JP2000294990A - 電気部品の装着方法および電気部品装着システム - Google Patents

電気部品の装着方法および電気部品装着システム

Info

Publication number
JP2000294990A
JP2000294990A JP11095256A JP9525699A JP2000294990A JP 2000294990 A JP2000294990 A JP 2000294990A JP 11095256 A JP11095256 A JP 11095256A JP 9525699 A JP9525699 A JP 9525699A JP 2000294990 A JP2000294990 A JP 2000294990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
wiring board
moving
rotating
suction nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11095256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4255162B2 (ja
Inventor
Tosuke Kawada
東輔 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP09525699A priority Critical patent/JP4255162B2/ja
Priority to US09/524,565 priority patent/US6678944B1/en
Priority to DE60042382T priority patent/DE60042382D1/de
Priority to EP00302388A priority patent/EP1041870B1/en
Publication of JP2000294990A publication Critical patent/JP2000294990A/ja
Priority to US10/648,486 priority patent/US7032303B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4255162B2 publication Critical patent/JP4255162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0452Mounting machines or lines comprising a plurality of tools for guiding different components to the same mounting place
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の吸着ノズルを回転体が保持し、装着能
率の高い電気部品装着システム,装着方法を提供する。 【解決手段】 回転体90に複数の吸着ノズル110を
軸方向に相対移動可能に保持させる。複数の吸着ノズル
110の各々に第1,第2開閉弁170,172,方向
切換弁174を含む切換バルブ装置152を設け、吸着
ノズル110への負圧,正圧の供給,遮断を切り換え
る。回転体90に対して相対回転可能にかつ軸方向に相
対移動可能に当接体272を設け、当接体回転装置28
0により回転させ、当接体移動装置296により移動さ
せる。電気部品44の吸着後、回転体90を回転させて
吸着ノズル110を旋回させ、電気部品44の方位を変
更して装着する。当接体272の回転により突部306
が吸着ノズル110に対応する旋回位置へ移動し、吸着
ノズル110の押下げ,切換バルブ装置152の切換え
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント回路板を
製造するために電気部品をプリント配線板に装着する方
法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気部品のプリント配線板への装着は、
従来、種々の態様で行われている。例えば、特開平6−
196546号公報には、水平面内の任意の位置へ移動
可能な移動部材と、移動部材に垂直軸線まわりに回転可
能に取り付けられた回転体と、回転体の回転軸線を中心
とする一円周上に相対回転不能かつ軸方向に相対移動可
能に保持された複数の吸着ノズルとを含み、移動部材の
移動と回転体の回転との組み合わせにより、回転体に保
持された複数の吸着ノズルが順次電気部品を吸着し、プ
リント配線板の部品装着位置に装着する電気部品装着シ
ステムが記載されている。この電気部品装着システムに
おいては、撮像装置が位置を固定して設けられ、複数の
吸着ノズルの全部が電気部品を吸着した後、撮像装置を
通過するとき、吸着ノズルに保持された電気部品が撮像
され、その撮像データに基づいて吸着ノズルによる電気
部品の保持位置誤差が演算される。保持位置誤差は、電
気部品の中心位置誤差(水平面内において直交する2方
向における位置誤差)および保持方位誤差を含み、中心
位置誤差は移動部材の移動距離の修正により修正され、
保持方位誤差は回転体を回転させることにより修正さ
れ、電気部品はプリント配線板の部品装着位置に正規の
姿勢で精度良く装着される。しかしながら、この電気部
品装着システムにおいては、複数の吸着ノズルの各々に
ついて係合部材を設けるとともに、各係合部材を対応す
る吸着ノズルと共に旋回させ、吸着ノズルがいずれの旋
回位置へ旋回させられても、吸着ノズルを配線板支持装
置に接近させ、電気部品をプリント配線板に装着し得る
ように構成されているため、移動部材と共に移動する部
分の質量が大きく、迅速に移動,停止させることが困難
であって、装着能率の向上に限界がある。移動質量が大
きいために装着能率を十分に向上させ得ないという問題
は、上記特開平6−196546号公報に記載の電気部
品装着システムのみならず、複数の吸着ノズルを回転体
に保持させるとともに、その回転体を回転軸線と直交す
る平面内で移動させ、電気部品をプリント配線板に装着
する形式の電気部品装着システム(回転体移動式電気部
品装着システムと称する)に共通の問題である。また、
複数の吸着ノズルを回転体に保持させるとともに、回転
体は移動させず、プリント配線板を移動させて電気部品
をプリント配線板に装着する形式の電気部品装着システ
ムにおいては、例えば、複数の吸着ノズルの各々につい
て、吸着ノズルを配線板支持装置に接近させるべく係合
部材が設けられていれば、回転体の慣性2次モーメント
が大きく、回転体を迅速に回転,停止させることが困難
であって、装着能率の向上に限界がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題,課題解決手段および効
果】本発明は、以上の事情を背景として、複数の吸着ノ
ズルが回転体に保持された電気部品装着システムにおい
て移動質量や慣性2次モーメントを小さくすることによ
って装着能率を向上させることを課題として為されたも
のであり、本発明によって、下記各態様の電気部品装着
方法および電気部品装着システムが得られる。各態様は
請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要
に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これ
は、あくまでも本発明の理解を容易にするためであり、
本明細書に記載の技術的特徴およびそれらの組合わせが
以下の各項に記載のものに限定されると解釈されるべき
ではない。 (1)プリント配線板を配線板支持装置に支持させる一
方、そのプリント配線板に平行な移動平面内の任意の位
置へ移動可能な移動部材にその移動平面に直角な回転軸
線のまわりに回転可能に回転体を取り付け、その回転体
の回転軸線を中心とする一円周上に複数の吸着ノズルを
回転体に対して相対回転不能かつ軸方向に相対移動可能
に保持させ、それら吸着ノズルの先端にそれぞれ電気部
品を吸着保持させ、それら電気部品を前記プリント配線
板に順次装着する方法であって、前記回転体の回転と前
記移動部材の移動との組み合わせにより、前記複数の吸
着ノズルの各々により吸着保持されている電気部品を、
それらのうち少なくとも2つが互いに異なる方位で、前
記配線板支持装置に支持されているプリント配線板上の
予め定められた部分に対向する位置に順次位置決めする
一方、それら複数の吸着ノズルに共通の係合部材を、次
に装着されるべき電気部品を保持している吸着ノズルに
対応する位置へ、前記回転体の回転と並行して回転させ
るとともに、前記回転体の回転軸線に平行な方向に移動
させることにより吸着ノズルに係合させ、その吸着ノズ
ルを前記配線板支持装置に接近させて、各吸着ノズルに
保持された電気部品をプリント配線板に順次装着する電
気部品の装着方法(請求項1)。本装着方法において
は、回転体の回転と移動部材の移動との組み合わせによ
り、複数の吸着ノズルの各々により吸着保持されている
電気部品が、配線板支持装置に支持されているプリント
配線板上の予め定められた部分に対向する位置に順次位
置決めされるが、その際、少なくとも2つの部品につい
ては、回転体が相異なる2つの回転位相で停止させられ
る。吸着ノズルは回転体に対して相対回転不能であるた
め、回転体が相異なる2つの回転位相で停止させられれ
ば、吸着ノズルも相異なる回転位相(吸着ノズルの軸線
を中心とする回転位相)で停止させられることとなり、
それら吸着ノズルに吸着されている2つの電気部品の方
位が相異なることとなる。したがって、その状態で吸着
ノズルが配線板支持装置に接近させられれば、2つの電
気部品は互いに異なる方位でプリント配線板に装着され
る。しかも、本項に記載の装着方法においては、電気部
品の装着方位を変更すべく、2つの吸着ノズルの各々が
回転体の回転によって相異なる2つの旋回位置へ旋回さ
せられても、係合部材は回転により、次に装着されるべ
き電気部品を保持している吸着ノズルに対応する回転位
相へ回転させられ、吸着ノズルを配線板支持装置に接近
させる。このように、吸着ノズルを複数の旋回位置にお
いて配線板支持装置に接近させるために、共通の係合部
材を使用するようにすれば、装置の構成が簡単となり、
移動部材と共に移動する部分の質量が小さくなって、高
い移動精度を得つつ移動速度を高くし、装着能率を向上
させることができる。すべての吸着ノズルを任意の旋回
位置で配線板支持装置に接近させ得るようにする場合に
は、特にその効果が大きい。この場合には、前記特開平
6−196546号公報に記載の電気部品装着システム
におけるように、複数の吸着ノズルの各々に専用の係合
部材を設け、吸着ノズルの旋回につれて共に旋回させて
もよいが、装置の構成が複雑となる上、質量が大きくな
り、移動部材の移動精度を確保しつつ移動速度を高くす
ることが困難である。それに対し、複数の吸着ノズルに
共通に係合部材を設ければ、装置の構成を複雑にするこ
となく、全部の吸着ノズルを任意の旋回位置において配
線板支持装置に接近させることができるとともに、移動
部材と共に移動する部分の質量の増大が抑えられ、高い
移動精度を得つつ移動速度を高くし、装着能率を向上さ
せることができるのである。 (2)前記複数の吸着ノズルに保持させた複数の電気部
品のすべてを一括して撮像装置により撮像し、取得した
画像の処理によって各吸着ノズルによる各電気部品の保
持位置誤差を求め、その保持位置誤差が除去されるよう
に前記回転体の回転および移動部材の移動を制御する
(1)項に記載の電気部品の装着方法。保持位置誤差は、
電気部品の保持方位誤差と中心位置誤差との少なくとも
一方を含む。撮像装置は、例えば、複数の電気部品の像
が一挙に形成される撮像面を有する面撮像装置とされ
る。面撮像装置は、 (3)項に記載の電気部品装着方法に
おけるように、回転体と共に移動させてもよく、回転体
に対して相対移動するように設けてもよい。回転体と共
に移動させれば、回転体を停止させることなく、撮像を
行うことができる。回転体に対して相対移動するように
設ける場合、撮像装置を位置を固定して設けてもよく、
あるいは回転体を移動させるために移動する複数の部材
のうち、回転体と共に移動する部材とは別の部材に設け
てもよい。いずれの場合にも、例えば、撮像装置のシャ
ッタ速度を早くすれば、回転体の移動を止めることな
く、撮像することができるが、回転体を停止させて撮像
してもよい。また、撮像装置は、一直線上に並べられた
多数の撮像素子を有するラインセンサでもよい。ライン
センサは、多数の撮像素子が、回転体の移動方向と交差
する方向に設けられるとともに、回転体に対して相対移
動させられ、一定時間毎に電気部品を撮像する。ライン
センサによる撮像の繰返しと複数の電気部品の移動とに
よって全部の電気部品の二次元像が得られる。撮像装置
がいずれの態様であっても、全部の吸着ノズルが電気部
品を吸着した後に撮像が一括して行われ、1つの吸着ノ
ズルが電気部品を吸着する毎に、あるいは吸着と並行し
て撮像が行われる場合に比較して装着能率を向上させる
ことができる。例えば、回転体の回転位相の一つを、電
気部品供給装置に保持された電気部品を吸着する部品吸
着位相とし、別の一つを撮像位相として撮像装置を設け
るとともに、撮像装置を回転体と共に移動させ、電気部
品の吸着や装着と撮像とを並行して行ってもよいが、そ
の場合には、回転体を、撮像装置が電気部品の吸着時に
電気部品供給装置と干渉せず、あるいは装着時に配線板
支持装置と干渉しない大きさとすることが必要であり、
回転体が大径となって質量が大きくなり、移動部材の移
動精度を確保しつつ移動速度を高くすることが困難であ
る。それに対し、撮像を一括して行うようにすれば、複
数の電気部品の全部を電気部品供給装置から取り出した
後、プリント配線板に装着する前に撮像すればよく、吸
着や装着とは別に撮像を行うことができ、回転体を大径
にすることなく、撮像装置を電気部品供給装置や配線板
支持装置との干渉を避けて設けることができ、移動部材
の移動精度を確保しつつ移動速度を高くし、装着能率を
向上させることができるのである。 (3)前記撮像を、前記回転体の移動中に、前記撮像装
置を回転体と共に移動させつつ行う (2)項に記載の電気
部品の装着方法。撮像装置を移動部材に設けて回転体と
共に移動させてもよく、あるいは撮像装置を移動部材と
は別の部材に設けるとともに、その別の部材を移動部材
に係合,離脱させる係合装置を設け、撮像中は撮像装置
が回転体と共に移動するようにし、撮像終了後は、別の
移動部材が移動部材との係合を解かれるとともに、戻し
装置によって元の位置に戻されるようにしてもよい。後
者の場合、(21)項に記載の電気部品装着システムにおけ
るように、電気部品の像を撮像装置に導く反射装置が不
要である。本態様によれば、例えば、全部の吸着ノズル
が電気部品を吸着した後、回転体がプリント配線板へ移
動させられる移動の途中で、回転体を停止させることな
く十分な時間をかけて撮像を行うことができ、装着能率
を犠牲にすることなく良好な画像を得ることができる。
その後の画像処理は、回転体のプリント配線板への移動
の途中にも行い得るが、必要に応じて装着と並行して行
うことも可能である。なお、付言すれば、いちいち記載
はしないが、方法発明についても、装置発明に関して以
下に記載する各特徴を採用することが可能である。 (4)プリント配線板を支持する配線板支持装置と、そ
の支持されたプリント配線板に平行な移動平面内の任意
の位置へ移動可能な移動部材と、その移動部材を移動さ
せる主移動装置と、前記移動部材に、前記移動平面に直
角な回転軸線のまわりに回転可能に取り付けられた回転
体と、その回転体を回転させる回転体回転装置と、前記
回転体の回転軸線を中心とする一円周上に相対回転不能
かつ軸方向に相対移動可能に保持された複数の吸着ノズ
ルと、前記回転体に対してその回転体の回転軸線の回り
に相対回転可能かつ回転軸線に平行な方向に相対移動可
能に設けられ、前記複数の吸着ノズルの一つに係合可能
なノズル係合部を備えた係合部材と、その係合部材を、
前記ノズル係合部が前記回転体の少なくとも2つの回転
位相において前記複数の吸着ノズルの一つに係合可能な
少なくとも2つの回転位相へ回転させる係合部材回転装
置と、前記係合部材を前記回転軸線に平行な方向へ移動
させ、前記ノズル係合部を前記複数の吸着ノズルの任意
の一つに係合させて、その一つの吸着ノズルを前記配線
板支持装置に接近させる係合部材移動装置と、前記主移
動装置,前記回転装置,前記係合部材回転装置および前
記係合部材移動装置を制御する制御装置とを含む電気部
品装着システム(請求項2)。本電気部品装着システム
を使用すれば、 (1)項に記載の電気部品装着方法を実施
し得るが、使用方法はそれに限定されるわけではない。
係合部材回転装置は、 (5)項に記載されているように、
係合部材を回転体の回転軸線まわりの任意の回転位相へ
回転させ得るものとしてもよく、あるいは予め設定され
た少なくとも2つの回転位相に回転させるものとしても
よい。後者の場合、例えば、複数の吸着ノズルの各々に
ついて少なくとも2つの回転位相が設定され、係合部材
は、それら回転位相に対応する回転位相へ移動させられ
る。各吸着ノズルの少なくとも2つの回転位相が互いに
同じでもよく、あるいは異なっていてもよく、少なくと
も2つの回転位相のうちの一つが同じでもよい。また、
係合部材移動装置は、発明の実施の形態において説明す
るように、吸着ノズルを配線板支持装置に接近させると
ともに、吸着ノズルが配線板支持装置から離間すること
を許容するものであって、吸着ノズルの配線板支持装置
からの離間は、例えば付勢手段の一種であるスプリング
によって吸着ノズルを配線板支持装置から離間させる向
きに付勢することにより行い、これら係合部材移動装置
および付勢手段により、複数の吸着ノズルの各々を配線
板支持装置に対して接近,離間させる接近離間装置を構
成してもよく、あるいは係合部材移動装置を、係合部材
が吸着ノズルに、配線板支持装置に接近する方向にも離
間する方向にも相対移動不能に係合し、吸着ノズルを配
線板支持装置に接近,離間させる装置としてもよい。本
態様の係合部材移動装置は、吸着ノズルを配線板支持装
置に対して接近させる装置であり、回転体と共に移動す
る。例えば、電気部品の装着方位を変更すべく、回転体
が回転させられ、吸着ノズルの旋回位置が変われば、係
合部材も回転させられて吸着ノズルに係合可能な回転位
相へ回転させられ、吸着ノズルを配線板支持装置に接近
させる。係合部材は、複数の吸着ノズルに共用であり、
いずれの吸着ノズルについて電気部品の方位が変更され
ても配線板支持装置に接近させることができ、簡易な構
成で複数の吸着ノズルをそれぞれ、配線板支持装置に接
近させることができる。係合部材回転装置を (5)項に記
載のものとし、制御装置を (6)項に記載のものとすれ
ば、複数の吸着ノズルのいずれについても回転体の回転
により装着方位を任意に変更し、必要に応じて、さら
に、吸着ノズルによる保持方位誤差を除去することがで
きるようにすることができ、この場合、前記特開平6−
196546号公報に記載の電気部品装着システムにお
けるように、複数の吸着ノズルの各々について係合部材
を設ける場合に比較して、装置の構成が簡単になるとと
もに質量が低減し、電気部品の装着方位を変更しつつ迅
速に装着することができる。なお、係合部材は、電気部
品の装着時にも吸着時にも、係合部材移動装置により与
えられる同じ動作によって吸着ノズルを電気部品に接近
させ、プリント配線板に接近させるものとすることが望
ましい。 (5)前記係合部材回転装置が、前記係合部材を回転体
の回転軸線のまわりの任意の回転位相へ回転させ得るも
のである (4)項に記載の電気部品装着システム。 (6)前記制御装置が、前記回転装置による前記回転体
の回転と前記主移動装置による前記移動部材の移動との
組み合わせにより、前記複数の吸着ノズルの各々により
吸着保持されている電気部品を、各々任意の方位で、前
記配線板支持装置に支持されているプリント配線板上の
予め定められた部分に対向する位置に順次位置決め可能
な位置決め制御部と、前記係合部材回転装置により前記
係合部材を、前記ノズル係合部が次に装着されるべき電
気部品を保持している吸着ノズルに対応する位相へ、前
記回転体の回転と並行して回転させるとともに、前記係
合部材移動装置により前記係合部材を前記回転体の回転
軸線に平行な方向に移動させることにより吸着ノズルに
係合させ、その吸着ノズルを前記配線板支持装置に接近
させて、各吸着ノズルに保持された電気部品をプリント
配線板に順次装着させる装着制御部とを含む (5)項に記
載の電気部品装着システム。 (7)プリント配線板を支持する配線板支持装置と、そ
の支持されたプリント配線板に直角な回転軸線のまわり
に回転可能な回転体と、その回転体と前記配線板支持装
置とを、その配線板支持装置に支持された前記プリント
配線板に平行な移動平面内の任意の位置へ相対移動させ
る主移動装置と、前記回転体を回転させる回転体回転装
置と、前記回転体の回転軸線を中心とする一円周上の位
置に、その回転軸線に平行な方向に移動可能に保持され
た複数の吸着ノズルと、それら吸着ノズルの各々を前記
配線板支持装置に対して接近,離間させる接近離間装置
と、前記主移動装置、前記回転体回転装置および前記接
近離間装置を制御する制御装置とを含み、かつ、前記接
近離間装置が、前記回転体に対してその回転体の回転軸
線の回りに相対回転可能かつ回転軸線に平行な方向に相
対移動可能に設けられ、前記複数の吸着ノズルの一つに
係合可能なノズル係合部を備えた係合部材と、前記係合
部材を、前記ノズル係合部が前記回転体の少なくとも2
つの回転位相において前記複数の吸着ノズルの一つに係
合可能な少なくとも2つの回転位相へ回転させる係合部
材回転装置と、前記係合部材を前記回転軸線に平行な方
向へ移動させ、前記ノズル係合部を前記複数の吸着ノズ
ルの一つに係合させて、その一つの吸着ノズルを前記配
線板支持装置に接近させる係合部材移動装置とを含む電
気部品装着システム(請求項3)。本電気部品装着シス
テムにおいては、回転体は、例えば、電気部品の装着時
の方位を吸着時とは異ならせるために回転させられ、あ
るいは吸着ノズルによる電気部品の保持方位誤差を修正
するために回転させられ、あるいは回転体と配線板支持
装置との相対移動距離を短くすべく、電気部品を最も部
品装着位置に近くなる旋回位置に位置させるために回転
させられる。いずれにしても、係合部材は係合部材回転
装置によって吸着ノズルに対応する回転位相へ回転させ
られ、吸着ノズルを移動させて配線板支持装置に接近さ
せることができる。吸着ノズルは、回転体の回転軸線を
中心とする一円周上の位置に、その回転軸線に平行な方
向に移動可能に保持されていればよく、回転体に対して
相対回転可能であっても、相対回転不能であってもよ
い。後者の場合は、回転体に対して吸着ノズルを相対回
転させるノズル回転装置が設けられることとなる。ノズ
ル回転装置は、複数の吸着ノズルの各々について設けも
よく、あるいは、少なくとも一部が複数の吸着ノズルに
ついて共通の装置としてもよい。また、主移動装置は、
回転体と配線板支持装置とを、その配線板支持装置に支
持されたプリント配線板に平行な移動平面内の任意の位
置へ相対移動させ得るものであればよく、配線板支持装
置と回転体とをそれぞれ互いに交差する2方向の一方ず
つに移動させるものであっても、配線板支持装置のみを
上記2方向に移動させるものでも、回転体のみを上記2
方向に移動させるものでもよい。吸着ノズルが回転体に
対して相対回転不能であり、かつ、主移動装置が回転体
のみを互いに交差する2方向に移動させるものである態
様が、前記 (4)項に記載の気部品装着システムに相当す
る。さらに、回転体回転装置と係合部材回転装置とは、
それぞれ回転体や係合部材を予め定められた回転位相へ
回転させるものであっても、任意の回転位相へ回転させ
るものであってもよい。 (8)前記係合部材回転装置が、前記係合部材を回転体
の回転軸線のまわりの任意の回転位相へ回転させ得るも
のである (7)項に記載の電気部品装着システム。 (9)前記回転体に、それぞれ少なくとも1つずつの切
換バルブを備えて前記複数の吸着ノズルの各々に対応す
る複数の切換バルブ装置が設けられ、前記係合部材に、
前記少なくとも1つの切換バルブの少なくとも1つの被
係合部に係合してその切換バルブを切り換える少なくと
も1つのバルブ係合部が設けられ、前記係合部材回転装
置による前記係合部材の回転により前記バルブ係合部が
前記複数の切換バルブ装置の一つの前記被係合部に対応
する位置へ移動させられ、前記係合部材移動装置による
前記係合部材の移動により被係合部に係合させられるこ
とによって、前記一つの切換バルブ装置の切換えが行わ
れる (4)項ないし (8)項のいずれか1つに記載の電気部
品装着システム(請求項4)。切換バルブ装置は種々の
態様で構成することができる。例えば、切換バルブは、
発明の実施の形態において説明するように複数設けても
よいが、1つ設けるのみでも、吸着ノズルへの負圧の供
給,遮断を(必要に応じて正圧の供給,遮断を共に)実
現することができる。また、被係合部は、発明の実施の
形態において説明するように、1つの切換バルブについ
て複数設けてもよいが、1つ設けるのみでも、切換バル
ブについて予定された切換えを行うことができる。例え
ば、バルブ係合部と被係合部との形状を、バルブ係合部
の正逆両方向の移動を被係合部に伝達し得る形状とする
のである。さらに、バルブ係合部は、少なくとも1つの
切換バルブのそれぞれに対応して設けてもよいが、切換
バルブの数と同数設けることは不可欠ではない。例え
ば、1つの切換バルブに対してバルブ係合部を複数設
け、それらバルブ係合部を選択的に切換バルブに係合さ
せ、切換バルブを複数の状態に切り換えるようにしても
よく、逆に1つのバルブ係合部を複数の切換バルブの各
被係合部に選択的に係合させるようにしてもよいのであ
る。本態様によれば、吸着ノズルへの少なくとも負圧の
供給,遮断が、複数の吸着ノズルの各々に対応して設け
られた切換バルブ装置の切換えにより行われるが、それ
ら切換バルブ装置の切換えは共通の係合部材によって行
われ、簡易な構成で吸着ノズルへの負圧の供給(必要に
応じて正圧の供給も)が許容され、遮断される。 (10)前記複数の切換バルブ装置の各々が、複数ずつ
の切換バルブを備え、前記係合部材の前記バルブ係合部
が、前記係合部材と前記回転体との相対回転により前記
複数ずつの切換バルブの各被係合部に選択的に係合可能
である (9)項に記載の電気部品装着システム。係合部材
は、電気部品の吸着時には、係合部材によって電気部品
に接近させられる吸着ノズルに対応する回転位相であっ
て、かつ、その吸着ノズルに対応して設けられた切換バ
ルブ装置の複数の切換バルブのうちの1つの被係合部に
対応する回転位相へ回転させられ、吸着ノズルを電気部
品に接近する向きに移動させるとともに、切換バルブを
切り換える。電気部品の装着時には、係合部材は、その
係合部材によってプリント配線板に接近させられる吸着
ノズルに対応する回転位相であって、かつ、その吸着ノ
ズルに対応して設けられた切換バルブ装置の複数の切換
バルブのうちの別の1つの被係合部に対応する回転位相
へ回転させられる。係合部材は、複数の吸着ノズルの各
々について、吸着ノズルをプリント配線板に接近させる
ことができる回転位相であって、かつ、その吸着ノズル
に対応して設けられた切換バルブ装置の複数の切換バル
ブの各被係合部に係合可能な複数の回転位相のいずれか
へ回転させられるのであり、1つの係合部材によって複
数の切換バルブの切換えを行うことができる。本項の特
徴は、前記 (4)項ないし (8)項の特徴とは無関係に採用
可能である。係合部材の係合により切り換えられ、吸着
ノズルへの負圧や正圧の供給を制御する切換バルブに一
般的に適用可能なのである。 (11)前記複数ずつの切換バルブが、第1切換バルブ
および第2切換バルブを含み、前記係合部材の前記吸着
ノズルを前記配線板支持装置に接近させる移動に伴って
前記バルブ係合部が第1切換バルブの被係合部に係合
し、その移動の末期に第1切換バルブが吸着ノズルへの
負圧の供給を許容する状態に切り換えられ、第2切換バ
ルブの被係合部に係合することにより第2切換バルブが
吸着ノズルへの負圧の供給を絶つ状態に切り換えられる
(10)項に記載の電気部品装着システム。電気部品の吸着
時には、バルブ係合部は第1切換バルブの被係合部に係
合し、吸着ノズルに負圧が供給され、吸着ノズルが電気
部品を吸着する。電気部品の装着時には、バルブ係合部
は第2切換バルブの被係合部に係合し、吸着ノズルへの
負圧の供給が絶たれて吸着ノズルは電気部品を解放し、
電気部品がプリント配線板上に載置される。いずれも係
合部材の移動の末期に第1,第2切換バルブの切換えが
行われるため、吸着ノズルが電気部品に当接する直前に
負圧が供給され、電気部品がプリント配線板に当接する
直前に負圧が遮断される。それにより、吸着ノズルによ
る電気部品の保持,解放が、早過ぎも遅過ぎもせず、適
切な時期に行われ、電気部品の取出しや装着が確実に行
われる。また、負圧の供給の遮断により、空の吸着ノズ
ルから負圧が漏れることがなく、電気部品を吸着してい
る他の吸着ノズルへの負圧の供給量が不足することがな
い。 (12)前記切換バルブ装置が、前記第2切換バルブの
吸着ノズルへの負圧の供給を絶つ状態への切換えに伴っ
て、前記吸着ノズルへの正圧の供給を許容する状態とな
る(11)項に記載の電気部品装着システム。吸着ノズルに
正圧が供給されることにより、吸着ノズルによる電気部
品の保持が積極的に解放され、吸着ノズルがプリント配
線板から離間するとき、電気部品が吸着ノズルに付いて
来ることがなく、電気部品が確実にプリント配線板に装
着される。 (13)前記複数ずつの切換バルブが、共にスプールバ
ルブである第1切換バルブおよび第2切換バルブであ
り、第1切換バルブのスプールが前記回転体の回転軸線
を中心とする一円周上に配置され、第2切換バルブのス
プールが前記回転体の回転軸線を中心とする別の円周上
に配置され、かつ、第1切換バルブのスプールと第2切
換バルブのスプールとが、吸着ノズルが配置される円周
より内側において、前記回転体の周方向に関して千鳥状
に配置された(10)項ないし(12)項のいずれか1つに記載
の電気部品装着システム。装着能率を向上させるために
は、回転体の外径を小さくすることが有効である。そし
て、吸着ノズルの配置に要する円周の最小径は、吸着ノ
ズルの寸法(最大径)と数とによって決まり、回転体の
外径を小さくするためには、吸着ノズルより内周側に両
切換バルブを配置することが望ましい。両切換バルブの
スプールを配置する円周の直径をできる限り小さくする
ことが望ましいのである。その点、第1,第2切換バル
ブの各スプールを回転体の周方向に関して千鳥状に配置
すれば、以下の理由で両切換バルブのスプールを配置す
る円周の直径を小さくすることができる。両切換バルブ
の2つのスプールを回転体の周方向に関して千鳥状に配
置すれば、それら2つのスプールを半径方向に並べて配
置する場合に比較して、2つのスプールの各々が配置さ
れる2つの円周の直径差を小さくすることができ、外側
の円周の直径を小さくすることができる。また、両切換
バルブの2つのスプールを共に同じ円周上に配置する場
合には、その円周の直径が大きくなるのに対し、千鳥状
に配置すれば外側の円周の直径を小さくすることができ
る。したがって、スプールを千鳥状に配設すれば、回転
体の外径を小さくすることができ、その分回転体を高速
で回転させても、騒音,振動が小さくて済み、あるいは
吸着ノズルに吸着された電気部品に作用する遠心力が小
さくて済み、装着能率を向上させることができる。ま
た、回転体の質量を小さくすることが容易となり、移動
部材の移動速度を大きくして装着能率を向上させること
ができる。なお、本態様の構成は、(20)項に記載の電気
部品装着システムにおけるように、撮像装置によってす
べての電気部品を一挙に撮像する場合に適している。す
べての電気部品を含む面の面積が小さい方が撮像装置の
構成,配置等が容易であるからである。 (14)前記複数のバルブ装置の各々に属する少なくと
も1つの切換バルブの少なくとも1つが、上下方向に延
び、上昇位置と下降位置とへの移動により前記吸着ノズ
ルへの負圧の供給を制御するスプールと、そのスプール
を、少なくとも前記上昇位置において、重力によるその
スプールの下降を防止するとともに、前記バルブ係合部
の係合による下降は許容するスプール下降防止装置とを
含むスプールバルブである (9)項ないし(13)項のいずれ
か1つに記載の電気部品装着システム。スプールは、係
合部材のバルブ係合部が係合することにより下降させら
れ、切換バルブが負圧の供給を遮断する状態から許容す
る状態に切り換わる。スプール下降防止装置によって上
昇位置における重力による下降が防止されることによ
り、スプールが係合部材によって下降させられない限
り、切換バルブがスプールの自重によって切り換わるこ
とはないのである。なお、スプールは下降位置において
は、支持部材によりそれ以上下降しないように支持され
るようにしてもよいが、上記スプール下降防止装置が下
降位置においても、スプールが重力によりそれ以上下降
することを防止するようにしてもよい。本項の特徴は、
前記 (4)項ないし (9)項の特徴とは無関係に採用可能で
ある。係合部材の係合により切り換えられ、吸着ノズル
への負圧や正圧の供給を制御する切換バルブに一般的に
適用可能なのである。 (15)前記スプール下降防止装置が、前記スプールの
外周面に正圧と負圧との少なくとも一方を、周方向に関
して偏って作用させることにより、スプールをスプール
孔の内周面に押し付け、それらスプールと内周面との間
の摩擦力によりスプールの下降を防止する圧力式下降防
止装置である(14)項に記載の電気部品装着システム。上
記圧力式下降防止装置の最も単純なものは、スプール孔
と交差し、スプールにより閉塞可能な気体通路の、スプ
ールの片側の部分を正圧源または負圧源に接続し、反対
側の部分を大気に開放したものである。あるいは、スプ
ールの片側の部分を正圧源に、反対側の部分を負圧源に
接続してもよい。いずれにしても、スプールが気体通路
を閉塞した状態では、スプールの直径方向に隔たった部
分に互いに異なる圧力が作用するため、圧力差に基づく
不平衡力によってスプールがスプール孔の内周面に押し
付けられる。さらに、スプール孔と一部が干渉し合う気
体通路を設け、その気体通路全体に、すなわち気体通路
のスプール孔と一部が干渉し合う部分の前後両方共に正
圧または負圧が作用する状態とするとともに、スプール
とスプール孔内周面との隙間を大気に開放すれば、スプ
ールの外周面に正圧または負圧が周方向に関して偏って
作用させられる状態となり、その偏りに基づく不平衡力
によってスプールがスプール孔の内周面に押し付けられ
る。スプールの外周面に正圧を作用させる場合には、気
体通路を負圧源に開放してもよい。 (16)前記複数のバルブ装置の各々が、共にスプール
バルブである第1切換バルブと第2切換バルブとを備
え、前記吸着ノズルに負圧を供給する負圧通路が第1切
換バルブと第2切換バルブとを直列に通過する状態で、
また、前記吸着ノズルに正圧を供給する正圧通路が第2
切換バルブを通過する状態でそれぞれ設けられ、第1切
換バルブと第2切換バルブとのスプールが共に上昇位置
にある状態では、負圧通路を第1切換バルブが遮断し、
第2切換バルブが連通させるとともに、正圧通路を第2
切換バルブが遮断する状態にあり、その状態から第1切
換バルブのスプールが下降位置へ移動させられれば、負
圧通路が完全に連通する状態となり、さらに第2切換バ
ルブのスプールが下降位置へ移動させられれば、負圧通
路が遮断されるとともに正圧通路が連通させられる (9)
項ないし(15)項のいずれか1つに記載の電気部品装着シ
ステム。第1,第2切換バルブの各スプールが共に上昇
位置にある状態では、吸着ノズルには負圧も正圧も供給
されず、電気部品を保持しない。第1切換バルブのスプ
ールが下降位置へ移動させられれば、吸着ノズルに負圧
が供給されて電気部品を吸着し、その状態で第2切換バ
ルブのスプールが下降位置へ移動させられれば、吸着ノ
ズルへの負圧の供給が絶たれるとともに、正圧が供給さ
れ、吸着ノズルが電気部品を積極的に解放する。正圧通
路は、第2切換バルブのスプールによって連通,遮断さ
れるため、第1切換バルブを通過することは不可欠では
ないが、通過させてもよい。スプールの形状あるいは正
圧通路の配置により、正圧通路が第1切換バルブのスプ
ールによって遮断されないようにすることができるから
である。例えば、正圧通路の軸線が第1切換バルブのス
プールの軸線と直交する状態で設ける場合、スプールの
正圧通路に対応する部分を小径部とすれば、正圧通路を
遮断することはなく、あるいは、(17)項に記載の電気部
品装着システムにおけるように、正圧通路をスプール孔
と一部が干渉する状態で設けてもよい。後者の場合、(1
4)項に記載の態様の実現が容易である。本項の特徴は、
前記 (4)項ないし (9)項の特徴とは無関係に採用可能で
ある。係合部材の係合により切り換えられ、吸着ノズル
への負圧および正圧の供給を制御する切換バルブに一般
的に適用可能なのである。 (17)前記正圧通路が、前記第1切換バルブのスプー
ル孔と一部が干渉する状態で形成されるとともに、その
第1切換バルブのスプールとスプール孔の内周面との隙
間が正圧通路より圧力の低い空間に開放され、かつ、前
記第2切換バルブのスプールとスプール孔の内周面との
隙間が正圧通路より圧力の低い空間に開放された(16)項
に記載の電気部品装着システム。「正圧通路より圧力の
低い空間」とは、例えば、大気であり、あるいは負圧通
路である。本態様においては、第1切換バルブのスプー
ルは、上昇位置においても下降位置においても正圧通路
を遮断せず、両位置において正圧通路に供給される正圧
によってスプール孔の内周面に押し付けられ、下降が防
止される。また、第2切換バルブのスプールは、上昇位
置においては正圧通路を遮断しており、正圧によってス
プール孔の内周面に押し付けられ、下降が防止される。 (18)前記スプール下降防止装置が、前記回転体に移
動不能に保持されて前記スプールに締まり嵌合し、摩擦
力によりスプールの下降を防止する摩擦リングを含む(1
4)項に記載の電気部品装着システム。摩擦リングを用い
れば、スプールを回転体の回転軸線に平行な方向の任意
の位置において下降を防止することができる。 (19)前記第1切換バルブおよび第2切換バルブの前
記各被係合部とは異なる各被係合部に同時に係合して、
それら第1切換バルブおよび第2切換バルブを同時に元
の状態に復帰させる戻し装置を含む(11)項ないし(18)項
のいずれか一つに記載の電気部品装着システム。戻し装
置は、複数の切換バルブ装置の各第1,第2切換バルブ
の被係合部に同時に係合し、それら第1,第2切換バル
ブを同時に元の状態に復帰させる。本態様によれば、第
1,第2切換バルブを容易にかつ迅速に元の状態に復帰
させることができる。戻し装置は、後に実施の形態にお
いて説明するように、複数の切換バルブ装置のすべての
切換バルブを一斉に元の状態に復帰させるものとするこ
とも可能である。 (20)プリント配線板を支持する配線板支持装置と、
その支持されたプリント配線板に平行な移動平面内の任
意の位置へ移動可能な移動部材と、その移動部材を移動
させる主移動装置と、前記移動部材に、前記移動平面に
直角な回転軸線のまわりに回転可能に取り付けられた回
転体と、その回転体を回転させる回転体回転装置と、前
記回転体の回転軸線から偏心した位置に保持された複数
の吸着ノズルと、その吸着ノズルと前記配線板支持装置
とを前記移動平面に直角な方向に接近,離間させる接近
離間装置と、前記回転体の移動中に、その回転体と共に
移動しつつ、前記複数の吸着ノズルに保持されたすべて
の電気部品を一挙に撮像する撮像装置と、その撮像装置
により取得された画像の処理によって得られる情報に基
づいて、前記主移動装置,前記回転体回転装置および前
記接近離間装置の少なくとも1つを制御する制御装置と
を含む電気部品装着システム(請求項5)。撮像装置
は、例えば、すべての電気部品の像が同時に形成される
撮像面を有する面撮像装置とされる。回転体は、例え
ば、複数の吸着ノズルを順次部品吸着位置へ移動させる
ために回転させられ、あるいは方位の変更や吸着ノズル
による電気部品の保持方位誤差の修正のために回転させ
られ、あるいは移動部材の移動距離を短くするために回
転させられる。撮像装置によって電気部品を撮像すれ
ば、電気部品の保持位置誤差を取得することができ、電
気部品をプリント配線板の部品装着位置に正規の姿勢で
精度良く装着することができる。また、本態様によれ
ば、 (2)項および (3)項に記載の作用,効果が得られ
る。 (21)前記主移動装置が、前記移動平面に平行なX軸
の方向に移動するスライドを備え、前記移動部材を、そ
のスライド上において前記移動平面に平行で前記X軸と
直交するY軸の方向に移動させるものであり、前記撮像
装置が前記回転体と共に前記移動部材に取り付けられ、
かつ、それら撮像装置および回転体の移動軌跡に対向す
る状態で、前記スライドに、前記複数の吸着ノズルに保
持されたすべての電気部品の像を前記撮像装置に導く反
射装置が設けられた(20)項に記載の電気部品装着システ
ム。反射装置は、例えば、発明の実施の形態において説
明するように、回転体の回転軸線を含む面に対して、互
いに逆向きに約45度傾斜させられた2つの反射面を有
するプリズムにより構成され、あるいは回転体の回転軸
線に対して直角に設けられたミラーにより構成される。
撮像装置が回転体と共に移動部材に取り付けられていれ
ば、撮像装置と電気部品との相対位置は変わらず、撮像
装置は、移動部材の移動により移動させられつつ、あた
かも電気部品が静止しているかの状態で撮像することが
できる。移動部材がY軸方向に移動するとき、スライド
上に設けられた反射装置上を通るため、撮像のために撮
像位置へ迂回することなく、撮像装置によって撮像され
ながら、目的の位置へ移動することができる。例えば、
電気部品供給装置と配線板支持装置とを、反射装置に対
して、Y軸方向の反対側に設ければ、吸着ノズルは電気
部品の吸着後、プリント配線板へ移動する際に必ず反射
装置上を通過するため、電気部品供給装置から配線板支
持装置へ最短距離を移動しつつ、電気部品を撮像するこ
とができる。また、撮像装置は回転体と共に移動させら
れるため、撮像装置を移動させるための専用の移動装置
が不要であり、システムを簡易に構成することができ
る。 (22)前記制御装置が、前記撮像装置により取得され
た画像の処理によって、各吸着ノズルによる各電気部品
の保持位置誤差を求め、その保持位置誤差が除去される
ように前記主移動装置と前記回転装置との少なくとも一
方を制御することにより、前記電気部品の前記プリント
配線板に対する装着位置誤差を除去する保持位置誤差除
去制御部を有する(20)項または(21)項に記載の電気部品
装着システム。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、装置発明および方法発明の
実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図2におい
て10はベースである。ベース10上には複数本のコラ
ム12が立設されており、コラム12上に固定の固定台
14に操作盤16等が設けられている。ベース10上に
はまた、図1に示すように、プリント配線板20をX軸
方向(図1および図2において左右方向)に搬送する配
線板搬送装置たる配線板コンベア22が設けられてい
る。プリント配線板20は配線板コンベア22により搬
送され、プリント配線板20は配線板支持装置24によ
り予め定められた位置に水平な姿勢で位置決めされ、支
持される。
【0005】ベース10の水平面内においてX軸方向と
直交するY軸方向の両側にはそれぞれ、電気部品供給装
置の一種であるフィーダ型電気部品供給装置26,28
(以下、電気部品供給装置26,28と略称する)が設
けられている。電気部品装着装置26においては、多数
の電気部品供給フィーダ30(以下、フィーダ30と略
称する)が、各々の部品供給部が一線、本実施形態にお
いてはX軸方向に平行な一直線に沿って並ぶ状態で設置
される。各フィーダ30には部品保持テープがセットさ
れる。部品保持テープは、キャリヤテープに等間隔に形
成された部品収容凹部の各々に電気部品が収容され、そ
れら部品収容凹部の開口がキャリヤテープに貼り付けら
れたカバーテープによって塞がれることにより、キャリ
ヤテープ送り時における電気部品の部品収容凹部からの
飛出しが防止されたものである。各フィーダ30はそれ
ぞれ部品保持テープ送り装置およびカバーテープ巻取装
置を有する。これら部品保持テープ送り装置およびカバ
ーテープ巻取装置の駆動源はフィーダ30に設けられて
おり、部品保持テープは部品保持テープ送り装置によっ
てY軸方向に所定ピッチずつ送られ、カバーテープはカ
バーテープ巻取装置によってキャリヤテープから剥がさ
れるとともに巻取部材に巻き取られ、電気部品が部品供
給位置へ送られる。フィーダ30の構成は本発明とは直
接関係がないため、詳細な説明は省略する。
【0006】電気部品供給装置26,28により供給さ
れる電気部品44(図5参照)は、ベース10上に設け
られた電気部品装着システム46によってプリント配線
板20に装着され、プリント回路板が製造される。これ
ら電気部品供給装置26,28,電気部品装着システム
46,配線板コンベア22および配線板支持装置24が
電気部品装着機を構成している。
【0007】ベース10上の配線板コンベア22のY軸
方向における両側にはそれぞれ、図3に示すようにX軸
方向に延びるガイドレール48が設けられ、X軸スライ
ド50がガイドブロック52において移動可能に嵌合さ
れている。X軸スライド50は、図1に示すように、電
気部品供給装置26から配線板コンベア22を越えて電
気部品供給装置28にわたる長さを有し、2個のナット
54(図4には1個のみ示されている)がそれぞれボー
ルねじ56に螺合され、それらボールねじ56がそれぞ
れX軸サーボモータ58によって同期して回転させられ
ることにより、水平なX軸方向に移動させられる。ナッ
ト54,ボールねじ56およびX軸サーボモータ58が
X軸スライド駆動装置59を構成し、ガイドレール4
8,ガイドブロック52がX軸スライド50の移動を案
内する案内装置を構成している。
【0008】X軸スライド50上には、Y軸スライド6
0が、水平面内においてX軸方向と直交し、水平面に平
行なY軸方向に移動可能に設けられている。X軸スライ
ド50の垂直な側面62には、図3に示すように、Y軸
方向に延びるボールねじ64が取り付けられるととも
に、Y軸スライド60がナット66(図4参照)におい
て螺合されており、ボールねじ64が図1に示すY軸サ
ーボモータ68によりギヤ70,72を介して回転させ
られることにより、Y軸スライド60は一対ずつのガイ
ドブロック73,ガイドレール74に案内されてY軸方
向に移動させられる。ボールねじ64,ナット66およ
びY軸サーボモータ68等がY軸スライド駆動装置76
を構成し、ガイドブロック73およびガイドレール74
がY軸スライド60の移動を案内する案内装置を構成し
ている。
【0009】Y軸スライド60は、製造の都合上、複数
の部材に分割されているが、それら複数の部材が互いに
組み付けられた状態では一体のY軸スライド60として
機能する。本実施形態においては、Y軸スライド60が
移動部材として機能し、X軸スライド50,X軸スライ
ド駆動装置59およびY軸スライド駆動装置76,X
軸,Y軸スライド50,60の各移動を案内する案内装
置が主移動装置82を構成している。本実施形態におい
ては、水平面がプリント配線板20に平行な移動平面で
あり、Y軸スライド60は主移動装置82により、X軸
スライド50上において水平面に平行でX軸と直交する
Y軸方向に移動させられるとともに、配線板支持装置2
4によって水平に支持されたプリント配線板20に対し
て、水平面内の任意の位置へ移動させられる。
【0010】Y軸スライド60には、装着ヘッド84,
プリント配線板20に設けられた基準マークを撮像する
CCDカメラ86(図1参照),電気部品44を撮像す
る撮像装置としてのCCDカメラ88が設けられてい
る。CCDカメラ88は、図2に示すように、Y軸スラ
イド60のX軸方向へ突出した突出端部であって、Y軸
方向における位置が装着ヘッド84と一致する位置に下
向きに設けられている。
【0011】装着ヘッド84は、図5および図6に示す
ように回転体90を備えている。回転体90は、水平な
移動平面に直角な回転軸線である垂直軸線まわりに回転
可能に取り付けられている。回転体90は水平に支持さ
れたプリント配線板20に直角な回転軸線まわりに可能
可能に設けられているのであり、Y軸スライド60が主
移動装置82によって移動させられることにより、回転
体90は水平面内の任意の位置へ移動させられる。本実
施形態の電気部品装着システム46は、回転体移動式電
気部品装着システムである。
【0012】回転体90は断面形状が円形を成し、軸線
方向の一端である上端に被駆動歯車92が同心に固定さ
れるとともに、回転体回転モータ94により回転させら
れる駆動歯車96に噛み合わされている。回転体回転モ
ータ94は、図4に示すように、Y軸スライド60に下
向きに設けられており、駆動歯車96は、回転体回転モ
ータ94の出力軸98にカップリング100を介して連
結されている。回転体回転モータ94の回転は、駆動歯
車96および被駆動歯車92により回転体90に伝達さ
れ、回転体90が垂直軸線である自身の軸線まわりに正
逆両方向へ任意の角度回転させられる。本実施形態にお
いては、被駆動歯車92,駆動歯車96および回転体回
転モータ94が回転体90を回転させる回転体回転体回
転装置102を構成している。なお、被駆動歯車92
は、回転体90と別体ではなく、一体に設けてもよい。
【0013】回転体90には、その回転軸線から偏心し
た位置、本実施形態においては回転軸線を中心とする一
円周上の位置に複数、例えば16個の吸着ノズル110
が回転体90に対して軸方向、すなわち回転体90の回
転軸線に平行な方向に相対移動可能かつ相対回転可能に
保持されている。これら吸着ノズル110は、回転体9
0の回転により、回転体90の回転軸線のまわりに旋回
させられ、任意の旋回位置へ移動させられる。また、吸
着ノズル110は回転体90に相対回転不能に保持され
ており、相異なる旋回位置においては回転位相(吸着ノ
ズル110の軸線を中心とする回転位相)を異にする。
これら16個の吸着ノズル110は回転体90に、間隔
を隔てて、例えば等角度間隔で保持されている。本実施
形態においては、16個の吸着ノズル110の種類は同
じであり、1個を代表的に説明する。なお、複数個の吸
着ノズル110のうち、少なくとも2個を種類の異なる
ものとし、形状,寸法等が異なる電気部品44を吸着す
るようにしてもよい。
【0014】吸着ノズル110は、図5および図8に示
すように、第1部材112と、第1部材112に保持さ
れた第2部材114とを含む。回転体90には、複数
(本実施形態においては16個)の保持孔116が、回
転体90の回転軸線を中心とする一円周に沿って等角度
間隔に、かつ回転体90をその回転軸線に平行に貫通し
て形成されており、保持孔116に第1部材112が軸
方向に摺動可能に嵌合されている。第1部材112は断
面形状が円形を成し、上面に開口する有底穴118が形
成されるとともに、蓋体120によって閉塞されてい
る。蓋体120の上端部には面取りが施され、案内面1
21が形成されている。有底穴118の周壁には、直径
方向に隔たった2箇所にそれぞれ一対の長穴122が設
けられるとともに、回転体90に嵌合されたピン124
が嵌合されている。ピン124は回転体90に、回転体
90の回転軸線と直交する向きに嵌合されており、これ
ら長穴122およびピン124の係合により、第1部材
112(吸着ノズル110)の回転体90に対する相対
回転が阻止されている。
【0015】有底穴118内には、付勢手段の一種であ
る弾性部材であって、ばね部材の一種である圧縮コイル
スプリング126(以下、スプリング126と略称す
る)が配設され、第1部材112は回転体90から上方
へ、すなわちプリント配線板20やフィーダ30と対向
する状態では、それらから離間する向きに付勢されてい
る。スプリング126の付勢による第1部材112の移
動限度は、長穴122の端面がピン124に係合するこ
とにより規定される。スプリング126の付勢により、
長穴122の端面がピン124に当接するまで上昇した
位置が吸着ノズル110のプリント配線板20やフィー
ダ30から離間する方向の移動端位置である上昇位置で
ある。回転体90に設けられた係合部たるピン124お
よび第1部材112に設けられた係合部たる長穴122
は、第1部材112の回転体90に対する軸方向の相対
移動を許容しつつ、回転体90に対する回転を阻止する
相対回転阻止装置を構成するとともに、スプリング12
6の付勢による第1部材112の移動限度を規定する移
動限度規定装置ないし吸着ノズル110の上昇位置を規
定する上昇位置規定装置を構成している。
【0016】前記第2部材114は円筒状を成し、第1
部材112に下向きに開口して設けられた有底の嵌合穴
130に軸方向に摺動可能に嵌合されている。第2部材
114にはピン132が軸方向と直角に嵌合され、係合
部を構成するとともに、第1部材112に設けられた係
合部たる長穴134に嵌合されており、それにより、第
2部材114の第1部材112に対する軸方向の相対移
動が許容されるとともに、相対回転が阻止されている。
【0017】第2部材114は、嵌合穴130の底面と
ピン132との間に配設された付勢手段の一種である弾
性部材であって、ばね部材たる圧縮コイルスプリング1
36(以下、スプリング136と略称する)により、第
1部材112から突出する向きに付勢されている。スプ
リング136の付勢による第2部材114の移動限度
は、前記ピン132が長穴134の端面に係合すること
により規定される。ピン132および長穴134が、第
2部材114の第1部材112に対する相対回転を阻止
する相対回転阻止装置を構成するとともに、スプリング
136の付勢による第2部材114の移動限度を規定す
る移動限度規定装置を構成している。
【0018】第2部材114の第1部材112からの突
出端部である下端部であって、吸着ノズル110の先端
部には、先端ほど直径が減少させられたテーパ状の吸着
部140が設けられており、吸着ノズル110は、その
先端において電気部品44を吸着保持する。吸着部14
0は黒色とされており、後述する照明装置により照射さ
れる光を吸収する。また、吸着部140はテーパ状とさ
れているため、照明装置により照明された光が、後述す
る反射装置に向かって正反射されることが防止される。
【0019】吸着ノズル110は、負圧の供給により電
気部品44を吸着し、負圧の供給が絶たれるとともに、
正圧が供給されて電気部品44を解放する。そのため、
吸着ノズル110には、図5および図6に示すように、
空気通路形成部材150を通って負圧および正圧が供給
され、切換バルブ装置152により吸着ノズル110へ
の負圧および正圧の各供給,遮断の切換えが行われる。
【0020】空気通路形成部材150は、製造の都合
上、直径が異なる3個の円筒状部材が互いに同心にかつ
一体的に組み付けられて成り、組付け後は、一体の空気
通路形成部材150として機能する。空気通路形成部材
150の下部は回転体90に相対回転可能に嵌合され、
上端部は、Y軸スライド60に設けられたポート形成部
154に嵌合され、固定されている。空気通路形成部材
150は、軸方向に隔たった2箇所においてY軸スライ
ド60と回転体90とにより支持され、軸線が垂直(上
下方向)となる向きに設けられているのである。
【0021】空気通路形成部材150内には、その軸線
上に延びる通路156,その軸線を中心とする円環状の
正圧供給通路158,正圧供給通路158より大径の円
環状の負圧供給通路160が同心に設けられている。こ
れら通路156,158,160は互いに気密を保持さ
れている。
【0022】通路156は、ポート162および電磁方
向切換弁164(図12参照)を経て正圧源および負圧
源(図示省略)に接続され、正圧供給通路158はポー
ト166において図示しない正圧源に接続され、負圧供
給通路160は、ポート168において図示しない負圧
源に接続されている。通路156は、電磁方向切換弁1
64の切換えにより、正圧源と負圧源とに選択的に連通
させられるとともに、いずれにも連通させられない状態
とされる。正圧供給通路158および負圧供給通路16
0はそれぞれ、少なくとも電気部品装着システム46の
運転中は、常時、正圧源および負圧源に連通させられて
いる。これらポート162,166,168は、前記ポ
ート形成部154に設けられている。
【0023】前記切換バルブ装置152は、16個の吸
着ノズル110の各々に対応して設けられている。本実
施形態においては、切換バルブ装置152は複数個、す
なわち16個設けられているのである。これら16個の
切換バルブ装置152の構成は同じであり、1つを代表
的に説明する。
【0024】切換バルブ装置152は、図8に示すよう
に、第1開閉弁170,第2開閉弁172および方向切
換弁174を含んでいる。第1開閉弁170および方向
切換弁174はいずれもスプールバルブであり、それぞ
れスプール176,178を有している。回転体90に
は、その回転軸線を中心とする一円周であって、吸着ノ
ズル110が配置される円周より内側の一円周に沿って
複数個、本実施形態においては16個のスプール孔18
0が、回転体90の回転軸線に平行に貫通して形成され
ている。回転体90にはまた、その回転軸線を中心とす
る別の一円周であって、スプール孔180と吸着ノズル
110との間に位置する一円周に沿って複数個(16
個)のスプール孔182が、回転体90の回転軸線に平
行に貫通して形成されている。これら16個ずつのスプ
ール孔180,182は、回転体90の周方向に関して
は同じ位置に形成されており、それぞれスプール17
6,178が軸方向に摺動可能に嵌合されている。スプ
ール176,178は、図7に示すように、回転体90
の回転軸線を中心とし、半径を異にする2つの円周に沿
って、回転体90の周方向においては同じ位置であっ
て、半径方向において並んだ位置に、上下方向に移動可
能に配置されているのである。なお、図7においては、
空気通路形成部材150の図示は省略されている。
【0025】スプール176,178の各一端部である
下端部はそれぞれ、回転体90からノズル先端部側へ、
すなわち下方へ突出させられるとともに、大径の頭部1
86,188が設けられて被係合部たる被当接部を構成
している。これら頭部186,188が回転体90に当
接する位置が、スプール176,178の移動端位置で
ある上昇位置である。スプール176,178の各他端
部である上端部はそれぞれ、回転体90に移動不能に保
持された摩擦リング190,192に締まり嵌合されて
いる。摩擦リング190,192は、図8に示すよう
に、回転体90の上面に開口する嵌合穴198に嵌合さ
れ、嵌合穴198の内面およびスプール176,178
に押し付けられるとともに、回転体90に固定された被
駆動歯車92により移動を防止されている。
【0026】摩擦リング190,192は、スプール1
76,178との間の摩擦力により、スプール176,
178の重力による下降を防止するとともに、スプール
176,178に摩擦力に打ち勝つ大きさの力が加えら
れれば、スプール176,178の上昇,下降を許容す
る。本実施形態においては、摩擦リング190,192
がスプール下降防止装置を構成し、スプール176,1
78を、回転体90の回転軸線に平行な方向の任意の位
置に位置する状態に保つことができ、上記上昇位置およ
び後述する下降位置に位置する状態に保つ。スプール1
76,178の他端部である上端部は、上昇位置に位置
する状態においては被駆動歯車92を貫通して上方へ突
出させられ、各突出端部が前記頭部186,188とは
異なる被当接部たる被当接部194,196を構成して
いる。
【0027】回転体90内には、吸着ノズル110に負
圧を供給する負圧通路200および吸着ノズル110に
正圧を供給する正圧通路202がそれぞれ、スプール孔
180,182の軸線と直交し、第1開閉弁170およ
び方向切換弁174を直列に通過する状態で形成されて
いる。正圧通路202は、負圧通路200に対して回転
体90の回転軸線に平行な方向に距離を隔てて、本実施
形態においては負圧通路200の下側の位置に形成され
ている。これら通路200,202の直径は、スプール
176,178の直径より小さく、負圧通路200は、
一端部が前記保持孔116に開口させられ、他端部は、
前記空気通路形成部材150内に設けられた負圧供給通
路160に連通させられている。また、正圧通路202
は、一端部が保持孔116に開口させられ、他端部が正
圧供給通路158に連通させられている。
【0028】スプール176は、図8に示すように、ラ
ンド部203,204,205および小径部206,2
08を有する。スプール176は上昇位置に位置する状
態では、ランド部204において負圧通路200を遮断
し、下降位置へ移動させられれば、図9に示すように、
小径部206において負圧通路200を開く。スプール
176は、上昇位置,下降位置のいずれにおいても、小
径部208において正圧通路202を開いている。
【0029】スプール178は、図8に示すように、ラ
ンド部212,214,216および小径部218,2
20を有する。スプール178は上昇位置に位置する状
態では、小径部218において負圧通路200を開くと
ともに、ランド部216において正圧通路202を閉
じ、下降位置に位置する状態では、図10に示すよう
に、ランド部212において負圧通路200を閉じると
ともに、小径部220において正圧通路202を開く。
【0030】吸着ノズル110の第1部材112の外周
面には、図8に示すように、円環状の通路230が設け
られるとともに、通路230は、第1部材112内に設
けられた通路232によって第2部材114に連通させ
られている。通路230は、図8に示すように、吸着ノ
ズル110が上昇位置に位置する状態においては、負圧
通路200に連通するが、正圧通路202に連通せず、
図9および図10に示すように、下降位置に位置する状
態においては、負圧通路200および正圧通路202の
両方に連通するように設けられている。吸着ノズル11
0の下降位置は、部品吸着時にはフィーダ30に保持さ
れた電気部品44に当接する位置であり、部品装着時に
は電気部品44がプリント配線板20に当接する位置で
ある。
【0031】したがって、図8に示すように、スプール
176,178が共に上昇位置にある状態では、第1開
閉弁170が負圧通路200を遮断し、方向切換弁17
4が負圧通路200を連通させるとともに、正圧通路2
02を遮断する状態にあり、吸着ノズル110は負圧源
にも正圧源に連通させられない。この状態から、図9に
示すように、第1開閉弁170のスプール176が下降
位置へ下降させられれば、小径部206が負圧通路20
2内へ移動し、負圧通路202が完全に連通する状態と
なり、吸着ノズル110は上昇位置および下降位置のい
ずれに位置していても通路230,負圧通路202,負
圧供給通路160等を経て負圧源に連通させられ、負圧
が供給される。また、この状態から、図10に示すよう
に、方向切換弁174のスプール178が下降位置へ移
動させられれば、ランド部212によって負圧通路20
0が遮断されるとともに、小径部220が正圧通路20
2内へ移動させられて正圧通路202が連通させられ
る。スプール176は上昇位置においても下降位置にお
いても、小径部208が正圧通路202内にあって正圧
通路202を閉塞せず、吸着ノズル110は下降位置へ
移動した状態において負圧源との連通を遮断される一
方、通路230,正圧通路202,正圧供給通路158
等を経て正圧源に連通させられ、正圧が供給される。切
換バルブ装置152が、方向切換弁174の吸着ノズル
110への負圧の供給を絶つ状態への切換えに伴って、
吸着ノズル110への正圧の供給を許容する状態となる
のである。
【0032】スプール176,178が共に下降位置に
位置する状態で吸着ノズル110のみが上昇位置へ移動
させられれば、通路230が正圧通路202から外れ、
第1部材112により正圧通路202が閉じられて吸着
ノズル110への正圧の供給が遮断される。第1開閉弁
170が第1切換バルブを構成し、方向切換弁174が
第2切換バルブを構成し、第1部材112が正圧通路2
02を開閉する開閉弁である第2開閉弁172を構成し
ている。第2開閉弁172は、第1部材112をスプー
ルとし、保持孔をスプール孔とするスプールバルブであ
る。第1部材112の通路230が設けられた部分が小
径部、小径部の両側の部分がランド部を構成する。方向
切換弁174は2つの開閉弁を含み、切換バルブ装置1
52は、4個の開閉弁を含むと考えることもできる。
【0033】前記空気通路形成部材150の下端部は、
図5に示すように、回転体90から突出させられるとと
もに、第1開閉弁170および方向切換弁174を元の
状態、すなわちスプール176,178が上昇位置に位
置し、吸着ノズル110を負圧源からも正圧源からも遮
断する状態に復帰させる戻し装置250が設けられてい
る。空気通路形成部材150の下端部には、円板252
が固定されるとともに、戻し部材たる円形断面の駆動部
材254が気密にかつ軸方向に移動可能に嵌合され、そ
れら円板252と駆動部材254との間にエア室256
が設けられている。エア室256は、空気通路形成部材
150に設けられた前記通路156に連通させられてい
る。したがって、エア室256にエアが供給されれば、
駆動部材254が上昇させられて、空気通路形成部材1
50に対して回転体90に接近する向きに移動させら
れ、下降位置に位置するスプール176,178の頭部
186,188に同時に係合し、同時に上昇位置へ移動
させ、第1開閉弁170,方向切換弁174を同時に元
の状態に復帰させる。また、電磁方向切換弁164の切
換えによりエア室256が負圧源に連通させられること
により、駆動部材254が円板252側へ吸引され、非
作用位置である下降位置へ戻される。駆動部材254の
下降位置は、下降位置へ移動させられたスプール17
6,178の頭部186,188に対して僅かな距離を
隔てて対向する位置である。
【0034】空気通路形成部材150の回転体90とポ
ート形成部154とにより支持された部分の間の部分の
外側には、回転軸268が同心に、かつ空気通路形成部
材150との間に隙間を隔てて嵌合されている。回転軸
268は、Y軸スライド60により、回転体90の回転
軸線と同心の軸線まわりに回転可能かつ軸方向に移動不
能に保持されたスリーブ270に、相対回転不能かつ軸
方向に相対移動可能に嵌合されている。回転軸268の
下端部は、スリーブ270から下方へ突出させられ、回
転体90の上方に位置するとともに、係合部材としての
当接体272が固定されている。当接体272は回転軸
268により、回転体90に対して、回転体90の回転
軸線のまわりに相対回転可能かつ回転軸線に平行な方向
に相対移動可能に設けられているのである。なお、当接
体272は、回転軸268とは別体でなく、一体に設け
てもよい。
【0035】スリーブ270には、被駆動歯車274が
同心かつ一体的に設けられており、当接体回転モータ2
76により回転させられる駆動歯車278に噛み合わさ
れている。当接体回転モータ276はY軸スライド60
に設けられており、当接体回転モータ276の回転は、
駆動歯車278,被駆動歯車274によりスリーブ27
0に伝達され、回転軸268および当接体272が回転
体90に対して、回転体90の回転軸線まわりに正逆両
方向に任意の角度回転させられ、任意の回転位相へ回転
させられる。本実施形態においては、当接体回転モータ
276,被駆動歯車274,駆動歯車278,スリーブ
270,回転軸268が係合部材回転装置たる当接体回
転装置280を構成している。
【0036】回転軸268のスリーブ270から突出し
た上端部には、係合部材たる係合アーム282が相対回
転可能かつ軸方向に相対移動不能に嵌合されている。図
6に示すように、Y軸スライド60には、ねじ軸284
が回転体90の回転軸線と平行な軸線である垂直軸線ま
わりに回転可能かつ軸方向に移動不能に設けられるとと
もに、ナット286が螺合されている。係合アーム28
2の回転軸268からの突出端部はナット286に固定
されており、それによりナット286の回転が阻止され
るとともに、回転軸268が係合アーム282,ナット
286,ねじ軸284を介して、Y軸スライド60によ
り回転体90の回転軸線に平行な方向に相対移動可能か
つ回転体90の回転軸線まわりに相対回転可能に保持さ
れている。ねじ軸284は、それぞれタイミングプーリ
である被駆動プーリ288,駆動プーリ290,タイミ
ングベルト292により伝達される当接体移動モータ2
94の回転により回転させられ、それによりナット28
6が回転体90の回転軸線と平行な方向である上下方向
に移動させられ、係合アーム282が移動させられると
ともに、回転軸268および当接体272が回転体90
に対して回転体90の回転軸線と平行な方向、すなわち
上下方向に移動させられる。本実施形態においては、回
転軸268,ねじ軸284,ナット286,被駆動プー
リ288,駆動プーリ290,タイミングベルト29
2,当接体移動モータ294が係合部材移動装置たる当
接体移動装置296を構成している。
【0037】当接体272は、16個の吸着ノズル11
0に共通の部材であり、図6および図7に示すように、
回転軸268から、回転軸268の半径方向において、
前記吸着ノズル110に対応する位置へ延び出させられ
た突部306を有しており、突部306の延出端部がノ
ズル係合部たるノズル当接部308を構成している。ノ
ズル当接部308の吸着ノズル110と対向する側の端
部である下端部には、図8に示すように、当接体272
の回転方向に隔たった2箇所にそれぞれ、下方ほど(吸
着ノズル110側ほど)互いに接近する向きに傾斜させ
られた案内面316(なお、図8には案内面316は1
つのみ図示されている)が形成されている。
【0038】当接体272が当接体回転装置280によ
って回転体90の回転軸線まわりの任意の回転位相へ回
転させられることにより、ノズル当接部308は、回転
体90の任意の回転位相において16個の吸着ノズル1
10の一つに当接により係合可能な任意の旋回位置へ旋
回させられる。また、当接体272が当接体移動装置2
96によって下降させられることにより、ノズル当接部
308は16個の吸着ノズル110の一つに当接により
係合し、吸着ノズル110をスプリング126の付勢力
に抗して下降させ、配線板支持装置24に接近させる。
ノズル当接部308が上昇させられれば、吸着ノズル1
10の上昇が許容され、吸着ノズル110はスプリング
126の付勢により上昇させられ、配線板支持装置24
から離間させられる。本実施形態においては、スプリン
グ126,当接体272,当接体回転装置280および
当接体移動装置296が、吸着ノズル110を配線板支
持装置24に対して、水平な移動平面に直角な方向(垂
直方向であり上下方向)に接近,離間させる接近離間装
置を構成している。当接体272は、電気部品44の吸
着時にも同様に昇降させられ、吸着ノズル110を電気
部品44に接近させ、フィーダ30からの離間を許容す
る。本実施形態においては、電気部品44の吸着時,装
着時のいずれにおいても当接体272の昇降距離は同じ
にされている。
【0039】当接体272の上昇位置は、回転体90の
回転軸線に平行な方向においては、ノズル当接部308
が吸着ノズル110に対応する旋回位置へ移動させられ
たとき、上昇位置に位置する吸着ノズル110とノズル
当接部308との間に僅かな隙間が生ずる位置に設定さ
れているが、製造誤差等によりこの隙間がなく、当接体
272が回転させられるとき、ノズル当接部308が吸
着ノズル110の上端部に当接することがあっても、吸
着ノズル110の蓋体120に形成された案内面121
およびノズル当接部308に形成された案内面316の
案内により、ノズル当接部308は吸着ノズル110を
スプリング126の付勢力に抗して僅かに押し下げて吸
着ノズル110上へ至り、あるいは吸着ノズル110を
通過することができ、吸着ノズル110と衝突して損傷
することが回避される。蓋体120,バルブ当接部30
8のそれぞれ案内面121,316が設けられた部分が
案内部を構成し、それらが案内装置を構成するととも
に、吸着ノズル110が回転体90により軸方向に相対
移動可能に保持された構成および吸着ノズル110を付
勢するスプリング126と共に衝突回避装置を構成して
いる。
【0040】突部306のノズル当接部308より基端
部側の部分は、ノズル当接部308および当接体272
の回転軸268に嵌合された部分より下方へ突出させら
れており、その突出部の回転軸270の半径方向におい
てスプール176,178に対応する部分にそれぞれ、
バルブ係合部たるバルブ当接部310,312が設けら
れている。突部306には、図7に示すように、当接体
310の回転方向において一方の側に開口し、回転体9
0の回転軸線と平行な方向、すなわち上下方向に貫通す
る切欠314が形成され、突部306の切欠314を画
定する部分がバルブ当接部312を構成している。バル
ブ当接部310のスプール176に当接する部分とバル
ブ当接部312とは、回転体90の周方向の位置を異に
しているのであり、当接体272の回転体90に対する
回転により、スプール176,178の被当接部19
4,196に選択的に係合可能である。当接体272の
回転により突部306が回転体90の回転軸線まわりに
旋回させられ、突部306は電気部品44を吸着,装着
する吸着ノズル110に対して、図7に実線で示すよう
に、バルブ当接部310が、上記吸着ノズル110に対
応して設けられた切換バルブ装置152のスプール17
6に対応する第1相対旋回位置と、バルブ当接部312
がスプール178に対応する第2相対旋回位置とに選択
的に位置させられる。
【0041】バルブ当接部308の幅(突部306の旋
回方向の寸法)は、突部306が第1,第2の相対旋回
位置のいずれに位置する状態においても、吸着ノズル1
10の軸線を含む部分に当接することができる大きさと
されている。また、バルブ当接部310,312と、上
昇位置に位置するスプール176,178との間の、回
転体90の回転軸線に平行な方向の距離は、ノズル当接
部308と上昇位置に位置する吸着ノズル110との間
の距離より大きく、当接体272が下降させられると
き、まず、ノズル当接部308が吸着ノズル110に当
接する。
【0042】前記X軸スライド50には、図1および図
4に示すように2個の反射装置としてのプリズム320
が固定されている(図4には、プリズム320は1個の
み図示されている)。これらプリズム320は、X軸ス
ライド50の下部のY軸方向においてちょうどX軸スラ
イド50を移動させるボールねじ56に対応する位置で
あって、電気部品供給装置26と配線板支持装置24と
の間および部品供給装置28と配線板支持装置24との
間の位置に設けられている。
【0043】これらプリズム320の構成は同じであ
る。プリズム320のケーシング322は、図4に示す
ようにX軸スライド50に固定されており、プリズム3
20は、装着ヘッド84のY軸方向の移動経路の真下に
おいて、回転体90の中心線を含む垂直面に対して約4
5度傾斜させられ、そのX軸スライド50から遠い側の
端部が下方に位置する反射面324と、CCDカメラ8
8のY軸方向の移動経路の真下の位置に、反射面324
と垂直面に対して対称に位置する反射面326とを有す
る。プリズム320は、CCDカメラ88および回転体
90の移動軌跡に対向する状態で設けられているのであ
る。反射面324の外面にはハーフミラー処理が施さ
れ、下方から照射された光を透過させる一方、装着ヘッ
ド84に照射された光の反射光の大半を反射するように
なっている。
【0044】X軸スライド50にはまた、図4に示すよ
うに、プリズム320の反射面324の下側にフロント
ライト330が図示しない取付部材によって取り付けら
れ、照明装置を構成している。フロントライト330
は、プリント配線板332に多数の発光ダイオード33
4が固定されて成り、水平に配設されている。フロント
ライト330が照射する光は反射面324を透過して電
気部品44を下方から照らし、電気部品44の表面像
(正面像)が取得される。
【0045】また、ケーシング322のX軸スライド5
0側とは反対の外側面にはシャッタ340が固定されて
いる。シャッタ340はY軸方向の寸法が反射面32
4,326と同じであり、ケーシング322から上方へ
突出させられるとともに、突出端部はX軸スライド50
側に水平に曲げられ、反射面326とCCDカメラ88
との間に突出する遮蔽部342とされている。また、遮
蔽部342のY軸方向の中央部には切欠344が設けら
れている。したがって、Y軸スライド60が移動すると
き、CCDカメラ88は遮蔽部342上を移動し、切欠
344を通過するときに反射面326からの反射光が得
られるのであり、切欠344のX軸方向の寸法は、反射
面326から反射される像形成光を通過させるのに十分
な大きさとされ、切欠344のY軸方向の寸法は、CC
Dカメラ88のY軸方向の移動速度vに露光時間tを掛
けた長さvtとされている。
【0046】図11に示すように、CCDカメラ88の
撮像素子により構成される撮像面には、反射面326か
らの反射光がレンズにより反転されて入光し、CCDカ
メラ88の視野範囲は実線で示す範囲である。CCDカ
メラ88が図に矢印で示すY軸方向に移動するとき、撮
像面には視野範囲内のそれぞれ対応する位置からの光が
入光する。撮像面の移動方向において上流側の端を例に
取れば、CCDカメラ88が図に実線で示す位置から一
点鎖線で示す位置へ移動するまでの間、視野範囲の移動
方向において下流側の端からの反射光が切欠344を通
って入光し、撮像素子を露光する。したがって、切欠3
44のY軸方向の長さをCCDカメラ88の露光時間t
に移動速度vを掛けた長さにしておけば、撮像素子が撮
像に必要な時間だけ露光されて電気部品44を撮像する
ことができるのである。
【0047】また、反射面324,326のY軸方向の
長さは、CCDカメラ88の撮像面に反射面326から
の反射光が反転して入光するため、二点鎖線で示すよう
に撮像面の移動方向において下流側の端への光の入射が
開始する位置から、一点鎖線で示すように撮像面の移動
方向において上流側の端への光の入射が終了する位置ま
での長さが最低必要であり、それよりもやや長くされ
る。この反射面324,326のY軸方向の長さは、切
欠344のY軸方向の長さによって変わり、CCDカメ
ラ88の視野範囲より狭いこともあるが、本実施形態で
は視野範囲より広くなっている。
【0048】反射面324,326は、16個の吸着ノ
ズル110に吸着保持された16個の電気部品44の像
形成光を一挙に撮像装置88に導き、撮像装置88は1
6個の電気部品44を一挙に撮像し得るものとされてお
り、フロントライト330は撮像装置88が電気部品4
4を撮像する間、16個の電気部品44に光を照射する
ものとされている。
【0049】本電気部品装着システムは、図12に示す
制御手段としての制御装置360によって制御される。
制御装置360は、PU362(プロセッシングユニッ
ト),ROM364,RAM366およびそれらを接続
するバス368を有するコンピュータ370を主体とす
るものである。バス368には画像入力インタフェース
372が接続され、前記CCDカメラ86,88が接続
されている。バス368にはまた、サーボインタフェー
ス374が接続され、X軸サーボモータ58を始めとす
る各種アクチュエータが接続されており、制御装置36
0は、主移動装置82,回転体回転装置102および接
近離間装置を制御する。バス368にはまたデジタル入
力インタフェース376が接続され、操作盤16が接続
されている。バス368にはさらに、デジタル出力イン
タフェース378が接続され、配線板コンベア22,電
磁方向切換弁146が接続されている。なお、X軸サー
ボモータ58,Y軸サーボモータ68の他、回転体回転
モータ94,当接体回転モータ276,当接体移動モー
タ294はサーボモータにより構成されている。サーボ
モータは、駆動源の一種である電動モータたる電動回転
モータであって、回転速度および回転角度の精度の良い
制御が可能なモータである。サーボモータに代えてステ
ップモータを用いてもよい。
【0050】次に作動を説明する。プリント配線板20
に電気部品44を装着する場合には、16個の吸着ノズ
ル110は、Y軸スライド60が主移動装置62によっ
て移動させられることにより、電子部品供給装置26あ
るいは28へ移動させられ、回転体90の回転により順
次部品吸着位置へ移動させられて電気部品44を吸着す
る。吸着ノズル110の旋回位置のうち、Y軸方向にお
いてフィーダ30に最も近い位置が部品吸着位置であ
る。電気部品44の吸着前には、16個の吸着ノズル1
10はいずれも上昇位置に位置し、16個の切換バルブ
装置152の各スプール176,178は上昇位置に位
置し、戻し装置250の駆動部材254は下降位置に位
置する。
【0051】電気部品44の吸着時には、当接体272
は、突部306が、部品吸着位置へ移動させられた吸着
ノズル110に対応する旋回位置であって、図7に実線
で示す第1相対旋回位置に位置する回転位相へ回転させ
られ、ノズル当接部308は吸着ノズル110の僅かに
上方に位置し、バルブ当接部310がバルブスプール1
76の上方に位置させられる。バルブ当接部312はス
プール178から外れ、切欠314がスプール178上
に位置している。
【0052】吸着ノズル110が部品吸着位置へ移動さ
せられるとともに、電気部品44を供給するフィーダ3
0の部品供給位置上へ移動させられた後、当接体272
が当接体移動装置296により下降させられる。それに
よりノズル当接部308が吸着ノズル110に当接によ
り係合し、スプリング126の付勢力に抗して下降さ
せ、電気部品44に接近する向きに移動させる。吸着ノ
ズル110は、吸着部140が電気部品44に当接した
状態から更に小距離下降させられ、吸着ノズル110が
確実に電気部品44に当接させられるとともに、余分な
下降距離はスプリング136の圧縮により許容される。
【0053】バルブ当接部310とスプール176との
間の距離は、ノズル当接部308と吸着ノズル110と
の間の距離より長いため、当接体272の下降開始当初
はバルブ当接部310はスプール176に当接せず、当
接体272の吸着ノズル110を電気部品44に接近さ
せる移動に伴ってバルブ当接部310がスプール176
の被当接部194に当接により係合し、その移動の末期
にバルブ当接部310がスプール176の被当接部19
4に当接により係合し、スプール176を摩擦リング1
90との間の付勢力に抗して押し下げ、下降位置へ移動
させる。それにより第1開閉弁170が吸着ノズル11
0への負圧の供給を許容する状態に切り換えられ、吸着
ノズル110が負圧源に連通させられて、電気部品44
に当接する直前に負圧が供給され、電気部品44を吸着
する。当接体272の下降時に、突部306とスプール
178との干渉は、切欠314において回避され、スプ
ール178は下降させられず、上昇位置に位置したまま
であり、方向切換弁174の切換えは行われない。
【0054】吸着ノズル110が電気部品44を吸着し
た後、当接体272が当接体移動装置296により上昇
位置へ上昇させられる。吸着ノズル110はスプリング
126の付勢により当接体272に追従して上昇させら
れ、上昇位置へ復帰させられる。スプール176は、摩
擦リング190との間の摩擦力により、下降位置へ下降
させられて負圧通路200を開いた状態に保たれる。ま
た、吸着ノズル110は上昇位置に位置する状態におい
ても下降位置に位置する状態においても通路230にお
いて負圧通路200に連通し、電気部品44を保持し続
ける。
【0055】16個の吸着ノズル110は順次部品吸着
位置へ移動させられ、電気部品44を吸着する。当接体
272は、部品吸着位置へ移動させられた吸着ノズル1
10に対して、突部306が第1相対旋回位置に位置す
る回転位相に位置させられたままである。全部の吸着ノ
ズル110が電気部品44を吸着したならば、それら吸
着ノズル110は主移動装置82によってプリント配線
板20へ移動させられ、プリント配線板20の予め定め
られた部分である部品装着位置に電気部品44を装着す
る。16個の吸着ノズル110は、X軸スライド50お
よびY軸スライド60の移動により、プリント配線板2
0の部品装着位置上へ移動させられるのであるが、この
際、X軸スライド50の、フィーダ30の部品供給位置
とプリント配線板20の部品装着位置との間の位置に固
定されているプリズム320上を通過する。
【0056】部品供給位置および部品装着位置が電気部
品供給装置26およびプリント配線板20のいずれの位
置にあっても、16個の吸着ノズル110が部品供給位
置から部品装着位置へ移動するためには必ず、X軸スラ
イド50上をY軸方向へ移動して電気部品供給装置26
とプリント配線板20との間の部分を通る。したがっ
て、X軸スライド50の部品供給位置と部品装着位置と
の間に位置する部分にプリズム320を固定しておけ
ば、16個の吸着ノズル110は必ずプリズム320上
を通過するのである。電気部品供給装置28に保持され
た電気部品44を吸着する場合も同じである。
【0057】フロントライト330から照射されて電気
部品44の表面像(正面像)を形成する光は、反射面3
24により反射された後、反射面326により上方へ反
射される。回転体90および16個の吸着ノズル110
を含む装着ヘッド84がプリズム320上を通過すると
き、各々電気部品44を保持した16個の吸着ノズル1
10は反射面324上を通り、CCDカメラ88は反射
面326上を通過する。反射面324,326は、16
個の電気部品44の全部からの反射光をシャッタ340
の遮蔽部342に形成された切欠344を通って撮像面
に入光させ、その像形成光により、16個の吸着ノズル
110によりそれぞれ保持された16個の電気部品44
の全部がCCDカメラ88により一挙に撮像される。撮
像は、回転体90の移動中に、CCDカメラ88を回転
体90と共に移動させつつ行われるのである。
【0058】CCDカメラ88は回転体90と共にY軸
スライド60に設けられ、吸着ノズル110に保持され
た電気部品44と一体的に移動するため、電気部品44
およびCCDカメラ88がプリズム320上を通過する
とき、反射面326により反射される像形成光はCCD
カメラ88に追従してくることとなり、CCDカメラ8
8は電気部品44を静止しているのと同じ状態で撮像す
ることができる。前述のようにシャッタ340の切欠3
44のY軸方向の長さはCCDカメラ88の露光時間に
移動速度を掛けた長さとされており、撮像素子は像形成
光により十分に露光され、16個の電気部品44を一挙
に撮像する。
【0059】撮像された像のデータはコンピュータ37
0において保持位置誤差、すなわち中心位置誤差(プリ
ント配線板20に平行な平面である水平面内において直
交する2方向における位置誤差)および保持方位誤差の
ない正規の像データと比較され、中心位置誤差ΔX,Δ
Yおよび保持方位誤差Δθが算出される。また、プリン
ト配線板20の水平位置誤差ΔX′,ΔY′はプリント
配線板20に設けられた複数、例えば2個の基準マーク
を予めCCDカメラ86によって撮像することにより算
出されている。
【0060】電気部品44の中心位置誤差ΔX,ΔYお
よびプリント配線板20の水平位置誤差ΔX′,ΔY′
は、移動部材たるY軸スライド60の移動距離を修正す
ることにより修正され、保持方位誤差Δθは回転体90
を回転させることにより修正される。吸着ノズル110
は回転体90に相対回転不能に保持されており、回転体
90を回転させ、吸着ノズル110を旋回させて吸着ノ
ズル110の旋回位置を変えれば、電気部品44の回転
位相(軸線まわりの姿勢)を変えることができるからで
ある。また、電気部品44の装着時の方位を吸着時の方
位に対して変更するのであれば、やはり回転体90が回
転させられる。電気部品44がプリント配線板20に装
着される際の方位は予め設定されており、その方位に基
づいて回転体90が回転させられる。保持方位誤差Δθ
の修正および方位の変更の両方を行うのであれば、回転
体90の回転角度は、保持方位誤差Δθが除去されると
ともに、方位が変更される大きさとされる。
【0061】なお、上記のように、電気部品44の保持
方位誤差Δθを除去し、方位を変更するために回転体9
0を回転させれば、それにより電気部品44の中心位置
に変化ΔX″,ΔY″が生ずる。この中心位置変化Δ
X″,ΔY″は、吸着ノズル110が電気部品44を保
持する際の中心位置誤差ΔX,ΔYおよびプリント配線
板20の水平位置誤差ΔX′,ΔY′と共に、Y軸スラ
イド60のX軸,Y軸方向の移動距離を修正することに
より修正される。回転体90は、部品装着位置への移動
と並行して回転させられ、回転体90の回転とY軸スラ
イド60の移動との組み合わせにより、電気部品44が
所定の方位で、プリント配線板20上の部品装着位置に
対向する位置に位置決めされる。装着時の方位が異なる
複数の電気部品44は、互いに異なる方位で位置決めさ
れ、回転体90は複数の回転位相で停止させられ、装着
時の方位が異なる電気部品44を保持した複数の吸着ノ
ズル110は、互いに異なる回転位相で停止させられ
る。また、本実施形態において装着プログラムは、電気
部品44の保持位置誤差およびプリント配線板20の水
平位置誤差ΔX′,ΔY′がない場合に、移動部材たる
Y軸スライド60のX軸,Y軸方向の移動距離および回
転体90の回転角度が可及的に少なくて済む順番で電気
部品44がプリント配線板20に装着されるように作成
されている。
【0062】回転体90が回転させられ、吸着ノズル1
10が旋回させられるのと並行して当接体272が当接
体回転装置280により回転させられ、突部306が旋
回させられて、次に装着されるべき電気部品44を保持
している吸着ノズル110に対応する旋回位置であっ
て、その吸着ノズル110に対する第2相対旋回位置へ
移動させられる。当接体272は、突部306が吸着ノ
ズル110に対して第2相対旋回位置に位置する回転位
相へ回転させられるのであり、それにより、ノズル当接
部308が吸着ノズル110に対応するとともに、バル
ブ当接部312がバルブスプール178に対応する状態
となる。
【0063】電気部品44がプリント配線板20の部品
装着位置上へ移動させられ、当接体272が、突部30
6が上記第2相対旋回位置に位置する回転位相へ回転さ
せられた後、当接体272が下降させられる。この際、
まず、ノズル当接部308が吸着ノズル110に当接
し、スプリング126の付勢力に抗して下降させて配線
板支持装置24に接近させ、電気部品44をプリント配
線板20上に載置する。当接体272は、電気部品44
がプリント配線板20に当接した状態から更に小距離下
降させられ、電気部品44がプリント配線板20上に確
実に載置され、余分な下降距離はスプリング136の圧
縮により吸収される。
【0064】ノズル当接部308と吸着ノズル110と
の間の距離よりも、バルブ当接部312とスプール17
8との間の距離の方が大きく、当接体272の下降開始
当初はバルブ当接部312はスプール178に当接せ
ず、当接体272の吸着ノズル110を配線板支持装置
24に接近させる移動に伴ってバルブ当接部312がス
プール178の被当接部196に当接により係合し、ス
プール178を摩擦リング192との間の摩擦力に抗し
て下降位置へ下降させる。当接体272の移動の末期に
方向切換弁174が吸着ノズル110への負圧の供給を
絶つとともに、正圧の供給を許容する状態に切り換えら
れる。なお、スプール176は、電気部品44の吸着時
に下降位置に移動させられ、下降位置に位置する状態に
保たれており、バルブ当接部310はスプール176に
当接しない。吸着ノズル110は下降させられることに
より通路320が正圧通路202に連通させられ、電気
部品44がプリント配線板20に当接する直前に負圧の
供給が遮断されるとともに正圧が供給されて電気部品4
4を積極的に解放する。
【0065】このように電気部品44がプリント配線板
20に装着されたならば、当接体272が上昇させら
れ、吸着ノズル110はスプリング126の付勢により
上昇位置へ移動させられる。吸着ノズル110の上昇に
より、正圧通路202が第1部材112によって閉じら
れ、吸着ノズル110への正圧の供給が遮断される。ま
た、スプール178は、摩擦リング192との間の摩擦
力により下降位置へ移動した状態に保たれ、負圧通路2
00が開かれることはない。
【0066】方向切換弁174が負圧通路200を閉
じ、第2開閉弁172が正圧通路202を閉じることに
より、吸着ノズル110は負圧源および正圧源のいずれ
からも遮断された状態に保たれる。そのため、電気部品
44がプリント配線板20に装着されて吸着ノズル11
0の吸着端開口が開かれても負圧および正圧が漏れるこ
とはなく、別の吸着ノズル110が電気部品44を吸着
していれば、吸着し続けることができる。
【0067】次にプリント配線板20に装着される電気
部品44は、同様に、回転体90の回転とY軸スライド
60の移動との組合わせにより、保持位置誤差が修正さ
れるとともに、所定の方位でプリント配線板20の部品
装着位置上に位置決めされる。また、当接体272は当
接体回転装置280により回転させられ、突部306が
旋回させられて、次に電気部品44を装着する吸着ノズ
ル110に対して第2相対旋回位置へ移動させられ、当
接体272の下降により吸着ノズル110を下降させる
とともにスプール178を下降させ、電気部品44をプ
リント配線板20に載置するとともに方向切換弁174
を切り換える。
【0068】全部の吸着ノズル110が電気部品44を
プリント配線板20に装着したならば、装着ヘッド84
は電気部品供給装置26へ移動させられ、フィーダ30
から電気部品44を取り出す。この移動の間に、戻し装
置250によりスプール176,178が上昇位置へ復
帰させられる。戻し装置250のエア室256は、常に
は負圧源に接続されていて駆動部材254が下降位置に
位置し、スプール176,178の下降位置への移動を
妨げないが、スプール176,178を上昇位置へ戻す
際には、電磁方向切換弁164の切換えによりエア室2
56が正圧源に連通させられ、駆動部材254が作用位
置、すなわち上昇位置へ上昇させられる。駆動部材25
4の断面形状は、スプール178が配置された円周の半
径よりやや大きい半径の円形を成し、16個の切換バル
ブ装置152の各スプール176,178の頭部18
6,188に同時に当接により係合し、これらを一斉に
上昇位置へ移動させる。それにより16個の切換バルブ
装置152の各第1開閉弁170,方向切換弁174が
一斉に元の状態に復帰させられ、その後、電磁方向切換
弁164が切り換えられ、エア室256が負圧源に連通
させられて駆動部材256が下降位置へ下降させられ
る。駆動部材254を下降位置へ下降させた後、電磁方
向切換弁164の切換えにより、エア室256は正圧源
からも負圧源からも遮断された状態とされ、駆動部材2
54は下降位置に位置する状態に保たれる。
【0069】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、制御装置360が主制御装置を構成し、
その主移動装置82および回転体回転装置102を制御
し、複数の吸着ノズル110の各々により吸着保持され
ている電気部品44を、各々任意の方位で、プリント配
線板20の部品装着位置に対向する位置に対向する位置
に順次位置決めする部分が位置決め制御部を構成し、当
接体回転装置280および当接体移動装置296を制御
し、当接体272を回転させるとともに下降させ、複数
の吸着ノズル110の各々に保持された電気部品44を
プリント配線板20に順次装着させる部分が装着制御部
を構成している。また、制御装置360のCCDカメラ
88により取得された画像の処理により、吸着ノズル1
10による電気部品44の保持位置誤差を求め、その保
持位置誤差が除去されるように主移動装置82および回
転体回転装置102を制御する部分が、保持位置誤差除
去制御部を構成している。
【0070】本発明の別の実施形態を図13ないし図1
6に基づいて説明する。本実施形態の電気部品装着シス
テム400においては、切換バルブ装置402の第1開
閉弁404,方向切換弁406をそれぞれ構成するスプ
ール408,410が回転体412の周方向に関して千
鳥状に配置されるとともに、スプール408,410に
正圧を作用させることにより、スプール408,410
を上昇位置において、重力による下降を防止するように
したものである。なお、前記実施形態の電気部品装着シ
ステム46の構成要素と同じ作用を為す構成要素につい
ては同一の符号を付して説明を省略する。
【0071】装着ヘッド408を構成する回転体412
は、第1部材416,第2部材418および第3部材4
20が互いに一体的に組み付られて成る。これら第1,
第2,第3部材416,418,420は組付け後は、
一体の回転体412として機能する。回転体412に
は、複数個、本実施形態においては12個の保持孔42
2が回転軸線に平行な方向に貫通して形成されるととも
に、吸着ノズル424を構成する第1部材426が軸方
向に相対移動可能かつ相対回転不能に嵌合されており、
吸着ノズル424は、回転体412の回転軸線を中心と
する一円周上に間隔を隔てて、本実施形態においては等
角度間隔に配置されている。第1部材426には、第2
部材428が軸方向に相対移動可能かつ相対回転不能に
嵌合されている。
【0072】回転体412にはまた、保持孔422より
外周側の部分に、別の12個の保持孔429が回転体4
12の回転軸線と平行に設けられるとともに、それぞれ
ロッド430が回転体412の回転軸線に平行な方向に
相対移動可能に嵌合されている。各ロッド430の回転
体412の周方向の位置は保持孔422と同じにされて
おり、第1部材426は、回転体412から上方へ突出
した突出端部においてロッド430に固定されている。
それにより第1部材426(吸着ノズル424)の回転
体412に対する相対回転が阻止されている。ロッド4
30は、付勢手段の一種である弾性部材であって、ばね
部材たる圧縮コイルスプリング432(以下、スプリン
グ432と略称する)により、回転体412から上方へ
突出する向きに付勢され、吸着ノズル424はロッド4
30を介して上方へ移動する向きに付勢されている。ス
プリング432の付勢によるロッド430の移動限度
は、ロッド430に設けられた大径の係合部434が保
持孔429に設けられた肩面436に当接することによ
り規定される。ロッド430の係合部434が肩面43
6に当接する位置が、吸着ノズル424の上昇位置であ
り、ロッド430が吸着ノズル424の回転体412に
対する相対回転を阻止する相対回転阻止装置ないし吸着
ノズル424の上昇位置を規定する上昇位置規定装置を
構成している。ロッド430は、吸着ノズル424の構
成要素であると考えることもできる。
【0073】前記切換バルブ装置402は、12個の吸
着ノズル424の各々について設けられている。切換バ
ルブ装置402が第2開閉弁172を含むことは、前記
実施形態の切換バルブ装置152と同じである。回転体
412には、吸着ノズル424が配置される円周より内
側に、12個のスプール孔440が、回転体412の回
転軸線を中心とする一円周上に間隔を隔てて、本実施形
態においては等角度を隔てて、回転体412の回転軸線
に平行に形成され、回転体412の回転軸線を中心とす
る別の円周であって、半径が上記一円周より大きい円周
上に12個のスプール孔442が等角度間隔に、かつ、
回転軸線に平行に形成されるとともに、これらスプール
孔440と442とは、回転体412の周方向に関して
千鳥状に配置されている。スプール孔440,442に
それぞれスプール408,410が軸方向に移動可能に
嵌合されており、スプール408と410とは、回転体
412の回転軸線を中心とする異なる円周上に配置さ
れ、かつ、吸着ノズル424が配置される円周より内側
において、回転体412の周方向に関して千鳥状に配置
されている。スプール408は、図13に示すように、
ランド部450,452および小径部454を有し、ス
プール410は、前記スプール178と同様に、ランド
部456,458,460および小径部462,464
を有している。
【0074】回転体412には、負圧通路466および
正圧通路468が形成されている。第2部材418に
は、図15に示すように、その上面に開口して負圧通路
形成溝470が形成されている。負圧通路形成溝470
は、本実施形態においては断面形状が四角形、例えば矩
形を成し、負圧通路形成溝470の開口が第1部材41
6によって塞がれることにより、負圧通路466が形成
されている。負圧通路形成溝470の幅はスプール40
8,410の直径より小さく、スプール孔440,44
2の軸線と直交するように形成されている。負圧通路4
66は、スプール408,410の軸線と直交し、第1
開閉弁404,方向切換弁406を直列に通過して設け
られているのであり、空気通路形成部材150に設けら
れた負圧供給通路160と、保持孔422とに開口させ
られている。
【0075】また、第3部材420には、図16に示す
ように、その上面に開口して正圧通路形成溝472が形
成されている。正圧通路形成溝472は、本実施形態に
おいては断面形状が四角形、例えば矩形を成し、正圧通
路形成溝472の開口が第2部材418によって塞がれ
ることにより、正圧通路468が形成されている。正圧
通路468の幅は、スプール408,410の直径より
小さく、図13および図16に示すように、スプール孔
442の軸線と直交し、方向切換弁406を通過すると
ともに、スプール孔440と一部が干渉する状態で形成
されている。正圧通路468は、空気通路形成部材15
0に設けられた正圧供給通路158と保持孔422とに
開口させられている。なお、図15および図16に示す
ように、回転体412には複数の重量軽減孔が設けられ
ている。
【0076】スプール408は小径部を1つ有するのみ
であるが、正圧通路468がスプール孔440と一部が
干渉する状態で形成されているため、正圧通路468を
常時開いていることは、前記第1開閉弁170のスプー
ル176と同じであり、第1開閉弁404,第2開閉弁
172および方向切換弁406による吸着ノズル424
への負圧,正圧の供給,遮断は前記実施形態と同様に行
われる。
【0077】スプール408,410はそれぞれ、スプ
ール孔440,442にシールされることなく嵌合され
ており、正圧通路468はスプール孔440についても
スプール孔442についても、スプール408,410
とスプール孔440,442との間の隙間により大気に
開放されるとともに、負圧通路466に開放されてい
る。また、正圧通路468はスプール孔440と一部が
干渉して設けられ、正圧通路468のスプール孔440
と干渉し合う部分の前後両方ともに正圧が作用する状態
とされている。そのため、正圧が大気あるいは負圧通路
466へ漏れ、スプール408の外周面に正圧が周方向
に関して偏って作用し、スプール408がスプール孔4
40の内周面に押し付けられ、スプール408と内周面
との間の摩擦力によりスプール408の重力による下降
が防止される。スプール408は、上昇位置においても
下降位置においてもランド部452が正圧通路468内
に位置するため、正圧によるスプール孔440の内周面
への押付けにより、それら位置からの重力による下降が
防止される。
【0078】スプール410は、上昇位置において正圧
通路468を閉じ、下降位置において開き、上昇位置に
おいてはランド部460が正圧通路468内に位置し、
正圧が大気あるいは負圧通路466へ漏れ、スプール4
10の直径方向に隔たった部分に互いに異なる圧力が作
用し、圧力差に基づく不平衡力によってスプール孔44
2の内周面に押し付けられ、その内周面との間の摩擦力
により上昇位置からの重力による下降が防止される。ス
プール408は正圧通路468を常時開いているため、
スプール408が下降位置へ移動しても上昇位置に位置
するスプール410に正圧が作用し、上昇位置からの下
降が防止される。本実施形態においては、正圧通路46
8がスプール孔440と一部が干渉する状態で形成され
てスプール408,410に正圧が周方向に関して偏っ
て作用させられる構成、正圧通路468および正圧源等
がスプール下降防止装置たる圧力式下降防止装置を構成
している。
【0079】スプール410が下降位置へ移動すれば、
小径部464が正圧通路468内に位置する状態とな
り、圧力差によるスプール410のスプール孔442の
内周面への押付けが得られない。しかし、スプール41
0の下降位置は、戻し装置250の駆動部材254より
僅かに上側の位置であり、スプール410は駆動部材2
54により下方から受けられるため、圧力式下降防止装
置においてスプール410の下降位置からの重力による
下降を防止することは不可欠ではない。駆動部材254
は、スプール410を下降位置において支持する支持部
材であって下降防止部材として機能する。
【0080】吸着ノズル424の押下げ,第1開閉弁4
04,方向切換弁406の切換えは、前記実施形態と同
様に当接体480が当接体移動装置によって下降させら
れることにより行われる。また、当接体480は、当接
体回転装置により、回転体412の回転軸線まわりの任
意の回転位相へ回転させられる。当接体480は回転軸
268から半径方向外向きに突出させられた突部481
を有している。突部481は、当接体480の回転軸2
68に嵌合された部分より下方へ突出させられており、
突部481の半径方向への延出端部であって、下方へ延
び出させられた部分がノズル当接部482を構成し、ノ
ズル当接部482に対して回転軸268側に隣接してバ
ルブ当接部484,486が設けられている。バルブ当
接部486は、当接体480に形成された2個の切欠4
88(図13および図14参照。図14においては空気
通路形成部材150の図示は省略されている。)を画定
する部分により構成されている。当接体480の回転に
より、突部481は、バルブ当接部484,486がそ
れぞれ、電気部品を吸着,装着する吸着ノズル424に
ついて設けられた切換バルブ装置402のスプール40
8,410に対応する第1相対旋回位置,第2相対旋回
位置へ旋回させられる。ノズル当接部482は、いずれ
の旋回位置においても吸着ノズル424に対応する位置
に位置させられる。
【0081】電気部品44の吸着時には、当接体480
の突部481が、図14に実線で示すように、吸着ノズ
ル424に対して、バルブ当接部484がスプール40
8に対応する第1相対旋回位置に位置させられ、バルブ
当接部486はスプール410から外れ、2個の切欠4
88のうちの一方がスプール410に対応している。当
接体480が下降するとき、ノズル当接部482が吸着
ノズル424をスプリング432の付勢力に抗して下降
させるとともに、バルブ当接部484がスプール408
を、スプール孔440の内周面との間の摩擦力に抗して
下降させ、第1開閉弁404が吸着ノズル424に負圧
を供給する状態に切り換えられる。この際、バルブ当接
部486はスプール410から外れており、突部481
とスプール410との干渉は一方の切欠488において
回避され、方向切換弁406が切り換えられることはな
い。また、電気部品44を吸着,装着する吸着ノズル4
24に隣接する吸着ノズル424について設けられた切
換バルブ装置402のスプール410と突部481との
干渉は、他方の切欠488において回避される。
【0082】電気部品44の装着時には、突部481
が、図14に二点鎖線で示すように、バルブ当接部48
6がスプール410に対応する第2相対旋回位置に位置
させられ、当接体480の下降により、ノズル当接部4
82が吸着ノズル424を押し下げるとともに、バルブ
当接部486がスプール410をスプール孔442の内
周面との間の摩擦力に抗して下降させ、方向切換弁40
6が吸着ノズル424への負圧の供給を遮断するととも
に、正圧の供給を許容する状態に切り換えられる。
【0083】本実施形態の電気部品装着システム400
においても、前記実施形態の電気部品装着システム46
におけると同様に電気部品が電気部品供給装置から取り
出され、プリント配線板へ移動する間に撮像装置により
全部の電気部品が一挙に撮像される。本実施形態におい
ては、スプール408,410が千鳥状に配置され、吸
着ノズル424が配置される径が小さくされているた
め、撮像装置の構成,配置等が容易であり、また、回転
体412の回転速度の増大等により装着能率を向上させ
ることができる。
【0084】なお、上記各実施形態において電気部品は
電気部品供給装置26,28の両方によって供給される
ようにされ、プリズム320は2個設けられていたが、
電気部品供給装置26,28のいずれか一方のみにより
電気部品を供給し、プリズム320は1個のみ設けても
よい。
【0085】また、上記各実施形態においては、電気部
品44の正面像が撮像されるようになっていたが、投影
像が撮像されるようにしてもよい。例えば、吸着ノズル
に発光体を設け、吸着ノズル側から電気部品の背面に向
かって光を照射し、投影像を得るのである。
【0086】さらに、電気部品44の吸着時に回転体9
0,412の回転により吸着ノズル110,424を部
品吸着位置に移動させること、すなわち複数の吸着ノズ
ルの全部について共通の旋回位置において電気部品を吸
着することは不可欠ではなく、任意の旋回位置において
電気部品を吸着するようにしてもよく、あるいは電気部
品の吸着時には回転体を回転させず、吸着ノズルをX軸
方向およびY軸方向の移動のみにより、電気部品を取り
出すフィーダの部品供給位置上へ移動させてもよい。当
接体は、ノズル当接部が電気部品を吸着する吸着ノズル
に対応し、バルブ当接部が第1開閉弁のスプールに対応
する状態となる位相へ回転させられ、当接体移動装置に
より移動させられて吸着ノズルを電気部品に接近させ
る。
【0087】以上、本発明のいくつかの実施形態を詳細
に説明したが、これは例示に過ぎず、本発明は、前記
〔発明が解決しようとする課題,課題解決手段および効
果〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識
に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である電気部品装着システム
を含む電気部品装着機を示す平面図である。
【図2】上記電気部品装着機を示す正面図である。
【図3】上記電気部品装着機を示す側面図である。
【図4】上記電気部品装着システムを示す背面図(一部
断面)である。
【図5】上記電気部品装着システムの吸着ノズルおよび
回転体を当接体回転装置と共に示す正面図(一部断面)
である。
【図6】上記電気部品装着システムの吸着ノズルおよび
回転体を当接体移動装置と共に示す正面図(一部断面)
である。
【図7】上記電気部品装着システムの吸着ノズルおよび
回転体を示す平面図である。
【図8】上記電気部品装着システムを構成する吸着ノズ
ルおよび切換バルブ装置を示す正面断面図である。
【図9】上記電気部品装着システムを構成する切換バル
ブ装置において第1開閉弁が負圧通路を遮断した状態を
示す正面断面図である。
【図10】上記電気部品装着システムを構成する切換バ
ルブ装置において方向切換弁が負圧通路を遮断し、正圧
通路を開いた状態を示す正面断面図である。
【図11】上記電気部品装着システムを構成する撮像装
置による電気部品の撮像を説明する図である。
【図12】上記電気部品装着機を制御する制御装置のう
ち、本発明に関連の深い部分を概略的に示すブロック図
である。
【図13】本発明の別の実施形態である電気部品装着シ
ステムの要部を示す正面断面図である。
【図14】図13に示す電気部品装着システムの吸着ノ
ズルおよび回転体を示す平面図である。
【図15】図13に示す電気部品装着システムの回転体
を構成する第2部材を示す平面図である。
【図16】図13に示す電気部品装着システムの回転体
を構成する第3部材を示す平面図である。
【符号の説明】
20:プリント配線板 44:電気部品 46:電
気部品装着システム 50:X軸スライド 60:Y軸スライド 82:
主移動装置 88:CCDカメラ 90:回転体
102:回転体回転装置 110:吸着ノズル
170:第1開閉弁 172:第2開閉弁 17
4:方向切換弁 176,178:スプール 186,188:頭部
190,192:摩擦リング 194,196:被
当接部 200:負圧通路 202:正圧通路
250:戻し装置 272:当接体 280:当接
体回転装置 296:当接体移動装置 308:ノズル当接部
310,312:バルブ当接部 320:プリズム
360:制御装置 400:電気部品装着システム
402:切換バルブ装置 404:第1開閉弁
406:方向切換弁 408,410:スプール
412:回転体 424:吸着ノズル 466:
負圧通路 468:正圧通路 480:当接体
482:ノズル当接部 484,486:バルブ当接

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板を配線板支持装置に支持
    させる一方、そのプリント配線板に平行な移動平面内の
    任意の位置へ移動可能な移動部材にその移動平面に直角
    な回転軸線のまわりに回転可能に回転体を取り付け、そ
    の回転体の回転軸線を中心とする一円周上に複数の吸着
    ノズルを回転体に対して相対回転不能かつ軸方向に相対
    移動可能に保持させ、それら吸着ノズルの先端にそれぞ
    れ電気部品を吸着保持させ、それら電気部品を前記プリ
    ント配線板に順次装着する方法であって、 前記回転体の回転と前記移動部材の移動との組み合わせ
    により、前記複数の吸着ノズルの各々により吸着保持さ
    れている電気部品を、それらのうち少なくとも2つが互
    いに異なる方位で、前記配線板支持装置に支持されてい
    るプリント配線板上の予め定められた部分に対向する位
    置に順次位置決めする一方、それら複数の吸着ノズルに
    共通の係合部材を、次に装着されるべき電気部品を保持
    している吸着ノズルに対応する位置へ、前記回転体の回
    転と並行して回転させるとともに、前記回転体の回転軸
    線に平行な方向に移動させることにより吸着ノズルに係
    合させ、その吸着ノズルを前記配線板支持装置に接近さ
    せて、各吸着ノズルに保持された電気部品をプリント配
    線板に順次装着することを特徴とする電気部品の装着方
    法。
  2. 【請求項2】 プリント配線板を支持する配線板支持装
    置と、 その支持されたプリント配線板に平行な移動平面内の任
    意の位置へ移動可能な移動部材と、 その移動部材を移動させる主移動装置と、 前記移動部材に、前記移動平面に直角な回転軸線のまわ
    りに回転可能に取り付けられた回転体と、 その回転体を回転させる回転体回転装置と、 前記回転体の回転軸線を中心とする一円周上に相対回転
    不能かつ軸方向に相対移動可能に保持された複数の吸着
    ノズルと、 前記回転体に対してその回転体の回転軸線の回りに相対
    回転可能かつ回転軸線に平行な方向に相対移動可能に設
    けられ、前記複数の吸着ノズルの一つに係合可能なノズ
    ル係合部を備えた係合部材と、 その係合部材を、前記ノズル係合部が前記回転体の少な
    くとも2つの回転位相において前記複数の吸着ノズルの
    一つに係合可能な少なくとも2つの回転位相へ回転させ
    る係合部材回転装置と、 前記係合部材を前記回転軸線に平行な方向へ移動させ、
    前記ノズル係合部を前記複数の吸着ノズルの任意の一つ
    に係合させて、その一つの吸着ノズルを前記配線板支持
    装置に接近させる係合部材移動装置と、 前記主移動装置,前記回転装置,前記係合部材回転装置
    および前記係合部材移動装置を制御する制御装置とを含
    むことを特徴とする電気部品装着システム。
  3. 【請求項3】 プリント配線板を支持する配線板支持装
    置と、 その支持されたプリント配線板に直角な回転軸線のまわ
    りに回転可能な回転体と、 その回転体と前記配線板支持装置とを、その配線板支持
    装置に支持された前記プリント配線板に平行な移動平面
    内の任意の位置へ相対移動させる主移動装置と、 前記回転体を回転させる回転体回転装置と、 前記回転体の回転軸線を中心とする一円周上の位置に、
    その回転軸線に平行な方向に移動可能に保持された複数
    の吸着ノズルと、 それら吸着ノズルの各々を前記配線板支持装置に対して
    接近,離間させる接近離間装置と、 前記主移動装置、前記回転体回転装置および前記接近離
    間装置を制御する制御装置とを含み、かつ、前記接近離
    間装置が、 前記回転体に対してその回転体の回転軸線の回りに相対
    回転可能かつ回転軸線に平行な方向に相対移動可能に設
    けられ、前記複数の吸着ノズルの一つに係合可能なノズ
    ル係合部を備えた係合部材と、 前記係合部材を、前記ノズル係合部が前記回転体の少な
    くとも2つの回転位相において前記複数の吸着ノズルの
    一つに係合可能な少なくとも2つの回転位相へ回転させ
    る係合部材回転装置と、 前記係合部材を前記回転軸線に平行な方向へ移動させ、
    前記ノズル係合部を前記複数の吸着ノズルの一つに係合
    させて、その一つの吸着ノズルを前記配線板支持装置に
    接近させる係合部材移動装置とを含むことを特徴とする
    電気部品装着システム。
  4. 【請求項4】 前記回転体に、それぞれ少なくとも1つ
    ずつの切換バルブを備えて前記複数の吸着ノズルの各々
    に対応する複数の切換バルブ装置が設けられ、前記係合
    部材に、前記少なくとも1つの切換バルブの少なくとも
    1つの被係合部に係合してその切換バルブを切り換える
    少なくとも1つのバルブ係合部が設けられ、前記係合部
    材回転装置による前記係合部材の回転により前記バルブ
    係合部が前記複数の切換バルブ装置の一つの前記被係合
    部に対応する位置へ移動させられ、前記係合部材移動装
    置による前記係合部材の移動により被係合部に係合させ
    られることによって、前記一つの切換バルブ装置の切換
    えが行われることを特徴とする請求項2または3に記載
    の電気部品装着システム。
  5. 【請求項5】 プリント配線板を支持する配線板支持装
    置と、 その支持されたプリント配線板に平行な移動平面内の任
    意の位置へ移動可能な移動部材と、 その移動部材を移動させる主移動装置と、 前記移動部材に、前記移動平面に直角な回転軸線のまわ
    りに回転可能に取り付けられた回転体と、 その回転体を回転させる回転体回転装置と、 前記回転体の回転軸線から偏心した位置に保持された複
    数の吸着ノズルと、 その吸着ノズルと前記配線板支持装置とを前記移動平面
    に直角な方向に接近,離間させる接近離間装置と、 前記回転体の移動中に、その回転体と共に移動しつつ、
    前記複数の吸着ノズルに保持されたすべての電気部品を
    一挙に撮像する撮像装置と、 その撮像装置により取得された画像の処理によって得ら
    れる情報に基づいて、前記主移動装置,前記回転体回転
    装置および前記接近離間装置の少なくとも1つを制御す
    る制御装置とを含むことを特徴とする電気部品装着シス
    テム。
JP09525699A 1999-04-01 1999-04-01 電気部品の装着方法および電気部品装着システム Expired - Lifetime JP4255162B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09525699A JP4255162B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 電気部品の装着方法および電気部品装着システム
US09/524,565 US6678944B1 (en) 1999-04-01 2000-03-13 System for mounting electric components on a printed-wiring board
DE60042382T DE60042382D1 (de) 1999-04-01 2000-03-23 Bestückungsmethode und Vorrichtung für elektrische Bauteile
EP00302388A EP1041870B1 (en) 1999-04-01 2000-03-23 Electric-component mounting method and electric-component mounting system
US10/648,486 US7032303B2 (en) 1999-04-01 2003-08-27 Method for mounting electric components on a printed-wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09525699A JP4255162B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 電気部品の装着方法および電気部品装着システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294990A true JP2000294990A (ja) 2000-10-20
JP4255162B2 JP4255162B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=14132693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09525699A Expired - Lifetime JP4255162B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 電気部品の装着方法および電気部品装着システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6678944B1 (ja)
EP (1) EP1041870B1 (ja)
JP (1) JP4255162B2 (ja)
DE (1) DE60042382D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110289A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品装着機
US7428329B2 (en) 2003-05-28 2008-09-23 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Pickup image processing device of electronic part mounting device and pickup image processing method
JP2010161418A (ja) * 2010-04-19 2010-07-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品保持装置および電子部品装着システム
JP2011124276A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子回路部品装着方法および電子回路部品装着機
WO2018179076A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 株式会社Fuji 部品実装機
WO2019176041A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社Fuji 実装装置及びその制御方法
US10638651B2 (en) 2017-02-15 2020-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component placing device and component placing method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063999A2 (en) 2000-02-22 2001-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suction nozzle for holding component by suction
JP3739752B2 (ja) * 2003-02-07 2006-01-25 株式会社 ハリーズ ランダム周期変速可能な小片移載装置
JP2005228992A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
DE602005018461D1 (de) * 2004-03-15 2010-02-04 Panasonic Corp Verfahren und vorrichtung zur untersuchung der anbringgenauigkeit einer komponente
JP4546857B2 (ja) * 2005-03-16 2010-09-22 富士機械製造株式会社 電子部品保持装置および電子部品装着システム
CN103782182B (zh) 2011-07-12 2016-08-24 英泰斯特股份有限公司 驳接测试头与外围设备的方法与装置
CN105027698B (zh) * 2013-03-06 2018-01-09 富士机械制造株式会社 电子电路元件安装机
CN103209548B (zh) * 2013-03-26 2015-10-28 芜湖齐创自动化系统有限公司 一种smt贴装设备吸嘴模块及其控制方法
CN105379448B (zh) * 2013-07-25 2018-11-09 株式会社富士 元件安装机
WO2015172817A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Etel S.A. Electronic component mounting system
EP3214913B1 (en) * 2014-10-30 2019-03-20 FUJI Corporation Component mounter
CN105451534B (zh) * 2015-12-17 2018-09-14 珠海市宇腾自动化设备制造有限公司 一种全自动异型插件机的ic插件头
CN105855832B (zh) * 2016-05-30 2018-03-06 苏州赛腾精密电子股份有限公司 一种同步作业机构
KR102612249B1 (ko) 2016-12-27 2023-12-08 유니버셜 인스트루먼츠 코퍼레이션 노즐 교체 장치, 시스템 및 관련된 방법
CN108247322A (zh) * 2018-01-08 2018-07-06 广东金弘达自动化科技股份有限公司 装胶钉装置
JP7348041B2 (ja) * 2019-11-21 2023-09-20 ファナック株式会社 ワーク取出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114289A (ja) 1985-11-14 1987-05-26 松下電器産業株式会社 電子部品の装着方法および装置
DE3870811D1 (de) 1987-11-10 1992-06-11 Siemens Ag Vorrichtung und verfahren zum bestuecken von leiterplatten mit bauelementen.
US4979286A (en) * 1988-05-13 1990-12-25 Hitachi, Ltd. Electric parts mounting apparatus and electric parts mounting method
JPH07109957B2 (ja) * 1988-06-21 1995-11-22 松下電器産業株式会社 電子部品装着方法
USRE35027E (en) 1988-09-22 1995-08-29 Delaware Capital Formation, Inc. Pick and place method and apparatus
US5878484A (en) * 1992-10-08 1999-03-09 Tdk Corporation Chip-type circuit element mounting apparatus
JP3502417B2 (ja) 1992-11-06 2004-03-02 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
JP2824378B2 (ja) 1993-04-02 1998-11-11 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
JP2823481B2 (ja) * 1993-05-26 1998-11-11 三洋電機株式会社 電子部品自動装着装置
JP2930870B2 (ja) * 1994-07-06 1999-08-09 株式会社三協精機製作所 電子部品表面実装装置
CN1091341C (zh) * 1995-02-17 2002-09-18 松下电器产业株式会社 电子元件装配方法及装置
SG52900A1 (en) * 1996-01-08 1998-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mounting apparatus of electronic components and mounting methods of the same
US6276051B1 (en) * 1998-01-29 2001-08-21 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Electric-component transferring apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110289A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品装着機
US7428329B2 (en) 2003-05-28 2008-09-23 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Pickup image processing device of electronic part mounting device and pickup image processing method
JP2011124276A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子回路部品装着方法および電子回路部品装着機
JP2010161418A (ja) * 2010-04-19 2010-07-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品保持装置および電子部品装着システム
JP4700131B2 (ja) * 2010-04-19 2011-06-15 富士機械製造株式会社 電子部品保持装置および電子部品装着システム
US10638651B2 (en) 2017-02-15 2020-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component placing device and component placing method
WO2018179076A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 株式会社Fuji 部品実装機
WO2019176041A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社Fuji 実装装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7032303B2 (en) 2006-04-25
EP1041870A3 (en) 2001-10-17
EP1041870B1 (en) 2009-06-17
DE60042382D1 (de) 2009-07-30
US20040037055A1 (en) 2004-02-26
JP4255162B2 (ja) 2009-04-15
EP1041870A2 (en) 2000-10-04
US6678944B1 (en) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000294990A (ja) 電気部品の装着方法および電気部品装着システム
JP4082770B2 (ja) 電気部品搬送装置ならびにそれにおける保持具交換方法および装置
JP4616514B2 (ja) 電気部品装着システムおよびそれにおける位置誤差検出方法
EP0845934B1 (en) Circuit component mounting system
EP0637199B1 (en) Automatic electronic parts mounting apparatus
WO2014087491A1 (ja) 移載装置
JP2824378B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5568221B2 (ja) 電子回路部品装着システム
JP3610161B2 (ja) 装着ヘッド装置
JP4405310B2 (ja) 部品装着装置
JPH0590796A (ja) ワーク実装機
JPH056912A (ja) 電子部品装着装置
JPH0736480B2 (ja) 電子部品の姿勢変更が可能な電子部品装着システム
JP3064781B2 (ja) 電子部品保持装置
JPH11214897A (ja) 電気部品搬送装置
JP3997092B2 (ja) 電子回路部品装着機
JPH11284396A (ja) 電気部品撮像方法および電気部品装着システム
JP2951182B2 (ja) 電子部品移動装置
JPH03268399A (ja) 電子部品装着装置
JP2866627B2 (ja) 電子部品装着システム
JP4147539B2 (ja) 電子回路部品装着機
JPH1056297A (ja) 電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置
JPH06302995A (ja) 電子部品保持装置
JP4047012B2 (ja) 撮像装置、および、それが設けられた電気部品装着システム
JP3901804B2 (ja) 部品装着ヘッド及び部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term