JP2000289352A - 感熱多重複写シート - Google Patents

感熱多重複写シート

Info

Publication number
JP2000289352A
JP2000289352A JP11098633A JP9863399A JP2000289352A JP 2000289352 A JP2000289352 A JP 2000289352A JP 11098633 A JP11098633 A JP 11098633A JP 9863399 A JP9863399 A JP 9863399A JP 2000289352 A JP2000289352 A JP 2000289352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
recording
thermal transfer
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11098633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ohashi
正典 大橋
Chieko Oshisaka
智恵子 押阪
Ryozo Ishibashi
良三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP11098633A priority Critical patent/JP2000289352A/ja
Publication of JP2000289352A publication Critical patent/JP2000289352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱転写受容層面の記録感度と記録画質に優れた
感熱多重複写シートを提供することにある。 【解決手段】上葉基材シートの一方の面にロイコ染料と
呈色剤を含有する感熱記録層を有し、他方の面にロイコ
染料と熱可融性有機化合物を含有する熱転写層を有する
上葉記録シートと、下葉基材シートの一方の面に呈色剤
と接着剤を含有する熱転写受容層を有する下葉記録シー
トとを重ねた感熱多重複写シートにおいて、上記の課題
を解決するための一つの手段として、下葉基材シートと
して片つや紙を用い、かつ熱転写受容層を片つや紙の片
つや面側に設けるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に2枚
以上のシートに同時に感熱記録像が得られる感熱多重複
写シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
し、サーマルヘッドからの熱エネルギーにより両発色物
質を反応させて記録像を得るようにした感熱記録体はよ
く知られている。かかる感熱記録体は比較的安価であ
り、また記録機器がコンパクトで、且つその保守も容易
な為、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としての
みならず巾広い分野において使用されている。特に、感
熱記録体が領収書として使用されるようになってから
は、一度の感熱記録で複数のシートに記録が可能な感熱
記録体のニーズが高まっている。
【0003】ところで、特開平6−227120号公報
には一度の感熱記録で複数枚のシートに記録が可能な感
熱多重複写シートにおける上葉記録シートの基材に片つ
や紙を用いることが記載されているが、下葉記録シート
の熱転写受容層面の記録感度と記録画質の改良が要望さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、熱転
写受容層面の記録感度と記録画質に優れた感熱多重複写
シートを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上葉基材シートの一方の
面にロイコ染料と呈色剤を含有する感熱記録層を有し、
他方の面にロイコ染料と熱可融性有機化合物を含有する
熱転写層を有する上葉記録シートと、下葉基材シートの
一方の面に呈色剤と接着剤を含有する熱転写受容層を有
する下葉記録シートとを重ねた感熱多重複写シートにお
いて、上記の課題を解決するための一つの手段として、
下葉基材シートとして片つや紙を用い、かつ熱転写受容
層を片つや紙の片つや面側に設けるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
【0007】本発明における下葉基材シートとして使用
される片つや紙とは、例えば丸網、長網、あるいはツイ
ンワイヤーで抄紙された湿紙を鏡面ドライヤー(ヤンキ
ードライヤー)でキヤスト乾燥された原紙であり、片つ
や紙の片つや面とは鏡面ドライヤー面と接して乾燥され
た面である。
【0008】片つや紙の片つや面は、通常の原紙に比べ
平滑性が高く、記録画質に優れた熱転写受容層が容易に
形成される。片つや紙の片つや面の平滑性は、ベック平
滑度(JIS P 8119に基づく)として、100
〜500秒程度が好ましく、150秒未満になると記録
画質が低下し、500秒を越えると記録時に上葉記録シ
ートの熱転写層面と下葉記録シートの熱転写受容層面と
の間で滑りが容易に発生して通紙性が著しく低下する恐
れがある。また、非片つや面のベック平滑度としては、
90秒未満であり、特に10〜50秒程度が好ましい。
【0009】片つや紙の片つや面側に形成される熱転写
受容層面のベック平滑度としては150〜1000秒程
度のものが好ましく、150秒未満になると記録画質が
低下し、1000秒を越えると記録時に上葉記録シート
の熱転写層面と下葉記録シートの熱転写受容層面との間
で容易に滑りが発生して通紙性が著しく低下する恐れが
あり、200〜800秒程度がより好ましい。
【0010】下葉基材シートとして使用される片つや紙
は、例えばカナダ標準濾水度が250〜550秒程度に
叩解された針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉
樹晒クラフトパルプ(LBKP)、または古紙パルプス
ラリーを用いて酸性、或いは中性抄紙された湿紙を鏡面
ドライヤーでキヤスト乾燥して得られる。その坪量とし
ては、例えば30〜200g/m2 程度である。特に、
pH6.5〜9程度で抄紙された中性紙が好ましい。
【0011】本発明の感熱多重複写シートは、少なくと
も上葉記録シートと下葉記録シートとから形成される
が、上葉記録シートと下葉記録シートとの間に、中葉基
材シートの一方の面に呈色剤と接着剤を含有する熱転写
受容層もしくはロイコ染料と呈色剤を含有する感熱記録
層を有し、該基材シートの他方の面にロイコ染料と熱可
融性有機化合物を含有する熱転写層を有する中葉記録シ
ートとを重ねたり、または上葉記録シートの上に、更に
感熱記録層を有する上葉記録シートを重ねることによ
り、更に感熱記録像を同時により多く得られる。
【0012】記録感度の低下が少なく、しかも感熱記録
像を同時により多く得るには、上葉基材シートおよび中
葉基材シートとして坪量が25〜40g/m2 程度、緊
度が0.9〜1.3g/cm3 程度が好ましい。
【0013】かかる上葉および中葉基材シートは、例え
ばカナダ標準濾水度が150ml以下に粘調叩解された
パルプスラリーを用いて抄紙した後、水分8〜15%程
度の状態でスーパーキャレンダー処理するか、あるいは
カナダ標準濾水度が250〜550ml程度の通常に叩
解されたパルプスラリーを用いて抄紙された原紙を線圧
0.5〜3t/cmの金属ロールと金属ロールとからな
るキャレンダーで処理する等して得られる。
【0014】上葉および中葉基材シート中に、平均粒子
径が0.1〜15μm程度の炭酸カルシウム、カオリ
ン、タルク、水酸化アルミニウム等の顔料を基材シート
の全固形量に対して3〜20重量%程度含有させること
により、更に熱転写層から熱転写受容層への記録感度が
高められる。
【0015】感熱記録層および熱転写層に含有されるロ
イコ染料としては、例えば下記のものが挙げられる。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミ
ノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−シクロヘキ
シルアミノ−6−クロロフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−(N−メチル−N−シク
ロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)ア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−クロロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−
(o−フルオロアニリノ)フルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフ
ェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニル)エチレ
ン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリ
ド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1
−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−
4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3,6,−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−(N−エチル
−N−2−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(4−ジメチルアミ
ノ)アニリノ−5,7−ジメチルフルオラン等
【0016】勿論、これらに限定されるものではなく、
また必要に応じて2種以上を併用することもできる。ロ
イコ染料の使用量としては、感熱記録層においては感熱
記録層の全固形量に対して5〜35重量%程度、また熱
転写層においては熱転写層の全固形量に対して3〜50
重量%程度である。
【0017】感熱記録層および熱転写受容層に含有され
る呈色剤としては、例えば下記の化合物が挙げられる。
酸性白土、活性白土、アタパルジャイト、ゼオライト、
ベントナイト等の酸性の粘土類、4,4’−イソプロピ
リデンジフェノール、4,4’−シクロヘキシリデンジ
フェノール、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホ
ン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキ−4’−ベンジルオキシジフェニルス
ルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル−4’−メチル
フェニルスルホン、ヒドロキノンモノベンジルエーテ
ル、4−ヒドロキシベンゾフェノン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,4
−ビス〔(4−ヒドロキシフェニル)イソプロピリデ
ン〕ベンゼン、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、ノボ
ラック型フェノール樹脂、フェノール重合体等のフェノ
ール性化合物、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)
エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリ
ルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−
〔p−(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミ
ル〕サリチル酸亜鉛、4−オクチルオキシアセチルアミ
ノサリチル酸亜鉛、モノ(またはビスまたはトリスまた
はテトラキス)〔ポリ(0〜4)〔ω−ヒドロ〔ポリ
(1〜7)α−メチルベンツ〕−α−イル〕ベンジル〕
サリチル酸亜鉛、3,5−ジ(α−メチルベンジル)サ
リチル酸亜鉛等のサリチル酸誘導体の亜鉛塩、N−p−
トリルスルホニル−N’−フェニル尿素、4,4’−ビ
ス(p−トリルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジ
フェニルメタン等の分子内にスルホアミド結合を有する
化合物等 勿論、これらに限定されるものではなく、また必要に応
じて2種以上を併用することもできる。呈色剤の使用量
としては、感熱記録層においては感熱記録層の全固形量
に対して10〜50重量%程度、熱転写受容層において
は熱転写受容層の全固形量に対して10〜70重量%程
度である。なかでも、熱転写受容層にはサリチル酸誘導
体の亜鉛塩が特に感熱記録性と感圧記録性に優れ好まし
い。
【0018】勿論、これらに限定されるものではなく、
また必要に応じて2種以上を併用することもできる。呈
色剤の使用量としては、感熱記録層においては感熱記録
層の全固形量に対して10〜70重量%程度、また熱転
写受容層においては熱転写受容層の全固形量に対して1
0〜60重量%程度である。
【0019】熱転写層に含有される熱可融性有機化合物
としては、融点が35〜150℃程度の有機化合物であ
れば特に限定されないが、例えばカルナウバワックス、
モンタンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、ポリエチレンワックス、パルミチン
酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ステアリン酸アミド、エ
チレンビスステアリン酸アミド、ステアリン酸メチル、
ステアリン酸アニリド等の高級脂肪族系化合物が感圧記
録性に優れ好ましい。熱可融性有機化合物の使用量とし
ては、熱転写層の全固形量に対して30〜90重量%程
度。好ましくは40〜80重量%程度である。
【0020】感熱記録層は、一般に水を媒体とし、平均
粒子径が0.1〜3μm程度に微分散されたロイコ染
料、呈色剤、接着剤、および必要により増感剤、保存性
改良剤または助剤とを混合攪拌して得られた感熱記録層
用塗液を上葉基材シートの一方の面に乾燥後に塗布量が
2〜7g/m2 程度となるように塗布乾燥して形成され
る。
【0021】感熱記録層用の接着剤としては、例えばメ
チルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース、セルロース、完全(部
分)ケン化ポリビニルアルコール、アセトアセチル変性
ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコー
ル、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、スルホン変
性ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、カ
ゼイン、ゼラチン、スチレン/無水マレイン酸共重合体
のアルカリ塩、イソ(又はジイソ)ブチレン/無水マレ
イン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性接着剤、または
アクリル系ラテックス、ウレタン系ラテックス、スチレ
ン/ブタジエン系ラテックス等の水分散性接着剤が挙げ
られる。
【0022】助剤としては、例えばカオリン、炭酸カル
シウム、無定形シリカ、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、焼成カオリン、酸化亜鉛等の顔料、m−ターフェニ
ル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、シュウ
酸ジ−p−クロロベンジルエステル、テレフタル酸ジベ
ンジルエステル、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエ
ステル、1,2−ジ−(3−メチルフェノキシ)エタ
ン、1,2−ジフェノキシエタン、1−フェノキシ−2
−ナフトキシエタン、p−ベンジルビフェニル等の増感
剤、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル)ブタン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p
−フェニレンジアミン、2,2’−メチレンビス(4,
6−ジ−tertブチルフェニル)リン酸ソーダ等の保存性
改良剤、カルナバワックス、モンタンワックス、パラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエ
チレンワックス等のワックス、ステアリン酸アミド、エ
チレンビスステアリン酸アミド等の高級脂肪族系アミ
ド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の滑
剤、蛍光染料、着色染料、界面活性剤、耐水化剤等が挙
げられる。
【0023】熱転写受容層は、水または有機溶剤を媒体
とし、平均粒子径が0.1〜3μm程度に微分散された
呈色剤と接着剤とを混合攪拌して得られた熱転写受容層
用塗液を下葉基材シートのキャスト面または中葉基材シ
ートの一方の面に乾燥後の塗布量が1〜7g/m2 程度
となるように塗布乾燥して形成される。
【0024】なお、熱転写受容層に含有される接着剤と
しては、上記感熱記録層に使用し得る接着剤が使用でき
る。更に、熱転写受容層には、上記感熱記録層に添加し
得る助剤を添加してもよい。
【0025】感熱記録層用塗液および熱転写受容層用塗
液は、例えばエアーナイフ、メイヤーバー、ピュアーブ
レード、ロッドブレード、リバースロール、グラビア、
スリットダイ、カーテン等のコーティング方式により塗
布される。
【0026】熱転写層は、一般には熱可溶された熱可溶
性有機化合物中にロイコ染料が添加された熱転写塗液を
上葉または中葉基材シートの他方の面に1〜8g/m2
程度となるように、例えばホットメルト方式により塗布
して形成される。
【0027】
【実施例】以下に、実施例を示し、本発明をより具体的
に説明するが、もちろんこれらに限定されるものではな
い。また、特に断らない限り例中の部および%はそれぞ
れ重量部および重量%を示す。
【0028】実施例1 (1).A液調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン10部、スルホン変性ポリビニルアルコー
ル(商品名:ゴーセランL−3266、日本合成化学工
業社製)の10%水溶液5部および水25部とからなる
組成物をサンドミルで平均粒子径が0.8μmになるま
で粉砕してA液を得た。
【0029】(2).B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン10部、スルホン変性ポリビニルアルコール(商品
名:ゴーセランL−3266、日本合成化学工業社製)
の10%水溶液5部および水25部とからなる組成物を
サンドミルで平均粒子径が1.5μmになるまで粉砕し
てB液を得た。
【0030】(3).C液調製 1,2−ジ−(3−メチルフェノキシ)エタン10部、
スルホン変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセラ
ンL−3266、日本合成化学工業社製)の10%水溶
液5部および水25部とからなる組成物をサンドミルで
平均粒子径が1.0μmになるまで粉砕してC液を得
た。
【0031】(4).感熱記録層用塗液の調製 A液40部、B液80部、C液40部、無定形シリカ
(商品名:ミズカシールP−527、水沢化学工業社
製)15部、ポリビニルアルコール(商品名:クラレポ
バール 105、クラレ社製)の10%水溶液100
部、グリオキザールの20%水溶液2部および水30部
とを混合攪拌して感熱記録層用塗液を得た。
【0032】(5).熱転写層用塗液の調製 3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
10部、モンタンワックス20部およびステアリン酸ア
ミド25部を120〜130℃で溶融して熱転写層層用
塗液を得た。
【0033】(6).熱転写受容層用塗液の調製 水酸化アルミニウム65部、酸化亜鉛20部、3,5−
ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛とα−メチル
スチレン・スチレン共重合体との混融物(混融重量比=
80/20、平均粒子径2.3μm)の30%水分散体
25部、モノ(又はビス又はトリ又はテトラキス)〔ポ
リ(0〜4)〔ω−ヒドロ〔ポリ(1〜7)α−メチル
ベンツ〕−α−イル〕ベンジル〕2−ヒドロキシ安息香
酸の亜鉛塩であるサリチル酸ースチレン共重合体亜鉛塩
の30%水分散体25部、カルボキシ変性ポリビニルア
ルコールの10%水溶液50部、耐水化剤としてポリア
ミドエピクロヒドリン樹脂の20%水溶液10部、ガラ
ス転移点が2℃のスチレン−ブタジエン系ラテックス
(固形濃度50%)40部、ポリアクリル酸ナトリウム
の20%水溶液5部および水100部からなる組成物を
混合攪拌して熱転写受容層用塗液を得た。
【0034】(7).下塗り層用塗液の調製 吸油量(JIS K 5101に基づく)が80ml/100gの
焼成カオリン(商品名:アンシレックス、EC社製)5
0部、中空粒子(平均外径1μm、平均内径0.7μ
m、膜材ポリスチレン、固形分濃度50%)ラテックス
100部、ポリビニルアルコールの10%水溶液60
部、スチレン−ブタジエン系ラテックス(固形濃度50
%)12部および水100部からなる組成物を混合攪拌
して下塗り層用塗液を得た。
【0035】(8).上葉基材シートの作製 カナダ標準濾水度が120mlに叩解されたパルプ(針
葉樹晒クラフトパルプ70部、広葉樹晒クラフトパルプ
30部)、タルク(無機顔料として)、アルキルケテン
ダイマー、および硫酸バンドを含むスラリー(pH5.
8)を抄紙後、水分12%の状態でスーパーキャレンダ
ー処理して、坪量36g/m2 、緊度1.0、タルク8
重量%含有する紙、即ち上葉基材シートを得た。
【0036】(9).上葉記録シートの作製 上葉基材シートの一方の面(表面側)に、感熱記録用塗
液を乾燥後の塗布量が4.0g/m2 となるように塗布
乾燥した後、スーパーキャレンダー処理して感熱記録層
を設け、その他方の面(裏面側)に温度70〜80℃の
熱転写層用塗液を2.9g/m2 塗布後、冷却して熱転
写層を形成して上葉記録シートを得た。
【0037】(10). 中葉記録シートの作製 上記の上葉基材シートと同様の中葉基材シート(米坪3
6g/m2 、緊度1.0、タルク8重量%)の一方の面
(表面側)に、熱転写受容層用塗液を乾燥後の塗布量が
5.0g/m2 となるように塗布乾燥した後、スーパー
キャレンダー処理して熱転写受容層を設け、その他方の
面(裏面側)に、温度70〜80℃の熱転写層用塗液を
3.2g/m2 塗布後、冷却して熱転写層を形成して中
葉記録シートを得た。
【0038】(11).下葉基材シートの作製 カナダ標準濾水度300mlのLBKP60重量部とカ
ナダ標準濾水度300mlのNBKP40重量部とから
なるパルプスラリー中に沈降性炭酸カルシウム(白石工
業社製PC)を5重量部、カチオン化澱粉(日澱化学社
製)3重量部、アニオン性ポリアクリルアマイド(ポリ
ストロン117、荒川化学社製)0.3重量部、中性用
サイズ剤(ハーコンW、デイックハーキュレス社製)
0.5重量部を加え、長網抄紙機にて抄造し、ヤンキー
ドライヤーにて乾燥して抄紙された片つや紙(坪量50
g/m2 、填料含有率4%、片つや面側のベック平滑度
150秒、非片つや面のベック平滑度30秒)、即ち下
葉基材シートを得た。
【0039】(12). 下葉記録シートの作製 上記片つや紙の片つや面に下塗り層用塗液を乾燥後の塗
布量が8g/m2 となるように塗布乾燥した後、ベック
平滑度が350秒となるようにスーパーキャレンダー処
理して下塗り層を設け、その上に熱転写受容層用塗液を
乾燥後の塗布量が5.0g/m2 となるように塗布乾燥
して熱転写受容層を設けた後、スーパーキャレンダー
(線圧110kg/cm、速度100m/分)処理し、
熱転写受容層面側のベック平滑度が430秒の下葉記録
シートを得た。
【0040】(13).感熱多重複写シートの作製 A4サイズにカットされた上葉記録シートの裏面側と中
葉記録シートの表面側、および中葉記録シートの裏面側
と下葉記録シートの表面側とが接するように重ねて感熱
多重複写シートを得た。
【0041】実施例2 実施例1の下葉記録シートの作製において、熱転写受容
層面側のベック平滑度が910秒となるようにスーパー
キャレンダー処理して下葉記録シートを得た以外は、実
施例1と同様にして感熱多重複写シートを得た。
【0042】実施例3 実施例1の下葉記録シートの作製において、下塗り層を
設けず、片つや紙の片つや面に熱転写受容層を設けた
後、スーパーキャレンダー処理(線圧110kg/c
m、速度100m/分)し、熱転写受容層面側のベック
平滑度が220秒の下葉記録シートを得た。
【0043】実施例4 実施例1の中葉記録シートの作製の代わりに下記のよう
にして中葉記録シートを作製した以外は、実施例1と同
様にして感熱多重複写シートを得た。 (1).中葉記録シートの作製 中葉基材シート(米坪36g/m2 、緊度1.0、タル
ク8重量%)の一方の面(表面側)に、感熱記録層用塗
液を乾燥後の塗布量が4.0g/m2 となるように塗布
乾燥した後、スーパーキャレンダー処理して熱転写受容
層を設け、その他方の面(裏面側)に、温度70〜80
℃の熱転写層用塗液を3.2g/m2 塗布後、冷却して
熱転写層を形成して中葉記録シートを得た。
【0044】実施例5 実施例1の感熱多重複写シートの作製の代わりに下記の
ようにして感熱多重複写シートを作製した以外は、実施
例1と同様にして感熱多重複写シートを得た。 (1).感熱多重複写シートの作製 A4サイズにカットされた上葉記録シートの裏面側と下
葉記録シートの表面側とが接するように重ねて感熱多重
複写シートを得た。
【0045】比較例1 実施例3の下葉基材シートの作製において、片つや紙の
非片つや面に熱転写受容層を設けた後、スーパーキャレ
ンダー処理(線圧110kg/cm、速度100m/
分)し、熱転写受容層面側のベック平滑度が80秒の下
葉記録シートを得た以外は、実施例3と同様にして感熱
多重複写シートを得た。
【0046】比較例2 実施例3の下葉記録シートの作製において、片つや紙の
非片つや面に熱転写受容層を設けた後、熱転写受容層面
側のベック平滑度が220秒となるようにスーパーキャ
レンダー処理して下葉記録シートを得た以外は、実施例
3と同様にして感熱多重複写シートを得た。
【0047】かくして得られた感熱多重複写シートにつ
いて、下記の評価試験を行い、得られた結果を表1に示
す。
【0048】〔記録濃度〕感熱評価機〔商品名:TH−
PMD、大倉電気社製〕を用い、印加エネルギー0.4
5mJ/dotにて各感熱多重複写シートを記録し、下
葉記録シートの熱転写受容層における記録部の記録濃度
をマクベス濃度計〔商品名:RD−914形、マクベス
社製〕でビジュアルモードにて測定した。
【0049】〔記録画質〕上記の記録高度評価における
下葉記録シートの熱転写受容層の記録部の記録画質をル
ーペにより目視判定した。 ◎:サーマルヘッドによる記録部のドットの殆どが均一
に再現されている。 ○:サーマルヘッドによる記録部のドットの多くが均一
に再現されている。 ×:サーマルヘッドによる記録部のドットの多くが均一
に再現されていない。
【0050】〔ベック平滑度〕熱転写受容層側のベック
平滑度をJIS P8119に基づいて測定した。
【0051】〔通紙性〕上記の記録高度評価における上
葉記録シートの記録部と二枚目の記録シートの熱転写受
容層の記録部のずれを目視判定した。 ◎:記録部にずれがほとんどない。 ○:記録部にずれが少しある。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】表1に示されているように、本発明の多
重感熱複写シートは、特に記録感度と記録画質に優れた
効果を有するものである。
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月6日(1999.5.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H026 AA07 BB02 BB21 FF01 FF17 FF27 GG01 2H111 AA01 AA26 BA08 BA09 BA38 BA54 BA74 CA03 CA05 CA12 CA14 CA23 CA30 CA33 CA41 CA48

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上葉基材シートの一方の面にロイコ染料と
    呈色剤を含有する感熱記録層を有し、他方の面にロイコ
    染料と熱可融性有機化合物を含有する熱転写層を有する
    上葉記録シートと、下葉基材シートの一方の面に呈色剤
    と接着剤を含有する熱転写受容層を有する下葉記録シー
    トとを重ねた感熱多重複写シートにおいて、下葉基材シ
    ートが片つや紙であり、熱転写受容層を片つや紙の片つ
    や面側に有することを特徴とする感熱多重複写シート。
  2. 【請求項2】下葉記録シートの熱転写受容層側のベック
    平滑度(JIS P8119に基づく)が150〜10
    00秒である請求項1記載の感熱多重複写シート。
  3. 【請求項3】上葉記録シートと下葉記録シートとの間
    に、中葉基材シートの一方の面に呈色剤と接着剤を含有
    する熱転写受容層あるいはロイコ染料と呈色剤を含有す
    る感熱記録層を有し、他方の面にロイコ染料と熱可融性
    有機化合物を含有する熱転写層を有する中葉記録シート
    とを重ねた請求項1または2記載の感熱多重複写シー
    ト。
JP11098633A 1999-04-06 1999-04-06 感熱多重複写シート Pending JP2000289352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098633A JP2000289352A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 感熱多重複写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11098633A JP2000289352A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 感熱多重複写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000289352A true JP2000289352A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14224920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098633A Pending JP2000289352A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 感熱多重複写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000289352A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720313B2 (ja) 感熱記録体
WO2022050404A1 (ja) 感熱記録体
JP2004249528A (ja) 感熱記録体
WO2020067045A1 (ja) 感熱記録体
JP7494713B2 (ja) 感熱記録体
JP2000289352A (ja) 感熱多重複写シート
JPH1148610A (ja) 感熱記録体
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JP3246114B2 (ja) 感熱記録紙
JP2001180123A (ja) 感熱多重複写シート
JP3586765B2 (ja) 感熱多重複写シート
JPH1142855A (ja) 感熱多重複写シート
JP3402126B2 (ja) 感熱多重複写シート
JPH11227330A (ja) 帳票用感熱記録体
JP3376848B2 (ja) 感熱多重複写シート
JPH11138989A (ja) 帳票用感熱記録体
KR20240157101A (ko) 감열 기록체
JP3465608B2 (ja) 感熱記録体
JP2001071644A (ja) 感熱多重複写シート
JP2013022888A (ja) 感熱記録体
JP2001239761A (ja) 感熱記録体
JPH0781234A (ja) 感熱記録紙
JPH06289786A (ja) 感熱記録ラベル
JP2000006534A (ja) 感熱多重複写シート
JPH0657663U (ja) 感熱記録用剥離シート