JPH1056297A - 電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置 - Google Patents

電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置

Info

Publication number
JPH1056297A
JPH1056297A JP8212755A JP21275596A JPH1056297A JP H1056297 A JPH1056297 A JP H1056297A JP 8212755 A JP8212755 A JP 8212755A JP 21275596 A JP21275596 A JP 21275596A JP H1056297 A JPH1056297 A JP H1056297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
cam
holding head
component holding
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8212755A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Asai
鎬一 浅井
Shinsuke Suhara
信介 須原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8212755A priority Critical patent/JPH1056297A/ja
Priority to US08/907,882 priority patent/US6168009B1/en
Publication of JPH1056297A publication Critical patent/JPH1056297A/ja
Priority to US09/699,471 priority patent/US6336548B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品保持ヘッドの移動経路上の停止ステ
ーションでの停止位置と移動経路に直角な方向の位置と
の少なくとも一方を選択的に変更する。 【解決手段】 12個の回動板80を主軸68に回動可
能に取り付け、鼓形カム用ローラ130と鼓形カム13
2a,132bとの係合により加速,減速,停止,等速
回動させ、係合装置104による等速回転盤100との
係合により等速回動させる。鼓形カム132a,132
bのカム溝の軸線に直角な部分の幅を広くし、部品吸着
位置,部品装着位置を周方向において2種類に変更す
る。回動板80に設けた昇降板194を固定カム用ロー
ラ196において固定カム198のカム溝200に係合
させて昇降させるとともに、カム溝200の部品吸着,
撮像,部品装着の各位置に対応する部分の幅を広くし、
上記各位置での電子部品保持ヘッド190の高さを2段
階に変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品保持ヘッド
を位置決めする位置決め装置および電子部品を搬送する
装置に関するものであり、特に、位置決め位置および電
子部品の搬送経路の変更に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品保持ヘッドは、例えば、特開平
2−69999号公報に記載されているように、電子部
品をプリント基板等の装着対象材に装着する電子部品装
着システムにおいて用いられる。この電子部品装着シス
テムにおいては、垂直軸線まわりに間欠回転させられる
回転テーブルに複数のヘッド保持体が等角度間隔に、か
つ回転テーブルの回転軸線に平行な方向に移動可能に保
持されるとともに、各ヘッド保持体に電子部品保持ヘッ
ドが回転軸線に平行な姿勢で自身の軸線のまわりに回転
可能に保持されている。複数のヘッド保持体は、回転テ
ーブルの間欠回転により、ヘッド保持体の数と同じ数の
停止ステーションに順次停止させられる。停止ステーシ
ョンの一つである電子部品吸着ステーションにおいて
は、ヘッド保持体が昇降装置により昇降させられ、電子
部品保持ヘッドが電子部品供給装置から電子部品を取り
出す。また、撮像ステーションにおいては、電子部品保
持ヘッドの電子部品の保持姿勢が撮像装置により撮像さ
れ、撮像データに基づいて電子部品の軸線まわりの位置
誤差が算出され、電子部品保持ヘッドが自身の軸線のま
わりに回転させられて電子部品の回転位置誤差が修正さ
れる。修正後、電子部品装着ステーションにおいてヘッ
ド保持体は昇降装置により昇降させられ、電子部品保持
ヘッドにより保持された電子部品がプリント基板に装着
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の電子部品装着システムにおいては、複数の停
止ステーションの各々におけるヘッド保持体の周方向に
おける停止位置および電子部品保持ヘッドのヘッド保持
体に対する回転テーブルの回転軸線に平行な軸方向にお
ける相対位置がそれぞれ1つに決まっており、少なくと
も一方を変更したくても変更することができない。ま
た、電子部品保持ヘッドの移動経路も1つに決まってお
り、その移動経路を移動経路の少なくとも一部において
移動経路に直角な方向の位置を異にする別の移動経路に
変更することができない。
【0004】請求項1に係る第1発明は、電子部品保持
ヘッドを保持し、一軸線のまわりに円弧状の軌跡を描い
て回動する回動部材の周方向の停止位置と、電子部品保
持ヘッドの回動部材に対する回動軸線に平行な軸方向に
おける相対位置との少なくとも一方を選択的に変更し得
る装置を提供することを課題として為されたものであ
る。請求項2に係る第2発明の課題は、複数の回動部材
が共通の回動軸線のまわりに個々に回動する装置におい
て請求項1の課題を解決することを課題として為された
ものであり、請求項3に係る第3発明の課題は、駆動カ
ムおよびカムフォロワを用いて回動部材を回動させる装
置において周方向の停止位置を容易に変更することにあ
る。請求項4に係る第4発明の課題は、カム溝を有する
固定カムおよびカムフォロワを用いて電子部品保持ヘッ
ドの回動部材に対する軸方向における相対位置を容易に
変更することにある。請求項5に係る第5発明の課題
は、一軸線のまわりに円弧軌跡を描いて移動する電子部
品保持ヘッドのみならず、直線移動する電子部品保持ヘ
ッドの移動経路上の停止位置と、移動経路に直角な方向
の停止位置との少なくとも一方を選択的に変更すること
にある。請求項6に係る第6発明の課題は、電子部品保
持ヘッドの移動経路をその移動経路の少なくとも一部に
おいてその移動経路に直角な方向の位置を異にする別の
移動経路に変更し得る電子部品搬送装置を得ることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段,作用および発明の効果】
第1発明に係る電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置
は、上記の課題を解決するために、(A)共通の回動軸
線のまわりに回動し、各々少なくとも1つの停止ステー
ションで停止する複数の回動部材と、(B)それら回動
部材の各々に前記回動軸線と平行な方向に移動可能に保
持された電子部品保持ヘッドと、(C)前記少なくとも
1つの停止ステーションの少なくとも1つにおいて、前
記回動部材の停止位置を予定されている複数の停止位置
の1つに選択的に変更する周方向位置変更装置と、前記
電子部品保持ヘッドの前記回動部材に対する前記回動軸
線に平行な軸方向における相対位置であるヘッド相対位
置を予定されている複数の相対位置の1つに選択的に変
更する軸方向位置変更装置との少なくとも一方とを含
み、前記電子部品保持ヘッドを前記少なくとも1つの停
止ステーションの少なくとも1つにおいて複数の位置に
選択的に位置決めすることを特徴とする。この位置決め
装置によれば、回動部材の周方向の停止位置と電子部品
保持ヘッドの回動部材に対する軸方向における相対位置
との少なくとも一方を変更することができる。したがっ
て、この位置決め装置を、例えば、電子部品装着システ
ムに設ければ、電子部品吸着ステーション,電子部品装
着ステーションの各々における回動部材、ひいては電子
部品保持ヘッドの周方向の停止位置、すなわち電子部品
供給位置,電子部品装着位置を変えることができ、ある
いは、電子部品の回動部材の回動軸線に平行な方向の寸
法に応じて、電子部品保持ヘッドの回動部材に対する軸
方向における相対位置を変えることにより、電子部品保
持ヘッドの電子部品吸着時,装着時における上記軸方向
の移動ストロークを短くすることができ、電子部品の装
着能率を向上させることができる。
【0006】第2発明においては、第1発明に係る位置
決め装置が、(a)前記複数の回動部材を前記共通の回
動軸線のまわりに個々に回動可能に支持する回動部材支
持装置と、(b)その回動部材支持装置に支持された複
数の回動部材を個々に回動させる回動装置とを含むもの
とされる。回動部材は個々に回動させられるため、例え
ば、複数の回動部材のうちの1つが停止ステーションに
停止させられている間に、別の回動部材を移動させるこ
とができ、発明の実施の形態において説明するように、
複数の回動部材の各々が1つの停止ステーションに到達
する到達時間ピッチである1到達時間ピッチを短くする
ことができ、回動部材の周方向の停止位置と電子部品保
持ヘッドのヘッド相対位置との少なくとも一方を選択的
に変更し得るとともに、電子部品保持ヘッドによる電子
部品の搬送能率の高い装置が得られる。
【0007】第3発明においては、第2発明に係る位置
決め装置の前記回動装置が、前記複数の回動部材の各々
に対して1個ずつ設けられたカムフォロワと、それらカ
ムフォロワと係合するカム溝を備えて回転中心線のまわ
りに回転することによりカムフォロワを移動させて各回
動部材を回動させる駆動カムとを含み、かつ、前記カム
溝が少なくとも一部においてそのカム溝の幅方向におけ
る前記カムフォロワの移動を許容する幅を有し、前記周
方向位置変更装置が、前記カムフォロワを前記カム溝の
一対の溝側面の各々に選択的に押し付ける周方向選択的
押付装置を含むことを特徴とする。カム溝に、駆動カム
の回転中心線に対して傾斜した部分と直角な部分とを設
ければ、駆動カムの回転時にカムフォロワがカム溝の傾
斜部を移動するとき、回動部材が回動させられ、直角部
を移動するとき、回動部材を停止させることができる。
そのため、カム溝の直角部の幅をカムフォロワの幅方向
の移動を許容する大きさにすれば、カムフォロワが一対
の溝側面の一方に押し付けられた状態と、他方に押し付
けられた状態とで、周方向に距離を隔てた2つの停止位
置が得られ、周方向選択的押付装置によってカムフォロ
ワを一対の溝側面のいずれか一方に押し付けることによ
り、回動部材を2つの停止位置の1つに選択的に位置決
めすることができる。このように本発明によれば、回動
部材を回動させるために設けられた駆動カムのカム溝の
幅をカムフォロワの移動を許容する幅とすることによ
り、回動部材の周方向の位置を変更することができ、容
易にかつ安価に回動部材の周方向の位置を変更すること
ができる。
【0008】第4発明においては、当該電子部品保持ヘ
ッド選択的位置決め装置が、前記回動軸線を中心とする
円筒面に沿って形成されたカム溝を有する固定カムと、
前記複数の電子部品保持ヘッドの各々に対して設けられ
て前記固定カムのカム溝と係合するカムフォロワとを含
み、かつ、前記固定カムのカム溝が少なくとも一部にお
いてそのカム溝の幅方向における前記カムフォロワの移
動を許容する幅を有し、前記軸方向位置変更装置が、前
記カムフォロワを前記固定カムのカム溝の一対の溝側面
の各々に選択的に押し付ける軸方向選択的押付装置を含
むことを要旨とする。この位置決め装置においてカムフ
ォロワは軸方向選択的押付装置により、カム溝の一対の
溝側面のうちのいずれか一方に押し付けられており、回
動部材が回動するとき、カムフォロワは押し付けられた
溝側面に沿って移動する。カム溝の一対の溝側面は回動
部材の回動軸線に平行な軸方向に隔たっており、カム溝
の幅方向におけるカムフォロワの移動を許容する幅を有
する部分では、カムフォロワがいずれの溝側面に押し付
けられているかにより、電子部品保持ヘッドの回動部材
に対する軸方向の相対位置が2種類に変えられる。した
がって、カム溝の停止ステーションに対応する部分の幅
を、カムフォロワの移動を許容する大きさとすれば、停
止ステーションにおいて電子部品保持ヘッドの軸方向の
相対位置を選択的に変更することができる。
【0009】第5発明に係る位置決め装置は、(ア)電
子部品を保持する電子部品保持ヘッドと、(イ)その電
子部品保持ヘッドを予め定められた移動経路に沿って移
動させるとともに、その移動経路中の少なくとも1つの
停止ステーションで停止させる部品保持ヘッド移動装置
と、(ウ)前記少なくとも1つの停止ステーションの少
なくとも1つにおける電子部品保持ヘッドの前記移動経
路上の停止位置を予定されている複数の停止位置の1つ
に選択的に変更する経路上停止位置選択的変更装置と、
前記移動経路に直角な方向の停止位置を予定されている
複数の停止位置の1つに選択的に変更する直角方向停止
位置選択的変更装置との少なくとも一方とを含むように
構成される。
【0010】電子部品保持ヘッドの移動経路は、第1発
明に係る位置決め装置におけるように円弧に限らず、円
弧以外の曲線や直線でもよく、それらの組合わせでもよ
い。例えば、電子部品保持ヘッドを、一方向に直線移動
する移動部材に設け、電子部品保持ヘッドを直線状の移
動経路中に設定された複数の停止ステーションで停止さ
せるとともに、停止ステーションのうちの少なくとも1
つにおいて停止位置を複数設定し、移動部材を複数の停
止位置の1つに選択的に停止させ、電子部品保持ヘッド
の停止位置を選択的に変更するのである。移動部材上に
電子部品保持ヘッドを移動させるヘッド移動装置を設
け、その移動装置により電子部品保持ヘッドを移動部材
上において複数の位置に選択的に移動させて停止位置を
変更してもよい。あるいは一方向に直線移動する移動部
材上に、一平面内においてその移動部材の移動方向と直
交する方向に直線移動する別の移動部材を設け、その別
の移動部材上に電子部品保持ヘッドを設けてもよい。電
子部品保持ヘッドは、2つの移動部材の移動の組合わせ
により、上記一平面内における任意の位置へ移動させら
れ、停止位置は2つの移動部材の停止位置の変更により
選択的に変更することができる。別の移動部材上に電子
部品保持ヘッドを移動させる電子部品保持ヘッド移動装
置を設けて停止位置を変更してもよい。
【0011】例えば、当該電子部品保持ヘッド選択的位
置決め装置を備えた電子部品装着システムの電子部品供
給装置がパレットにより電子部品を供給する装置である
場合、電子部品保持ヘッドとパレットとが一平面内にお
いて直交する二方向の一方と他方とにそれぞれ直線移動
させられることにより、パレットの多数の電子部品収容
部の各々に収容された電子部品が電子部品保持ヘッドに
より取り出され、あるいは両者が二方向に移動させられ
ることにより電子部品が取り出され、あるいは一方が二
方向に、他方が一方向に移動させられることにより電子
部品が取り出される。いずれの場合にも、電子部品保持
ヘッドの停止位置を選択的に変更することにより電子部
品取出位置を複数に変更することができ、パレットの移
動距離を少なくし得る等の効果が得られる。
【0012】直角方向停止位置選択的変更装置により停
止位置が変更される方向である直角方向は、移動経路に
直角な方向であればよく、上下方向であることもあり、
他の方向であることもある。電子部品保持ヘッドが、電
子部品保持ヘッドを保持して移動する部材により、移動
経路と直角な方向に移動可能に保持されている場合、停
止位置が変更される直角な方向とは、移動経路および電
子部品保持ヘッドの移動部材に対する移動方向との両方
に直角な方向でもよく、移動経路に直角で電子部品保持
ヘッドの移動部材に対する移動方向と平行な方向でもよ
い。本発明によれば、直線,曲線等、種々の経路に沿っ
て移動する電子部品保持ヘッドについて、停止ステーシ
ョンにおける停止位置を選択的に変更することができ、
当該位置決め装置が設けられる装置に応じて、電子部品
の装着能率を向上させ得る等の効果が得られる。
【0013】第6発明は、電子部品を保持する電子部品
保持ヘッドと、その電子部品保持ヘッドを予め定められ
た移動経路に沿って移動させる部品保持ヘッド移動装置
とを含む電子部品搬送装置において、移動経路を、その
移動経路の少なくとも一部において、その移動経路に直
角な方向の位置を異にする複数の予め定められた移動経
路の1つに選択的に変更する移動経路選択的変更装置を
設けたことを特徴とするものである。
【0014】移動経路を少なくともその一部において、
複数の予め定められた移動経路の1つに選択的に変更す
ることができる電子部品搬送装置においては、その変更
可能な移動経路の途中に停止ステーションを設定すれ
ば、その停止ステーションにおける電子部品保持ヘッド
の停止位置を複数の停止位置の1つに選択的に変更する
ことができる。しかし、本発明の電子部品搬送装置にお
いては、電子部品保持ヘッドの停止位置を選択的に変更
することは不可欠ではない。例えば、電子部品搬送装置
により搬送される電子部品の種類や、電子部品保持ヘッ
ドによる保持位置の誤差等を検出するために電子部品を
撮像する撮像ステーションにおいては、必ずしも電子保
持ヘッドを停止させる必要はなく、移動中の電子部品を
撮像することも可能である。しかし、この場合でも、電
子部品の大きさの変化により、電子部品の撮像されるべ
き面の位置と撮像装置の焦点位置とが合わなくなること
があり、電子部品保持ヘッドの移動経路を変更して、両
者の位置を合わせることが必要になる。本発明はこの種
の要求を満たすためにでも適用が可能なのである。移動
経路は、円弧でもよく、直線でもよく、円弧以外の曲線
あるいはそれらの組合わせでもよい。移動経路が変更さ
れる方向は、移動経路に直角な方向であればよく、上下
方向であることもあり、他の方向であることもある。
【0015】
【発明の望ましい実施態様】本発明は前記各請求項に記
載の態様の他に、以下の態様でも実施可能である。実施
の態様は、便宜上、請求項と同じ形式の実施態様項とし
て記載する。ただし、複数の請求項または実施態様項に
従属する実施態様項にさらに従属する実施態様項は、そ
れら複数の請求項または実施態様項のすべてについて読
み得るとは限らず、論理的矛盾を生ずることなく読み得
る項のみについて読まれるべきものとする。 (1)前記複数の回動部材が共通の間欠回転体に前記回動
軸線を中心とする円周上の2点に選択的に移動可能に保
持されており、かつ、前記周方向位置変更装置が、各回
動部材を前記円周上の2点に選択的に移動させる回動部
材移動装置を含む請求項1に記載の電子部品保持ヘッド
選択的位置決め装置。 (2)当該電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置が、前
記回動軸線を中心とする円筒面に沿って形成されたカム
リブを有する固定カムと、前記複数の電子部品保持ヘッ
ドの各々に対して設けられて前記固定カムのカムリブと
係合するカムフォロワ対とを含み、かつ、前記固定カム
のカムリブが少なくとも一部においてそのカムリブの厚
さ方向における前記カムフォロワ対の移動を許容する厚
さを有し、前記軸方向位置変更装置が、前記カムフォロ
ワ対を構成する2個のカムフォロワの各々を前記固定カ
ムのカムリブの一対のリブ側面の各々に選択的に押し付
ける軸方向選択的押付装置を含むことを特徴とする請求
項1〜3,実施態様項1のいずれか1つに記載の電子部
品保持ヘッド選択的位置決め装置。カムリブのカムフォ
ロワの厚さ方向の移動を許容する厚さを有しない部分の
厚さは、2個のカムフォロワ間のカムリブの厚さ方向の
寸法より僅かに大きくされ、2個のカムフォロワはそれ
ぞれカムリブの一対のリブ側面に係合し、電子部品保持
ヘッドはカムリブの厚さ方向、すなわち回動部材の回動
軸線に平行な軸方向においてがたつきなく移動するよう
にすることが望ましい。2個のカムフォロワのうち、軸
方向選択的押付装置により一対のリブ側面の一方に押し
付けられているのは、1個であるが、2個のカムフォロ
ワがカムリブを隙間なく挟んで移動するようにするので
ある。カムリブのカムフォロワの厚さ方向の移動を許容
する部分の厚さは、2個のカムフォロワ間のカムリブの
厚さ方向に平行な方向の間隔より小さくされ、この部分
では、2個のカムフォロワのうち、軸方向選択的押付装
置によりリブ側面に押し付けられたカムフォロワがリブ
側面に係合して移動する。2個のカムフォロワのいずれ
をリブ側面に押し付けるかにより、カムリブのカムフォ
ロワの厚さ方向の移動を許容しない部分と許容する部分
との各厚さの差に相当する距離、電子部品保持ヘッドの
軸方向位置が変えられる。 (3)前記固定カムのカムリブが、前記回動軸線に平行な
方向の位置が滑らかに変わる部分を有する実施態様項2
に記載の電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。この
態様の装置によれば、カムフォロワがカムリブの回動軸
線に平行な方向の位置が滑らかに変わる部分を移動する
とき、電子部品保持ヘッドは、回動軸線に平行な方向に
移動させられつつ、周方向に移動させられる。電子部品
保持ヘッドの複数の停止ステーションの各々における軸
方向の停止位置が複数の停止ステーションの間で互いに
変えられるのであり、さらに、軸方向位置変更装置を設
ければ、停止ステーションにおいて電子部品保持ヘッド
の軸方向の停止位置が選択的に変更されることとなる。
例えば、電子部品供給装置および電子部品装着装置を備
えた電子部品装着システムにおいて、電子部品供給装置
と電子部品装着装置とが高さの異なる位置に設けられて
いる場合、電子部品保持ヘッドを上下方向に延びる回動
軸線に平行な方向に移動させることにより、上記2つの
装置の高さの差を補うことができる。なお、電子部品装
着システムにおいて、電子部品供給装置および電子部品
装着装置が同じ高さの位置に設けられていたり、電子部
品供給装置および電子部品装着装置が昇降装置により昇
降させられるなど、電子部品保持ヘッドを回動軸線に平
行な方向において移動させなくてもよければ、固定カム
のカムリブに回動軸線に平行な方向の位置が滑らかに変
わる部分を設けなくてもよく、固定カムは回動軸線に平
行な方向の位置が変わらないカムリブを有するものとす
ることができる。固定カムにカムリブに代えてカム溝を
設ける場合も同じである。 (4)前記回動装置が、前記複数の回動部材の各々に対し
て1対ずつ設けられたカムフォロワと、それらカムフォ
ロワ対と係合するカムリブを備えて回転中心線のまわり
に回転することにより各カムフォロワ対を移動させて各
回動部材を回動させる駆動カムとを含み、かつ、その駆
動カムのカムリブが少なくとも一部においてそのカムリ
ブの厚さ方向における前記カムフォロワ対の移動を許容
する厚さを有し、前記周方向位置変更装置が、前記カム
フォロワ対を構成する2個のカムフォロワの各々を前記
駆動カムのカムリブの一対のリブ側面の各々に選択的に
押し付ける周方向選択的押付装置を含むことを特徴とす
る請求項2,4,実施態様項2,3のいずれか1つに記
載の電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。カムリブ
を、駆動カムの回転中心線に対して傾斜した部分と直角
な部分とを有するものとすれば、カムフォロワがその直
角部に係合する状態では、電子部品保持ヘッドは停止さ
せられる。厚さ方向、すなわち駆動カムの回動軸線に平
行な方向において、2個のカムフォロワのいずれが周方
向選択的押付装置によってリブ側面に押し付けられてい
るかにより、停止位置が変更される。 (5)前記駆動カムが、前記回動軸線を中心とする円弧を
その円弧に対して回動軸線とは反対側に位置するととも
にその回動軸線と直角に立体交差する軸線のまわりに回
転させた場合にその円弧が描く軌跡を外周面とする鼓形
カムである請求項3,実施態様項2ないし4のいずれか
1つに記載の電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。
上記鼓形カムは、外周面において、複数の回動部材に共
通の回動軸線を中心とする円弧に接することができる。
したがって、その外周面に適切なカム面、例えばカム溝
やカムリブを形成するとともに、鼓形カムをそれの軸線
のまわりに回転させれば、各回動部材が鼓形カムに対応
する角度回動する間、各回動部材に対応するカムフォロ
ワがそれらカム溝やカムリブに係合し続け、回動部材の
回動運動が規定され続けるようにすることができる。 (6)前記周方向または軸方向選択的押付装置が複動エア
シリンダを含む請求項3,4,実施態様項1ないし5の
いずれか1つに記載の電子部品保持ヘッド選択的位置決
め装置。流体圧シリンダの一種である複動エアシリンダ
を用いれば、装置を安価に構成することができる。 (7)前記固定カムの一部が前記回動軸線に平行な方向に
移動可能な可動部とされており、かつ、その可動部を前
記回動軸線に平行な方向に移動させることによって前記
電子部品保持ヘッドを移動させる可動部移動装置を含む
請求項4,実施態様項1ないし6のいずれか1つに記載
の電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。可動部には
カム溝あるいはカムリブが形成され、固定カムのカム溝
あるいはカムリブの一部を構成する。回動部材の回動に
伴ってカムフォロワが可動部に設けられたカム溝あるい
はカムリブに係合し、その状態で可動部が移動させられ
ることにより、電子部品保持ヘッドが回動軸線に平行な
方向に移動させられる。 (8)前記固定カムのカム溝が、前記回動軸線に平行な方
向の位置が滑らかに変わる部分を有する請求項4,実施
態様項4ないし7のいずれか1つに記載の電子部品保持
ヘッド選択的位置決め装置。この装置においては、実施
態様項3の装置におけると同様に、複数の各停止ステー
ションにおける電子部品保持ヘッドの軸方向の各停止位
置が互いに変えられる。 (9)当該電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置が、前
記電子部品保持ヘッドを前記移動経路に直角な方向に移
動可能に保持して自身は前記移動経路に沿って移動する
移動部材と、前記移動経路に沿って延びるカム溝を備え
た固定カムと、前記電子部品保持ヘッドと共に移動可能
に設けられて前記カム溝に係合可能なカムフォロワとを
含み、かつ、前記カム溝が少なくとも一部においてその
カム溝の幅方向における前記カムフォロワの移動を許容
する幅を有し、前記停止位置選択的変更装置が、前記カ
ムフォロワを前記カム溝の一対の溝側面の各々に選択的
に押し付ける選択的押付装置を含む請求項5に記載の電
子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。上記選択的押付
装置としては、例えば、流体圧シリンダの一種である複
動エアシリンダを使用し得る。 (10)当該電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置が、前
記電子部品保持ヘッドを前記移動経路に直角な方向に移
動可能に保持して自身は前記移動経路に沿って移動する
移動部材と、前記移動経路に沿って延びるカムリブを備
えた固定カムと、前記電子部品保持ヘッドに対して設け
られて前記固定カムのカムリブに係合可能なカムフォロ
ワ対とを含み、かつ、前記カムリブが少なくとも一部に
おいてそのカムリブの厚さ方向における前記カムフォロ
ワ対の移動を許容する厚さを有し、前記停止位置選択的
変更装置が、前記カムフォロワ対を構成する2個のカム
フォロワの各々を前記カムリブの一対のリブ側面の各々
に選択的に押し付ける選択的押付装置を含む請求項5に
記載の電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。上記選
択的押付装置としては、例えば、流体圧シリンダの一種
である複動エアシリンダを使用し得る。 (11)電子部品保持ヘッドが負圧で電子部品を吸着する吸
着部材を含む請求項1ないし5,実施態様項1ないし1
0のいずれか1つに記載の電子部品保持ヘッド選択的位
置決め装置。 (12)請求項1ないし5,実施態様項1ないし11のいず
れか1つに記載の電子部品保持ヘッド選択的位置決め装
置と、前記停止ステーションの1つに設けられ、前記電
子部品保持ヘッドに電子部品を供給する電子部品供給装
置と、前記停止ステーションの別の1つに設けられ、前
記電子部品保持ヘッドに保持された電子部品が装着され
る装着対象材を支持して位置決めする装着対象材支持位
置決め装置とを含む電子部品装着システム。 (13)前記停止ステーションのさらに別の1つに、前記電
子部品保持ヘッドに保持された電子部品の撮像を行う撮
像装置が設けられている実施態様項12に記載の電子部
品装着システム。 (14)前記移動経路の、前記複数の予め定められた移動経
路の1つに選択的に変更可能な部分に、前記電子部品保
持ヘッドに保持された電子部品を撮像する撮像装置が設
けられている請求項6に記載の電子部品搬送装置。 (15)前記撮像装置が、移動中の電子部品の像を線状の像
の集合として取得するラインスキャンカメラを含む実施
態様項14に記載の電子分部品搬送装置。ラインスキャ
ンカメラは、一直線状に並べられた多数の撮像素子を有
し、電子部品の移動方向と交差する方向に長く延びる姿
勢で設けられ、一定時間毎に電子部品を撮像する。電子
部品の像は、その移動方向において1ライン分ずつ分け
て撮像され、電子部品がラインスキャンカメラを通過し
終わったとき、電子部品の全体像のデータが得られる。
ラインスキャンカメラによる撮像の繰返しと電子部品保
持ヘッドの移動とによって電子部品の2次元像が得られ
るのである。 (16)前記撮像装置が、前記電子部品保持ヘッドが電子部
品を保持して通過する際、その電子部品の移動量を無視
し得るほど短い時間だけ照明光を発し、その照明光に照
らされた電子部品を像を一挙に取得する高速度カメラを
含む実施態様項14に記載の電子部品搬送装置。例え
ば、ストロボ付高速度カメラを用いる場合、電子部品が
通過するとき、電子部品に強い光を照射して撮像する。
電子部品は移動しているが、シャッタ速度を極めて大き
くするか、照明時間をごく短くすることにより、電子部
品をあたかも静止しているかのように撮像することがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、第1ないし第5発明に共通
の一実施形態である電子部品保持ヘッド選択的位置決め
装置および第6発明の一実施形態である電子部品搬送装
置を備えた電子部品装着システムを図面に基づいて詳細
に説明する。図1において10はベースである。ベース
10上には、電子部品搬送装着装置12,電子部品供給
装置14およびプリント基板支持位置決め装置16等が
設けられている。電子部品供給装置14は、カートリッ
ジ支持台20上に一直線状に並んで取り付けられた多数
の電子部品供給カートリッジ22(以下、カートリッジ
22と略称する)を有する。カートリッジ支持台20
は、図示しないナットにおいてねじ軸24に螺合されて
おり、ねじ軸24がカートリッジ移動用サーボモータ2
6によって回転させられることにより、カートリッジ支
持台20は一対のガイドレール28により案内されて、
カートリッジ22の並ぶ方向であるX軸方向に移動させ
られ、多数のカートリッジ22のうちの一つが部品供給
位置に位置決めされる。これら図示しないナット,ねじ
軸24およびカートリッジ移動用サーボモータ26等が
カートリッジ移動装置30を構成している。
【0017】プリント基板支持位置決め装置16は、電
子部品供給装置14より下側に設けられ、X軸方向に移
動するX軸テーブル34と、X軸テーブル34上に設け
られ、水平面内においてX軸と直交するY軸方向に移動
するY軸テーブル36とを有する。Y軸テーブル36上
には、装着対象材たるプリント基板38を位置決めし、
保持する基板保持装置(図示省略)が設けられている。
X軸テーブル34は、ねじ軸40がX軸移動用サーボモ
ータ42によって回転させられることにより、ガイドレ
ール44に案内されてX軸方向に移動し、Y軸テーブル
36は、ねじ軸46がY軸移動用サーボモータ48によ
って回転させられることにより、ガイドレール50に案
内されてY軸方向に移動し、プリント基板38はこれら
X軸テーブル34,Y軸テーブル36の移動により、多
数の部品装着箇所が順次部品装着位置に位置決めされ
る。X軸テーブル34は、一部が電子部品搬送装着装置
12の下を通って電子部品供給装置14の下に入り込ん
でいる。なお、プリント基板38は、図示しないプリン
ト基板搬入コンベアおよびプリント基板搬出コンベアに
より、上記基板保持装置に搬入,搬出される。
【0018】電子部品搬送装着装置12は、電子部品供
給装置14およびプリント基板支持位置決め装置16の
上方に設けられている。電子部品搬送装着装置12は、
電子部品供給装置14から電子部品を受け取って搬送
し、プリント基板38に引き渡すのであるが、この引渡
しがすなわち装着であり、電子部品搬送装着装置12
は、電子部品搬送装置であるとともに電子部品装着装置
なのである。電子部品搬送装着装置12の装置本体を構
成するフレーム60(図2参照)は、前記ベース10に
固定の図示しない支持部材により支持され、ベース10
の上方に配設されている。フレーム60は、断面形状が
コの字形を成し、開口を上に向けて配設された容器状の
取付部材62と、取付部材62の開口を覆うカバー64
とを有する。
【0019】フレーム60のカバー64には、図2に示
すように、固定カム66が固定されており、固定カム6
6により主軸68の上端部が回転可能に支持されるとと
もに、主軸68の下端部は、取付部材62の底壁71に
設けられた開口73を通ってフレーム60外へ突出させ
られ、前記ベース10に固定の支持板69により回転可
能に支持されている。主軸68は上下方向に延びる軸線
のまわりに回転可能に支持されているのであり、主軸6
8の上端部は、固定カム66から上方へ突出させられる
とともに、タイミングプーリ70が固定されている。こ
のタイミングプーリ70は、駆動源たる駆動用サーボモ
ータ72(図16参照)の出力軸に固定のタイミングプ
ーリ74にタイミングベルト76(図3参照)によって
連結されており、駆動用サーボモータ72により等速回
転させられる。
【0020】主軸68には、12個の回動部材たる回動
板80がそれぞれ、一対ずつの軸受82を介して回動可
能に取り付けられている。主軸68の回転軸線が12個
の回動板80に共通の回動軸線なのである。主軸68の
軸方向、すなわち上下方向に隔たった2箇所にはそれぞ
れ、12個の軸受82を1群とし、それら12個の軸受
82が互いに軸方向の位置を異にする軸受群84が取り
付けられている。12個の回動板80はそれぞれ、図2
および図4に示すように、一対の被支持アーム86にお
いて、2つの軸受群84の各々に属する1個ずつの軸受
82であって、互いの軸方向の距離が等しい軸受82に
それぞれ支持されている。
【0021】被支持アーム86は、図4に示すように、
円環状の嵌合部88と、嵌合部88の周方向の一部から
半径方向外向きに延び出させられた腕部90とを有し、
一対の被支持アーム86の各腕部90は連結部92によ
り連結されている。一対の被支持アーム76の各腕部9
0の一部および連結部92に回動板80が固定されると
ともに、各嵌合部88はそれぞれ、一対の軸受82のア
ウタケーシング94に嵌合され、図示しない複数本のボ
ルトにより固定されている。12対の各被支持アーム8
6の回動板80に対する回動軸線に平行な方向の固定位
置は回動板80毎に異ならされており、図2に示すよう
に、12個の回動板80は回動軸線に平行な方向におい
て互いに干渉することなく、主軸68の同じ高さの位置
に取り付けられている。これら12個の回動板80は、
高さ方向、すなわち共通の回動軸線に平行な方向におい
ては位置を変えることなく、一定の高さで回動させられ
るのである。なお、回動板80の主軸68側の端部は、
図3に破線で示すように、主軸68側ほど幅が狭い狭幅
部96とされ、隣接する回動板80同士の干渉が回避さ
れている。また、回動板80の下部は、フレーム60の
底壁71に形成された開口73を通って下方へ突出させ
られている。
【0022】前記主軸68の固定カム66により支持さ
れた部分と、12個の回動板80が回転可能に取り付け
られた部分との間の部分には、図2に示すように、等速
回転盤100が同心に固定されている。これら主軸68
および等速回転盤100が等速回転体を構成し、等速回
転盤100は主軸68と共に等速回転させられる。等速
回転盤100は円板状を成し、12組の係合装置104
が等角度間隔に取り付けられている。
【0023】係合装置104はそれぞれ、等速回転盤1
00に回転軸線に平行な方向に相対移動可能に嵌合され
た案内部材たる案内ピン106と、等速回転盤100の
案内ピン106より半径方向外側の位置に、案内ピン1
06と平行な方向に相対移動可能に嵌合された係合部材
たる係合ピン108とを有する。係合ピン108の下部
は、等速回転盤100から下方へ突出させられるととも
に、突出端部は先端ほど直径が漸減する案内部たるテー
パ部110とされている。これら案内ピン106および
係合ピン108の各上端部は連結板114に固定されて
おり、案内ピン106は係合ピン108の軸方向の移動
を案内するとともに、回転を防止している。
【0024】連結板114の上面には、カムフォロワた
る固定カム用ローラ118が主軸68の半径方向に延び
る軸線のまわりに回転可能に取り付けられるとともに、
前記固定カム66に形成されたカム溝120に回転可能
に嵌合されている。固定カム66は、主軸68の回転軸
線を中心線とする円筒面状の外周面を備え、カム溝12
0は、固定カム66の外周面に開口して形成されるとと
もに、主軸68の回転軸線に平行な方向、すなわち高さ
方向の位置が滑らかに変化する部分と変化しない部分と
を有する。したがって、主軸68の回転により等速回転
盤100が回転させられるとき、固定カム用ローラ11
8は主軸68の軸線のまわりに回動させられるとともに
昇降させられ、あるいは一定の高さで回動させられ、係
合ピン108が固定カム用ローラ118と共に回動,昇
降させられる。
【0025】前記12個の回動板80にはそれぞれ、上
面に開口する係合部たる係合凹部126が設けられてい
る。これら係合凹部126はそれぞれ、係合ピン108
のテーパ部110と対応する傾斜のテーパ凹部とされて
いる。係合ピン108は、昇降により係合凹部126に
係合,離脱させられ、係合ピン108が係合凹部126
に係合した状態では、回動板80は等速回転盤100に
より等速回動させられる。
【0026】前記12個の回動板80の主軸68とは反
対側の端面にはそれぞれ、図2に示すように、カムフォ
ロワたる鼓形カム用ローラ130が主軸68の半径方向
に延びる軸線のまわりに回転可能に取り付けられるとと
もに、図3に示すように、前記フレーム60に回転可能
に取り付けられた2個の鼓形カム132a,132bの
各カム溝134a,134bに回転可能に嵌合させられ
る。
【0027】これら鼓形カム132a,132bはそれ
ぞれ、前記電子部品供給装置14が設けられた部品吸着
ステーションに対応する位置と、プリント基板支持位置
決め装置16が設けられた部品装着ステーションに対応
する位置とに設けられている。これら鼓形カム132
a,132bの各外周面138a,138bは、12個
の回動板80の共通の回動軸線である主軸68の軸線を
中心とする円弧を、その円弧に対して上記共通の回動軸
線とは反対側に位置するとともに、その共通の回動軸線
と直角に立体交差する軸線のまわりに回転させた場合に
その円弧が描く軌跡を成す。これら鼓形カム132a,
132bは、水平にかつ互いに平行であって、主軸68
の軸線を対称軸として軸対称に配設され、鼓形カム13
2a,132bの軸線を含む一平面(水平面)と2個の
鼓形カム132a,132bの各外周面との交線は、主
軸68の軸線を中心とする一円周の一部を成す。
【0028】鼓形カム132a,132bをそれぞれ相
対回転不能に支持する回転軸142a,142bは、図
2および図3に示すように、一対ずつのブラケット14
4a,144bにより回転可能に支持されるとともに、
各一端部には、図3に示すように、かさ歯車146a,
146bが固定されており、これらかさ歯車146a,
146bはそれぞれ、上下方向の軸線のまわりに回転可
能なかさ歯車148a,148b(図2参照)に噛み合
わされている。なお、これらかさ歯車146a,146
b,148a,148bの直径は同じである。
【0029】かさ歯車148a,148bは、図2に示
すように、フレーム60のカバー64と、フレーム60
の取付部材62に固定のブラケット150a,150b
とによって上下方向の軸線まわりに回転可能に支持され
た回転軸152a,152bに固定されている。回転軸
152a,152bの各上端部はカバー60から上方へ
突出させられ、タイミングプーリ154a,154bが
固定されるとともに、前記駆動用サーボモータ72の回
転を主軸68に伝達するタイミングベルト76が巻き掛
けられている。タイミングベルト76はまた、遊転タイ
ミングプーリ156に巻き掛けられている。したがっ
て、回転軸152a,152bは駆動用サーボモータ7
2により回転させられ、それによりかさ歯車148a,
148b,146a,146bが回転させられて鼓形カ
ム132a,132bが回転させられる。
【0030】回動板80は、鼓形カム用ローラ130に
おいて鼓形カム132a,132bのカム溝134a,
134bに係合する状態では、鼓形カム132a,13
2bの回転により、回動,停止させられる。鼓形カム1
32a,132bのカム溝134a,134bはそれぞ
れ、鼓形カム用ローラ130のカム溝134a,134
bへの係合開始時には、回動板80を主軸68と等速で
回動させ、次いで加速して移動距離を稼いだ後、減速し
て部品吸着位置および部品装着位置において停止させ、
電子部品の吸着,装着中は停止状態に保ち、作業終了
後、回動板80が加速し、次いで減速し、鼓形カム用ロ
ーラ130がカム溝134a,134bから外れるとき
には、主軸68と等速で回動するとともに、回動方向に
おいて下流側に隣接する回動板80との間隔が30度と
なり、鼓形カム132a,132bが回動板80を等速
回転盤100により回動させる場合と同じ角度回動させ
るように形成されている。
【0031】そのため、カム溝134a,134bは、
図5および図6にカム溝134aを代表的に示すよう
に、鼓形カム132aの回転軸線に対してリード角を有
する傾斜部160と、リード角を有しない直角な直角部
162とを含む。また、傾斜部160は、幅、すなわち
鼓形カム132aの回転軸線に平行な方向の寸法が狭
く、鼓形カム用ローラ130が直径方向において僅かな
隙間を残して嵌合される大きさの幅狭部とされ、直角部
162は、狭幅部より幅が広く、鼓形カム用ローラ13
0の幅方向の移動を許容する幅の広幅部とされ、その狭
幅部と広幅部との間であって、傾斜部160と直角部1
62との境界部は、広幅部から狭幅部まで幅が滑らかに
漸変する幅変化部164とされている。
【0032】鼓形カム用ローラ130は、12個の回動
板80の各々と等速回転盤100との間に設けられた流
体圧シリンダの一種である周方向位置変更用エアシリン
ダ170(図2,図7参照)により、カム溝134a,
134bの回動板80の回動方向(図5において矢印A
で示す方向)において上流側の上流側溝側面172と、
下流側の下流側溝側面174とに選択的に押し付けられ
る。周方向位置変更用エアシリンダ170は複動エアシ
リンダである。周方向位置変更用エアシリンダ170の
シリンダチューブ176は、等速回転盤100に固定の
ブラケット178にピンにより等速回転盤100の回転
軸線に平行な軸線のまわりに回動可能に取り付けられて
おり、ピストンロッド180は回動板80にピンによ
り、等速回転盤100の回転軸線に平行な軸線のまわり
に回動可能に連結されている。
【0033】なお、12個の周方向位置変更用エアシリ
ンダ170は、隣接する周方向位置変更用エアシリンダ
170との干渉を回避するために、1個おきに等速回転
盤100の半径方向の位置を変えて設けられており、そ
のため、12個の回動板80には、図2に示すように、
1個おきに、上端部に半径方向外向きに突出する係合部
182が設けられている。また、係合部182が設けら
れた回動板80の上端部には、図2,図7および図15
に示すように、係合部182が設けられていない回動板
80に連結された周方向位置変更用エアシリンダ170
との干渉を回避するために切欠186が形成されてい
る。なお、ブラケット178の等速回転盤100に固定
された部分は、隣接するブラケット178により取り付
けられた周方向位置変更用エアシリンダ170のシリン
ダチューブ176より上側にあって干渉することがな
く、また、その他の部分は、そのシリンダチューブ17
6から外れた位置にあって干渉することはない。
【0034】鼓形カム用ローラ130がカム溝の直角部
162に係合する状態では、回動板80が停止させられ
るのであるが、鼓形カム用ローラ130がカム溝の上流
側溝側面172に係合する状態では、回動板80は図5
に実線で示すように、回動方向において上流側の第1位
置に停止させられ、鼓形カム用ローラ130が下流側溝
側面174に係合する状態では、図5に二点鎖線で示す
ように回動方向において下流側の第2位置に停止させら
れる。回動板80の停止位置は2つあり、鼓形カム用ロ
ーラ130がカム溝のいずれの溝側面に押し付けられて
いるかにより、停止位置が選択的に変更される。鼓形カ
ム132a,132bは、部品吸着ステーション,部品
装着ステーションにそれぞれ対応する位置に設けられて
おり、回動板80が停止させられて電子部品の吸着が行
われる部品吸着位置と、電子部品をプリント基板38に
装着する部品装着位置とはそれぞれ、回動方向に隔たっ
た2箇所にあることとなり、直角部162の幅は、第1
位置と第2位置との間隔がX軸方向において8mmになる
大きさとされている。部品吸着時の第1位置,第2位置
をそれぞれ第1部品吸着位置,第2部品吸着位置と称
し、部品装着時の第1位置,第2位置をそれぞれ第2部
品装着位置,第2部品装着位置と称する。なお、周方向
位置変更用エアシリンダ170は、回動板80の回動方
向の停止位置を変更する停止位置変更用エアシリンダあ
るいは回動方向位置変更用エアシリンダでもあり、ある
いは回動板80の水平方向の停止位置を変更する水平方
向位置変更用エアシリンダでもある。
【0035】前記固定カム66のカム溝120は、回動
板80の鼓形カム用ローラ130が鼓形カム132a,
132bのカム溝134a,134bに係合し、鼓形カ
ム132a,132bの回転によって回動させられると
きには、係合ピン108が係合凹部126から離脱し、
鼓形カム用ローラ130がカム溝134a,134bか
ら外れた状態では、係合ピン108が係合凹部126に
係合する形状に形成されている。更に詳細には、カム溝
120は、回動板80の鼓形カム用ローラ130が鼓形
カム132a,132bに係合し、かつ、回動板80が
等速回転盤100と等速で回動している状態で係合ピン
108が係合凹部126から離脱し、回動板80が鼓形
カム132a,132bにより回動させられている状態
では、係合ピン108が係合凹部126から離脱した一
定の高さで移動し、鼓形カム用ローラ130がカム溝1
34a,134bから抜け出す前に、回動板80が等速
回転盤100と等速で回動している状態で係合ピン10
8が係合凹部126に嵌入し、次に鼓形カム用ローラ1
30がカム溝134a,134bに係合するまで昇降せ
ず、係合凹部126に係合した状態で一定の高さで係合
ピン108が移動するように形成されている。前記カム
溝134,134bは、鼓形カム132a,132bが
回動板80を等速回転盤100により回動させた場合と
同じ角度回動させるように形成されており、係合ピン1
08は、鼓形カム132a,132bにより回動させら
れている回動板80に係合するとき、その係合ピン10
8が先に係合していた回動板80に係合することとな
る。係合ピン108の先端にはテーパ部110が設けら
れているため、係合ピン108は、スムーズにかつ確実
に係合凹部126に係合することができる。
【0036】部品吸着ステーションから部品装着ステー
ションへ至る部分の中間には、図8に示すように撮像ス
テーションが設けられ、部品装着ステーションから部品
吸着ステーションへ至る部分には部品排出ステーション
が設けられている。撮像ステーションには、ストロボ付
高速度カメラ184(図16参照)が設けられており、
部品排出ステーションには図示しない電子部品収容器が
設けられている。電子部品収容器は、回動板80の回動
軌跡に沿って長く設けられており、部品吸着ノズルによ
り吸着された電子部品の姿勢が修正不可能なほどずれて
いたり、装着すべき電子部品とは異なる種類の電子部品
が吸着される等の吸着ミスが発生したとき、電子部品が
プリント基板38に装着されず、回動板80が部品装着
ステーションから部品吸着ステーションへ移動する途中
で停止することなく、電子部品が電子部品収容器に捨て
られるようにされている。
【0037】12個の回動板80はそれぞれ、図2およ
び図10に示すように電子部品保持ヘッド190を保持
している。回動板80には、一対のガイドブロック19
2が上下方向に距離を隔てて固定されて案内部を構成す
るとともに、昇降部材たる昇降板194が上下方向に摺
動可能に嵌合されている。昇降板194の上部には、カ
ムフォロワたる固定カム用ローラ196が主軸68の半
径方向に平行な軸線のまわりに回転可能に取り付けられ
るとともに、下部に電子部品保持ヘッド190が取り付
けられている。
【0038】フレーム60の底壁71の外面(下面)に
は、円筒状の固定カム198が主軸68と同心に固定さ
れており、固定カム用ローラ196は、固定カム198
の内周面に沿って形成されたカム溝200に回転可能に
嵌合されている。カム溝200は、主軸68の軸線に平
行な方向の位置、すなわち高さが周方向において滑らか
に変化する部分と、高さが周方向において変化せず、一
定で水平な部分とを有する。カム溝200は、電子部品
保持ヘッド190が部品吸着位置において上昇端に位置
し、部品装着位置において下降端に位置するとともに、
部品吸着位置,部品装着位置および撮像位置の前後では
水平に移動するように形成されており、回動板80が回
動させられ、固定カム用ローラ196がカム溝200の
高さが周方向において滑らかに変化する部分を移動する
とき、昇降板194が昇降させられ、電子部品保持ヘッ
ド190が昇降させられる。
【0039】図9に概略的に示すように、カム溝200
の高さが周方向において変化せず、水平な部分のうち、
部品吸着位置およびその前後に対応する部分は、幅、す
なわち回動板80の回動軸線に平行な方向の寸法が、固
定カム用ローラ196の直径に6mmを加えた大きさを有
し、固定カム用ローラ196の幅方向の移動を許容する
第1広幅部202とされ、部品装着位置およびその前後
に対応する部分の幅は固定カム用ローラ196の直径に
4mmを加えた大きさの第2広幅部204とされ、撮像位
置およびその前後に対応する部分の幅は、固定カム用ロ
ーラ196の直径に3mmを加えた第3広幅部206とさ
れている。これら第2,第3広幅部204,206も固
定カム用ローラ196の幅方向の移動を許容する。ま
た、カム溝200の水平な部分のうち、回動板80の回
動方向において部品吸着位置の上流側に位置する部分
は、幅が狭く、固定カム用ローラ196が殆ど隙間なく
嵌合する第1狭幅部208とされ、カム溝200の高さ
が周方向に変化する部分も、幅が狭い第2狭幅部210
とされている。さらに、カム溝200の幅が異なる部分
の境界部は、幅が滑らかに変化する幅変化部212とさ
れている。
【0040】12個の回動板80にはそれぞれ、図2に
示すように、軸方向位置変更用エアシリンダたる高さ変
更用エアシリンダ216が下向きに取り付けられてい
る。高さ変更用エアシリンダ216のピストンロッド2
18には、係合部材220が固定されるとともに、係合
部材220は前記昇降板194に固定されている。高さ
変更用エアシリンダ216は流体圧シリンダの一種であ
る複動エアシリンダであり、昇降板194に取り付けら
れた固定カム用ローラ196は、高さ変更用エアシリン
ダ216により昇降板194を介してカム溝200の上
側溝側面222と下側溝側面224(図9参照)とに選
択的に押し付けられる。
【0041】固定カム用ローラ196が上側溝側面22
2に押し付けられた状態では、下側溝側面224に押し
付けられた状態よりも、部品吸着位置,部品装着位置で
の停止時および撮像位置への到達時における電子部品保
持ヘッド190の高さが高くなる。回動板80の回動に
より部品吸着位置および部品装着位置に停止させられた
ときの電子部品保持ヘッド190の回動板80に対する
回動軸線に平行な軸方向における位置であって、電子部
品保持ヘッド190の移動経路に直角な上下方向の停止
位置(高さ)が2段階に変えられるのであり、電子部品
保持ヘッド190の移動経路が、撮像位置およびその前
後に対応する部分において、移動経路に直角な上下方向
における位置を異にする2つの移動経路のうちの1つに
選択的に変更されるのである。部品吸着ステーションお
よび部品装着ステーションではそれぞれ、回動板80が
第1,第2部品吸着位置および第1,第2部品装着位置
のいずれに停止する場合でも、電子部品保持ヘッド19
0の高さが2段階に変えられる。電子部品保持ヘッド1
90を、回動板80の回動方向における位置は同じであ
るが、高さが異なる2位置に選択的に位置させることが
でき、高さは同じであるが、回動方向において異なる2
位置に選択的に位置させることができるのである。昇降
板194が固定カム198によって昇降させられると
き、高さ変更用エアシリンダ216のピストンロッド2
18は、固定カム用ローラ196を上側溝側面222と
下側溝側面224との一方に押し付けた状態を保ちつつ
伸縮して昇降板194の昇降を許容する。
【0042】昇降板194の下端部には、図10に示す
ように、ブラケット226が固定されるとともに、中空
の鞘軸228が軸受230,232を介して相対回転可
能かつ軸方向に相対移動不能に嵌合されている。鞘軸2
28内には、中軸234が相対回転可能かつ軸方向に相
対移動不能に嵌合されている。鞘軸228のブラケット
226から突出した下端部には、コの字形断面の取付部
236が設けられており、取付部236の一対の側壁部
238,240に両端部を固定された支持軸242に
は、ノズル保持体244が回転可能に嵌合されている。
【0043】ノズル保持体244には、6個のノズル嵌
合穴246が支持軸242の軸線を中心とする一円周上
に等角度間隔に設けられており、各ノズル嵌合穴246
に部品吸着ノズル248が軸方向に相対移動可能かつ相
対回転不能に嵌合されるとともに、付勢手段の一種であ
る弾性部材としての圧縮コイルスプリング250によ
り、ノズル嵌合穴246から突出する向きに付勢されて
いる。部品吸着ノズル248のノズル嵌合穴246から
の抜出しおよび回転は、部品吸着ノズル248に嵌合さ
れた図示しない係合ピンが、ノズル保持体244に設け
られた図示しないピン係合溝の端に係合することにより
防止されている。6個の部品吸着ノズル248は、それ
らのうちの少なくとも2つが吸着管252の直径が異な
らされるとともに、反射板254の大きさが異ならされ
ており、吸着する電子部品256の形状,寸法に応じて
使用する部品吸着ノズル248が選択される。また、6
個の部品吸着ノズル248の各吸着管252は長さが等
しくされており、吸着管252の先端はノズル保持体2
44の回動軸線を中心とする一円周上に位置させられて
いる。
【0044】6個の部品吸着ノズル248は、後述する
ように、ノズル保持体244の回転により選択的に作動
位置、すなわち軸線が垂直方向に位置し、かつ吸着管2
52が下向きとなり、部品吸着ノズル248の軸線が鞘
軸228の軸線と一致する位置に選択的に位置決めされ
る。
【0045】ノズル保持体244は、図12に示すよう
に、ノズル保持体244に設けられた位置決め穴258
と、取付部236に取り付けられた位置決めピン260
との係合により位置決めされる。ノズル保持体244の
側壁部240側の端面には、6個の位置決め穴258が
ノズル保持体244の回動軸線を中心とする一円周上に
等角度間隔に形成されている。位置決め穴258は、開
口側ほど直径が漸増するテーパ穴とされている。また、
側壁部240にはブラケット262が固定手段たる複数
本のボルト264により固定されるとともに、位置決め
ピン260がノズル保持体244の回動軸線に平行な方
向に移動可能に嵌合されている。位置決めピン260は
付勢手段の一種である弾性部材としての圧縮コイルスプ
リング266により、ブラケット262からノズル保持
体244側へ突出する向きに付勢されており、位置決め
ピン260の突出端部は、前記位置決め穴258の傾斜
に対応するテーパ部268とされている。
【0046】部品吸着ノズル248はバキュームにより
電子部品256を吸着する。そのため、図10に示すよ
うに、ノズル保持体244,支持軸242,側壁部24
0,中軸234,鞘軸228およびブラケット226に
それぞれ通路270,272,274,276,27
8,280が形成されるとともに、ブラケット226に
取り付けられた切換装置284の切換えにより、図示し
ないバキューム源と大気とに選択的に連通させられる。
切換装置284は、図示は省略するが、電磁方向切換弁
を有しており、その切換えにより、部品吸着ノズル24
8がバキューム源と大気とに選択的に連通させられ、電
子部品256を吸着し、解放する。なお、支持軸242
内に形成された通路272は、作動位置に位置決めされ
た部品吸着ノズル248について設けられた通路270
に連通させられる。
【0047】支持軸242には歯車290が回転可能に
取り付けられ、ノズル保持体244に連結部材たるピン
292によって相対回転不能に連結されるとともに、前
記側壁部238に回転可能に取り付けられた支持軸29
4に固定された歯車296と噛み合わされている。これ
ら歯車290,296の径は同じである。歯車296に
は、かさ歯車298が一体的に設けられるとともに、前
記中軸234の下端部に設けられかさ歯車300に噛み
合わされている。これらかさ歯車298,300の径は
同じである。中軸234の上端部は、鞘軸228から突
出させられるとともに、ノズル回転・選択用サーボモー
タ302の回転出力軸304に連結部材306によって
軸方向に相対移動可能かつ相対回転不能に連結されてい
る。ノズル回転・選択用サーボモータ302は正,逆両
方向に回転させられ、図示しないエンコーダにより回転
量が検出される。
【0048】連結部材306は円筒状を成し、回転出力
軸304に嵌合されるとともに、係合部材たるピン30
8によって相対回転および軸方向の相対移動が阻止され
ている。連結部材306の直径方向に隔たった2箇所に
はそれぞれ、連結部材306の下面に開口し、軸方向に
延びる切欠310が形成されている。中軸234の上端
部は連結部材306に嵌合されるとともに、中軸234
に直径方向に嵌合された係合ピン312の両端部がそれ
ぞれ、切欠310に軸方向に相対移動可能に嵌合されて
おり、それら係合ピン312,切欠310の係合により
ノズル回転・選択用サーボモータ302の回転が中軸2
34に伝達される。係合ピン312が係合部を構成し、
被係合部たる切欠310との係合により、連結部材30
6と中軸234とを軸方向に相対移動可能かつ相対回転
不能に連結しているのである。
【0049】連結部材306の下端部には、駆動部材3
16が同心に嵌合され、固定されている。駆動部材31
6は円板状を成し、外周面に開口し、軸方向に貫通する
6個の係合溝318が等角度間隔に設けられて歯車状を
成し、連結部材306の下端部に嵌合されるとともに固
定され、中軸234に軸方向に相対移動可能に嵌合され
ている。駆動部材316は、一対の切欠310の下側開
口を塞いでいる。
【0050】ノズル回転・選択用サーボモータ302
は、前記昇降板194に昇降可能に取り付けられた昇降
台320に載置されている。昇降台320はコの字形を
成し、コの字の一方の側壁部322に固定のガイドブロ
ック324において昇降板194に昇降可能に嵌合さ
れ、他方の側壁部326の外面には、カムフォロワたる
係合ローラ328が主軸68の半径方向に延びる軸線の
まわりに回転可能に取り付けられている。また、側壁部
326の下面には、小径の係合突部330が突設されて
いる。
【0051】昇降台320は、前記鞘軸228のブラケ
ット226からの突出端部と駆動部材316との間に配
設された付勢手段の一種である弾性部材としての圧縮コ
イルスプリング334により上方へ、すなわち鞘軸22
8から離れる向きに付勢されている。圧縮コイルスプリ
ング334の付勢による昇降台320の上方への移動限
度は、駆動部材316が係合ピン312に当接すること
により規定される。この位置が昇降台320の上昇端位
置である。鞘軸228の上端部には、被駆動部材338
が固定されている。被駆動部材338は円環状部340
において鞘軸228に嵌合され、固定されるとともに、
円環状部340の一部から昇降板194とは反対側へ突
出させられた突出端部には、上下方向に貫通する係合切
欠342が形成されている。
【0052】被駆動部材338はまた、円環状部340
から上方へ延び出させられたアーム部344を備え、ア
ーム部344の鞘軸228側の面には、係合突部346
が突設され、内歯車の一部を成す形状を有し、前記駆動
部材316と共に噛合いクラッチを構成している。昇降
台320が圧縮コイルスプリング334によって付勢さ
れ、上昇端位置に位置する状態では、図10に示すよう
に、駆動部材316の係合溝318と被駆動部材338
の係合突部346とが、鞘軸228の軸線方向に相対移
動可能かつ相対回転不能に係合して、鞘軸228と中軸
234との相対回転が防止されている。この状態では、
昇降台320に設けられた係合突部330と被駆動部材
338に設けられた係合切欠342との鞘軸228の軸
線まわりの位置が一致し、昇降台320の下降により、
係合突部330と係合切欠238とが係合し得る。この
ときの位置が鞘軸228および電子部品保持ヘッド19
0の回転軸線まわりの原位置であり、電子部品保持ヘッ
ド190が原位置に位置するとき、ノズル保持体244
を支持する支持軸242の軸線は回動板80の回動軸線
と直交する水平軸線となる。
【0053】前記部品排出ステーションから部品吸着ス
テーションへ至る経路中であり、回動板80が定速回動
する領域の一部であって、電子部品保持ヘッド190が
水平に移動する領域には、ノズル選択用カム348が位
置を固定して設けられている。ノズル選択用カム348
のカム面350は、回動板80の回動方向に長く、回動
板80の回動軸線を中心とする円弧に沿って設けられ、
回動板80の回動方向において下流側ほど下方へ傾斜
し、係合ローラ328に係合して昇降台320を押し下
げる押下面と、押下面の最も下の位置から水平に延び出
させられ、昇降台320を押し下げた状態に保つ押下状
態維持面と、押下状態維持面の押下面とは反対側の端か
ら、回動板80の回動方向において下流側ほど上方へ傾
斜し、昇降台210の押下げを解除し、昇降台210が
上昇することを許容する押下解除面とを有する。ノズル
選択用カム348は、昇降台320が上昇端位置にある
状態で、押下面が係合ローラ328に係合する高さに設
けられており、押下面の係合ローラ328が係合し始め
る部分の外面は部分円筒面とされ、係合し易くされてい
る。
【0054】図10に示すように、鞘軸228と中軸2
34とが係合させられた状態でノズル回転・選択用サー
ボモータ302が起動されれば、その回転は、連結部材
306,駆動部材316,被駆動部材338を介して鞘
軸228に伝達され、鞘軸228が回転させられ、作動
位置に位置決めされた部品吸着ノズル248が自身の軸
線のまわりに回転させられ、その部品吸着ノズル248
により吸着された電子部品256の軸線まわりの回転位
置誤差を修正することができ、あるいは電子部品256
の軸線まわりの位置(回転位置)を変更することができ
る。電子部品の回転位置の変更角度は、部品吸着ノズル
248が電子部品256を吸着する際に生ずる軸線まわ
りの回転位置誤差とは異なり、例えば、90度あるいは
180度というように大きい角度である。電子部品25
6の回転位置の変更の有無,変更角度は、電子部品装着
プログラムから得られる電子部品256の種類および装
着位置等によりわかる。
【0055】なお、鞘軸228が回転させられるとき、
中軸234も回転させられる。そのため、かさ歯車29
8,300は噛み合ったままで噛合い位置は変わらず、
かさ歯車298は回転せず、ノズル保持体244が支持
軸242の軸線のまわりに回転させられて部品吸着ノズ
ル248の選択が行われることがない。
【0056】また、鞘軸228は、電子部品の装着後、
回動板80が回動させられて部品排出ステーションへ至
るまでの間に電子部品256の回転位置誤差の修正時や
電子部品256の回転位置の変更時とは逆向きに同角度
回転させられ、原位置に戻される。
【0057】回動板80が回動させられ、部品排出ステ
ーションから部品吸着ステーションへ移動する途中であ
って、電子部品保持ヘッド190が水平に移動している
とき、係合ローラ328がノズル選択用カム348のカ
ム面350に係合する。係合ローラ328はまず、押下
面に係合し、昇降台320が圧縮コイルスプリング33
4の付勢力に抗して下降させられる。それにより、図1
1に示すように、被駆動部材338の係合突部346が
駆動部材316の係合溝318から離脱し、鞘軸228
と中軸234との係合が解かれるが、被駆動部材338
と駆動部材316との係合が完全に解かれる前に、昇降
台320に設けられた係合突部330の先端部が被駆動
部材338に形成された係合切欠342に嵌入し、鞘軸
228の回転を阻止し、鞘軸228を原位置に保つ。鞘
軸228は、回動板80が部品排出ステーションを通過
し、係合ローラ328がカム面350に係合する前に、
すなわち部品吸着ノズル248の選択が行われる前に原
位置に戻されており、昇降台320が下降するとき、係
合突部330が係合切欠342に嵌入し、鞘軸228の
回転を阻止することができる。被駆動部材338と駆動
部材316との係合が解かれた後、係合ローラ328は
カム面350の押下状態維持面に係合する状態となり、
この状態で回動板80が回動する間、被駆動部材33
8,駆動部材316は係合を解かれ、鞘軸228と中軸
234とが係合を解かれた状態に保たれる。
【0058】使用する部品吸着ノズル248を変更する
のであれば、この状態でノズル回転・選択用サーボモー
タ302が起動される。この際、中軸234のみが回転
させられ、中軸234の回転はかさ歯車298,30
0,歯車290,296によりノズル保持体244に伝
達され、ノズル保持体244が支持軸242の軸線のま
わりに回転させられて6個の部品吸着ノズル248のう
ちの1個が作動位置に位置決めされる。作動位置に位置
決めされている部品吸着ノズル248の種類は中軸23
4の回転角度,回転方向からわかり、次に作動位置に位
置決めする部品吸着ノズル248の種類は装着プログラ
ムからわかり、それら種類に基づいてノズル回転・選択
用サーボモータ302の回転角度,回転方向が求めら
れ、所定の部品吸着ノズル248が作動位置に位置決め
される。
【0059】ノズル保持体244が回転させられると
き、位置決めピン260はテーパ部268と位置決め穴
258との斜面の作用により、圧縮コイルスプリング2
66の付勢力に抗して後退させられてテーパ部268が
位置決め穴258から離脱させられ、ノズル保持体24
4の回転が許容される。位置決めピン260はノズル保
持体244が60度回動する毎に位置決め穴258に嵌
入し、位置決めピン260と位置決め穴258との係合
により、ノズル保持体244は所定角度回動させられ
て、6個の部品吸着ノズル248のうちの1個が作動位
置に位置決めされた回転位置に位置決めされる。
【0060】なお、中軸234のみの回転時には、鞘軸
228は係合突部330と係合切欠342との係合によ
り原位置に保たれていて、鞘軸228が中軸234とつ
れ回ることはなく、ノズル保持体244は、回動板80
の回動軸線と直交する水平軸線のまわりに回転させられ
る。
【0061】部品吸着ノズル248の選択が行われる
間、昇降台320は係合ローラ328とカム面350の
押下状態維持面との係合により下降端位置に位置させら
れ、中軸234と鞘軸228とは係合が解除された状態
に保たれる。選択が終了すれば、係合ローラ328がカ
ム面350の押下解除面に係合するに至り、昇降台32
0が圧縮コイルスプリング334により付勢されて上昇
させられる。それにより、被駆動部材338の係合突部
346が駆動部材316の係合溝318に嵌入するとと
もに、係合突部330が係合切欠342から離脱し、鞘
軸228と中軸234とが相対回転不能に係合させられ
るとともに、鞘軸228と昇降台320との係合が解か
れる。係合突部346と係合溝318とは、係合突部3
30が係合切欠342から離脱する前に係合する。ノズ
ル選択のために中軸234が回転させられるとき、鞘軸
228は回転を阻止されており、係合突部346は、中
軸234と共に回転した駆動部材316のノズル選択前
とは異なる係合溝318に確実に係合することができ
る。かさ歯車298および300の径,歯車290およ
び296の径はそれぞれ等しくされており、ノズル保持
体244は中軸234と同じ角度回転し、係合突部34
6は、6個の係合溝318のうち、先に係合していた係
合溝318から、ノズル保持体244の回転角度に等し
い角度隔たった位置にある係合溝318に係合する。
【0062】部品吸着ノズル248の選択は、電子部品
256の吸着前に行われ、回動板80が部品吸着位置に
到達するときには、電子部品256を吸着する部品吸着
ノズル248が既に作動位置に位置決めされている。ま
た、電子部品保持ヘッド190は原位置にあり、電子部
品256の回転位置の変更時および回転位置誤差の修正
時には、電子部品保持ヘッド190は原位置から正方向
あるいは逆方向へ回転させられる(後述するように、回
転位置の変更が行われたときには、その変更が行われた
位置から回転位置誤差の修正が行われる)。
【0063】前記フレーム60の部品吸着位置近傍およ
び部品装着位置近傍にそれぞれ対応する位置には、図2
および図13に示すように、部品保持ヘッド昇降装置3
60が設けられている(図には部品装着位置近傍に設け
られた部品保持ヘッド昇降装置360が代表的に示され
ている)。なお、図13は部品保持ヘッド昇降装置36
0をフレーム60の下から見た状態を示す図である。こ
れら部品保持ヘッド昇降装置360の構成は同じであ
り、部品装着位置近傍に設けられた部品保持ヘッド昇降
装置360を代表的に説明する。
【0064】前記固定カム198のうち、部品装着位置
近傍に対応する部分には、図2および図13に示すよう
に、固定カム198の内周面,上面および下面に開口す
る嵌合溝362および嵌合溝362の底壁の上部を半径
方向に貫通する開口364が形成されるとともに、嵌合
溝362に昇降部材366が昇降可能に嵌合されてい
る。嵌合溝362の底面には案内部材たるガイドレール
368が上下方向に設けられるとともに、昇降部材36
6に固定の一対の被案内部たるガイドブロック370が
摺動可能に嵌合されている。
【0065】昇降部材366の下部は、嵌合溝362内
に昇降を許容する僅かな隙間を有して嵌合される幅(固
定カム198の周方向の寸法)を有し、その下部には、
固定カム198の内周面側に開口し、カム溝200の周
方向に貫通する水平な溝372が形成されている。な
お、部品吸着位置近傍に対応する位置に設けられた部品
保持ヘッド昇降装置360の昇降部材366の溝372
の幅、すなわち回動板80の回動軸線に平行な上下方向
の寸法は、カム溝200の第1広幅部202と同じにさ
れ、部品装着位置近傍に対応する位置に設けられた部品
保持ヘッド昇降装置360の昇降部材366の溝372
の幅(回動板80の回動軸線に平行な方向の寸法)は、
第2広幅部204と同じにされている。
【0066】昇降部材366は、その上端部において回
動部材たるレバー374の一端部にピン376によって
回動可能に連結されている。レバー374は、開口36
4を通って固定カム198の外周面から外へ突出させら
れるとともに、支持部材378の嵌合部380に軸受3
82を介して長手方向に相対移動可能に嵌合されてい
る。軸受382の支持部材378の長手方向と直角な方
向の両側面にはそれぞれ、図13に示すように、支持ピ
ン384が突設されて軸部が設けられるとともに、支持
部材378の嵌合部380に回転可能に嵌合されてお
り、レバー374は軸受382ごと支持ピン384の軸
線まわりに回動させられる。
【0067】支持部材378は、図3に示すように、嵌
合部380から水平に延び出させられた腕部386を有
し、この腕部386の延出端部は、フレーム60に形成
された長穴388を通ってフレーム60内へ突出させら
れている。この突出部にはナット392が固定されると
ともに、ねじ軸394に螺合されており、ねじ軸394
が駆動源たるヘッド昇降ストローク変更用サーボモータ
396によって回転させられることにより、支持部材3
78がレバー374の長手方向に移動させられる。それ
により軸受382および支持ピン384がレバー374
に対して移動し、レバー374の回動軸線の位置が変更
され、昇降部材366の昇降ストロークが変更される。
ねじ軸394,ヘッド昇降ストローク変更用サーボモー
タ396等が移動ストローク変更装置を構成しているの
である。なお、嵌合部380にはガイドブロック398
が固定されて被案内部を構成するとともに、フレーム6
0に水平に固定された案内部材たるガイドレール400
に摺動可能に嵌合されており、支持部材378の移動が
案内される。
【0068】前記フレーム60には、図2に示すよう
に、くの字形のレバー402が軸404によって回動可
能に取り付けられている。レバー402の一方のアーム
部406の突出端部には、連結部材たるロッド408の
上端部が軸たるピン410によって回動可能に、かつ軸
方向の位置調節可能に連結され、ロッド408の下端部
は、取付部材62に形成された長穴412を通って下方
へ突出させられるとともに、前記レバー374の昇降部
材366が連結された側とは反対側の端部に軸たるピン
414によって回動可能に連結されている。レバー40
2の他方のアーム部416の突出端部にはカムフォロワ
たる係合ローラ418が回転可能に取り付けられてい
る。係合ローラ418は、レバー402が付勢手段の一
種である弾性部材としての引張コイルスプリング420
によって付勢されることにより、フレーム60に回転可
能に支持されたヘッド昇降用カム422のカム面424
に追従させられる。
【0069】ヘッド昇降用カム422を支持する支持軸
426は、フレーム60により回転可能に支持されてお
り、図示しないハイポイドギヤが同心に固定されるとと
もに、フレーム60に回転可能に取り付けられたハイポ
イドギヤ428と噛み合わされており、これらハイポイ
ドギヤは、直径が等しくされている。ハイポイドギヤ4
28は、フレーム60のカバー64と、取付部材62に
固定のブラケット430とによって上下方向の軸線まわ
りに回転可能に支持された回転軸432に固定されてい
る。回転軸432のカバー64から突出した上端部に固
定のタイミングプーリ434には、前記タイミングベル
ト76が巻き掛けられており、ヘッド昇降用カム422
は、ハイポイドギヤ428等により伝達される前記駆動
用サーボモータ72の回転により回転させられる。
【0070】主軸68,鼓形カム132a,132bお
よびヘッド昇降用カム422は、駆動源たる駆動用サー
ボモータ72を共用しているのであり、ヘッド昇降用カ
ム422に回転を伝達するタイミングプーリ434の直
径は、主軸68が30度回転する間に1回転し、ヘッド
昇降用カム422が1回転する大きさとされ、鼓形カム
132a,132bに回転を伝達するタイミングプーリ
154a,154bの直径は、主軸68が30度回転す
る間に鼓形カム132a,132bが1/2回転する大
きさとされている。部品装着位置への回動板80の到達
時間間隔である1到達時間ピッチ毎にヘッド昇降用カム
422が1回転するのである。
【0071】ヘッド昇降用カム422のカム面424は
実際には断面形状がハート形を成し、ヘッド昇降用カム
422の回転によりレバー402が回動させられ、ロッ
ド408が昇降させられるとともに、レバー374が回
動させられ、昇降部材366が昇降させられる。ロッド
408と昇降部材366とは、支持ピン384を挟んで
レバー374の両端部にそれぞれ連結されており、互い
に昇降方向は逆である。ロッド408の下降端位置およ
び上昇端位置はカム面424により決まり、一定であ
り、ロッド408の下降端位置は、昇降部材366の溝
372と固定カム198のカム溝200との高さが一致
して連続する水平な溝を形成し、レバー374がねじ軸
394およびガイドレール400と平行になる位置に設
定されている。昇降部材366は上昇端位置において、
固定カム198の部品装着位置において電子部品保持ヘ
ッド190を水平状態に保つ部分の一部を構成するので
あり、部品装着時以外は上昇端位置に位置し、部品装着
時に昇降させられる。
【0072】前記支持部材378の移動を案内するガイ
ドレール400と、ロッド408が下降端位置へ移動さ
せられ、昇降部材366が上昇端位置へ移動させられた
状態でのレバー374とが平行になるようにされている
ため、この状態で支持部材378が移動させられると
き、支持部材378がガイドレール400に平行に移動
させられてレバー374の回動軸線の位置が変更され、
昇降部材366の上昇端位置を変えることなく、昇降ス
トロークが変えられ、昇降部材366の下降端位置が変
えられる。
【0073】前記周方向位置変更用エアシリンダ170
および高さ変更用エアシリンダ216の各エア室へのエ
アの供給の切換えは、図2および図14に示すように、
等速回転盤100に等角度間隔に固定された12個ずつ
の周方向位置変更用バルブ530,高さ変更用バルブ5
32により行われる。これらバルブ530,532はそ
れぞれ、切換部材たるスプールの移動によりエアの供給
が機械的に切り換えられるとともに、切換部材は切り換
えられた位置に保たれるようにされたものであり、等速
回転盤100の半径方向において内側と外側とに位置を
ずらして一体的に設けられている。これら周方向位置変
更用バルブ530,高さ変更用バルブ532を切り換え
るために、図7,図14,図15に示すように、フレー
ム60には、第1,第2の2つの周方向位置変更用バル
ブ切換装置534,536および高さ変更用バルブ切換
装置538が設けられている。
【0074】図7に示すように、部品吸着位置に位置決
めされた回動板80について設けられた周方向位置変更
用バルブ530および高さ変更用バルブ532が位置す
る位置を第1位置とし、時計方向まわりに30度ずつ隔
たった位置をそれぞれ第2ないし第12位置とすれば、
回動板80が部品装着位置に位置し、電子部品を装着す
るとき、その回動板80について設けられた周方向位置
変更用バルブ530および高さ変更用バルブ532は、
第7位置に位置する。撮像は周方向位置変更用バルブ5
30および高さ変更用バルブ532が第4位置に位置す
る回動板80の電子部品保持ヘッド190により保持さ
れた電子部品について行われる。第1周方向位置変更用
バルブ切換装置534は第5位置に設けられ、第2周方
向位置変更用バルブ切換装置536は第11位置に設け
られ、高さ変更用バルブ切換装置538は第10位置に
設けられている。
【0075】上記3つの各バルブ切換装置534〜53
8の構成は同じであり、図14に示す第1周方向位置変
更用バルブ切換装置534を代表的に説明する。第1周
方向位置変更用バルブ切換装置534は、周方向位置変
更用バルブ530のスプールの上下方向の両側にそれぞ
れ配設された作用部材たる係合ローラ540,542を
有する。係合ローラ540,542はそれぞれ、フレー
ム60に取り付けられて作用部材駆動装置を構成するバ
ルブ切換用エアシリンダ544,546のピストンロッ
ド548,550の先端部に、回動板80の回動軸線と
直交し、水平な軸線まわりに回転可能に取り付けられて
いる。バルブ切換用エアシリンダ544,546は単動
エアシリンダであり、係合ローラ540,542は常に
は単動エアシリンダのスプリングの付勢力により、周方
向位置変更用バルブ530のスプールから離間するよう
にされている。第2周方向位置変更用バルブ切換装置5
36も、第1周方向位置変更用バルブ切換装置534と
同様に、回動板80の回動軸線を中心とする半径方向に
おいて周方向位置変更用バルブ530と対応する位置に
設けられ、高さ変更用バルブ切換装置538は、上記半
径方向において高さ変更用バルブ532と対応する位置
に設けられている。
【0076】本電子部品搬送装着装置は、図16に示す
制御装置560により制御される。制御装置560は、
CPU562,ROM564,RAM566およびそれ
らを接続するバス568を備えたコンピュータ570を
主体とするものである。バス568には、入力インタフ
ェース572が接続され、ストロボ付高速度カメラ18
4が接続されている。バス568にはまた、出力インタ
フェース574が接続され、駆動回路576,578,
580,582,584,586,588を介してカー
トリッジ移動用サーボモータ26,X軸移動用サーボモ
ータ42,Y軸移動用サーボモータ48,駆動用サーボ
モータ72,ノズル回転・選択用サーボモータ302,
ヘッド昇降ストローク変更用サーボモータ396,第
1,第2周方向位置変更用バルブ切換装置534,53
6および高さ変更用バルブ切換装置538の各バルブ切
換用エアシリンダ544,546が接続されている。図
16には、バルブ切換装置534,536,538の各
切換用エアシリンダ544,546がまとめて図示され
ている。また、ROM564には、電子部品の吸着,装
着を実行するためのプログラム,回動板80の停止位置
を変更するためのプログラム,電子部品保持ヘッド19
0の部品装着,撮像および部品装着の各位置における高
さを変更するためのプログラム等、種々のプログラムが
格納されている。
【0077】以上のように構成された電子部品装着シス
テムにおいて電子部品256のプリント基板38への装
着時には、駆動用サーボモータ72が起動され、主軸6
8,鼓形カム132a,132bが回転させられて12
個の回動板80が個々に加速,減速,定速回動,あるい
は停止させられる。回動板80は、係合装置104の係
合ピン108が係合凹部126に嵌入した状態では、等
速回転盤100により等速回動させられ、鼓形カム用ロ
ーラ130が鼓形カム132a,132bのカム溝13
4a,134bに係合した状態では、鼓形カム132
a,132bの回転により回動させられる。回動板80
は、部品吸着位置の前後および部品装着位置の前後で
は、鼓形カム132a,132bの回転により回動させ
られ、部品吸着位置および部品装着位置においてそれぞ
れ停止させられ、電子部品保持ヘッド190の部品吸着
ノズル248が電子部品を吸着し、プリント基板38に
装着するのである。撮像ステーションを通過するとき、
回動板80は係合装置104によって等速回転盤100
に係合させられており、停止せず、等速回動しつつ、電
子部品保持ヘッド190の保持した電子部品256がス
トロボ付高速度カメラ184により撮像される。本電子
部品装着システムにおいては、部品吸着位置と部品装着
位置とをそれぞれ2位置に変更することができ、部品吸
着位置,撮像位置および部品装着位置における電子部品
保持ヘッド190の高さを2段階に変更することができ
るが、まず、電子部品256の吸着,装着を概略的に説
明し、その後に部品吸着位置,部品装着位置の変更およ
び電子部品保持ヘッド190の高さの変更を説明する。
【0078】電子部品256の吸着をするために電子部
品保持ヘッド190が部品吸着位置へ移動させられると
き、固定カム用ローラ196が固定カム198のカム溝
200から昇降部材366の溝372内へ移動させられ
る。昇降部材366は、固定カム用ローラ196が昇降
部材366の溝372内に入れば、回動板80が部品吸
着位置へ到達する前に下降を開始させられる。固定カム
用ローラ196は昇降部材366に追従して下降し、電
子部品保持ヘッド190が下降させられ、作動位置に位
置決めされた部品吸着ノズル248が電子部品256に
当接し、部品吸着ノズル248がバキュームにより電子
部品256を吸着する。部品吸着時には回動板80は部
品吸着位置において停止させられており、電子部品保持
ヘッド190は電子部品256を確実に吸着する。な
お、電子部品保持ヘッド190の余分な下降距離は、部
品吸着ノズル248を付勢する圧縮コイルスプリング2
50の圧縮により吸収される。
【0079】吸着後、昇降部材366が上昇させられ、
電子部品保持ヘッド190が上昇させられて部品吸着ノ
ズル248がカートリッジ22から電子部品256を取
り出す。昇降部材366が上昇端位置へ到達する前に回
動板80が回動を再開して固定カム用ローラ196が溝
372内を移動し、昇降部材366が上昇端位置へ到達
した後、迅速にカム溝200内へ移動する。部品吸着位
置は2つ設けられているが、溝372の長さ(固定カム
用ローラ196の移動方向の寸法)は、回動板80がい
ずれの部品吸着位置において停止しても固定カム用ロー
ラ196が溝372内に位置する大きさとされ、また、
昇降部材366の昇降,回動板80の回動は、電子部品
保持ヘッド190がいずれの位置において電子部品25
6を吸着する場合でも上記のタイミングで行われるよう
にされている。
【0080】このように電子部品保持ヘッド190は部
品吸着位置において電子部品256を吸着した後、撮像
位置へ移動させられる。電子部品256の回転位置が吸
着時と装着時とで異なるのであれば、回動板80が部品
吸着位置から撮像位置へ回動するまでの間に電子部品2
56を保持する部品吸着ノズル248が自身の軸線のま
わりに回転させられ、電子部品256の回転位置が変更
される。その後、回動板80が撮像位置へ至る。
【0081】回動板80は撮像位置へ到達するとき、等
速回転盤100により等速回動させられている。回動板
80を停止させることなく、電子部品256の撮像が行
われるのであるが、ストロボ付高速度カメラ184であ
るため、十分、撮像することができる。
【0082】ストロボ付高速度カメラ184の撮像デー
タに基づいて電子部品256の軸線まわりの位置誤差
(回転位置誤差)が算出され、修正される。この修正
は、電子部品保持ヘッド190が撮像位置から部品装着
位置へ移動するまでの間に行われる。ノズル回転・選択
用サーボモータ302が起動され、中軸234および鞘
軸228が一体的に回転させられ、作動位置に位置決め
された部品吸着ノズル248が自身の軸線のまわりに回
転させられるのである。
【0083】回転位置誤差の修正後、電子部品保持ヘッ
ド190は部品装着位置へ到達し、電子部品256がプ
リント基板38に装着される。部品装着位置近傍に設け
られた部品保持ヘッド昇降装置360の昇降部材366
は、固定カム用ローラ196が溝372内へ移動した
後、回動板80が部品装着位置へ到達する前に下降を開
始させられ、電子部品保持ヘッド190が下降させられ
て電子部品256をプリント基板38に装着する。部品
装着時には回動板80は部品装着位置へ到達しており、
電子部品保持ヘッド190はプリント基板38の部品装
着箇所に正確に電子部品256を装着することができ
る。装着後、部品吸着ノズル248が大気に連通させら
れ、電子部品256が解放された後、昇降部材366と
共に電子部品保持ヘッド190が上昇させられる。回動
板80は昇降部材366が上昇端位置へ到達する前に回
動を再開し、昇降部材366が上昇端位置へ到達すれ
ば、固定カム用ローラ196が迅速に固定カム198の
カム溝200内へ移動する。部品装着位置は2つ設けら
れているが、溝372の長さは、回動板80がいずれの
部品装着位置において停止しても固定カム用ローラ19
6が溝372内に位置する大きさとされ、また、昇降部
材366の昇降,回動板80の回動は、電子部品保持ヘ
ッド190がいずれの位置において電子部品256を装
着する場合でも、上記のタイミングで行われるようにさ
れている。
【0084】回動板80が部品装着位置から部品吸着位
置へ回動するとき、部品排出位置へ至るまでの間に鞘軸
228は、電子部品256の回転位置誤差の修正時およ
び回転位置の変更時とは逆向きに同角度回転させられ、
電子部品保持ヘッド190が原位置に戻される。電子部
品保持ヘッド190が原位置に戻された後、昇降台32
0に設けられた係合ローラ328がノズル選択用カム3
48のカム面350に係合し、鞘軸228と中軸234
との係合が解かれる。使用する部品吸着ノズル248が
変更されるならば、ノズル回転・選択用サーボモータ3
02が起動され、ノズル保持体244が回転させられ、
次に使用される部品吸着ノズル248が作動位置に位置
決めされる。
【0085】このように回動板80が停止するステーシ
ョンは2つであり、部品吸着位置および部品装着位置の
前後においてそれぞれ、加速,定速回動および減速し、
それ以外の部分では定速で回動する。この際の12個の
回動板80の回動角度と時間との関係を図17のタイミ
ングチャートに示す。図17においてTは、回動板80
が360度回動するのに必要な時間であり、回動板80
が12個設けられているため、時間Tを12で除した値
T/12を1目盛として時間の経過が横軸に示されてい
る。また、縦軸の1目盛は12個の電子部品保持ヘッド
190を等角度間隔に配置した場合の1ピッチであり、
これを便宜上1移動ピッチと称することとする。回動角
度と時間との関係を示す各線の直線部分は回動板80が
定速回動している部分であり、上方に凸の曲線部分は減
速している部分であり、下方に凸の曲線部分は加速して
いる部分である。
【0086】なお、部品吸着位置および部品装着位置
は、それぞれ2つずつあるが、図17のタイミングチャ
ートには、理解を容易にするために、鼓形カム132
a,132bのカム溝134a,134bの直角部16
2の幅を鼓形カム用ローラ130の幅方向の移動を許容
しない狭い幅とし、部品吸着位置および部品装着位置を
それぞれ1つとした場合における回動板80の回動角度
と時間との関係が示されている。図18および図19に
おいても同じであり、図17ないし図19に基づいて本
電子部品搬送装着装置12の効果を説明する。図17の
タイミングチャートから明らかなように、回動板80は
別々に回動し、12個のうちの1個の回動板80が停止
して電子部品保持ヘッド190が電子部品256の吸着
し、別の1個の回動板80が停止して電子部品保持ヘッ
ド190が電子部品256の装着を行っている間でも他
の回動板80を回動させることができる。
【0087】本電子部品搬送装着装置12においては、
電子部品保持ヘッド190が12個あるのに対し、停止
ステーションは2つであることにより、間欠回転する回
転テーブルに複数の部品保持ヘッドが保持される従来の
電子部品搬送装置に比較して電子部品保持ヘッドの加,
減速度が小さくて済む。例えば、回転テーブル上の本電
子部品搬送装着装置12と同じ直径の一円周上に同様に
12個の部品保持ヘッドを配置し、各電子部品保持ヘッ
ド190を本電子部品搬送装着装置12と同一の時間T
で一周させる場合を考えると、本電子部品搬送装着装置
12の方が加,減速度が小さくて済むのである。その理
由は次の通りである。
【0088】図17において電子部品保持ヘッド190
の一停止位置が中央にある4枡を取り出して示したのが
図18であるが、停止位置を含まない他の枡において
は、電子部品保持ヘッド190の移動曲線は、図18の
左上の図に二点鎖線で示す右上がりの直線となる。それ
に対して、電子部品保持ヘッド190が停止する必要が
ある場合には、1移動ピッチの間に電子部品保持ヘッド
190は二点鎖線に沿って一定速度で移動している状態
から、徐々に速度を上げて二点鎖線に沿う場合よりも移
動距離を稼ぎ、その後、減速に入って最後に停止する。
二点鎖線に相当する速度より小さな速度で移動する領域
で余分にかかる時間と停止する必要がある時間とを、移
動速度が大きい領域で稼いでおくのである。停止してい
る状態から一定速度の移動に移行する場合にはこれと逆
のことが行われる。
【0089】それに対して、間欠回転する回転テーブル
に部品保持ヘッドが保持された従来の電子部品搬送装置
においては、部品保持ヘッドは必ず全ての位置で停止す
る必要があるため、図18の右側に示されているよう
に、速度0から加速し、後に減速して再び速度0となる
必要がある。そのため、電子部品保持ヘッド190と同
じ時間で1移動ピッチを移動するためには、図18の2
段目に記載されているように、最高速度を電子部品保持
ヘッド190における最高移動速度より大きくする必要
があり、必然的に加,減速度も3段目に示されているよ
うに大きくなる。本電子部品搬送装着装置12の方が条
件が緩やかであり、搬送能率が従来と同じでよければ、
装置各部の剛性を小さくし、回動板80を回動させる駆
動用サーボモータ72を容量の小さいものとする等によ
り、装置コストを低減させることができる。あるいは、
電子部品保持ヘッド190の停止位置精度を向上させる
ことができる。
【0090】部品吸着位置および部品装着位置はそれぞ
れ2つずつあり、回動板80が回動方向において上流側
に位置する部品吸着位置および部品装着位置に停止させ
られる場合には、電子部品保持ヘッド190は、停止前
は、図18の左側1段目の図に実線で示す曲線より緩や
かな勾配で変化し、その曲線より下側に位置する曲線を
描いて移動し、停止位置は実線で示される位置(無次元
変位が0の位置)より僅かに下側となる。電子部品保持
ヘッド190の停止位置が回動板80の回動方向におい
て上流側であるため、停止位置が下側にずれ、その分、
電子部品保持ヘッド190は、ゆっくり停止位置に到達
することができるのである。回動再開時には、電子部品
保持ヘッド190は、実線で示す曲線より急な勾配で変
化する曲線を描いて移動し、回動板80の回動方向にお
いて上流側の位置に停止した分を稼いで、直角部162
の幅を広くしない場合と同じ時期に定速移動状態となる
ようにされる。そのため、速度および加,減速度はそれ
ぞれ、電子部品保持ヘッド190の停止前においては、
図18の左側2段目,3段目に示されるより僅かに小さ
くなり、回動再開後は僅かに大きくなる。
【0091】回動板80が回動方向において下流側に位
置する部品吸着位置および部品装着位置に停止させられ
る場合には、逆に、電子部品保持ヘッド190は、停止
前は、図18の左側1段目の図に実線で示す曲線より急
な勾配で変化し、その曲線より上側に位置する曲線を描
いて移動し、停止位置は実線で示される位置(無次元変
位が0の位置)より僅かに上側となる。停止位置が回動
板80の回動方向において下流側であるため、その分を
稼ぐために電子部品保持ヘッド190は高速で停止位置
へ向かい、停止位置が上側にずれるのである。回動再開
時には、電子部品保持ヘッド190は、実線で示す曲線
より緩やかな勾配で変化する曲線を描いて移動する。回
動板80は回動方向において下流側の位置に停止した
分、低速で回動することができるのである。そのため、
速度および加,減速度はそれぞれ、電子部品保持ヘッド
190の停止前においては、図18の左側2段目,3段
目にそれぞれ示されるより僅かに大きくなり、回動再開
後は僅かに小さくなる。このように電子部品保持ヘッド
190の部品吸着位置および部品装着位置をそれぞれ2
つずつ設ければ、それら位置が1つずつのみの場合とは
加,減速度は異なるが、僅かであり、従来の電子部品搬
送装置に比較して電子部品保持ヘッドの加,減速度が小
さくて済むことは同じである。
【0092】逆に、電子部品保持ヘッド190の停止位
置への1到達時間ピッチを短くすることにより、作業能
率を向上させることもできる。間欠回転する回転テーブ
ルに部品保持ヘッドが保持された従来の装置において
は、前述のように、部品保持ヘッドは、1移動ピッチ毎
に必ず速度0からの加速および速度0までの減速、なら
びに一定時間の停止を行う必要がある。そのため、例え
ば、1ピッチの移動に要する時間を60msとし、停止時
間を20msとすれば、移動に使用し得る時間は40msで
あり、必然的に移動速度を高くしなければならない。
【0093】それに対し、本電子部品搬送装着装置12
においては、停止位置が5つおきに設けられており、電
子部品保持ヘッド190は、停止位置を含む枡内に定速
で進入し、減速して停止すればよいため、50msを移動
に使用することができる。そのため、図19に示すよう
に、ほぼ、停止時間の半分である10msと、角度θを加
速しつつ移動するのに要する時間と定速で回動するのに
要する時間との差amsとの和だけ1ピッチの移動に要す
る時間が短くて済み、その分だけ、一停止位置に次々と
電子部品保持ヘッド190が到達する到達時間ピッチを
短くすることができ、装着能率を向上させることができ
る。例えば、従来装置において1到達時間ピッチが90
msであったものを、本電子部品搬送装着装置12によれ
ば60msにすることができるのである。その上、電子部
品搬送装着装置12は12個の電子部品保持ヘッド19
0がそれぞれ回動板80に保持され、別々に回動させら
れるため、加速,減速すべき質量が小さくて済み、その
分、加速度および減速度を大きくしても振動,騒音が大
きくならず、1到達時間ピッチを更に短くすることがで
きる。部品吸着位置および部品装着位置がそれぞれ2つ
ずつある場合、停止前後での加,減速度は部品吸着位置
および部品装着位置がそれぞれ1つの場合とは異なる
が、僅かであり、それら位置が1つであっても2つであ
っても従来装置に対して得られる効果は実質的に同じで
あり、電子部品保持ヘッド190が一停止位置に到達す
る到達時間を短くすることができる。
【0094】また、回動板80は、部品吸着位置近傍お
よび部品装着位置近傍では、鼓形カム132a,132
bにより回動させられ、部品吸着位置,部品装着位置に
精度良く停止させられる。
【0095】さらに、間欠回転する回転テーブルに複数
の部品保持ヘッドが保持される従来の装置においては、
回転テーブルに部品保持ヘッドと同数のカムフォロワた
るローラが設けられ、ローラギヤカムに順次係合させら
れて回転テーブルが間欠回転させられることが多いので
あるが、ローラの配設ピッチの精度を高くしなければ、
間欠回転時にローラがカム面に過大な力を加え、ローラ
の寿命の低下や振動,騒音の発生の原因となる。それに
対し、本実施形態の電子部品搬送装着装置12において
は、個々に回動する回動板80にそれぞれ、回動板80
を回動させるための鼓形カム用ローラ130が取り付け
られており、12個の鼓形カム用ローラ130は互いに
影響し合うことなく鼓形カムに係合するため、係合時に
鼓形カム用ローラ130に無理な力が加えられることが
なく、寿命が向上し、振動,騒音が生ずることがない。
【0096】次に、回動板80の部品吸着ステーション
における停止位置の変更、すなわち部品吸着位置の変更
を説明する。部品吸着位置は、電子部品を供給するカー
トリッジ22の交替時に変更される。カートリッジ支持
台20に取り付けられた多数のカートリッジ22はそれ
ぞれ、複数個ずつの電子部品を供給するのが普通であ
り、所定数の電子部品の供給後、交替させられる。そし
て、カートリッジ22が、図20(a)に示すように、
16mmのピッチでカートリッジ支持台20に取り付けら
れ、カートリッジ支持台20が8mmピッチで移動させら
れるとすれば、カートリッジ22の交替時にはカートリ
ッジ支持台20を2ピッチ移動させることが必要であ
る。しかし、カートリッジ支持台20が2ピッチ、すな
わち16mm移動し、次に電子部品を供給するカートリッ
ジ22が電子部品供給位置に位置決めされるのを待って
いれば、部品吸着位置,部品装着位置への電子部品保持
ヘッド190の到達時間ピッチが長くなって装着能率が
低下することを避け得ない。
【0097】今、カートリッジ22の交替時には、カー
トリッジ支持台20が図中矢印Pで示すように、回動板
80の回動方向(図中矢印Qで示す方向)と対向する正
方向へ移動させられる態様で電子部品が供給されている
とすれば、回動板80は図20に示すように常には第1
部品吸着位置で停止させられる。鼓形カム用ローラ13
0が、周方向位置変更用エアシリンダ170により、カ
ム溝134aの上流側溝側面172に押し付けられた状
態で直角部162に至るのである。第1部品吸着位置に
位置決めされた電子部品保持ヘッド190の真下の位置
をカートリッジ22の第1部品供給位置とする。
【0098】図20(a)に示すように、カートリッジ
22Cから最後に電子部品を吸着する電子部品保持ヘッ
ド190Aによる電子部品の吸着後、次にカートリッジ
22Bが電子部品を供給するために、図20(b)に示
すように、カートリッジ支持台20が正方向へ8mm移動
させられるとともに、カートリッジ22Bから最初に電
子部品を吸着する電子部品保持ヘッド190Bを保持す
る回動板80Bは、第2部品吸着位置で停止させられ
る。前述のように、第1部品吸着位置と第2部品吸着位
置とのX軸方向、すなわちカートリッジ支持台20の移
動方向と平行な方向の間隔は8mmとされており、カート
リッジ22Bと回動板80Bとが相対的に16mm移動さ
せられ、電子部品保持ヘッド190Bはカートリッジ2
2Bが16mm移動させられるのを待つことなく、電子部
品を吸着することができる。このように第2部品吸着位
置で停止した回動板80が保持する電子部品保持ヘッド
190の真下の位置をカートリッジ22の第2部品供給
位置とする。
【0099】回動板80を第2部品吸着位置で停止させ
るときには、鼓形カム用ローラ130が周方向位置変更
用エアシリンダ170により、カム溝134aの下流側
溝側面174に押し付けられる。そのため、第2部品吸
着位置で停止させられる回動板80について設けられた
周方向位置変更用バルブ530が図7に示す第11位置
へ到達したとき、その回動板80が第1部品吸着位置で
停止するようにされていれば、第2周方向位置変更用バ
ルブ切換装置536によりバルブ530の切換えが行わ
れる。鼓形カム132a,132bおよび主軸68は駆
動用サーボモータ72により回転させられ、駆動用サー
ボモータ72の回転と鼓形カム132a,132bおよ
び主軸68の回転とは1対1に対応しており、駆動用サ
ーボモータ72の回転量に基づいて12個の回動板80
がそれぞれどの位置にあるかがわかり、電子部品の吸
着,装着を行うためのプログラム等から吸着すべき電子
部品256の種類,吸着位置等がわかり、第11位置へ
到達した回動板80がいずれであって、周方向位置変更
用バルブ530の切換えを行うか否かがわかる。
【0100】バルブ切換用エアシリンダ544,546
は、周方向位置変更用バルブ530の切換え時以外は、
エア室が大気に開放され、ピストンロッド548,55
0がスプリングの付勢力により係合ローラ540,54
2がバルブ530のスプールの切換えを行わない非作用
位置へ移動させられており、バルブ530の切換えを行
うとき、2個のバルブ切換用エアシリンダ544,54
6のうちの一方が作動させられて係合ローラ540,5
42の一方が作用位置へ移動させられ、バルブ530の
スプールを所定の方向に移動させ、それにより周方向位
置変更用エアシリンダ170が回動板80を鼓形カム用
ローラ130がカム溝134aの下流側溝側面174に
係合する向きに付勢する。バルブ切換用エアシリンダ5
44あるいは546は、回動板80が回動している間に
バルブ530を切り換えるのであるが、バルブ切換用エ
アシリンダ544,546は係合ローラ540,542
においてバルブ530のスプールに接触するため、回動
板80の回動を妨げることなく、スムーズに切換えが行
われる。第2周方向位置変更用バルブ切換装置536,
高さ変更用バルブ切換装置538においても同様であ
る。係合ローラ540,542は、常には非作用位置に
あり、係合ローラ540,542のうちの一方がスプー
ルの通過経路内に位置してスプールと干渉することがな
い。
【0101】また、この切換えは、回動板80が部品吸
着位置に到達する2移動ピッチ(1移動ピッチは1周を
回動板80の数で除した距離)前に開始されている。周
方向位置変更用バルブ530が切り換えられても、回動
板80は係合装置104によって等速回転盤100に係
合させられており、この状態では周方向位置変更用エア
シリンダ170により回動板80が回動させられること
はなく、鼓形カム用ローラ130がカム溝134aに嵌
合し、係合装置104による回動板80と等速回転盤1
00との係合が解かれた後、鼓形カム用ローラ130は
下流側溝側面174に沿って移動し、回動板80は第2
部品吸着位置において停止させられる。カム溝134a
の直角部162の幅は鼓形カム用ローラ130の直径よ
り大きいが、鼓形カム用ローラ130は回動板80を介
して周方向位置変更用エアシリンダ170により下流側
溝側面174に押し付けられているため、カム溝134
a内においてがたつくことはなく、回動板80は精度良
く部品吸着位置に停止させられ、電子部品保持ヘッド1
90は確実に電子部品256を吸着することができる。
回動板80が第1部品吸着位置に停止させられる場合も
同じであり、部品装着時も同じであって、電子部品保持
ヘッド190は、プリント基板38の部品装着箇所に精
度良く電子部品256を装着することができる。
【0102】カートリッジ22Bは1個目の電子部品を
供給した後、正方向に更に8mm移動させられる。そのた
め、図20(c)に示すように、カートリッジ22Bか
ら2個目の電子部品を吸着する電子部品保持ヘッド19
0Cは、第1部品吸着位置において電子部品を吸着する
ことができる。
【0103】図21(a)に示すように、カートリッジ
支持台20の正方向への移動方向において最も上流側の
カートリッジ22Aが電子部品を供給し終えたならば、
次にカートリッジ支持台20は図21(b)に矢印Rで
示すように逆方向へ、すなわち回動板80の回動方向と
沿う方向へ移動させられ、多数のカートリッジ22が順
次電子部品を供給する。
【0104】このカートリッジ支持台20の逆方向への
移動による電子部品の供給は、カートリッジ22Aから
開始され、電子部品保持ヘッド190は、常には第2部
品吸着位置において電子部品を吸着する。そのため、逆
方向への移動による電子部品の供給開始時にカートリッ
ジ支持台20が逆方向へ8mm移動させられるとともに、
このカートリッジ22Aから電子部品を取り出す電子部
品保持ヘッド190、例えば電子部品保持ヘッド190
Aを保持する回動板80Aは第2部品吸着位置で停止さ
せられる。
【0105】カートリッジ22Aによる電子部品の供給
が終了したならば、図21(c)に示すように、カート
リッジ支持台20が逆方向へ8mm移動させられるととも
に、次に電子部品を供給するカートリッジ22Bから電
子部品を吸着する最初の電子部品保持ヘッド190、例
えば電子部品保持ヘッド190Eを保持する回動板80
Eが第1部品吸着位置に停止させられ、電子部品保持ヘ
ッド190Eが第1部品吸着位置において電子部品を吸
着する。1個目の電子部品の供給後、カートリッジ22
Bは、図21(d)に示すように逆方向に更に8mm移動
させられ、カートリッジ22Bから2個目以降の電子部
品を吸着する電子部品保持ヘッド190Fは、第2部品
吸着位置において電子部品を吸着することができる。な
お、回動板80Eが第2部品吸着位置に停止するように
されていれば、第11位置を通過するとき、第2周方向
位置変更用バルブ切換装置536により周方向位置変更
用バルブ530の切換えが行われる。
【0106】このように電子部品を供給するカートリッ
ジ22の交替時に回動板80の停止位置が変えられるこ
とにより、カートリッジ22の移動ピッチが短くて済
み、カートリッジ交替時のカートリッジ支持台20の
加,減速度を大きくすることなく、部品吸着ノズル24
8の部品吸着位置への到達時間ピッチを短くすることが
でき、能率良く電子部品256を吸着することができ、
部品装着能率を向上させることができるとともに、カー
トリッジ22が振動少なく移動し、部品保持テープによ
り保持された電子部品256の立上がり等を回避するこ
とができる。また、カートリッジ移動用サーボモータ2
6を出力の小さいものとすることができ、さらに、電子
部品装着システムを支持する床等、支持部材の強度を低
くすることが可能である。
【0107】撮像時には、回動板80は等速回転盤10
0に係合して等速で回動させられており、部品吸着位置
が第1位置であるか第2位置であるかに関係なく、電子
部品は常に一定の位置、すなわちストロボ付高速度カメ
ラ184上で撮像される。
【0108】回動板80は、部品装着時にも、第1部品
装着位置と第2部品装着位置とに選択的に停止させられ
る。例えば、相前後して電子部品256が装着されるプ
リント基板38の2つの部品装着箇所がX軸方向におい
て回動板80の回動方向において下流側へ16mm離れて
いる場合、回動板80を第2部品装着位置で停止させれ
ば、プリント基板38のX軸方向への移動距離を8mm少
なくすることができ、プリント基板38の移動時の加,
減速度を大きくすることなく、部品吸着ノズル248の
部品装着位置への到達時間ピッチを短くすることができ
る。回動板80を第1部品装着位置で停止させることに
より、プリント基板38の移動距離を短くし得ることも
ある。プリント基板38の移動時の加,減速度を小さく
し得ることにより、既にプリント基板38に装着された
電子部品256の位置ずれの発生を回避することがで
き、また、プリント基板38を移動させるためのX軸,
Y軸移動用サーボモータ42,48を出力の小さいもの
とすることも可能である。
【0109】回動板80の電子部品保持ヘッド190が
保持する電子部品の種類,吸着時の回動板80の位置お
よび装着時の回動板80の位置は装着プログラム上、わ
かっており、吸着時と装着時とにおいて回動板80の停
止位置が同じであれば、すなわちX軸方向において上流
側の位置と下流側の位置とのいずれにあるかが同じであ
れば、回動板80の停止位置は変更されないが、停止位
置が異なるのであれば、その回動板80の周方向位置変
更用バルブ530が第5位置を通過するとき、第1周方
向位置変更用バルブ切換装置534により周方向位置変
更用バルブ530の切換えが行われ、回動板80の停止
位置が変更される。
【0110】また、回動板80の部品装着時の停止位置
と、次の部品吸着時の停止位置とが異なる場合には、回
動板80の周方向位置変更用バルブ530が第11位置
を通過するとき、第2周方向位置変更用バルブ切換装置
536により周方向位置変更用バルブ530の切換えが
行われ、回動板80の停止位置が変更される。
【0111】次に、電子部品保持ヘッド190の部品吸
着,撮像および部品装着の各位置における高さ、すなわ
ち回動板80に対する回動軸線に平行な軸方向における
位置の変更を説明する。本電子部品搬送装着装置12に
おいて、高さ変更用バルブ切換装置538は1つ設けら
れているのみであり、高さの変更は1周につき、1回行
われる機会がある。本実施形態では、装着する電子部品
の高さに応じて電子部品保持ヘッド190の部品吸着位
置,部品装着位置および撮像位置における各高さが2段
階に変更され、電子部品256の高さが大きければ、そ
れら3つの位置のいずれにおいても高い側が選択され、
電子部品の高さが小さければ低い側が選択されるように
されているからである。
【0112】部品装着位置における電子部品保持ヘッド
190の高さは、次のようにして選択される。電子部品
256のプリント基板38への装着時には、電子部品2
56を保持した電子部品保持ヘッド190は昇降板19
4と共に固定カム198のカム溝200により案内され
て下降し、部品装着位置近傍においては水平に移動する
のであるが、この高さは電子部品保持ヘッド190によ
り保持された電子部品256が既にプリント基板38に
装着された電子部品256と干渉しない高さに設定する
ことが必要であり、電子部品保持ヘッド190により保
持された電子部品の高さが小さいほど、干渉の恐れが少
なく、電子部品保持ヘッド190の高さを低く設定する
ことが可能である。しかし、電子部品保持ヘッド190
の高さを高さが小さい電子部品256に合わせて低く設
定すれば、高さが大きい電子部品256が既に装着され
た電子部品256と干渉する恐れがあり、高さが大きい
電子部品256に合わせて高く設定すれば、高さが小さ
い電子部品256を装着する際の電子部品保持ヘッド1
90の昇降ストロークが大きくなって無駄である。その
ため、部品装着位置において電子部品保持ヘッド190
の停止時の高さは、電子部品256の高さに応じて2段
階に設定される。
【0113】本電子部品装着システムにおいて装着され
る電子部品256の高さは、0〜6mmであり、高さが0
より大きく2mm以下の電子部品256を小電子部品、2
mmより大きく6mm以下の電子部品を大電子部品とする。
そして、プリント基板38に高さ6mmの電子部品256
が装着されているとき、大電子部品のうち、高さが最も
大きく、干渉の可能性の高い6mmの電子部品256をプ
リント基板38に装着しようとすれば、装着済みの電子
部品256との干渉を回避するためには、装着済みの電
子部品256の上面と電子部品保持ヘッド190に保持
された電子部品256の下面との間に2mmの隙間を設け
ることが必要であり、部品吸着ノズル248の吸着管2
52のプリント基板38の上面からの距離は14mmとな
る。それに対し、小電子部品のうち、高さが最も大き
く、干渉の可能性の高い高さ2mmの電子部品256を装
着しようとすれば、装着済みの電子部品256との間に
2mmの隙間を設けるためには、吸着管252のプリント
基板38からの距離は10mmでよく、大電子部品装着時
の距離との差は4mmである。そのため、固定カム198
のカム溝200の第2広幅部204の幅は、固定カム用
ローラ196の直径に4mmを加えた大きさとされ、電子
部品保持ヘッド190を、大電子部品の装着時には吸着
管252とプリント基板38の上面との距離が14mm、
小電子部品の装着時には10mmの高さで停止させるよう
にされているのである。なお、複数の部品吸着ノズル2
48の各吸着管252の先端面(吸着面)は、前記支持
軸242の軸線を中心とする一円周上に位置しており、
吸着に使用される部品吸着ノズル248がいずれであっ
ても、電子部品の吸着,装着時における部品吸着ノズル
248の昇降距離は電子部品の大きさ(高さ方向の寸
法)に応じて設定される。
【0114】部品吸着位置では、電子部品保持ヘッド1
90の2段階の停止高さの差が6mmとされている。本電
子部品装着システムの電子部品供給装置14のカートリ
ッジ22により供給される電子部品は、テープにより保
持されたテープ化電子部品とされている。テープ化電子
部品は、部品保持テープとトップテープとによって電子
部品がテーピングされたものであり、部品保持テープ
が、幅方向の両側において長手方向に延びる被支持部
と、それら両被支持部の間の部分から下方へ突出させら
れた多数の容器状の電子部品収容部とを有し、これら電
子部品収容部内の多数の電子部品収容凹部にそれぞれ電
子部品が収容されたエンボスタイプのものである。電子
部品収容凹部は、電子部品の高さが高いほど深く設けら
れ、開口の上下方向の位置(部品保持テープの上面の上
下方向の位置)は電子部品の高さに関係なく、同じにさ
れている。
【0115】電子部品256の吸着時には、電子部品保
持ヘッド190が吸着管252が電子部品256に当接
するまで下降させられ、吸着後、上昇させられるのであ
るが、このとき、電子部品全体が電子部品収容凹部から
抜け出すとともに、吸着後、回動板80の回動時に電子
部品256がカートリッジ22の本体に被せられてテー
プ化電子部品を覆うカバー等と干渉しない高さまで上昇
させることが必要である。この周辺部材との干渉回避に
必要な高さは、カートリッジ22により異なり、高さが
0より大きく2mm以下の小電子部品を保持するカートリ
ッジ22については2mm、高さが2mmより大きく、6mm
以下の大電子部品を保持するカートリッジについては4
mm必要である。したがって、小電子部品の吸着時には、
吸着管252と部品保持テープの上面との距離は、上記
2mmと、小電子部品のうち高さが最大の電子部品の高さ
2mmとを加えた4mmであり、大電子部品の吸着時には、
上記4mmと、大電子部品のうち高さが最大の電子部品の
高さ6mmとを加えた10mmであって、両者の差は6mmで
ある。そのため、固定カム198のカム溝200の第1
広幅部202の幅は、固定カム用ローラ196の直径に
6mmを加えた大きさとされ、電子部品保持ヘッド190
を、大電子部品の吸着時には吸着管252と部品保持テ
ープの上面との距離が10mm、小電子部品の吸着時には
上記距離が4mmの高さで停止させるようにされているの
である。
【0116】このように電子部品保持ヘッド190の吸
着位置の高さが電子部品の高さに応じて6mm異なるまま
で撮像が行われれば、ストロボ付高速度カメラ184と
電子部品の下面との距離のばらつきが大きく、ぼけが生
ずることが多い。そのため、固定カム198のカム溝2
00の第3広幅部206の幅が固定カム用ローラ196
の直径に3mmを加えた大きさとされ、第1広幅部202
より小さくされており、高さの差が3mm縮められ、上記
ばらつきが小さくされ、ぼけの発生が抑えられるように
されている。
【0117】電子部品保持ヘッド190の高さの変更
は、部品装着後、部品吸着前であって、変更が行われる
電子部品保持ヘッド190について設けられた高さ変更
用バルブ532が第10位置を通過するときに行われ
る。高さの変更が行われる電子部品保持ヘッド190に
ついて設けられた高さ変更用バルブ532が第10位置
に到達したことは、駆動用サーボモータ72の回転量か
らわかり、また、その電子部品保持ヘッド190が昇降
板194に対して高さ方向において上下いずれの位置に
あり、いずれの位置で停止させるか等は電子部品の吸
着,装着を行うためのプログラム等からわかり、この電
子部品保持ヘッド190について選択されている部品吸
着,撮像および部品装着の各位置における高さが次の電
子部品の吸着,撮像および装着のための高さと異なると
き、高さ変更用バルブ切換装置538が作動させられ、
電子部品保持ヘッド190の高さが変更される。装着す
る電子部品が高さが0より大きく2mm以下の小電子部品
であれば、高さが低い側とされ、電子部品が高さが2mm
より大きく、6mm以下の大電子部品であれば、高い側と
されるのである。高さ変更用バルブ切換装置538の係
合ローラ540,542が常には非作用位置にあり、高
さの変更時に一方が作用位置へ移動させられて高さ変更
用バルブ532の切換えを行うことは、第1,第2周方
向位置変更用バルブ切換装置534,536におけると
同じである。
【0118】この変更が行われるとき、固定カム用ロー
ラ196は、図9に示すように、カム溝200の回動板
80の回動方向において第1広幅部202の上流側に位
置する水平な第1狭幅部208内を移動しており、高さ
変更用エアシリンダ216による固定カム用ローラ19
6の付勢方向が変わっても、固定カム用ローラ196が
ここではカム溝200の幅方向において移動することは
なく、スムーズに変更が行われる。固定カム用ローラ1
96が上側溝側面222に向かって付勢されていれば、
部品吸着,撮像および部品装着の各位置における電子部
品保持ヘッド190の高さが高くなり、下側溝側面22
4に向かって付勢されていれば、上記3つの位置での電
子部品保持ヘッド190の高さが低くなる。
【0119】電子部品が大きければ、部品吸着位置での
電子部品保持ヘッド190の停止位置の高さは、吸着管
252と部品保持テープの上面との距離が10mmの位置
になり、部品吸着位置において電子部品保持ヘッド19
0が部品保持ヘッド昇降装置360によって昇降させら
れるとき、昇降ストロークは、10mmに電子部品供給装
置14等の製造誤差を考慮した値を加えた大きさとされ
る。また、電子部品が小さければ、部品吸着位置での電
子部品保持ヘッド190の停止位置高さは、吸着管25
2と部品保持テープの上面との距離が4mmの位置にな
り、昇降ストロークは4mmに上記製造誤差を考慮した値
を加えた大きさとされる。そして、これら昇降ストロー
クがそれぞれ得られるように、部品保持ヘッド昇降装置
360のレバー374の回動軸線の位置が変更させら
れ、昇降部材366の昇降ストロークが変更される。
【0120】電子部品が小さく、電子部品保持ヘッド1
90の部品吸着位置での高さが低い側に選択されていれ
ば、固定カム用ローラ196はカム溝200の下側溝側
面224に向かって付勢された状態で移動させられ、図
9に示すように、固定カム用ローラ196が第3広幅部
206を移動し、電子部品保持ヘッド190が撮像位
置、すなわちストロボ付高速度カメラ184上を通過す
るとき、3mm上昇させられる。電子部品の高さが大き
く、電子部品保持ヘッド190の部品吸着位置での高さ
が高い側に選択されていれば、固定カム用ローラ196
は上側溝側面222に付勢されたままであって、撮像時
に高さは変わらず、電子部品の大小による電子部品とス
トロボ付高速度カメラ184との距離の差が3mm縮めら
れ、ぼけの発生が抑えられる。
【0121】次いで、固定カム用ローラ196は第2狭
幅部210を通って第2広幅部204へ至り、電子部品
保持ヘッド190が部品装着位置に到達する。電子部品
保持ヘッド190の部品装着位置の高さが高い側に選択
されていれば、固定カム用ローラ196は上側溝側面2
22に沿って移動し、電子部品保持ヘッド190は、図
22に示すように、吸着管252の下面がプリント基板
38の上面から14mm離れた高さで停止し、低い側に選
択されていれば、10mm離れた高さで停止し、4mmの差
が生ずる。したがって、電子部品保持ヘッド190の昇
降ストロークは、電子部品が大きいときは、吸着管25
2の下面とプリント基板38の上面との距離、すなわち
14mmから電子部品256の高さを引いた値S1 にプリ
ント基板支持位置決め装置16等の製造誤差等を考慮し
た値を加えた大きさになり、電子部品が小さいときは、
10mmから電子部品256の高さを引いた値S2 に上記
値を加えた大きさになり、これら昇降ストロークが得ら
れるように部品保持ヘッド昇降装置360のレバー37
4の回動軸線の位置が変更され、昇降部材366の昇降
ストロークが変更されるのである。このように大電子部
品の装着時には、電子部品保持ヘッド190の停止位置
高さが高くされ、小電子部品の装着時には低くされると
ともに、この高さは、電子部品が大小いずれであって
も、装着済みの電子部品との干渉の回避を考慮して設定
されているため、電子部品の装着時に装着済みの電子部
品との干渉を生ずることがなく、また、小電子部品の装
着時の昇降ストロークが小さくて済む。
【0122】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、回動板80が回動部材を構成し、周方向
位置変更用エアシリンダ170が周方向選択的押付装置
を構成し、鼓形カム132a,132bのカム溝134
a,134bの幅が広く、鼓形カム用ローラ130の幅
方向の移動を許容する部分(直角部162)と共に周方
向位置変更装置を構成するとともに、周方向位置変更用
エアシリンダ170および直角部162が経路上停止位
置選択的変更装置を構成している。高さ変更用エアシリ
ンダ216が軸方向選択的押付装置を構成し、固定カム
198のカム溝200の第1〜第3広幅部202〜20
6と共に軸方向位置変更装置を構成し、高さ変更用エア
シリンダ216および第1〜第3広幅部202〜206
はまた、直角方向停止位置選択的変更装置を構成すると
ともに、移動経路選択的変更装置を構成している。さら
に、フレーム60,主軸68および軸受群84が回動部
材支持装置を構成し、駆動カムたる鼓形カム132a,
132b,カムフォロワたる鼓形カム用ローラ130が
回動装置を構成している。鼓形カム132a,132b
および鼓形カム用ローラ130は、等速回転盤100お
よび係合装置104と共に部品保持ヘッド移動装置を構
成している。
【0123】なお、上記実施形態においては、電子部品
保持ヘッド190の部品吸着位置,撮像位置および部品
装着位置における2段階の高さは、既にプリント基板に
装着されている電子部品の高さが大きくても小さくて
も、それら電子部品と干渉することなく、電子部品をプ
リント基板にランダムに装着し得る高さに設定されてい
たが、図23に示すように、高さの大きい大電子部品6
00の装着時には、大電子部品600との干渉を回避
し、高さの小さい小電子部品602の装着時には、小電
子部品602との干渉を回避する高さに設定してもよ
い。例えば、プリント基板38の電子部品装着領域が大
電子部品装着領域と小電子部品装着領域とに分かれてい
て、大電子部品同士、小電子部品同士がそれぞれかたま
って装着されるのであれば、大電子部品600,小電子
部品602はそれぞれ、装着時に既に装着された大電子
部品600,小電子部品602との干渉を回避すればよ
く、部品装着位置に到達したときの部品吸着ノズル60
4の高さは、P1 とP2 との2段階に設定される。大電
子部品600は、1種類に限らず、高さh1 は、高さに
応じて大電子部品600に分類される複数種類の大電子
部品600のうち、最も高い大電子部品600の高さで
あり、大電子部品600の高さに応じて部品吸着ノズル
604の昇降ストロークが調節される。小電子部品60
2も1種類に限らず、高さh2 は、高さによって小電子
部品602に分類される複数種類の小電子部品602の
うち、最も高い小電子部品602の高さであり、部品吸
着ノズル604の昇降ストロークは、高さに応じて調節
される。L1 は、電子部品装着時に既に装着された電子
部品との間に確保したい隙間である。なお、高さが大小
について同じ分類に属する電子部品については、電子部
品の高さに応じて部品吸着ノズルの吸着管の長さを変
え、吸着管の吸着面の支持軸242の軸線からの距離を
変えれば、部品吸着ノズルの昇降ストロークは変えずに
済む。
【0124】さらに、図24に示すように、部品吸着ノ
ズル604の高さを、大電子部品600の装着時には低
く、P3 とし、小電子部品602の装着時には高く、P
4 としてもよい。例えば、小電子部品602の装着に先
立って大電子部品600を装着するとともに、大電子部
品600を移動経路中に電子部品が位置しない順序で装
着すれば、大電子部品600の装着時には既に装着され
ている電子部品との干渉を回避する必要がなく、部品吸
着ノズル604の高さを低く設定することができる。ま
た、大電子部品600の装着後、小電子部品602を装
着するときには、小電子部品602と既に装着された大
電子部品600との干渉を回避するために、部品吸着ノ
ズル604の高さを高く設定するのである。小電子部品
602の装着は、ランダムに行うことができる。
【0125】さらに、装着順序や装着時の移動経路の設
定等により、大電子部品600の装着時および小電子部
品602の装着時のいずれにおいても、電子部品の移動
経路中に既に装着された電子部品がないようにすれば、
図25に示すように、部品吸着ノズル604の高さを、
大電子部品600の装着時には、大電子部品600の高
さh1 とプリント基板38との間に確保する隙間L1
の和P5 とし、小電子部品602の装着時には、小電子
部品602の高さh2 と隙間L1 との和P6 とすること
ができる。
【0126】なお、部品吸着時と部品装着時とにおい
て、電子部品保持ヘッドが高い側に位置するか、低い側
に位置するかが異なるのであれば、電子部品保持ヘッド
が部品吸着位置から部品装着位置へ移動する間に高さを
変更する。例えば、固定カム198のカム溝200の撮
像位置と部品装着位置との間に対応する位置に水平な幅
狭部を設けるとともに、高さ変更用バルブ切換装置を設
け、固定カム用ローラ196が追従する溝側面を変更す
るのである。また、部品吸着時および部品装着時と撮像
時とにおいて、電子部品保持ヘッドが高い側に位置する
か、低い側に位置するかを変えてもよい。
【0127】上記実施形態において電子部品保持ヘッド
190を昇降させる固定カム198はカム溝200を有
し、固定カム用ローラ196がカム溝200の上側溝側
面222と下側溝側面224との各々に選択的に押し付
けられて電子部品保持ヘッド190の高さが2段階に変
えられるようになっていたが、図26に概略的に示すよ
うに、固定カム610をカムリブ612を有するものと
し、昇降板614に設けた一対のカムフォロワたる固定
カム用ローラ616を係合させてもよい。
【0128】カムリブ612は厚さ、すなわち図示しな
い電子部品保持ヘッドを保持する回動板の回動軸線に平
行な方向の寸法が、一対の固定カム用ローラ616間の
隙間より僅かに大きい大厚部618と、部品吸着位置,
撮像位置および部品装着位置の各々に対応する部分に設
けられ、図26に破線で示すように、厚さが一対の固定
カム用ローラ616間の隙間より小さく、一対の固定カ
ム用ローラ616のカムリブ612の厚さ方向における
移動を許容する小厚部620とを有する。また、図示は
省略するが、カムリブ612は、電子部品保持ヘッド1
90の回動軸線に平行な方向の位置が滑らかに変化する
部分を有し、電子部品保持ヘッド190の部品吸着位置
における高さが高く、部品装着位置における高さが低く
なるようにされている。昇降板614は、回動板との間
に設けられた図示しない高さ変更用エアシリンダにより
昇降させられ、2個の固定カム用ローラ616の各々が
カムリブ612の上側側面622と下側側面624とに
選択的に押し付けられる。
【0129】一対の固定カム用ローラ616がカムリブ
612の大厚部618に沿って移動するときには、それ
ら固定カム用ローラ616が上下両側からカムリブ61
2を挟み、上側側面622に固定カム用ローラ616が
押し付けられていても、下側側面624に固定カム用ロ
ーラ616が押し付けられていても、電子部品保持ヘッ
ドの高さは同じである。それに対し、小厚部620にお
いては、上側の固定カム用ローラ616が上側側面62
2に押し付けられていれば、電子部品保持ヘッドの高さ
が低く、下側の固定カム用ローラ616が下側側面62
4に押し付けられていれば、電子部品保持ヘッドの高さ
は高くなる。なお、カムリブ612の大厚部618と小
厚部620との間の厚さは、滑らかに変化させられてい
る。
【0130】また、図27に概略的に示すように、一軸
線のまわりに間欠回転させられる回転テーブル630に
複数の電子部品保持ヘッド632が等角度間隔に保持さ
れた電子部品装着システムにおいて、電子部品保持ヘッ
ド632の停止ステーションにおける周方向の停止位置
を選択的に変更するようにしてもよい。回転テーブル6
30には、その回動軸線を中心とし、電子部品保持ヘッ
ド632の同数の部分円環状の案内溝634が等角度間
隔に形成されている。電子部品保持ヘッド632を保持
する回動部材636には、被案内部材たる一対の案内ロ
ーラ638が回転テーブル630の回転軸線と平行な軸
線のまわりに回転可能に取り付けられるとともに、案内
溝634に回転可能に嵌合されている。また、回動部材
636には、回転テーブル630に回動可能に取り付け
られた周方向位置変更用エアシリンダ640のピストン
ロッド642が回動可能に連結されている。ピストンロ
ッド642の伸縮により回動部材636が回転テーブル
630の回動軸線を中心とする円周上を移動させられ、
電子部品保持ヘッド632の周方向の停止位置が、一対
の案内ローラ638の一方が案内溝634の一端に係合
する位置と、他方の案内ローラ638が案内溝634の
他端に係合する位置とに選択的に変更される。
【0131】さらに、図28に概略的に示すように、電
子部品保持ヘッドが直線移動させられて電子部品の吸
着,装着を行う電子部品装着システムにおいて、電子部
品保持ヘッドの移動経路と直角な方向である上下方向の
位置を選択的に変更してもよい。電子部品保持ヘッド
(図示省略)が搭載された移動体650には、ナット6
54が固定されるとともにボールねじ656に螺合され
ており、ボールねじ656が図示しないサーボモータに
よって回転させられることにより、移動体650は一対
のガイドレール658に案内されて直線移動させられ
る。
【0132】移動体652の垂直な側面660には、ガ
イドレール662が上下方向に設けられるとともに、昇
降部材664が昇降可能に嵌合されている。昇降部材6
64には、図示は省略するが、電子部品保持ヘッドが昇
降可能かつ自身の軸線まわりに回転可能に搭載されてお
り、図示しない部品保持ヘッド昇降装置および回転装置
により昇降,回転させられる。昇降部材664は、移動
体650の上を越えて、移動体650の側面660とは
反対側へ延び出させられており、延出端部にカムフォロ
ワたる固定カム用ローラ666が移動体650の移動方
向に直角で水平な軸線のまわりに回転可能に取り付ける
とともに、固定カム668のカム溝670に回転可能に
嵌合されている。固定カム668は、移動体650の移
動経路に沿って設けられており、カム溝670は、幅が
狭く、固定カム用ローラ666が僅かな隙間を残して嵌
合される狭幅部672と、幅が広く、固定カム用ローラ
666の幅方向の移動を許容する広幅部674とを有す
る。広幅部674は、カム溝670の部品吸着位置,撮
像位置および部品装着位置に対応する位置に設けられて
おり、狭幅部672と広幅部674との間では、幅は滑
らかに変化させられている。
【0133】昇降部材664には、移動体650上に設
けられた直角方向停止位置変更用エアシリンダ678の
ピストンロッド680が連結されており、ピストンロッ
ド680の伸縮により、固定カム用ローラ666がカム
溝670の上側溝側面682と下側溝側面684とに選
択的に押し付けられ、昇降部材664が昇降させられ
て、部品吸着位置,撮像位置および部品装着位置におけ
る電子部品保持ヘッドの高さが2段階に変更される。カ
ム溝670に移動体650の移動方向において高さが滑
らかに漸変する部分を設け、部品装着位置,部品吸着位
置,撮像位置相互におけ電子部品保持ヘッドの高さを変
えてもよい。
【0134】なお、図1〜図22に示す実施形態におい
て装着される電子部品の高さは0〜6mmであり、2mmを
境にして小電子部品と大電子部品とに分けられていた
が、3mmを境にして分けてもよい。また、装着される電
子部品の高さは0〜6mmに限らず、本発明に係る位置決
め装置は、種々の種類の電子部品の搬送,装着を行う電
子部品搬送装着装置および電子部品装着システムにおい
て用いることができる。
【0135】前記各実施形態において部品保持ヘッドは
昇降板に設けられ、固定カムの回動板80の停止位置に
対応する部分を構成する昇降部材により、昇降板と共に
昇降させられるようになっていたが、部品保持ヘッドを
昇降させる部材が固定カムの一部を構成することは不可
欠ではなく、部品保持ヘッドを、固定カムの案内による
移動時には昇降板に固定され、部品吸着位置,部品装着
位置において昇降板に対する固定が解除され、昇降板に
対して昇降させられるものとしてもよい。部品吸着位
置,撮像位置および部品装着位置に至るときの電子部品
保持ヘッドの高さを選択的に変更することは、前記各実
施形態と同じである。
【0136】また、周方向位置変更用エアシリンダ17
0,高さ変更用エアシリンダ216の各エア室へのエア
供給の切換えは、周方向位置変更用バルブ530,高さ
変更用バルブ532が機械的に切り換えられることによ
り行われていたが、それらバルブ530,532に代え
て電磁弁を設けてもよい。電磁弁は、例えば、回動板が
所定の位置を通過することを検出するセンサの検出信号
に基づいて切り換えられるようにしてもよく、あるいは
駆動用サーボモータ72の回転量や主軸68の回転角度
に基づいて回動板80の位置を求め、所定の変更位置へ
回動板80が回動させられたときに切換えが行われるよ
うにしてもよい。
【0137】さらに、第1,第2周方向位置変更用バル
ブ切換装置534,536,高さ変更用バルブ切換装置
538において、バルブ切換用エアシリンダ544,5
46に代えてソレノイドを設け、その励磁,消磁により
係合ローラ540,542を作用位置と非作用位置とに
移動させ、周方向位置変更用バルブ530,高さ変更用
バルブ532を切り換えるようにしてもよい。
【0138】また、図1〜図22に示す実施形態におい
て回動部材の数は12とされ、停止位置の種類は2つに
されていたが、回動体の数および停止位置の種類は適宜
の数に設定することができる。
【0139】さらに、前記各実施形態において回動体の
主軸側の端部は、それら軸の側ほど幅が狭くされ、隣接
する回動体との干渉が回避されていたが、回動体の軸側
の端と軸との距離を大きくして干渉を回避するようにし
てもよい。
【0140】また、本発明に係る位置決め装置は、特開
平6−77693号公報や特開平6−45787号公報
に記載されているように、一定速度で連続的に回転させ
られる回転テーブル上に複数の部品保持ヘッドが等間隔
に設けられ、それら部品保持ヘッドのうち、部品受取位
置や部品装着位置で停止する必要のある部品保持ヘッド
のみを、回転テーブルに対して回転テーブルと同周速で
逆向きに移動させることによって実質的に停止させる電
子部品搬送装置を含む電子部品装着システムに設けても
よい。
【0141】さらに、固定カムあるいは駆動カムにカム
溝を設ける場合、電子部品保持ヘッドに対してカムフォ
ロワたるローラを2個設けてもよい。2個のローラは、
少なくともカム溝の幅方向においてずれた位置に設け
る。カム溝は、2個のローラの互いに離れた側の位置間
の距離より僅かに短く、2個のローラがそれぞれ溝側面
に隙間なく係合する幅の狭幅部と、その距離より大き
く、2個のローラの幅方向における移動を許容する広幅
部とを有する。このようにすれば、2個のローラがカム
溝の狭幅部内を移動するとき、電子部品保持ヘッドにカ
ム溝の幅方向のずれが生ずることがない。
【0142】また、前記実施形態においては、固定カム
のカム溝にカムフォロワの幅方向の移動を許容しない狭
幅部を設け、狭幅部においてカムフォロワの係合する溝
側面の選択が行われるようにされていたが、狭幅部を設
けることは不可欠ではなく、広幅部のみを設け、広幅部
においてカムフォロワを幅方向に移動させてもよい。固
定カムにカムリブを設ける場合も同じである。
【0143】さらに、前記実施形態において回動板80
は、1周のうち、一部を鼓形カム132a,132bに
より回動させられ、一部を等速回転盤100により回動
させられるようになっていたが、1周全部を鼓形カムに
より回動させるようにしてもよい。例えば、4個の鼓形
カムを、各鼓形カムの回動軸線を含む一平面と鼓形カム
の外周面との交線の集合が、実質的に連続した一円周を
描き、各鼓形カムの各カム溝が実質的に互いにつながる
ように設けるのである。そして、撮像位置においては回
動部材を停止させることなく、撮像が行われるようにし
てもよく、あるいは回動部材を停止させて撮像が行われ
るようにしてもよい。回動部材を停止させて撮像を行う
場合にも、電子部品保持ヘッドの回動部材の回動軸線に
平行な軸方向の位置を2段階に変えてもよい。
【0144】また、前記実施形態において電子部品保持
ヘッドの停止ステーションにおける停止位置は2つの位
置に変更され、軸方向位置(移動経路に直角な方向の位
置)も2つの位置に変更されるようになっていたが、そ
れぞれ3つ以上の位置に変更してもよい。
【0145】さらに、前記実施形態において、部品吸着
ノズルへのバキュームの供給と大気への連通とを切り換
える切換装置は電磁方向切換弁を有して電気的に切換え
を行うものとされていたが、機械的に切換えを行う装置
としてもよい。例えば、回動部材あるいは昇降板等、部
品吸着ノズルと共に移動する部材に、切換部材の移動に
より部品吸着ノズルにバキュームを供給する供給状態と
供給しない非供給状態とに切り換わる部品吸着ノズル側
切換装置を設け、部品吸着位置に、切換部材を移動さ
せ、切換装置を非供給状態から供給状態に切り換える部
品吸着位置側切換装置を設ける。また、部品装着位置に
は、電子部品のプリント基板への装着後、切換部材を移
動させ、切換装置を供給状態から非供給状態に切り換え
る部品装着位置側切換装置を設ける。
【0146】また、前記実施形態において部品吸着ノズ
ルは反射板を有するものとされていたが、発光板を有す
るものとしてもよい。
【0147】さらに、電子部品保持ヘッドは、部品吸着
ノズルの吸着により電子部品を保持するものに限らず、
例えば、互いに直角な方向に開閉する2対の保持爪を有
するチャックにより電子部品を保持するものとしてもよ
い。
【0148】また、前記実施形態において電子部品の吸
着時および装着時にそれぞれ、回動板の回動の一部と電
子部品保持ヘッドの昇降の一部とが並行して行われるよ
うにされていたが、回動板が部品吸着位置および部品装
着位置に到達した後に電子部品保持ヘッドが下降を開始
させられ、電子部品が上昇端位置へ上昇した後に回動板
の回動が再開されるようにしてもよい。
【0149】さらに、本発明に係る位置決め装置は、電
子部品搬送装置が電子部品を搬送し、プリント基板等の
装着対象材に装着する電子部品装着システムに限らず、
電子部品を受け取って搬送し、別の装置に引き渡す搬送
を行うだけの電子部品搬送装置に設けてもよく、本発明
に係る電子部品搬送装置は、電子部品を搬送して装着す
る装置に限らず、搬送を行うだけの装置に適用すること
ができる。
【0150】さらにまた、本発明は、上記各実施形態の
構成要素の組合わせを変えた態様で実施することができ
る。その他、特許請求の範囲を逸脱することなく、当業
者の知識に基づいて種々の変形,改良を施した態様で本
発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1ないし第5発明に共通の一実施形態である
電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および第6発明
の一実施形態である電子部品搬送装着装置を備えた電子
部品装着システムを概略的に示す平面図である。
【図2】上記電子部品搬送装着装置を示す正面断面図で
ある。
【図3】上記電子部品搬送装着装置を、回動板の鼓形カ
ム用ローラが鼓形カムに係合する位置において示す平面
図(一部断面)である。
【図4】電子部品保持ヘッドを保持する回動板が主軸に
より支持された状態を示す正面断面図である。
【図5】上記回動板を回動させる鼓形カムのカム溝およ
び鼓形カム用ローラがカム溝の直角部の2つの溝側面に
選択的に係合させられる状態を概略的に示す図である。
【図6】上記鼓形カムのカム溝を展開して示す図であ
る。
【図7】上記鼓形カム用ローラをカム溝の一対の溝側面
に選択的に係合させるための周方向位置変更用エアシリ
ンダを周方向位置変更用バルブ,高さ変更用バルブ,第
1,第2周方向位置変更用バルブ切換装置および高さ変
更用バルブ切換装置等と共に示す平面図である。
【図8】上記電子部品搬送装着装置におけるステーショ
ンの設定を説明する図である。
【図9】上記電子部品保持ヘッドを昇降させる固定カム
のカム溝を展開して示す図である。
【図10】上記電子部品保持ヘッドを示す正面断面図で
ある。
【図11】上記電子部品保持ヘッドにおいて部品吸着ノ
ズルの選択が行われる状態を示す正面断面図である。
【図12】上記電子部品保持ヘッドの要部を拡大して示
す正面断面図である。
【図13】上記電子部品搬送装着装置を構成する部品保
持ヘッド昇降装置および固定カムを下側から見た状態を
示す図である。
【図14】上記電子部品搬送装着装置の周方向位置変更
用バルブ,高さ変更用バルブおよび第1周方向位置変更
用バルブ切換装置とその周辺部分とを示す正面図(一部
断面)である。
【図15】上記電子部品搬送装着装置の周方向位置変更
用バルブ,高さ変更用バルブおよび高さ変更用バルブ切
換装置とその周辺部分とを示す正面図(一部断面)であ
る。
【図16】上記電子部品搬送装着装置を含む電子部品装
着システムを制御する制御装置のうち、本発明に関連の
深い部分を示すブロック図である。
【図17】上記電子部品搬送装着装置の12個の回動板
の回動角度と時間との関係を示すタイミングチャートで
ある。
【図18】上記電子部品搬送装着装置において回動板の
停止位置の前後における位置の変化,速度および加,減
速度の大きさを従来との比較において示すグラフであ
る。
【図19】上記電子部品搬送装着装置において回動板の
停止位置への到達時間ピッチが短縮されることを説明す
るグラフである。
【図20】上記電子部品搬送装着装置において、カート
リッジ支持台が正方向へ移動する際の部品吸着位置の変
更を説明する図である。
【図21】上記電子部品搬送装着装置において、カート
リッジ支持台が逆方向へ移動する際の部品吸着位置の変
更を説明する図である。
【図22】上記電子部品搬送装着装置の電子部品保持ヘ
ッドの部品装着位置における高さおよび昇降ストローク
の変更を説明する図である。
【図23】電子部品保持ヘッドの部品装着位置における
高さの設定の別の態様を説明する図である。
【図24】電子部品保持ヘッドの部品装着位置における
高さの設定の更に別の態様を説明する図である。
【図25】電子部品保持ヘッドの部品装着位置における
高さの設定の更に別の態様を説明する図である。
【図26】第1ないし第3,第5発明に共通の一実施形
態である電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置であ
り、第6発明の一実施形態である電子部品搬送装着装置
に設けられた固定カムのカムリブに電子部品保持ヘッド
を保持する昇降板が係合させられた状態を示す図であ
る。
【図27】第1発明の一実施形態である電子部品保持ヘ
ッド選択的位置決め装置の周方向位置変更装置および第
5発明の一実施形態である電子部品保持ヘッド選択的位
置決め装置の経路上停止位置選択的変更装置を、回転テ
ーブルの間欠回転により複数の電子部品保持ヘッドが順
次電子部品の吸着,装着を行う電子部品装着システムに
設けた場合を概略的に示す図である。
【図28】第5発明の一実施形態である電子部品保持ヘ
ッド選択的位置決め装置の直角方向停止位置選択的変更
装置および第6発明の一実施形態である電子部品搬送装
置の移動経路選択的変更装置を、移動体の直線移動によ
り電子部品保持ヘッドが電子部品の吸着,装着を行う電
子部品装着システムに設けた場合を概略的に示す図であ
る。
【符号の説明】
12 電子部品搬送装着装置 72 駆動用サーボモータ 80 回動板 130 鼓形カム用ローラ 132a,132b 鼓形カム 134a,134b カム溝 170 周方向位置変更用エアシリンダ 172 上流側溝側面 174 下流側溝側面 190 電子部品保持ヘッド 196 固定カム用ローラ 198 固定カム 200 カム溝 216 高さ変更用エアシリンダ 222 上側溝側面 224 下側溝側面 560 制御装置 610 固定カム 612 カムリブ 616 固定カム用ローラ 632 電子部品保持ヘッド 640 周方向位置変更用エアシリンダ 650 移動体 666 固定カム用ローラ 668 固定カム 670 カム溝 678 直角方向停止位置変更用エアシリンダ 682 上側溝側面 684 下側溝側面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の回動軸線のまわりに回動し、各々
    少なくとも1つの停止ステーションで停止する複数の回
    動部材と、 それら回動部材の各々に前記回動軸線と平行な方向に移
    動可能に保持された電子部品保持ヘッドと、 前記少なくとも1つの停止ステーションの少なくとも1
    つにおいて、前記回動部材の停止位置を予定されている
    複数の停止位置の1つに選択的に変更する周方向位置変
    更装置と、前記電子部品保持ヘッドの前記回動部材に対
    する前記回動軸線に平行な軸方向における相対位置であ
    るヘッド相対位置を予定されている複数の相対位置の1
    つに選択的に変更する軸方向位置変更装置との少なくと
    も一方とを含み、前記電子部品保持ヘッドを前記少なく
    とも1つの停止ステーションの少なくとも1つにおいて
    複数の位置に選択的に位置決めすることを特徴とする電
    子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の回動部材を前記共通の回動軸
    線のまわりに個々に回動可能に支持する回動部材支持装
    置と、 その回動部材支持装置に支持された複数の回動部材を個
    々に回動させる回動装置とを含む請求項1に記載の電子
    部品保持ヘッド選択的位置決め装置。
  3. 【請求項3】 前記回動装置が、前記複数の回動部材の
    各々に対して1個ずつ設けられたカムフォロワと、それ
    らカムフォロワと係合するカム溝を備えて回転中心線の
    まわりに回転することによりカムフォロワを移動させて
    各回動部材を回動させる駆動カムとを含み、かつ、前記
    カム溝が少なくとも一部においてそのカム溝の幅方向に
    おける前記カムフォロワの移動を許容する幅を有し、前
    記周方向位置変更装置が、前記カムフォロワを前記カム
    溝の一対の溝側面の各々に選択的に押し付ける周方向選
    択的押付装置を含むことを特徴とする請求項2に記載の
    電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。
  4. 【請求項4】 当該電子部品保持ヘッド選択的位置決め
    装置が、前記回動軸線を中心とする円筒面に沿って形成
    されたカム溝を有する固定カムと、前記複数の電子部品
    保持ヘッドの各々に対して設けられて前記固定カムのカ
    ム溝と係合するカムフォロワとを含み、かつ、前記固定
    カムのカム溝が少なくとも一部においてそのカム溝の幅
    方向における前記カムフォロワの移動を許容する幅を有
    し、前記軸方向位置変更装置が、前記カムフォロワを前
    記固定カムのカム溝の一対の溝側面の各々に選択的に押
    し付ける軸方向選択的押付装置を含むことを特徴とする
    請求項1〜3に記載の電子部品保持ヘッド選択的位置決
    め装置。
  5. 【請求項5】 電子部品を保持する電子部品保持ヘッド
    と、 その電子部品保持ヘッドを予め定められた移動経路に沿
    って移動させるとともに、その移動経路中の少なくとも
    1つの停止ステーションで停止させる部品保持ヘッド移
    動装置と、 前記少なくとも1つの停止ステーションの少なくとも1
    つにおける電子部品保持ヘッドの前記移動経路上の停止
    位置を予定されている複数の停止位置の1つに選択的に
    変更する経路上停止位置選択的変更装置と、前記移動経
    路に直角な方向の停止位置を予定されている複数の停止
    位置の1つに選択的に変更する直角方向停止位置選択的
    変更装置との少なくとも一方とを含むことを特徴とする
    電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置。
  6. 【請求項6】 電子部品を保持する電子部品保持ヘッド
    と、その電子部品保持ヘッドを予め定められた移動経路
    に沿って移動させる部品保持ヘッド移動装置とを含む電
    子部品搬送装置において、 前記移動経路を、その移動経路の少なくとも一部におい
    て、その移動経路に直角な方向の位置を異にする複数の
    予め定められた移動経路の1つに選択的に変更する移動
    経路選択的変更装置を設けたことを特徴とする電子部品
    搬送装置。
JP8212755A 1995-12-28 1996-08-12 電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置 Pending JPH1056297A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212755A JPH1056297A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置
US08/907,882 US6168009B1 (en) 1995-12-28 1997-08-11 Apparatus for positioning electronic component holder head and apparatus for transferring electronic component
US09/699,471 US6336548B1 (en) 1995-12-28 2000-10-31 Apparatus for positioning electronic component holder head and apparatus for transferring electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8212755A JPH1056297A (ja) 1996-08-12 1996-08-12 電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1056297A true JPH1056297A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16627883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212755A Pending JPH1056297A (ja) 1995-12-28 1996-08-12 電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1056297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261297A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及びその装置
WO2017042929A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機、ノズル撮像方法
CN112166662A (zh) * 2018-06-01 2021-01-01 株式会社富士 元件安装机
WO2023042649A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 上野精機株式会社 電子部品の処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11261297A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法及びその装置
WO2017042929A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機、ノズル撮像方法
JPWO2017042929A1 (ja) * 2015-09-10 2018-03-08 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機、ノズル撮像方法
CN112166662A (zh) * 2018-06-01 2021-01-01 株式会社富士 元件安装机
CN112166662B (zh) * 2018-06-01 2022-04-29 株式会社富士 元件安装机
WO2023042649A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 上野精機株式会社 電子部品の処理装置
JP2023044344A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 上野精機株式会社 電子部品の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0845934B1 (en) Circuit component mounting system
JP4620285B2 (ja) 電気部品装着システムの運転方法
JP4082770B2 (ja) 電気部品搬送装置ならびにそれにおける保持具交換方法および装置
US6168009B1 (en) Apparatus for positioning electronic component holder head and apparatus for transferring electronic component
JP3969808B2 (ja) 電気部品供給方法および装置ならびに電気部品装着装置
WO2014087682A1 (ja) 移載装置
JP4399088B2 (ja) 電気部品装着装置
JP3342119B2 (ja) 電子部品装着システム
EP1041870A2 (en) Electric-component mounting method and electric-component mounting system
JPH09237997A (ja) 電子部品搬送装置,方法および電子部品装着システム
JP3802954B2 (ja) 回路部品搬送装置
JPH1056297A (ja) 電子部品保持ヘッド選択的位置決め装置および電子部品搬送装置
JPH10159930A (ja) 回路部品搬送装置
JP2001345597A (ja) 電気部品装着装置および電気部品装着システム
JP3745849B2 (ja) 回路部品搬送装置
JP3502417B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4644308B2 (ja) 電子回路組立方法および電子回路組立システム
JPH10212023A (ja) 回路基材作業システム
JP4147543B2 (ja) 回路部品装着システム
JP3970301B2 (ja) 回路部品装着システム
JPH06216576A (ja) 電子部品受渡し装置
JP4592723B2 (ja) 回路部品装着システム
JP4314310B2 (ja) 回路部品装着方法および装着システム
JP3523637B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4147539B2 (ja) 電子回路部品装着機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131