JP3246114B2 - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JP3246114B2
JP3246114B2 JP22296993A JP22296993A JP3246114B2 JP 3246114 B2 JP3246114 B2 JP 3246114B2 JP 22296993 A JP22296993 A JP 22296993A JP 22296993 A JP22296993 A JP 22296993A JP 3246114 B2 JP3246114 B2 JP 3246114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
recording layer
parts
recording paper
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22296993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776172A (ja
Inventor
健 福田
将晴 野嶋
正俊 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP22296993A priority Critical patent/JP3246114B2/ja
Publication of JPH0776172A publication Critical patent/JPH0776172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246114B2 publication Critical patent/JP3246114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録紙に関し、特に
塗料剥離による紙粉が少なく、しかも記録感度と画質に
優れた感熱記録紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無色ないし淡色の塩基性染料と呈
色剤との呈色反応を利用し、熱により両発色物質を接触
させて記録像を得るようにした感熱記録紙は良く知られ
ている。かかる感熱記録紙は比較的安価であり、また記
録機器がコンパクトでかつその保守も比較的用意である
ため、ファクシミリや各種計算機等の記録媒体としての
みならず幅広い分野において使用されている。近年、情
報化社会の進展とともに、記録の高速化および低エネル
ギーかに対する要求が高まり、これらの要求に対応する
ために感熱記録紙の高感度化が求められている。
【0003】感熱記録紙の記録感度を高めたり、ヘッド
カスを減少させるために、記録層中に吸油度の高い顔料
を添加させることは周知の方法であるが、記録紙をカッ
トしたときに紙粉が発生しやすい欠点がある。紙粉の発
生をを少なくするために感熱記録層の接着剤を増量すれ
ば記録濃度が著しく低下し、同時にヘッドカスによる印
字障害を引き起こす原因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、記録
時に記録障害となるヘッドカスが少なく、記録紙をカッ
トする際にでる紙粉も少なく、しかも記録感度と画質に
優れた感熱記録紙を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的を達成
するために、本発明者等は鋭意研究を行い、基紙上に、
無色ないし淡色の塩基性染料および呈色剤を含有する記
録層を設けた感熱記録紙において、特定のバインダーと
特定の顔料を併用することにより、記録感度に優れ、し
かも記録層の剥離による紙粉の発性が非常に少ない感熱
記録紙を完成するに至った。即ち、本発明は、記録層中
に、吸油量が80ml/100g(JIS K 510
1に基づく)以上の無定形シリカ、および接着剤を記録
層の全固形量に対し10〜25重量%含有させ、且つ該
接着剤として珪素変性ポリビニルアルコールと、部分鹸
化ポリビニルアルコールまたは部分鹸化ポリビニルアル
コールと(アクリルアミド・ビニルピロリドン・アクニ
ルニトリル)共重合とのグラフト共重合体とを用い、
素変性ポリビニルアルコールを該接着剤の全固形量の2
0〜70重量%用いるものである。
【0006】
【作用】本発明は上記の如く、記録層に、吸油量が80
ml/100g(JIS K5101に基づく)以上の
顔料、および接着剤を記録層の全固形量に対し15〜3
0重量%含有させ、且つ該接着剤として珪素変性ポリビ
ニルアルコールを該接着剤の全固形量の20重量%以上
使用するものであるが、顔料の吸油量が80ml/10
0g未満になると、記録感度が低下すると共にヘッドカ
発生する。この特定の顔料は、記録層の全固形量の
10〜30重量%、好ましくは15〜30重量%の範囲
で調節するのが好ましい。また、記録層に使用される接
着剤は15〜25重量%、好ましくは16〜20重量%
範囲であるが、その使用量が10重量%未満で、且つ接
着剤として珪素変性ポリビニルアルコールが接着剤の全
固形量に対して20重量%未満になると、感熱紙をカッ
トする際に、記録層の剥離による紙粉発生量が多くな
り、接着剤の使用量が25重量%を越えると所望の記録
感度が得られない。また、珪素変性ポリビニルアルコー
ルが接着剤の全固形量に対して70重量%を越えると、
塗液の粘度が著しく上昇して良好な塗布適性が得られな
い。
【0007】珪素変性ポリビニールアルコールは、各無
機顔料と反応体をつくり強度が著しく向上し、中でもS
i、Al、Caとの反応に優れている。そのため、特に
無機顔料との組み合わせで大きな効果を発揮する。また
本発明で用いられる珪素変性ポリビニールアルコール
は、重合度400 〜2800、鹸化度70〜99%、および珪素を
含有する単量体単位として0.1 〜5 モル%の範囲である
ことが好ましい。上記の如き珪素変性ポリビニールアル
コールの性質から、顔料としては無定形シリカ、軽質炭
酸カルシウム、水酸化アルミニウムが好ましく、また顔
料の比重が小さければ熱保持性が良くなり、発色感度は
著しく向上するので、この点から顔料の比重は0.3以
下が好ましい。とくに無定形シリカは酸性顔料で発色感
度を上昇させる性質を持ち、吸油性にも優れているため
好ましく用いられる。勿論、上記の顔料と共に、現在良
く使用されている重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、アミノ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチレン樹脂な
どの各種無機・有機顔料を併用することも可能である。
【0008】珪素変性ポリビニールアルコールと併用す
る接着剤の具体例としては、例えば酸化澱粉、カゼイ
ン、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、カル
ボキシル基変性ポリビニルアルコール、完全鹸化ポリビ
ニルアルコール、部分鹸化ポリビニルアルコール、メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ポリビニルアルコールと(アクリ
ルアミド・ビニルピロリドン・アクリルニトリル)共重
合物とのグラフト共重合体、酢酸ビニルと澱粉とのグラ
フト共重合体、スチレン・マレイン酸共重合体の塩、エ
チレン・マレイン酸共重合体の塩等が例示される。
【0009】本発明の感熱記録体において、記録層に用
いる無色ないしは淡色の塩基性染料としては、各種公知
の無色ないしは淡色の塩基性染料が使用でき、具体的に
は、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(4−ジメチル
アミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−
ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕
フルオラン、3−(N−エチル−N−p−トリル)アミ
ノ−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−ジベンジルアミノフルオラン、3,6−ビス(ジ
エチルアミノ)フルオラン−γ−アニリノラクタム、3
−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−(N
−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘ
キシル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペンチル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−クロロフ
ェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ
(n−ブチル)アミノ−7−(o−フルオロフェニルア
ミノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−(p−
トルイジノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−フル
フリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−n−プロピルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3,3−
ビス〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジメ
チルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド、3,3−ビス〔1−
(4−メトキシフェニル)−1−(4−ピロリジノフェ
ニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラ
クロロフタリド、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピ
ロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,
6,7−テトラブロモフタリド、3−p−(p−アニリ
ノアニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオ
ラン、2,2−ビス{4−〔6′−(N−シクロヘキシ
ル−N−メチルアミノ)−3′−メチルスピロ〔フタリ
ド−3,9′−キサンテン−2′−イルアミノ〕フェニ
ル}プロパン、3,6,−ビス(ジメチルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3′−(6′−ジメチルアミノ)
フタリド等が挙げられる。勿論、これらに限定されるも
のではなく、また必要に応じて2種以上を併用すること
もできる。
【0010】上記の如き塩基性染料と組み合わせて使用
される呈色剤についても各種の材料が公知であり、例え
ば下記が例示される。活性白土、アタパルジャイト、コ
ロイダルシリカ、珪酸アルミニウム等の無機酸性物質、
4−tert−ブチルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、α−ナフトール、β−ナフトール、4−ヒドロ
キシアセトフェノール、4−tert−オクチルカテコー
ル、2,2′−ジヒドロキシジフェノール、4,4′−
イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4′−sec −ブチリデンジフェノール、4−
フェニルフェノール、4,4′−イソプロピリデンジフ
ェノール(ビスフェノールA)、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、2,2′−
メチレンビス(4−クロルフェノール)、ハイドロキノ
ン、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、ヒドロキ
ノンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシベンゾフェ
ノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,4,
4′−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2′,4,
4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、4−ヒドロキ
シフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息香酸メチル、
4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息
香酸−sec −ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸ペンチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ
安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、4
−ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ
安息香酸フェニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フ
ェネチル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベンジル、
ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合体等のフ
ェノール性化合物、安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、3−sec −ブ
チル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シクロヘキシル−
4−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシ安息香酸等の芳香族カルボン酸、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−
イソプロピルオキシジフェニルスルホン、ビス(3−ア
リル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4−ヒドロ
キシ−4′−メチルジフェニルスルホン、2,4′−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4′−メ
チルジフェニルスルホン等の4−ヒドロキシジフェニル
スルホン誘導体、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシ−6−メチルフェニル)スルフィド、ビス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−6−tert−ブチルフェニル)ス
ルフィド等のスルフィド誘導体、さらにはこれらフェノ
−ル性化合物、4−〔2−(p−メトキシフェノキシ)
エチルオキシ〕サリチル酸、4−〔3−(p−トリルス
ルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸、5−〔p−
(2−p−メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリ
チル酸等の芳香族カルボン酸、及びこれら芳香族カルボ
ン酸等と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カ
ルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル等の多価
金属との塩、さらには4,4′−ビス(p−トリルスル
ホ尿素)ジフェニルメタン等の有機酸性化合物が例示さ
れる。
【0011】塩基性染料と呈色剤との使用比率は、用い
る塩基性染料や呈色剤の種類に応じて適宜選択されるも
のであり、特に限定するものではないが、一般に塩基性
染料1重量部に対して1〜50重量部、好ましくは2〜
10重量部程度の呈色剤が使用される。本発明における
塩基性染料と呈色剤を含む感熱記録層用塗料は、一般に
水を分散媒体とし、ボールミル、アトライター、サンド
ミルなどの攪拌・粉砕機により一緒に又は別々に分散す
るなどして調製される。
【0012】また、塗液中には必要に応じて各種の助剤
を添加することができ、例えばジオクチルスルホコハク
酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、ラウリルアルコール硫酸エステルナトリウム、脂肪
酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸
カルシウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パ
ラフィンワックス、エステルワックス等のワックス類、
消泡剤、蛍光染料、着色染料等が適宜添加される。。更
に、目的に応じて増感剤を併用することもできる。増感
剤の具体例としては例えばステアリン酸アミド、メトキ
シカルボニル−N−ステアリン酸ベンズアミド、N−ベ
ンゾイルステアリン酸アミド、N−エイコサン酸アミ
ド、エチレンビステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、
メチレンビスステアリン酸アミド、N−メチロールステ
アリン酸アミド、テレフタル酸ジベンジル、テレフタル
酸ジメチル、テレフタル酸ジオクチル、p−ベンジルオ
キシ安息香酸ベンジル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸フェニル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ター
フェニル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸−ジ−p−メ
チルベンジル、シュウ酸−ジ−p−クロロベンジル、p
−ベンジルビフェニル、トリルビフェニルエーテル、ジ
(p−メトキシフェノキシエチル)エーテル、1,2−
ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−メトキシ
フェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−クロロフェノキ
シ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1−(4−
メトキシフェノキシ)−2−(2−メチルフェノキシ)
エタン、p−メチルチオフェニルベンジルエーテル、
1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−アセトトルイ
ジド、p−アセトフェネチジド、N−アセトアセチル−
p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエトキシ)ベンゼ
ン、p−ジ(ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1−イ
ソプロピルフェニル−2−フェニルエタン等が例示され
る。これらの増感剤の使用量は特に限定されないが、一
般に呈色剤1重量部に対して4重量部以下程度の範囲で
調節するのが望ましい。
【0013】また、効果を損なわない限り目的に応じて
記録像の保存性を更に高めるために、保存性改良剤を併
用することもできる。かかる保存性改良剤の具体例とし
ては、例えば2,2′−メチレンビス(4−メチル−6
−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチレンビス
(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)2,2′
−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−
ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,
6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリ
デンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2′−エチリデンビス(4−エチル−6−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−(2,2−プロピ
リデン)ビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノー
ル)、2,2′−メチレンビス(4−メトキシ−6−te
rt−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6
−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス(3
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−
チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス(5−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、4,4′−チオビス(2−クロロ−
6−tert−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス
(2−メトキシ−6−tert−ブチルフェノール)、4,
4′−チオビス(2−エチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、4,4′−ブチリデンビス(6−tert−ブチル
−m−クレゾール)、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、4,4′−チオ
ビス(3−メチルフェノール)、4,4′−ジヒドロキ
シ−3,3′,5,5′−テトラブロモジフェニルスル
ホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′,5,5′−
テトラメチルジフェニルスルホン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジメチルフェニル)プロパン等のヒンダードフェノ
ール化合物、1,4−ジグリシジルオキシベンゼン、
4,4′−ジグリシジルオキシジフェニルスルホン、テ
レフタル酸ジグルシジル、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂等のエポキシ化合物、1−〔α−メチル−α−
(4′−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−〔α′,
α′−ビス(4″−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベン
ゼン、N,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジ
アミン、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−
ブチルフェニル)リン酸ソーダ等が挙げられる。
【0014】感熱記録層の塗布方法は特に限定されるも
のではなく、従来から周知慣用の技術に従って形成する
ことができ、例えばバーコーティング、エアーナイフコ
ーティング、ロッドブレードコーティング、ピュアーブ
レードコーティング、ショートドゥエルコーティング、
バリバーブレードコーティング、カーテンコーティン
グ、ダイコーティング等により塗液を塗布・乾燥する方
法等によって形成される。また塗液の塗布量についても
特に限定されるものではないが、通常乾燥重量で2〜1
2g/m2 、好ましくは3〜10g/m2 程度の範囲で
ある。また、本発明の感熱記録体は、支持体である原紙
と感熱記録層との間に中間層を設ける事もでき、中間層
は、各種有機、無機顔料、接着剤を混合攪拌した中間層
用塗液を、支持体上に塗布乾燥することにより得られ
る。かかる有機、無機顔料としては、焼成カオリン、珪
酸アルミニウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、
アルミノ珪酸マグネシウム、無定形シリカ、酸化チタン
等、公知のものが適宜使用でき、これらに限定されるも
のではないが、感熱記録ヘッドへの影響を考慮し、JI
S K−5101法による吸油量が80ml/100g
以上であることが望ましい。
【0015】また、中間層に使用するバインダーとして
も種々公知のものが使用される。具体例としては、例え
ば天然ゴム、ポリブタジエン、スチレン─ブタジエン系
共重合体、アクリロニトリル─ブタジエン系共重合体、
メチルメタクリレート─ブタジエン系共重合体、2─ビ
ニルピリジン─スチレン─ブタジエン共重合体、アクリ
レート系共重合体、アクリレート─スチレン系共重合
体、塩化ビニル系共重合体等のラテックス類、酸化澱
粉、酵素変性澱粉カチオン澱粉、エステル化澱粉、エー
テル化澱粉等の澱粉類、メチルセルロース、エチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、メトキシセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース類、
完全(又は不完全)ケン化ポリビニルアルコール、カル
ボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル化ポ
リビニルアルコール等のポリビニルアルコール類、ポリ
アクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド、ポリビニルピ
ロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル共重
合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エステル/メタク
リル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合
体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体
アルカリ塩、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等
の水溶性高分子等が例示されるが、もちろんこれらに限
定されるものではない。
【0016】中間層塗液中には、さらに必要に応じて、
分散剤、消泡剤、着色染料、蛍光染料などの各種助剤を
適宜添加することが出来る。塗被組成物を混合調製した
中間層塗液は、支持体上に一般の塗被体製造に用いられ
る塗布装置、例えばブレードコーター、ロールコータ
ー、リバースロールコーター、ロッドブレードコータ
ー、チャンプレックスコーターカーテーンコーター等に
よって塗布される。 中間層の塗布量は乾燥重量で、1
〜20g/m2 が好ましく、より好ましくは2〜12g
/m2 程度の範囲で適宜調節される。なお、中間層及び
感熱記録層を塗布、乾燥後に必要に応じてスーパーカレ
ンダー掛け等の平滑化処理を施すこともできる。さらに
記録層上に記録層を保護する等の目的でオーバーコート
層を設けることも可能であり、支持体に裏塗り層を設け
るなど感熱記録体分野における各種の公知技術が付加し
得るものである。
【0017】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、もちろんこれらに限定されるものではな
い。また特に断らないかぎり例中の部および%はそれぞ
れ重量部および重量%を示す。
【0018】実施例1 〔中間層の形成〕焼成カオリン100部、酸化澱粉の1
5%水溶液30部、SBRラテックス(固形分:50
%)10部、および水130部からなる組成物を混合・
攪拌して得た塗液を、坪量45g/m2 の上質紙にベベ
ルブレードコーターで、乾燥後の塗布量が8g/m2
なるように塗布乾燥し、中間層を形成した。
【0019】〔記録層塗液の調製〕 A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリフルオラン20部、1,2−ジ(m−ト
リオキシ)エタン50部、メチルセルロースの5%水溶
液10部、および水70部からなる組成物をサンドミル
で平均粒子径が1.2μmになるまで粉砕し、A液を得
た。 B液調製 4,4−イソプロピリデンジフェノール30部、メチル
セルロースの5%水溶液30部、および水70部からな
る組成物をサンドミルで平均粒子径が1.2μmになる
まで粉砕し、B液を得た。A液150部、B液130
部、無定形シリカ(吸油量150ml/100g、見掛
け比重 0.25)25部、軽質炭酸カルシウム5部、
珪素変性ポリビニルアルコール〔商品名:R1130、
クラレ社製〕の10%水溶液150部、部分鹸化ポリビ
ニルアルコールと(アクリルアミド・ビニルピロリドン
・アクリルニトリル)共重合物とのグラフト共重合体の
15%水溶液50部、および水170部を攪拌・混合し
て記録層用塗液を調製した。
【0020】〔記録層の形成〕得られた記録層塗液を前
記中間層上に、乾燥後の塗布量が3g/m2 となるよう
にロッドブレードコーターで塗布乾燥し、スーパーキャ
レンダー処理して感熱記録紙を得た。
【0021】実施例2 実施例1の記録層塗液の調製において、部分鹸化ポリビ
ニルアルコールと(アクリルアミド・ビニルピロリドン
・アクリルニトリル)共重合物とのグラフト共重合体の
15%水溶液50部の代わりに部分鹸化ポリビニルアル
コール〔商品名:PVA210、クラレ社製〕の15%
水溶液50部を用いた以外は、実施例1と同様にして感
熱記録紙を得た。
【0022】
【0023】比較例1 実施例1の記録層塗液の調製において、珪素変性ポリビ
ニルアルコールの10%水溶液150部を25部、部分
鹸化ポリビニルアルコールと(アクリルアミド・ビニル
ピロリドン・アクリルニトリル)共重合物とのグラフト
共重合体の15%水溶液50部を120部用いた以外
は、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0024】比較例2 実施例1の記録層塗液の調製において、珪素変性ポリビ
ニルアルコールの10%水溶液150部の代わりに部分
鹸化ポリビニルアルコール〔商品名:PVA210、ク
ラレ社製〕の10%水溶液150部を用いた以外は、実
施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0025】比較例3実施例1の記録層塗液の調製にお
いて、無定形シリカ(吸油量150ml/100g、見
掛け比重 0.25)25部の代わりにカオリン(吸油
量40ml/100g、)25部を用いた以外は、実施
例1と同様にして感熱記録紙を得た。
【0026】比較例4 実施例1の記録層塗液の調製において、部分鹸化ポリビ
ニルアルコールと(アクリルアミド・ビニルピロリドン
・アクリルニトリル)共重合物とのグラフト共重合体の
15%水溶液50部の代わりに珪素変性ポリビニルアル
コールの10%水溶液75部を用いた以外は、実施例1
と同様にして感熱記録紙を得た。
【0027】かくして得られた7種類の感熱記録紙につ
いて以下の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載
した。 〔記録濃度〕感熱記録体評価機〔大倉電気社製、TH−
PDM、印加エルルギー0.3mJ/dot〕で記録
し、得られた記録像の濃度をマクベス濃度計〔マクベス
社製、RD−100R型〕にて測定した。
【0028】〔記録画質〕上記の感熱記録体評価機で得
られた記録像の画質を目視判定し、その評価基準を以下
に示す。 ○・・・・画質に白抜けが殆どない。 ×・・・・画質に白抜けが少しある。
【0029】〔紙粉〕記録紙をカッターで200回切っ
た時の紙粉の発生状況で評価を行い、その評価基準を以
下に示す。 ○・・・・紙粉は殆ど発生しなかった。 △・・・・紙粉がやや多く発生した。 ×・・・・紙粉が著しく発生した。
【0030】〔ヘッドカス〕Panafax B55
(松下電送社製)を使用し印字率100%で300枚コ
ピーした後のヘッドカス状況を見て評価し、その基準は
以下に示す。 ◎・・・・ヘッドカスが僅かに見られる。 ○・・・・ヘッドカスが少し見られる。 △・・・・ヘッドカスがやや多く見られる。 ×・・・・ヘッドカスの発生が著しい。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかなように、本
発明の感熱記録紙は記録濃度と画質に優れ、かつ塗料剥
離による紙粉の発生が少なく、しかもヘッドカスの少な
い感熱記録紙であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−162382(JP,A) 特開 昭56−75895(JP,A) 特開 昭57−41995(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基紙上に、無色ないし淡色の塩基性染料お
    よび呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録紙におい
    て、記録層に、吸油量が80ml/100g(JIS
    K5101に基づく)以上の無定形シリカ、および接着
    剤を記録層の全固形量に対し10〜25重量%含有さ
    せ、且つ該接着剤として珪素変性ポリビニルアルコール
    と、部分鹸化ポリビニルアルコールまたは部分鹸化ポリ
    ビニルアルコールと(アクリルアミド・ビニルピロリド
    ン・アクニルニトリル)共重合とのグラフト共重合体と
    を用い、珪素変性ポリビニルアルコールが該接着剤の全
    固形量の20〜70重量%であることを特徴とする感熱
    記録紙。
  2. 【請求項2】吸油量が80ml/100g以上の顔料の
    見かけ比重が0.3(JIS K 6220に基づく)
    以下である請求項1記載の感熱記録紙。
JP22296993A 1993-09-08 1993-09-08 感熱記録紙 Expired - Fee Related JP3246114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296993A JP3246114B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296993A JP3246114B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776172A JPH0776172A (ja) 1995-03-20
JP3246114B2 true JP3246114B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=16790731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22296993A Expired - Fee Related JP3246114B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246114B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635661B2 (en) 2004-12-27 2009-12-22 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776172A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575123B2 (ja) 感熱記録体
JP3246114B2 (ja) 感熱記録紙
JP7494713B2 (ja) 感熱記録体
JP3348525B2 (ja) 感熱記録体
EP0679530B1 (en) Heat-sensitive recording material containing polyethylene
JPH05294065A (ja) 感熱記録体
JP2917809B2 (ja) 感熱記録体
JPH09142016A (ja) 感熱記録体
JP2730419B2 (ja) 感熱記録体
JP2730400B2 (ja) 感熱記録体
JPH09150584A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH06247048A (ja) 感熱記録体
JPH0781234A (ja) 感熱記録紙
JP2910463B2 (ja) シリアルサーマルヘッド用感熱記録体
JP3465608B2 (ja) 感熱記録体
JPH0939388A (ja) 感熱記録体
JPH0725141A (ja) 感熱記録体
JPH07329422A (ja) 感熱記録体
JP2001239761A (ja) 感熱記録体
JPH09150581A (ja) 感熱記録体
JP2001080219A (ja) 感熱記録体
JPH0657663U (ja) 感熱記録用剥離シート
JPH06293185A (ja) 感熱記録体
JPH06278366A (ja) 感熱記録体
JPH0789233A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees