JP2000283222A - 減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構造物 - Google Patents

減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構造物

Info

Publication number
JP2000283222A
JP2000283222A JP11093824A JP9382499A JP2000283222A JP 2000283222 A JP2000283222 A JP 2000283222A JP 11093824 A JP11093824 A JP 11093824A JP 9382499 A JP9382499 A JP 9382499A JP 2000283222 A JP2000283222 A JP 2000283222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
damping mechanism
rail
rail member
linear motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11093824A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Furuhashi
剛 古橋
Goro Matsumoto
吾朗 松本
Fumiaki Arima
文昭 有馬
Toru Suzuki
亨 鈴木
Hiroshi Egashira
寛 江頭
Hiroyuki Harada
浩之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Construction Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Construction Co Ltd filed Critical Sumitomo Construction Co Ltd
Priority to JP11093824A priority Critical patent/JP2000283222A/ja
Publication of JP2000283222A publication Critical patent/JP2000283222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が簡単となり、構造物の床下の空間を広
くすることができ、免震装置、減衰機構の設置が容易に
行え、フレキシブルな配管作業も容易に行える。 【解決手段】 レール部材12aと該レール部材に摺動
可能に支持されるブロック部材12bとから構成される
直動装置12と、直動装置12と同一構成の直動装置1
4を上下反転してレール部材12a、14aが直交する
ようにブロック部材12b、14bを連結した交差直動
装置からなる免震装置と、各々のレール部材の長手方向
に沿って取り付けられる減衰機構20、20Aとから構
成され、減衰機構は作動部25が各々のブロック部材に
連結されるとともにシリンダ21が各々のレール部材を
支持する基礎30または構造物35の免震フレーム38
に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、免震構造物に使用
される減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構
造物に関する。
【0002】
【従来の技術】免震装置は、建物等の構造物と地盤に設
けた基礎との間に設置され、地盤からの地震動を建物に
直接伝達させないようにするものである。免震装置の一
例として、図8に示すように建物の全荷重を支持し地盤
の振動から建物を絶縁するために、レール部材1a、2
aに摺動可能に支持されたブロック体1b、2bを有す
る2つの直動装置1、2のブロック体同士を、レール部
材を直交させるように結合したクロスリニアベアリング
免震装置3(以下、CLB免震装置という)がある。
【0003】また、図9に示すように地盤と建物との相
対振動を減衰させるために、シリンダ4内にオイル等の
粘性流体を封入し、シリンダ4内にピストン5を移動可
能に嵌合させ、地震の変位によりピストン5を移動さ
せ、オイルが連通管6を通過するときの粘性抵抗により
振動を減衰させるパワーショックアブソーバー減衰機構
7(以下、PSA減衰機構という)がある。PSA減衰
機構7は、シリンダ4の右端部4aとピストン5が固定
された作動棒5aの左端部との間に振動の変位が印加さ
れる。
【0004】このCLB免震装置3とPSA減衰機構7
とを備える免震構造物においては、図7に示すように基
礎8と構造物9との間の別々の位置に複数のCLB免震
装置3およびPSA減衰機構7を設置している。図7の
例では4個のCLB免震装置3および4個のPSA減衰
機構7を設置している。このため、PSA減衰機構7は
CLB免震装置3のレール部材2aの方向をX方向、レ
ール部材1aの方向をY方向としたとき、X、Yの両方
向の変形に追随しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】CLB免震装置3は大
地震を想定し、通常その変位量を片側で30cm程度必
要とするため、レール部材の全長は60cm程度必要と
なる。例えば地震動がX方向に30cm、Y方向に30
cm変位した場合、45度方向には30cmの√2倍、
すなわち42cm強の変位がPSA減衰機構7に作用す
る。また、PSA減衰機構7はCLB免震装置3に追従
してX方向、Y方向に変位して図7に2点鎖線で示すよ
うに傾斜状態となるため、PSA減衰機構7と基礎また
は構造物との連結部分は回転可能な可動継手が必要とな
っている。
【0006】さらに、前記した免震構造物においては、
CLB免震装置3およびPSA減衰機構7をそれぞれ基
礎および構造物に固定しており、例えばCLB免震装置
3を地盤に設置する基礎部分と構造物に固定する構造部
材が必要となり、PSA減衰機構7も地盤に設置する基
礎部分と構造物に固定する構造部材が必要となってい
る。このため、基礎と構造物との間の構成が複雑とな
り、CLB免震装置3およびPSA減衰機構7の設置が
煩雑となるという問題点がある。さらに、免震構造物に
おいては基礎と構造物の間の配管をフレキシブルにする
必要があるが、構成が複雑でスペースが少なくなるた
め、配管作業も煩雑になるという問題点がある。
【0007】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたものであり、基礎と構造物との間においてCLB
免震装置およびPSA減衰機構の構成を簡単にすること
ができ、構造物の床下の空間を広くすることができ、C
LB免震装置およびPSA減衰機構の設置が容易に行
え、免震構造物に必要なフレキシブルな配管作業も容易
に行うことができる減衰機構付き免震装置、およびこれ
を用いる免震構造物を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る第1の減衰機構付き免震装置は、レー
ル部材と該レール部材に摺動可能に支持されるブロック
部材とから構成される直動装置と、前記レール部材の長
手方向に沿って取り付けられる減衰機構とから構成さ
れ、前記減衰機構の作動部を前記ブロック部材に連結す
るとともに、シリンダ本体を前記レール部材を支持する
固定部材に固定することを特徴とする。
【0009】本発明に係る2の減衰機構付き免震装置
は、レール部材と該レール部材に摺動可能に支持される
ブロック部材とから構成される直動装置と、前記直動装
置と同一構成の直動装置を上下反転してレール部材同士
が直交するようにブロック部材同士を連結した交差直動
装置と、前記各々のレール部材の長手方向に沿って取り
付けられる減衰機構とから構成され、前記減衰機構の作
動部を前記各々のブロック部材に連結するとともに、シ
リンダ本体を前記各々のレール部材を支持する固定部材
に固定することを特徴とする。
【0010】前記した本発明に係る第1、第2の減衰機
構付き免震装置において、減衰機構はブロック部材の両
側に、レール部材の長手方向に沿って取り付けられるよ
うに構成してもよい。
【0011】本発明に係る第1の減衰機構付き免震装置
を用いる免震構造物は、第1の減衰機構付き免震装置を
2つ、ブロック部材同士が対向するように、またレール
部材同士が直交するように結合し、一方のレール部材を
基礎に固定し、他方のレール部材を構造物の下面に固定
することを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る第2の減衰機構付き免
震装置を用いる免震構造物は、第2の減衰機構付き免震
装置を基礎と構造物との間に配置し、一方のレール部材
を基礎に固定し、他方のレール部材を構造物の下面に固
定することを特徴とする。
【0013】前記のように構成された減衰機構付き免震
装置およびこれを用いる免震構造物によれば、減衰機構
は免震装置のレール部材の長手方向に沿って取り付けら
れるため、減衰機構と免震装置が一直線状に配置されて
構成が簡単となり、設置も容易となる。また、地震等の
変位の方向と減衰機構の方向が一致しており、免震装置
の変位量と等しい変位量が減衰機構に作用するため、免
震装置と減衰機構との連結部分に回転可能な可動継手は
不要となる。
【0014】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。図1は本発明の請求項3に係る第1の実施
形態の要部平面図、図2は図1のA−A線に沿う断面
図、図3は図1のB−B線に沿う断面図である。図1〜
3において、免震装置10は前記したCLB免震装置と
実質的に同一構成であり、レール部材12aと、このレ
ール部材12aに摺動可能に支持されるブロック部材1
2bとから構成される直動装置12と、直動装置12と
同一構成でありレール部材14aと、レール部材14a
に摺動可能に支持されるブロック部材14bとから構成
される直動装置14を上下反転してレール部材12a、
14a同士が直交するようにブロック部材12b、14
b同士を支持板16を介して連結した交差直動装置から
なる。この交差直動装置10は図1においてブロック部
材12bとレール部材12aとがY方向に相対移動可能
となり、レール部材14aとブロック部材14bとがX
方向に相対移動可能となる。
【0015】減衰機構20は前記したPSA減衰機構と
実質的に同一構成であり、シリンダ21内はピストン2
2により2つの画室23、24に分割され、ピストン2
2は軸方向に移動可能であり、ピストン22に作動軸2
5が連結されている。そして、ピストン22により分割
された2つの画室23、24は外部の連通管26により
連通され、2つの画室内はオイル等の粘性流体で充満さ
れている。
【0016】したがって、作動軸25がシリンダ21内
を移動することによりピストン22がシリンダ21内を
移動し、ピストン22の移動により一方の画室内の粘性
流体は連通管26を通って他方の画室内へ流入し、その
ときの粘性抵抗により作動軸25の移動が減衰される構
成となっている。減衰機構20は直動装置12のレール
部材12aの中心線上に位置するものであり、レール部
材12aの長手方向に沿って一直線状に設置されてい
る。減衰機構20はY方向の作動軸25の移動を減衰さ
せるものである。減衰機構20Aは減衰機構20と同一
構成であり、X方向の作動軸25の移動を減衰させるも
のである。
【0017】交差直動装置10を構成する直動装置1
2、14のブロック部材12b、14b同士を連結する
支持板16は、X方向およびY方向にそれぞれ連結部1
6a、16bが突設されており、この連結部に減衰機構
20、20Aの作動軸25の先端の連結部材26が2本
のピンにより連結されている。したがって、減衰機構2
0は直動装置12のY方向の作動軸25の移動を減衰さ
せ、減衰機構20Aは直動装置14のX方向の作動軸2
5の移動を減衰させるものである。なお、減衰機構2
0、20Aの作動軸25の先端を直動装置12、14の
ブロック部材12b、14bのそれぞれに直接連結する
ようにしてもよい。
【0018】前記した交差直動装置10、減衰機構2
0、20Aを用いる免震構造物は、基礎30およびその
上部に位置する構造物35から構成され、基礎30の設
置部31に直動装置12のレール部材12aが、また基
礎30の設置部32に減衰機構20のシリンダ21が図
示していないアンカーボルトにより固定される。基礎3
0は例えば鉄筋コンクリートから構成されるものであ
る。構造物35は柱36、梁37、免震フレーム38等
の鋼材から構成され、免震フレーム38の下面に直動装
置14のレール部材14aおよび減衰機構20Aのシリ
ンダ21が複数のボルトにより固定される。
【0019】本発明に係る減衰機構付き免震装置、およ
びこれを用いる免震構造物は前記した構成であり、以下
に動作について説明する。地震が発生し地盤が震動によ
り変位すると、地盤とともに免震構造物の基礎30が変
位する。例えば基礎30の変位がY方向の場合は、構造
物35に対し交差直動装置10のY方向の直動装置12
が変位する。すなわち、ブロック部材12bに対し基礎
30とともにレール部材12aが変位し、同様に基礎3
0とともに減衰機構20のシリンダ21がレール部材1
2aと同じ変位量だけ変位する。
【0020】減衰機構20のシリンダ21が変位すると
いうことは、相対的にシリンダ21内をピストン22が
変位し一方の画室の容積が減少し、他方の画室の容積が
増大するため、内部のオイルは連通管26を通って他方
の画室に流入し、そのときのオイルの粘性抵抗によって
シリンダ21の変位は減衰される。このように、地震の
震動によるY方向の変位は構造物35には直接伝達され
ることはない。
【0021】また、基礎30の変位がX方向の場合は、
構造物35に対し交差直動装置のX方向の直動装置14
が変位する。すなわち、レール部材14aに対しブロッ
ク部材14bが基礎30とともに変位し、ブロック部材
14bの変位に対応して減衰機構20の作動軸25が同
じ変位量だけ変位され、シリンダ21内をピストン22
が変位する。このピストン22の変位によりシリンダ2
1内の画室の容積が変化し、一方の画室の容積は減少
し、他方の画室の容積は増大してオイルが連通管26を
通して流入する。このときの粘性抵抗によりX方向の基
礎30の変位は減衰され、地震の震動による変位は構造
物35には直接伝達されることはない。
【0022】基礎30の変位がX方向、Y方向の両方向
の中間の場合には、X方向の変位に対応してX方向の直
動装置14が作用するとともにX方向の減衰機構20A
が変位してその変位を減衰させ、Y方向の変位に対応し
てY方向の直動装置12が作用するとともにY方向の減
衰機構20がその変位を減衰させる。そして、減衰機構
20、20Aに作用する変位は、それぞれの直動装置1
2、14の変位と同じであるため、直動装置のストロー
クと減衰機構のピストンのストロークとは同じに設計す
ることができる。
【0023】また、減衰機構20、20Aは直動装置1
2、14のレール部材12a、14aに沿って一直線状
に位置しているため、コンパクトに設計することがで
き、減衰機構20、20Aの作動軸25、25と直動装
置のブロック部材間の支持板16との連結も単純に結合
するだけで回転可能な可動継手等を用いる必要がなく、
構成を簡単にすることができる。
【0024】つぎに本発明の第2の実施の形態につい
て、図4を参照して説明する。図4(a)は第2の実施
形態の要部平面図、(b)は(a)の矢印C方向から視
た側面図、(c)は(a)の矢印D方向から視た側面図
である。図4において、免震構造物40は鉄筋コンクリ
ート等からなる基礎41と、その上部に位置する柱4
2、梁43等の鋼材製の構造物44とから構成される。
免震装置45〜48は前記した実施形態と同様に、レー
ル部材と、レール部材に摺動可能に支持されるブロック
部材とから構成される2つの直動装置を、一方を反転さ
せてブロック部材同士を連結して直交させた交差直動装
置から構成され、矩形状の梁43の4辺の角部に対応し
て4つが設置されている。
【0025】免震装置45、46に対応してX方向の変
位を減衰させる減衰機構50、51が連結され、免震装
置47、48に対応してY方向の変位を減衰させる減衰
機構52、53が連結されている。減衰機構は前記した
実施形態と同等の構成であり、直動装置のブロック部材
同士の間の支持板に連結されている。なお、減衰機構の
作動棒は対応するブロック部材に直接連結するように、
例えば減衰機構50、51の作動棒は下方のブロック部
材に連結し、減衰機構52、53の作動棒は上方のブロ
ック部材に連結するようにしてもよい。
【0026】減衰機構50、51は基礎41の延長部上
にそのシリンダが固定され、減衰機構52、53は梁4
3の下面にそのシリンダが固定されている。この実施形
態の場合、交差直動装置である免震装置には一方向の変
位だけを減衰させる減衰機構を連結している。すなわ
ち、免震装置45、46にはX方向の変位を減衰させる
減衰機構50、51を連結し、免震装置47、48には
Y方向の変位を減衰させる減衰機構52、53を連結
し、それぞれの方向の変位を分担して減衰させることを
特徴としている。そして、X方向、Y方向のそれぞれの
方向に対応する減衰機構を構造物44の矩形状の梁43
の対角に配置してバランス良い減衰作用を達成してい
る。
【0027】この実施形態の動作について、図5を参照
して説明する。図5は動作状態を示す要部平面図であ
る。地震等の震動により、構造物44に対して基礎41
が−X方向に変位すると、免震装置45〜48はX方向
のレール部材上をブロック部材が摺動して絶縁され、地
震等の震動は構造物44に直接伝達されない。そして、
X方向に対応する減衰機構50、51が機能してその変
位を減衰させる。すなわち、減衰機構50においては、
シリンダが左方に移動して相対的に内部のピストンが移
動し、内部の粘性流体が連通管を通ってそのときの粘性
抵抗により震動による変位が減衰される。このように変
位がX方向のみの場合は減衰機構50、51のみが機能
して変位を減衰させ、Y方向に対応する減衰機構52、
53は機能しない。
【0028】また図示していないが、地震等による震動
の変位がY方向の場合は、Y方向のレール部材上をブロ
ック部材が摺動して絶縁され、免震装置45〜48によ
り地震等の震動は構造物44に直接伝達されない。そし
て、減衰機構は前記した場合と反対にY方向に対応する
減衰機構52、53が機能し、Y方向の変位を減衰させ
る。このときX方向の減衰機構50、51は機能しな
い。
【0029】地震等による震動の変位がX方向、Y方向
の両方向にわたる場合は、免震装置45〜48の両方の
レール部材上をブロック部材が摺動して絶縁され、免震
装置45〜48により地震等の震動は構造物44に直接
伝達されない。そして、4つの減衰機構50〜53が機
能して両方向の変位を減衰させる。しかしながら、変位
が両方向にわたる場合でも、それぞれの方向に対応する
変位に対して減衰機能を発揮し、減衰機構自体が傾斜し
た状態にならないため、減衰機構に加わる変位が従来の
ように拡大することはなく、免震装置と減衰機構との連
結部分に回転可能な可動継手等を用いる必要がない。
【0030】つぎに、本発明の第3、第4の実施形態を
図6を参照して説明する。図6(a)は前記した減衰機
構付き免震装置の第3の実施形態の要部平面図、(b)
は(a)の側面図、(c)は前記した減衰機構付き免震
装置の第1の実施形態の要部平面図を参考に示し、
(d)は免震装置の第4の実施形態の要部平面図であ
る。
【0031】図6(a)は請求項1に係る発明の実施形
態を示している。減衰機構付き免震装置60は、レール
部材61aと該レール部材に摺動可能に支持されるブロ
ック部材61bとから構成される直動装置61と、レー
ル部材61aの長手方向に沿って取り付けられる減衰機
構62とから構成され、減衰機構62の作動部62aを
ブロック部材61bに連結するとともに、減衰機構62
のシリンダ62bをレール部材61aを支持する基礎等
の固定部材63に固定するものである。
【0032】この実施形態に示される減衰機構付き免震
装置60は、1方向(例えばX方向)のレール部材61
aに沿って、減衰機構62を連結した一方向変位減衰型
の減衰機構付き免震装置であり、前記した実施形態と同
様に、構成が簡単であり、設置が容易であり、直動装置
と同一方向の同一の変位量が減衰機構に作用するので継
手を単純にできる等の効果を奏する。
【0033】この減衰機構付き免震装置60を2つ、ブ
ロック部材61b、61b同士が対向するように、また
レール部材61a、61a同士が直交するように結合
し、一方のレール部材を基礎に固定するとともに、減衰
機構62のシリンダ62bを基礎に固定し、他方のレー
ル部材を構造物の下面に固定するとともに、減衰機構6
2のシリンダ62bを構造物の下面に固定することによ
り、免震構造物にすることができる。このように構成し
た免震構造物も前記した各実施形態と同様の効果を奏す
る。
【0034】図6(c)は前記した直動装置12、14
を交差させた交差直動装置10の直交する2方向のレー
ル部材12a、14aに沿って、減衰機構20、20A
を連結したものであり、二方向変位減衰型の減衰機構付
き免震装置を示しており、他の実施形態との比較のため
に参考に示している。
【0035】図6(d)は、図6(a)、(b)および
図6(c)の例に対し、直交する2方向に沿って両側に
それぞれ減衰機構を連結した例を示している。すなわ
ち、免震装置65はX方向の摺動が可能である直動装置
66と、Y方向の摺動が可能である直動装置67とから
なる交差直動装置であり、前記した各実施形態と同様に
レール部材66a、67aにブロック部材66b、67
bが摺動可能に支持されている。そして、直動装置66
のレール部材に沿って両側に減衰機構68、68が連結
されて付属しており、直動装置67のレール部材に沿っ
て両側に減衰機構69、69が連結されて付属してい
る。
【0036】この実施形態においては前記した効果を奏
するほかに、地震等による震動の変位が免震装置65に
作用すると減衰機構68、69がそれぞれの方向に二重
に機能するため、効果的な変位の減衰を行うことができ
る。この例では免震装置65に対して両側に減衰機構が
付属しているため、構造物の中間部分に設置する場合に
特に好適である。
【0037】なお、減衰機構としてオイルダンパー形式
の例を示したが、他の形式のもの、例えば2つの支持部
材間の直線変位を、ボールねじ等を使用して筒体等を粘
性流体中を高速回転させるように構成し、そのときの粘
性抵抗により直線変位を減衰させるような機構を用いて
もよいことは勿論である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
免震装置および減衰機構の構成を簡単にすることがで
き、構造物の床下の空間を広くすることができる。ま
た、減衰機構の変位範囲を免震装置の変位範囲と同じに
できるため設計が容易となり、免震装置および減衰機構
の設置が容易に行え、免震構造物に必要なフレキシブル
な配管作業も、基礎と構造物との間において容易に行う
ことができる等の多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る減衰機構付き免震装置および免震
構造物の第1の実施形態の要部平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図4】(a)は本発明の第2の実施形態の要部平面
図、(b)は(a)の矢印C方向から視た側面図、
(c)は(a)の矢印D方向から視た側面図である。
【図5】図4の動作状態を示す要部平面図である。
【図6】(a)は本発明の第3の実施形態の要部平面
図、(b)は(a)の側面図、(c)は本発明の第1の
実施形態の要部平面図、(d)は本発明の第4の実施形
態の要部平面図である。
【図7】(a)は従来の免震構造物の概略平面図、
(b)は(a)のJ−J線断面図、(c)はK−K線断
面図、(d)は動作状態を示す断面図である。
【図8】従来の交差直動装置からなる免震装置の概略斜
視図である。
【図9】従来のパワーショックアブソーバー減衰機構を
示す断面図である。
【符号の説明】
10 免震装置(交差直動装置) 12、14 直動装置 12a、14a レール部材 12b、14b ブロック部材 16 支持板 20、20A 減衰機構 21 シリンダ 22 ピストン 23、24 画室 25 作動軸 26 連通管 30、41 基礎 31、32 設置部 35、44 構造物 36、42 柱 37、43 梁 38 免震フレーム 40 免震構造物 45、46、47、48 免震装置(交差直動装置) 50、51、52、53 減衰機構 60 減衰機構付き免震装置 61 免震装置(直動装置) 61a レール部材 61b ブロック部材 62 減衰機構 62a 作動部 62b シリンダ 63 基礎 65 免震装置(交差直動装置) 66、67 直動装置 66a、67a レール部材 66b、67b ブロック部材 68、69 減衰機構
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月3日(2000.3.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 レール部材と該レール部材に摺動可能に
支持されるブロック部材とから構成される直動装置と、
前記直動装置と同一構成の直動装置を上下反転してレー
ル部材同士が直交するようにブロック部材同士を連結し
た交差直動装置と、 前記各々のレール部材の長手方向に沿って取り付けられ
る減衰機構とから構成され、前記減衰機構の作動部を前
記各々のブロック部材に連結するとともに、シリンダ本
体を前記各々のレール部材を支持する固定部材に固定す
ることを特徴とする減衰機構付き免震装置。
【請求項】 減衰機構はブロック部材の両側に、レー
ル部材の長手方向に沿って取り付けられることを特徴と
する請求項記載の減衰機構付き免震装置。
【請求項】 請求項1またはに記載の減衰機構付き
免震装置を2つ、ブロック部材同士が対向するように、
またレール部材同士が直交するように結合し、一方のレ
ール部材を基礎に固定し、他方のレール部材を構造物の
下面に固定することを特徴とする免震構造物。
【請求項】 請求項またはに記載の減衰機構付き
免震装置を基礎と構造物との間に配置し、一方のレール
部材を基礎に固定し、他方のレール部材を構造物の下面
に固定することを特徴とする免震構造物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、 本発明に係る減衰機構付き免震装置は、レール部材
と該レール部材に摺動可能に支持されるブロック部材と
から構成される直動装置と、前記直動装置と同一構成の
直動装置を上下反転してレール部材同士が直交するよう
にブロック部材同士を連結した交差直動装置と、前記各
々のレール部材の長手方向に沿って取り付けられる減衰
機構とから構成され、前記減衰機構の作動部を前記各々
のブロック部材に連結するとともに、シリンダ本体を前
記各々のレール部材を支持する固定部材に固定すること
を特徴とする。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】前記した本発明に係る減衰機構付き免震装
置において、減衰機構はブロック部材の両側に、レール
部材の長手方向に沿って取り付けられるように構成して
もよい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明に係る減衰機構付き免震装置を用い
る免震構造物は、減衰機構付き免震装置を2つ、ブロッ
ク部材同士が対向するように、またレール部材同士が直
交するように結合し、一方のレール部材を基礎に固定
し、他方のレール部材を構造物の下面に固定することを
特徴とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また、本発明に係る減衰機構付き免震装置
を用いる免震構造物は、減衰機構付き免震装置を基礎と
構造物との間に配置し、一方のレール部材を基礎に固定
し、他方のレール部材を構造物の下面に固定することを
特徴とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有馬 文昭 栃木県河内郡南河内町仁良川1726 住友建 設株式会社技術研究所内 (72)発明者 鈴木 亨 栃木県河内郡南河内町仁良川1726 住友建 設株式会社技術研究所内 (72)発明者 江頭 寛 栃木県河内郡南河内町仁良川1726 住友建 設株式会社技術研究所内 (72)発明者 原田 浩之 栃木県河内郡南河内町仁良川1726 住友建 設株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 3J048 AA06 AC04 BE04 EA38

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レール部材と該レール部材に摺動可能に
    支持されるブロック部材とから構成される直動装置と、 前記レール部材の長手方向に沿って取り付けられる減衰
    機構とから構成され、前記減衰機構の作動部を前記ブロ
    ック部材に連結するとともに、シリンダ本体を前記レー
    ル部材を支持する固定部材に固定することを特徴とする
    減衰機構付き免震装置。
  2. 【請求項2】 レール部材と該レール部材に摺動可能に
    支持されるブロック部材とから構成される直動装置と、
    前記直動装置と同一構成の直動装置を上下反転してレー
    ル部材同士が直交するようにブロック部材同士を連結し
    た交差直動装置と、 前記各々のレール部材の長手方向に沿って取り付けられ
    る減衰機構とから構成され、前記減衰機構の作動部を前
    記各々のブロック部材に連結するとともに、シリンダ本
    体を前記各々のレール部材を支持する固定部材に固定す
    ることを特徴とする減衰機構付き免震装置。
  3. 【請求項3】 減衰機構はブロック部材の両側に、レー
    ル部材の長手方向に沿って取り付けられることを特徴と
    する請求項1または2に記載の減衰機構付き免震装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または3に記載の減衰機構付き
    免震装置を2つ、ブロック部材同士が対向するように、
    またレール部材同士が直交するように結合し、一方のレ
    ール部材を基礎に固定し、他方のレール部材を構造物の
    下面に固定することを特徴とする免震構造物。
  5. 【請求項5】 請求項2または3に記載の減衰機構付き
    免震装置を基礎と構造物との間に配置し、一方のレール
    部材を基礎に固定し、他方のレール部材を構造物の下面
    に固定することを特徴とする免震構造物。
JP11093824A 1999-03-31 1999-03-31 減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構造物 Pending JP2000283222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093824A JP2000283222A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093824A JP2000283222A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000283222A true JP2000283222A (ja) 2000-10-13

Family

ID=14093157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093824A Pending JP2000283222A (ja) 1999-03-31 1999-03-31 減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000283222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173787A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三菱重工業株式会社 レール支持装置、ロボット作業システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124843A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 免震装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124843A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 免震装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019173787A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三菱重工業株式会社 レール支持装置、ロボット作業システム
JP7016746B2 (ja) 2018-03-27 2022-02-07 三菱重工業株式会社 レール支持装置、ロボット作業システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405493B1 (en) Motion-magnifying seismic shock-absorbing construction
US5870863A (en) Toggle linkage seismic isolation structure
US6092780A (en) Low-bed type seismic isolator for display case
US5025600A (en) Isolation floor system for earthquake
JPH1136657A (ja) 免振装置
JP2006328715A (ja) 浮き床式制振構造
JP2000283222A (ja) 減衰機構付き免震装置およびこれを用いる免震構造物
JP2002038755A (ja) 制震構造建物
JPH11200659A (ja) 免震構造物
JPH0438936B2 (ja)
JP2007285060A (ja) 制振装置付き建物
JP2003155838A (ja) 建築物の免震構造
JP2784888B2 (ja) 輪ばねを用いた建造物の耐振補強装置
JP2966807B2 (ja) 制震架構
JP2001173266A (ja) 免震壁構造
JPH02285176A (ja) 建造物の免震装置
JP3138457U (ja) 小型建築物の減震装置
JP3935595B2 (ja) ブレースダンパ
JP4066490B2 (ja) 油圧支持装置
JP2005126947A (ja) 耐震架構における微小振動吸収構造及び微小振動吸収装置並びに微小振動吸収装置を用いた耐震架構
JP7370199B2 (ja) 制振補強システム
JP2000291286A (ja) 耐震建物
JPH10227144A (ja) ブレースダンパ
JP2003301624A (ja) 住宅用制震構造
JPH0363361A (ja) 免震装置