JP2000284344A - 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ - Google Patents

銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Info

Publication number
JP2000284344A
JP2000284344A JP11093793A JP9379399A JP2000284344A JP 2000284344 A JP2000284344 A JP 2000284344A JP 11093793 A JP11093793 A JP 11093793A JP 9379399 A JP9379399 A JP 9379399A JP 2000284344 A JP2000284344 A JP 2000284344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
camera
silver halide
photographing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11093793A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11093793A priority Critical patent/JP2000284344A/ja
Priority to US09/535,414 priority patent/US6411780B1/en
Publication of JP2000284344A publication Critical patent/JP2000284344A/ja
Priority to US10/016,929 priority patent/US6501908B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • G03B17/40Releasing-devices separate from shutter with delayed or timed action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • H04N1/2133Recording or reproducing at a specific moment, e.g. time interval or time-lapse
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラの電池を消耗せずに、使い勝手のよいセ
ルフ撮影モードを実現すること。 【解決手段】被写体像を電気信号に変換するためのエリ
アセンサ64と、該エリアセンサ64から出力されたイ
メージ信号を表示するLCDモニタ38とを有する電子
撮像装置と、被写体像を銀塩フィルム46に写し込む銀
塩撮影装置とを有し、上記銀塩撮影装置による上記銀塩
フィルム46ヘの露光動作に連動して、上記エリアセン
サ64による撮像動作を実行する。ここで、セルフ撮影
モード設定スイッチ62が操作されてセルフ撮影モード
に設定されると、そのセルフ撮影モードに設定されてい
る間は、上記エリアセンサ64による撮像と、撮像され
た像を上記LCDモニタ38に表示することを繰り返
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体像を電気信
号に変換するための電子撮像素子を有する電子撮像装置
と、被写体像を銀塩フィルムに写し込む銀塩撮影装置の
両方の機能を有する、銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−074992号公報には、電
子ビューファインダを有する電子カメラが開示されてい
る。この電子カメラは、通常は電子ファインダに通電さ
れており、セルフタイマ撮影がスタートすると、通電が
停止されるよう構成されている。
【0003】また、特開平1−114169号公報や特
開平10−108054号公報には、被写体像を電気信
号に変換する為の電子撮像装置と、被写体像を銀塩フィ
ルムに写し込む銀塩撮影装置の両方を具備し、銀塩撮影
に同期して電子撮像を行い、撮像した電子画像をモニタ
画面上に表示するようにした銀塩撮影・電子撮像兼用の
カメラが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平7−07499
2号公報に開示された電子カメラにおける電子ファイン
ダをモニタに置き換えて、モニタ付きの銀塩カメラに適
用した場合を考えると、常にモニタに通電するので、そ
の消費電流によって電池寿命が短くなるという問題が発
生する。そこで、撮影開始信号(レリーズ信号)が発生
した時にのみ、モニタに通電するとすると、セルフ撮影
モード時にモニタを見ながら、構図設定ができないとい
う不便が生じる。
【0005】また、特開平1−114169号公報や特
開平10−108054号公報では、セルフ撮影モード
におけるカメラ動作については言及されていない。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、カメラの電池を消耗せずに、使い勝手のよいセルフ
撮影モードを実現した銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
は、被写体像を電気信号に変換するための電子撮像素子
と、該電子撮像素子から出力されたイメージ信号を表示
するモニタとを有する電子撮像装置と、被写体像を銀塩
フィルムに写し込む銀塩撮影装置とを有し、上記銀塩撮
影装置による上記銀塩フィルムヘの露光動作に連動し
て、上記電子撮像装置による撮像動作を実行する銀塩撮
影及び電子撮像兼用カメラであって、セルフ撮影モード
に設定するためのセルフ撮影モード設定手段を具備し、
上記セルフ撮影モードに設定されている間は、上記電子
撮像装置による撮像と、撮像された像を上記モニタに表
示することを繰り返すことを特徴とする。
【0008】即ち、本発明の銀塩撮影及び電子撮像兼用
カメラによれば、撮影した像を表示するときと、セルフ
撮影モード設定手段によってセルフ撮影モードが設定さ
れている間のみ、モニタへの通電を行うようにしている
ので、セルフ撮影モード時にモニタを見ながら構図設定
が行え、また、カメラの電池消耗も防ぐことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施の形態を説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施形態に係る銀塩撮
影及び電子撮像兼用カメラの構成を示すブロック図であ
る。
【0011】この銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラは、
銀塩撮影装置に関わる部分と、電子撮像装置に関わる部
分とを備える。
【0012】銀塩撮影装置に関わる部分において、被写
体像を結像させるための撮影レンズは、正レンズ10と
負レンズ12で構成され、この撮影レンズ中に、絞り機
構14が配置されている。この絞り機構14は、絞り駆
動回路16によって駆動制御される。負レンズ12の後
方には、ほぼ中央部分がハーフミラーとなっている可動
ミラー18が設けられており、この可動ミラー18の中
央背面部分に、サブミラー20が、下方に被写体光を反
射するように設けられている。このサブミラー20の反
射光軸方向であって、図面略垂直方向に2つの光学系か
らなる、2像分離のためのセパレータ光学系22が配置
されている。このセパレータ光学系22による被写体像
の結像位置にラインセンサ24が配置され、このライン
センサ24は、ラインセンサ駆動回路26に接続されて
いる。これらのサブミラー20、セパレータ光学系2
2、ラインセンサ24等によって、公知の位相差法によ
る焦点検出装置が構成されており、CPU28は、上記
ラインセンサ駆動回路26を介して入力した信号に基づ
いて、2像の間隔を求め、合焦位置に駆動するための撮
影レンズの駆動量データを演算する。この記駆動量は、
ズーム・ピント駆動回路30に転送され、上記撮影レン
ズの各レンズ10,12の焦点位置が変更される。この
ズーム・ピント駆動回路30には、既知の電磁モータ、
超音波モータ等の駆動源や、これらの駆動源を制御する
ためのドライバ回路や、レンズの位置を検出するための
エンコーダ装置等が含まれる。
【0013】上記可動ミラー18の反射光路上には、焦
点板32、ペンタプリズム34、及びファインダ接眼光
学系36が配置されている。本実施の形態において、被
写体モニタ用として後述の液晶(LCD)モニタ38に
加えてこの光学ファインダを設けている理由は、カメラ
操作者が、LCDモニタ38を見ながら撮影を行うより
も、光学ファインダを覗きながら撮影を行った方が、カ
メラのホールディング性能が向上し、手ぶれ等の発生を
防ぎ易いためである。
【0014】上述の可動ミラー18は、ミラー駆動回路
40によって駆動され、シャッタ42は、シャッタ駆動
回路44によって駆動される。上記可動ミラー18が上
昇し、シャッタ42が開放状態となると、銀塩フィルム
46上に被写体像が形成され、露光される。なお、後述
のエリアセンサ駆動回路48から出力される被写体輝度
値、図示しないフィルム感度検出回路によって検出され
たフィルム感度、図示しないプログラム線図に基づい
て、適正露光の得られる絞り機構14の絞り値及びシャ
ッタ速度をCPU28が演算し、シャッタ42は、その
演算されたシャッタ速度で駆動制御される。
【0015】銀塩フィルム46上には、磁気記録層が形
成されており、この磁気記録層と接するように磁気ヘッ
ド50が配置されている。この磁気ヘッド50は、種々
の情報を磁気記録し、磁気ヘッド駆動回路52の出力に
よって駆動される。また、カメラ本体内には、フィルム
駆動回路54が設けられており、1駒の撮影が終了する
と上記銀塩フィルム46の巻き上げ動作を行う。上記磁
気ヘッド50による磁気記録は、この巻き上げ動作中に
実行される。
【0016】スイッチ入力部56は、不図示のレリーズ
ボタンの半押し操作に連動してオンする第1レリーズス
イッチ58と、不図示のレリーズボタンの深押し操作に
連動してオンする第2レリーズスイッチ60と、不図示
の押し釦に連動するセルフ撮影モード設定スイッチ62
などの操作スイッチや、メカ機構動作の検出スイッチな
どの複数のスイッチから構成される。セルフ撮影モード
設定スイッチ62は、セルフ撮影モード設定手段として
機能するものであり、該セルフ撮影モード設定スイッチ
62によってセルフ撮影モードに設定された場合、レリ
ーズボタンの操作または、不図示のリモコン受信回路が
所定の正規信号を受信した場合に、後述の撮影シーケン
スに移行する。
【0017】次に、電子撮像装置に関わる部分について
説明する。
【0018】被写体像を電子撮像素子としてのエリアセ
ンサ64に結像させるための撮像レンズは、正レンズ6
6と負レンズ68で構成され、この撮像レンズ中に、固
定絞り機構70が配置されている。上記エリアセンサ6
4は、エリアセンサ駆動回路48によって制御され、結
像された被写体像をアナログ映像信号に変換し、信号処
理回路72に出力する。この信号処理回路72は、上記
アナログ映像信号のデジタル信号への変換を含む所定の
信号処理を行う。
【0019】この信号処理回路72の出力は、高速に書
き込みが可能な揮発性メモリであるDRAM74に記憶
したり、LCDモニタ38に表示する。さらに、信号処
理回路72は、上記処理済み信号をDRAM74から所
定のタイミングで読み出して、不揮発性メモリであるフ
ラッシュメモリ76に転送・記憶したり、撮像した画像
をLCDモニタ38に表示することも可能である。上記
フラッシュメモリ76は、電気的に書き換えができ、カ
メラの電源スイッチがオフ状態でも上記電子画像の記憶
が保持されるので、電子画像の記録に用いられる。
【0020】また、撮像レンズのレンズ66,68の撮
像画角は、上記銀塩撮影装置に関わる撮影レンズのレン
ズ10,12の最も短焦点(所謂ワイド端)の撮像画角
と略同一になっており、レンズ10,12の焦点距離が
ズーム・ピント駆動回路30によって変更された場合
は、信号処理後の電子画像を拡大・縮小(電子ズーム)
することによって、LCDモニタ38に表示される電子
画像と、銀塩フィルム46に記録される潜像の画角とを
略一致させる。
【0021】ストロボ発光部は、ストロボ回路78の出
力によって発光管80が発光し、その光を反射傘82で
反射し、さらにフレネルレンズ84で集光し、被写体に
照射する。なお、ストロボの発光画角は、上記銀塩撮影
装置に関わる撮影レンズのレンズ10,12の最も短焦
点(所謂ワイド端)の撮像画角と略同一になっている。
【0022】なお、エリアセンサ64の撮像画角やスト
ロボの発光画角は、上記銀塩撮影装置に関わる撮影レン
ズのレンズ10,12のズーム動作と連動させて、画角
の一致を図っても良い。
【0023】以上説明の絞り駆動回路16,ラインセン
サ駆動回路26,ズーム・ピント駆動回路30,ミラー
駆動回路40,シャッタ駆動回路44,磁気ヘッド駆動
回路52,フィルム駆動回路54,信号処理回路72,
DRAM74,フラッシュメモリ76,及びストロボ回
路78は、データバス86によって接続され、データの
授受を行っている。そして、これらの各回路の動作を、
CPU28が統括して制御している。
【0024】次に、上述の如く構成された本実施の形態
に係る銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラの動作を、図2
のフローチャートを参照して説明する。
【0025】即ち、カメラの電源スイッチがオンされる
ことで、このフローチャートの動作が開始され、まず、
CPU28内に構成された図示しないタイマをリセット
・スタートする(ステップS1)。このタイマは、所定
時間毎にカウントアップされるカウンタであり、ここ
で、そのカウンタ値が0クリア(リセット)されて、カ
ウントが開始される。なお、このカウンタの値を適宜読
み出すことによって、カウントを開始してからの経過時
間を検出することが可能である。
【0026】次に、第1レリーズ釦が押されることによ
って第1レリーズスイッチ58がオンしたかどうかを判
断する(ステップS2)。ここで、第1レリーズスイッ
チ58がオンしている場合は後述するステップS5に進
む。また、第1レリーズスイッチ58がオフしている場
合には、不図示のリモコン受信回路がリモコン信号を受
信したかどうかを判断する(ステップS3)。
【0027】リモコン信号が受信された場合には、更
に、CPU28内に設けたフラグF_SELFがセット
されているかどうかを判断する(ステップS4)。この
フラグF_SELFは、当該カメラがセルフ撮影モード
に設定されている時にセットされるフラグである。この
フラグF_SELFがセットされている場合には、詳細
は後述する撮影シーケンスが実行される(ステップS
5)。即ち、第1レリーズスイッチ58がオンした場
合、あるいは、セルフ撮影モードに設定されている時に
リモコン信号を受け付けた場合に、撮影シーケンスに移
行する。つまり、リモコン信号は、カメラがセルフ撮影
モードに設定されている時にのみ受け付けられることと
なる。
【0028】また、上記ステップS3においてリモコン
信号を受信していないと判断した場合、あるいはリモコ
ン信号を受信したが上記ステップS4においてセルフ撮
影モードに設定されていないと判断した場合には、次
に、セルフ撮影モード設定スイッチ62がオンされたか
どうかを判断する(ステップS6)。
【0029】ここで、セルフ撮影モード設定スイッチ6
2がオンされたと判断した場合には、フラグF_SEL
Fがセットされているかどうか、つまり、現在、セルフ
撮影モードに設定されているかどうかを判断する(ステ
ップS7)。そして、既にセルフ撮影モードに設定され
ていると判断した場合には、フラグF_SELFをクリ
アつまりセルフ撮影モードを解除する(ステップS
8)。また、セルフ撮影モードに設定されていないと判
断された場合には、フラグF_SELFをセットつまり
セルフ撮影モードを設定した後(ステップS9)、タイ
マをリセット・スタートする(ステップS10)。
【0030】こうして上記ステップS8でフラグF_S
ELFをクリアした後、あるいは上記ステップS10で
タイマをリセット・スタートした後、または、上記ステ
ップS6でセルフ撮影モード設定スイッチ62がオンさ
れていないと判断した場合には、フラグF_SELFが
セットされているかどうかを判断する(ステップS1
1)。
【0031】ここで、フラグF_SELFがセットされ
ていないと判断された場合には、タイマのカウントが開
始されてから5分が経過したかどうかを判断し(ステッ
プS12)、まだ5分経過していないと判断した場合に
は上記ステップS2に戻り、前述の処理が繰り返され
る。これに対して、5分が経過したと判断された場合に
は、表示オフの指示を出力しLCDモニタ38への通電
をオフした後(ステップS13)、CPU28の作動が
停止する所謂ストップモードに移行する。このストップ
モードの解除は、レリーズボタン、セルフ撮影モード設
定ボタンや不図示の電源スイッチ等の操作によって行わ
れる。なお、上記ステップS13での表示オフは、LC
Dモニタ38の通電状況にかかわらず行われるものであ
るが、LCDモニタ38の通電状況を判別してそれがオ
ンしているときにのみオフにするようにしても良いこと
は勿論である。
【0032】また、上記ステップS11においてフラグ
F_SELFがセットされていると判断した場合には、
次に、タイマのカウントが開始されてから10分が経過
したかどうかを判断する(ステップS14)。そして、
10分が経過したと判断した場合には、セルフ撮影モー
ドを解除するために、フラグF_SELFをクリアし
(ステップ15)、更に、LCDモニタ38への通電を
オフして(ステップS16)、上記ステップS2に戻
る。
【0033】また、まだ10分経過していないと判断し
た場合には、タイマが次の100ms計時したかどうか
を判断し(ステップS17)、まだ100msを計時し
ていいと判断した場合には、上記ステップS2に戻る。
これに対して、100msを計時したと判断した場合に
は、つまり100ms毎に、次のステップS18以下の
処理が行われる。
【0034】即ち、まず、エリアセンサ駆動回路48に
対して撮像指示信号を送る(ステップS18)。ここ
で、撮像動作の制御は、エリアセンサ駆動回路48が行
うようになっており、上記撮像指示信号に応答してエリ
アセンサ64に撮像動作を開始させる。エリアセンサ6
4によって撮像動作が終了すると、エリアセンサ駆動回
路48は、信号処理回路72に取り込み許可信号を送信
する。この取り込み許可信号を受けた信号処理回路72
は、エリアセンサ64からアナログイメージ信号を取り
込み、公知の方法でデジタルイメージデータに変換する
(ステップS19)。そのデジタルイメージデータは、
所定の信号処理(例えば、表示用データヘの変換等)を
行った後に、DRAM74に転送され、記憶される(ス
テップS20)。そして、信号処理回路72に表示動作
を指示し、LCDモニタ38の通電がオンされて、その
LCDモニタ38に上記撮像された画像が表示される
(ステップS21)。その後、上記ステップS2に戻っ
て、上記の処理が繰り返される。
【0035】以上の処理によってこのカメラは、次のよ
うに動作する。
【0036】即ち、上記ステップS2乃至ステップS5
の処理により、第1レリーズ釦が押された場合、または
カメラがリモコン撮影モードに設定されて所定のリモコ
ン信号が受信された場合は、後述の撮影シーケンスに移
行する。
【0037】また、上記ステップS6乃至ステップS1
0の処理により、セルフ撮影モード設定スイッチ62の
操作毎に、セルフ撮影モードへの設定/解除を行う。
【0038】そして、上記ステップS17乃至ステップ
S21の処理により、カメラが、セルフ撮影モードに設
定されてから100ms毎に繰り返し撮像が行われて、
撮像された画像がLCDモニタ38に表示される。カメ
ラ操作者は、このLCDモニタ38の表示を見ながら構
図の設定を容易に行うことができる。
【0039】また、上記ステップS14乃至ステップS
16の処理により、セルフ撮影モードに設定されてか
ら、10分が経過すると、セルフ撮影モードが解除され
て、LCDモニタ38の表示がオフされるため、電池の
消耗を抑えることができる。
【0040】さらに、上記ステップS12及びステップ
S13の処理により、何の操作もなく5分が経過する
と、ストップモードに移行するので、電池の消耗を抑え
ることができる。
【0041】次に、図3を参照して、上記ステップS5
でコールされる撮影シーケンスのサブルーチンを説明す
る。
【0042】即ち、まず、エリアセンサ64で測光が行
われ、エリアセンサ駆動回路48から被写体輝度値が出
力され、信号処理回路72を経由してCPU28に入力
される(ステップS51)。また、CPU28は、ライ
ンセンサ駆動回路26を介して入力された信号に基づい
て2像の間隔を求め、合焦位置に駆動するための撮影レ
ンズの駆動量データを演算する(ステップS52)。な
お。この駆動量は、ズーム・ピント駆動回路30に転送
され、上記撮影レンズの各レンズ10,12の焦点位置
が変更される。そして、上記ステップS51で得られた
被写体輝度値と、図示しないプログラム線図等と、図示
しないフィルム感度検出回路によって検出されたフィル
ム感度に基づいて、公知の技術によって適正露光の得ら
れる絞り機構14の絞り値及びシャッタ速度が演算され
る(ステップS53)。
【0043】ここで、リモコン信号が受信されているか
どうかを判断する(ステップS54)。つまり、この撮
影シーケンスが、カメラがセルフ撮影モードに設定され
た状態においてリモコン信号が受信されてコールされた
のか、あるいは、単に第1レリーズスイッチ58が操作
されてコールされたのかを判断する。
【0044】リモコン信号が受信されていないと判断し
た場合、つまり第1レリーズスイッチ58が操作されて
該撮影シーケンスがコールされた場合には、更に、第2
レリーズスイッチ60の状態をチェックし(ステップS
55)、それがオンされていないと判断した場合には、
第1レリーズスイッチ58の状態をチェックする(ステ
ップS56)。そして、この第1レリーズスイッチ58
もオンされていないと判断したならば、タイマをリセッ
ト・スタートしてから(ステップS57)、図2のメイ
ンルーチンにリターンする。また、第1レリーズスイッ
チ58がオンされてると判断したならば、上記ステップ
S55に戻る。
【0045】一方、上記ステップS55で第2レリーズ
スイッチ60がオンされたと判断した場合には、次に、
フラグF_SELFがセットされているかどうかを判断
する(ステップS58)。そして、このフラグF_SE
LFがセットされていると判断した場合、あるいは、上
記ステップS54でリモコン信号が受信されていると判
断した場合には、ディレイ(遅延時間)を設けた後(ス
テップS59)、フラグF_SELFをクリアして、セ
ルフ撮影モードをクリアしておく(ステップS60)。
なお、上記遅延時間としては、セルフ撮影モードにおい
て、レリーズ釦が押された場合は10秒程度として、ま
たリモコン撮影の場合は3秒程度として、その遅延時間
が経過するまで、不図示のセルフ表示を所定の周期で点
滅させる。
【0046】そしてその後、あるいは上記ステップS5
8でフラグF_SELFがセットされていないと判断さ
れた場合には、次に、絞り駆動回路16の出力によっ
て、絞り機構14を、上記ステップS53において演算
した絞り値に絞り込む(ステップS61)。その後、ミ
ラー駆動回路40の出力によって可動ミラー18を撮影
光路外に退避する(ステップS62)。
【0047】これと共に、エリアセンサ駆動回路48に
対して撮像指示信号を送る(ステップS63)。ここ
で、撮像動作の制御は、エリアセンサ駆動回路48が行
うようになっており、上記撮像指示信号に応答してエリ
アセンサ64に撮像動作を開始させる。エリアセンサ6
4によって撮像動作が終了すると、エリアセンサ駆動回
路48は信号処理回路72に取り込み許可信号を送信す
る。
【0048】また、シャッタ駆動回路44の出力によっ
て、シャッタ42が駆動されて上記ステップS53で演
算されたシャッタスピード値になるように制御される
(ステップS64)。
【0049】一方。上記取り込み許可信号を受けた信号
処理回路72は、エリアセンサ64からアナログイメー
ジ信号を取り込み、公知の方法でデジタルイメージデー
タに変換する(ステップS65)。そのデジタルイメー
ジデータは、所定の信号処理(例えば、表示用データヘ
の変換等)を行った後にDRAM74に転送され、記憶
される(ステップS66)。
【0050】そして、上記ステップ62で退避された可
動ミラー18を撮影光路中の正規の位置に復帰させ(ス
テップS67)、上記ステップS61で絞り込み状態と
した絞り機構14を開放状態に復帰させる(ステップS
68)。その後、フィルム駆動回路54の出力によっ
て、銀塩フィルム46を1駒分巻き上げる(ステップS
69)。なおその際には、磁気ヘッド50によって、銀
塩フィルム46の磁気記録層に所定のデータが磁気記録
されるが、それ自体は公知の技術なので詳細な説明は省
略する。
【0051】そして、信号処理回路72に表示動作を指
示し、LCDモニタ38をオンして、撮像された画像を
そのLCDモニタ38に表示する(ステップS70)。
また、上記DRAM74に記憶されているデジタルイメ
ージデータを圧縮処理して(ステップS71)、その圧
縮されたデジタルイメージデータをフラッシュメモリ7
6に記憶する(ステップS72)。そして、上記ステッ
プS57に進み、タイマをリセット・スタートしてか
ら、図2のメインルーチンにリターンする。
【0052】以上、一実施の形態に基づいて本発明を説
明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用
が可能である。ここで、本発明の要旨をまとめると以下
のようになる。
【0053】(1) 被写体像を電気信号に変換するた
めの電子撮像素子と、電子撮像素子から出力されたイメ
ージ信号を表示するモニタとを有する電子撮像装置と、
被写体像を銀塩フィルムに写し込む銀塩撮影装置とを有
し、上記銀塩撮影装置による上記銀塩フィルムヘの露光
動作に連動して上記電子撮像装置による撮像動作を実行
するようにしたカメラにおいて、セルフ撮影モードに設
定するためのセルフ撮影モード設定手段を具備し、カメ
ラが上記セルフ撮影モードに設定されている間は、上記
電子撮像装置による撮像と、該撮像された画像を上記モ
ニタに表示することを繰り返し行うことを特徴とする銀
塩撮影及び電子撮像兼用カメラ。
【0054】(2) 上記電子撮像装置によって繰り返
し行われる撮像及びモニタ表示を、カメラが上記セルフ
撮影モード設定手段によってセルフ撮影モードに設定さ
れてから所定時間後に停止されることを特徴とする上記
(1)に記載の銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ。
【0055】(3) 上記セルフ撮影モードは、リモコ
ンによる撮影モードも含むことを特徴とする上記(1)
に記載の銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ。
【0056】(4) レリーズ操作に応じて、被写体像
を銀塩フィルムに露光する銀塩撮影装置と、上記銀塩撮
影装置の動作に同期して上記銀塩フィルムに露光される
像とほぼ等価な像を撮像する電子撮像装置と、上記電子
撮像装置で撮像された像を表示するモニタと、上記レリ
ーズ操作されてから所定時間後に露光を開始するセルフ
撮影モードに設定するセルフ撮影モード設定手段と、を
具備し、上記セルフ撮影モードに設定されている間は、
上記電子撮像装置による撮像と、撮像された像を上記モ
ニタに表示することを繰り返すことを特徴とするカメ
ラ。
【0057】(5) リモコンからのレリーズ信号に応
じて、被写体像を銀塩フィルムに露光する銀塩撮影装置
と、上記銀塩撮影装置の動作に同期して上記銀塩フィル
ムに露光される像とほぼ等価な像を撮像する電子撮像装
置と、上記電子撮像装置で撮像された像を表示するモニ
タと、上記レリーズ信号が受信されてから所定時間後に
露光を開始するセルフ撮影モードに設定するセルフ撮影
モード設定手段と、を具備し、上記セルフ撮影モードに
設定されている間は、上記電子撮像装置による撮像と、
撮像された像を上記モニタに表示することを繰り返すこ
とを特徴とするカメラ。
【0058】(6) 上記セルフ撮影モードに設定され
てから所定時間後に、上記電子撮像装置による撮像を停
止すると共に、上記モニタの表示を消すことを特徴とす
る上記(4)又は(5)に記載のカメラ。
【0059】(7) 被写体像を銀塩フィルムに写し込
む撮影手段と、セルフ撮影モードに設定するためのセル
フ撮影モード設定手段と、被写体像を電気信号に変換す
るための電子撮像素子と、該電子撮像素子から出力され
たイメージ信号を表示するモニタと、を具備し、上記セ
ルフ撮影モード設定手段によって上記セルフ撮影モード
に設定されている間のみ、上記電子撮像装置による撮像
と、撮像された像を上記モニタに表示することを繰り返
すことを特徴とする銀塩撮影カメラ。
【0060】(8) 被写体像を電気信号に変換するた
めの電子撮像素子と、撮影指示に応答して、上記電子撮
像素子から出力されたイメージ信号を記憶する記憶媒体
と、上記記憶媒体に記憶されたイメージ信号を表示する
モニタと、セルフ撮影モードに設定するためのセルフ撮
影モード設定手段と、該セルフ撮影モード設定手段によ
って上記セルフ撮影モードに設定されている間、上記電
子撮像装置による撮像と、撮像された像を上記モニタに
表示することを繰り返すことを特徴とする電子撮像カメ
ラ。
【0061】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
被写体像を電気信号に変換するための電子撮像素子を有
する電子撮像装置と、被写体像を銀塩フィルムに写し込
む銀塩撮影装置の両方の機能を有する銀塩撮影及び電子
撮像兼用カメラにおいて、カメラがセルフ撮影モードに
設定された際に、セルフ撮影モードに設定されてから所
定時間毎に繰り返し撮像が行われて、撮像された画像が
液晶モニタに表示されるため、カメラ操作者は、液晶モ
ニタを見ながら構図の設定を容易にできる使い勝手のよ
いセルフ撮影モードを実現することが可能になる。ま
た、セルフ撮影モードに設定されてから、所定時間が経
過するとセルフ撮影モードが解除されて液晶モニタの表
示がオフされるため、カメラの電池消耗を最低限に抑え
ることが可能なカメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る銀塩撮影及び電子撮
像兼用カメラの構成を示すブロック図である。
【図2】一実施の形態に係る銀塩撮影及び電子撮像兼用
カメラの動作フローチャートを示す図である。
【図3】図2中の撮影シーケンスサブルーチンのフロー
チャートを示す図である。
【符号の説明】
28 CPU 38 LCDモニタ 46 銀塩フィルム 58 第1レリーズスイッチ 60 第2レリーズスイッチ 62 セルフ撮影モード設定スイッチ 64 エリアセンサ 72 信号処理回路 74 DRAM 76 フラッシュメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 B 5/765 5/781 510C 5/781

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を電気信号に変換するための電
    子撮像素子と、該電子撮像素子から出力されたイメージ
    信号を表示するモニタとを有する電子撮像装置と、 被写体像を銀塩フィルムに写し込む銀塩撮影装置と、 を有し、上記銀塩撮影装置による上記銀塩フィルムヘの
    露光動作に連動して、上記電子撮像装置による撮像動作
    を実行する銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラにおいて、 セルフ撮影モードに設定するためのセルフ撮影モード設
    定手段を具備し、 上記セルフ撮影モードに設定されている間は、上記電子
    撮像装置による撮像と、撮像された像を上記モニタに表
    示することを繰り返すことを特徴とする銀塩撮影及び電
    子撮像兼用カメラ。
  2. 【請求項2】 上記セルフ撮影モードに設定されてから
    所定時間後に、上記電子撮像装置による撮像を停止する
    と共に、上記モニタの表示を消すことを特徴とする請求
    項1に記載の銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ。
  3. 【請求項3】 上記セルフ撮影モードに設定されている
    とき、レリーズ操作を行うあるいはリモコンからのレリ
    ーズ信号を受信すると、所定時間後に上記露光動作を開
    始することを特徴とする請求項1又は2に記載の銀塩撮
    影及び電子撮像兼用カメラ。
JP11093793A 1999-03-31 1999-03-31 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ Withdrawn JP2000284344A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093793A JP2000284344A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
US09/535,414 US6411780B1 (en) 1999-03-31 2000-03-24 Camera having electronic image-pickup capability and capable of performing self-timer photography
US10/016,929 US6501908B1 (en) 1999-03-31 2001-12-14 Camera having a monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093793A JP2000284344A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000284344A true JP2000284344A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14092310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093793A Withdrawn JP2000284344A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6411780B1 (ja)
JP (1) JP2000284344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187239A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501035B2 (ja) * 1999-09-16 2004-02-23 ミノルタ株式会社 デジタルカメラ
US7046291B2 (en) * 2000-02-21 2006-05-16 Fujitsu Limited Image photographing system having timer function, and medium
JP2002090865A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影と電子撮像兼用カメラ
US7046292B2 (en) * 2002-01-16 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for near-simultaneous capture of multiple camera images
JP2003219219A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ
US7430001B2 (en) * 2002-04-12 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system, communication apparatus and image sensing apparatus having remote control function, and their control method
US7301562B2 (en) * 2003-02-06 2007-11-27 Eastman Kodak Company Imaging system with delayed verification image presentation
JP2005084632A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Toshiba Corp 電子カメラおよび電子カメラの制御方法
TWM248123U (en) * 2003-12-02 2004-10-21 Chin Hsen Technology Corp Improved structure of charging battery circuit
US7342611B2 (en) * 2003-12-10 2008-03-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for rapid power-on to first picture in a digital camera
US7846579B2 (en) * 2005-03-25 2010-12-07 Victor Krasnov Thin film battery with protective packaging
US8679674B2 (en) 2005-03-25 2014-03-25 Front Edge Technology, Inc. Battery with protective packaging
JP2006337882A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Sony Corp 撮像装置
US7862927B2 (en) * 2007-03-02 2011-01-04 Front Edge Technology Thin film battery and manufacturing method
US8870974B2 (en) * 2008-02-18 2014-10-28 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery fabrication using laser shaping
US7862627B2 (en) 2007-04-27 2011-01-04 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery substrate cutting and fabrication process
US20090010462A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Front Edge Technology, Inc. Compact rechargeable thin film battery system for hearing aid
US8628645B2 (en) * 2007-09-04 2014-01-14 Front Edge Technology, Inc. Manufacturing method for thin film battery
US20090136839A1 (en) * 2007-11-28 2009-05-28 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery comprising stacked battery cells and method
US20100289910A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Moran Research And Consulting, Inc. Method and apparatus for remote camera control
US8502494B2 (en) * 2009-08-28 2013-08-06 Front Edge Technology, Inc. Battery charging apparatus and method
US8865340B2 (en) 2011-10-20 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Thin film battery packaging formed by localized heating
US9887429B2 (en) 2011-12-21 2018-02-06 Front Edge Technology Inc. Laminated lithium battery
US8864954B2 (en) 2011-12-23 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Sputtering lithium-containing material with multiple targets
US9077000B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and localized heat treatment
US9257695B2 (en) 2012-03-29 2016-02-09 Front Edge Technology, Inc. Localized heat treatment of battery component films
US9159964B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
US8753724B2 (en) 2012-09-26 2014-06-17 Front Edge Technology Inc. Plasma deposition on a partially formed battery through a mesh screen
US9356320B2 (en) 2012-10-15 2016-05-31 Front Edge Technology Inc. Lithium battery having low leakage anode
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757388A (en) * 1985-08-09 1988-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera with electronic view finder viewable from either behind or in front of the camera
JPH01114169A (ja) 1987-10-27 1989-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd 確認機能付一眼レフカメラ
JPH0774992A (ja) 1993-09-02 1995-03-17 Canon Inc 画像記録装置
JPH10108054A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Olympus Optical Co Ltd 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH10108504A (ja) 1996-10-03 1998-04-28 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業用走行車
US6085048A (en) 1997-06-11 2000-07-04 Konica Corporation Silver halide camera equipped with electronic viewfinder
KR100308479B1 (ko) * 1998-08-11 2001-11-01 윤종용 컴퓨터 시스템 내에서 부트-업 메모리로 사용되는 플래시 메모리 장치 및 그것의 데이터 읽기 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020187239A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP7312012B2 (ja) 2019-05-13 2023-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6501908B1 (en) 2002-12-31
US6411780B1 (en) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000284344A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2001296599A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
US6259863B1 (en) Silver halide photographic and electronic image pickup camera
JP3263032B2 (ja) カメラ
US8305477B2 (en) Image pickup apparatus, control method thereof, and program
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2002048968A (ja) カメラ
JPH1020392A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH10104736A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JPH11174543A (ja) カメラシステム
JP2002244190A (ja) カメラ
JP3415482B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2000111785A (ja) ズ―ム式カメラ
JP3333459B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2000356806A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH0394582A (ja) 電子スチルカメラ
JP2615801B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2001053992A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH11142936A (ja) 交換式撮影レンズおよびカメラシステム
JP2002090865A (ja) 銀塩撮影と電子撮像兼用カメラ
JPH1138482A (ja) カメラ
JP2000267184A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2001296597A (ja) モニタ付きカメラ
JP2000196921A (ja) カメラシステム
JP2002090872A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606