
【0035】本発明はまた、インターカレーション物ま
たはインターカレーション濃縮組成物から調製される剥
離物及びナノ複合体組成物に関するものでもある。剥離
物は、さらなる量の無水硬化性エポキシポリマーで濃縮
物を希釈すること、あるいはエポキシポリマー(例え
ば、重合可能エポキシ樹脂)を添加し、次いで1以上の
無水硬化剤で硬化させることによって調製することがで
きる。
【0036】一般的に、好ましいエポキシ及びフェノキ
シ樹脂は、脂肪族、脂環族、または芳香族を基本骨格と
するもので、例えば、以下の式I及び式IIで表される
エポキシ樹脂などが挙げられる。
【0037】
【化2】
【0038】
【化3】
【0039】[式中、Aはそれぞれ独立して、1〜約1
2、好ましくは1〜約6、最も好ましくは1〜約4の炭
素原子数を有する二価の炭化水素(hydrocarbyl)基で
あり、Rはそれぞれ独立して、水素原子または1〜約3
の炭素原子数を有するアルキル基であり、Xはそれぞれ
独立して、水素原子、1〜約12、好ましくは1〜約
6、最も好ましくは1〜約4の炭素原子数を有する炭化
水素基もしくは炭化水素オキシ(hydrocarbyloxy)基、
またはハロゲン原子、好ましくは塩素もしくは臭素原子
であり、nは0または1であり、n’は約2乃至約3
0、好ましくは約10乃至約30の平均値を有してい
る] 特に、好ましいエポキシ及びフェノキシ樹脂は、(ジグ
リシジルエーテル/ビスフェノールA)樹脂、すなわち
以下の式IIIで表されるビスフェノールA
【0040】
【化4】
【0041】及び以下の式IVで表されるビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテル
【0042】
【化5】
【0043】のポリマー付加によって調製されるポリエ
ーテルジエポキシドである。
【0044】この場合、エポキシ樹脂は以下の式Vにお
けるn’が種々異なる数値に対応したポリマー分子種を
含む今後物である。
【0045】
【化6】
【0046】[式中、n’は約2乃至約30の数値を表
す] ビスフェノールAに加えて、有用なエポキシ及びフェノ
キシ樹脂は、以下に列挙する(単に例示するだけでこれ
らに限定されることはない)ビスフェノールのジグリシ
ジルエーテル化を進めることによって調製することがで
きる。
【0047】
【化7】
【0048】
【化8】
【0049】
【化9】
【0050】
【化10】
【0051】
【化11】
【0052】
【化12】
【0053】
【化13】
【0054】
【化14】
【0055】
【化15】
【0056】
【化16】
【0057】
【化17】
【0058】
【化18】
【0059】
【化19】
【0060】
【化20】
【0061】
【化21】
【0062】
【化22】
【0063】
【化23】
【0064】
【化24】
【0065】
【化25】
【0066】
【化26】
【0067】
【化27】
【0068】
【化28】
【0069】
【化29】
【0070】
【化30】
【0071】
【化31】
【0072】
【化32】
【0073】
【化33】
【0074】
【化34】
【0075】
【化35】
【0076】本発明のコインターカラントとして使用す
ることができる他の無水硬化性エポキシ樹脂は、以下の
開始エポキシ含有材料より調製される。これらエポキシ
含有材料は、ビスフェノールAまたは他のビスフェノー
ルと反応させ、所望のとおりにエポキシ樹脂の分子量を
調整することができる。
【0077】
【化36】
【0078】
【化37】
【0079】
【化38】
【0080】
【化39】
【0081】他の本発明において有用である好適なエポ
キシ樹脂には、エポキシノボラック樹脂が含まれる。
【0082】本発明でナノ複合体組成物を製造する際に
有用なエポキシノボラック樹脂には、約2以上、好まし
くは約2乃至約6、好ましくは約2乃至約5、より好ま
しくは2のエポキシ官能基を有する多官能エポキシ樹脂
が包含される。エポキシノボラック樹脂には、約100
乃至約220、好ましくは約150乃至約210のエポ
キシド等量(EEW)を有している、低分子量樹脂が包
含される。
【0083】本発明で有用なエポキシノボラック樹脂に
は、例えばエポキシフェノールノボラック樹脂が挙げら
れるが、これに限定されることはない。エポキシフェノ
ールノボラック樹脂は、以下の一般式(VI)で示され
るものである。
【0084】
【化40】
【0085】[式中、nは約0.2乃至4である。] 多官能エポキシフェノールノボラック樹脂は、任意のパ
ラ−パラ、オルト−パラ、及びオルト−オルトの組合せ
にて、フェニル環に1つのフェノール性ヒドロキシル基
を含んでいる。エピクロロヒドリンを用いたエポキシ化
によれば、高官能性エポキシフェノールノボラック樹脂
が生産される。エポキシフェノールノボラック樹脂は、
高粘度の液体(すなわち、nが約0.2の場合)あるい
は固体(すなわち、nが3以上の場合)となり得る。
【0086】本発明において有用なエポキシフェノール
ノボラック樹脂の例には、CIBA-GEIGY社、Hawthrone、
ニューヨークのARALDITE(登録商標)EPN 113
9、及びDow Chemical社、Midland、ミシガン州のD.
E.N.431が挙げられるが、これらに限定されるこ
とはない。これらのエポキシフェノールノボラック樹脂
は、0.2のn値(上記式VI)を有し、そしてEEW
は175であってエポキシ官能性(functionality)は
2.2である。エポキシフェノールノボラック樹脂の他
の例として、それぞれDow Chemical社及びCIBA-GEIGY社
より入手可能なD.E.N.438及びARALDITE(登録
商標)EPN 1138(これらはn値が1.6でEE
Wは178、そしてエポキシ官能性が3.6である)、
ならびにDowChemical社より入手可能なD.E.N.4
39(n値が1.8でEEWは200、そしてエポキシ
官能性が3.8である)を挙げることができるが、これ
らに限定されることもない。
【0087】他の有用なエポキシノボラック樹脂は、以
下の一般式VIIで示されるエポキシクレゾールノボラ
ック樹脂である。
【0088】
【化41】
【0089】[式中、nは約1.7乃至4.4であ
る。] エポキシクレゾールノボラック樹脂は、エポキシフェノ
ールノボラック樹脂と同様に、o−クレゾールホルムア
ミド濃縮物のグリシジル化によって調製される。エポキ
シクレゾールノボラック樹脂のエポキシ官能性は約2.
7乃至約5.4である。
【0090】他の有用なエポキシノボラック樹脂、すな
わち多官能性エポキシ樹脂には、下記式(VIII)で
表されるテトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン
のテトラグリシジルエーテルなどの多核フェノールグリ
シジルエーテル樹脂で、約185乃至210のEEWと
4の理論的エポキシ官能性を有するものが包含される
が、これに限定されることはない。
【0091】
【化42】
【0092】N,N,N’,N’−テトラグリシジル−
4,4’−ジアミノフェニルメタンとして下記式(I
X)で例示されるテトラグリシジルメチレンジアミン樹
脂で、約117乃至133のEEWと約4のエポキシ官
能性を有するものも、エポキシノボラック樹脂として使
用することができる。
【0093】
【化43】
【0094】加うるに、CIBA-GEIGY社より入手可能なト
リグリシジル p−アミノフェノール樹脂(約105乃
至114のEEWと約3のエポキシ官能性を有してい
る)も、エポキシノボラック樹脂として使用することが
できる。
【0095】エポキシノボラック樹脂の他の例として挙
げられるのは、下記式Xで示されるトリグリシジルイソ
シアヌレートで、約3のエポキシ官能性と約108のE
EWを有するものである。
【0096】
【化44】
【0097】エポキシノボラック樹脂によって、生じる
無水硬化性エポキシナノ複合体組成物が硬質となり予期
せざる程高いTgを有するように、充分な数の架橋が提
供される。
【0098】前記エポキシ樹脂を硬化させるためにあら
ゆる無水硬化剤を使用することができる。以下の表1
に、入手し得るエポキシ用の無水硬化剤を、推奨される
硬化条件と併せて列挙する。
【0099】
【表1】
【0100】オニウムイオンの収着は、層状物の隣接す
る小板の層間間隔を、乾燥状態で測定した場合に少なく
とも約10Åに、好ましくは少なくとも約15Åに、よ
り好ましくは少なくとも約20Åに広げるよう、充分に
行われるべきであり、そして無水硬化性エポキシ樹脂
と、任意にエポキシ用の無水硬化剤とをインターカレー
ションした後には、層間間隔は好ましくは約25乃至4
5Åの範囲になっているとよい。容易に剥離され得るイ
ンターカレーションを成し遂げるためには、オニウムイ
オン対層間陽イオンのモル比は、少なくとも0.5:
1、好ましくは約1:1以上とすべきである。粘土の層
間空間へのオニウムイオンと無水硬化性エポキシインタ
ーカラントとのコインターカレーションは、オニウムイ
オンのインターカレーション後に無水硬化性エポキシイ
ンターカラントをインターカレーションさせることによ
って、またはオニウムイオンと無水硬化性エポキシ、さ
らに任意にエポキシ用の無水硬化剤を同時にインターカ
レーションすることによって、常温または高温下に成し
遂げることができる。
【0101】一旦剥離されれば、インターカレーション
物の小板は、ほぼ完全に個々の小板に分離され、本来は
隣接していた小板は最早、平行して間隔を保った配置を
維持せず、無水硬化性エポキシマトリックスポリマー溶
融物の全体にわたって、大部分が単独な小板として自由
に動き、しかして、特にマトリックス無水硬化性エポキ
シポリマーの強度及びガラス転移温度などの1以上の特
性が強化されるのである。
【0102】小板表面にイオン交換されたオニウムイオ
ン分子を有する、大部分が単独な状態のフィロシリケー
ト小板は、無水硬化性エポキシポリマーの全体にわたっ
て、ランダムに、均質にそして均一に、ほぼ単独の小板
として分散され、しかして、硬質エポキシナノ複合体組
成物に新しく予期せざる強度とガラス転移温度をもたら
すのである。
【0103】フィロシリケート乾燥時に測定した場合
に、少なくとも約10Åに、隣接するフィロシリケート
小板間の層間間隔を増大させるように、オニウムイオン
インターカラントを充分に収着する膨潤可能な層状物な
らばいずれであっても、本発明の実施のために使用する
ことができる。有用な膨潤可能層状物としては、例えば
モンモリロナイト、特にナトリウムモンモリロナイト、
マグネシウムモンモリロナイト及び/またはカルシウム
モンモリロナイト、ノンロナイト、バイデライト、ボル
コンスコイト(volkonskoite)、ヘクトライト、サポナ
イト、サウコナイト、ソボカイト(sobockite)、ステ
ィブンサイト、スビンフォルダイト(svinfordite)、
バーミキュライト等のスメクタイト粘土鉱物などといっ
た、フィロシリケート類が挙げられる。他の有用な層状
物には、イライト及び層状イライト/スメクタイト鉱物
の混合物(レクトライト、タロソバイト(tarosovit
e)、レディカイト(ledikite)及び前記粘土鉱物とイ
ライトの混合物など)などのマイカ石鉱物が包含され
る。
【0104】層上にわずかな電荷を有するかまたは全く
電荷を有しない他の層状物が、オニウムイオンインター
カラントで層間間隔を少なくとも約10Å広げるように
インターカレーションされ得る限りにおいて、本発明で
有用となりうる。好ましい膨潤可能な層状物は、構造単
位(formula unit)当たり約0.15から約0.9電荷
の範囲で層上に負電荷を有し、層間空間内に、その負電
荷に見合う数の交換可能な金属陽イオンを有する、2:
1タイプのフィロシリケートである。最も好ましい層状
物は、モンモリロナイト、ノンロナイト、バイデライ
ト、ボルコンスコイト、ヘクトライト、サポナイト、サ
ウコナイト、ソボカイト、スティブンサイト及びスビン
フォルダイトなどのスメクタイト粘土鉱物である。
【0105】本明細書中で使用される「層間間隔」なる
語は、層状物においていかようにも離層(剥離)が起き
る前に集合している状態で、隣接する層の内側の面の間
の距離を言及することとする。層間間隔は、層状物が
「風乾」(例えば、層状物の乾燥重量に基づき、約3〜
6重量%の水、例えば5重量%の水を含有する状態まで
乾燥)されて測定される。好ましい粘土材料は、通常、
Na+、Ca2+、K+、Mg+2、Al+3、NH4 +等及びそ
れらの組合せなどを包含する層間陽イオンを含むもので
ある。
【0106】インターカレーション物によっては、前記
したような比較的全体にわたる剥離を行うために、約1
0秒-1を越える剪断速度が必要とされることがある。他
のインターカレーション物は自然にもしくは加熱によっ
て、または低圧、例えば加熱もしくは非加熱下で常圧よ
りも0.5乃至60気圧を越える程度、を付すことによ
って剥離する。剪断速度の上限は臨界的なものではな
い。本発明の特に好ましい実施態様において、剥離のた
めに剪断が採用される場合、剪断速度は、約10秒-1
ら約20,000秒-1であり、本発明のより好ましい実
施態様において、剪断速度は、約100秒-1から約1
0,000秒-1である。
【0107】剥離のために剪断が採用される場合、イン
ターカラント/担体組成物に対して剪断を付すために利
用され得るいかなる方法でも使用可能である。剪断作用
は、例えば機械的手段、温度ショック、圧力の変化また
は超音波など、当該技術分野において知られる適切な種
々の方法によって供給することができる。特に有用な方
法において、組成物は機械的方法によって剪断される。
かかる機械的方法で、スタラー、Banbury(商標)タイ
プのミキサー、Brabender(商標)タイプのミキサー、
長時間用のミキサー、及び押出機などの機械的手段を用
いることにより、インターカレーション物が、担体また
は溶媒の存在下または非存在下にて剪断される。他の方
法では、組成物の温度を交互に上昇または降下させて温
度による膨張を惹起し、剪断を生じさせる内的応力をか
けることによって剪断を成し遂げる、温度ショックが用
いられる。さらに別の方法では、圧力変更法で急激に圧
力を変えることにより剪断がなされたり、または、組成
物の一部分を振動させ、もしくは異なる相において加振
させる、キャビテーションまたは共鳴振動における超音
波技術により、剪断が成し遂げられる。これらの剪断方
法は、単に有用な方法の代表例を示したに過ぎず、イン
ターカレーション物を剪断するための当該技術分野にお
いて知られたいかなる方法であっても採用することがで
きる。
【0108】機械的剪断方法は、前記のように押出、射
出成形機、Banbury(商標)タイプのミキサー、Brabend
er(商標)タイプのミキサー等を使用する方法も可能で
ある。押出機(単軸または二軸)の一方の端に層状物及
びインターカラントモノマーを導入し、もう一方の端で
剪断されたものを受けることによってでも、剪断を成し
遂げることができる。層状物/インターカラントモノマ
ー組成物の温度、押出機の長さ、押出機内での組成物の
滞留時間及び押出機のデザイン(単軸、二軸、単位長当
たりのフライト数、チャンネルの深さ、フライトクリア
ランス、混合領域等)などが、剥離させるために付され
る剪断力の強さを制御する変動可能な因子である。
【0109】本発明の利点を完全に達成するために、剥
離は充分に全体にわたり、層状物の少なくとも約80重
量%、好ましくは少なくとも約85重量%、さらに好ま
しくは少なくとも約90重量%、そして最も好ましく
は、少なくとも約95重量%が離層されるように、そし
て剥離後に、実質的に均質に無水硬化性エポキシマトリ
ックスポリマー中に分散することができる2〜10の小
板、好ましくは2〜5の小板、より好ましくは1つずつ
の小板をタクトイドの一部が含むようになるまでに、充
分になされるべきである。この方法によって形成される
と、無水硬化性エポキシ樹脂中に分散される小板粒子ま
たは小板複層タクトイドは、独立した個々の層の厚さ、
あるいは約10層を下回る低倍数分の層、好ましくは約
5層を下回る、より好ましくは約3層を下回る、そして
さらに好ましくは1または2層分の厚さである。本発明
の好ましい実施態様において、インターカレーションと
全層間空間の離層は完全になされており、しかしてすべ
てのまたは実質的にすべての個々の層が互いに離層して
担体または溶媒と混合するために分離した小板粒子を形
成する。組成物は、完全に剥離されていないインターカ
レーション物すべてとして層状物を含み得、そしてその
後マトリックスポリマーと複合(溶融マトリックスポリ
マーとの押し出しなどによる)させて、剥離が行われて
もよい。
【0110】本発明の方法によって製造されたインター
カレーション物の剥離によって得られる小板及びタクト
イドを所望の負荷量にて含有する無水硬化性エポキシポ
リマーを含むエポキシ成形組成物は、多様な特性を備え
たシート及びパネルの製造において、顕著に好適であ
る。このようなシート及びパネルは、有用な物品を形成
する真空処理または加熱圧縮などによる旧来の方法によ
って形成されうる。本発明に基づいて作製されるシート
及びパネルは、例えば木、ガラス、セラミック、金属ま
たはプラスチック等を含む他の材料のためのコーティン
グ剤としても好適であり、また、例えばビニル樹脂ベー
ス等の従来の接着促進剤を用いて、顕著な強度を提供す
ることが可能である。かかるシート及びパネルは、他の
プラスチックフィルムと共に積層することもでき、これ
は好ましくは共押出により、シートを融解した状態で結
合させて行われる。これらシート及びパネルの表面は、
エンボス加工のものも含めて、例えばラッカー処理また
は保護フィルムの適用等、旧来の方法により表面を改善
または仕上げることができる。
【0111】マトリックスポリマー/小板複合体物は、
押出フィルム及びラミネートフィルム、例えば、食品包
装用に使用されるフィルム等の製造のために特に有用で
ある。かかるフィルムは、従来のフィルム押し出し技術
を用いて製造することができる。このようなフィルムの
厚さは、好ましくは約10〜約100μm、さらに好ま
しくは約20〜約100μm、そして最も好ましくは約
25〜約75μmである。
【0112】本発明において剥離され均質に分散された
小板粒子と、本発明の一実施態様にかかるナノ複合体を
形成するマトリックス無水硬化性エポキシポリマーは、
好適なフィルム形成法によって、フィルムに形成され得
る。典型的には、組成物が溶融されて、フィルム形成ダ
イに押込まれる。ナノ複合体のフィルムは、小板にさら
に方向性を生じさせる工程に付して、小板全体の大部分
の平面が、フィルム全体の主平面に実質的に平行となる
ようにしてもよい。これは、二軸方向にフィルムを引伸
ばす方法により行われる。例えば、フィルムがダイから
押出される際に、フィルムを牽引するテンションローラ
によって軸方向または機械方向にフィルムが引伸ばされ
る。同時に、フィルムの両端を掴んで引き離す方向に牽
引することによって、フィルムが横方向に引伸ばされ
る。別の方法では、チューブラフィルムダイを用いてフ
ィルムを横方向に引伸ばし、且つ、チューブラフィルム
ダイから通過して出る際にフィルムがブローイングされ
る。本発明に基づいて得られるフィルムは弾性率の増
大、湿潤強さの増大、寸法安定性の増大、水分の吸着性
の低下、酸素等のガスならびに水、アルコール及び他の
溶媒等の液体の透過性の減少などといった利点の少なく
とも1つを呈しうるものである。
【0113】オニウムイオンがインターカレーションさ
れた処理モンモリロナイト粘土は、エポキシ樹脂、また
はエポキシ無水混合物に配合することができ、そしてオ
ニウムイオンがインターカレーションされたモンモリロ
ナイト粘土は、硬化促進剤を必要とすることなくエポキ
シ無水反応用の促進剤として機能するのである。
【0114】オニウムイオンがインターカレーションさ
れた層状物、すなわち、モンモリロナイト粘土は、室温
から、約120℃を上限とした条件でエポキシ樹脂に添
加することができる。マトリックスポリマーに添加され
るインターカレーションされた粘土の重量%または10
0重量部あたりの重量部(phr)は、ナノ複合体組成
物の総重量に基づき1乃至50、好ましくは5乃至35
重量部であるとよい。昇温によりエポキシ樹脂の粘土を
低下させることで、オニウムイオンがインターカレーシ
ョンされた層状物、すなわち、粘土の分散が容易になる
はずである。無水硬化剤及び任意成分としての促進剤
を、インターカレーション物の形状にある予め混合され
たエポキシ−粘土混合物に、及び/またはインターカレ
ーション物/マトリックスポリマー(ナノ複合体)組成
物に添加してもよい。組成物全体は、脱気して通常の硬
化サイクルで硬化させるとよい。
【0115】前記したエポキシ無水組成物への処理粘土
の配合系では、エポキシ樹脂−粘土混合物に硬化促進剤
を添加する必要がない。樹脂は、オニウムイオンがイン
ターカレーションされた層状物の存在下に促進剤を添加
せずとも硬化するはずである。促進剤を含まないナノ複
合体によって、促進剤を配合したナノ複合体に比べて比
較的弾性率及びガラス転移温度が上昇することが例証さ
れている。
【0116】層状物、すなわちモンモリロナイト粘土な
どは、官能基を含まないオニウムイオン(例えばオクタ
デシルトリメチルアンモニウム(C183M)、オクタ
デシルジメチルアンモニウム(C182M)、オクタデ
シルジメチルベンジルアンモニウム(C182MB)、
塩化オクタデシルメチルビス−ヒドロキシエチルアンモ
ニウム(Q182、50%溶液)、及び/またはジ−タ
ロウジメチルアンモニウム(DTDM)などの4級アン
モニウムイオン)でインターカレーションされるとよ
い。モンモリロナイト粘土はインターカレーションさ
れ、好ましくは0.5〜1:1のオニウムイオン対粘土
陽イオン交換能のモル比でオニウムイオンインターカラ
ントとのイオン交換反応により交換される。次いで、オ
ニウムイオンがインターカレーションされたモンモリロ
ナイト粘土は、好ましくはハンマーミル、ジェットミ
ル、またはエア分級ミルなどの既知の粒子サイズ低減法
に付されてもよい。オニウムイオンがインターカレーシ
ョンされた層状物は、先ず無水硬化性エポキシ樹脂と混
合し、次いで無水硬化剤及び促進剤(所望の場合)をエ
ポキシ−粘土混合物に添加することができる。完全に混
合してから、混合物は通常のエポキシ無水硬化条件下に
硬化せしめることができる。硬化したナノ複合体は、ガ
ラス転移温度前後で弾性率が有意に向上していること、
そして非充填エポキシ樹脂マトリックスポリマーに比べ
てガラス転移温度が予期し得ないほど上昇していること
が例証されている。さらにまた、かかるナノ複合体は、
広い温度範囲にわたって溶媒及び化学物耐性が向上して
いることも例証されている。硬化されたナノ複合体中で
の粘土の分散、インターカレーション及び剥離を精査す
るために、X線回折を採用した。
【0117】以下、実施例によりさらに本発明を詳細に
説明するが、本発明はもとよりこれら実施例に限定され
るものではない。
【0118】
【実施例】ナノ複合体形成に起因する、特にガラス転移
温度Tg近傍での弾性率の向上と、ガラス転移温度の上
昇を、図1及び2に示すDMA曲線で示している。
【0119】[実施例1]本実施例では、無水硬化性エ
ポキシナノ複合体を製造するのに使用することができ
る、有機オニウムイオンがインターカレーションされた
粘土の調製を例証する。
【0120】[実施例1A]Nanocor, Inc.(Arlington
Heights、イリノイ州)より市販されているナトリウム
−モンモリロナイト粘土(PGW)100グラムを、機
械的櫂形混合機またはコロイド・ミルによって3リット
ルの脱イオン水中に分散させた。粘土の分散体を、約7
5〜80℃に加熱した。97.44gの塩化オクタデシ
ルトリメチルアンモニウム(Q−ST−50、50重量
%溶液、Tomah Products)を粘土分散体に添加し、次い
で強く混合した。混合液を約30分間、約75〜80℃
に保ち、次に濾過などの水除去プロセスに付した。濾過
ケーキを約75〜80℃の水4リットルに再分散させ、
そして固体を集めて75〜80℃のオーブンに入れて、
乾燥、次いで粒子サイズを減少させた。濾過ケーキはま
た、凍結乾燥させることもできる。乾燥品は、X線回折
によって測定すると24Åのd001間隔を有してお
り、このコード番号をOD3M−PGWとした。
【0121】[実施例1B]Nanocor, Inc.(Arlington
Heights、イリノイ州)より市販されているナトリウム
−モンモリロナイト粘土(PGW)100グラムを、機
械的櫂形混合機またはコロイド・ミルによって3リット
ルの脱イオン水中に分散させた。粘土の分散体を、約7
5〜80℃に加熱した。67.2gのQ182の1リッ
トル脱イオン水の溶液を粘土分散体中に導入し、次いで
激しく混合した。混合液を約30分間、75〜80℃に
保ち、次に濾過などの水除去プロセスに付した。濾過ケ
ーキを75〜80℃の水4リットルに再分散させ、固体
を集めて75〜80℃のオーブンに入れて、乾燥、次い
で粒子サイズを減少させた。濾過ケーキはまた、凍結乾
燥させることもできる。乾燥品は、X線回折によって測
定すると19Åのd001間隔を有しており、このコー
ド番号をT50−PGWとした。
【0122】[実施例2]本実施例では、オニウムイオ
ンがインターカレーションされた粘土洞穴へのエポキシ
樹脂、及び無水硬化剤のインターカレーションを例証す
る。
【0123】オニウムイオンがインターカレーションさ
れた粘土(OD3M−PGW、T50−PGW)それぞ
れ5グラムを別々に、45グラムのエポキシ樹脂、DE
R331と75℃にて混合した。粘土−エポキシ分散体
は75℃でも室温でもいずれの場合にも非常に安定であ
った。オニウムイオンがインターカレーションされた粘
土5グラムを、45グラムの無水硬化剤(無水ナディッ
ク(nadic)メチル(NMA)、無水ヘキサヒドロフタ
ル酸(ECA−100)及びNMA)と室温にて混合し
た。粘土−無水物の分散体は混合後も安定であり、保存
期間を長くすると僅かに沈降した。しかしながら、使用
前に穏やかに混合するだけで沈降物は良好に混ぜ合わせ
ることができた。樹脂−粘土混合物をそれぞれ、X線回
折パターンを測定するために顕微鏡ガラススライドに載
置した。樹脂中のインターカレーションされた粘土それ
ぞれのd001間隔を、表2に示す。
【0124】[比較例1]オニウムイオンがインターカ
レーションされていない粘土(PGW)5グラムを、4
5グラムのエポキシ樹脂、DER331と75℃にて混
合した。粘土−エポキシ分散体は、75℃でも室温でも
いずれの場合にも非常に安定であった。実施例1にかか
る、オニウムイオンがインターカレーションされた粘土
(ODAがインターカレーションされたもの及びQ18
2がインターカレーションされたもの)5グラムを、4
5グラムの各無水硬化剤(無水ナディック(nadic)メ
チル(NMA)、無水ヘキサヒドロフタル酸(ECA−
100)及びNMA)と室温にて混合した。粘土−無水
物の分散体は混合後も安定であり、保存期間を長くする
と僅かに沈降した。しかしながら、使用前に穏やかに混
合するだけで沈降物は良好に混ぜ合わせることができ
た。樹脂−粘土混合物をそれぞれ、X線回折パターンを
測定するために顕微鏡ガラススライドに載置した。樹脂
中のインターカレーションされた粘土それぞれのd00
1間隔を、表2に示す。
【0125】
【表2】
【0126】[比較例2]Nanocor, Inc.(Arlington H
eights、イリノイ州)より市販されているナトリウム−
モンモリロナイト粘土(PGW)100グラムを、機械
的櫂形混合機またはコロイド・ミルによって3リットル
の脱イオン水中に分散させた。粘土の分散体を、約75
〜80℃に加熱した。37.8グラムのオクタデシルア
ミン(AkzoNobel販売)を、75〜80℃の脱イオン水
1l中で、70mlの2NHClと混合した。アミン−
塩酸溶液を粘土分散体中に導入し、次いで激しく混合し
た。混合液を約30分間、75〜80℃に保ち、次に濾
過などの水除去プロセスに付した。濾過ケーキを75〜
80℃の水4リットルに再分散させ、固体を集めて75
〜80℃のオーブンに入れて、乾燥、次いで粒子サイズ
を減少させた。濾過ケーキはまた、凍結乾燥させること
もできる。乾燥品は、X線回折によって測定すると22
Åのd001間隔を有しており、このコード番号をOD
A−PGWとした。
【0127】ODA−PGWインターカレーション粘土
5グラムを、45グラムのエポキシ樹脂、DER331
と75℃にて混合した。粘土−エポキシ分散体は、75
℃でも室温でもいずれの場合にも非常に安定であった。
オニウムイオンがインターカレーションされた粘土5グ
ラムを、45グラムの各無水硬化剤(無水ナディック
(nadic)メチル(NMA)、無水ヘキサヒドロフタル
酸(ECA−100)及びNMA)と室温にて混合し
た。粘土−無水物の分散体は混合後も安定であり、保存
期間を長くすると僅かに沈降した。しかしながら、使用
前に穏やかに混合するだけで沈降物は良好に混ぜ合わせ
ることができた。樹脂−粘土混合物をそれぞれ、X線回
折パターンを測定するために顕微鏡ガラススライドに載
置した。樹脂中のインターカレーションされた粘土それ
ぞれのd001間隔を、表2に示す。
【0128】[比較例3]Nanocor, Inc.(Arlington H
eights、イリノイ州)より市販されているナトリウム−
モンモリロナイト粘土(PGW)100グラムを、機械
的櫂形混合機またはコロイド・ミルによって3リットル
の脱イオン水中に分散させた。粘土の分散体を、約75
〜80℃に加熱した。114.2グラムの塩化オクタデ
シルメチルビス−ヒドロキシルエチルアンモニウム(Q
182、50%溶液、Tomah Products販売)を、75〜
80℃の脱イオン水1lと混合した。このQ182溶液
を粘土分散体中に導入し、次いで激しく混合した。混合
液を約30分間、75〜80℃に保ち、次に濾過などの
水除去プロセスに付した。濾過ケーキを75〜80℃の
水4リットルに再分散させ、固体を集めて75〜80℃
のオーブンに入れて、乾燥、次いで粒子サイズを減少さ
せた。濾過ケーキはまた、凍結乾燥させることもでき
る。乾燥品は、X線回折によって測定すると25Åのd
001間隔を有しており、このコード番号をQ182−
PGWとした。
【0129】Q182−PGW粘土5グラムを、45グ
ラムのエポキシ樹脂、DER331と75℃にて混合し
た。粘土−エポキシ分散体は、75℃でも室温でもいず
れの場合にも非常に安定であった。オニウムイオンがイ
ンターカレーションされた粘土5グラムを、45グラム
の各無水硬化剤(無水ナディック(nadic)メチル(N
MA)、無水ヘキサヒドロフタル酸(ECA−100)
及びNMA)と室温にて混合した。粘土−無水物の分散
体は混合後も安定であり、保存期間を長くすると僅かに
沈降した。しかしながら、使用前に穏やかに混合するだ
けで沈降物は良好に混ぜ合わせることができた。樹脂−
粘土混合物をそれぞれ、X線回折パターンを測定するた
めに顕微鏡ガラススライドに載置した。樹脂中のインタ
ーカレーションされた粘土それぞれのd001間隔を、
表2に示す。
【0130】[実施例3及び4ならびに比較例4〜6]
以下の実施例は、エポキシ無水物−粘土ナノ複合体の形
成と、それらの優れた機械特性及び温度特性を例証する
ものである。
【0131】未充填硬化樹脂マトリックスDER331
の調製 100gのDER331エポキシ樹脂を、84グラムの
ECA100と75℃にて混合した。1.5グラムの硬
化促進剤AP−6E(Dixie Chemicals、塩化ベンジル
トリメチルアンモニウム溶液)を混合液に添加した。次
いで混合液を脱気し、離型剤を被覆しておいたアルミニ
ウム型に流し込んだ。100℃にて1時間、次に160
℃にてさらに4時間、混合液を硬化した。
【0132】オニウムイオンがインターカレーションさ
れた粘土(実施例1、OD3M−PGW及びT50−P
GW)を用いた、DER331−ECA100−粘土ナ
ノ複合体の調製 5グラムのOD3M−PGW(10重量部、phr)
を、50グラムのDER331と75℃にて数分間混合
した。42グラムのECA100硬化剤をDER331
−粘土混合液に添加して充分に混合した。0.75グラ
ムの促進剤AP−6Eを混合液に添加した。次いで混合
液を脱気し、離型剤を被覆しておいたアルミニウム型に
流し込んだ。110℃にて1時間、次に160℃にてさ
らに4時間、混合液を硬化した。OD3M−PGWと同
様の方法によって、10重量部のT50−PGW(実施
例5)、10重量部のQ182−PGW(比較例4)、
10重量部のPGW(比較例5)、及び10重量部のO
DA−PGW(比較例6)を用いて、DER331−E
CA100−粘土ナノ複合体を調製した。かかる複合体
試料の外観の観察結果を表3にまとめた。
【0133】
【表3】
【0134】これらの実施例及び比較例で調製したマト
リックスと複合体物の機械特性及び温度特性を評価する
ために、動的機械的分析(DMA)を用いた。DMA実
験は、2℃/分、そして1Hzで行った。DMA曲線
は、異なる温度での貯蔵弾性率(storage modulus)を
プロットしたものである、ガラス転移温度(Tg)は、
タンジェント・デルタ(Tan delta、貯蔵弾性率と損失
弾性率の位相差)のピーク位置により決定した。図1
は、DER331−ECA100マトリックスと10重
量部(phr)のOD3M−PGWを含むナノ複合体の
DMA曲線を示すグラフである。複合体の貯蔵弾性率
は、試験温度範囲において有意に上昇している。ナノ複
合体のTgは、純粋なマトリックスポリマーのTgであ
る120℃から、140℃に上昇していた。表4に、こ
れらの実験におけるナノ複合体の貯蔵弾性率及びTgを
示す。
【0135】
【表4】
【0136】OD3M−PGW及びT50−PGWを含
む複合体は、比較例にかかる複合体に比べてかなり優れ
た機械特性及び温度特性を有している。これら複合体の
ガラス転移温度は、示差走査色分析(DSC)または動
的機械的分析(DMA)を用いることによって確認し
た。
【0137】[実施例5及び6]本実施例では、ナノ複
合体を調製するための、別の加工方法を例証する。
【0138】実施例5では、50グラムのDER331
エポキシ樹脂を42グラムのECA100硬化剤と室温
にて混合した。次いで、5グラムのOD3M−PGW
を、予め混合しておいた樹脂及び硬化剤と混合した。
0.75グラムのAP−6E硬化促進剤を、脱気前に混
合物に添加した。110℃にて1時間、次に160℃に
てさらに4時間、混合物を硬化した。実施例5のナノ複
合体によるDMAの結果は、実施例3で得られたDMA
の結果とほぼ同じであった。
【0139】実施例6では、5グラムのOD3M−PG
Wを、42グラムのECA100硬化剤と室温にて混合
した。次いで、50グラムのDER331エポキシ樹脂
を、ECA100−粘土混合物に導入した。充分に混合
した後に、混合物に0.75グラムのAP−6Eを添加
した。110℃にて1時間、次に160℃にてさらに4
時間、混合物を硬化した。実施例6のナノ複合体による
DMAの結果は、実施例3及び5で得られたDMAの結
果とほぼ同じであった。
【0140】[実施例7〜9及び比較例7]本実施例で
は、本発明にかかるインターカレーションされた粘土
が、無水エポキシ硬化反応のための促進剤として機能す
ることを例証する。
【0141】比較例7においては、50グラムのDER
331エポキシ樹脂と42グラムのECA100硬化剤
との混合物を、110℃にて1時間、次に160℃にて
さらに4時間の条件に曝し、評価を行った。このような
加熱時間で硬化は起こらず、樹脂混合物が僅かに酸化し
ただけであった。
【0142】実施例7〜9には、OD3M−PGW、及
びT50−PGW粘土が、DER331−ECA100
硬化反応における促進剤として機能することを例証する
ものである。樹脂−粘土(DER331−ECA100
−OD3M−PGW)混合物は、実施例3、5及び6に
従って調製したが、AP−6E硬化促進剤は添加しなか
った。促進剤添加の場合と同様の条件で、110℃にて
1時間、次に160℃にてさらに4時間、混合物を硬化
した。混合物はすべて、非常に良好に硬化した。DMA
試験の結果から、実施例7〜9の複合体は、実施例3、
5及び6の場合に匹敵する機械特性及び温度特性を有す
ることが示唆されている。実施例3及び実施例7のDM
A曲線を、図2に示す。
【0143】[実施例10及び11]本実施例は、DE
R331−NMA樹脂ベースの無水硬化性エポキシ複合
体の卓越した機械性能及び温度性能を例証するものであ
る。
【0144】ナノ複合体は、前記した方法によって調製
した。10重量部(phr)のOD3M−PGW(実施
例10)と10phrのT50−PGW(実施例11)
を含むナノ複合体では、貯蔵弾性率が顕著に向上し、ま
たガラス転移温度が上昇していた。
【0145】
【発明の効果】インターカラントより調製した、例えば
エポキシ粘土などのナノ複合体によって、本来のポリマ
ー製品に比較して、機械的特性、耐熱性、及び化学的耐
性が顕著に増強された、インターカレーション物を含む
ナノ複合体組成が提供される。
【0146】インターカラントオニウムイオン離間剤
は、層状物の層間領域を親水性から疎水性に変換させる
ので、無水硬化性エポキシ樹脂を容易にインターカレー
ションすることができる。コインターカラント無水硬化
性エポキシ樹脂が層間空間に共存することで、無水硬化
性エポキシマトリックスポリマー/コインターカラント
化合物ナノ複合体のガラス転移温度が格段に上昇する。
【図面の簡単な説明】
【図1】DER331エポキシ樹脂、ECA100無水
硬化剤の、硬化促進剤化合物(AP−6E)添加及び無
添加、そして10重量%の粘土インターカレーション物
(エポキシ100重量部に対する重量部)(同じ無水硬
化性エポキシマトリックスポリマー及び同じ無水硬化剤
を用いてインターカレーションを行い、同じ無水硬化性
エポキシマトリックスポリマーに添加されたもの)添加
及び無添加の場合の熱分析の結果を示すグラフであっ
て、インターカレーション物を用いると弾性率(Modulu
s)が実質的に増大することを示している。
【図2】エポキシの重量に基づき20重量%の、塩化オ
クタデシルトリメチルアンモニウムがインターカレーシ
ョンされたモンモリロナイトナトリウム粘土と共に、E
CA100硬化剤及びAP−6E硬化促進剤と共存させ
た、DER331エポキシ樹脂についての動的機械的分
析(DMA)を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 3/20 CFC C08J 3/20 CFCD C08K 3/34 C08K 3/34 9/02 9/02 9/04 9/04 (72)発明者 エリン ケイ. ウエストファル アメリカ合衆国 60013 イリノイ オー クウッド ヒルズ レイクウッド ドライ ブ 226

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オニウムイオン離間剤でインターカレー
    ションされた、0.05重量%乃至60重量%の層状シ
    リケート物と、層状シリケート物またはオニウムイオン
    離間剤と共有結合しない無水硬化性エポキシ樹脂とを含
    んでなる40重量%乃至99.95重量%のマトリック
    スポリマーを含み、前記インターカレーションされた層
    状シリケート物が前記マトリックスポリマー全体にわた
    って均一に分散されているナノ複合体組成物。
  2. 【請求項2】 前記マトリックスポリマーが、層状シリ
    ケート物にコインターカレーションされている請求項1
    記載のナノ複合体組成物。
  3. 【請求項3】 前記マトリックスポリマーが、マトリッ
    クスポリマー全体に層状物を分散させる際に層状シリケ
    ート物にコインターカレーションされる請求項2記載の
    ナノ複合体組成物。
  4. 【請求項4】 前記マトリックスポリマーが、マトリッ
    クスポリマー全体に層状物を分散させる前に層状シリケ
    ート物にコインターカレーションされる請求項2記載の
    ナノ複合体組成物。
  5. 【請求項5】 前記オニウムイオンが、少なくとも6の
    炭素原子の鎖長を有する正に荷電したチッ素原子に共有
    結合される少なくとも1つの部分を含んでいる請求項1
    記載のナノ複合体組成物。
  6. 【請求項6】 オニウムイオン:フィロシリケート層間
    の交換可能な陽イオンのモル比が少なくとも0.25:
    1にてフィロシリケートとインターカラントオニウムイ
    オンに接触させて、オニウムイオンの収着後に測定した
    場合に隣接するフィロシリケート小板間の大部分の間隔
    が少なくとも約3Åに広げられるようにフィロシリケー
    トの隣接する層間へのオニウムイオンの収着を成し遂げ
    てインターカレーション組成物を形成し、そしてさらに
    少なくとも3Åは隣接するフィロシリケートを離間させ
    るように、フィロシリケート物の隣接する離間層の間に
    第2インターカラントを配することにより製造され、該
    第2インターカラントは層状シリケート物またはオニウ
    ムイオン離間剤に共有結合しない無水硬化性エポキシ樹
    脂を含み、且つインターカレーションされた層状シリケ
    ート物はマトリックスポリマー全体にわたって均一に分
    散されている請求項1記載のナノ複合体組成物。
  7. 【請求項7】 前記インターカレーションされたフィロ
    シリケートが、大部分個々の小板にまで剥離されている
    請求項6記載のナノ複合体組成物。
  8. 【請求項8】 インターカラントオニウムイオン:フィ
    ロシリケート層間の交換可能な陽イオンのモル比が、フ
    ィロシリケート中の交換可能な層間陽イオンのモル数に
    基づき少なくとも30モル%である請求項6記載のナノ
    複合体組成物。
  9. 【請求項9】 インターカラントオニウムイオン:フィ
    ロシリケート層間の交換可能な陽イオンのモル比が、少
    なくとも50モル%である請求項8記載のナノ複合体組
    成物。
  10. 【請求項10】 10重量%から90重量%の、層状シ
    リケート物に共有結合していない無水硬化性エポキシ樹
    脂のポリマーまたはオリゴマーでインターカレーション
    された層状シリケート物と、10重量%から90重量%
    の、無水硬化性エポキシ樹脂を含むマトリックスポリマ
    ーとを含み、該インターカレーションされた層状シリケ
    ート物が、該マトリックスポリマー全体にわたって均一
    に分散されているナノ複合体濃縮組成物。
  11. 【請求項11】 前記マトリックスポリマーが、層状シ
    リケート物へインターカレーションされている請求項1
    0記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記マトリックスポリマーが、層状物
    をマトリックスポリマー全体にわたって分散させる際
    に、層状シリケート物へとインターカレーションされる
    請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記マトリックスポリマーが、層状シ
    リケート物をマトリックスポリマー全体にわたって分散
    させる前に、層状シリケート物へとインターカレーショ
    ンされる請求項11記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記層状物を、無水硬化性エポキシ樹
    脂でインターカレーションさせる前に、層状シリケート
    物が先ず、少なくとも6炭素原子の鎖長を有するプロト
    ン化した窒素原子に共有結合した少なくとも1つの部分
    を含むオニウムイオンでインターカレーションされる請
    求項10記載の組成物。
  15. 【請求項15】 フィロシリケートをインターカレーシ
    ョンする方法であって、以下の工程すなわち、 オニウムイオン陽イオン対フィロシリケート層間の交換
    可能な陽イオンのモル比で少なくとも0.25:1を含
    むインターカレーション組成物とフィロシリケートを接
    触させて、隣接するフィロシリケート小板間の間隔を少
    なくとも3Åに広げるのに充分な量にて、隣接するフィ
    ロシリケート個々の間へのインターカレーションと、層
    間陽イオンと前記オニウムイオン陽イオンとのイオン交
    換を成し遂げ;ならびにオニウムイオンがインターカレ
    ーションされた層状シリケート物を、層状シリケート物
    またはオニウムイオン陽イオンと共有結合しない無水硬
    化性エポキシ樹脂でコインターカレーションする工程を
    含む方法。
  16. 【請求項16】 前記インターカレーション組成物が、
    フィロシリケートの乾燥重量に基づき5重量%乃至50
    重量%の水を含む水性担体を包含している請求項15記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 前記無水硬化性エポキシ樹脂が、無水
    硬化性エポキシ樹脂、または重合して無水硬化性エポキ
    シ樹脂を形成することができるそのモノマー反応物によ
    って、層状シリケート物へインターカレーションされる
    請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記エポキシ樹脂インターカラント
    が、フィロシリケートの乾燥重量に基づき10〜100
    重量%の濃度でインターカレーション組成物中に含まれ
    る請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記オニウムイオンがインターカレー
    ションされたフィロシリケートが、重合可能モノマー、
    重合可能オリゴマー、ポリマー、及びこれらの混合物よ
    りなる群から選択される第2インターカラントでコイン
    ターカレーションされており、該第2インターカラント
    は無水硬化性エポキシ樹脂、または重合して無水硬化性
    エポキシ樹脂を形成することができるモノマー反応物で
    あって、隣接するフィロシリケート小板の間の大部分の
    間隔をさらに3Å広げ、ならびにかかるインターカレー
    ションされた層状シリケート物をマトリックスポリマー
    全体にわたって分散させる工程を含む請求項15記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記マトリックスポリマー全体にわた
    ってインターカレーション物が分散されて、隣接するフ
    ィロシリケート小板をさらに少なくとも3Å離間させる
    に充分な量で、フィロシリケート小板間へのマトリック
    スポリマーの一部のインターカレーションが成し遂げら
    れる請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記マトリックスポリマーが、層状シ
    リケート物をマトリックスポリマー全体にわたって分散
    させる前に、層状シリケート物へとインターカレーショ
    ンされる請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記マトリックスポリマーが、層状物
    をマトリックスポリマー全体にわたって分散させる際
    に、層状シリケート物へとインターカレーションされる
    請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記オニウムイオンが、少なくとも6
    炭素原子の鎖長を有するプロトン化した窒素原子に共有
    結合した少なくとも1つの部分を含む請求項20記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 マトリックスポリマーのインターカレ
    ーションと共に、フィロシリケートへ無水硬化剤の一部
    をインターカレーションするために、該マトリックスポ
    リマーに無水硬化剤を添加する工程をさらに含む請求項
    20記載の方法。
  25. 【請求項25】 マトリックスポリマーと共に、フィロ
    シリケートへ硬化促進剤の一部をインターカレーション
    するために、マトリックスポリマーに硬化促進剤を添加
    する工程をさらに含む請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記オニウムイオンがインターカレー
    ションされたフィロシリケートをマトリックスポリマー
    全体にわたって分散させる前に、マトリックスポリマー
    に無水硬化剤を添加する工程をさらに含む請求項20記
    載の方法。
  27. 【請求項27】 前記オニウムイオンがインターカレー
    ションされたフィロシリケートと、無水硬化性エポキシ
    樹脂を混合し、次いで該混合物に無水硬化剤を添加する
    工程をさらに含む請求項20記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記オニウムイオンがインターカレー
    ションされたフィロシリケートとエポキシ樹脂との混合
    物に、硬化促進剤を添加する工程をさらに含む請求項2
    7記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記オニウムイオンがインターカレー
    ションされたフィロシリケートをマトリックスポリマー
    全体にわたって分散させる前に、オニウムイオンがイン
    ターカレーションされたフィロシリケートに無水硬化剤
    を添加する工程をさらに含む請求項20記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記インターカレーション物をマトリ
    ックスポリマー全体にわたって分散させる前に、オニウ
    ムイオンがインターカレーションされたフィロシリケー
    トに硬化促進剤を添加する工程をさらに含む請求項29
    記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記フィロシリケートがインターカラ
    ントオニウムイオン、及び無水硬化性エポキシ樹脂に接
    触され、該オニウムイオンの量は、オニウムイオン:フ
    ィロシリケート層間の交換可能な陽イオンのモル比で少
    なくとも0.25:1である請求項20記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記フィロシリケートがインターカラ
    ントオニウムイオン、及び無水硬化性エポキシ樹脂に接
    触され、該オニウムイオンの量は、オニウムイオン:フ
    ィロシリケート層間の交換可能な陽イオンのモル比で少
    なくとも0.5:1である請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記フィロシリケートがインターカラ
    ントオニウムイオン、及び無水硬化性エポキシ樹脂に接
    触され、該オニウムイオンの量は、オニウムイオン:フ
    ィロシリケート層間の交換可能な陽イオンのモル比で少
    なくとも1:1である請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 オニウムイオン:フィロシリケート層
    間陽イオンのモル比が少なくとも0.25:1であり、 インターカレーションされたフィロシリケートを、熱可
    塑性または熱硬化性ポリマーに配合し、そして該熱可塑
    性ポリマーに流動性を与えるに充分な程度、熱可塑性ポ
    リマーを加熱し、及びマトリックスポリマー全体にわた
    ってインターカレーションされたフィロシリケートを分
    散させる工程を含む請求項19記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記インターカレーション組成物が、
    該組成により接触せしめられるフィロシリケートの乾燥
    重量に基づき10重量%乃至200重量%の無水硬化性
    エポキシ樹脂インターカラントを含む請求項34記載の
    方法。
  36. 【請求項36】 フィロシリケート物にインターカレー
    ションされるインターカラントオニウムイオン離間/カ
    ップリング剤の量が、オニウムイオン:フィロシリケー
    ト物の層間空間内の交換可能な陽イオンのモル比で1:
    1である請求項34記載の方法。
  37. 【請求項37】 インターカレーションされるオニウム
    イオン離間/カップリング剤と層間フィロシリケート陽
    イオンとのモル比が、1:1乃至1:5である請求項3
    6記載の方法。
  38. 【請求項38】 エポキシインターカラントとフィロシ
    リケート物との重量比が、乾燥重量に基づき、フィロシ
    リケート物100グラムに対してエポキシインターカラ
    ント20グラム、乃至フィロシリケート物100グラム
    に対してエポキシインターカラント200グラムである
    請求項34記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記エポキシオリゴマーまたはポリマ
    ーが、エポキシオリゴマーまたはポリマーを溶融し、そ
    してエポキシ溶融物全体にわたってフィロシリケートを
    分散させることによってインターカレーションされる請
    求項34記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記分散が、押出機によって行われる
    請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 請求項1記載のナノ複合体組成物を製
    造する方法であって、 オニウムイオン:フィロシリケート層間の交換可能な陽
    イオンのモル比が0.25:1にて、フィロシリケート
    をオニウムイオンに接触させることにより、オニウムイ
    オン離間剤でフィロシリケート物をインターカレーショ
    ンし、 インターカレーションされたフィロシリケート物と無水
    硬化性エポキシ樹脂との混合物を形成し、ならびにイン
    ターカレーションされたフィロシリケートと接触させる
    間にエポキシ樹脂を硬化させるように、エポキシ樹脂用
    の無水硬化剤で無水硬化性エポキシ樹脂を反応及び重合
    させ、且つフィロシリケートの隣接する小板間にエポキ
    シ樹脂をコインターカレーションさせるのに足る条件
    に、前記混合物を付す工程を含み、 無水硬化性エポキシ樹脂は、得られる複合体物が40乃
    至99.95%のオリゴマーまたはポリマーと、0.0
    5乃至60%のインターカレーションされたフィロシリ
    ケートとを含有するような量で配合される方法。
  42. 【請求項42】 前記第2インターカラントが、無水硬
    化性エポキシ樹脂、または重合して無水硬化性エポキシ
    樹脂を形成することができるモノマー反応物である請求
    項41記載の方法。
JP2000078896A 1999-03-19 2000-03-21 オニウムイオンがインターカレーションされた粘土と、硬質無水硬化エポキシ樹脂によって形成されるナノ複合体 Pending JP2000297203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/272277 1999-03-19
US09/272,277 US6251980B1 (en) 1996-12-06 1999-03-19 Nanocomposites formed by onium ion-intercalated clay and rigid anhydride-cured epoxy resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297203A true JP2000297203A (ja) 2000-10-24

Family

ID=23039148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078896A Pending JP2000297203A (ja) 1999-03-19 2000-03-21 オニウムイオンがインターカレーションされた粘土と、硬質無水硬化エポキシ樹脂によって形成されるナノ複合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6251980B1 (ja)
EP (1) EP1038913B1 (ja)
JP (1) JP2000297203A (ja)
CA (1) CA2299705A1 (ja)
DE (1) DE60018316T2 (ja)
MX (1) MXPA00002760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096315A (ja) * 2001-05-11 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 難燃熱硬化性樹脂組成物
KR100450232B1 (ko) * 2002-01-24 2004-09-24 주식회사 엘지화학 유기점토 화합물, 및 이를 포함하는 고분자-점토나노복합체 조성물
JP2007514009A (ja) * 2003-11-04 2007-05-31 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 2成分系の硬化可能な組成物
JP2010056135A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 配線コーティング用フェノール樹脂組成物、これを用いる印刷回路基板およびその製造方法

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988305B1 (en) * 1999-12-17 2006-01-24 Magna International Of America, Inc. Method and apparatus for blow molding large reinforced plastic parts
US6414069B1 (en) * 2000-03-03 2002-07-02 Board Of Trustees Of Michigan University Hybrid mixed ion clay structures for polymer nanocomposite formation
CA2410429A1 (en) 2000-05-30 2001-12-06 University Of South Carolina Research Foundation A polymer nanocomposite comprising a matrix polymer and a layered clay material having an improved level of extractable material
US6737464B1 (en) 2000-05-30 2004-05-18 University Of South Carolina Research Foundation Polymer nanocomposite comprising a matrix polymer and a layered clay material having a low quartz content
EE200300286A (et) 2000-12-15 2003-10-15 Agrolinz Melamin Gmbh Polümeer-modifitseeritud anorgaanilised osakesed
EE200300287A (et) 2000-12-15 2003-10-15 Agrolinz Melamin Gmbh Modifitseeritud anorgaanilised osakesed
AT410211B (de) 2000-12-15 2003-03-25 Agrolinz Melamin Gmbh Halbzeuge und formstoffe aus aminoplasten
US7727221B2 (en) 2001-06-27 2010-06-01 Cardiac Pacemakers Inc. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
JP2005505643A (ja) * 2001-08-16 2005-02-24 ヘンケル コーポレイション 吸湿が低減されたエポキシ成形組成物
ES2292832T3 (es) 2001-11-19 2008-03-16 Ami Agrolinz Melamine International Gmbh Productos, especialmente masas de moldeo de polimeros que contienen segmentos de triazina, procedimiento para su fabricacion y usos.
KR100508907B1 (ko) * 2001-12-27 2005-08-17 주식회사 엘지화학 차단성이 우수한 나노복합체 블렌드 조성물
US7163973B2 (en) * 2002-08-08 2007-01-16 Henkel Corporation Composition of bulk filler and epoxy-clay nanocomposite
CA2450150C (en) * 2002-11-22 2012-01-24 Minh-Tan Ton-That Polymeric nanocomposites
ES2319290T3 (es) * 2003-01-15 2009-05-06 Ciba Holding Inc. Estabilizacion de nanocomposites termoplasticos.
US7013998B2 (en) * 2003-11-20 2006-03-21 Halliburton Energy Services, Inc. Drill bit having an improved seal and lubrication method using same
US20050109502A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Jeremy Buc Slay Downhole seal element formed from a nanocomposite material
WO2005061620A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Valorbec Societe En Commandite Method and system for making high performance epoxies, and high performance epoxies obtained therewith
MXPA06011840A (es) * 2004-04-07 2007-04-24 Revcor Inc Polimeros nanocompuestos para dispositivos de movimiento de aire.
WO2006012025A1 (en) * 2004-06-25 2006-02-02 Polyone Corporation Intumescent polyolefin nanocomposites and their use
JP2008520404A (ja) * 2004-10-01 2008-06-19 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 分散体、フィルム、コーティング及び複合体
WO2006073604A1 (en) * 2004-11-22 2006-07-13 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker plastic cone body
JP2008525536A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ ポリマー粘土ナノコンポジットの相溶化
WO2007011708A2 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Micell Technologies, Inc. Stent with polymer coating containing amorphous rapamycin
US8298565B2 (en) 2005-07-15 2012-10-30 Micell Technologies, Inc. Polymer coatings containing drug powder of controlled morphology
US8840660B2 (en) 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
US8048150B2 (en) 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
PL2019657T3 (pl) 2006-04-26 2015-10-30 Micell Technologies Inc Powłoki zawierające wiele leków
US8568867B2 (en) * 2006-06-26 2013-10-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyimide solvent cast films having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
US8545975B2 (en) * 2006-06-26 2013-10-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Articles comprising a polyimide solvent cast film having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
US9161440B2 (en) * 2006-06-26 2015-10-13 Sabic Global Technologies B.V. Articles comprising a polyimide solvent cast film having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
US7928154B2 (en) * 2006-06-26 2011-04-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Methods of preparing polymer-organoclay composites and articles derived therefrom
EP2054537A2 (en) 2006-08-02 2009-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with three-dimensional disintegration control
US8216267B2 (en) 2006-09-12 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer balloon for bifurcated stent delivery and methods of making and using the same
CA2663303A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Endoprosthesis with adjustable surface features
EP2068782B1 (en) 2006-09-15 2011-07-27 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses
EP2399616A1 (en) 2006-09-15 2011-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis with biostable inorganic layers
CA2663220A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
JP2010503489A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生体内分解性内部人工器官およびその製造方法
JP2010503482A (ja) 2006-09-18 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 内部人工器官
CN101678388B (zh) 2006-10-23 2013-12-11 米歇尔技术公司 用于在涂覆过程中为基底充电的保持器
EP2277563B1 (en) 2006-12-28 2014-06-25 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses and method of making the same
US8728170B1 (en) 2006-12-28 2014-05-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible nano-fibrous and nano-porous conductive composites
CA2679712C (en) 2007-01-08 2016-11-15 Micell Technologies, Inc. Stents having biodegradable layers
US11426494B2 (en) 2007-01-08 2022-08-30 MT Acquisition Holdings LLC Stents having biodegradable layers
US9433516B2 (en) 2007-04-17 2016-09-06 Micell Technologies, Inc. Stents having controlled elution
US8052745B2 (en) 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
US20090152009A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Halliburton Energy Services, Inc., A Delaware Corporation Nano particle reinforced polymer element for stator and rotor assembly
MX2010011485A (es) 2008-04-17 2011-03-01 Micell Technologies Inc Stents que contienen capas bioadsorbibles.
US7998192B2 (en) 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
AU2009270849B2 (en) 2008-07-17 2013-11-21 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US9510856B2 (en) 2008-07-17 2016-12-06 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US7985252B2 (en) 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US8382824B2 (en) 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
US8267992B2 (en) 2009-03-02 2012-09-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
JP2012522589A (ja) 2009-04-01 2012-09-27 ミシェル テクノロジーズ,インコーポレイテッド 被覆ステント
EP2531140B1 (en) 2010-02-02 2017-11-01 Micell Technologies, Inc. Stent and stent delivery system with improved deliverability
WO2011095208A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Abb Research Ltd Electrical insulation system
US8668732B2 (en) 2010-03-23 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
EP2560576B1 (en) 2010-04-22 2018-07-18 Micell Technologies, Inc. Stents and other devices having extracellular matrix coating
EP2593039B1 (en) 2010-07-16 2022-11-30 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
CA2841360A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
US10188772B2 (en) 2011-10-18 2019-01-29 Micell Technologies, Inc. Drug delivery medical device
CN110269959A (zh) 2013-03-12 2019-09-24 脉胜医疗技术公司 可生物吸收的生物医学植入物
CA2912387C (en) 2013-05-15 2019-04-16 Micell Technologies, Inc. Bioabsorbable biomedical implants
CN111534260B (zh) * 2020-04-24 2021-12-14 北京康美特科技股份有限公司 一种环氧树脂封装胶及其制备方法和应用

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2035546A (en) 1932-05-14 1936-03-31 Endowment Foundation Insecticide composition
US4125411A (en) 1958-09-30 1978-11-14 Yara Engineering Corporation Kaolin product
SE355820B (ja) 1963-05-31 1973-05-07 Monsanto Co
US3515626A (en) 1965-02-22 1970-06-02 Ici Ltd Thermoplastic laminates having improved surface properties
US3419460A (en) 1965-06-29 1968-12-31 Fiber Industries Inc Polyethylene terephthalate films containing surface protrusions
GB1146668A (en) 1965-07-12 1969-03-26 Ici Ltd Modified clay
DE1642122B1 (de) 1967-04-15 1970-07-30 Riedel De Haen Ag Verfahren zur Herstellung von Granulaten fuer die Schaedlungsbekaempfung
GB1345475A (en) 1971-02-01 1974-01-30 Mitsubishi Petrochemical Co Mthod of forming a filler and resin or rubber composition
US3795650A (en) 1972-10-16 1974-03-05 Engelhard Min & Chem Clay thixotrope for polyester resins and use thereof
US3929849A (en) 1973-10-01 1975-12-30 Exxon Research Engineering Co Tetraalkyl phosphonium aluminosilicates
US4053493A (en) 1973-10-01 1977-10-11 Exxon Research & Engineering Co. Layered tetraalkyl phosphonium clays
US3912532A (en) 1974-01-17 1975-10-14 Nl Industries Inc Urea-formaldehyde coated clay particles, as an opacifying agent
US4221697A (en) 1974-05-29 1980-09-09 Imperial Chemical Industries Limited Composite materials
US3929678A (en) 1974-08-01 1975-12-30 Procter & Gamble Detergent composition having enhanced particulate soil removal performance
US4136103A (en) 1975-12-29 1979-01-23 Exxon Research & Engineering Co. Substituted tetraalkyl phosphonium aluminosilicates
GB1565362A (en) 1976-01-28 1980-04-16 Laporte Industries Ltd Substained release of biologycally active organic compounds
US4164487A (en) 1976-12-23 1979-08-14 The Dow Chemical Company Water-thinnable mixtures of base-neutralized products of reaction of H3 PO4 with polyether epoxides and with other type epoxides
US4210572A (en) 1978-08-29 1980-07-01 Nl Industries, Inc. Coupling agents for thermosetting composites
DE3145457A1 (de) 1980-11-17 1982-09-09 NL Industries, Inc., 10020 New York, N.Y. Fluid auf oelbasis enthaltend kationische organophile tone
US4434075A (en) 1981-10-19 1984-02-28 Nl Industries, Inc. Anionically modified organophilic clays and their preparation
JPS5790050A (en) 1980-11-26 1982-06-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Preparation of composite material consisting of clay mineral and organic polymer
GB2090602B (en) 1981-01-06 1984-08-15 Mitsubishi Rayon Co Polymer composition
US4400485A (en) 1981-08-28 1983-08-23 Standard Oil Company (Indiana) Rubber composition
US4431755A (en) 1982-07-16 1984-02-14 Standard Oil Company (Indiana) Rubber composition comprising phyllosilicate minerals, silanes, and quaternary ammonium salts
US4500670B1 (en) 1983-11-22 1994-12-27 Dow Chemical Co Composite mixtures for improving gel strength of water absorbent gels
HUT35639A (en) 1984-08-06 1985-07-29 Nippon Soda Co Process for preparing 3-chloro-1-formyl-4-phenyl-pyrrole derivatives
US4789403A (en) 1986-07-22 1988-12-06 E.C.C. America Inc. Surface modified layered lattice silicate pigments
US4798766A (en) 1985-02-08 1989-01-17 E.C.C. America Inc. Surface modified clays and process of manufacture
US4851021A (en) 1987-02-17 1989-07-25 Armstrong World Industries, Inc. Multi-ply composites and sheets of epoxy and flocced 2:1 layered silicates and methods for them
US4624982A (en) 1985-04-05 1986-11-25 American Colloid Company Method of temporarily inhibiting the swellability of water swellable clays and compositions
US4613542A (en) 1985-04-05 1986-09-23 American Colloid Company Method of impregnating a water-penetrable article with a swell-inhibited water swellable clay slurry
US4676929A (en) 1985-06-10 1987-06-30 Corning Glass Works Gels, gel products and methods
US4739007A (en) 1985-09-30 1988-04-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chou Kenkyusho Composite material and process for manufacturing same
JPS63251490A (ja) 1987-04-08 1988-10-18 Chuzo Kato フオトクロミツク層間化合物及びエレクトロクロミツク層間化合物
US5229451A (en) 1987-01-16 1993-07-20 Imperial Chemical Industries Plc Thermotropic polymer
FR2610637B1 (fr) 1987-02-11 1989-05-12 Coatex Sa Agent de pretraitement de materiaux mineraux grossiers en vue d'applications pigmentaires
US4920171A (en) 1987-02-24 1990-04-24 Monadnock Paper Mills, Inc. Water-resistant, water-flushable paper compositions
DE3806548C2 (de) 1987-03-04 1996-10-02 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Verbundmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US4894411A (en) 1987-03-18 1990-01-16 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Composite material and process for producing the same
JPH0778089B2 (ja) 1987-03-26 1995-08-23 株式会社豊田中央研究所 複合材料の製造方法
US4849006A (en) 1987-08-07 1989-07-18 E.C.C. America Inc. Controlled release composition and method
US5204078A (en) 1988-01-21 1993-04-20 Co-Op Chemical Co., Ltd. Method for producing fluorine mica
DE68908447T2 (de) 1988-03-28 1993-12-23 Altalanos Iparfejlesztesi Rt B Verfahren zur Herstellung von Gelen aus mineralischen Tonen und Polymeren, die auf reversible Weise Wasser aufnehmen können.
DD281585A5 (de) 1988-07-05 1990-08-15 Akad Wissenschaften Ddr Verfahren zur herstellung von aluminiumhydroxidchlorid-loesungen
US5164440A (en) 1988-07-20 1992-11-17 Ube Industries, Ltd. High rigidity and impact resistance resin composition
US5248720A (en) 1988-09-06 1993-09-28 Ube Industries, Ltd. Process for preparing a polyamide composite material
EP0358415A1 (en) 1988-09-06 1990-03-14 Ube Industries, Ltd. Material for molded article and film having liquid or gas barrier property, method for producing the same and use of the same
US4956121A (en) 1989-01-17 1990-09-11 Armstrong World Industries, Inc. Dimethylacetamide mica and vermiculite suspensions
US5206284A (en) 1989-03-17 1993-04-27 Ube Industries Ltd. Thermoplastic resin composition
AU626081B2 (en) 1989-03-17 1992-07-23 Ube Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition
JPH0747644B2 (ja) 1989-05-19 1995-05-24 宇部興産株式会社 ポリアミド複合材料及びその製造方法
US5391437A (en) 1989-05-22 1995-02-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-strength composite material and process for producing the same
JPH0621027B2 (ja) 1989-09-28 1994-03-23 忠蔵 加藤 固体間反応による有機スメクタイトの製造方法
US5032547A (en) 1990-02-28 1991-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Organic-inorganic composites
US5032546A (en) 1990-02-28 1991-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Ion exchanged organic-inorganic composites
JP2872756B2 (ja) 1990-05-30 1999-03-24 株式会社豊田中央研究所 ポリイミド複合材料およびその製造方法
DE69123536T2 (de) 1990-09-21 1997-05-15 Kuraray Co Harzmischung, ihre Herstellung und eine mehrschichtige Struktur
JP2674720B2 (ja) 1991-08-12 1997-11-12 アライド−シグナル・インコーポレーテッド 剥離層状物質の高分子ナノ複合体の溶融加工形成法
WO1993004118A1 (en) 1991-08-12 1993-03-04 Allied-Signal Inc. Melt process formation of polymer nanocomposite of exfoliated layered material
TW254842B (ja) 1991-12-27 1995-08-21 Sumitomo Chemical Co
US5506046A (en) 1992-08-11 1996-04-09 E. Khashoggi Industries Articles of manufacture fashioned from sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5508072A (en) 1992-08-11 1996-04-16 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
WO1994008785A1 (en) 1992-10-12 1994-04-28 Toray Industries, Inc. Water-proofing sheet having high hydraulic pressure resistance and high moisture permeability, and production thereof
US5385776A (en) 1992-11-16 1995-01-31 Alliedsignal Inc. Nanocomposites of gamma phase polymers containing inorganic particulate material
US5414042A (en) 1992-12-29 1995-05-09 Unitika Ltd. Reinforced polyamide resin composition and process for producing the same
GB9309024D0 (en) 1993-04-30 1993-06-16 Ici Plc Composite sheet
US5340558A (en) 1993-06-14 1994-08-23 W.R. Grace & Co.-Conn. Vermiculite composition with improved thermal expansion properties
US5326500A (en) 1993-06-14 1994-07-05 W.R. Grace & Co.-Conn. Vermiculite composition with improved chemical exfoliation
WO1995006090A1 (en) 1993-08-23 1995-03-02 Alliedsignal Inc. Polymer nanocomposites comprising a polymer and an exfoliated particulate material derivatized with organo silanes, organo titanates and organo zirconates dispersed therein and process of preparing same
US5407879A (en) 1993-09-29 1995-04-18 American Colloid Company Method of improving the contaminant resistance of a smectite clay by rewetting and impregnating the clay with a water-soluble polymer, and redrying the polymer-impregnated clay
EP0691202B1 (en) 1994-01-24 2005-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminate, laminated film and molding
US5554670A (en) 1994-09-12 1996-09-10 Cornell Research Foundation, Inc. Method of preparing layered silicate-epoxy nanocomposites
US5587084A (en) 1995-02-07 1996-12-24 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method of removing organic contaminants from air and water with organophilic, quaternary phosphonium ion-exchanged smectite clays
US5760121A (en) 1995-06-07 1998-06-02 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with oligomers and polymers and composite materials containing same
US5721306A (en) 1995-06-07 1998-02-24 Amcol International Corporation Viscous carrier compositions, including gels, formed with an organic liquid carrier and a layered material:polymer complex
US5837763A (en) 1995-06-07 1998-11-17 Amcol International Corporation Compositions and methods for manufacturing waxes filled with intercalates and exfoliates formed with oligomers and polymers
US5698624A (en) 1995-06-07 1997-12-16 Amcol International Corporation Exfoliated layered materials and nanocomposites comprising matrix polymers and said exfoliated layered materials formed with water-insoluble oligomers and polymers
US5578672A (en) 1995-06-07 1996-11-26 Amcol International Corporation Intercalates; exfoliates; process for manufacturing intercalates and exfoliates and composite materials containing same
US5844032A (en) 1995-06-07 1998-12-01 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with non-EVOH monomers, oligomers and polymers; and EVOH composite materials containing same
US5552469A (en) 1995-06-07 1996-09-03 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with oligomers and polymers and composite materials containing same
US5849830A (en) 1995-06-07 1998-12-15 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with N-alkenyl amides and/or acrylate-functional pyrrolidone and allylic monomers, oligomers and copolymers and composite materials containing same
US5659034A (en) 1995-06-14 1997-08-19 Nec Research Institute, Inc. Layered vanadium oxide compositions
US5760106A (en) 1995-07-05 1998-06-02 Board Of Trustees Operating Michigan State University Sealant method of epoxy resin-clay composites
AU6424296A (en) 1995-08-29 1997-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Gas barrier resin composition and process for producing the same
US5830528A (en) 1996-05-29 1998-11-03 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with hydroxyl-functional; polyhydroxyl-functional; and aromatic compounds; composites materials containing same and methods of modifying rheology therewith
US5804613A (en) 1995-12-22 1998-09-08 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with monomeric carbonyl-functional organic compounds, including carboxylic and polycarboxylic acids; aldehydes; and ketones; composite materials containing same and methods of modifying rheology therewith
US5880197A (en) 1995-12-22 1999-03-09 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with monomeric amines and amides: composite materials containing same and methods of modifying rheology therewith
CA2182557A1 (en) 1995-12-22 1997-06-23 Gary W. Beall Intercalates and exfoliates formed with functional monomeric organic compounds; composite materials containing same and methods of modifying rheology therewith
ATE248881T1 (de) 1996-04-05 2003-09-15 Toray Industries Gassperrfilm
US5730996A (en) 1996-05-23 1998-03-24 Amcol International Corporation Intercalates and expoliates formed with organic pesticide compounds and compositions containing the same
US5853886A (en) 1996-06-17 1998-12-29 Claytec, Inc. Hybrid nanocomposites comprising layered inorganic material and methods of preparation
DE59704580D1 (de) 1996-07-11 2001-10-18 Wolff Walsrode Ag Festkörperpartikel enthaltende Polyamidmischungen
US6084019A (en) 1996-12-31 2000-07-04 Eastman Chemical Corporation High I.V. polyester compositions containing platelet particles
US6071988A (en) 1996-12-31 2000-06-06 Eastman Chemical Company Polyester composite material and method for its manufacturing
US5910523A (en) 1997-12-01 1999-06-08 Hudson; Steven David Polyolefin nanocomposites

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096315A (ja) * 2001-05-11 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 難燃熱硬化性樹脂組成物
KR100450232B1 (ko) * 2002-01-24 2004-09-24 주식회사 엘지화학 유기점토 화합물, 및 이를 포함하는 고분자-점토나노복합체 조성물
JP2007514009A (ja) * 2003-11-04 2007-05-31 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 2成分系の硬化可能な組成物
JP4799416B2 (ja) * 2003-11-04 2011-10-26 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 2成分系の硬化可能な組成物
JP2010056135A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 配線コーティング用フェノール樹脂組成物、これを用いる印刷回路基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60018316D1 (de) 2005-04-07
DE60018316T2 (de) 2006-04-13
CA2299705A1 (en) 2000-09-19
EP1038913A1 (en) 2000-09-27
US6251980B1 (en) 2001-06-26
EP1038913B1 (en) 2005-03-02
MXPA00002760A (es) 2002-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000297203A (ja) オニウムイオンがインターカレーションされた粘土と、硬質無水硬化エポキシ樹脂によって形成されるナノ複合体
Wang et al. Hybrid organic− inorganic nanocomposites: exfoliation of magadiite nanolayers in an elastomeric epoxy polymer
US6156835A (en) Polymer-organoclay-composites and their preparation
US7049353B2 (en) Polymer nanocomposites and methods of preparation
US5554670A (en) Method of preparing layered silicate-epoxy nanocomposites
JP4772675B2 (ja) イソシアネートを使用せずに製造したポリウレタン樹脂またはポリウレタン−エポキシハイブリッド樹脂をベースとするナノ複合材料
JP4646352B2 (ja) 交換イオンとして多荷電オニウムイオンを有する層状組成物、ならびにモノマー、オリゴマー及びポリマーインターカレーション物を調製するための当該組成物の適用と、当該インターカレーション物の層状組成物を用いて調製したナノ複合体
US6323270B1 (en) Polybenzoxazine nanocomposites of clay and method for making same
US20120296012A1 (en) Room temperature ionic liquid-epoxy systems as dispersants and matrix materials for nanocomposites
KR20010042846A (ko) 중합체 복합물 및 이의 제조방법
WO2001070492A1 (en) High-temperature polymer/inorganic nanocomposites
KR20090103868A (ko) 나노복합체 중합체의 제조에 유용한 인터칼레이션 제제 비함유 조성물
US20100196611A1 (en) Nanocomposites and process for their production
JP3562669B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP2003512276A (ja) 均質構造の混合された有機及び無機カチオンで交換されたテーパー組成物
KR101972440B1 (ko) 기계적 물성이 우수한 에폭시 수지 조성물
Ngo Understanding the effect of adding nanoclays into epoxies
AU2002252496B2 (en) Polymer nanocomposites and methods of preparation
Fröhlich Nanostructured thermoset resins and nanocomposites containing hyperbranched blockcopolyether liquid rubbers and organophilic layered silicates
Iwata et al. Preparation of Polymer Nanocomposites: Key for Homogeneous Dispersion
CZ20003852A3 (cs) Polymerní kompozit a způsob jeho výroby
Kotsilkova et al. 3 Formation of Thermoset Nanocomposites
TW200408676A (en) Composite material of epoxy resin/organic modified clay and method for producing the same
AU2002252496A1 (en) Polymer nanocomposites and methods of preparation
EP1268185A1 (en) High-temperature polymer/inorganic nanocomposites