JP2000297010A - 美白化粧料 - Google Patents

美白化粧料

Info

Publication number
JP2000297010A
JP2000297010A JP11103762A JP10376299A JP2000297010A JP 2000297010 A JP2000297010 A JP 2000297010A JP 11103762 A JP11103762 A JP 11103762A JP 10376299 A JP10376299 A JP 10376299A JP 2000297010 A JP2000297010 A JP 2000297010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
cosmetic
pyracantha
solution
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11103762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4041243B2 (ja
Inventor
Toshio Hikima
俊雄 引間
Kozue Hamada
こず枝 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP10376299A priority Critical patent/JP4041243B2/ja
Publication of JP2000297010A publication Critical patent/JP2000297010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041243B2 publication Critical patent/JP4041243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】短期間で美白効果を発現する優れた美白化粧料
を提供すること。 【解決手段】スイカズラから得られる抽出物とバラ科ピ
ラカンタ属の一種である中国名「火棘」の果実抽出物を
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧品、医薬部外
品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、肌のしみやそばかす等の予防
や治療を目的とする美白化粧料には、L−アスコルビン
酸及びその誘導体、ハイドロキノン誘導体、コウジ酸の
ピロン類、プラセンターエキス等の胎盤抽出物が配合さ
れている。
【0003】これらは、メラニン生成の抑制、生成した
メラニンの淡色漂白作用等の効果を有し、美白効果を有
する物質として広く知られている。しかし、これらの物
質を単独で使用した場合、例えばL−アスコルビン酸及
びその誘導体は保存安定性が十分ではなくその効果が十
分に発揮されなかったり、またハイドロキノン誘導体は
安全性に問題があるなど十分なものではなかった。
【0004】中国名「火棘」の果実が漢方名「赤陽子」
として、脾臓を健やかに保つ、消化不良の治療等の薬効
が知られている。またその果実にはチロシナーゼ活性阻
害効果やメラニン生成抑制効果があり、この抽出物を配
合した美白用化粧料が提案されている(特開平5−58
870号公報)。しかし、単独で配合した場合、十分な
効果を得られるまでに長期を有した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
欠点を解消すべく鋭意検討を行った結果、後記の美白化
粧料が、紫外線による炎症を防ぎ紫外線障害によるメラ
ニン産生を抑制するとともに優れたメラニン生成抑制効
果を示すだけではなく、メラニン色素を淡色化する効果
が有り、短期間で優れた美白効果を発現することを見出
し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明の目的は、紫外線による炎症
を防ぎ紫外線障害によるメラニン産生を抑制するととも
に優れたメラニン生成抑制効果を示し、さらにメラニン
色素を淡色化して短期間で優れた美白効果を発現する発
現する美白化粧料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明は、スイカズラから得られる抽出物とバラ科ピラカ
ンタ属の一種である中国名「火棘」の果実の溶媒抽出物
を含有することを特徴とする美白化粧料である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、美白化粧
料である。以下、本発明の構成について詳述する。
【0009】本発明に用いられる、スイカズラはスイカ
ズラ科の多年生植物である。5月〜6月に花が咲き、花
の部分は「金銀花」という名で漢方処方や民間薬で用い
られている。抽出物はこの花、あるいは茎葉、あるいは
全草から抽出されるものを用いることが出来る。抽出方
法としては、例えば水、エタノール、1,3−ブチレン
グリコールあるいはその混液を抽出溶媒として用いるこ
とができ、これを濃縮した後ろ過したものを抽出物とし
て使用することが出来る。但しこの製造方法に限られる
ものではない。
【0010】本発明のスイカズラから得られる抽出物の
配合量は、固形分に換算して0.0001〜10.0重
量%が好ましいが、これに限られない。
【0011】本発明に用いられる中国名「火棘」の果実
である漢方名「赤陽子」の有効成分は、水またはメタノ
ール、エタノール、プロパノール等の低級アルコール、
またはそれらの混液により抽出される。以下、この抽出
物を「火棘抽出物」と略記する。抽出液はそのまま化粧
料に配合することも可能であるが、これを凍結乾燥法や
スプレ−ドライ法等で粉末化して使用するほうが望まし
い。また、抽出液を液液分配、吸着クロマトグラフィー
等の手段で精製して、液状のものあるいは粉末化したも
のを配合することも可能である。
【0012】火棘抽出物の配合量は化粧品全量中、抽出
物に換算して0.001〜5重量%が好ましいが、これ
に限られない。
【0013】本発明の化粧料には、上記の原料の他に、
色素、香料、防腐剤、界面活性剤、顔料、抗酸化剤、保
湿剤、紫外線吸収剤などを、本発明の目的を達成する範
囲内で適宜配合することができる。
【0014】本発明の化粧料の剤型としては、クリー
ム、乳液、化粧水、パックなど化粧料に一般に使用され
ている剤型であればいずれでもよい。
【0015】また、この化粧料は、例えば化粧水の場
合、各成分を混合溶解するなど、通常の方法により製造
することができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例および比較例に基づいて本発明
を詳述する。尚、実施例に示す%とは重量%である。実
施例に記載の皮膚色明度回復試験法、官能試験(美白効
果)は下記の通りである。また、以下実施例で用いたス
イカズラから得られる抽出物および火棘抽出物の調製方
法は以下の通りであるが、本発明はこれに限られない。
【0017】(スイカズラから得られる抽出物の調整
法)スイカズラの茎葉50gを1,3−ブチレングリコ
ール:水(3:7)溶液1Lに浸漬して1昼夜攪拌しな
がら放置する。得られた液を濃縮した後ろ過した。これ
により、スイカズラ抽出液109.7g(固形物換算:
1.5g)を得た。
【0018】(火棘抽出物の調整法)火棘の乾燥果実
5.00gを90℃の熱水50mlに浸漬し、3時間煮
沸の後に濾過し、得られた抽出液をダイヤイオンHP−
20(三菱化成工業(株)製)のカラム(Φ3cm×1
1cm,Vt=80ml)に負荷後、800mlの10
%エタノ−ル水溶液で洗浄した。ついで、400mlの
40%エタノ−ル水溶液で溶出し、溶出液を減圧濃縮し
た後、凍結乾燥して固形物1.04gを得た。
【0019】(1)皮膚色明度回復試験法 被験者20名の背部皮膚にUV−B領域の紫外線を最小
紅斑量の2倍照射し、試料塗布部位と非塗布部位を設定
して各々の皮膚の基準明度(V0値,V0’値)を測定
した。引きつづいて塗布部位には試料を1日2回ずつ1
5週間連続塗布した後、3,6,9,12,15週間後
の塗布部位及び非塗布部位の皮膚の明度(Vn値,V
n’値)を測定し、表1の判断基準にしたがって皮膚色
の回復を評価した。尚、皮膚の明度(マンセル表色系V
値)は高速分光色彩計で測定して得られたX,Y,Z値
より算出した。また評価は被験者20名について、3週
間後の評価点の平均値で示した。
【0020】
【表1】
【0021】(2)官能試験 被験者20名が試料を10日間連用した後の試料の特性
を評価した。評価は、美白効果のアンケート項目に対
し、「美白効果が感じられた」と回答した人数で示し
た。
【0022】実施例1〜3,比較例1〜3 スイカズラから得られる抽出物と火棘抽出物を表2の組
成に基づいて配合し、下記の調製方法に従ってスキンク
リームを調製した。各々について前記の試験を実施し、
その結果を表3に示した。
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】調製方法:(A)(B)を70℃にて均一
に溶解し、(A)を攪拌しながら(B)を(A)に注入
して乳化分散した後、攪拌しながら温度30℃まで冷却
して調製する。
【0026】特性:本発明の実施例1〜3のスキンクリ
ームは、前記諸試験において良好な結果を示した。一
方、比較例1〜3のスキンクリームは、十分な効果が認
められず、本発明のスキンクリームに比べて劣ってい
た。
【0027】実施例4(スキンローション) 表4の組成により本発明のスキンローションを下記の製
法によって調製した。
【0028】
【表4】
【0029】調製方法:各成分を混合溶解して、スキン
ローションを調製した。
【0030】特性:この実施例4のスキンローション
は、前記諸試験において良好な結果を示した。
【0031】実施例5(デイエッセンス) 表5の組成により本発明のデイエッセンス(日中用美容
液)を下記の製法によって調製した。
【0032】
【表5】
【0033】調整方法:(A)(B)を70℃にて各成
分をそれぞれ混合溶解し、(B)を(A)に加えて混合
攪拌し、30℃まで冷却して調製した。
【0034】特性:この実施例4のデイエッセンスは、
前記諸試験において良好な結果を示した。
【0035】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明が、短期間で
美白効果を発現する優れた美白化粧料を提供することは
明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイカズラから得られる抽出物とバラ科
    ピラカンタ属の一種である中国名「火棘」の果実抽出物
    を含有することを特徴とする美白化粧料。
JP10376299A 1999-04-12 1999-04-12 美白化粧料 Expired - Fee Related JP4041243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376299A JP4041243B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 美白化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376299A JP4041243B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 美白化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000297010A true JP2000297010A (ja) 2000-10-24
JP4041243B2 JP4041243B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=14362529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376299A Expired - Fee Related JP4041243B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041243B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083476A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Horin:Kk チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤、線維芽細胞増殖作用剤及びエストロゲン様作用剤、並びに皮膚化粧料
JP2005015450A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Kanebo Cosmetics Inc 皮膚化粧料
JP2010518443A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 ポライト エイエス 手持ちカメラで安定画像を与える装置
JP2018076302A (ja) * 2016-10-31 2018-05-17 株式会社コーセー メラノソーム分解促進剤
WO2022227286A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 云南英格生物技术有限公司 火棘果提取物的制备方法和用途

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083476A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Horin:Kk チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤、線維芽細胞増殖作用剤及びエストロゲン様作用剤、並びに皮膚化粧料
JP2005015450A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Kanebo Cosmetics Inc 皮膚化粧料
JP2010518443A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 ポライト エイエス 手持ちカメラで安定画像を与える装置
JP2018076302A (ja) * 2016-10-31 2018-05-17 株式会社コーセー メラノソーム分解促進剤
JP7408269B2 (ja) 2016-10-31 2024-01-05 株式会社コーセー メラノソーム分解促進剤
WO2022227286A1 (zh) * 2021-04-27 2022-11-03 云南英格生物技术有限公司 火棘果提取物的制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4041243B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003246722A (ja) 美白化粧料
KR101681683B1 (ko) 닥나무의 꽃과 열매 추출물을 함유하는 피부 미백용 피부 외용제 조성물
JPH0892056A (ja) 美白化粧料
KR20200043406A (ko) 미백제, 미백용 피부 외용제 및 피부의 미백 방법
JP2002370922A (ja) 梅抽出物を含む化粧品
JP2000143479A (ja) 美白化粧料
JP3648730B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3754646B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2006328048A (ja) 皮膚化粧料
JP4041243B2 (ja) 美白化粧料
JP3809003B2 (ja) 美白剤
JP4035481B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4021364B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4063443B2 (ja) 美白化粧料
JP2002249772A (ja) 抗酸化剤及びこれを含有する組成物
JP3885243B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2000256175A (ja) 化粧料組成物
JP3390549B2 (ja) 皮膚化粧料
KR20170121358A (ko) 다크서클 예방 또는 개선용 화장료 조성물
KR20030004499A (ko) 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료
KR100585468B1 (ko) 시체 추출물, 마발 추출물 또는 랄료 추출물을 함유하는 화장료조성물
JP4021363B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000095642A (ja) 美白化粧料
JPH04346912A (ja) 化粧料
JPH0971519A (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees